2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:57:20.27 ID:fMKKcuSu.net
>>940
保険使う時に車両確認しに来るよ保険屋
だからここでよく貼ってある某自転車屋は自分のところで改造してる奴なら
うちに持ち込んでくれればって言ってんじゃねえの?

自転車の保険は車両付属の保険じゃないからっていう奴いるけど
電動アシストの枠超えてたら原付だから自転車の保険は下りないし

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 23:36:55.53 ID:1wB/LEcb.net
内装8段の低速よりのギアで、
謎のチリチリ音がしてたんだけど、
どうもハブの変速ワイヤーが通る溝の、
外側の一ミリくらい高いとこをワイヤーが乗り上げてたっぽい。
あうたー

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 23:38:59.48 ID:1wB/LEcb.net
しくったw

アウターを止めるステーの角度をちょいと曲げて、
インナーを奥へ押し付ける感じで解決しそう。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:12:43.45 ID:5lvS0iJ+.net
>>944
煽りとか揚げ足とりと思わずに答えてほしい
問い合わせてみたいので保険会社の名前を具体的に
事実で自分が入ってる保険なら他の保険に乗り換えようと思う
スプロケット交換してるので出ない保険を掛けるのもばからしいし。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:35:13.73 ID:C0IFSx+U.net
>>947
正面から質問して改造してても大丈夫ですよなんて返事する奴はいないだろうな

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:14:00.59 ID:1XBGydWd.net
つーか、私道の交通事故でも保険下りるのか?
ここ公道以外のスレだぜ?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:23:18.22 ID:6bVu3dpu.net
>>947
もともとが24Km/hカットのものをいじろうとするから、スプロケットとかマグネットとか
見てすぐばれる改造が必要となるんだよ

サイコンのスピード合わせは、ソフト設定でタイヤ径を自分で入力するよな
そういうソフト設定方式のものがあれば、ハードをいじる必要がないと思わないか?

歩道も走る場合はタイヤ径を実際よりも大きな値を入れて、上限15km/hオーバーでアシストオフ
公道以外とかサーキットを走る場合はタイヤ径を実際より小さな値を入れて車並みのスピードでアシストオフ
とかがソフト設定で簡単に変えれるやつならいいと思わないか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:49:03.28 ID:VF9Z1RKg.net
>>947
煽りでも何でもなくまず今入ってる保険屋に聞いてみたら

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 03:05:52.74 ID:ABwxUzfO.net
目てすぐわかるようなマグネットはアカンやろw

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 06:42:23.29 ID:E9Y6N06P.net
>>947
横なんだが、同じく煽りでもなんでもなく
逆に聞きたいんだけど保険使う時に事故した際の自転車確認しに来ない保険屋ってあるの?
非電アシのママチャリですら事故があったら保険屋必ず確認しに来るよね
もしあるなら、二度目なんだが煽りとかなんでもなく教えてほしい 悪用云々とかはしないし

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 07:19:52.19 ID:fibAoByI.net
ウザいよ、マジでウザい
保険?
改造車を公道で乗るな、ビクついてるチンカス野郎

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 07:56:12.30 ID:hzcTdKCr.net
>>953
金額次第でしょ
全損の見積もりだと来るかもね
いくらがボーダーなのかは知らん

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:28:56.93 ID:ApFRBuvu.net
ラジコン用のエンジンを載せて発電できないかなと思ってる

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:31:19.09 ID:hzcTdKCr.net
普通に発電機載せりゃええがな

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:33:10.94 ID:F1e5J5L4.net
そりゃできるでしょ

959 :947:2016/10/09(日) 09:43:01.29 ID:n73xG2Jw.net
事実なら保険屋の名前は出せるはず
他の方でも良いので具体的に会社名を出してほしい
951氏の指摘はもっともなので問い合わせしてみた
会社名と結果は報告します。

960 :947:2016/10/09(日) 09:47:35.21 ID:n73xG2Jw.net
>>950
それいいですな
免許制になってもいいから規制緩和されないかなあ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 09:54:05.89 ID:FOIBOjE6.net
電動アシスト自転車は、以下の型式認定基準に基づいて設計されています。
・24km/h未満の速度で、自転車を走行させることとなる場合において、人の力に対する原動機を用いて人の力を
補う力の比率が、下記のア又はイに掲げる速度の区分に応じ、それぞれア又はイに定める数値以下であること
ア 10km/h毎時未満の速度:2
イ 10km/h以上24km/h未満の速度:2−{走行速度(km/h)−10}÷7
・24km/h以上の速度で、自転車を走行させることとなる場合において、原動機を用いて人の力を補う力が加わら
ないこと
とすると、タイヤ外径、スピードセンサー(マグネット含む)をノーマルのままで、スプロケットだけをノーマルより丁数の小さいものに変更した場合、
スピードセンサーが測定する自転車の速度(実際には車軸の回転数)は、その時の正しい自転車の速度であって、車速を小さくごまかして測定しているわけではありません。
つまり、スプロケットのみを交換した場合には、上記の型式認定基準を逸脱した動作をすることはないということになります。
以上をふまえて、「トリプルセンサー」が開発されたのは、
警察「いざという時には、ちょっとでもいじってたらパクれるようにしとけや。」
メーカー「へい。わかりやした。」
という流れなのでは…。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 10:26:21.28 ID:E9Y6N06P.net
>>949>>954
保険の契約内容によっては公道じゃなくてもでるよね 
今そういう話してんじゃないの?

>>950
原付エンジン付いたモペットをエンジン始動してない状況でも
公道走る時は原付扱い(ペダル走行中)と警視庁で決めてるから無理じゃないか?
公道では合法で、私有地では制限外してますというのは?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 10:59:06.00 ID:3VVGO/Lg.net
型式認定は天下り団体へ仕事と金を流すのが主目的でしょう
取り締まり目的なんて二の次じゃないかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:21:33.65 ID:dvLAQCML.net
一部電アシの速度規制を緩めて許可制にすると歩道走行は無理だろうな
おそらくヘルも義務付けになる

子乗せママチャリタイプは現行のままの規制で許可制もなし
これなら脱少子高齢化と相反しない

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:42:46.60 ID:+SKsaYHO.net
YPJシリーズのホイールをカンパとかフルクラムとかに
載せ替えられましたっけ???

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:50:07.08 ID:j/67BJpy.net
>>962
モーターだけで自走できない電動アシスト自転車は、アシスト規定範囲内のものであれば
公道で走ってOK
https://monostudio.jp/1033

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:44:47.39 ID:E9Y6N06P.net
>>962
あっいいかた悪かった それは知ってる
じゃなくて、>950は公道以外では公道でのアシスト制限以上を出すことが出来る代物
という話だったのでああ書いた

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:05:00.44 ID:j/67BJpy.net
国産車も全部、公道での100km/hの制限以上を出すことができる代物なんだが?
何を言いたいのかね?

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:25:53.98 ID:dvLAQCML.net
>>968
老若男女千差万別無許可の人間が使用する自転車の場合は認めないって事

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:30:05.27 ID:j/67BJpy.net
>>960
bimozが確か、その方式だったかな?
重さが2kg以下とかなので
60万とかの軽量ロードバイクに取り付ければ、9kg以下の超軽量電動アシスト自転車の出来上がり

ただし、リミッターカットはきちんと範囲内で
規制のグラフで斜線下りにぶつかったところでOFFにしておけば、
速度比例減衰制御規制もクリアできるよ

公道以外のスピード出しても安全なところで、
リミッターを100km/hにして走れば、ツールの選手並みのスピードで走れるのだろうか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:09:10.02 ID:zhhxAQUJ.net
>>965
11速シマノ仕様であれば換装可能。速度センサーが、そのまま取り付けられないので、センサーホルダーの加工とリアハブ側にホルダー取り付け加工が必要です。余裕あれば、マグネット加工もすれば、更に快適仕様になります。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:43:49.03 ID:ANe4SAca.net
これ良いかも

http://sakidori.co/article/115036

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:55:45.18 ID:aKzY19rP.net
約1000ユーロ・・・

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:12:01.37 ID:ZtKUjThC.net
>972

漕がなくても自走するタイプだから、日本では電動バイクとして、ライト、ウィンカー、ブレーキランプを付けて
ナンバープレート付ければ、公道は走れると思う

車が走れない登山道、林道なら、そのままでも使えそう
遭難者捜索の山岳救助隊とか、災害レスキュー、電力会社送電網管理、山小屋やっている人には良いと思う

あのパワーがあれば、ダウンヒル競技の自転車を10台ぐらいつないでスタート地点まで牽引できそうだし
用途は無限だ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:16:54.71 ID:n2yStla8.net
バカはブログで語ってりゃいいのに

976 :947:2016/10/10(月) 14:00:54.33 ID:AjW1/a7T.net
まあ当たり前の話なのだが結果から

>搭乗される自転車のスプロケットの交換や変速機の追加を理由に
>保険金支払いの対象外とすることはございませんのでご安心ください

au損害保険株式会社の製品なので他はダメかもしれない
改造ガーの方は次回から「ただしau損害保険株式会社の製品は省く」をつけるようにね

自分が契約してるのはあさひサイクル保険の一番安いやつ
年間2000円以下だったと思う。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:52:02.08 ID:/6UdYmak.net
電動アシストを公道では違法の状態に改造したものまで含まれるのかその文章だけでは読み取れないわ
まあ各自それぞれで自己責任で判断すればいいよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:05:22.33 ID:/6UdYmak.net
表現がいまいち適当じゃなかった
法令上自転車の定義から外れた状態という方が正しいかな

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:18:57.04 ID:gYYcI663.net
>>976
自転車じゃなくて、ちゃんと電動アシスト自転車のスプロケット交換って聞いたんだよね?

返答はEメール?出来れば全文教えてくれると嬉しい
疑ってるんじゃなくて、合法公道スレ(本スレ)の方でも現行のならスプロケ交換大丈夫じゃね?
って話よくあるので

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:25:46.96 ID:/6UdYmak.net
逆にヤブ蛇なことにもなりそうだが…

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:50:04.07 ID:bYGbWwFx.net
>>979
他社の事は知らないと受け取ればいい

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:14:52.22 ID:zsIF/rFF.net
bimozみたいなのクロスにつけたいなぁ
日本もエコエコいうならこういうのとか電気自転車推進しろよ。いつになったら解禁させる気だ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:30:48.81 ID:aKzY19rP.net
エコだったら電動じゃなくて普通の自転車になると思うが

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:48:06.24 ID:ZtKUjThC.net
電動アシストのロードバイクを作ったけれど、軽く漕ぐだけで、滑るように走るんだよね
向かい風も、坂道もラクラク、スイスイ

シャカリキ、ヒイ・フウも悪くはないけれど
鼻歌交じりで、そのスピードで軽やかに走れるのは、
年寄りには奇跡だと思う

楽しいよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:52:57.86 ID:ZtKUjThC.net
ベースはパナの2008年モデルだったかな?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:43:56.25 ID:aX7Seui2.net
音が静かなアシストユニットじゃないといやだなあ
だから海外のは手が出しにくい

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:28:02.13 ID:9/m8d+aU.net
法律云々しつこい…

事故を起こさない程度の予測運転と早めブレーキ
それでダメならBB7でもつけとけよw

車のマフラー等車検の度戻してた世代にとっては
何を甘っちょろい事をと鼻ホジだわw

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:38:58.78 ID:u2GjOcgG.net
>>979
長くなると思って省略してしまってスマン

「自転車向け保険Bycle」にセットされている個人賠償責任補償特約は
被保険者(補償の対象となる方)が日常生活における偶然な事故や住宅の所有、使用または管理に起因する偶然な事故により
他人を死傷させたり、他人の物に損害を与えたりした結果、第三者に対して法律上の損害賠償責任を負った場合に保険金をお支払いする特約です。
搭乗される自転車のスプロケットの交換や変速機の追加を理由に保険金支払いの対象外とすることはございませんのでご安心ください。
今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます

サイトに質問文を書き込む方式なので質問文が手元に残ってないのだが
こんな感じだったと思いう
保険の適用に関する事で質問です
現在電動アシスト自転車に変速機を追加しスプロケットも交換して使用しておりますが
その改造によって保険金が不払いになることはあるのでしょうか

自分もそこのスレも見てて気になってたので問い合わせました
これで安心して走れますな^^
どこも同じだと思いますが気になるようでしたら
問い合わせされると良いかも
AU損保は二時間後に即答でしたよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:10:09.11 ID:XbEBncRk.net
質問では電動アシスト自転車に〜としていても

相手の返信は登場される自転車と主語を変更しているので
実際に事故が起こると勘違いしていますよという流れが予想される

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:44:59.17 ID:qeN+Zf8R.net
いざ事故ったら「その回答は自転車を前提としたものであり、あなたのは法令上自転車ではありませんので当然のことながらお支払いは出来ません」と言って来る可能性はあるわな
その場合どうやって反論するのか
質問文も残ってないみたいだし

まあもちろんすんなり払ってくれる可能性もあるから後はおのおので判断しろってことだな

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:33:13.81 ID:J0JXiUny.net
重箱の隅をつつくと美味しくなるんですか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:21:59.42 ID:sWp4Xeta.net
わずかでも払わずに済むようなことがあれば全力でつついてくるのが保険会社だから

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:38:16.66 ID:AjaWjWyU.net
>>992
後遺症が残らないレベルしか経験無いけど、損保は言い値で保険料振り込んでくれたよ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:54:27.72 ID:Gr9pQxiD.net
人身障害だけで物損無しの場合は、
自賠責保険の120万円以内の範囲で処理できるので
損保会社の腹は痛まない

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:56:55.82 ID:3ilmTQ7w.net
>>994
自転車同士の場合の時だけどね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:14:26.86 ID:VM1kGT1l.net
ブレイス前後エアサス化

http://bicycle.harikonotora.net/r/157/

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 07:18:15.54 ID:Te8EK7+L.net
>>989-990
何が目的でそういうレスをしてるのか理解できんが
自分で納得のいく質問文で問い合わせて確かめてみたらどうかな
結果報告おねがいね。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:23:49.84 ID:ENyR47H5.net
まだ次スレ無い

999 :1000であった。:2016/10/12(水) 15:15:36.48 ID:EQy8iZf0.net
今頃乙!
そして、YAMAHA製から
始まっていた改造キットは
どうしたら入手できる?(`´)

1000 :1000。:2016/10/12(水) 15:19:57.68 ID:EQy8iZf0.net
ここ10年、自転車屋
売ってるの見かけていた?

総レス数 1000
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200