2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 39台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 04:26:04.12 ID:pP8LYOq6.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RX シリーズについて語るスレです

▼ESCAPE RX スペシャルサイト
http://www.giant.co.jp/giant16/escaperx/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/

■前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 38台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463627502/

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:49:41.51 ID:ZZYiCuR1.net
リムは重量級だけどウェアインジケーターの深さからしても凄く長持ちしそう
シマノやカンパの技術者がサボってるとか、コストダウンに走ってるのではなくて
リムに優しくないVブレーキを前提に設計しているからだろうけど

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:04:11.20 ID:BnXQZa5I.net
完成車についてるホイールとしてはS-R2は良いとは言わんが、まともな方だと思うよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 07:39:24.16 ID:1Y81+3oU.net
素人なんであんまり乗り比べたことないんだけど、
俺もSR2ってこのクラスじゃいい方なんじゃないかと感じた
FeltのF95のホイールはロードとは思えないくらい回らなかった
素人の駄文すんません
詳しい人、添削してください

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:40:33.98 ID:qnwAEhU4.net
sr-2ホイールはそのままで、タイヤと軽量チューブに替えるのが費用が安くてオヌヌメ

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:26:10.54 ID:0TJnye5a.net
Giant純正S-R2は高性能ってわけじゃないが
クロスバイクにとってはぎりぎり及第点

重量以外にベアリング精度、スポークテンション、強度、乗り心地等も重要
シマノの鉄下駄WH-R501と比較するとS-R2はカチカチテンション・スポークで
回転抵抗で劣る気がする
まあ個人的には通勤で歩道車道の段差をガンガン走破するRXに4万円以上の軽量繊細ホイールというのも
どうかとは思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:42:00.18 ID:1Y81+3oU.net
SR2って頑強な割りになかなか回るよな
舗装がガタガタの道路で
30センチくらいの穴凹を避けきれずに突っ込んだことあるけど
ホイール歪んだかと思うほど衝撃きたのに、全然大丈夫だった
今もフレ1mmほどを保ててる

GIANTの自転車ってださいとかよく言われるけど
性能面はなかなかイケてると思う

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:38:44.00 ID:tqwfx1/k.net
>>661
まったくもって同意
>>662
ホイール以外が同条件じゃないと単純に比較できないよ
タイヤの銘柄や空気圧のほうがずっと影響力大きいしね
フラバのRXとドロハンのF95だとポジションも違うだろうし
慣れない姿勢だとペダルうまく回せなくて余計に重く感じることもある
似たような条件で比較してたらごめんだけど

>>664
個人的には4万超えたあたりの価格帯のホイールは街乗りもありかなとは思う
軽量リム使いながらもスポークはステンレス使ってて軽快さと耐久性のバランスが良い
さらに高いクラスになるとスポークがアルミになったりカーボン導入されたりで
普段使いするのはためらう

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:03:49.24 ID:UJ6UkBZy.net
rx2の2016もうどこもないかな
見た目めちゃくちゃ気に入ったんだけど

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:31:41.59 ID:9ovigN8n.net
在庫があるのに?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:25:31.38 ID:5yT6NyMQ.net
>>667
今年の初夏からのモデルが2017モデルなので、2016モデルは旧型
2016モデルはそろそろ無くなってるだろうね
ジャイアントショップで探してもらったら、もしかしたらあるかも?

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:16:15.02 ID:juPiMlsF.net
>>667
ジャイントストアで2016年モデルのセールが
全車種20%オフというのが店によってはまだやってる。
ホームページに書いてあったりするので
チェックしてみたら。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:16:05.76 ID:dEOVWDuz.net
ロードコンプレックス丸出しくそす大暴れ笑い

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:45:20.99 ID:ACQ7Z6Ta.net
とうとうロードの話してるしてないとか関係なく煽るようになったか
確かにロードはすごいよね。速いし、かっこいいし、完璧だ。いらねーけど

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:55:07.12 ID:/ZaGDRBo.net
RX3のタイヤをGP4000S 25cに、チューブもコンチのにしたら結構乗り心地が良くなった。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 15:15:42.58 ID:AZsABu30.net
ロードもクロスも持ってるけど
どっちもあんまり変わらんぜ?

乗ってこいだら走るのは同じ
クロスでも1日200とかいけたし

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:30:35.32 ID:KielhP0i.net
>>667

>>668

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:32:57.82 ID:wUzOIYrX.net
街乗りもするしロードなんていらんわ
でもロードの話題を出したらスレが活性化してイイね
定期的には必要だ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:36:46.58 ID:hxrzi36R.net
RX4がちょっと良さそう

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:37:45.22 ID:t/UqkbgB.net
どうせパーツ交換するし色で選べばいいのよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:02:30.81 ID:l28mh04P.net
次期RXはフロントだけでもディスク化しないかな
車高が低くなってコンパクトなリアとデザインバランスか取れそう

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:56:18.97 ID:mtHeOhOD.net
>>679
スローピングが嫌なら、ヘッドチューブ短くしてくれるように祈るのが先だろ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:43:52.31 ID:l28mh04P.net
スローピングフレーム自体は軽さ、剛性、足つき性が良くて今風だけど
フロントフォークが長すぎて無駄なクリアランスが格好悪いんだよね
ロードと違って段差超えると言ってもその分上下してくれるわけでもなし

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 01:11:03.54 ID:rZr6yXdD.net
ロード寄りのRXにディスクは要らない

ブルベにおける雨天ダウンヒルとか、シクロクロスのように泥んこトレイルを走る用途でないとメリットがない

ホイールの互換性悪い(スルーアスクル)し、輪行しにくいし、少し重いしデメリットが多い

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:39:30.39 ID:QzDKueLv.net
リム打ちでパンクしたんだけど
パナのイージーパッチ貼っておけば大丈夫なもんなのかな?
もう貼ったんだけど、これって応急処置くらいしか効かないものなんだろうか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 09:39:25.10 ID:a1gMAlxo.net
よっぽど下手なことしなきゃー普通に使える。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 09:59:45.25 ID:ISKYqT/7.net
そもそも、リム打ちパンクなんかしないし (*´Д`*)

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:41:22.24 ID:RiS2lprx.net
>>685
お前の話じゃねえよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:15:19.66 ID:QzDKueLv.net
>>684
ありがとうございます!

他のレスくれた方々もありがとうございます
チューブに2つスネークバイトとかいう穴が開いてたので
リム打ちと判断したんですが違ったんでしょうか?
砂利を踏んで弾き飛ばしたくらいしか思い当たるところないのですが・・・
乗り上げた感覚はありました

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:22:06.06 ID:uI762KK1.net
>>682
普段の街乗りでも雨降りの時はディスクの方が圧倒的に安全だけどね

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:42:10.03 ID:hcrixaCG.net
ハブ周りが重くなってもリム周り軽く出来るメリットも大きい
機械式だと制動力自体は大したこと無いんだよね
ロードなら比較対象がキャリパーだからショボい機械式ですら効きも良くなる

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:53:07.16 ID:u7MyHgor.net
リム打ちパンクって、どれだけがさつに乗ればなるんだろう?

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:39:06.92 ID:wm3JIMiW.net
試してみたら?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:49:58.12 ID:UVLJMARS.net
>>690
夕暮れ時に乗ってて
ライトで正面に砂利っぽいのが見えたので避けたら
前輪は避けれたけど
後輪は踏んでしまったみたいなんですよ

空気圧は7.5入れた直後だったし、
普通にタイヤ押してもカチカチなのに
リム打ちしたらしいってのが不思議なんですよ
スネークバイトが開いてたので、リム打ちした?って思ったわけですが・・・

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:08:46.30 ID:IQ9OCTuw.net
最近雨ばかりで長距離乗れないから、負荷付き三本ローラーが欲しくなってきた

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:37:13.38 ID:SHifiy1S.net
>>692
つ 体重

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:04:16.46 ID:UVLJMARS.net
>>694
ごめんね
全然デブじゃないんだよねw

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:55:47.07 ID:gVB75kUH.net
パンクの原因なんて本人以外に分かるわけねーべ
画像うpもないし

それよりも一回でも穴あいちゃったチューブは
パッチ貼りは外での応急処置だけで済ませて
帰宅したら基本新品交換するべきだがなぁ
高圧入れるわけだし、その後のトラブルの種は極力抱えたくないし

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:21:46.72 ID:uGiXHIwU.net
それだけの空気圧でリム打ちしてたんなら
確実にホイール振れしてるな

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:45:26.51 ID:UVLJMARS.net
もう新しいチューブに換えてしまったんで画像ないんですよね。すみません・・・

ただグーグルでもすぐ見付かるような典型的なスネークバイトパターンの穴が2つ開いてました
バルブが向いている側、円形の内側だったと思います

リムテープが破れた跡もないし(Fogliaの10bar耐用に換えて半年)
何でこんな穴がとも思ったんですけど・・・

ちなみにホイールも特に目立つフレはないです

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:25:44.87 ID:fpmt7q4x.net
>>692
砂利でスネークバイト?よく解らん。
道に穴空いて(アスファルト剥がれ?)て、砂利で適当に埋めてあっただけのソコを通過しちゃったって事?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:56:41.93 ID:uGiXHIwU.net
対話が微妙にかみ合わないというか
ID:UVLJMARSは謎のパンク原因 新発見!みたいなの期待してそうだなw

たぶん俺のレスの真意は絶対理解できなさそうなんで
是非自分で原因解明して自転車界に革命を起こしてください

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:56:42.40 ID:uGiXHIwU.net
対話が微妙にかみ合わないというか
ID:UVLJMARSは謎のパンク原因 新発見!みたいなの期待してそうだなw

たぶん俺のレスの真意は絶対理解できなさそうなんで
是非自分で原因解明して自転車界に革命を起こしてください

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:00:53.66 ID:fpmt7q4x.net
そんなに大事な事だったのか…。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:08:36.89 ID:8HBMpMRF.net
対話が微妙にかみ合わないというか
ID:UVLJMARSは謎のパンク原因 新発見!みたいなの期待してそうだなw

たぶん俺のレスの真意は絶対理解できなさそうなんで
是非自分で原因解明して自転車界に革命を起こしてください

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:14:05.67 ID:Y04gewhu.net
ザクとは違うのだよザクとは

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:20:20.73 ID:wnaRQ1f3.net
ふつうに石みたいなもん踏んだらスネークバイトもあり得るでしょ
なんで必死にここで騒ぐのかわからん

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:44:16.03 ID:TXpVAVTX.net
砂利ふんでスネークバイトは普通にあるよ
ふだん段差乗り越える時に抜重するのがクセになってる人でも
とっさの砂利はどうしようもならんしね

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:12:48.46 ID:UVLJMARS.net
お騒がせしてすみません
乗り始めて3年程度なもんで
リムで打つほどタイヤがヘコムというのがなかなか想像できなかったもので・・・
以降気をつけます

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:14:26.31 ID:SHifiy1S.net
IDが、MARSってめっちゃカッコいいな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:16:46.67 ID:SHifiy1S.net
>>707
闘神の割には、物言いが柔らかいw

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:39:14.84 ID:imjyPlRw.net
貰い物の12年Rx3に乗ってて、そろそろ純正ミシュランがやばそうなんでチューブとタイヤを買い換えようと思ってるんだけどオススメある?

とりあえず23cのクローザープラスとRAirを買おうとおもってる

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:06:16.22 ID:SHifiy1S.net
>>710
以前、R'Air使ってたんだけど、
取り扱いに注意が必要で、使うのやめちゃった
バルブを引っ張り上げてから空気を入れる必要があって、それを守らないとバルブの根元でバーストします
それと、ちゃんと取扱ったとしても耐久力は期待しない方が良いかも…

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:20:28.50 ID:WLm23I/U.net
>>709
をい!
年がばれるぞ!

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:21:10.84 ID:1MKREBzk.net
そんなに重いタイヤを履くのにチューブに軽さ求めるの?
それよらマシなタイヤ履いてチューブはミシュランのAirStopとか、
コンチのRaceあたりにしとこうよ。安いし丈夫だから。
ロードでヒルクライムやるならそのときにR'Airやラテックスの出番だな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:25:33.10 ID:1MKREBzk.net
他のタイヤと勘違いしてた
クローザープラスは軽いわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:39:51.80 ID:PiEqLpUb.net
>>711>>713

R'airじゃなくて、コンチネンタルのraceで検討してみるよ

クローザープラスは悪くない感じ?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:42:41.60 ID:fpmt7q4x.net
>>714
お前の所為で混乱した!謝罪と賠償を要求する!

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:46:02.71 ID:imjyPlRw.net
初心者なもんで質問ばっかりなんだけども、28cから23cに換えると乗り心地とか結構かわる?
まず25cを試した方がいいのかな?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:12:33.41 ID:3ktxjedn.net
一般的に23cにすると軽くなって早くなり、見た目も良くなる。ただ、乗り心地は悪くなりブレーキ性能は落ちる。
個人的に25cにかえるより一度23cを経験して違いを楽しめばいいと思うよ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:26:35.77 ID:bt6dTMqV.net
23c、100キロくらいのると
おしりいたい
路面のギャップがつらくて
ペダル踏めなくなる

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:41:21.58 ID:gwjHMQkm.net
24cに替えた自分はどうなるんでしょう

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:44:40.65 ID:7vD3ewnd.net
グラベルキングの26cいいぞ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 01:50:44.27 ID:WxkFrb+K.net
GP4000S2って23Cで実質25Cだっけ?
ハブをオーバーホールしてもS-R2では勿体ないな

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 06:54:28.56 ID:Xp/uoJH+.net
>>718
とりあえず23cにしてみるよ、ありがとう!


主に晴れの日の通勤に使ってるんだけど、ブレーキシューでおすすめって何かある?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:09:07.32 ID:71DtblHy.net
>>723
シマノ以外… 割とマジで
リム喰いまくられたので、今はSwiss Stop使ってる

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:43:11.11 ID:ZxyJaC+W.net
>>724
とりあえずシマノ以外さがしてみるよ、ありがとう!
Swissstopはまだ手が届かないけどw

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:06:34.70 ID:WxkFrb+K.net
晴れの日しか乗らなくて当分の間はS-R2履き続けるのだったらシマノで良いと思うよ
リムが減るまで乗ったらホイールの新調に合わせてSWISSTOPに替えれば良い

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:44:28.13 ID:PVgWd8Uq.net
ShimanoならM70/T4あたりがいいってよく言われたな
S-R2で特に鳴きもないし
リム削ってシューに食い込んだこともほとんどない

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:53:10.37 ID:WxkFrb+K.net
AvidのSD-3は誇張じゃなくリムを削ってたけどシマノはそこまで酷くない

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:53:34.36 ID:Zc2oUBK9.net
BBBのトライストップオヌヌメ
雨でもシマノに比べりゃ、うそみたいにリムが汚れない
普段も効きが自然だし
ただし、舟にはめるとき微調整で削りまくりで苦労するけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:59:21.07 ID:gUBk4Tv3.net
通勤に使ってるRX3 2015のコンポがだいぶ消耗した感があるんだけど
換装するならもう1台あるロードと同じコンポにすると非常時にホイール、その他の流用できて便利かね?
安上がり&ホイールそのままのSORAか、ロードに合わせたTiagraか
複数自転車持ってる人ってどうしてるんだ?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 08:45:44.80 ID:+IlQFZkA.net
複数台持ってたらロードの変えた時に入れ替えるだけでしょ。
わざわざクロスに新しいの買わない

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:34:23.68 ID:RxiLk//a.net
731に同感
ロードを105以上に変えちゃえば?

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 00:21:12.84 ID:OhRNHrkM.net
コンポ統一するといざというときの予備になるぜ! と思っちゃうけど結局共食い整備になっちゃうからおすすめできない
管理は楽になるだろうけど

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 02:29:14.92 ID:qiKBCa6a.net
雨が続いてなかなか乗れないから、むしゃくしゃして三本ローラーをポチった

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 12:48:47.25 ID:pmkF/fWd.net
休みの日は一日中乗ってても飽きないけどローラーは続く予感がまったくしない

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:31:04.29 ID:YSVsLzF0.net
klarcsのブレーキってどう?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 14:06:51.37 ID:oOFe5/L7.net
銅では無いだろうw

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:16:04.95 ID:N+wIu3HP.net
涼しくてロングライドに適した時期になってきたな
昨日のことだけど200km走ってきた 二ヶ月前にRX3の2017買った初心者?なのだが
このスレ的にどんな距離?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:29:07.47 ID:580MPey+.net
初心者で200km走ったオレスゲー

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:36:57.31 ID:N+wIu3HP.net
あ、すまん
もっと走ってるもんだと思った 悪意は無いよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:50:13.52 ID:kiXK2JLB.net
>>738
何時間乗ってたの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:56:37.19 ID:N+wIu3HP.net
>>741
休憩、信号待ちありで10時間半以上11時間未満
オートストップありのサイコンアプリでは8時間16分と記録されてる
サイコンアプリはRIDESYNK、スピード&ケイデンスセンサー接続で計測した

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:10:26.89 ID:dWyu45j/.net
RXシリーズはクロスの中でもお買得と思っているが、
初めてのクロスを同僚に勧めるのは、どれを勧める?

自分自身2016のRX1に乗っていて満足しているが、
価格的にオススメするのは気が引ける。

自転車に対する、乗っていない人との
価格のズレがあるわw
値段で自転車趣味に触れないのも勿体無いし、
性能で失望させるのも悲しいしさ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:18:32.76 ID:N+wIu3HP.net
>>743
RX3でも初めて乗ったとき感動ものだったよ
RX3だって安いわけでもないし性能にガッカリしたりはしないんじゃないかな?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:24:18.49 ID:/oq5GLkV.net
性能ならどれでも大丈夫なんじゃないかな
乗り心地と姿勢がどこまで許容できるかのほうが重要なんじゃない?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:13:46.36 ID:948M0Xee.net
>>743
俺ならR3薦めるわ
その人がドロハンが良いってならデファイの一番安いやつ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:14:53.67 ID:948M0Xee.net
あ、クロス限定だったのね失礼

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:38:52.73 ID:DA2Z9aXS.net
>>743
普段、ママチャリ乗ってる人なのか?
ちゃんとセッティングしてあるママチャリなら、RX3か4
高校生みたいな乗り方または乗ってないなら、R3だな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:24:35.46 ID:acSj0F3/.net
お試しでクロスなら、RX3じゃないかな
2017R3はタイヤがえらく重くなったので、乗って楽しい自転車ではなくなったよ
ロード海苔に勧めるクロスなら断然R3だけど、はじめてのスポーツ自転車ならRX3か、ラレーのrfcかな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:34:45.97 ID:ifEgmM0J.net
>>748
社会人なので、40代と20代2名。
運動不足解消兼、ポタリング目的。
初のスポーツサイクルなので、クロスが良いとの事。
(今の所ロードは不要だそうです。)

ラインナップとして個人的な認識は

価格無視なら、RX1
高品質でもし不満ならコンポ交換でRX1以上にできる、RX2
バランス型、RX3
お手頃価格で良いフレームが欲しい、RX4
お手頃価格で乗りやすい、R3

って感じで良いのか?
クランクが悪いと明らかにフロント変速が渋いから、
RX2、少なくともRX3を勧めたいんだけど、
普通の人はR3でも高級品なんだよなぁ。

RXシリーズの縛りは無いが、一定のクオリティと価格で縛るとコレになるんだよね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:42:47.79 ID:38WZmplg.net
Rx2だかフロント変速なんて使う機会少ない

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:58:51.32 ID:h4AUsrPL.net
>>750
rx2はまだジャイアントストアで2016版が2割引きであるかも
俺も乗ってる、しかし、フロント変速はほぼ使わないな
俺は初めてなら、R3でも良いと思う

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:01:50.72 ID:oOFe5/L7.net
複数台持つ予定が無いならクロスなんて中途半端なもの買うよりロード買った方が良いと言っとけ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:03:32.78 ID:h4AUsrPL.net
その辺は人それぞれだろ
一台で済ませたいなら、中途半端な方が良いって考えもあるべ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:17:46.02 ID:N+wIu3HP.net
>>750はRX1乗りだっけ? 弄ってなければクランク34/50Tだと思うからちょいと速度出そうと思うと
フロント変速とか操作するかもね
RX4なんてあったんだな知らなかった これはフロントミドルが38Tこれならあまり
フロント変速使わないかも ただ8速というのはちょっとちょっと残念だな
クランクによるフロントの変速性能については俺には経験が無いな…
個人的かつ経験浅い人の意見になるから聞き流してもらってもいい

756 :755:2016/09/22(木) 20:19:46.22 ID:N+wIu3HP.net
ちょっとちょっとw 書き足してたりしたらミスった

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:22:26.94 ID:ifEgmM0J.net
>>755

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:26:53.84 ID:anXHQilO.net
>>750
個人的にはカーボンフォークが入ってるRX2を勧めたいかな
カーボンだろうがそれ以外だろうが、はじめてスポーツ自転車に乗る人からしたら
乗り心地は悪いだろうけど、やっぱりそこの差は大きい
相手も社会人なら、自転車としては高く感じるかもしれないけど
ぜんぜん払えない額ではないのでがんばって上手いこと丸め込んでw
あとはちょくちょく750がポジション見たりハンドル幅あわせてあげてれば大丈夫っしょ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:32:51.96 ID:ifEgmM0J.net
>>755
やはり、クランクがシマノ以外の他社だとフロントギアに決まる歯数(時間)が違いますね。
指先で決まるシフトチェンジは気持ちが良いですし、
特にクランクはコストの比較的高い部品なので、交換の敷居が高い、出来れば良い物を勧めたいのが心情です。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:46:35.32 ID:ifEgmM0J.net
>>758
カーボンフォークは、後で交換は難しいので(コスト的に)後悔しない様RX2を勧めたいんだけど、
RX3とR3の意見が多いなぁ。
やっぱりそのぐらいが妥当なのかな?

説明は十分するつもりだけど、数万円程度でこの装備ならお得と思ってる自分を戒めておきます。

乗心地ですがカーボンハンドルは効果が大きいですね、手の痺れに困っている方は検討しては?
因みに長さは500mm、装備的にこの長さが限界。

総レス数 1000
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200