2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 39台目

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:26:10.54 ID:0TJnye5a.net
Giant純正S-R2は高性能ってわけじゃないが
クロスバイクにとってはぎりぎり及第点

重量以外にベアリング精度、スポークテンション、強度、乗り心地等も重要
シマノの鉄下駄WH-R501と比較するとS-R2はカチカチテンション・スポークで
回転抵抗で劣る気がする
まあ個人的には通勤で歩道車道の段差をガンガン走破するRXに4万円以上の軽量繊細ホイールというのも
どうかとは思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:42:00.18 ID:1Y81+3oU.net
SR2って頑強な割りになかなか回るよな
舗装がガタガタの道路で
30センチくらいの穴凹を避けきれずに突っ込んだことあるけど
ホイール歪んだかと思うほど衝撃きたのに、全然大丈夫だった
今もフレ1mmほどを保ててる

GIANTの自転車ってださいとかよく言われるけど
性能面はなかなかイケてると思う

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:38:44.00 ID:tqwfx1/k.net
>>661
まったくもって同意
>>662
ホイール以外が同条件じゃないと単純に比較できないよ
タイヤの銘柄や空気圧のほうがずっと影響力大きいしね
フラバのRXとドロハンのF95だとポジションも違うだろうし
慣れない姿勢だとペダルうまく回せなくて余計に重く感じることもある
似たような条件で比較してたらごめんだけど

>>664
個人的には4万超えたあたりの価格帯のホイールは街乗りもありかなとは思う
軽量リム使いながらもスポークはステンレス使ってて軽快さと耐久性のバランスが良い
さらに高いクラスになるとスポークがアルミになったりカーボン導入されたりで
普段使いするのはためらう

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:03:49.24 ID:UJ6UkBZy.net
rx2の2016もうどこもないかな
見た目めちゃくちゃ気に入ったんだけど

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:31:41.59 ID:9ovigN8n.net
在庫があるのに?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:25:31.38 ID:5yT6NyMQ.net
>>667
今年の初夏からのモデルが2017モデルなので、2016モデルは旧型
2016モデルはそろそろ無くなってるだろうね
ジャイアントショップで探してもらったら、もしかしたらあるかも?

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:16:15.02 ID:juPiMlsF.net
>>667
ジャイントストアで2016年モデルのセールが
全車種20%オフというのが店によってはまだやってる。
ホームページに書いてあったりするので
チェックしてみたら。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:16:05.76 ID:dEOVWDuz.net
ロードコンプレックス丸出しくそす大暴れ笑い

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:45:20.99 ID:ACQ7Z6Ta.net
とうとうロードの話してるしてないとか関係なく煽るようになったか
確かにロードはすごいよね。速いし、かっこいいし、完璧だ。いらねーけど

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:55:07.12 ID:/ZaGDRBo.net
RX3のタイヤをGP4000S 25cに、チューブもコンチのにしたら結構乗り心地が良くなった。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 15:15:42.58 ID:AZsABu30.net
ロードもクロスも持ってるけど
どっちもあんまり変わらんぜ?

乗ってこいだら走るのは同じ
クロスでも1日200とかいけたし

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:30:35.32 ID:KielhP0i.net
>>667

>>668

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:32:57.82 ID:wUzOIYrX.net
街乗りもするしロードなんていらんわ
でもロードの話題を出したらスレが活性化してイイね
定期的には必要だ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:36:46.58 ID:hxrzi36R.net
RX4がちょっと良さそう

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:37:45.22 ID:t/UqkbgB.net
どうせパーツ交換するし色で選べばいいのよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:02:30.81 ID:l28mh04P.net
次期RXはフロントだけでもディスク化しないかな
車高が低くなってコンパクトなリアとデザインバランスか取れそう

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:56:18.97 ID:mtHeOhOD.net
>>679
スローピングが嫌なら、ヘッドチューブ短くしてくれるように祈るのが先だろ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:43:52.31 ID:l28mh04P.net
スローピングフレーム自体は軽さ、剛性、足つき性が良くて今風だけど
フロントフォークが長すぎて無駄なクリアランスが格好悪いんだよね
ロードと違って段差超えると言ってもその分上下してくれるわけでもなし

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 01:11:03.54 ID:rZr6yXdD.net
ロード寄りのRXにディスクは要らない

ブルベにおける雨天ダウンヒルとか、シクロクロスのように泥んこトレイルを走る用途でないとメリットがない

ホイールの互換性悪い(スルーアスクル)し、輪行しにくいし、少し重いしデメリットが多い

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:39:30.39 ID:QzDKueLv.net
リム打ちでパンクしたんだけど
パナのイージーパッチ貼っておけば大丈夫なもんなのかな?
もう貼ったんだけど、これって応急処置くらいしか効かないものなんだろうか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 09:39:25.10 ID:a1gMAlxo.net
よっぽど下手なことしなきゃー普通に使える。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 09:59:45.25 ID:ISKYqT/7.net
そもそも、リム打ちパンクなんかしないし (*´Д`*)

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:41:22.24 ID:RiS2lprx.net
>>685
お前の話じゃねえよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:15:19.66 ID:QzDKueLv.net
>>684
ありがとうございます!

他のレスくれた方々もありがとうございます
チューブに2つスネークバイトとかいう穴が開いてたので
リム打ちと判断したんですが違ったんでしょうか?
砂利を踏んで弾き飛ばしたくらいしか思い当たるところないのですが・・・
乗り上げた感覚はありました

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:22:06.06 ID:uI762KK1.net
>>682
普段の街乗りでも雨降りの時はディスクの方が圧倒的に安全だけどね

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:42:10.03 ID:hcrixaCG.net
ハブ周りが重くなってもリム周り軽く出来るメリットも大きい
機械式だと制動力自体は大したこと無いんだよね
ロードなら比較対象がキャリパーだからショボい機械式ですら効きも良くなる

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:53:07.16 ID:u7MyHgor.net
リム打ちパンクって、どれだけがさつに乗ればなるんだろう?

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:39:06.92 ID:wm3JIMiW.net
試してみたら?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:49:58.12 ID:UVLJMARS.net
>>690
夕暮れ時に乗ってて
ライトで正面に砂利っぽいのが見えたので避けたら
前輪は避けれたけど
後輪は踏んでしまったみたいなんですよ

空気圧は7.5入れた直後だったし、
普通にタイヤ押してもカチカチなのに
リム打ちしたらしいってのが不思議なんですよ
スネークバイトが開いてたので、リム打ちした?って思ったわけですが・・・

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:08:46.30 ID:IQ9OCTuw.net
最近雨ばかりで長距離乗れないから、負荷付き三本ローラーが欲しくなってきた

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:37:13.38 ID:SHifiy1S.net
>>692
つ 体重

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:04:16.46 ID:UVLJMARS.net
>>694
ごめんね
全然デブじゃないんだよねw

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:55:47.07 ID:gVB75kUH.net
パンクの原因なんて本人以外に分かるわけねーべ
画像うpもないし

それよりも一回でも穴あいちゃったチューブは
パッチ貼りは外での応急処置だけで済ませて
帰宅したら基本新品交換するべきだがなぁ
高圧入れるわけだし、その後のトラブルの種は極力抱えたくないし

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:21:46.72 ID:uGiXHIwU.net
それだけの空気圧でリム打ちしてたんなら
確実にホイール振れしてるな

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:45:26.51 ID:UVLJMARS.net
もう新しいチューブに換えてしまったんで画像ないんですよね。すみません・・・

ただグーグルでもすぐ見付かるような典型的なスネークバイトパターンの穴が2つ開いてました
バルブが向いている側、円形の内側だったと思います

リムテープが破れた跡もないし(Fogliaの10bar耐用に換えて半年)
何でこんな穴がとも思ったんですけど・・・

ちなみにホイールも特に目立つフレはないです

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:25:44.87 ID:fpmt7q4x.net
>>692
砂利でスネークバイト?よく解らん。
道に穴空いて(アスファルト剥がれ?)て、砂利で適当に埋めてあっただけのソコを通過しちゃったって事?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:56:41.93 ID:uGiXHIwU.net
対話が微妙にかみ合わないというか
ID:UVLJMARSは謎のパンク原因 新発見!みたいなの期待してそうだなw

たぶん俺のレスの真意は絶対理解できなさそうなんで
是非自分で原因解明して自転車界に革命を起こしてください

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:56:42.40 ID:uGiXHIwU.net
対話が微妙にかみ合わないというか
ID:UVLJMARSは謎のパンク原因 新発見!みたいなの期待してそうだなw

たぶん俺のレスの真意は絶対理解できなさそうなんで
是非自分で原因解明して自転車界に革命を起こしてください

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:00:53.66 ID:fpmt7q4x.net
そんなに大事な事だったのか…。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:08:36.89 ID:8HBMpMRF.net
対話が微妙にかみ合わないというか
ID:UVLJMARSは謎のパンク原因 新発見!みたいなの期待してそうだなw

たぶん俺のレスの真意は絶対理解できなさそうなんで
是非自分で原因解明して自転車界に革命を起こしてください

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:14:05.67 ID:Y04gewhu.net
ザクとは違うのだよザクとは

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:20:20.73 ID:wnaRQ1f3.net
ふつうに石みたいなもん踏んだらスネークバイトもあり得るでしょ
なんで必死にここで騒ぐのかわからん

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:44:16.03 ID:TXpVAVTX.net
砂利ふんでスネークバイトは普通にあるよ
ふだん段差乗り越える時に抜重するのがクセになってる人でも
とっさの砂利はどうしようもならんしね

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:12:48.46 ID:UVLJMARS.net
お騒がせしてすみません
乗り始めて3年程度なもんで
リムで打つほどタイヤがヘコムというのがなかなか想像できなかったもので・・・
以降気をつけます

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:14:26.31 ID:SHifiy1S.net
IDが、MARSってめっちゃカッコいいな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:16:46.67 ID:SHifiy1S.net
>>707
闘神の割には、物言いが柔らかいw

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:39:14.84 ID:imjyPlRw.net
貰い物の12年Rx3に乗ってて、そろそろ純正ミシュランがやばそうなんでチューブとタイヤを買い換えようと思ってるんだけどオススメある?

とりあえず23cのクローザープラスとRAirを買おうとおもってる

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:06:16.22 ID:SHifiy1S.net
>>710
以前、R'Air使ってたんだけど、
取り扱いに注意が必要で、使うのやめちゃった
バルブを引っ張り上げてから空気を入れる必要があって、それを守らないとバルブの根元でバーストします
それと、ちゃんと取扱ったとしても耐久力は期待しない方が良いかも…

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:20:28.50 ID:WLm23I/U.net
>>709
をい!
年がばれるぞ!

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:21:10.84 ID:1MKREBzk.net
そんなに重いタイヤを履くのにチューブに軽さ求めるの?
それよらマシなタイヤ履いてチューブはミシュランのAirStopとか、
コンチのRaceあたりにしとこうよ。安いし丈夫だから。
ロードでヒルクライムやるならそのときにR'Airやラテックスの出番だな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:25:33.10 ID:1MKREBzk.net
他のタイヤと勘違いしてた
クローザープラスは軽いわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:39:51.80 ID:PiEqLpUb.net
>>711>>713

R'airじゃなくて、コンチネンタルのraceで検討してみるよ

クローザープラスは悪くない感じ?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:42:41.60 ID:fpmt7q4x.net
>>714
お前の所為で混乱した!謝罪と賠償を要求する!

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:46:02.71 ID:imjyPlRw.net
初心者なもんで質問ばっかりなんだけども、28cから23cに換えると乗り心地とか結構かわる?
まず25cを試した方がいいのかな?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:12:33.41 ID:3ktxjedn.net
一般的に23cにすると軽くなって早くなり、見た目も良くなる。ただ、乗り心地は悪くなりブレーキ性能は落ちる。
個人的に25cにかえるより一度23cを経験して違いを楽しめばいいと思うよ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:26:35.77 ID:bt6dTMqV.net
23c、100キロくらいのると
おしりいたい
路面のギャップがつらくて
ペダル踏めなくなる

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:41:21.58 ID:gwjHMQkm.net
24cに替えた自分はどうなるんでしょう

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:44:40.65 ID:7vD3ewnd.net
グラベルキングの26cいいぞ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 01:50:44.27 ID:WxkFrb+K.net
GP4000S2って23Cで実質25Cだっけ?
ハブをオーバーホールしてもS-R2では勿体ないな

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 06:54:28.56 ID:Xp/uoJH+.net
>>718
とりあえず23cにしてみるよ、ありがとう!


主に晴れの日の通勤に使ってるんだけど、ブレーキシューでおすすめって何かある?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:09:07.32 ID:71DtblHy.net
>>723
シマノ以外… 割とマジで
リム喰いまくられたので、今はSwiss Stop使ってる

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:43:11.11 ID:ZxyJaC+W.net
>>724
とりあえずシマノ以外さがしてみるよ、ありがとう!
Swissstopはまだ手が届かないけどw

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:06:34.70 ID:WxkFrb+K.net
晴れの日しか乗らなくて当分の間はS-R2履き続けるのだったらシマノで良いと思うよ
リムが減るまで乗ったらホイールの新調に合わせてSWISSTOPに替えれば良い

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:44:28.13 ID:PVgWd8Uq.net
ShimanoならM70/T4あたりがいいってよく言われたな
S-R2で特に鳴きもないし
リム削ってシューに食い込んだこともほとんどない

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:53:10.37 ID:WxkFrb+K.net
AvidのSD-3は誇張じゃなくリムを削ってたけどシマノはそこまで酷くない

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:53:34.36 ID:Zc2oUBK9.net
BBBのトライストップオヌヌメ
雨でもシマノに比べりゃ、うそみたいにリムが汚れない
普段も効きが自然だし
ただし、舟にはめるとき微調整で削りまくりで苦労するけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:59:21.07 ID:gUBk4Tv3.net
通勤に使ってるRX3 2015のコンポがだいぶ消耗した感があるんだけど
換装するならもう1台あるロードと同じコンポにすると非常時にホイール、その他の流用できて便利かね?
安上がり&ホイールそのままのSORAか、ロードに合わせたTiagraか
複数自転車持ってる人ってどうしてるんだ?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 08:45:44.80 ID:+IlQFZkA.net
複数台持ってたらロードの変えた時に入れ替えるだけでしょ。
わざわざクロスに新しいの買わない

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:34:23.68 ID:RxiLk//a.net
731に同感
ロードを105以上に変えちゃえば?

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 00:21:12.84 ID:OhRNHrkM.net
コンポ統一するといざというときの予備になるぜ! と思っちゃうけど結局共食い整備になっちゃうからおすすめできない
管理は楽になるだろうけど

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 02:29:14.92 ID:qiKBCa6a.net
雨が続いてなかなか乗れないから、むしゃくしゃして三本ローラーをポチった

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 12:48:47.25 ID:pmkF/fWd.net
休みの日は一日中乗ってても飽きないけどローラーは続く予感がまったくしない

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:31:04.29 ID:YSVsLzF0.net
klarcsのブレーキってどう?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 14:06:51.37 ID:oOFe5/L7.net
銅では無いだろうw

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:16:04.95 ID:N+wIu3HP.net
涼しくてロングライドに適した時期になってきたな
昨日のことだけど200km走ってきた 二ヶ月前にRX3の2017買った初心者?なのだが
このスレ的にどんな距離?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:29:07.47 ID:580MPey+.net
初心者で200km走ったオレスゲー

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:36:57.31 ID:N+wIu3HP.net
あ、すまん
もっと走ってるもんだと思った 悪意は無いよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:50:13.52 ID:kiXK2JLB.net
>>738
何時間乗ってたの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:56:37.19 ID:N+wIu3HP.net
>>741
休憩、信号待ちありで10時間半以上11時間未満
オートストップありのサイコンアプリでは8時間16分と記録されてる
サイコンアプリはRIDESYNK、スピード&ケイデンスセンサー接続で計測した

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:10:26.89 ID:dWyu45j/.net
RXシリーズはクロスの中でもお買得と思っているが、
初めてのクロスを同僚に勧めるのは、どれを勧める?

自分自身2016のRX1に乗っていて満足しているが、
価格的にオススメするのは気が引ける。

自転車に対する、乗っていない人との
価格のズレがあるわw
値段で自転車趣味に触れないのも勿体無いし、
性能で失望させるのも悲しいしさ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:18:32.76 ID:N+wIu3HP.net
>>743
RX3でも初めて乗ったとき感動ものだったよ
RX3だって安いわけでもないし性能にガッカリしたりはしないんじゃないかな?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:24:18.49 ID:/oq5GLkV.net
性能ならどれでも大丈夫なんじゃないかな
乗り心地と姿勢がどこまで許容できるかのほうが重要なんじゃない?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:13:46.36 ID:948M0Xee.net
>>743
俺ならR3薦めるわ
その人がドロハンが良いってならデファイの一番安いやつ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:14:53.67 ID:948M0Xee.net
あ、クロス限定だったのね失礼

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:38:52.73 ID:DA2Z9aXS.net
>>743
普段、ママチャリ乗ってる人なのか?
ちゃんとセッティングしてあるママチャリなら、RX3か4
高校生みたいな乗り方または乗ってないなら、R3だな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:24:35.46 ID:acSj0F3/.net
お試しでクロスなら、RX3じゃないかな
2017R3はタイヤがえらく重くなったので、乗って楽しい自転車ではなくなったよ
ロード海苔に勧めるクロスなら断然R3だけど、はじめてのスポーツ自転車ならRX3か、ラレーのrfcかな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:34:45.97 ID:ifEgmM0J.net
>>748
社会人なので、40代と20代2名。
運動不足解消兼、ポタリング目的。
初のスポーツサイクルなので、クロスが良いとの事。
(今の所ロードは不要だそうです。)

ラインナップとして個人的な認識は

価格無視なら、RX1
高品質でもし不満ならコンポ交換でRX1以上にできる、RX2
バランス型、RX3
お手頃価格で良いフレームが欲しい、RX4
お手頃価格で乗りやすい、R3

って感じで良いのか?
クランクが悪いと明らかにフロント変速が渋いから、
RX2、少なくともRX3を勧めたいんだけど、
普通の人はR3でも高級品なんだよなぁ。

RXシリーズの縛りは無いが、一定のクオリティと価格で縛るとコレになるんだよね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:42:47.79 ID:38WZmplg.net
Rx2だかフロント変速なんて使う機会少ない

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:58:51.32 ID:h4AUsrPL.net
>>750
rx2はまだジャイアントストアで2016版が2割引きであるかも
俺も乗ってる、しかし、フロント変速はほぼ使わないな
俺は初めてなら、R3でも良いと思う

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:01:50.72 ID:oOFe5/L7.net
複数台持つ予定が無いならクロスなんて中途半端なもの買うよりロード買った方が良いと言っとけ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:03:32.78 ID:h4AUsrPL.net
その辺は人それぞれだろ
一台で済ませたいなら、中途半端な方が良いって考えもあるべ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:17:46.02 ID:N+wIu3HP.net
>>750はRX1乗りだっけ? 弄ってなければクランク34/50Tだと思うからちょいと速度出そうと思うと
フロント変速とか操作するかもね
RX4なんてあったんだな知らなかった これはフロントミドルが38Tこれならあまり
フロント変速使わないかも ただ8速というのはちょっとちょっと残念だな
クランクによるフロントの変速性能については俺には経験が無いな…
個人的かつ経験浅い人の意見になるから聞き流してもらってもいい

756 :755:2016/09/22(木) 20:19:46.22 ID:N+wIu3HP.net
ちょっとちょっとw 書き足してたりしたらミスった

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:22:26.94 ID:ifEgmM0J.net
>>755

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:26:53.84 ID:anXHQilO.net
>>750
個人的にはカーボンフォークが入ってるRX2を勧めたいかな
カーボンだろうがそれ以外だろうが、はじめてスポーツ自転車に乗る人からしたら
乗り心地は悪いだろうけど、やっぱりそこの差は大きい
相手も社会人なら、自転車としては高く感じるかもしれないけど
ぜんぜん払えない額ではないのでがんばって上手いこと丸め込んでw
あとはちょくちょく750がポジション見たりハンドル幅あわせてあげてれば大丈夫っしょ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:32:51.96 ID:ifEgmM0J.net
>>755
やはり、クランクがシマノ以外の他社だとフロントギアに決まる歯数(時間)が違いますね。
指先で決まるシフトチェンジは気持ちが良いですし、
特にクランクはコストの比較的高い部品なので、交換の敷居が高い、出来れば良い物を勧めたいのが心情です。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:46:35.32 ID:ifEgmM0J.net
>>758
カーボンフォークは、後で交換は難しいので(コスト的に)後悔しない様RX2を勧めたいんだけど、
RX3とR3の意見が多いなぁ。
やっぱりそのぐらいが妥当なのかな?

説明は十分するつもりだけど、数万円程度でこの装備ならお得と思ってる自分を戒めておきます。

乗心地ですがカーボンハンドルは効果が大きいですね、手の痺れに困っている方は検討しては?
因みに長さは500mm、装備的にこの長さが限界。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:50:20.81 ID:h4AUsrPL.net
>>760
俺はRX2に乗ってるし、特に不満もないが
RX2を勧めるなら、もうちょっとお金を貯めて、
ロードを検討した方が良い気もする

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:04:46.84 ID:ifEgmM0J.net
>>761
色々議論されているでしょうが、

今回は、運動不足解消とポタリング。
依頼者がロードは不要。
つまり、歩道や路面の荒れた道を通行可能なクロスを希望です。
なので、28c以上を履けるRXシリーズとR3が候補となっています。
主なステージの違うロードはクロスの上位互換では無いと個人的に思っております。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:24:05.20 ID:AubjOwwk.net
クロスターでもいいんじゃね?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:26:15.34 ID:38WZmplg.net
クロスバイクとしての完成車ならrx2
いずれ乗り換えるならr3
RX1はフラットバーロードだと思ってる

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:38:44.72 ID:U1Mj3Gow.net
ジオメトリが同じだったら
いくら装備を盛ったところで
クロスからフラバへの出世はなかろう

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:43:22.77 ID:acSj0F3/.net
>>765
ひとの想いにまで突っ込むなよ
そっとしておいてあげるのが大人だぞ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:46:42.30 ID:ifEgmM0J.net
>>763
忘れてましたね。
違いは、リアディレイラーとフロントフォーク、重量ぐらい?
微妙な価格帯にぶっ込んで来ましたね。
ライバル的に軽量フレームのRail700Aがターゲットか?

R3 5万円
コンスター 5万4千円
RX4 5万7千円
RX3 6万4千円
RX2 7万4千円

改めて見ると層の厚いラインナップだなぁ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:48:59.02 ID:ifEgmM0J.net
>>767
失礼w
コンスターじゃなくクロスターですねw

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:35:52.18 ID:38WZmplg.net
>>766
そうです(^-^)
RX1はクロスバイクにしては価格も高いし、装備もオーバースペックかなと勝手に思ってるだけです。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:48:40.25 ID:eFVBdETE.net
ピント外れかもだが・・・
ポタとかが目的なら乗る人間の気に入ったヤツがいいと思う
ジャイアントならコンポの違い以外に大きな差は感じないだろうし
だがデザインは別
RXのフレーム特にトップチューブはR3と比べるとすごくカッコイイ
よく調べずにR3買った自分は後悔してる
なんで768のRX見せてそれからR3とか見せて本人の財力と感覚で
選ばせてもいいんじゃないかな

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:09:38.02 ID:gIzebftN.net
>>751
RX2海苔のワイ

セブンイレブン〜ヤビツ峠でフロントをインナーローに落として、リアも一番軽いギアで喘ぎながら登る

案の定、後ろから来るローディーに千切られまくりで無事死亡

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:55:20.97 ID:waKrmt49.net
クロス買うならR3で十分
それより良いのが欲しいなら中途半端せずRX1
結局これ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 02:08:48.28 ID:AkoIVcpN.net
初めてのクロスバイク、明日納車だ
RX4のグリーンライン楽しみすぎてここ最近寝れてない

乗るぞー

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 02:54:00.91 ID:Nt5wjxpM.net
カーボンフォークって言っても表面1〜2mm位にカーボンがコーティングされてて
芯はコラムもブレードもアルミ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 03:18:45.03 ID:rNds17Pl.net
今のRXてお得感ある?
ブラックRX買うかな

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 03:27:52.20 ID:Z1yFWuko.net
>>774
え?あれ、カーボン模様って事なん?
俺の町の役場にいつも止まってんだが…。<RX2

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 03:37:26.75 ID:gIzebftN.net
RX2海苔のワイ、やはくも105コンポで組んだロードバイクが欲しくなる病が発病するw

いまのクロスで100kmのロングライドは出来るけど、ドロップハンドルや軽量ホイールに憧れるわ〜
欲しいんじゃ〜

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 04:40:00.88 ID:gY+Vj2m8.net
>>770
まぁ、自転車趣味に引き込むに当たり、
手持ちのクロス

RX1 Tiagra 色々変更済
Rail700A フロント3枚フルDeoreに換装済
オルディナ Tournyサス付

それぞれ乗って頂いた上で、購入したいとの事。
デザインは個人の主観なので、それぞれですが、
RXシリーズのフレームは、手が込んでいるのは確か。
自分自身、弄るのが好きなのでフレームが良いのは大きなアドバンテージですね。

購入を考えている方も社会人なので、趣味として変更の幅が広い、130mmエンドのフレームを勧める方が良いのかと思っています。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:21:53.22 ID:t7X8We2a.net
サドルの高さとか気楽にいじれるRX3かRX4がいいんじゃね?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:51:55.53 ID:cFoBZHHT.net
RX3やらRX4ってアルミフォークでR3以下だし、そんなの勧めるのは酷だと思うわ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:36:18.24 ID:fKvOBSb6.net
>>774
ソースプリーズ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 15:00:39.54 ID:VncamcWm.net
>>743
おすすめはズバリRX3 予算に余裕があるならRX2
RX1は悪くはないけど今回のケースではメリット少ない
ちなみにR3も悪くはないが価格が安いぶん
見た目とコンポ類のチープさをガマンしないといけない

同じ100,000円掛けるならRX2、3買ってホイールをRS-21(約2万円)あたりに換装したほうが
軽くてよく走り、あまった予算で高品質タイヤ、ウエア、備品も買える
将来ロード購入になったときにホイールの移植もできるしね

もちろんスポーツバイクビギナーなら素のRX3でも充分満足できるとは思う

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 16:35:54.99 ID:wmG5lGiJ.net
スレチだけど、2017はContend SL以上モデルがなかなかイケテルな
実車見て思った
特に、SL2のウグイス色は意外にクールだわ

TCRのSLR1はここ最近ではジャイの中では異次元感ただよう
ULTEGRAモデルなんでちと高いが
このセンスは惚れる

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:01:32.60 ID:Ns5Mg1N0.net
釣り合ってませんがRX3のホイールをレーゼロ カルトに交換しようと考えてます。
クロスに高価なホイールを実際はいてる方いますか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:49:23.54 ID:ov6HLQjd.net
>>784
エスケープR2だけど、Shamal Ultra履かせてるよ
今はこのホイール1セットしか持ってないので、ロードもクロスも同じホイールを使ってます
フレーム剛性の高いRXシリーズだと違うかも知れないけど、R2だとShamal Ultraの良さが全く感じられない
ロードに履かせると気分が高揚する程、良い感じんだけど…
あと、リムが柔らかいのでVブレードのシューは、Swiss Stopを使ってます
シマノだと一番柔らかいのでも、100kmくらい走るとリム削り始めます

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:07:09.10 ID:RSChV7vz.net
ここの人って何故だかロードの話題になっても
大抵が>>783のように
ハナからジャイアントしか眼中にない話しぶりなんだよね
なんでだろうね

やっぱこういうのはジャイストの人なんかね?w

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:25:59.90 ID:qmaoAkU1.net
クロスのホイール選びは難しいよね
大抵完成車付属が下賜されるけど、普段使いするから回転が良いけど
ガチガチじゃないのが良いな。あれ、手組しかなくね?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:30:51.01 ID:qmaoAkU1.net
クロスはVブレーキだから制動力高いけどリムへの攻撃性も高いんだよな
S-R2はハブがゴリゴリでも手で回すと延々と回っている(=リムがクソ重い)けど、
あの深いウェアインジケータからもリムだけはクロスに向いてると思う。
でも、外周部が重いのは嫌だからやっぱりディスクブレーキが欲しいね

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:35:46.69 ID:ov6HLQjd.net
Vブレードとか書いちゃった…
適当に読み替えてね

790 :774:2016/09/23(金) 22:35:03.88 ID:Nt5wjxpM.net
俺がカードレールで刷った時、地が出てきたし。
コンポジットってカーボンとアルミ合成って意味だし。
年式旧い乗り方の荒いの見つけたら、フォーク探して見て味噌。
模様って言われちゃうと単に柄印刷とかだからちょと違う。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:35:25.37 ID:K27hG9AL.net
WH-R501(1,900g)
…11,180円(A)、リム高24mmの鉄下駄
WH-R501-30(2,001g)
…13,079円(A)、リム高30mmの鉄下駄
WH-RS21(1,850g)
…18,758円(A)、純正品の補修パーツとして考えた場合、優秀。ただし、性能に期待し過ぎると落胆すること請け合い
WH-6800(1,640g)
…30,966円(W)、人気は無いが、その性能は折紙付き。このクラスであれば、意外にもShamal Ultraとの性能差は無い。隠れた実力者。(注)クロスバイクでの評価
WH-RS81(1,502g)
…42,563円(W)、性能は間違いなく素晴らしい。ただ、この価格帯には人気のZondaやRacing3が有り、その立場は苦しい
Fulcrum Racing3(1,555g)
…37,488円(W)、Zondaの兄弟モデル。現時点におけるホイールアップグレードのド本命。購入は在庫の豊富な今がチャンス
Campagnolo Zonda(1,550g)
…49,906円(W)、ワイドリムへのモデルチェンジにより、ナローリムモデルの在庫が枯渇し、価格が急上昇。買い時を逃した感がある。人気と性能は折紙付き
Campagnolo Zonda C17(1,596g)
…54,585円(W)、フルモデルチェンジによりワイドリム化され、流行の25Cタイヤに最適化されたモデル。未評価。
A … Amazon価格
W … Wiggle価格、別途消費税5%と入管手数料200円要

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:43:45.04 ID:KCeuWPPJ.net
信号無視の車に横から突っ込まれてホイールとクランクはくず鉄になったが、一緒に吹き飛んだフレームはパーツ入れ替えで復活したわ。
当たりどころが良かったのはもちろんだが、なかなかすごいフレームだぜRXは。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:46:21.29 ID:ov6HLQjd.net
>>792
お前の体の方が凄いと思うわw

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:00:12.68 ID:K/QbacBd.net
クソワロタ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:13:04.05 ID:9+1GxmqB.net
ネットって幽霊多いよな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:13:19.67 ID:SJ587HX+.net
完組ならレー7でも100g近く軽くなるけどレー5良いんじゃね?
・クロスでも惜しくない安さ(外通で2万程度)
・シールの強化されたCXも選択可(+1000円程度)
・鉄下駄にしては軽量(シマノハブでも1690g)
・回転が良い
・ストレートスポーク
・ラチェット音(歩行者対策)
あとワイドリムで25Cに最適化されてるし何より格好良い
SWISSTOPかBBBのパッドは必須

この値段だと手組は予算的に無理だし

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 01:35:01.65 ID:LxnA23++.net
まぁなんだ、ヘルメットはした方がいいな
フロントガラスとボンネットの上を転がり落ちるときの2回頭打つわ(笑)

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 01:38:54.17 ID:MxjKKuG2.net
ほしいなぁ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 01:39:27.76 ID:Xmvp5sIQ.net
>>796
シマノのVブレーキパッドじゃ駄目なのか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 05:53:16.87 ID:8hsjXDse.net
>>790
自転車のフォークでコンポジット表記があると
普通はフォークがカーボンでコラムがアルミ、という意味よね
ガードレールですったフォークがまだ現存してるのなら、後学のためにもちょっと写真でみせてもらいたい

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 06:07:37.88 ID:XX5B6K7b.net
>>800
以前FCR2に乗ってたけど、外観で、コラムは金属、本体はカーボン?、エンドは金属だった
フォーク本体もアルカーボンだったのかなぁ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 07:33:03.15 ID:Q2aloPzC.net
RS10(≠RS010)という鉄下駄履いてるけど完組の補修部品高いよ
スポーク1本が400円もする

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:59:03.11 ID:sCfELioP.net
>>790
カーボンコラムってどこにも表記ないし、アルミで問題無い。
カーボンは地が見えるほど傷が深いと折れる。
釣竿とかはカーボンシートをエポキシで巻いていくのだけど、自転車のフォークは一体形成なので、アルミの上から貼る事なんてないと思うんだが?

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 22:39:08.58 ID:8hsjXDse.net
コンポジットフォークについてちょっと調べてみた
@フルカーボンフォーク(エンド部分のみアルミも含む) 
は除外するとして、RXのフォークは
Aコラム→アルミ クラウン→カーボン ブレード→カーボン エンド→アルミのタイプ
Bコラム、クラウン、エンドはアルミでブレード部分だけカーボン
のどちらかと思っていたけれど、コスト削減の為に
C金属製のフォークにカーボンを巻きつけただけのもの
もあるらしい、ただこの場合アルミコラムじゃなくクロモリコラムの場合がほとんどらしいので
RXのカーボンフォークがAかBであってほしいものの>>790のいう可能性もあるみたいだね
手持ちのフォークをガリガリするわけにもいかないから確かめる手段がないのがくやまれる

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:45:10.04 ID:mz1oL9Eu.net
>>804
似非カーボン(カーボン模様)はクロモリが殆どって判ってるのなら、調べるならコラムに磁石近付ければいいんじゃね?

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:24:02.32 ID:G8dLIAe4.net
芯があるんだったらカーボンのメリットがほとんど得られない?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:36:05.61 ID:sVuOlpf6.net
>>806
見た目が格好良くなるというメリットがある。
メーカー的にはそれで消費者が釣れるし、消費者はそれで自己満足に浸れるというメリットがある。
ある意味win win。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:49:12.50 ID:niEd2cAk.net
>>807
見た目って上から塗装されてるし分からんやん

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:57:58.81 ID:gROgnxoJ.net
塗装されてるなら似非って事は無いと思うんだけど

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:25:36.93 ID:yoBi9YsO.net
実際、RX2とRX3のフォークの差による乗り心地の差ってどれくらいあるんだろうな?
今、クロスはRX2に乗ってるが、カーボンフォークの恩恵をあんまり感じてない

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:35:17.30 ID:DHEKYAjV.net
自転車屋のオッさんがRX3は買うなっていうぐらいだから結構な差なんだろう
http://s.ameblo.jp/wagocoronet/entry-12158677224.html

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:46:08.03 ID:I5AgUFHe.net
カーボンのシートポストも効くなんて書いてる時点で眉唾じゃねえの

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:07:25.97 ID:aFVTKVbB.net
俺が自転車屋のおっさんならRX1を勧めるな
RX2より安くつくしRX1は高いというならRX3

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 01:08:47.55 ID:7TccYO0U.net
家にはクロモリフォークのR3とカーボンフォークのRX2あるんだか、近所のサイクリングロード走った感じではRX2の方が振動の伝わり方が穏やかです。
アルミは鉄やカーボンと違ってほぼしならないので(鉄でバネは作れるがアルミでは無理)、アルミの上にカーボン巻いて塗装しても無意味なので、わざわざそんな事するはずがない。
フォーク自体は100パーセントカーボンでしょうね。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 06:50:32.92 ID:56ZkHOFY.net
RX3買うならR3でいいし、むしろR3の方がマシだしな。

次ロード買う時はクロモリかカーボンで
アルミなんて絶対買いたくないと思ってる。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 07:51:49.15 ID:WaiLBYEN.net
そうんな?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 09:32:29.53 ID:ftUM3Xem.net
カーボンフォークもD-FUSEも乗り心地向上には効果はあるんよ
思ってるほど効果が感じられなかった=効果がなかった ってわけではない

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:27:07.30 ID:sV27CWNx.net
>>815
どうして?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:08:51.75 ID:GG35GfXe.net
宗教上の理由だろ
アッラーフアクバル

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:12:43.20 ID:RzazCzSu.net
>>815
RX検討してるがR3は購入対象外なんだけど?どこがましなの?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:34:33.12 ID:56ZkHOFY.net
>>818>>820
アルミの乗り味なんて最悪で、
振動が直に伝わるフロントにアルミフォークとか悲惨の一言。
クロモリフォークのR3の方がまだマシ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:46:46.17 ID:zp8+Bdba.net
フレームがアルミの時点で無意味なのに何言ってんだお前・・・

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:26:47.29 ID:dTEB6L6a.net
>>821
RX基準に考えない方が良いぞ
俺、クロスはRX2で、カーボンフォークのアルミロードも持ってるが、
全然乗り心地違うぞ
本当に振動が少ない

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:30:13.53 ID:x4WCmw2f.net
08年モデルのR3に乗ってたけど、乗り心地、硬さは最悪だったよ
低価格のクロモリフォークに夢見すぎ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:42:52.69 ID:WS7w74kk.net
しまったなあRX2にすりゃよかった
とりあえず1台目だから1年乗って慣れるか〜

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:59:23.52 ID:dTEB6L6a.net
>>825
RX2のどこにひかれてるの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:40:21.81 ID:YfB5R2I3.net
2ちゃん見て失敗したと思ったんだろ
俺はRX3で大満足

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:46:40.77 ID:CQYt0jXk.net
乗り心地に期待するならフロントフォークよりもタイヤとチューブに投資した方が良いぞ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:01:23.32 ID:ab+YfKkp.net
RX3乗ってるけど一台目だからこんなものかと思ってる
通勤にはちょうどいい価格設定だしカーボンフォークだと風や人に倒された時の事考えると怖い

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:08:24.57 ID:pOEPHeKG.net
>>825
RX2あんまよくないで正直
いい自転車ではあるけども

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:13:52.65 ID:zbLLHOHs.net
どっちやねん

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:24:12.48 ID:56ZkHOFY.net
RX3を買った理由探しのスレになっててワロタ
R3よりデザイン更にダサくなって、フォーク劣化してRX3ってまさに情弱モデルだよねw

逆に売りは何?ってレベルだしな

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:48:38.50 ID:pOEPHeKG.net
>>831
ロードと比べるとRX2あんまよくないで正直
総合的にはいい自転車ではあるけども
こんな感じで

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:53:29.18 ID:RmJnpVez.net
クロスの中ならいい方だけどロードと比べたら負けるってことだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:56:55.88 ID:zp8+Bdba.net
モーメンタム(笑)のロード(笑)より酷いのはアルミクロスだから仕方がない

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:29:11.59 ID:hGKCSikt.net
GIANT自体がダサくて情弱御用達メイカーなんだし仲良くしようよ
ワカってる奴はTREKかCANNONDALEに行く

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:45:28.16 ID:DtCjHagm.net
チョレックとキャチョンデールだとw

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:22:05.95 ID:wN+h11O6.net
か・・・かんのんだれ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:31:56.91 ID:1XDo34Hq.net
>>833
確かになー
RX2はRX3より振動を吸収するかもしれんが、
良く吸収するわけではないしな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:19:07.62 ID:nZdLfcXI.net
RX3のよさって踏めば踏むほどダイレクトに進む剛性感
そのわりにはアップライトなポジションで街乗り適性もある

そこの「振動がぁ!」とか言ってるやつ 
フレーム剛性と体のレベルが整合してないだけ
取りあえずは体幹筋肉鍛えろ!話しはそれからだ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:49:58.19 ID:skGBTMJT.net
乗り心地に期待するならフロントフォークよりもタイヤとチューブに投資した方が良いぞ
体への振動に関してもカーボンフォークかアルミフォークかよりもグリップテープ二重巻きするとかグローブ着用するかどうかの方が効く
カーボンシートポストよりもレーパン着用する方が効く

カーボンフォークの良さは軽量性と剛性を両立できる部分だけど、クロスバイクや安ロードのカーボンフォークは重いし剛性もイマイチだしな

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:53:29.22 ID:uh66vIW3.net
ならR3やルッククロス車で十分って事かな
わざわざダサいRX3選ぶ理由ない訳だし

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:53:44.79 ID:R1tby9hE.net
乗り心地が悪いって事実を述べてるのに体幹鍛えろとかアホ過ぎて話にならんな

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:07:19.01 ID:skGBTMJT.net
>>842
さすがにルッククロス車は論外

街乗りしかしないならR3でも十分なのは間違いない
ただ、R3よりはRXシリーズの方がフレーム剛性しっかりしていて良く進むのでRXを選ぶ価値はある

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:33:00.51 ID:R1tby9hE.net
R3は太いRXよりフレーム形状は良いと思う
コンポがSRAMでグリップシフトという論外な仕様だったのでパスしたが

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:23:01.91 ID:mufDnBTu.net
>>843
ほんこれ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:08:16.82 ID:JDqBswAQ.net
お、おう・・・

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:20:29.98 ID:jiAi4p51.net
クロスはスポーツ車なのに乗り心地が悪い、とか言ってる奴は恥ずかしい

ママチャリでも乗っとけ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:51:29.20 ID:NeIPGnzY.net
スポーツ車だからこそ乗り心地なんだが。
ママチャリ5時間乗るやついねーよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:57:42.77 ID:jiAi4p51.net
>>849
お前アホすぎw

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:02:36.10 ID:HUNPiZSI.net
まあ実際乗り心地最高なロードとかあるからな

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:02:59.62 ID:lcNoWTWb.net
>>845
随分と過去からの書込ですね

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:03:47.32 ID:9e2Rp5FR.net
>>849
ままチャリ遅いけど疲れなくていいよね
頑張って漕いでも全然足が切れない

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:31:52.71 ID:pt9HSiT0.net
ママチャリのシートめいっぱい上げたら随分楽になった。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:21:39.12 ID:uBxLnHZn.net
RX3乗りだけど、これでも乗り心地かなり良いと思うなぁ。。。。
サドルも柔らかいし、凄い快適じゃん

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:57:36.18 ID:CnIZBBDe.net
rx2納車待ちなんだけどダメなんか?、

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:04:40.53 ID:ZlyB5AQd.net
>>856
汝の為したいように為すがよい

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:10:39.33 ID:MJGA739H.net
>>856
値段相応だよ
そら、上を見ればもっと良いのもあるけど

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 05:47:39.98 ID:G0Q6pAUu.net
レーパンじゃなく普段着で乗ること多いからタイオガのジェル入り穴あきサドルにした
タイヤ替えてるのもあるけど、突き上げも振動も全く気にならなくなった
あとカーボンのフラットバー入れた時も劇的にかわったなぁ
自分は安物のカーボンフラバを買って一年ほど使ってるけどとりあえず今のトコ不具合はない
高いの買うか自己責任で安いの買うかはおまかせします

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:04:16.89 ID:CnIZBBDe.net
>>857
>>858
ほとんど一目惚れだったから今んとこ後悔はしてない
赤色でかっけええ!って思って値段もセールで6万近くまで下がってたから買っちゃった

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:35:07.74 ID:G0Q6pAUu.net
おめでとう、スポーツ寄りでどちらかといえば硬めだけど
値段分の価値はあるしっかり作りこまれたフレームだよ
慣れるまでは何やっても尻や会陰部がすぐ痛くなるのはスポーツ系の宿命だけど
乗りなれてくればマシになってくるし部品交換したりしながら楽しんでね

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:48:42.40 ID:49Y/4kBj.net
ありがとう!
ネット見てるとGIANTのクロスバイクは街でたくさん見るから嫌って人が多いって言うけどそんなにいるかな?
それともR3が多いだけでrxシリーズはほとんどいない?

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 09:09:12.19 ID:MJGA739H.net
>>862
圧倒的にR3が多い
ジャイアントの自転車を10台みたら、そのうち8台か9台くらいはR3だ
うちのマンションなんか、自転車30台もないのにR3が4台ある
あとは俺のRXが1台だけ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 09:32:51.68 ID:49Y/4kBj.net
>>863
そうなんか〜
クロス買ってからすれ違うクロスのこと見るようになったけどGIOSとかドッペルが多くてそんなにジャイアント見ないんだよなあ。
でもrxが少ないならいいや

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:21:12.06 ID:Cu5NEGa5.net
>>863
そりゃLOOKとかBMCとかCerveloとか持ってる人は
部屋まで持ち込んでるからな
マンソンの自転車置き場なんかに置くわけがない

逆に言えばそういうところに置いとけちゃう程度の自転車がGIANTってことなんだろうな

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:24:15.72 ID:MJGA739H.net
>>865
どうだろ?
うちのマンションの自転車置き場、鍵付きの完全な屋内なんだけどな
あと、そういうの買う人はクロスよりロード買ってね?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 11:15:43.82 ID:Rb9TNFPL.net
R3は本当に多い。ゴキブリみたいにどこにでも沸くからなw

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 11:21:46.70 ID:kg8Q70fG.net
RX3も結構見るよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 11:40:01.56 ID:Cu5NEGa5.net
>>866
逆に聞くが、なんでクロス限定が前提の話になってるの?w

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 15:46:34.89 ID:G0Q6pAUu.net
>>862が「ジャイアントのクロスは街でよくみかけるから嫌って人おおいけどR3が多いだけ?」てのに
>>863が「自分の使ってる駐輪場ではとりあえずクロスは〜」と返答してるから
話題としてはクロス限定なんじゃないの?
ジャイアントのクロスって多いの?→駐輪場では多くみかける→そりゃ高級なのは部屋にいれるからな
→高級なの買う人はクロスよりロード買ってね?→なんでクロス限定になってるの?

まぁ元々クロスの話だよねこれ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:27:11.91 ID:gOOhTIDg.net
近くの自転車でRX3が59,800円になってたんだけど買い?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:07:56.77 ID:+P/nsoUd.net
売り

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:16:29.27 ID:CnIZBBDe.net
ライトとかって安いやつじゃダメかな?あと泥除けいるかな?街乗りもロングライドもする予定です。
鍵もどんなのがいいですかね?
rx2です

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:19:20.45 ID:HIrpxrCW.net
ライトとメットは良いの買っとけ
ロード欲しくなったときもブラケット買えば使いまわせるし、
何より100ルーメン程度のライトは郊外では役に立たない

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:51:46.96 ID:CnIZBBDe.net
大体なんルーメンくらいからがいいですか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:41:05.88 ID:rC5lD84P.net
真っ暗闇だとキャッツアイなどの有名ライトで400ルーメンは欲しい
中華ライトだと表記の半分程度の明るさなので800ルーメンは欲しい

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:42:30.14 ID:MJGA739H.net
>>875
ライトは命にかかわるし、暗いと単純に走りづらい
キャットアイで、400ルーメンくらいはたしかに欲しい

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:48:47.02 ID:rC5lD84P.net
>>876
自己レスです
キャッツアイじゃなくてキャットアイですね
私のオススメはジャイアントの800ルーメンのやつか、レザインマクロドライブ800XLです。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:01:05.65 ID:CnIZBBDe.net
ライトは安いのでいいかと思ってましたがしっかり明るいのを買わなきゃ危ないんですね。
買うなら自転車の専門店よりネットとかのほうがいいですかね?定価だと高すぎるもので

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:07:47.17 ID:MJGA739H.net
>>879
俺はライト2つ持ってるが、どっちもアマゾンで買った

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:39:23.79 ID:p+ZT6D8a.net
>>879
日が沈む前に家にたどり着けるようにスケジューリングする方が大事だと思う

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:01:24.26 ID:6LKKrqym.net
俺も日暮れ前に帰宅するようにしてるから、ライトなんて飾りですよ
エライ人にはそれがわからんのです

ていうか、50cc原付カブで何ルーメントくらいなの?
基準がわからん

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:05:25.13 ID:CnIZBBDe.net
確かに暗くなる前に帰ればあれですね。
サングラスみたいなのはあったほうがいいのでしょうか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:14:49.79 ID:Gri9vYi2.net
キャットアイのボルト400いいぞ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:15:17.74 ID:NigoLUyG.net
>>873
俺も2016モデル赤RX2乗ってるよ

ライトは、街灯が皆無の真っ暗な道をぶっ飛ばすとかじゃなければvolt100で十分いけるよ
鍵は基本ワイヤーキーを使っていて、パナのU字ロックも持っているのでU字で地球ロックが出来そうな場合はそっちを使ってる
あまり長時間自転車から離れないのが基本だけど
家では室内保管してる
泥除けは付けてないなー
通勤とかで雨の日や雨上がり直後なんかに乗る可能性があるなら付けといた方がいいかもね
けどやはり見た目がちょっとなぁ・・・、と個人的には思う

俺はそういった小物類全部Amazonで買ったよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:21:55.42 ID:CnIZBBDe.net
>>885
おお!先輩がいましたか!乗り心地とかどうですか?
泥除けは雨上がりとかにも乗る可能性があるのでいるかなあとは思ってるんですがやっぱりかっこわるくなりますよね
鍵はお店の人にもワイヤーを勧められましたのでワイヤーにするつもりでいます。
乗っててこれはあったほうがいいぞというものがあれば教えて下さい!

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:36:35.50 ID:NigoLUyG.net
>>886
乗り心地で言うと、ボディ剛性と言うのかな
しっかり感があって俺はすごくそこが気に入ってる
100km位乗ることもちょくちょくあるけど、手袋もパッド入りパンツもなしで手だのケツだのが痛くなったことはないよ
アイウェアはあった方がいいかな
長く乗ってると目がしばしばしてくるからね
俺は昔他のスポーツで使ってたやつを使ってるけど至って快適
あと、距離と速度が分かるだけの安物でもいいから、サイコンを付けとくとやはり楽しいというか自分なりの目安がわかっていいと思う

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:43:04.23 ID:5+3CwuOb.net
 このまえチャリ屋にRX1発注してきたでー
10月中旬に納車予定や
6年間R3乗ってきて大台越えや
グリップシフトからトリガーに変わるのが楽しみや

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:03:08.19 ID:6NlimyyS.net
>>887
アイウェアって服装もそれっぽくしないと違和感ありそうなんですがそんなことないですかね?
サイコンは楽しそうなのでぜひつけてみたいと思います!

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:13:57.17 ID:VYul1UhI.net
>>886
この板で得た知識ですが、
RX1とRX2にはトルクレンチ必須
それとシートポストの滑り止め

891 :885:2016/09/29(木) 00:26:03.88 ID:MmYuXSe/.net
>>889
確かに自転車用のジャージでばっちり決めた方がよりかっこいいと思うし、クロスバイクでジャージ着るのも全然大げさでもなんでもないと思うけど、普通にカジュアルな服装でも気にするほどではないと思うな

俺はいつも普通のスポーツウェアで乗ってるよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:28:51.72 ID:ECX5PFU4.net
>>883
スポーツグラスは絶対に偏光サングラスにしとけ。
朝日が目に入る事は少ないが、夕日が目に入ったりは普通にあるし、他にも路面反射で意外と目はヤられてるぞ。
あと、ふと覗いて見た川の中に、意外と魚が居るのが分かるww
他にも、対向車の中が丸見えになって、ヒューマンウォッチングが捗る。
美人がガッツリ鼻糞ほじってたりするとびっくりするww

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:54:05.06 ID:mwKWQ8Uy.net
超能力
キテマスキテマス

894 :885:2016/09/29(木) 08:33:10.12 ID:MmYuXSe/.net
>>873
ゴメン、自分の自転車に付けてるライトを確認したらvolt200だった
200で十分使える
volt100はどれくらいかわからん

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 08:59:31.12 ID:6NlimyyS.net
ではとりあえず200以上のライト、偏光つきのグラス、サイコン、あと余裕があればサドルの滑り止めとか工具関係、動きやすいウェアなど買ってこようと思います!

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:02:03.75 ID:qJMydfXI.net
>>895
もし、そこそこ夜も走る予定なら、
VOLT200より、もうワンランク上の方が良いと思う
もしくは電池式になるがキャットアイのEL540か
あとはテールランプも

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:14:14.82 ID:fYev2DY/.net
>>896
テールランプは反射するやつじゃなくてちゃんと光る奴の方がいいですか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:21:36.63 ID:qJMydfXI.net
>>897
反射する奴は法律上絶対につけなければいけない
しかし、実際、問題あれだけでは見えない
そんなに良いやつでなくて良いから、2000円くらいので良いから
夜も走りたいなら、つけたほうが良い

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:57:35.97 ID:nlKjdrJU.net
2016RX2にQR SPORT STAND+ を使用していますが、クイックを相当きつく締めてもスタンドの上げ下げてホイールがずれてブレーキクリアランスが変わってしまいます。
センタースタンドに切り替えたいのですが良い製品はないでしょうか。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:44:39.35 ID:SPRrADK8.net
>>897
TL-LD570なら、反射器と発光器の両方の機能を持ってる。電池が切れたり故障しても最低限の機能は残る。
盗難が怖いなら、TL-SLR200(SLR100BF)という、シートステーに付けっ放しで工具ないと外せないやつもある。これらも反射器兼用だ。
更にソーラーパネル内蔵で、ほぼ完全にメンテナンスフリーだ。
見た目は激しくダサいけど。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:02:41.52 ID:6PAYXmKw.net
>>898
蛇足ながら一応補足。反射器材の装着義務はあるが、尾灯をつけている場合はこの限りではない。
道交法第63条の9の2項と52条の1項参照のこと。

そうはいっても、自転車じゃ電力を安定供給できないよね
ソーラーパネルだってバッテリーが切れたら電池式と同じこと
ハブダイナモは停車時に点灯できない
尾灯をつけたからといって反射器材取っ払っちゃうのは危険よー

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:41:21.03 ID:z0HIRjVB.net
>>899
それQRがいかれてるんじゃない?
sportsstandの方はつかったことないけど、QRキックスタンドではそんなトラブル一度もないよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:40:30.96 ID:6NlimyyS.net
rx2納車されたので受け取って少し乗ってみましたがグイグイ進んで気持ちいいですね!寒いくらいでした!
今日はライトとテールランプとスタンドとチェーンだけ買ったので次はグラスやサイコンが欲しいですね!あとはロングライドの予定があるのでリュックも買おうかと思うのですが普通のリュックじゃなくて自転車用のやつがいいですかね?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:54:41.10 ID:stnaSPxt.net
>>903
専用の変なリュックじゃなくて、蒸れなくなるホルダー売ってるからそれ買った方が絶対いい
手持ちのや好きな奴自由自在に取り付けられるから、その時々でサイズ変更も可能
専用品買うのは馬鹿らしくなる

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:23:31.76 ID:6NlimyyS.net
蒸れなくなるホルダー、そんなものまであるんですね!一回いろいろ見てみます!ドリンクホルダーとかもあると便利ですかね?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:41:43.39 ID:SPRrADK8.net
>>903
寒いも何も、氷点下でも15km/h程度でも2kmも走れば汗出てくるぞ。
真冬でも厚着し過ぎないようにしろよ?
ヒートテックとかの発熱アンダーとかは、間違っても着るなよ?

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:45:48.17 ID:6NlimyyS.net
>>906
肌寒かったってだけなんで大丈夫です

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:57:12.58 ID:R4WKcc/d.net
>>907
まー、もう走り出しはちょっと寒いよな

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:05:16.26 ID:FNMrV8Id.net
>>905
汗とおる君
でググれば商品出てくる
今は在庫切れでボッタクリアフィ商店のみだから、補充されたら本家で買った方がいい
こないだTVで宣伝されちゃったから完売したっぽい

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:25:16.16 ID:DkiWD61o.net
>>909
ちょうどネットで見てました!まあリュックに関してはおいおいでいいので安くなったりしたら買いたいと思います!
あと気になるのはズボンみなさんどんなの履いてるんでしょうか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:57:45.39 ID:YQLUc0fi.net
>>910
クロス乗るのに、ピチピチのレーパンは普通は履かないだろ?普段着だよ。
遠く行ったりする人でも精々インナーレーパンにジャージャージとか短パンぐらいじゃね?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 09:20:57.65 ID:/0zKv/yp.net
>>909
それ背中に異物感とかないの?
race exp airとか薦めた方がいいんじゃね?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 09:47:47.57 ID:ctvzLcwa.net
>>910
アウトドアブランドとかスポーツブランドのハーフパンツ
ちょうど>>1のRXスペシャルサイトに出てるようなイメージ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:08:45.89 ID:epddAI4K.net
俺も初めはふつうのスポーツウエア、ハーフパンツだった
どうも25km/h超えると空気抵抗上不利な気がして上着パールのにしたら
断然ラクに速度維持できるように
その後もレーパンむき出しは恥じと思ってたが最近ハーフパンツ脱いだら
これが、快適なこと!
30km/h巡航がラクできるようになり、その気になったら40km/h台も短時間なら
維持できるようになった

こうしてみんな江頭みたいな格好になっていくのかと妙にナットクしたわw

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:13:26.93 ID:CLCT+KBC.net
今日朝出勤前に遠回りして漕いでたんですがやっぱり尻が痛いです。rx2の最初からついてる奴は痛みとかは少ないほうなんでしょうか?それともただなれてないから痛いのか。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:27:28.27 ID:v/Z4L7Th.net
>>915
買って何日くらい?
昨日、納車されたって人?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:01:31.40 ID:CLCT+KBC.net
>>916
そうです昨日から乗ってるんですが尻がいたいんです…。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:44:44.52 ID:v/Z4L7Th.net
>>917
1,2日くらいだと、慣れの問題も否定できないかな。
細く尻の位置、体重の掛け方を調整してみては?
それでダメなら、サドルを変えたり、サドルカバーかな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:51:57.64 ID:gd5macOx.net
ケツの痛みは慣れもあるからしばらく我慢かなぁ
あとは細かいポジション調整次第ってのもある
乗る頻度にもよるけど、もし2,3ヶ月乗ってみてそれでもまだ痛いなら
それからサドル替えることを考えてみましょ

ちなみにデフォのサドルは固すぎでもなく柔らかすぎでもなく
意外と悪くないんだよなー

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:10:15.61 ID:CLCT+KBC.net
サドルの高さとかは関係ないですかね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:23:40.61 ID:4j3VmstM.net
ママチャリと同じ感覚でどっかり座ると痛いよ
俺の場合は体重の掛け方のコツが分かってから痛くなりにくくなったな
サドルの高さは買った店舗である程度見てもらってないの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:23:28.29 ID:8rHibqxd.net
>>915
尻ってことはサドルの後ろ側が接してる部分くらいかな
それだと前傾不足で上体が起きてると痛くなりやすい部分
逆にサドル前側の場合は前傾の時に骨盤も前に倒してしまって前が圧迫されると痛くなる

前傾しつつ骨盤起して乗れるようになると
サドルの前後バランスよく体重が乗るようになるから
慣れも込みで痛くなりにくくなっていく

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:01:00.17 ID:DkiWD61o.net
サドルはしっかりお店で調整してもらったんですがやっぱり乗って漕いでみると今までママチャリだったんで高く感じるんですよね。少しなれてきましたが。
ハンドルの方に体重かけたら尻はだいぶマシになったんですが今度は手が痛いです

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:11:52.89 ID:Q7yd6dNo.net
>>923
手首曲げないようにな。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:20:42.47 ID:T+9v6qTR.net
尻と股間の痛みはスポーツバイク初めてなら誰もが通る道だと思う
サドル交換、ポジションの改善、レーパンやパッド、尻自体の慣れと強化によって乗り越えるしかない
けど無理したらいかんぞ、下手したらEDだからな

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:24:16.38 ID:v/Z4L7Th.net
>>923
大部分は慣れだわ
けっこう路面から衝撃が来るから、手首を傷めないようにな
俺は乗り出した頃に痛めたわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:40:11.16 ID:DkiWD61o.net
手首というか拇指球のあたりが痛くなりますね。ハンドルが平になってるのでそこに拇指球を乗せる感じで乗ってるのでだんだんいたくなります

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:44:02.28 ID:1fcCNEYu.net
クロスバイクにレーパンもジャージも不要だし不自然
でも、ロードもクロスもグローブは必須だな
RXの乗り心地は硬いしコンフォート性重視のものを買え

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:12:40.36 ID:8rHibqxd.net
>>923
ハンドル側に体重を乗せて尻痛が和らいだなら次は
前傾してもハンドルに体重を乗せないようになれば
手の痛みも改善していくと思う

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:03:38.97 ID:Q7yd6dNo.net
ぶっちゃけ、漕いでない時でも足で体重支えるようにすれば、ケツは痛くならない。
漕いでる時はちょっと重めのギヤで、常にペダルにかなり体重掛けるようにして漕げばいい。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:11:41.88 ID:VeySCk5A.net
立ち漕ぎしてろ理論

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:19:27.10 ID:Q7yd6dNo.net
>>931
そこまでは言ってないwwwwww

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:40:18.62 ID:eFmhRpWQ.net
>>928
お勧めあったら教えて〜
尼で買おうとしたら種類ありすぎてどれ買っていいのか分からん

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:03:18.71 ID:5w08nZ8M.net
>>932
ケツ痛くなる前にハンドルに重心移動して
手が痛くなる前にペダルに力入れて漕いで
脚が痛くなる前にサドルに座る
これを20分間隔で繰り返す
自分はこんな感じかな

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:28:31.05 ID:1fcCNEYu.net
>>933
パールの229がお気に入り
近所に自転車屋があるなら置いてるだろうから実際手に嵌めて
サイズ感を確かめた方が良い

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 06:20:23.34 ID:jSBOYKF8.net
14年のRX3海苔だがSORA(R3000)に交換し
ハンドルやシートポストをシマノのLTに交換。
今ホイールがRS21なのでZONDAホスイ病が発症したw

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 06:49:47.11 ID:TTy1PQnW.net
>>923
慣れてくるとそこから更にサドルを上げたくなるかもよ
というかペダリングや、ハンドル、ペダル、サドルへの体の預ける比率とか
上手く乗るための知識って大切だけど、知識や言葉にとらわれすぎると
かえって大切な感覚をつかめなくなっちゃう場合もあるからね
正直今は、尻が痛いと思いながらも乗って足腰の筋肉をめざめさせながら
腕が広がりすぎない程度にハンドルの幅つめたり下げてみたり、慣れたら少しサドル上げてみたりって感じでいいと思う

慣れてある程度踏めるようになってきたら、自然とペダルに体重乗せたくなってきて
みぞおちから上らへんを前に曲げる→手に荷重いきそうになるのを腹筋背筋でも支えようとする
勝手に踏める→骨盤寝すぎてなければそこそこ回せるようにもなる→結果尻の荷重がへって痛みがへる
みたいなものだしね。基本はペダル荷重と腹筋背筋でのバランス取りであって、手や尻への荷重分担は結果でしかないから

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 08:51:47.78 ID:za2joibM.net
RX3検討中ですがアルミフォークで固いって聞きました
ロングライドは厳しいですかね
素直にR3にしたほうがいい?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 08:56:33.97 ID:QTK3IZSK.net
アルミフォークが全て硬いのではなく、硬くなるような極太形状にした設計のフォークは硬い
クロモリフォークでも細くて先が湾曲したような奴は柔いが、分厚くて太いブレード形状ならクロモリでも硬い
RX3もR3もどっちもフォークはクロスバイクとしちゃそれなりに硬いよ
素材じゃなくて肉厚や形状が原因で決まる

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:46:36.43 ID:hIElC4yX.net
>>937
>慣れてくるとそこから更にサドルを上げたくなるかもよ
確実になるww
最初数ヶ月で調整し、「こんぐらいが丁度だろうな」と思ってたら、1年ぐらい経って膝関節の前側が痛くなり、病院に行ったりもしたが治らず、サドルを1cmぐらい上げたら治った。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:42:29.45 ID:o/XcHnMr.net
>>937
向いてる向いてないで言えば、向いてないかもしれんが
出来る出来ないは別問題だしなー
かと言って、RX2でもRX3よりは良いけどってくらいだし
正直、自分で使ってみないと分からんと思う

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:56:36.59 ID:7AlqujdV.net
カーボンフォークも特に高いわけじゃないけどな
TNIのシクロ用フォークだと13000円辺りで売ってるし工賃入れても2万で余裕
タイヤ細くするならカーボンフォークも入れていくのもいいが、28cでいいなら特に問題ない
変えたら確実に微振動は軽減するからロングライドは楽になるけどね

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:13:57.64 ID:TTy1PQnW.net
>>939
ひまだったから比べてみた
・カーボンで先が湾曲してるRX2
・アルミでストレート形状のRX3
・クロモリで湾曲が大きめなR3

こう見るとけっこう違うよね
http://imgur.com/a/p4cD9

>>940
適切なサドル高はヒザが楽になっていいよね
ハンドルとの落差は大きくなるはずなのに逆に楽に感じる場合もあるからなんだか不思議

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:26:58.30 ID:BJ9PxwKg.net
今日50キロほどですが軽くツーリングしてきたんですが尻の方の痛みはもうなれてきたのかないんですがやはり手の拇指球の下のあたりの骨が痛くなります
乗り方が悪いんですかね

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:29:50.75 ID:o/XcHnMr.net
>>944
1週間、2週間、あるいは1ヶ月くらいしてからの判断で良いと思う

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:16:44.26 ID:BJ9PxwKg.net
>>945
クロス乗ってる友達ははじめから別に手は痛くなかったと言っていたので乗り方が悪いのかなとすごく気になってたんです。
せっかくのツーリングも手が痛くてはあれなので

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:33:44.91 ID:mZ0yzyuJ.net
>>946
両腕を突っ張った形でハンドルを握り、体を支えていないでしょうか?
正しい姿勢では、肘が少し曲がり余裕がある形になります
上半身を体幹で支えることになるので、手のひらにはさほど体重が掛からないはずです
確認してみて下さい

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:51:40.36 ID:I0aRnjyu.net
>>946
RXはこのカテゴリーの中では乗り心地が悪い
慣れてないうちは快適なバイクでも痛くなるものだけどね
あと、ポジションもそうだがサドルとかグリップとか直接触れる部分は万人にベストなものなんて
この世に存在しないし、色々変えて試して自分に合ったものを見つけるしかない

949 :938:2016/10/02(日) 02:03:55.78 ID:VudqUngp.net
やっぱり初心者でいきなりRX3はきついかな
R3にしときます

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 02:19:55.13 ID:gaGm32tl.net
>>946
手のひらの形も人それぞれで、純正のグリップが合わない人もいると思うよ
自分は購入後1ヶ月するかしないかで社外のグリップに交換してしまったけど
そうしたらこれまでの手のひらの痛みがウソのようになくなった
ここだとエルゴングリップ使ってる人をよく見かけるけど、自分はこの写真の使ってるよ
http://farm3.static.flickr.com/2666/5715784950_a9d94c5b68_z.jpg

>>949
別にRX程度初心者でも全然きつくないけど
金銭面的にRX2がきついならR3でもありだと思う
ただ自転車のキャラクターも見た目も結構違うからね?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 02:27:07.55 ID:oDLAGb7Z.net
>>949
いや、ぶっちゃけどっちも初心者向きだよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 03:21:19.50 ID:PzWXcIbJ.net
>>949
どっちもたいして変わらんよ
好きな色のほうにしとき

953 :938:2016/10/02(日) 04:22:18.06 ID:VudqUngp.net
RX2でホワイトがあったらよかったんですけど・・・
ロングライドメインになると思うのでRX3だと振動で手首が破壊されないか心配です
分厚いグローブやモコモコグリップにすれば大丈夫かな?
R3は見た目が安っぽいので趣味で乗るにはちょっと抵抗が

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 05:54:29.49 ID:gaGm32tl.net
色かぁ・・・それは迷うね
値段はそれなりにするけど、しっかりした作りの自転車用グローブ(ジェル入り)や
ジェル入りの穴あきサドル使えばRX3でも振動や路面の突き上げに関しては問題なく快適にのれると思うよ

>>944
グリップの角度調整した?ちょっとの差でけっこうかわるよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:24:11.13 ID:vvhkcN1S.net
>>953
カーボンフォークにどれ程夢見てるか知らないけど大して変わらないよ
2015で乗り比べたけど違いがわからないレベル
微妙なフィーリングの違いとかわかる人ならわかるのかも知れないが

956 :938:2016/10/02(日) 10:38:46.47 ID:Ci7NWsk6.net
>>955
カーボンに憧れているというよりアルミフォークの振動が伝わりやすいというのが気になりました
鉄フォークのR3のほうがロングライドに向いてるとかいう記事も見かけましたし・・・

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:51:36.06 ID:oDLAGb7Z.net
>>956
正直、RXだとRX2でも揺れるよ
RX2,RX3,R3でそこまで差はない
そこまで振動、衝撃吸収にこだわるなら、倍くらいお金を出すことになる
カラーリングが気に入ってるので良いと思うよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:12:58.99 ID:mVBJ9F5a.net
>>956
そこまで心配ならFサス付きで32c低圧タイヤのクロスにすれば安心
サドルもママチャリっぽくなるけどコンフォート系おすすめです

それじゃ走らないのでは?と思うのでしたら
今は電アシクロスなんかもあるので選択肢のひとつにすればよいでしょう

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:31:20.96 ID:KFfr9Ltc.net
>>956
ロングライド目的ならもう少し金貯めてcontend辺りのエントリーロード買った方が幸せかも
普段も使いたいならescapeでいいと思うけど何km走っても余裕かは個人差があるからね
それに人の評価で買う物をコロコロ変わるなら近くの自転車屋で実物を見て試乗するのがベストだよ

960 :938:2016/10/02(日) 12:57:58.05 ID:FOfyMVV1.net
なんかちょっと冷めてしまったので気楽に使えそうなR3購入しようと思います
普段は使わないですけど自転車30年ぶりのほぼ完全初心者なのでロードはやめたほうがいい言われました
それに遠出した時に市街地の走行もあるかもしれないですし
これからジャイアントストアに行ってきます
ありがとうございました

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:39:52.02 ID:AX5rTinG.net
>>956
旧R3なら乗ってたけど、走りは硬いよ。現モデルも似たようなもんだろ
R3からRX-3に乗り換えたとき、加速の違いに驚いたよ。走りの硬さも全く感じなかったな
まぁ、初心者は空気入れなど揃えう必要があるから安いR3のほうが良いかもな。重量も十分軽いし
ただ、R3乗ってるとパーツの安っぽさに限界感じてパーツ交換する人が多い。これはRX-3も同じ
早く走りたい、とパーツ交換する場合、RXのほうがフレームが良いのでオススメ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:49:41.85 ID:36iaNZvr.net
>>960
R3いいよ
この価格のクロスバイクでこんな走りの快適性が得られるのは初心者にはすごく向いていると思う。アルミフレームとは思えない快適性だし、フロントフォークもクロモリだけど、ロードとは違いマジ快適性にふっているので、本当に疲れない。さらに吊しで10kgと軽いし
ロード持っているけど、レースと練習会以外は、R3で超楽しんでいるよ
なんといってもR3の盗難リスクの低さは、気軽に街乗りやツーリングで使えて楽しめるからね
惜しいとこはフロントトリプルとVブレーキいう点だけだわ

963 :938:2016/10/02(日) 16:22:38.89 ID:Ci7NWsk6.net
RX3注文してきました
961さんのレスと店員さんのR3を長距離乗れるようにしたのがこれという一言でRX3にしました
試乗車があったので歩道をちょっと走った感じではゴムっぽい感触だったので問題なさそうかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:05:57.64 ID:x5wC28CB.net
去年の春サイクリングロードでR3結構見かけた
今年はほとんど見ない代わりに中央線沿いの青梅街道で待ち乗り通勤でよく見る
ほんとにR3の方がRXよりいいかね?こいだ分だけ進むフレームはRXだと思うけど

965 :938:2016/10/02(日) 17:27:11.76 ID:Ci7NWsk6.net
>>964
それ店員さんにも言われました
RXのほうがヨレにくいので漕いだ時のロスが少ないと

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:38:55.75 ID:/mv2H6Xe.net
>>963
カーボンフォークに興味あるならTNIの12Kシクロ27でも買っとけ
RX3ならシートポストもD-FUSEカーボンも入れたらロングライドも楽になる

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:43:07.63 ID:0vI1gJjb.net
カーボンフォークとフロントディスク化はともかくシートピラーにカーボンは金の無駄だからやめとけ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:17:34.80 ID:fx5wvCwN.net
フォークがアルミならハンドルをカーボンにすればいいじゃない

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:37:41.86 ID:D/7wA+JE.net
穴開いてるサドルのほうが乗り心地とかいいん?rxのはじめからついてるのはクッションも薄いしだいぶちがうもん?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:02:53.02 ID:tWQPT5OP.net
>>969
クッションが無くても、穴空きなら尿道痛はほぼ無くなるよ。
逆にどれだけフカフカでも、穴空きでないと尿道痛からは逃れられない。
他にも、サドルの細い部分(ノーズ)が太いと、内腿が擦れて痛かったりスボンが早く傷んだりとか、
最大幅が広過ぎると座り心地が快適でもペダリングが阻害されたりと、色々な要因が絡み合って、
その人にとっての快適なサドルが決まってくる。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 06:13:42.86 ID:Q8yZ07H9.net
>>961>>962でR3の評価が正反対にみえるのが興味深い
961は性能、乗り心地ともにRX3はR3の完全上位互換といってる感じにみえ
962はR3の乗り心地をコスパで考えると非常に高いものといってるように見える

>>969
RXの初期サドルは、この手の自転車にしては薄くもなく厚くもなくって感じ
ハンドル高めアップライトな姿勢でのんびり乗る分には尿道痛ともあまり縁なさそう
ステム下げていってそれなりの速度でそれなりの距離乗るなら穴あきサドルはとてもいいものだ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 06:46:38.14 ID:WEnFCHDB.net
大昔ママチャリで自転車通学してたとき
よくチソチソが痺れたので心配だ…

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:04:17.67 ID:TMz/qBe7.net
サドルは高めにして乗ってるから穴開きのサドルも検討してこうかな

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:31:08.50 ID:BlL/n5UZ.net
健康作りにとRX3を買って1ヶ月
雨と仕事の都合でまともに乗れたのは2回だけorz
でもウォーキングとかと違って景色が変わっていくから楽しいね
そういう意味でもクロスにして良かったよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 08:57:36.07 ID:EoZ53TW+.net
自分が書き込んだ後にスレが止まると変な事書いたのか心配になるw

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:28:34.81 ID:MpA1Qijl.net
このレベルのママチャリにトルク管理とかw

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:53:07.76 ID:AWjWmYBL.net
クロスバイク=まともなポジションが取れるママチャリは同意だけどトルク管理は大事だろう。
君みたいな弱っちいヒョロガリはともかく大人の男が力任せに締めようもんなら鉄は伸び、
アルミは破断し、カーボンは割れる

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:54:52.28 ID:KnVAc57Z.net
RX購入前に乗ってたルッククロスのシートクランプをオーバートルクで破断させたことがあったなw
その後は気を使うようになったからいい勉強にはなった

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:15:11.83 ID:RKuAA7H5.net
>>976
何乗ってるの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:25:33.71 ID:Id5Iihqq.net
>>979
DEFY4

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:20:25.74 ID:oEd8u0tW.net
>>976
もうすこしまともな餌用意してこいよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:33:15.13 ID:OxgBDf3k.net
>>980
申し訳ないけどドロハン付いたママチャリの分際でRX様のスレで偉そうなことほざくな

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:46:02.32 ID:t/06aaql.net
RXなんてクソだよクソ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:41:03.61 ID:RKuAA7H5.net
RXシリーズは良いクロスバイクだよ
同価格での性能は他社比1番いい
デザインは好みなので、何とも言えない

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:57:57.81 ID:LHKx21wz.net
>>980
おい、勝手に変なこと言うなよ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 17:52:18.31 ID:/TnFZkaT.net
RX2組上がったって連絡来たぁ!!

台風じゃなかったら、すぐにでも取りにいきたいのに・・・・・・

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:57:36.58 ID:l65fcM1N.net
>>986
お逝きなさい

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:25:38.60 ID:1XA3nft+.net
次 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475663068/l50

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:21:17.69 ID:gdt3r3ZM.net
RDアルタスのままでスプロケをCS-HG50にすると問題でる?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:57:36.28 ID:ZO/pCvoQ.net
>>989
RDの調整がうまくできればいけるかな

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:14:25.44 ID:5WAPVfLA.net
>>989
キャパシティなどが適正なら使える可能性は高い

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:37:33.79 ID:CLdlh3I8.net
過去にDeoreで試した場合だが
・Bテンションボルトをどれだけ弄ってもスプロケにまだ遠い
・ワイヤーを適切に調整してもスラント角の問題でレスポンスが良くない
この二つは構造上の問題でMTB向けリアメカでは解決不能なので、
この際SoraのGSにでもすることを勧める

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:20:37.35 ID:gdt3r3ZM.net
ポン付けじゃダメっぽいね
MTB用のに変えるよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:57:58.12 ID:5WAPVfLA.net
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/size/size-slant04.jpg
アルタスは本格MTB用じゃないのでいけると思う

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:48:32.08 ID:ZO/pCvoQ.net
とはいえお金あるならRDも変えたほうがいいと思うよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:08:20.30 ID:k4ClAY63.net
rx4ってどうなの?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:26:22.91 ID:umhE2H+R.net
サドル痛えなあ
坐サドルカバーつけるかな

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:14:20.05 ID:vvKcn0wh.net
ママチャリと乗ってる感じかなり違うからダンシングの練習しなきゃって思ってたけど案外そのまま使えた
むしろ車体軽いから踏み込めば進むしママチャリより楽しかったわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:14:24.93 ID:gVrLF36n.net
>>996
いいアルミだよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:18:12.51 ID:9GZnEQNm.net
1000!

総レス数 1000
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200