2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 39台目

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:05:25.13 ID:CnIZBBDe.net
確かに暗くなる前に帰ればあれですね。
サングラスみたいなのはあったほうがいいのでしょうか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:14:49.79 ID:Gri9vYi2.net
キャットアイのボルト400いいぞ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:15:17.74 ID:NigoLUyG.net
>>873
俺も2016モデル赤RX2乗ってるよ

ライトは、街灯が皆無の真っ暗な道をぶっ飛ばすとかじゃなければvolt100で十分いけるよ
鍵は基本ワイヤーキーを使っていて、パナのU字ロックも持っているのでU字で地球ロックが出来そうな場合はそっちを使ってる
あまり長時間自転車から離れないのが基本だけど
家では室内保管してる
泥除けは付けてないなー
通勤とかで雨の日や雨上がり直後なんかに乗る可能性があるなら付けといた方がいいかもね
けどやはり見た目がちょっとなぁ・・・、と個人的には思う

俺はそういった小物類全部Amazonで買ったよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:21:55.42 ID:CnIZBBDe.net
>>885
おお!先輩がいましたか!乗り心地とかどうですか?
泥除けは雨上がりとかにも乗る可能性があるのでいるかなあとは思ってるんですがやっぱりかっこわるくなりますよね
鍵はお店の人にもワイヤーを勧められましたのでワイヤーにするつもりでいます。
乗っててこれはあったほうがいいぞというものがあれば教えて下さい!

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:36:35.50 ID:NigoLUyG.net
>>886
乗り心地で言うと、ボディ剛性と言うのかな
しっかり感があって俺はすごくそこが気に入ってる
100km位乗ることもちょくちょくあるけど、手袋もパッド入りパンツもなしで手だのケツだのが痛くなったことはないよ
アイウェアはあった方がいいかな
長く乗ってると目がしばしばしてくるからね
俺は昔他のスポーツで使ってたやつを使ってるけど至って快適
あと、距離と速度が分かるだけの安物でもいいから、サイコンを付けとくとやはり楽しいというか自分なりの目安がわかっていいと思う

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:43:04.23 ID:5+3CwuOb.net
 このまえチャリ屋にRX1発注してきたでー
10月中旬に納車予定や
6年間R3乗ってきて大台越えや
グリップシフトからトリガーに変わるのが楽しみや

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:03:08.19 ID:6NlimyyS.net
>>887
アイウェアって服装もそれっぽくしないと違和感ありそうなんですがそんなことないですかね?
サイコンは楽しそうなのでぜひつけてみたいと思います!

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:13:57.17 ID:VYul1UhI.net
>>886
この板で得た知識ですが、
RX1とRX2にはトルクレンチ必須
それとシートポストの滑り止め

891 :885:2016/09/29(木) 00:26:03.88 ID:MmYuXSe/.net
>>889
確かに自転車用のジャージでばっちり決めた方がよりかっこいいと思うし、クロスバイクでジャージ着るのも全然大げさでもなんでもないと思うけど、普通にカジュアルな服装でも気にするほどではないと思うな

俺はいつも普通のスポーツウェアで乗ってるよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:28:51.72 ID:ECX5PFU4.net
>>883
スポーツグラスは絶対に偏光サングラスにしとけ。
朝日が目に入る事は少ないが、夕日が目に入ったりは普通にあるし、他にも路面反射で意外と目はヤられてるぞ。
あと、ふと覗いて見た川の中に、意外と魚が居るのが分かるww
他にも、対向車の中が丸見えになって、ヒューマンウォッチングが捗る。
美人がガッツリ鼻糞ほじってたりするとびっくりするww

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:54:05.06 ID:mwKWQ8Uy.net
超能力
キテマスキテマス

894 :885:2016/09/29(木) 08:33:10.12 ID:MmYuXSe/.net
>>873
ゴメン、自分の自転車に付けてるライトを確認したらvolt200だった
200で十分使える
volt100はどれくらいかわからん

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 08:59:31.12 ID:6NlimyyS.net
ではとりあえず200以上のライト、偏光つきのグラス、サイコン、あと余裕があればサドルの滑り止めとか工具関係、動きやすいウェアなど買ってこようと思います!

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:02:03.75 ID:qJMydfXI.net
>>895
もし、そこそこ夜も走る予定なら、
VOLT200より、もうワンランク上の方が良いと思う
もしくは電池式になるがキャットアイのEL540か
あとはテールランプも

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:14:14.82 ID:fYev2DY/.net
>>896
テールランプは反射するやつじゃなくてちゃんと光る奴の方がいいですか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:21:36.63 ID:qJMydfXI.net
>>897
反射する奴は法律上絶対につけなければいけない
しかし、実際、問題あれだけでは見えない
そんなに良いやつでなくて良いから、2000円くらいので良いから
夜も走りたいなら、つけたほうが良い

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:57:35.97 ID:nlKjdrJU.net
2016RX2にQR SPORT STAND+ を使用していますが、クイックを相当きつく締めてもスタンドの上げ下げてホイールがずれてブレーキクリアランスが変わってしまいます。
センタースタンドに切り替えたいのですが良い製品はないでしょうか。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:44:39.35 ID:SPRrADK8.net
>>897
TL-LD570なら、反射器と発光器の両方の機能を持ってる。電池が切れたり故障しても最低限の機能は残る。
盗難が怖いなら、TL-SLR200(SLR100BF)という、シートステーに付けっ放しで工具ないと外せないやつもある。これらも反射器兼用だ。
更にソーラーパネル内蔵で、ほぼ完全にメンテナンスフリーだ。
見た目は激しくダサいけど。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:02:41.52 ID:6PAYXmKw.net
>>898
蛇足ながら一応補足。反射器材の装着義務はあるが、尾灯をつけている場合はこの限りではない。
道交法第63条の9の2項と52条の1項参照のこと。

そうはいっても、自転車じゃ電力を安定供給できないよね
ソーラーパネルだってバッテリーが切れたら電池式と同じこと
ハブダイナモは停車時に点灯できない
尾灯をつけたからといって反射器材取っ払っちゃうのは危険よー

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:41:21.03 ID:z0HIRjVB.net
>>899
それQRがいかれてるんじゃない?
sportsstandの方はつかったことないけど、QRキックスタンドではそんなトラブル一度もないよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:40:30.96 ID:6NlimyyS.net
rx2納車されたので受け取って少し乗ってみましたがグイグイ進んで気持ちいいですね!寒いくらいでした!
今日はライトとテールランプとスタンドとチェーンだけ買ったので次はグラスやサイコンが欲しいですね!あとはロングライドの予定があるのでリュックも買おうかと思うのですが普通のリュックじゃなくて自転車用のやつがいいですかね?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:54:41.10 ID:stnaSPxt.net
>>903
専用の変なリュックじゃなくて、蒸れなくなるホルダー売ってるからそれ買った方が絶対いい
手持ちのや好きな奴自由自在に取り付けられるから、その時々でサイズ変更も可能
専用品買うのは馬鹿らしくなる

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:23:31.76 ID:6NlimyyS.net
蒸れなくなるホルダー、そんなものまであるんですね!一回いろいろ見てみます!ドリンクホルダーとかもあると便利ですかね?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:41:43.39 ID:SPRrADK8.net
>>903
寒いも何も、氷点下でも15km/h程度でも2kmも走れば汗出てくるぞ。
真冬でも厚着し過ぎないようにしろよ?
ヒートテックとかの発熱アンダーとかは、間違っても着るなよ?

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:45:48.17 ID:6NlimyyS.net
>>906
肌寒かったってだけなんで大丈夫です

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:57:12.58 ID:R4WKcc/d.net
>>907
まー、もう走り出しはちょっと寒いよな

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:05:16.26 ID:FNMrV8Id.net
>>905
汗とおる君
でググれば商品出てくる
今は在庫切れでボッタクリアフィ商店のみだから、補充されたら本家で買った方がいい
こないだTVで宣伝されちゃったから完売したっぽい

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:25:16.16 ID:DkiWD61o.net
>>909
ちょうどネットで見てました!まあリュックに関してはおいおいでいいので安くなったりしたら買いたいと思います!
あと気になるのはズボンみなさんどんなの履いてるんでしょうか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:57:45.39 ID:YQLUc0fi.net
>>910
クロス乗るのに、ピチピチのレーパンは普通は履かないだろ?普段着だよ。
遠く行ったりする人でも精々インナーレーパンにジャージャージとか短パンぐらいじゃね?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 09:20:57.65 ID:/0zKv/yp.net
>>909
それ背中に異物感とかないの?
race exp airとか薦めた方がいいんじゃね?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 09:47:47.57 ID:ctvzLcwa.net
>>910
アウトドアブランドとかスポーツブランドのハーフパンツ
ちょうど>>1のRXスペシャルサイトに出てるようなイメージ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:08:45.89 ID:epddAI4K.net
俺も初めはふつうのスポーツウエア、ハーフパンツだった
どうも25km/h超えると空気抵抗上不利な気がして上着パールのにしたら
断然ラクに速度維持できるように
その後もレーパンむき出しは恥じと思ってたが最近ハーフパンツ脱いだら
これが、快適なこと!
30km/h巡航がラクできるようになり、その気になったら40km/h台も短時間なら
維持できるようになった

こうしてみんな江頭みたいな格好になっていくのかと妙にナットクしたわw

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:13:26.93 ID:CLCT+KBC.net
今日朝出勤前に遠回りして漕いでたんですがやっぱり尻が痛いです。rx2の最初からついてる奴は痛みとかは少ないほうなんでしょうか?それともただなれてないから痛いのか。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:27:28.27 ID:v/Z4L7Th.net
>>915
買って何日くらい?
昨日、納車されたって人?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:01:31.40 ID:CLCT+KBC.net
>>916
そうです昨日から乗ってるんですが尻がいたいんです…。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:44:44.52 ID:v/Z4L7Th.net
>>917
1,2日くらいだと、慣れの問題も否定できないかな。
細く尻の位置、体重の掛け方を調整してみては?
それでダメなら、サドルを変えたり、サドルカバーかな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:51:57.64 ID:gd5macOx.net
ケツの痛みは慣れもあるからしばらく我慢かなぁ
あとは細かいポジション調整次第ってのもある
乗る頻度にもよるけど、もし2,3ヶ月乗ってみてそれでもまだ痛いなら
それからサドル替えることを考えてみましょ

ちなみにデフォのサドルは固すぎでもなく柔らかすぎでもなく
意外と悪くないんだよなー

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:10:15.61 ID:CLCT+KBC.net
サドルの高さとかは関係ないですかね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:23:40.61 ID:4j3VmstM.net
ママチャリと同じ感覚でどっかり座ると痛いよ
俺の場合は体重の掛け方のコツが分かってから痛くなりにくくなったな
サドルの高さは買った店舗である程度見てもらってないの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:23:28.29 ID:8rHibqxd.net
>>915
尻ってことはサドルの後ろ側が接してる部分くらいかな
それだと前傾不足で上体が起きてると痛くなりやすい部分
逆にサドル前側の場合は前傾の時に骨盤も前に倒してしまって前が圧迫されると痛くなる

前傾しつつ骨盤起して乗れるようになると
サドルの前後バランスよく体重が乗るようになるから
慣れも込みで痛くなりにくくなっていく

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:01:00.17 ID:DkiWD61o.net
サドルはしっかりお店で調整してもらったんですがやっぱり乗って漕いでみると今までママチャリだったんで高く感じるんですよね。少しなれてきましたが。
ハンドルの方に体重かけたら尻はだいぶマシになったんですが今度は手が痛いです

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:11:52.89 ID:Q7yd6dNo.net
>>923
手首曲げないようにな。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:20:42.47 ID:T+9v6qTR.net
尻と股間の痛みはスポーツバイク初めてなら誰もが通る道だと思う
サドル交換、ポジションの改善、レーパンやパッド、尻自体の慣れと強化によって乗り越えるしかない
けど無理したらいかんぞ、下手したらEDだからな

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:24:16.38 ID:v/Z4L7Th.net
>>923
大部分は慣れだわ
けっこう路面から衝撃が来るから、手首を傷めないようにな
俺は乗り出した頃に痛めたわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:40:11.16 ID:DkiWD61o.net
手首というか拇指球のあたりが痛くなりますね。ハンドルが平になってるのでそこに拇指球を乗せる感じで乗ってるのでだんだんいたくなります

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:44:02.28 ID:1fcCNEYu.net
クロスバイクにレーパンもジャージも不要だし不自然
でも、ロードもクロスもグローブは必須だな
RXの乗り心地は硬いしコンフォート性重視のものを買え

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:12:40.36 ID:8rHibqxd.net
>>923
ハンドル側に体重を乗せて尻痛が和らいだなら次は
前傾してもハンドルに体重を乗せないようになれば
手の痛みも改善していくと思う

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:03:38.97 ID:Q7yd6dNo.net
ぶっちゃけ、漕いでない時でも足で体重支えるようにすれば、ケツは痛くならない。
漕いでる時はちょっと重めのギヤで、常にペダルにかなり体重掛けるようにして漕げばいい。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:11:41.88 ID:VeySCk5A.net
立ち漕ぎしてろ理論

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:19:27.10 ID:Q7yd6dNo.net
>>931
そこまでは言ってないwwwwww

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:40:18.62 ID:eFmhRpWQ.net
>>928
お勧めあったら教えて〜
尼で買おうとしたら種類ありすぎてどれ買っていいのか分からん

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:03:18.71 ID:5w08nZ8M.net
>>932
ケツ痛くなる前にハンドルに重心移動して
手が痛くなる前にペダルに力入れて漕いで
脚が痛くなる前にサドルに座る
これを20分間隔で繰り返す
自分はこんな感じかな

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:28:31.05 ID:1fcCNEYu.net
>>933
パールの229がお気に入り
近所に自転車屋があるなら置いてるだろうから実際手に嵌めて
サイズ感を確かめた方が良い

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 06:20:23.34 ID:jSBOYKF8.net
14年のRX3海苔だがSORA(R3000)に交換し
ハンドルやシートポストをシマノのLTに交換。
今ホイールがRS21なのでZONDAホスイ病が発症したw

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 06:49:47.11 ID:TTy1PQnW.net
>>923
慣れてくるとそこから更にサドルを上げたくなるかもよ
というかペダリングや、ハンドル、ペダル、サドルへの体の預ける比率とか
上手く乗るための知識って大切だけど、知識や言葉にとらわれすぎると
かえって大切な感覚をつかめなくなっちゃう場合もあるからね
正直今は、尻が痛いと思いながらも乗って足腰の筋肉をめざめさせながら
腕が広がりすぎない程度にハンドルの幅つめたり下げてみたり、慣れたら少しサドル上げてみたりって感じでいいと思う

慣れてある程度踏めるようになってきたら、自然とペダルに体重乗せたくなってきて
みぞおちから上らへんを前に曲げる→手に荷重いきそうになるのを腹筋背筋でも支えようとする
勝手に踏める→骨盤寝すぎてなければそこそこ回せるようにもなる→結果尻の荷重がへって痛みがへる
みたいなものだしね。基本はペダル荷重と腹筋背筋でのバランス取りであって、手や尻への荷重分担は結果でしかないから

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 08:51:47.78 ID:za2joibM.net
RX3検討中ですがアルミフォークで固いって聞きました
ロングライドは厳しいですかね
素直にR3にしたほうがいい?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 08:56:33.97 ID:QTK3IZSK.net
アルミフォークが全て硬いのではなく、硬くなるような極太形状にした設計のフォークは硬い
クロモリフォークでも細くて先が湾曲したような奴は柔いが、分厚くて太いブレード形状ならクロモリでも硬い
RX3もR3もどっちもフォークはクロスバイクとしちゃそれなりに硬いよ
素材じゃなくて肉厚や形状が原因で決まる

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:46:36.43 ID:hIElC4yX.net
>>937
>慣れてくるとそこから更にサドルを上げたくなるかもよ
確実になるww
最初数ヶ月で調整し、「こんぐらいが丁度だろうな」と思ってたら、1年ぐらい経って膝関節の前側が痛くなり、病院に行ったりもしたが治らず、サドルを1cmぐらい上げたら治った。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:42:29.45 ID:o/XcHnMr.net
>>937
向いてる向いてないで言えば、向いてないかもしれんが
出来る出来ないは別問題だしなー
かと言って、RX2でもRX3よりは良いけどってくらいだし
正直、自分で使ってみないと分からんと思う

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:56:36.59 ID:7AlqujdV.net
カーボンフォークも特に高いわけじゃないけどな
TNIのシクロ用フォークだと13000円辺りで売ってるし工賃入れても2万で余裕
タイヤ細くするならカーボンフォークも入れていくのもいいが、28cでいいなら特に問題ない
変えたら確実に微振動は軽減するからロングライドは楽になるけどね

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:13:57.64 ID:TTy1PQnW.net
>>939
ひまだったから比べてみた
・カーボンで先が湾曲してるRX2
・アルミでストレート形状のRX3
・クロモリで湾曲が大きめなR3

こう見るとけっこう違うよね
http://imgur.com/a/p4cD9

>>940
適切なサドル高はヒザが楽になっていいよね
ハンドルとの落差は大きくなるはずなのに逆に楽に感じる場合もあるからなんだか不思議

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:26:58.30 ID:BJ9PxwKg.net
今日50キロほどですが軽くツーリングしてきたんですが尻の方の痛みはもうなれてきたのかないんですがやはり手の拇指球の下のあたりの骨が痛くなります
乗り方が悪いんですかね

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:29:50.75 ID:o/XcHnMr.net
>>944
1週間、2週間、あるいは1ヶ月くらいしてからの判断で良いと思う

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:16:44.26 ID:BJ9PxwKg.net
>>945
クロス乗ってる友達ははじめから別に手は痛くなかったと言っていたので乗り方が悪いのかなとすごく気になってたんです。
せっかくのツーリングも手が痛くてはあれなので

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:33:44.91 ID:mZ0yzyuJ.net
>>946
両腕を突っ張った形でハンドルを握り、体を支えていないでしょうか?
正しい姿勢では、肘が少し曲がり余裕がある形になります
上半身を体幹で支えることになるので、手のひらにはさほど体重が掛からないはずです
確認してみて下さい

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:51:40.36 ID:I0aRnjyu.net
>>946
RXはこのカテゴリーの中では乗り心地が悪い
慣れてないうちは快適なバイクでも痛くなるものだけどね
あと、ポジションもそうだがサドルとかグリップとか直接触れる部分は万人にベストなものなんて
この世に存在しないし、色々変えて試して自分に合ったものを見つけるしかない

949 :938:2016/10/02(日) 02:03:55.78 ID:VudqUngp.net
やっぱり初心者でいきなりRX3はきついかな
R3にしときます

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 02:19:55.13 ID:gaGm32tl.net
>>946
手のひらの形も人それぞれで、純正のグリップが合わない人もいると思うよ
自分は購入後1ヶ月するかしないかで社外のグリップに交換してしまったけど
そうしたらこれまでの手のひらの痛みがウソのようになくなった
ここだとエルゴングリップ使ってる人をよく見かけるけど、自分はこの写真の使ってるよ
http://farm3.static.flickr.com/2666/5715784950_a9d94c5b68_z.jpg

>>949
別にRX程度初心者でも全然きつくないけど
金銭面的にRX2がきついならR3でもありだと思う
ただ自転車のキャラクターも見た目も結構違うからね?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 02:27:07.55 ID:oDLAGb7Z.net
>>949
いや、ぶっちゃけどっちも初心者向きだよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 03:21:19.50 ID:PzWXcIbJ.net
>>949
どっちもたいして変わらんよ
好きな色のほうにしとき

953 :938:2016/10/02(日) 04:22:18.06 ID:VudqUngp.net
RX2でホワイトがあったらよかったんですけど・・・
ロングライドメインになると思うのでRX3だと振動で手首が破壊されないか心配です
分厚いグローブやモコモコグリップにすれば大丈夫かな?
R3は見た目が安っぽいので趣味で乗るにはちょっと抵抗が

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 05:54:29.49 ID:gaGm32tl.net
色かぁ・・・それは迷うね
値段はそれなりにするけど、しっかりした作りの自転車用グローブ(ジェル入り)や
ジェル入りの穴あきサドル使えばRX3でも振動や路面の突き上げに関しては問題なく快適にのれると思うよ

>>944
グリップの角度調整した?ちょっとの差でけっこうかわるよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:24:11.13 ID:vvhkcN1S.net
>>953
カーボンフォークにどれ程夢見てるか知らないけど大して変わらないよ
2015で乗り比べたけど違いがわからないレベル
微妙なフィーリングの違いとかわかる人ならわかるのかも知れないが

956 :938:2016/10/02(日) 10:38:46.47 ID:Ci7NWsk6.net
>>955
カーボンに憧れているというよりアルミフォークの振動が伝わりやすいというのが気になりました
鉄フォークのR3のほうがロングライドに向いてるとかいう記事も見かけましたし・・・

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:51:36.06 ID:oDLAGb7Z.net
>>956
正直、RXだとRX2でも揺れるよ
RX2,RX3,R3でそこまで差はない
そこまで振動、衝撃吸収にこだわるなら、倍くらいお金を出すことになる
カラーリングが気に入ってるので良いと思うよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:12:58.99 ID:mVBJ9F5a.net
>>956
そこまで心配ならFサス付きで32c低圧タイヤのクロスにすれば安心
サドルもママチャリっぽくなるけどコンフォート系おすすめです

それじゃ走らないのでは?と思うのでしたら
今は電アシクロスなんかもあるので選択肢のひとつにすればよいでしょう

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:31:20.96 ID:KFfr9Ltc.net
>>956
ロングライド目的ならもう少し金貯めてcontend辺りのエントリーロード買った方が幸せかも
普段も使いたいならescapeでいいと思うけど何km走っても余裕かは個人差があるからね
それに人の評価で買う物をコロコロ変わるなら近くの自転車屋で実物を見て試乗するのがベストだよ

960 :938:2016/10/02(日) 12:57:58.05 ID:FOfyMVV1.net
なんかちょっと冷めてしまったので気楽に使えそうなR3購入しようと思います
普段は使わないですけど自転車30年ぶりのほぼ完全初心者なのでロードはやめたほうがいい言われました
それに遠出した時に市街地の走行もあるかもしれないですし
これからジャイアントストアに行ってきます
ありがとうございました

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:39:52.02 ID:AX5rTinG.net
>>956
旧R3なら乗ってたけど、走りは硬いよ。現モデルも似たようなもんだろ
R3からRX-3に乗り換えたとき、加速の違いに驚いたよ。走りの硬さも全く感じなかったな
まぁ、初心者は空気入れなど揃えう必要があるから安いR3のほうが良いかもな。重量も十分軽いし
ただ、R3乗ってるとパーツの安っぽさに限界感じてパーツ交換する人が多い。これはRX-3も同じ
早く走りたい、とパーツ交換する場合、RXのほうがフレームが良いのでオススメ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:49:41.85 ID:36iaNZvr.net
>>960
R3いいよ
この価格のクロスバイクでこんな走りの快適性が得られるのは初心者にはすごく向いていると思う。アルミフレームとは思えない快適性だし、フロントフォークもクロモリだけど、ロードとは違いマジ快適性にふっているので、本当に疲れない。さらに吊しで10kgと軽いし
ロード持っているけど、レースと練習会以外は、R3で超楽しんでいるよ
なんといってもR3の盗難リスクの低さは、気軽に街乗りやツーリングで使えて楽しめるからね
惜しいとこはフロントトリプルとVブレーキいう点だけだわ

963 :938:2016/10/02(日) 16:22:38.89 ID:Ci7NWsk6.net
RX3注文してきました
961さんのレスと店員さんのR3を長距離乗れるようにしたのがこれという一言でRX3にしました
試乗車があったので歩道をちょっと走った感じではゴムっぽい感触だったので問題なさそうかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:05:57.64 ID:x5wC28CB.net
去年の春サイクリングロードでR3結構見かけた
今年はほとんど見ない代わりに中央線沿いの青梅街道で待ち乗り通勤でよく見る
ほんとにR3の方がRXよりいいかね?こいだ分だけ進むフレームはRXだと思うけど

965 :938:2016/10/02(日) 17:27:11.76 ID:Ci7NWsk6.net
>>964
それ店員さんにも言われました
RXのほうがヨレにくいので漕いだ時のロスが少ないと

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:38:55.75 ID:/mv2H6Xe.net
>>963
カーボンフォークに興味あるならTNIの12Kシクロ27でも買っとけ
RX3ならシートポストもD-FUSEカーボンも入れたらロングライドも楽になる

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:43:07.63 ID:0vI1gJjb.net
カーボンフォークとフロントディスク化はともかくシートピラーにカーボンは金の無駄だからやめとけ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:17:34.80 ID:fx5wvCwN.net
フォークがアルミならハンドルをカーボンにすればいいじゃない

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:37:41.86 ID:D/7wA+JE.net
穴開いてるサドルのほうが乗り心地とかいいん?rxのはじめからついてるのはクッションも薄いしだいぶちがうもん?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:02:53.02 ID:tWQPT5OP.net
>>969
クッションが無くても、穴空きなら尿道痛はほぼ無くなるよ。
逆にどれだけフカフカでも、穴空きでないと尿道痛からは逃れられない。
他にも、サドルの細い部分(ノーズ)が太いと、内腿が擦れて痛かったりスボンが早く傷んだりとか、
最大幅が広過ぎると座り心地が快適でもペダリングが阻害されたりと、色々な要因が絡み合って、
その人にとっての快適なサドルが決まってくる。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 06:13:42.86 ID:Q8yZ07H9.net
>>961>>962でR3の評価が正反対にみえるのが興味深い
961は性能、乗り心地ともにRX3はR3の完全上位互換といってる感じにみえ
962はR3の乗り心地をコスパで考えると非常に高いものといってるように見える

>>969
RXの初期サドルは、この手の自転車にしては薄くもなく厚くもなくって感じ
ハンドル高めアップライトな姿勢でのんびり乗る分には尿道痛ともあまり縁なさそう
ステム下げていってそれなりの速度でそれなりの距離乗るなら穴あきサドルはとてもいいものだ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 06:46:38.14 ID:WEnFCHDB.net
大昔ママチャリで自転車通学してたとき
よくチソチソが痺れたので心配だ…

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:04:17.67 ID:TMz/qBe7.net
サドルは高めにして乗ってるから穴開きのサドルも検討してこうかな

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:31:08.50 ID:BlL/n5UZ.net
健康作りにとRX3を買って1ヶ月
雨と仕事の都合でまともに乗れたのは2回だけorz
でもウォーキングとかと違って景色が変わっていくから楽しいね
そういう意味でもクロスにして良かったよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 08:57:36.07 ID:EoZ53TW+.net
自分が書き込んだ後にスレが止まると変な事書いたのか心配になるw

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:28:34.81 ID:MpA1Qijl.net
このレベルのママチャリにトルク管理とかw

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:53:07.76 ID:AWjWmYBL.net
クロスバイク=まともなポジションが取れるママチャリは同意だけどトルク管理は大事だろう。
君みたいな弱っちいヒョロガリはともかく大人の男が力任せに締めようもんなら鉄は伸び、
アルミは破断し、カーボンは割れる

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:54:52.28 ID:KnVAc57Z.net
RX購入前に乗ってたルッククロスのシートクランプをオーバートルクで破断させたことがあったなw
その後は気を使うようになったからいい勉強にはなった

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:15:11.83 ID:RKuAA7H5.net
>>976
何乗ってるの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:25:33.71 ID:Id5Iihqq.net
>>979
DEFY4

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:20:25.74 ID:oEd8u0tW.net
>>976
もうすこしまともな餌用意してこいよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:33:15.13 ID:OxgBDf3k.net
>>980
申し訳ないけどドロハン付いたママチャリの分際でRX様のスレで偉そうなことほざくな

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:46:02.32 ID:t/06aaql.net
RXなんてクソだよクソ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:41:03.61 ID:RKuAA7H5.net
RXシリーズは良いクロスバイクだよ
同価格での性能は他社比1番いい
デザインは好みなので、何とも言えない

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:57:57.81 ID:LHKx21wz.net
>>980
おい、勝手に変なこと言うなよ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 17:52:18.31 ID:/TnFZkaT.net
RX2組上がったって連絡来たぁ!!

台風じゃなかったら、すぐにでも取りにいきたいのに・・・・・・

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:57:36.58 ID:l65fcM1N.net
>>986
お逝きなさい

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:25:38.60 ID:1XA3nft+.net
次 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475663068/l50

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:21:17.69 ID:gdt3r3ZM.net
RDアルタスのままでスプロケをCS-HG50にすると問題でる?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:57:36.28 ID:ZO/pCvoQ.net
>>989
RDの調整がうまくできればいけるかな

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:14:25.44 ID:5WAPVfLA.net
>>989
キャパシティなどが適正なら使える可能性は高い

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:37:33.79 ID:CLdlh3I8.net
過去にDeoreで試した場合だが
・Bテンションボルトをどれだけ弄ってもスプロケにまだ遠い
・ワイヤーを適切に調整してもスラント角の問題でレスポンスが良くない
この二つは構造上の問題でMTB向けリアメカでは解決不能なので、
この際SoraのGSにでもすることを勧める

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:20:37.35 ID:gdt3r3ZM.net
ポン付けじゃダメっぽいね
MTB用のに変えるよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:57:58.12 ID:5WAPVfLA.net
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/size/size-slant04.jpg
アルタスは本格MTB用じゃないのでいけると思う

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:48:32.08 ID:ZO/pCvoQ.net
とはいえお金あるならRDも変えたほうがいいと思うよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:08:20.30 ID:k4ClAY63.net
rx4ってどうなの?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:26:22.91 ID:umhE2H+R.net
サドル痛えなあ
坐サドルカバーつけるかな

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:14:20.05 ID:vvKcn0wh.net
ママチャリと乗ってる感じかなり違うからダンシングの練習しなきゃって思ってたけど案外そのまま使えた
むしろ車体軽いから踏み込めば進むしママチャリより楽しかったわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:14:24.93 ID:gVrLF36n.net
>>996
いいアルミだよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:18:12.51 ID:9GZnEQNm.net
1000!

総レス数 1000
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200