2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空気入れスレッド ポンプヘッド30個目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 23:35:04.26 ID:RBHQAGSE.net
前スレ
空気入れスレッド ポンプヘッド29個目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446954070/

・フロアポンプ
・携帯ポンプ
・CO2インフレーター
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ))

などなどなど…「空気入れ」に関する疑問や論議はこちらで。

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 23:37:01.83 ID:RBHQAGSE.net
購入相談する前に読め! 名無しども!!

CB名無し フロアポンプ
http://www.cbnanashi.com/partsType/72.html
CB名無し 携帯ポンプ
http://www.cbnanashi.com/partsType/109.html

■製品レビューサイト
CHARIC
http://www.charic.jp/

■参考
単位換算 圧力の換算
http://homepage2.nifty.com/NG/unit/press.htm
パナレーサーのタイヤゲージOEM元
http://www.ghmeiser.com/
grunge ポンプアダプター※携帯ポンプでのポンピングが少しは楽に…(PDF注意)
http://www.tsss.co.jp/catalog/vol15/pump.pdf
仏式バルブ変換アダプタ
http://www.cbnanashi.com/parts/2829.html

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 23:37:33.76 ID:RBHQAGSE.net
■主なメーカー・代理店リンク (1)
Airbone
http://www.airbone.com.tw/

BARBIERI
http://www.barbieripnk.it/
http://www.unico-jp.com/

BLACKBURN
http://www.blackburndesign.com/
http://www.intertecinc.co.jp/

Crank Brothers
http://www.crankbrothers.com/
http://www.riteway-jp.com/

GIYO
http://www.giyo.com.tw/
http://www.e-ftb.co.jp/
http://www.iwaishokai.co.jp/

Innovations
http://www.genuineinnovations.com/

Lezyne
http://www.lezyne.com/
http://www.diatechproducts.com/lezyne/index.html

Panaracer
http://panaracer.co.jp/

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 23:38:07.58 ID:RBHQAGSE.net
■主なメーカー・代理店リンク (2)
Park Tool
http://www.parktool.com/
http://www.hozan.co.jp/cycle/index.html

QUICKER
http://www.quickex.com/

Serfas
http://www.serfas.com/
http://www.riteway-jp.com/

Sigma Sport
http://www.sigmasport.com/

Silca
http://www.silcapompe.it/
http://www.intermax.co.jp/products/silca/

SKS
http://www.sks-germany.com/
http://www.g-style.ne.jp/

SPECIALIZED
http://www.specialized.com/

TOPEAK
http://www.topeak.jp/

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 23:38:35.02 ID:RBHQAGSE.net
■主なメーカー・代理店リンク (3)
Zefal
http://www.zefal.com/
http://www.e-ftb.co.jp/

東京サンエス
http://tsss.co.jp/

クワハラサイクル(ヒラメ)
http://kuwahara-bike.com/

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 23:39:09.80 ID:RBHQAGSE.net
■FAQ (1)
Q.ポンプ買ってきて、空気入れようとしたら入らないんだけど?

A.まずポンプの商品名と、入れようとしてるチューブのバルブの種類をはっきりさせろ。
バルブは、仏式(Presta)/米式(Schrader)/英式(Woods,Dunlop)の3種類が一般的。
スポーツ車向けのポンプは、仏式と米式の両方に対応しているものが多く、英式に対応してるのは稀。
仏式と米式への対応の仕方には、何もしないでも自動で対応してくれる(スマートヘッドやクレバー
バルブ等)ものやそれぞれに対応した口(ツインヘッド)があるもの、ヘッドの中を開けて中の部品を
ひっくり返す必要があるもの等がある。

仏式のバルブだったらバルブが固着してるかもしれないから、ポンプに差し込む前にバルブの頭を押して
空気をちょっと抜くといい。

バルブをポンプに差し込んだら、ポンプヘッド付近にレバーがあるものはレバーを反対方向に倒せ。
レバーを立てて固定するのか、寝かせて固定するのかは、ポンプの説明を見てくれ。

ポンプ押してる時の抵抗やチューブの膨らみ具合を見て、うまく入ってないと判断したら、バルブをポンプから
はずして、深く/浅く挿すとか調節して再度トライしてくれ。

サイクルベースあさひのメンテナンスマニュアル「空気の入れ方」
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-air.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-air-k.html
PanaracerのQ&A
http://www.panaracer.com/new/qanda/qanda.html
とかも見ておいてくれ。

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 23:39:52.03 ID:RBHQAGSE.net
■FAQ (2)
Q.低価格(4000円未満位)なフロアポンプで評判がいいのは?
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
serfas FP200
TOPEAK ジョーブロースポーツ
planet bike ALX フロアポンプ
giyo GF-54
giyo GF-55P
(お勧めなのを追加してくれ)

Q.携帯ミニフロアーポンプで評判がいいのは?
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
(お勧めなのを追加してくれ)

Q.携帯ポンプで評判がいいのは?
TOPEK ミニマスターブラスター
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
(お勧めなのを追加してくれ)

Q.カートリッジ式ポンプで評判がいいのは?
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
(お勧めなのを追加してくれ)

Q.grungeのポンプアダプターって何?
A.携帯ポンプはフロアータイプを除くとホースが付いていないので、空気入れる際に力を入れづらい。
それを改善してくれる、ホースみたいなもの。

Q.airbone ミニポンプってどう?
A.全長99mmで携帯性に優れて、ポンピング回数増えるけどそこそこ入れられるので保険用にどうぞ。

Q.Giyoってどう?
A.ポンプメーカーでShimano PROとか色んなとこのブランドで出回ってる。安価で使える。

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 23:41:07.71 ID:RBHQAGSE.net
過去スレ

空気入れスレッド ポンプヘッド29個目 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446954070/
空気入れスレッド ポンプヘッド28個目 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429587800/
【自転車】空気入れ27 ハラマセヨー(^0^)/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400696077/
【自転車】空気入れ26 ハラマセヨー(^0^)/
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1367670846/
空気入れスレッド ポンプヘッド25個目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1339672798/
空気入れスレッド ポンプヘッド24個目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320793920/
空気入れスレッド ポンプヘッド23個目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308569514/
空気入れスレッド ポンプヘッド22個目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292324769/
空気入れスレッド ポンプヘッド21個目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1282006966/
空気入れスレッド ポンプヘッド20個目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260338353/

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 23:47:29.72 ID:RBHQAGSE.net
テンプレ貼り終了。

前スレからの変更点
>>2に入っていた、パーツ・自転車用品の使用感スレのリンクについて、
 使用感スレがもう無くなっているようなので削除しました。
>>4のクイッカー関連リンクについて、ダイアテックプロダクツが
 代理店から外れたようなので、ダイアテックHPへのリンクを削除しました。


以上、他に修正する箇所有りましたらレスをお願いします。

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 01:24:34.00 ID:tqRc2pCx.net
空気入りゃ何でもいいんだよ

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 14:21:20.86 ID:2++yeugO.net
やっぱそんなもんすか

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 15:58:47.13 ID:9b240jC0.net
だな

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 17:50:41.58 ID:Zw9MAiAW.net
光の速さで2ゲット

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 23:30:23.32 ID:W6Pu0li3.net
tniお助けチューブをtopeakの仏式のポンプで使いたいんだけど、仏米変換アダプタって良いのある?

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 06:03:38.72 ID:ajJIht7k.net
アダプターってバルブの相性も有るし、トラブル起きたら面倒だよ
ポンプアダプターじゃ駄目なの?、あれなら仏式に対応するから確実でしょ

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 14:15:05.14 ID:PGYz1+/l.net
>>15
グランジの奴はヘッドがでかいので、tniにしたいなと。

ちなみにグランジのについてる仏→米アダプタが使えるなら最終手段はそれにしようと思ってるけど、それ以外の部分が無駄になるからなあ。。。

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 15:20:19.19 ID:T0DAgrIn.net
>>1おつ
>>16
ダイソーにTNIお助けチューブモドキ売ってるよ
1本だと短すぎるから2本繋げて使ったほうがいい
バルブ側にフレンチ→米式アダプターつけて、ダイソーホースにフレンチ→英式アダプターでフレンチ専用口金で使える

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 20:02:38.24 ID:qkLDzP/j.net
ちょっとダイソーに行って来る

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 20:53:29.37 ID:ajJIht7k.net
>>17
それだけジョイント増やしてエア漏れしないの?

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 21:13:37.63 ID:lkG85KJO.net
レザインの口金いれるときも外すときも空気漏れひどすぎだろ
ポンピングが楽でも回数増やされたら意味ねえよ
仕方なく楽々ポンプの口金に変えますた(´・ω・`)

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 23:59:25.40 ID:4e9+jdNK.net
>>19
こんな感じでOリング入ってるんで漏れないよ
ただし以前どこかで漏れるって報告も見た気がするから100均商品に過度な期待は禁物。
Oリング大の方が無くしやすい(あとねじ込みすぎて切れやすい)
画像の左側の仏米アダプタの向き逆だった
http://i.imgur.com/V4jE9SG.jpg

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 01:12:47.93 ID:heVOOuJr.net
実際は漏れないんだけどジョイントジョイントで繋いでると
漏れる可能性がある箇所が増えるわけだしおりこうさんになるほど
気になっちゃうんだよね

高圧になるとホースが膨らんでポンピングのダイレクト感が損なわれるッ!
とかしょーもないことが気になる

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 01:34:33.87 ID:o4ONlDUm.net
馬鹿なこと気にしてんじゃねぇよ
空気入りゃあ何でもいいんだよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 00:05:25.93 ID:z3OY7a6Y.net
やっぱそんなもんすか

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 07:30:56.21 ID:jWSyyt9/.net
ダイソーの延長ホースを見てきたけど、短いのと米式が欲しかったから止めた
代わりにアストロプロダクツで1500円で売っていたのを買ってきた

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 17:18:13.94 ID:vF6tryTO.net
メタルのメッシュホースじゃなきゃヤダッ!!

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:28:23.84 ID:QTtIB4Dx.net
メタルじゃなくても良いじゃん
タコ糸で心のままに縛るのも良いんじゃないか?

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 16:48:24.32 ID:AdAL+aqO.net
パナレーサーの携帯ポンプかボンベならどちらのがいいの?パンク対策に備えたい

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 17:35:37.43 ID:IhS2ieOl.net
サドルバッグにタイヤレバーとチューブ1本とインシュレーターとボンベ2本とパッチ

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 17:40:55.90 ID:IhS2ieOl.net
インフレーターだった

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 17:52:16.54 ID:CKkvCKNH.net
携帯ポンプってあんまり良くないの?ボンベのがいいのか…

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:11:15.76 ID:pEZjP7hi.net
>>31
良くないポンプがいまだに蔓延してるだけ。
スレ的にはエアボーン+CO2のタッグか(ただしエアボーンだけでも充分切り抜けられる)、ロードモーフやターボモーフで
本格的に行くかの二択にほぼ収束されてる。
だから最近のメインはフロアポンプの話題。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:18:08.91 ID:ahl8QYit.net
CO2は抜けやすいから泊まりがけのツーリングだと携帯ポンプも必要

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:24:42.69 ID:CKkvCKNH.net
パナレーサーのミニフロアポンプだけだとかなり不便かな?

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:14:15.07 ID:k6gXt2Ie.net
これなんかどうよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0078SAOOE
エアゲージも付いてるし

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:28:14.45 ID:Eeve6bnV.net
>>34
パナレーサーのポンプは基本ゴミ

37 :16:2016/08/03(水) 21:35:32.13 ID:xUGJ4euI.net
結局グランジとtni両方買ったが、
グランジのが勝手にモデルチェンジしてて、仏→米アダプタが無くなり、仏のみ対応になってた。
しかもその金口が自分のポンプだと空気漏れして全く役に立たず。

つまり全てが無用の長物。

全部ゴミに出したわ。
。。。とりあえず東京サンエスの人死ねばいいのに。

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:41:44.32 ID:pEZjP7hi.net
しねってなんですか?死んでくださいとか、あなたには死ぬという選択肢も

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:57:51.09 ID:36rHvgrA.net
そこから、人の輪と協調が生まれ「よーし死んでみるか」という気持ちが生まれ

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 22:02:32.21 ID:CKkvCKNH.net
パナレーサー安くてレビューも高いのにダメなんか…

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 22:28:32.83 ID:6C5pIAX6.net
今日はシュワルブの口金に仏米変換プラグをねじ込んで、
ゼファールのネジ式口金のやつで規定まで空気を入れて
口金を外そうと思って、ネジを緩めたら、なんと、中のバルブが変換プラグに付いたまま抜け出てきた。

ゼファールのネジ式口金は、疲れるよ。
特に圧がかかった状態で緩めるのが、ネジが固くて嫌になる。

レバー式でワンタッチがほしいなあ。
grunge(グランジ) ポンプアダプターというのをゼファールの口金にねじ込んで使っている人いる?

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 22:42:57.75 ID:R87+xg3g.net
>>37
ポンプに挿し込む部分でエア漏れしたの?

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:12:48.04 ID:BnHFbp6E.net
>>40
典型的なねらーの「俺はaだからそれ以外はクソ、特にb」理論です

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:36:48.86 ID:K7+3JW/R.net
>>40
パナレーサーの旧式のミニフロアポンプは、デザイン抜きにすれば良いと思う

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:46:34.98 ID:CKkvCKNH.net
>>44
安いしこれでいいよね

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:07:23.93 ID:3hSwQkjo.net
>>41
シュワルベのはコア抜けるよねー
出先で抜けると困るよねー
銀色でピカピカツルツルだからだろうか?
もう全部ネジロックしてるわ

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:25:00.97 ID:OovEyjVo.net
空気入りゃ何でもいいんだよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 01:31:29.80 ID:3hSwQkjo.net
空気入ったあと全部抜けたらいみないんだよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 07:15:23.21 ID:8fuJURjb.net
>シュワルベのはコア抜けるよねー
特殊性癖乙。
>出先で抜けると困るよねー
見せ付けられた人乙。つか自宅でやんなさい。

50 :16:2016/08/04(木) 08:02:21.14 ID:gBB6VlLj.net
>>42
そう。
topeak マイクロロケットALT

空気漏れは相性の問題もあると思うけど。

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:16:41.71 ID:qaMve0JU.net
opeakのninjaってめんどくさいよね

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:20:02.83 ID:qaMve0JU.net
最初のtがぬけました

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 12:18:04.67 ID:kN0Yl9Hz.net
>>51
携帯ポンプ使うはめになる事自体が面倒臭いし頻繁にある事でもないから気にならない

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 12:24:12.63 ID:bGuWTwkq.net
六角はフレームの中じゃないよねw

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 14:15:05.93 ID:9Y+JLOpb.net
週末にパンクしたとき
何も考えずに買っておいたBETO の携帯ポンプで ソコソコ頑張った。
家に帰って測ってみたら 4bar 位だった。

4bar でも走れたけどインフレーター買った。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 16:54:20.21 ID:/471Lhda.net
携帯ポンプもインフレーターだけど
CO2インフレーターを買ったのか

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:04:19.35 ID:pNatPPLU.net
>>55
結構ゴツイわりに頑張って4barなのか。エアボーン買っとき。頑張らなくても4気圧入るからアレ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:03:50.85 ID:SCn9CuH/.net
CO2ボンベの多用途使用
暑いとき体にかけて冷却
体に付いたヒルにかける

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:35:33.01 ID:6dlzA30k.net
自転車と一緒にインフレーターを乗せれる?

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:36:05.23 ID:6dlzA30k.net
自転車と一緒に飛行機へインフレーターを乗せれる?

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:40:40.23 ID:pNatPPLU.net
>>60
http://bikejournal.jp/main/?p=5317

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 08:48:16.94 ID:fZz5tqu9.net
>>57
エアボーンは回転数が半端無いから
ロードモーフならエアボーン4気圧と同じ時間で、憂い無く走れるぐらいに入るよ
まぁボンベなら数秒なんですけどね

>>58
シュレッダーモードなら8ミリBB弾が嵌る、上手くすると結構飛ぶよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 09:06:51.79 ID:HbCC21vD.net
>>62
回数はそこそこ必要だけど半端ないってほどじゃなかろ。
剛性があって弁機構も良く確実に入るからラクだ。ロードモーフで入りまくりなのは当たり前w

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 09:37:21.00 ID:HA8iJSV5.net
エアボーン持ちっていっつも必死だよね。口コミの被害者多そうだわ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 10:21:35.43 ID:HbCC21vD.net


66 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 11:06:14.91 ID:s1/squ4D.net
エアボーン + CO2 インフレーターにすべきか
CO2 も使える携帯ポンプにすべきかで悩んでます。

価格や容積なら前者で
見た目のスタイリッシュさなら後者なんだが。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 12:46:53.75 ID:JHhWjtKf.net
アナルにインフレーターでらくらく持ち運び

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 13:08:53.94 ID:GDUaiHdO.net
>>67
ぁたしゎ、JDですけど、ぁそこに、インフレーター入れてる (///∇//)

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 13:19:43.05 ID:HbCC21vD.net
>>66
CO2も使える携帯ポンプはバルビエリとTNi(←X-LABのOEM。Lifelineも同じ)しか使ったこと無いけど、
肝心のポンプ機能がゴミ以下だよ。TNi(X-LAB)に至ってはCO2の方もダメで、圧力でバルブが開け
づらいというトホホな事態も経験したw
専用機に敵うもんなしだな。

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 19:01:01.96 ID:KbHEAVU9.net
インフレーターで、空気を入れた。
口金外すときにバルブコアが抜けた。

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:51:07.50 ID:RbNnERDy.net
>>69
どーもです。
ポンプの方はパンク位置の確認と
新品チューブの慣らしなんで入れば良いかな、と。
CO2 が安定しないのはイヤですね。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 15:45:37.88 ID:iMj9b/xV.net
>>71
CO2インフレーターとニンジャpポンプ最強

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 18:13:25.87 ID:iOt4wIaF.net
キャノンデールスレにも書いてしまったのですが、こちらの方が詳しい方いそうなので

キャノンデールの携帯ポンプ(AIRSPEED MAX)を購入したのですが「はめるだけバルブ」の使い方がわからず困惑しています

購入したままの状態ですと確かに左側の引っ込んだ方(英式)のほうから空気は出るのですが、右側の出っ張った方(仏式)から空気を出す方法が分かりません

所持している方がいらっしゃればご教授ください
http://i.imgur.com/fDaYCtv.jpg

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 18:47:21.29 ID:iA10MDTn.net
>>73
単にバルブを奥まで挿すんじゃダメなの?

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 19:00:13.81 ID:iOt4wIaF.net
>>74

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 19:03:43.36 ID:iOt4wIaF.net
途中送信申し訳ない
>>74
http://i.imgur.com/HQtBauS.jpg
差せるところまでは差し込んでみましたが、やはり反対側の英式バルブからのみ空気が出て行きます

普通のポンプのような切り替えスイッチが見当たりません(英式から"のみ"出ているということはスイッチ自体はあるはずなのですが)

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 19:08:37.43 ID:iOt4wIaF.net
申し訳ありません、自己解決致しました
ポンプの出っ張った側を無理矢理強く押したところ引っ込み、反対側が逆に出っ張り空気を入れることが出来ました

初歩的なミスでスレ汚し失礼

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 19:08:46.09 ID:iA10MDTn.net
仏式側の出っ張ってるところ押してもへっこまない?
パナとかシマノのやつは凹ませてから挿す方式だけど

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 19:09:05.90 ID:iA10MDTn.net
僅差で解決してたw

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 19:12:25.17 ID:iOt4wIaF.net
>>78
ありがとうございました
http://i.imgur.com/6LZIzZA.jpg
万が一にも自分のような馬鹿が今後現れるとは思いませんが一応その時のために正解のほうの画像上げておきます
申し訳ない

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 01:24:46.84 ID:A56AObmN.net
空気入りゃ何でもいいんだよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 13:40:52.69 ID:XZhuG4an.net
この英仏のワンタッチ口金欲しいな。
口金だけ手に入らんかなぁ

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:37:25.69 ID:TMqAni/l.net
これ英仏じゃなくて米仏じゃないの
それとたぶんBETO製だろうからパナのワンタッチポンプ口金と同じ

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:20:47.43 ID:5ww83/MX.net
なんだ、画像見ないで英仏と信じちった。
画像見たら確かに米仏だね〜。
パナ、英仏のワンタッチ口金出さねーかな
英式のワンタッチもあるんだし。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:34:27.84 ID:V8KEBTdn.net
じきに出すらしいね

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 16:48:59.71 ID:FcGEQ4w0.net
なんでパナなのかね?

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 08:42:10.16 ID:O5X+kdnR.net
仏式苦手な人はスペーサーを買えば解決するよ。
一手間増えるけど、時間的にはむしろ短縮された。
自分も買うまでは苦手で、あのヘナヘナな頼りないバルブを
折ってしまいそうと毎回ビクビクしてた。
ちなみにパナレーサーです。

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 10:48:37.43 ID:QxY6LTYB.net
エアボンのホース内蔵が気になる

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 13:07:52.82 ID:o0sUnFg/.net
重さ、サイズを見ると
お助けチューブ別積みの方が軽いかと。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 14:23:37.33 ID:zZp5enYp.net
ダイソーホースは英式用?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 15:13:28.12 ID:1CVDMLCv.net
英式用。高圧も向かない玩具だから買わない方が良い

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 22:30:03.90 ID:fmJby79C.net
パナのワンタッチポンプ、最初どっちが仏でどっちを押してって頭で整理つかずにオロオロしてしまったw
今や他のを使いたくない

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:08:16.46 ID:8DUYpLWk.net
空気入りゃ何でもいいんだよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:49:55.19 ID:QDw7JCrd.net
英式アダプタでは全然排卵のでヒラメ購入

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 00:20:39.15 ID:Y6cNYTkK.net
>>94の貴重な排卵シーン

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 01:10:51.55 ID:BNQINi4z.net
排卵だー悪魔の戦士

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 15:26:52.20 ID:v0yapmP+.net
久々にクイッカープロ+グランジポンプアダプターを使った
カポンカポン良い音を出しながらも良く入った
フロアはごみだったけど、携帯の方は良く出来てるよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:54:34.63 ID:xoLUSHv8.net
80psiから120psiまで7.5回だった
口金から空気漏れしてるのか、フルストロークになってなかったのか、
前の5回が記憶違いだったのか、違う結果になった

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:14:38.76 ID:njARabAl.net
>>70
バルブコアが抜けると空気も一気に抜けたろうね... イ`。

CO2インフレーターで口金をねじ込んで固定するタイプのやつは、それ自体は
安定していいけど、外すときにこういうリスクがあるわけだ。諸刃の剣。
バルブコアをしっかり締めとけよというのもあるが。

とすると単にバルブにさしてグッと押したときに空気が入るタイプの方がいいような気も
するが、あれはあれでちょっと使いにくい。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:51:09.40 ID:v+U/E0U+.net
>>99
グッと押して、レバーで固定というのが、手持ちのポンピイの口金の米式使用でできるので、便利なのだけど
残念ながらゲージが付いていない。

8気圧でしっかり入れたいときは、ゼファールを使うのだけど、この口金が仏、米式の両口ネジ式なんだよね。
仏式のネジを使うと、外すときにバルブに変な力がかかって、バルブ根元の破損が心配。

面倒だけど、仏ー米変換アダプターをねじ込んで、米式で使うも、
ポンプ口金ネジを緩めるとき、トルクの関係上、口金の仏式ネジのところが先にゆるんでしまう。

下手すると、バルブコアのネジが緩んで、空気が抜けて、はいご苦労さん。
この部分のネジ径が一番細いので、ねじった時に最も緩みやすい。

ということで、ポンプ側の仏式口金にgrunge(グランジ) ポンプアダプターをねじ込んで
一方のバルブ側には仏米変換アダプターを取り付けておいて
グッと押してレバー固定で使えるのでないかと期待している。

送料無料にするために、他の何かと同時購入するつもりだけど
チェーンが良いか、内装用ハブグリスが良いか思案中

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 21:18:03.13 ID:oRQD3mmh.net
新しいポンプ買った方がいい

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 21:23:05.75 ID:v+U/E0U+.net
ゼファールを超えるもので、良いものは何ですか?

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 00:37:29.47 ID:5AV2Kck0.net
空気入りゃ何でもいいんだよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 05:59:58.35 ID:GmQyQkIx.net
>>102
ジョーブローエース
ツインバレルは伊達じゃない、力が有れば100Psiまで低圧モードで入れられる
少々ウギギギになるけど、調子が良ければ120Psiまで低圧モードで押し込む日も有る
ヘッドはごみだけどポンプ本体はかなり良いよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 10:43:33.46 ID:nhGf71sB.net
>>76
写真が小さいからよくわからないけど、パナレーサーのワンタッチポンプヘッドと
同じ構造じゃないの?
それなら出っ張った方を口金に押しつけてその写真の状態からさらに
開いた口が閉じるまで押し込めばロックと同時に切り替えが行われると思うが…。(差し込む方を間違えていなければ)

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 10:44:41.60 ID:nhGf71sB.net
>>77
あ、解決してたw

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:03:40.72 ID:QyOffsqs.net
家庭用電源で動く電動ポンプでいいものありませんかね?
ネットで探しても出てくるのはシガー電源のものばかりで…
よろしくお願いします

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 10:11:50.95 ID:MYbKuFnP.net
コンプレッサー

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 13:43:31.58 ID:FdhfrfSk.net
家庭用電源使うなら静音タイプで蓄圧タンク付のオイルレスコンプレッサー。

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:18:07.09 ID:74i7B+Iq.net
すれ違いかもしれません。

https://www.amazon.co.jp/dp/B000O1P7DA
これ仏式なんですが、米式チューブでこれを使うには何か買い足せばいいんですか?
頑丈そうなのに惹かれて買ってしまったんですが、グランジの延長ケーブル挟んで使ったら、すっ飛んで行ってしまいました。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 00:53:09.03 ID:iHUL9DOt.net
>>110
これか
http://www.amazon.co.jp/dp/B01AXPFB00
これ買い直す
http://www.amazon.co.jp/dp/B003H06APO

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 00:56:51.31 ID:iHUL9DOt.net
ごめん 上のは違った

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 06:25:47.02 ID:eBaO3KaT.net
>>111
買い直してきます。

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:47:11.87 ID:Tc5CaPTZ.net
携帯ロードモフのヘッドのレバーがこわれました。これに、ヒラメとかのヘッドをつけて空気いれられますか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:16:26.87 ID:ldFTUY7D.net
本体毎買い換えた方が安い気がするが…。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 21:23:03.60 ID:a/8JN+Y1.net
TNIとかの安いミニフロア買い直すのも手だと思う

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:38:10.83 ID:4hzscySV.net
>>114
トピークでスペア売ってる。
ゲージなしヘッド:TRK-RP04 ¥1,300+税
ゲージつきヘッド:TRK-RP03 ¥1,680+税
http://topeak.jp/pump/rebuildkit.html

尼とかで大体1割引で買えるようだし、ゲージなしだったらゲージ付きにアップグレードしちゃえ。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 13:47:10.78 ID:ukMnOcvY.net
ごっつプライスのPBゴリックスのGX-33Pを買ってみた
すごくGF-55Pです……まあクレバーバルブで2kだし作りもGIYOだから悪くない、空気入りゃ何でもいいならアリ

ttp://item.rakuten.co.jp/gottsuprice/gx-33p/

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 14:08:24.65 ID:otmTyo7R.net
>>118
2つ目のコメントうける。
使い方が分からず捨てたって。。。

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 17:26:21.65 ID:2GrH5T6e.net
米式仏式をそのままどっちも使えるやつって嫌い

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 18:22:07.15 ID:QIycYqDm.net
>>119
もしかして上のレバーを動かすってわからなかったのか…?
どれだけ知恵遅れなんだ…

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:32:12.74 ID:ukMnOcvY.net
>>119
うん、このレビューは吹いた。
ガイジかな?がこれほど合うのはそうそうあるまい。わからないなら売れよ
>>120
なんで?
>>121
今の人ってググりかたもわからないのも

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 06:04:48.25 ID:hluVVT66.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B019SGMM5M

これの星三つも面白いぞ、質問だし、参考になったって奴が四人も居るし

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:02:52.35 ID:92+6LP4y.net
>>123
それでもレビュアーはちゃんと尼で買ってるんだよね。サクラレビューじゃなくてリアルユーザーの声。
よくもまあ、こんなに怪しくて何がしたいのか分からないチャリンクス(笑)で買う気になるよねえww

ちなみにこの業者はサドルポストを尼発送で670円で売ってるじゃん。
これって手数料570円+納品費用が掛かるから原価は50円も無いんだぜ。バカかと。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:55:05.10 ID:M5xU2NCL.net
700×25Cのタイヤに交換しようと思っています
英式用のポンプしかないので仏式用のメーター付きポンプを買おうと思うのですが、
正直何が違うんだか分からずどう選べばいいのか分かりません
下記条件に合うものをいくつか教えてください

2000円程度まで
メーターの値が実用範囲に正確

また、他にどのようなことに気を付けて選べばいいかなどありましたら合わせて教えて頂けると助かります
よろしくお願いします

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 11:35:17.92 ID:Ahl/NRFc.net
2000円程度まで(笑)

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:37:05.40 ID:BJId+yu6.net
空気入りゃ何でもいいんだよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:47:02.62 ID:uRpg1WSt.net
>>125
ゴリックスのでも買ってろ
ゲージの値がややテキトーだけど値段考えろのレベル

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:01:26.95 ID:p5m8cK87.net
>>125
仏式バルブ対応でメーターがpsiとbar表示で筒が金属製で8気圧以上入るやつで 空気入りゃ何でもいいんだよ

http://www.amazon.co.jp/dp/B00C3B026G

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:28:09.05 ID:HXU6832j.net
2000円以内とかひょっとして質問者は小中学生? それかナマポ民?

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:40:29.38 ID:LmYQMnMH.net
まーた変なのが出てきた

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:54:08.23 ID:/Cz1Xn9X.net
っ鏡

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 15:38:21.40 ID:6A6MIleM.net
>>129
ジーヨじゃん
何でもいいどころかかなり良い物だろw

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:56:30.77 ID:XQuoBSkT.net
GIYOかそのOEM品(ゴリックスや>>129)あたりで妥協した方がいいやね。
予算2kならゲージよりもしっかり空気が入るのを選んだ方が良い

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:16:44.13 ID:e1tV/luu.net
>>128-129
ありがとうございます
どれも同じに見えて候補を絞り込むことすらできない状況だったので非常に助かります
教えて頂いた2つについてレビューなど詳細を調べてみます

>>126,130
今までも英式用のはホムセンで1000円程度で売ってる安物ポンプ使ってて、特別不満も感じてないので安物で十分かなと
(例えればボールペンは1本数十円のものから数万円するものまでありますが、
 文字が書ければそれで良いって目的の人がボールペン1本に1000円も出さないような感覚かなと)
仏式だとメーターで入れ具合が分かるようなのでメーター付きのものが希望ですが、
その精度がどれが実用に耐えるレベルのもので、どれが使い物にならないレベルのものなのか区別がサッパリだったのお尋ねしました
1000〜2000円程度のものと5000円とかするものとでは具体的にどんな違いがありますか?
メーターの精度については普通に通勤で使う用途で適正値に設定したのに明らかにスカスカとか入れ過ぎとかいうレベルでなければ問題ない感じなのですが、
それぐらいの最低限の精度を希望している場合でも敢えて高いものを買う必要はありますか?

>>134
高圧タイヤを扱うのは初めてなので入れるのに力がいるという程度かなと思って選ぶ基準はメーターぐらいかなと考えていました
質が悪過ぎるものだとそもそも入っていかないんですね
>>128-129さんが勧めて下さったものはどちらも普通に使えるレベルなようなのでその中から選ぶことにします

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:34:40.32 ID:lj4DBYe8.net
安物のフロアポンプのゲージ耐久性悪いよ
アサヒブランドの奴3年目で空気入れてて漏れてないのにメーター下がるんだぜ

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:00:04.93 ID:y6zR66gp.net
3年目って…

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:18:45.90 ID:0QqMS03g.net
>>135
個人的な感想だと空気の入れやすさが違った

私ならパナレーサーの安いやつを買ってあとから
別売りのワンタッチフロアポンプにする
まあとにかく入れやすい。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:19:52.98 ID:mk3cBcH5.net
>>134
パナは?パナはだめなんけ??

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:23:33.29 ID:3cVoUZ4M.net
カローラみたいなものだね

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:12:02.13 ID:+xwfUVCH.net
私の図書館ー♪

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:47:29.12 ID:tIeEmi0Y.net
2000円も出せば十分だ
それ以上出したところで何も変わらねぇ
何度も言わせんなよ 空気が入ればそれでいいんだよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 02:43:01.52 ID:m4WZcywg.net
>>139
パナはアルミ製ボディのモデル一時の製造不良とか樹脂製のありがちな問題があわさってダメな評価が蔓延してるだけで実際は普通
>>140の通り、カローラ感。カローラだからこそ製造不良とかを許さない風潮がある
>>142
空気入れるだけならほんとにそう
だから自分はゴリックスにしたわ
>>123の旧式だけどGF-31が1.4kで泣けたけどな!

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 08:59:57.38 ID:CTSVsN7m.net
ストロークの長いのとか良いヘッドの奴とか使ってみなよ
何でも良いとか余程の非常時以外は言わなくなるから

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:29:13.00 ID:rcPh04QC.net
カローラ←性能貧弱、所有満足感ゼロとしての例え

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:46:42.33 ID:jFRNUlYf.net
パナのワンタッチヘッドのフロアポンプを買ったけど、
これは凄く良い物だ
米仏両方使っているからね
本体が安っぽいのはイマイチ

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 10:46:12.15 ID:/rCPKIDF.net
俺もHIRAMEの横型を使っていたけど試しにPanaの新型使ってみたら
楽すぎて自宅用と実家用と車載用全部そっちに入れ替えたわ。
車載用は同じ形態のポンプヘッドで折りたためるCannondaleの奴だけど。
あれは使い始めると癖になる。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:10:34.08 ID:MLfeeKWB.net
>>146-147
どれの事!?買ってみたい

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:59:17.44 ID:CTSVsN7m.net
パナのはこれじゃないかな
ちなみにこれ高いから、買うならヨドバシの方が安いかも

http://www.amazon.co.jp/dp/B01EKOVX1G

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:12:40.68 ID:1XLCo/Zw.net
パナのワンタッチ口金も
シマノPROのスナップロックヘッドも
BETOのEZ headと基本同じもの

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:23:53.97 ID:CTSVsN7m.net
BETOって別売りしてるのかな
シマノは9月後半入荷らしいけど

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:19:37.54 ID:/rCPKIDF.net
>>147
Pana BFP-02AGEZ-SとCannondaleはAirport Carry On

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:45:25.55 ID:XXTUQApC.net
パナのフロアポンプにヒラメをつけてるワイは異端だろうか

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:03:12.98 ID:RltfUaTY.net
>153
別に異端ではないと思いたい。
自分もFP200にヒラメだ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:55:52.65 ID:MLfeeKWB.net
>>149
>>152
ありがと〜!

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:11:04.03 ID:jFRNUlYf.net
ヨドバシだと>>149のヘッドは安いんだな
引退させるつもりだったFP200に付けてしまおうか
ホース径が同じだから、たぶん付くはず

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:28:34.32 ID:/fwBALdo.net
>>156
http://www.cyclecube.com/?p=21218
このページ見ると無理な可能性高そうだぞ
ねじにつけるふたも付属してない

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:39:03.94 ID:rB7ielM9.net
コンプレッサのホースみたく内径規格化すればいいのにな
本体はこっちが良いけど口金はこっちが良いみたいな層が少なからずいるしコストもかからないからWinWinだろうに

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:39:28.89 ID:jFRNUlYf.net
>>157
なんてこったい
ネジが付いていないんじゃ話にならない
メーカーもバカじゃないって事か

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:51:25.63 ID:m4WZcywg.net
>>156
調べたけどパナのホースじゃないと付かないみたい。
ホースの先端にねじ切りしててそこに取り付けるようになってる

ttps://panaracer.co.jp/media/pdf/2016042001/img01.jpg

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:02:44.39 ID:93vMhPui.net
>>149
このヘッドいいんだけどちょっとでも捩れるとプシューってなるよね

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:19:12.15 ID:nMp2I/1+.net
かれこれ100回以上抜き刺ししてるけど今のところそういうのは経験無いかな。
これはめる時も楽だけど、それよりもスポンっと一気に抜くことが出来るから
漏れが少ないのがええっす。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 02:16:29.07 ID:Xn1gAo8m.net
>>153
ワイも使てるで〜高圧用は別のポンプやけどな
http://imgur.com/vszmQmy

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 06:21:24.00 ID:L+Urp4nz.net
後他社のポンプに着けるなら、これも参考になると思う

http://www.cyclecube.com/?p=21218

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 06:27:46.70 ID:L+Urp4nz.net
ああ、ごめん既出だ
でもねじの部分は元から着いてるのを使えば良いし
ホースに差し込まれてるアダプター的な物も、元のが流用出来ると思う
ホースの内外径は各社とも同じ様な物だろうから、まるっきり駄目ってのは無いと思うよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:28:25.15 ID:nr2OUSQD.net
空気入りゃ何でもいいんだよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:42:47.89 ID:4sp0HRSp.net
空気が入るか入らないかで言ったらそりゃ入るけど、どう考えてもまともな製品とは言えないようなものが多い
だからヒラメ買ったりしちゃうわけで、何でもいいなんてことはない

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 16:31:06.36 ID:0l9dbEs4.net
普段使いと緊急用で許容範囲は大きく違うけど
誰だってストレス感じる物は使いたくないさ

安物だから仕方ない
ストレスに感じない程度のものを価格次第で検討
価格度外視で良い物が欲しい

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:16:43.04 ID:AwEYK/Td.net
ついにフレンチ型も口入れをマスターした
舌の使い方がポイント

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:20:52.86 ID:y1KtIfNL.net
ワンタッチフロアポンプ買ってみた。評判通り使いやすくてよかったよ。
それよりも、今まで安いやつで必死になって空気入れてたから、
まともなポンプだとこんなに軽く入れられるのかと驚いた

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:35:18.20 ID:Ts7RSXJC.net
スーパーピスタとかジョーブロターボとかのくっそ高い空気入れ買うなら電動コンプレッサー買った方が良い気がしてきた…
コンプレッサーなら空気入れ以外にも使えるし、空気も乾燥した空気を入れられるし。

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:48:41.83 ID:JZMsjWwt.net
持ち歩かずにエアホース伸ばせば良いだけだから自宅置きっぱにするならありかも知れんね。
ただ、小型でも意外と電力喰うし自動車向けのだと12v給電が多いからちと面倒かも。

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:49:21.37 ID:rDEZHtOj.net
パナの口金いいな。
下手するとヒラメより良いかもな。
後は耐久性だけだな。
https://www.youtube.com/watch?v=Vb46MDVOMjw

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:01:20.86 ID:7Vp529zP.net
>>171
・ロードレベルの空気圧で使うならちゃんとしたコンプレッサーじゃないとダメ
・それでもタンクへのチャージタイムがかなり長い
・静穏モデルでもかなり煩い
・ホースの規格サイズが異なるのでジョイントだのの手配が面倒

フロアポンプの方が安価で(色んな意味で)早い。

140psiまで入れられる安価な7.2Vポータブル電動コンプレッサーがあれば売れそうだがw

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:18:15.55 ID:rDEZHtOj.net
コンプレッサー持ちなのでコンプレッサーで充填してたが、結局手押しポンプが簡単でコンプレッサー充填しなくなった。
騒音と電源オフでの圧低下(予備タンク付き)するので時間かかるからやめた。
それに通常コンプレッサーだと7〜8[kgf/cm2] とかだから高圧用用意しないとダメだよ。
家庭用の100Vだと高くても10[kgf/cm2] が限界

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:37:59.95 ID:9StsAbqk.net
>>171
たぶん誤解しているようなので
コンプレッサーもタンク内の空気が減圧される際に結露するんだぜ
なので普通は水抜きバルブがついてる
取説にも「使用後はバルブを外して水を抜け」と書いてある
それ怠ると鉄製のチャックが錆びてくるくらいには湿った空気が出る
ホースやチャックは間違いようのない規格サイズなのでそれほど面倒じゃない
17kくらいで8.5気圧くらい入るのあるからあれば有ったで便利(特に洗車で)

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:53:13.14 ID:PF0oU+4N.net
>>173
パナでは千回程度のテストって言ってたよ
短いバルブに対応しててくれたら良いんだけどね

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:09:28.23 ID:IZ69HCzg.net
自転車如きでコンプレッサとか何の話してんだ
モーターバイクと勘違いしてない?

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:22:32.89 ID:Y7X/0pDJ.net
俺は10台持ちだから手動なんてやってられない。

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:26:45.04 ID:IZ69HCzg.net
>>179
だから何
毎度毎度全部のバイクに空気入れるのか?
いよいよ頭おかしいんじゃねーの

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:37:45.65 ID:Y7X/0pDJ.net
>>180
悔しいのか?

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 02:33:21.42 ID:9EXqLms7.net
>>181
悔しいのう悔しいのうwww

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 02:49:29.94 ID:RWLFx44r.net
>>179
http://i.imgur.com/5PcR4hh.jpg

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 04:36:12.72 ID:DP4vmPsY.net
>>178
モーターサイクルの方が空気圧ずっと低いような・・・

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 07:04:51.16 ID:fXK53xcp.net
>>184
エアボリュームが段違いなんですが。。。
キミはクルマのタイヤに自転車用のハンドポンプで空気入れてみるといいよ?

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 08:37:47.22 ID:3aro2Cs0.net
MTB用のポンプ使えば良いじゃない
車でも吐出量が多いから少しは楽になるよ
高圧は駄目だけどさ

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 09:17:14.82 ID:t6SC7LqW.net
>>185
ふつうはの人はタンドか行きつけのショップで入れるよ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:28:14.01 ID:uBZ0Ar8V.net
>>173
ほんとこれいいね
パナの安いやつ買っておいてよかった。

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:01:53.25 ID:7Mx0mCGe.net
タンドリーチキンか

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:25:52.36 ID:ZCWbiSuZ.net
3年間使ったチューブラーを剥がして予備用に畳んだんだけど、中に大量に水が入ってて畳めなくてワロタww
ブチルだから月に3〜4回注入、3年間で120回のエア注入になるわけだけど、この程度でもガッツリ水が溜まるね。。

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:55:11.69 ID:N+uu0Jkl.net
コンプレッサーで入れてたらメンテしてない所だと霧状に水出てくるので注意しろ

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 16:28:20.07 ID:LLMJNko2.net
コンプレッサーもあるけど、自転車はフロアポンプの方が手っ取り早い

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:40:50.95 ID:V22oKRN6.net
チューブレスのビード上げるならコンプレッサーの方が良いんじゃないの?

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:34:18.76 ID:DbOXze2S.net
プロチームのメカニックは電ドラ型の空気入れ使ってるみたい、で調べたらえらい高くて買えなかった・・・

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:37:00.20 ID:WhjVI0cA.net
空気入りゃ何でもいいんだよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 01:46:38.73 ID:ZkwSueOU.net
そんな貴方に窒素ボンベ
据置型のインフレーター、空気圧調整も簡単
空気ボンベじゃないのは窒素ボンベの方が安いから
ボンベレンタルするか買い取りにするかはご自由に

邪道だとガソリンスタンドの空気入れ使えばタダ

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 06:58:31.83 ID:9CXupSOd.net
114で、ロードモフ携帯にヒラメがつくか照会したものです。レス頂いた方、おくれましたが、
ありがとうございます。ヒラメをかって、つけようとしましたが、あまりに、ホースの穴が狭くて何らかの形で加工しないとムリみたいです。

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 08:36:20.49 ID:AS3x2IBQ.net
ゴム管やぞかしめる奴先に通して
ヒラメの挿し込みノズル思いっきり押し込むんだ

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 09:46:00.19 ID:IEty8Cpb.net
>>197
トピークのスペアパーツ教えてやったのに馬鹿かおまえは
そこらの自転車屋で取り寄せできるんだぞ

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 12:16:55.03 ID:8lyO6hLU.net
奇声で頑張るしかないよ
心のままに奇声を発するんだ、大概はそれで上手く行く
あ、念の為、ホース側の手は何かで保護した方が良いよ
パイプ状の物でお肉抉ると痛いから

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:39:07.95 ID:Z8YHzhcN.net
間にカプラーでも挟んで太さ違いのホースとドッキングじゃ駄目?

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:35:13.87 ID:d7hSQh6a.net
http://www.avelotokyo.com/2016/08/pro-r20rypu058x.html
シマノの方はキャップ付属らしいな
ホースにインサーターをつければつかえそう

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 14:42:41.32 ID:ZO2iPitZ.net
マジ?そんな違うもの?

463 ツール・ド・名無しさん[sage] 2016/08/27(土) 21:27:20.89 ID:u142imAW

正直28Cは一週間に一度ぐらいでも問題ないと思う
あとクソなポンプ使ってると空気入れるのが嫌いになるよ
GIYOのフレンチバルブアダプターはマジでウンコだった
それに引き換えTopeakのJoeBlow2は良く出来てる

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 18:01:44.09 ID:7R7WGXfp.net
良いポンプと良いヘッドだと楽しくはならないけど、物凄い楽になるのは本当
ついでに身長の兼ね合いも有るけど
出来るだけストロークの長いフロアポンプを選ぶのが正解
短いストロークでヘコヘコやるのは、もう嫌になるぐらい楽になるよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:06:53.70 ID:ZO2iPitZ.net
なるほど、ありがとう!

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:02:35.56 ID:gqJh0Jg/.net
床から手までの距離より大きく下にハンドルがあると
その分前かがみになって腰にくる
台に乗せれば腰は助かるが手際が悪い

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 12:53:55.59 ID:kgXd48sJ.net
>>203
俺ジョーブロースポーツ2使いなんだけど、口金の中のこの芯が時々と言うか、かなり頻繁に引っ込まなくなってフレンチバルブがサクッとはまらず苛つく
わりと最初からこうだったのでこんなもんかと思って使ってた
嵌まるときはすんなり嵌まるのでタチが悪い
http://i.imgur.com/67TjXDb.jpg
分解すると特につっかえるような部品はなくてスプリングだけ
http://i.imgur.com/ZPkjf3i.jpg
あとついでにレバーがこんな風に短いうえに手にフィットしてしまうから引き上げづらくてイクナイ
http://i.imgur.com/8h9PvFC.jpg

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 13:48:48.66 ID:oyksGeQx.net
3枚目指毛が気持ち悪い

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:14:29.26 ID:cFCE6i+y.net
>>207
自分外す時はリムの上の方にヘッドを回して
左右両側から、親指二本で下に押し出してるよ
そうしないと、妙に硬い時に何処かにぶつけそうになるからさ

210 :207:2016/08/29(月) 21:15:35.91 ID:Mp7yOLSa.net
>>209
口金をバルブから抜くときじゃなくてレバーを起こすときの話でした
紛らわしくてすみません

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 21:49:34.90 ID:3faZq3+v.net
トピークのブロージョブスポーツ使ってんだけど、最近空気が漏れるんだけどどうすれば良い?
自分で修理とか出来んの?

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:05:23.82 ID:viUwvDyM.net
口金のゴムの所にシリコンスプレーとか

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:06:19.14 ID:cFCE6i+y.net
>>210
そっちか起こす時は少しやり難いよね
自分も着け外しが面倒で
一時ツインヘッドにダウングレードしようと思った事が有るんだよね

>>211
リペアキットが有るよ
何処から漏れてるか分かればパーツ買えば直ると思う

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:56:05.60 ID:hSWWiaaV.net
今はワンタッチフロアポンプ一択

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 14:38:20.79 ID:jTtHAHDr.net
今時のカーボンフレームでもトップチューブの下につけられるおすすめのフレームポンプ教えて

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 14:40:17.76 ID:xQbRgp3m.net
>>215
ないことはないけどやめとけ
カーボンのトップチューブは最も薄くできている

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:03:24.39 ID:iIofMIpa.net
>>215
クラシカルポンプみたいにトップの下に挟む奴?
カーボンは止めた方が良いんじゃない、何かでぶつけた時に怖いかもよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:12:08.40 ID:xQbRgp3m.net
そもそも殆どのカーボンフレームはスローピングなのでスペースが全くない。
ベルクロ式になると思うがそれは塗装が痛むのでやめてくれ。頼むから。見てるこっちが辛い。
粗雑な扱いでロゴが剥げたハンドルとシートポストは本当に切ない。パーツたちの気持ちを思うとホントね

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:13:54.48 ID:8gn1AJJR.net
つまらねえ

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 16:54:43.83 ID:wq1u6VHy.net
トーピクのニンジャpにしとけば

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 17:46:56.17 ID:6qUA2k+w.net
自分のポスト、26.8と27と28.6なんすよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 20:29:59.93 ID:wq1u6VHy.net
ポケットかサドルバッグにエアボーンのスーパーミニポンプとCO2インフレーターとボンベ入れとけばいい
大して嵩張らないから

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:06:05.95 ID:RJla4F4+.net
>>211 ブロージョブっておいおい 俺のも頼むよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:38:13.59 ID:y9XiGw49.net
>>211の嗜好が晒されたかw

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:23:04.40 ID:7KmtExzo.net
普段使いは ワンタッチポンプかヒラメヘッドで
緊急用の積載は
>>222
が現時点でのモアベターと思ってる。

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:14:59.45 ID:z65XLHAW.net
安物空気入れについてきた浮き輪用の樹脂の口で仏式バルブに
空気入れるのが普通になってきてしまった…

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:34:28.48 ID:QZTLoil5.net
>>226
確かにちょうどネジ込めそうだな 何の知恵袋だよw

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:54:51.41 ID:+++PIu6S.net
>>222
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/68075

こんなのが出てきたよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 01:52:44.68 ID:Yd2aibMx.net
532 ツール・ド・名無しさん sage ▼ New! 2016/09/03(土) 01:51:15.52 ID:Yd2aibMx [1回目]
仏バルブ → 米式変換アダプター → 米式=仏式延長ホース → 仏式ポンプ口金 で使ってみたが
米式では延長ホースの口金がうまくはまらなく、空気が逃げる

仏バルブ →  → 仏式=仏式延長ホース → 仏式ポンプ口金
だと、まあまあうまくいくようだが

延長ホースの口金部分は、レバーを立てるとロックする機構だけど、これは最悪
レバーを立てる行為と、口金を抑え込む行為が、方向が互いに真逆なんだよなあ

POMPYの米式口金はレバーを横に倒してロック、立てて解放なんだけど、
これが最高に使いやすい

グランジの変換延長ホースの口金は、残念賞

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 01:59:42.88 ID:Yd2aibMx.net
PUMPY

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:02:10.95 ID:L6q1L7Wy.net
>>228
マイクロポンプとインフレータをこれから買う人にはいいかもね
インフレータバルブなんて嵩張るもんではないし、すでにどちらも持ってる人には微妙

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:27:45.94 ID:Ls8joVM8.net
airboneのZT-726Lと同じものだな
airboneに1500円も盛るとはな

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:12:23.50 ID:0wpDPRoz.net
滅多に起きないパンクへの備えだとしてもairboneは頼りないよな
ホイールのリムとかなら数十グラム軽いことに意味あるかも知れんが、
RaceRocketやPressureDriveより30-40g軽くても乗ってて絶対分からねえよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:49:53.12 ID:q2zWWeLl.net
>>233
エアボーンはバックポケットにすっぽり入るし、短いツールボトルにも余裕で入る。
シーコンのエラン210にも入る。ここが大きなメリット。
性能面でも実はRaceRocketとそんなに大差ない。
結局パンクの現場で応急レベルの60〜80psiまで入るか、ロードモーフのように思い切り
120psi以上まで入れられるかの二択になってしまうのが現実。
つまり「入るか、そうでないか」でしかなく、実際のところ60psiも80psiも大差ねぇんだなこれがw

価値観は人それぞれなんでそこんとこよろpく

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:02:43.53 ID:YRfEmYf/.net
レース向けの薄いタイヤに4barだと二次災害招くわな。

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:55:45.55 ID:q2zWWeLl.net
>>235
そうでもない。※意気揚々と歩道を走るメタボは除く

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:21:25.01 ID:lVvIjxE3.net
ピスタ+ヒラメ使ってたけど10年近く使ってるからとゼファールのFP70買ってみたけどハズレだった…。

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:30:43.01 ID:923GjOvQ.net
空気入りゃ何でもいいんだよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 04:22:37.67 ID:q0IBw7ov.net
>>237
なにが、どう外れたのかを書く

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:03:04.74 ID:bo7oySAD.net
仏式がアダプターだからとか?

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:23:02.51 ID:V4E4YODg.net
>>239
7気圧より上が入れにくい。
ピスタだったらスパスパ入ったのに…

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:46:48.18 ID:GrJrjNn8.net
ゼファールで奥まで入れたいときは
ボタンをポチポチ押して濡らしてからでないと入らないよ

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 11:13:26.36 ID:q0IBw7ov.net
>>241
ゼファールのアスキー使っているけど、同じじなのだろうか?

私のアスキーの口金はT型の仏英両式のねじ込みタイプで、
しっかり装着できるのは良いのだが
空気を入れた後に、ネジを緩めようとしても、口金内部に高圧がかかっていて
口金ネジが硬く、簡単に緩んでくれないので、難儀している。

PUNPYの米式口金が結構の優れものなので、何とかこれに換えたいのだけれど
だれか、経験者はいない?

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 12:31:13.60 ID:c/3n0zpP.net
ゲージ付きの安いポンプが欲しくて
ケーヨーデイツーブランドのを買ってみた

http://keiyo-online.com/cgi-bin/db_f_1.cgi?G=item&item_id=2316&CAT=80&SIN=1
http://image.keiyo-online.com/gazou/pcbig/000/002/000002316_pcbig.jpg

英/米式だけどこれで十分

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 14:57:09.47 ID:gsYTBZmE.net
>>243
口金、買ってすぐにヒラメのに変えたら分からず…。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 15:00:11.50 ID:faa3aZLb.net
カイヨー

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 15:31:25.37 ID:q0IBw7ov.net
ヒラメかあ

値段が高すぎるのがなあ
耐久性の問題でレバーが折れるとか聞くし
ホースバンドというのもなんだかダサいし

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 17:45:06.05 ID:gr+oo4tq.net
>>247
値段に見合う価値はある。
レバーが折れるのは過去の一部のロットみたい、というかアタリハズレがあるもよう。
(鉄板から打ち抜きするときに、ケチって鈍ってる部分からも打ち抜いてるものがあるのか??みたいな。)
モノはいいが、一番問題なのは不良を認めない企業姿勢かもしれない。

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:46:28.12 ID:1+AdZIcK.net
どんな批判があっても一定数売れてるしそもそも認めたらリコールに掛けるコストで多分潰れるよ所詮中小規模だし(ハズレ品売っても使い心地良いからわかってても買ってしまうと思われる)
まあそこがムカつくために機構的に素晴らしいけどそういうのが嫌で買わないわ

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:00:24.55 ID:tsY3vINB.net
買わない奴は何か理由付けて買わないだけ。
一度手にしたらわかるし、手にしない限り分からない

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:02:25.09 ID:azwAUw0n.net
ポンプは何台もあっても邪魔だろ
トピークのブロージョブUとクリームパイが安牌だって結論出てる

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:41:20.79 ID:afBXAs7P.net
クリームパイがパイパンだって!?

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:18:15.69 ID:PPe0iSzC.net
はい

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:40:09.98 ID:gRYN/D6K.net
>>252
そこはパイパンにクリームパイだろ

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:12:54.52 ID:7LNFmxKK.net
その前に>251を日本語に訳してくれ

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 04:43:13.32 ID:VZNBwewW.net
>>251
トピークブロージョブっていっぱい種類があってどれがいいか分かんない
2がいい理由は?

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 07:03:38.05 ID:7LNFmxKK.net
俺が>251を訳すと

ポンプは何台もあると邪魔になるだろう。
既にトピークの尺八Uと中出しが無難だって結論が出ている。

になる。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 10:06:15.63 ID:/Th+MZEk.net
>>249
レバーが非分解なのを分解できるように直せばいいのになって思う。
あのスペアパーツが出れば誰も文句ない。

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:03:14.17 ID:rcGc0yn6.net
>>250
長らくHIRAME(横)使ってたけどパナのワンタッチポンプヘッド使ってからは
専らそっちしか使ってないわ。
早くて楽だし確実なんだもん。

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:42:47.40 ID:M2v9Ggfp.net
えっ、挿してレバー摘んで閉じて終わったらレバー開くだけだから、全部方で出来るよ?
他に何か儀式有ったっけ?

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:01:45.13 ID:xDti4I1T.net
>>260には>>250がそのまま当てはまりそう。
両方持ってる奴がそう言ってんのに想像レスが上回るはずが無い。

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:05:48.59 ID:Aqo4DwEc.net
今のところパナのワンタッチは確かに良い物だわ。
後は耐久性だね。
買って3ヶ月経過するが明日壊れたら評価を下げる。

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:00:00.37 ID:rcGc0yn6.net
>>260
ワンタッチポンプヘッドは挿す、抜くのどちらもがワンアクションで
特に抜く操作がそのままロック解除を兼ねているからエアロスが殆ど無い。HIRAMEのようにリング回して調整するような手間もないし。
なにより仏式と米式の両方の自転車を一つでまかなえて極小径車もOKなのは
超ありがたい。ただ装着できるポンプが限られるのはマイナス。

週に数回抜き差しして4ヶ月位経ってるけど今のところ
全く痛んだ様子はないから少なくともそう簡単にダメになるという
こともない気がする。

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:12:10.85 ID:/Th+MZEk.net
そういえばヒラメは夏になるとリング回す頻度が増えるな。冬場は触ることはほとんどないのに。

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:05:19.65 ID:3DrVVbuw.net
>>250
何回か借りたことあるけど、めちゃくちゃ良いのは知ってるよ。
>>258
そうそう壊れたら絶対に新品買わせるマンになっててね……GIYOでも補修部品あるのにぁと思う

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:32:56.24 ID:7BMyC61h.net
ブロージョブに笑った

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 01:00:01.26 ID:paJdKZwC.net
やだ、このスレエッチ…

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:36:57.48 ID:0EqdGCbU.net
>>234
丸ごと同意
数十グラムの重量差とか全くもってどうでもいいけど、どこに入れても邪魔にならない
あの小ささがいいんだよな、airboneは
専用ステーでボトルケージに共締めしても、フレームのアクセントになって
オサレ()でさえあるし

7bar入るかどうかに拘るのを否定する気は毛頭ないが、最低限の空気圧を確保しつつ
どこにでもスッポリ収まるコンパクトさやビジュアルに拘る向きも少なくはないってこと

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:46:46.13 ID:yn1UJAf7.net
>>268
現物を買ってない人が見た目だけで否定するみたいだけど、意外なほど使えるヤツだからな。
混沌としてた携帯ポンプ界がエアボーンが出てからガラッと変わったのは事実だし。
むしろエアボーンより大きいポンプがなぜ低性能なのかが分からなくて苦しむ。
弁が悪いのか、ボディの剛性が無いのか、ボアストロークのバランスなのか…?

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:15:38.06 ID:2Z4cVLYS.net
スレチだったらすみません
CO2インフレーターでトピーク マイクロ エアーブースター使ってるんですが
www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/23/03/100000010323/100000010323-l1.jpg
握力が無いせいかペンチを使わないとねじ込み切れなくてボンベに穴が空きません(勿論画像の黒いリングは外しています)。
いちおう素手でも目に見えないくらい小さい穴は空いてガスは出るみたいなんですが、タイヤが膨らむのに1〜2分かかってしまいます。
もっとシュコっと空気入るのを期待してたんですが・・・

握力15kgくらいでも使えるねじ込み式ボンベで使いやすくて小さいCO2インフレーターのおすすめ教えてください

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:27:10.72 ID:G/GtkNi1.net
>>270
握力ないのに口金ストレートタイプ使うからだよ L字タイプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AZR6944
もしくは
https://www.amazon.co.jp/dp/B0166HO5J2
ケースごとだから力入れられる

272 :270:2016/09/07(水) 20:40:29.87 ID:YaHQTaaH.net
>>271 どうもありがとう
ねじ込み式ボンベが余ってるので1個目ぽちります。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:26:35.54 ID:itzG+hx/.net
airboneみたいに上下が平らでホース付属で
針金みたいな折りたたみの踏む場所つけて
フロアポンプみたいに使いやすいやつ作ってくれや

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:35:21.05 ID:QfWX/Ufl.net
エアボーンのサイズだと、足で踏むタイプの使い方では、短すぎてやり辛そうな気が…
かなり腰を屈める必要がありそう。

それよりはトピークのマイクロロケットALTみたいな形状で良いんじゃないかな?

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 00:56:12.90 ID:8YONqatZ.net
空気入りゃあ何でもいいんだよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 03:04:28.26 ID:/M0LX8U2.net
エアボーン ポチッたった
https://www.amazon.co.jp/dp/B008KNJ8TS

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 13:00:38.85 ID:rSC0CExU.net
>>276
ごっつが珍しく送料無料にしてるな

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 14:19:41.13 ID:vJ9CoMgY.net
アダプタは買わないのけ

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:14:02.19 ID:/M0LX8U2.net
お助チューブは持ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AXPFB00

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:20:14.12 ID:Fco6k6r3.net
CO2ボンベ買おうと思うんだけど、実際に試しに入れてみる(無駄にする)必要ある?

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:55:25.92 ID:jM2La6+v.net
CO2インフレーター付きでチェーンカッターも付いてる携帯工具ってゴリックスGX2S18662とサーファスST-17Iぐらいしか見たこと無いんだが
どっちも開閉ダイアル付いてないけど上のエアーブースターみたく押し込むとガス解放なのかな?
それともボンベねじ込んだ瞬間からガスが出て出し切るまでガス止まらない仕組みですか?
http://www.gottsuprice.jp/shopimages/gcom1211/000000025977.jpg
https://www.serfas.com/products/view/135/referer:products%7Cindex%7Cpumps%7Cco2

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:57:30.89 ID:NSiY/LXn.net
出先でチェーンカッター必要か?

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:12:31.44 ID:BURIzM7s.net
>>282
Rメカがダメになった時に自走で帰ることができる

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:27:24.37 ID:rSC0CExU.net
>>282
チェーンが切れなくても>283のようなトラブルを起こすことがある。
整備云々ではなくて些細なシフトミスに加えて不運が重なってチェーンが切れてしまうってことも2度経験した。
距離を乗れば乗るほどトラブル遭遇率も高まる。
チェーン関連のトラブルはチェーンカッターがなきゃ完全にお手上げ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 03:36:06.90 ID:vx/8YLn2.net
チェーンカッターとCO2インフレーター付きならこっちの方がカッコイイ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MIJZJRU

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 04:03:43.40 ID:8VVKnysd.net
どっかにはめ込むと遺跡が動き出しそうだな
カッコイイ

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 05:53:12.38 ID:H58z/q4e.net
ガイバーユニットみたい

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 08:24:10.05 ID:1RwXe3v5.net
でも幻想をブチ壊すと
この手の工具って、工具が当たって回せないネジが有るでしょ
出先でそうなった時の焦燥感は半端無いよね

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:15:31.24 ID:8hh4lTAv.net
基本形がY字レンチで当たって回せなくなるって、自転車の方が変な設計してるとしか…。
まあ誰が言ったか「携帯工具は代用品の塊」とは至言だけど。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:30:57.18 ID:OwxlrSq1.net
CO2インフレーターはマルニのやつに限るわな。
あらかじめボンベに軽くねじ込んでおいて(そのままだと外れるから軽くハーネステープでも巻いて)バックポケットに突っ込むだけ。
なんでもかんでも一個にまとめようとすると使いにくくなったり異様に高価になったりするし、工具にくっついてるCO2なんてオマケ以下。

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 11:52:06.41 ID:vx/8YLn2.net
エアボーンきたー
https://www.amazon.co.jp/dp/B008KNF32Y
サドルバッグに
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HEYL7U2
お助けチューブと
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AXPFB00
換えのチューブと
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BS9BVU
CO2インフレーターと
https://www.amazon.co.jp/dp/B0166HO5J2
予備のCO2ボンベと10mmのスパナと携帯ツール
パンク修理キットとタイヤレバー3本
携帯ペンチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B006JZD214
使い捨てのナイロン手袋とポケットティッシュとインシュロック
金属製のタイヤレバー1本
しっかり入った
これでもうパンクなんか大丈夫だわ

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 12:26:11.80 ID:OSJrnSlE.net
路面を見ずにパンク祭りw

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 12:29:27.85 ID:OwxlrSq1.net
>>291
どーでもいいけどCO2の凍結対策(凍結対策品)って不要or無駄だよ。ゴリックスは機能は問題ないと思うけど、次買い増すならマルニな。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 13:50:07.60 ID:8VVKnysd.net
ウエス一枚持っときゃ凍結対策にもなるわ

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 13:55:44.40 ID:VmxhCeZ7.net
マルニ買い足すなんてブルジョワやね
ありきたりなターボよりもtiかtiiに憧れる

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 15:38:43.74 ID:3sAUTFYR.net
応急セットをツールボトルにしたら
サドルバックが不要になった。
サドルバック外したら何か物足りない見た目になった

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 16:00:24.05 ID:tAw/IpTj.net
そうか?
俺はサドルバッグ回避するためにいろいろ試行錯誤してるわ。
ない方がスマートじゃん

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 16:18:29.42 ID:tAw/IpTj.net
>>290の意見を信じて、丸煮いってみた。カッコだけでレザインいくとこだった。

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:19:03.44 ID:glTTHfDO.net
装着できるサイズで1番でかいCO2ボンベ欲しいな
何に使うってわけでもないけど

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:38:21.24 ID:OwxlrSq1.net
>>298
赤いダイヤルが凍結対策のためかかなり大きいけど、ダイヤルだけ適当な樹脂端材に交換してるわ俺は。
凍結対応は普通にサイクルグローブしていれば回避できるので、赤いボンベカバーも実際不要。
そもそもダイヤルで少しづつ入れればさほど凍結しない。(←これもダイヤル式のいいところ)

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:50:13.76 ID:vx/8YLn2.net
>>299
これがあれば
http://mizukusa.shop-pro.jp/?pid=50049556

74gボンベ使える
http://mizukusa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=171279&csid=0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


302 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 22:36:49.21 ID:XYjFU51i.net
パナのゲージ付きミニフロアポンプ壊れたわ
対策前の奴だから仕方ねーか

俺もco2にしよう

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:30:36.25 ID:89ee+0Ql.net
どんな風に壊れたの?

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:33:42.14 ID:rG9SYrZI.net
今までTNIのバルブタイプ使ってきたけど、このクイックスクリューてやつなら
より省スペースでよさげに見えるんだが、尼のレビュー見るとボンベ側のバルブが
堅くて回せないとかすぐ壊れるとか書かれてるな
http://www.cyclowired.jp/news/node/113286

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:07:32.50 ID:1bL5W5U4.net
>>304
それX-LABのやつだからLifelineと同じ。自治区のレビュー見れば分かるけど、圧が掛かると回せない
トンデモ商品で、ダイヤル式なのに吐出量調整できずにオンオフ状態になるそうだ。
それ以前に回せないって話も多いね。
見た目とサイズは最高なのに勿体無い。
ハイブリットポンプ(=X-LAB)も同様に見た目と機能だけのゴミだしなあ。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:14:25.49 ID:c5TtIxNL.net
空気入りゃ何でもいいんだよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:26:05.08 ID:yjrmfKh1.net
ヤダ、少しでも楽がしたい

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:19:34.46 ID:dZhqCYmk.net
GF-55PにシマノR20RYPU058X [フロアポンプ スナップロックヘッド]付けてみた。
仏バルブだと快適だな。
今までヒラメ一択と思ったが1050円でこの使いやすさだとヒラメいらないな。
英式バルブ用が太くて刺さらないのが唯一の不満かな。

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:22:10.54 ID:Q9Qop5SY.net
楽に確実に空気が入って携帯性が高くて丈夫で安けりゃ何でも良いんだよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:18:47.16 ID:kxLcnWaA.net
>>309
> 楽に確実に空気が入って携帯性が高くて丈夫で安けりゃ何でも良いんだよ
俺はこれ使ってた
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DU2OUQK
ゲージ付きでフロアポンプみたいに体重かけて入れられるから楽
ボトルケージ横着けられる
アルミ製筐体だからそこそこ丈夫
とりあえず安い

エアボーンとCO2インフレーターに変えたけど

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:08:21.18 ID:5OudadTN.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B0140ZD72S
コレって微妙?
パナ200gから3000円で−50gなので、軽量化コスパとしては悪くなさそうだが取っ手が反転出来ないので高圧区間じゃ手が痛い?
信頼のパナからは中々買い替えづらい(パナも取っ手が外れやすいが)

山岳で生きるか死ぬかの状況でのサバイビリティーの高さからフロア型は譲れない
もっと軽いのも沢山出てるが小さいのって基本、チューブレスタイヤだから出先のパンクは自動修復・CO2の補器用とかなんだろうし

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:13:13.77 ID:4hE7BwYZ.net
>>311
かなり安価な中華製品なので、いざって時にホースに亀裂があって入れられない可能性あり

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:48:32.31 ID:5OudadTN.net
>>312
昔のホームセンターのポンプ以外でまだそんなのあるんかなー、この21世紀の世の中に…と一瞬思ったが、
21世紀の方がむしろ世の中の劣化が加速度的に悪くなっていってるから
いい加減なモノはよりいい加減になってる可能性もあるのか…

あとボトルマウントが、ヨコチンダンディー方式に各社右に倣えしちゃってるのがチョット意味が解らない
別にペダリングで当たりはしないんだろうが、センターマウントの金具が付属か別売りしてると良いというか、まぁ見た目なんですが

挟み込み式マウントだとカーボン車だと怖いってのと、よく考えたら丸断面のパイプ自体が無いし
なんだかんだ結局リュックに…

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:29:12.28 ID:4hE7BwYZ.net
>>313
工場原価自体は600円も無いから気をつけろよ。中国人が売る中華製品は「ゴム系が弱い」と思っていい。
マウントはトピークのターボモーフの旧マウント(センターマウント)が安価に売られてるからそれを買ったら?
http://topeak.jp/pump/holderkit.html

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:24:48.12 ID:YLx9Llxd.net
airbone持ちだけど、輪行先で7bar入れられるの探してる。

http://www.topeak.jp/pump/ppm04600.html

これ良さげなんだけど、もっといいのある?
出来ればTpeakで

ミニベロでボンベ使えないので、そっちは無しで

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:27:57.71 ID:YLx9Llxd.net
>>315 あーこれだな
自分でよく探せよって話だが・・

ttp://www.topeak.jp/pump/ppm06300.html

いいのが見つかった

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:36:03.34 ID:RH1wikWa.net
ボンベ練習でやってみようと思うけどもったいない貧乏性がw

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:40:19.82 ID:YLx9Llxd.net
俺は最初の1個を練習用にしたな
もったいなかったけど、絶対に事前練習は必要だと思って

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:31:21.27 ID:+4bASeG3.net
7bar入れたいならロードモーフみたいなホース付きの床置きできるのじゃないと苦労するよ。
手持ちのハンドポンプは4-5bar程度と見ておいた方がいいよ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:51:18.75 ID:YLx9Llxd.net
それは、困ります。

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:52:53.81 ID:YLx9Llxd.net
ボンベを途中まで使うという方法があれば、それで全て解決するんだけどねぇ・・
ミニベロなんでボンベは1.5倍は入るので怖い

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:00:20.48 ID:aFVTKVbB.net
micro floor driveはLezyneだからダメか?

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:05:57.77 ID:0slTro86.net
>>316
どちらも無理。せいぜい6気圧。特に後者は(78gという重量で分かるとおり)シリンダーが華奢、
ハンドル部分もふにゃちんで単に手が痛くなりにくいってだけだ。

前者のポケロケは中古屋のワゴンに山積みされる定番品で、俺自身借りたことがあるけど
思ったよりも入らなかった。つーか完全にMTB用って感じ。
(上下が凹んでるのはMTBブームのときにスローピング用フレームポンプとして売った名残か?w)

トピークはフロアポンプとロードモーフ、ターボモーフ以外はハズレ商品。。

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:07:29.24 ID:QCVFOKyQ.net
>>315
ちゃっちいけど実力は有る
ただしメーターは無いから、トピークのパーツを加工する必要はある

https://www.amazon.co.jp/dp/B00DV9V1KU

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:00:38.90 ID:kVGd258f.net
>>315
携帯だけで8bar入れようとしたら実用範囲ではこんなやつだわ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CHZNVQG
時間と体力と根性があれば別だけど

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:40:48.87 ID:L/x+wdXx.net
10年ぐらい使ってるトピークのジョーブロースポーツがポンプ押し込んでもスカスカ手応えなく空気はいらないんですけど、これどこが悪いんですかね?
もうさすがに寿命かなぁ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 01:11:18.19 ID:DQjzp5kc.net
以前サイスポだったかの携帯用ポンプ(200mm以下)評価記事で
一番評価良かったのがこれだったはず。

Amazon | MAX DNA BLADE RBM (ブレード・アールビーエム) 185mm 携帯ポンプ アルミ | 携帯用ポンプ | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MIAJM22

確か記事ではこれで6bar辺りまで入ったとなっていた。

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 05:52:14.01 ID:jIDd1tk2.net
>>326
リビルトキットでOリング換えれば直るんじゃないの?

329 :315:2016/09/27(火) 10:42:57.87 ID:bsgwLhwn.net
皆さんありがとう
そもそも携帯ポンプでは厳しいというのも分かり、
オススメのものを吟味して決めたいと思います

自分は出先でairboneで頑張って入れて、
帰って測ったら確か58psiとかだったな

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:58:20.60 ID:L/x+wdXx.net
>>328
補修部品あるんですねーちょっと分解してみます。
しかし送込で1000円超になるんならもう一枚たしてパナのでも買ったほうがいいかもですね

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:13:38.56 ID:jIDd1tk2.net
>>330
近所や徘徊範囲に大型店が有れば、送料無しで取り寄せてくれる事も有るから
買うならお店に聞いた方が良いよ
でもパナのヘッドも使いやすいみたいだから、そちらに換えるのも良いかもね

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:48:51.56 ID:L/x+wdXx.net
近所に大型店っていうと、アサヒぐらいしかないなー

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:51:17.35 ID:wfsJl3bk.net
圧縮が掛からないんだよね?
圧縮は掛かるけどハンドルが押し戻されるとか、空気が漏れてるとかじゃなくて
圧縮が掛からないだけなら、Oリングが切れたとかじゃないかな
それなら100円のOリングだけで済むかも知れないよ
場合によってはホムセンで同じサイズのOリングが有るかも知れないし
一度開けて確かめられたら良いんだけど
ジョーブロースポーツなら分解・整備をしてるページが幾つも有るから、見てみると良いかも

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:35:05.18 ID:Gk38Jcrc.net
空気入りゃ何でもいいんだよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:20:56.95 ID:F1oafQgd.net
入らないから困ってるんじゃね?

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 05:36:54.38 ID:ixEHVpXp.net
空気入らなくても何でもいいんだよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 11:26:44.08 ID:L5/1luSt.net
>>329
それだけ入れば充分じゃん。どうしても高圧まで入れて続投したいって日にはCO2を使うのがいいよ。
バルブ式インフレーターなら1.25回ぶんはエア入れられるので、万一二回目のパンクに遭遇しても残りぶんが有効に使える。
手動で入れたいならそれなりの大きさ・重さは覚悟しないと。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 11:35:09.92 ID:L5/1luSt.net
あ、ちなみに俺はエアボーン+CO2運用を何年もやってるけど、かれこれ7万kmで6回しかパンクしてない。
しかもそのうち4回はパンク神が降臨した年で連続的にパンクしてた不運なケース。
エアボーンで50psiも入れれば余裕で帰投(下手すれば続投も可能)できるので、CO2の出番はセメントで
貼ったTUタイヤで2回使っただけ。

CO2は使い捨てということで気が引けるかもしれないけど、実際にはそんなに多くの出番は無いから。
俺自身最初は怖くて安いボンベや未使用ボンベを15本くらい仕入れたけど、爺になっても使い切れないわこれw

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 13:53:08.47 ID:4EAJAks9.net
オレも10本手元にあるな。2年で1本しか使ってないわ。

340 :315:2016/09/28(水) 14:51:45.26 ID:CQCfMLEV.net
いや自分はミニベロで輪行して・・っていう話だから、ちょっと例外

700cロードではGP4000Sで6年間に2回だけパンク
奇妙なことに、どっちも休憩場所の公園内で低速走行時にパンクした
修理場所が確保しやすいのでラッキーだったな

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 14:53:02.27 ID:CQCfMLEV.net
あと、当たり前だけど、使用済みボンベは持ち帰って資源ごみに出そうね

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 15:35:27.78 ID:6YBrQyvT.net
再充填できるボンベがあれば使うのにな

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:06:55.62 ID:ayqsSZ9P.net
このスレ見てあれこれ考えたがデポで実物見てパナレーサーの安いやつ買ったよ
悩んでたのが阿保みたい

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:18:35.44 ID:7sMtfRgL.net
ツインヘッドのやつ?

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:29:40.33 ID:cKhxKfzy.net
>>342
うちミドボンあるんで、再充填したいわ
できんもんか

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:06:29.70 ID:L5/1luSt.net
GIYOのフロアポンプにトピークの旧ツインヘッド付けたらエアの入りがイマイチ。そんだけ

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:19:27.87 ID:BGxWbjLQ.net
ミニベロ用にこのタイプのインフレーターに
https://www.amazon.co.jp/dp/B0166HO5J2
かましてガスガン用の12gボンベか
https://www.amazon.co.jp/dp/B006RBBZ8C
8gボンベ使えないだろうか
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E3A16LU

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:20:31.72 ID:BGxWbjLQ.net
スペーサーかまして だった

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:24:47.95 ID:BGxWbjLQ.net
>>345
サイズが合えば12gだが
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LY985G7

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:33:46.52 ID:OwLUFlra.net
赤城HCでトピークのMiniRocket iGlowをつけてる人を結構見たんだけど
使ってる人いる?見た目がなんかオシャンティ

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:33:02.83 ID:CQCfMLEV.net
>>347
考えたねぇ・・w

報告待ってるよ!

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:37:35.24 ID:CQCfMLEV.net
ちなみに俺は電動USPとVSR-10持ちw

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:38:09.82 ID:dIWgeWoe.net
米式だと8ミリBB弾を飛ばせる
仏式だと6ミリが飛ばせる
そして自分のVSR−10はシアが壊れて使えない

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:40:54.66 ID:QhOHFRQa.net
>>350
なんでHCでそんなもんつけてるんだ?そっちの方が心配

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:25:30.90 ID:5e7Ix5Jo.net
いざ山で獣に襲われたとき使えるやつがいい

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:36:58.59 ID:kmIwlRj1.net
>>349
横からへ〜
でもこれ注入口がガスライターやトイガンのガスガン用のアレに見えるんだけどどんなボンベで再充填するの?
アマで検索したがガスライター用のしか見つからなかった
ガスガン用のでもあの手の注入用ボンベってせいぜい2気圧くらいだよね?

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:08:55.64 ID:4dIwr8Cu.net
可燃性ガスをタイヤに…


ペットボトルに口つけて空気入れで再充填ではアカンか

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:42:50.48 ID:Lh9tbIhy.net
>>355
スカンクになれ!肛門から催涙ガス発射!

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:02:56.51 ID:dr+sbtUA.net
駄目だ、ガスと一緒に実弾も出る

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:18:36.48 ID:ZLV30YJp.net
>>358
ヒトの放屁は肉食獣にはむしろご馳走かと

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:31:21.37 ID:BCEigLQx.net
真面目な話、気体を吸って栄養として吸収できるのかな?

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:21:49.01 ID:q9uHHC4a.net
気体を肺ではなく食道に送るのは中々大変な希ガス

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:26:06.58 ID:HxaIlyoI.net
はい。(´・ω・`)

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:40:30.59 ID:kTZ18cYc.net
>>360
前の晩に、ニンニクたらふく食べとけば?

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:21:18.80 ID:veNnQXpj.net
おならすると彼女が嗅ぎに来る…

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 01:06:01.66 ID:gpIDnV7Z.net
俺はオナラとかの話題はしない間柄・・

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 01:12:57.19 ID:1D4HjAci.net
米amazonで評価が高く、260psi対応を豪語する過剰スペックの携帯ポンプが
OEM元の名前で安く(約$10)売ってたので、注文してみたわ

米amazon 168レビューで☆5
http://www.amazon.com/dp/B01LE7XGT4/

ebay OEM元 送料込み $9.54 製品名 ACT-G1
http://m.ebay.com/itm//182219103182

日amazonでもbluesimという名前で販売中だけど高い(3000円)
http://www.amazon.co.jp/dp/B01KUHQQKA/

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 01:19:13.62 ID:gpIDnV7Z.net
ものすごく稚拙な日本語を恥ずかしげもなく晒してる商品説明からすると中華製だな

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 01:33:16.96 ID:1D4HjAci.net
うん、中華製だよ
貼るのを忘れてたけど、ここが販売元のようです
http://www.nbact.com

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 02:10:08.98 ID:j5Rn+ELX.net
ただいまー、と帰ると部屋から自分のと違うオナラの匂い…
誰もいないはず…

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:54:16.58 ID:t+Y1PanQ.net
>>370
新倉イワオ先生曰く、それは霊です

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:38:48.58 ID:jutaEI6J.net
>>367
ステマレビューだらけじゃん。一ヶ月でこんなレビューたまるわけない。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:46:55.12 ID:jutaEI6J.net
ホースを内蔵する技術も無い時点でウンコポンプだろ。367自体がステマか?

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:54:40.21 ID:I0aRnjyu.net
それはないだろう
ポンプなんてそう頻繁に買い換えるものでもないし、ROM専含めてこのスレ見てる奴が何人いると思う?
何よりスレ住民ならトピークのブロージョブがベストでアイムカミングだと知ってる

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 01:01:46.57 ID:jutaEI6J.net
レビューは購入履歴もないじゃん。ブロージョブてトピークでオナニーしてんの?

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 01:08:28.94 ID:1yx6AFdt.net
先祖が虚無僧だったんだろう

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 01:31:08.77 ID:H9oJkULe.net
虚無僧言いたいだけとちゃうんかと

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:25:38.94 ID:p93q8Lk4.net
先からまっすぐホースが出るタイプは
怪力じゃないと高圧まで入れるのは難しい
以前レザイン使ってたけど6bar程度でもけっこうキツイ

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:03:00.54 ID:Q9I8B82D.net
>>372
高崎?梨
和暮まどかwwww

どう見ても全員サクラですありがとうございました。
質問回答も自作自演。

オリジナルアイテム売ってるけど、月100売れる人気アイテムですら月に1個レビューが入ればいいほう。
しかも最初の1個目のレビューは半年は待たないと入らない。質問なんか何年やっててもこねぇし。
尼の質問回答はほとんどが自作自演だ。

Bolton JAPANって「JAPAN」書きゃいいと思いやがって。全然日本じゃねぇ。中国の直流しでやってるのも中国人だ。
このポンプ作ってる会社と一回取引したことがある会社だけど、水増しを流してブランド壊そうとしたから手を切った。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:06:00.84 ID:Q9I8B82D.net
高崎愛梨、今コピペしたら愛の字が中文で「?」になっちゃうじゃねーかw
中国人工作員お疲れ様だな。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:50:46.75 ID:H9oJkULe.net
全員日本語が同じようにおかしいレビューの商品があって吹いたことがある
中華恐るべし

だが、連中はそういう押し出しの強さが強みではあるんだけどな

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:52:23.46 ID:H9oJkULe.net
>>379
アマレビューってそんな少ないの??
スマホ世代が購入報告必ずするもんだと思ってた

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:26:19.13 ID:kjkby9xn.net
日尼はステマっぽいね
米尼は商品提供とか、値引きしてもらったというレビューもあるけど
通常購入のレビューもあるわ

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:02:07.76 ID:eoTktw9j.net
>>367
それはそうと、この商品はどうなのよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:10:05.21 ID:kjkby9xn.net
MTBタイヤへ使った場合は、こんな感じらしい

https://youtu.be/d3FQYLZ6N8M

ついでに、iPump floorがKickstarterで出資募集が始まってた
floorで、ようやくロードバイクの高圧タイヤでも使えそう

http://kck.st/2cmC75I

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:14:50.40 ID:Cbe6ISN3.net
キックスターターのやつ一回でぶっ壊れそうだな。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:45:27.92 ID:Q9I8B82D.net
>>382
少ないよ。特典はないから進んでレビューしないみたいね。

だからレビューされるときは「すごい喜びの声」と「すごくガッカリした」のふたつ。真ん中はほとんどない。
アマゾンはレビューガイドラインがほぼ無いに等しいので同業者の営業妨害も結構あるw
根も葉もない嘘を吐かれても削除できないのな。
そういうことを知っておくと選定が捗るよ。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:47:51.62 ID:Q9I8B82D.net
あ、ちなみに嘘書いて社員やサクラで「役に立った」ボタンを押せば、そのレビューが常に上に来るようになるので
ライバル潰しの一丁あがり。悪貨が良貨を駆逐してる世界。
俺は負けんぞ

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:57:09.26 ID:ohDcEput.net
>>367
分かってると思うけど
260psiに耐えるってだけで260入るわけではないよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:08:45.27 ID:Q9I8B82D.net
そういえば昨日パンクして久々にエアボーンの出番だったけど、空中持ちで300回入れたあとでダメ押しで
車輪寝かせてツールボトル敷いて体重掛けてポンピングしたら楽勝でエア入りまくってワロタw
適当なところで終わらせたけど、帰って計測したら100psi入ってたわ。
エアボーンのポテンシャルすごいな。
そして体重掛けるってこんなにラクなんだ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:30:02.53 ID:vlL8s8nk.net
>>390
小さいと疲れていろんな体勢でポンピングしてしまうよな
ぱふぱふスタイル、しこしこスタイル、段段変な格好になっていく

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:31:12.22 ID:gC8OX0hI.net
初めてお邪魔します
pro high pressureって書いてある両口ポンプを使ってる初心者です。
空気を入れる度に仏式バルブを折ってしまいます
このポンプってクソなんでしょうか?
脱着には気をつけてるつもりなんですが・・・
空気を入れてる最中もかなりぐらつきます。
おすすめの仏式バルブ専用のポンプとかあれば教えてください。
毎回チューブ交換で精神的にやられてますorz

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:14:01.64 ID:hc/lNgoh.net
>>385
ストロークが短くて太めだね、これ結構きついと思うよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:37:46.26 ID:9fPxBjuu.net
英式のバルブで空気入れたあとバルブから外す時って普通プシュとか音って出るものですか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:04:51.36 ID:c+yPPSYr.net
>>385
ipumpのあの黄色いチューブどうやって接続して気密保ってるんだ?!
普通にすぽっと入れてるだけみたいだが。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 01:59:40.89 ID:0Tm2T3EP.net
>>387
詐欺業者が苦情のレビューを全削除したことがあって(※)、
こちとら法曹界の端くれなんでカスタマーサービスの責任者と2時間ほど電話で話したことがある。
彼いわく、「アマゾンとしても商売なので、売れてくないと困る。そういうレビューが望ましい。ネガティブなレビューはたとえ参考になるものであってもチョット・・」なんだと。
かなりぶっちゃけのオフレコだが、これ実話。

※ 商品については出品やめて、再度別に桜レビューつけてやり直しやがったので出来ることはなく、
マーケットプレイスの出品者評価についての削除について揉めた

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 02:06:45.67 ID:0Tm2T3EP.net
>>390
タイヤレバーなんかを手のひらに添えるとポンプのケツを押しやすいかもね
頭に敷くものはツール缶の蓋がいいかな

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 03:08:22.66 ID:juB/FF0C.net
amazonで中華の心拍計があんまり使えないんで星一つの辛口レビューしたら
返金か試供品送るからレビュー取り下げてくれって業者が泣きついてきた

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 03:28:17.71 ID:FPic6T/8.net
セラフィットなんて、例の一件のずっと前からレビューボロクソだったぞ

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:56:15.85 ID:xWex8Oui.net
>>396
出品者情報の評価はせどりが文句垂れるから結構対応してくれるようになったよ。
商品レビューは放置のまま。法に触れるレビューが増えつつあるのでちゃんと
ガイドライン作ればいいのにやらないんだよね。

>>397
蓋だと低すぎてホイールエンドが接地しちゃう。ノーマル高のツール缶がピッタリだったよ。

>>398
明らかに不良品なのに悪いっていうレビュー付けられるのがメーカーにとって一番困るんだよ。
中華みたいに最初から欠陥品なら仕方ないが、どんなものでも不良品ってのは必ずあるので
見えないところで文句言うのだけはホントやめてほしいw
出す側も購入者の特定が出来なくて、レビューコメント欄でしかコンタクト取れないのでウチでも
良品を送れないケース(←そのままレビューが残る)が結構ある。
尼が無茶苦茶なのが良くないんだが。

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:48:06.40 ID:UoloNG+x.net
>>392
仏→米アダプター使えばいんでね

>>394
ワンタッチ継手でググれ
ホース差しこむときは差すだけで、抜くときはリング引っ込めると外れるように出来てる(ホムセンのエア配管コーナーにもあるはず)

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:51:50.74 ID:0Tm2T3EP.net
商品じゃなくて出品者の評価については書いた本人が誰かをアマから業者に通知するらしいね
それに驚いた

それで業者から取り下げ依頼が来て、そこから揉め始めたw

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 13:14:15.30 ID:xWex8Oui.net
>>402
せどりは客寄せるために恐ろしく必死だからな…
商品レビューにも対応して欲しいもんだ。

404 :392:2016/10/03(月) 15:45:14.68 ID:BTO9EAv9.net
>>401
ありがとうございます
アダプター良さそうなので買ってみます。

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:30:18.91 ID:juB/FF0C.net
>>400
不良品ではなく良品

このレビューを星一つで書いた

運動時の脈拍計が欲しくて購入しました。
日中室外では明るすぎて表示が見えません
電池のもちは2日が目いっぱい
強制読込させても脈拍の読込が遅く30秒から2分かかります
そして静止してないと誤動作します 手を振る速度が血流と間違えるようです
ジョギング中脈拍120超えてるのに54とか 食器を洗ってると脈拍137とか
それにアプリが駄目です デターの転送速度が致命的に遅すぎます
ハード面は良いものなのでしょうが センサーの感度設定とアプリ両方のソフトが稚拙な様です

クレーマーではないので返金や試供品などいらないって一応レビューは取下げた

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:00:27.82 ID:xWex8Oui.net
>>405
ANT機器全般にそうだが、一流メーカー品でも欠陥商品を垂れ流すので怪しい中華は買わないことだなw

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 02:23:34.30 ID:ccXO+JhW.net
>>311
https://www.amazon.co.jp/dp/B0140ZD72S
を紹介した者です。買ってみました。

パナより約50g(160g)軽く、取っ手と足を展開フロア型として使えます。単体でビード出せました(7気圧近く)
パナ並みのポンプ効率で、後半若干軽い気も…新しいから?

何年もバッグの中放置プレイ…でも緊急時には確実な動作、これを思えばパナの方が信頼置けますし
定価¥5,980って言われるとアレだけど、¥3,000で50gの軽量化パーツと考えればアリな気もします。
サイズ的にエアサス用ポンプっぽいけど「タイヤに空気を入れる為のポンプ」として意外なほどまどもだった
同等品+外殻カーボンで100g ¥7,980とかで出たらとか妄想します

MTB等ハイトあるタイヤ+ロングバルブで、空気注入口が上の方になってしまうとホース長がギリです

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:17:58.65 ID:9LPUuI+/.net
>>407
しかしだ、エアボーンでも敷物さえ準備できればラクラク100psi以上入れられることが分かっちゃったんだよなあ…

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:24:14.36 ID:sd8mxIaQ.net
アダプタ付けても4barしか無理だったけど

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:32:23.51 ID:wo4WyD28.net
>>408
怪力×30分かも

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:55:25.69 ID:smZRuoOd.net
>>409
普通にそうだよな
6以上なんて絶対信じねえw

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:10:43.43 ID:niX4JWrc.net
とりあえず、自転車屋まで走れればOK

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:13:28.80 ID:9LPUuI+/.net
>>410
空中で300回がリアルに3分弱、そこから先は敷物+体重使ってラクラク押し込み3.5分で300回余裕。
この時点で700x23Cなら90psi。実際にパンク修理現場でやった。
30分は絶対に掛からない。

4barしか入らないって、それアダプターなしで普通に空中で入れても普通に入れられる気圧だが、正確に計測したか?もってんの?

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:17:57.71 ID:9LPUuI+/.net
ちなみにこのときは90psiでやめたけど、「あと90kmあるけどこれだけ入れれば問題は起きない、これ
以上必要だったら20km先にあるあさひに寄って入れればいーや」って中断しただけで、90psiの時点で
ポンピングにはかなり余裕あり。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:19:14.25 ID:icB/z7Iy.net
とりあえずNGしとくわ

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:22:32.19 ID:9LPUuI+/.net
どうぞどうぞ

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:44:05.33 ID:lS7FfXDD.net
エアボーンはヒョロガリのワイでも7barいけた
途中休憩しまくり汗だくでグローブはめた手も真っ赤になってたけどな
30分かからずラクラクというのは盛り過ぎか腕力自慢だろう

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:52:55.92 ID:niX4JWrc.net
で、空気圧あげて、どうしたいの?

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:13:08.84 ID:A9p4EV/g.net
>>413
600回で90psiなんだ、サンクス。
チューブラーに120入れようと思ったら900回かぁ。
600で止めてスタンド探した方が良いな。
ところでセルフ方式のスタンドの自分で入れるタイプの空気入れって
何気圧くらいまで入るんだろう?

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:36:53.72 ID:IAvb4+eu.net
>>413
良情報乙

クズの煽りはスルーしてね

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:37:14.90 ID:IAvb4+eu.net
>>415
失せろやゴミが

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:38:51.20 ID:IAvb4+eu.net
>>419
確かめて撮影してきてくれ

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:02:04.47 ID:zSXk7jLc.net
airbone+延長ホースの組み合わせで
手のひらにはタイヤレバー当てて地面に押し付けながらやれば
6.5bar程度までは誰でも行ける
回数はかかるけどストロークが短いぶん高圧になってきても押し負けない

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:17:53.67 ID:c8jjKhbv.net
エアボーンは持ってないからわからんが手持ちの携帯ポンプはピストン直径14mmだった
これで120psi入れる場合、ポンピング回数の労力を無視すると
120psi=827371N/m^2
((827371*0.7*0.7*pi)*10000)*0.1=12.7kgfの力で押せば良い...で合ってる?

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:25:34.18 ID:IAvb4+eu.net
そういやグランジ新型まだ買ってないわ

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:27:25.14 ID:9LPUuI+/.net
>>419
800回までは余裕でいけそうよ。テープTUは余裕だけど、セメントTUの場合はギリギリ安全圏って感じだな。
TUはやっぱりCO2持っておいた方がいいと思う。俺自身TUのときでもCO2は持ち出してる。

>>423
延長買う奴の気が知れんかったけど、やってみて分かったわww
エアボーン結構すごいです
嵩張ってでも延長持っていいかもしれない。

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:18:06.58 ID:IAvb4+eu.net
持ち上げでは要らんけど、押し付けだと要るよね

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:22:00.15 ID:3AqtVc5H.net
自分は多少重量が増えても普通に入る
ロードマスターブラスターやロードモーフを持ってくよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:29:50.18 ID:9V5RcQWz.net
空気入りゃ何でもいいんだよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 01:20:28.39 ID:z9hIoQ0m.net
空気入んなくても何でもいいんだよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 01:43:33.50 ID:lV9aMP0P.net
ボンベかボンベで済まないなら200g級のを素直に持っていくけどな。
エアボーン戦士はいつもギスギスしてて怖いわ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 01:44:28.41 ID:yFehEZP2.net
わー、すごーい

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 02:04:27.38 ID:ELW8HHiT.net
誰や!
バルブ付きホースだけ持ってってそこらの路駐してある車のタイヤから
エアだけ貰えばええとか思ってんのは!

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 02:18:07.92 ID:HUJa3K9L.net
>>431
エアボーンで実際に6気圧入ったって口だけで動画では見たことないもんなあ
あんなものホース付けたってせいぜい4気圧入れば御の字でしょ

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:28:02.08 ID:25ZVCMnG.net
>>433
車乗ってりゃ車の空気圧がどんなもんなのかすぐ分かんのにな

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:46:44.46 ID:f0/bPqqC.net
>>434
ほら持ってないじゃん

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:49:17.00 ID:HUJa3K9L.net
>>436
持ってたよ10cmのと12cmの
フリマで売り払ってバルビエリのヌーダ3本買ったけどな
やっぱ20cmくらいないと6気圧以上は厳しい

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:07:39.61 ID:DiegxWbB.net
今さっきエアボーンで700cロードに入れて試してみた。
300回(〜320回)で49.8psiだった

これ以上は抱えてやるのはかなりしんどい

7barチャレンジはやる気出なかった・・

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:08:41.96 ID:DiegxWbB.net
>>431
お前のほうがギスギスしとるがな

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:10:42.03 ID:DiegxWbB.net
>>419
> >>413
> 600回で90psiなんだ、サンクス。

というのは情報としてかなり正確だということ
エアゲージないとき役立つ情報だろ

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:27:52.38 ID:f0/bPqqC.net
>>440
GP4000Sの23Cでの数値なので、通常なら24Cくらいの感覚でおk。
300回入れれば50〜55psiくらい入るので、よっぽどの悪路じゃない限り走れる。

いずれにせよ回数で掴めちゃうので実際にはエアゲージ不要だな。
ミニフロアを除いて、エアゲージついてるものにはロクなもんが無いしな…

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:31:27.21 ID:f0/bPqqC.net
>>438
空中ポンピングなら300回で大休憩入れたくなるわなw
その先はツールボトルみたいな10cm程度のアイテムを敷いて、ミニフロアのように体重を掛けられるポジションでやってみたらいい。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:49:48.99 ID:DiegxWbB.net
>>438だけど、ちなみにタイヤはGP4000S 25C

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 16:53:09.73 ID:pzuBhkTn.net
エアゲージ持ってる人なら自分のポンプで入れた量って
ポンピング回数を覚えておけば良い訳だから、エアボーンだけのメリットじゃないでしょ
それに走れるだけ入れば良いやってのも、自分は嫌だな
だってハンドリング変わってくるし、走りも重くなるし気を使うでしょ
修理したならきちっと入れて、普通に走りたいよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 17:17:09.73 ID:DiegxWbB.net
1 今現在話題となっているのは人気商品であるエアボーン。だから参考になる人が多い。
 他のポンプで回数を報告して情報として共有したことがあるのか?

2 走れるだけでは物足りないからこそ6barだとか600回という話をしているんだが?
 (ボンベを使わずエアボーンだけ所持という設定で)


何を考えてあくまでも話の腰を折ろうとしているのか知らんが、
お前のレスは無意味どころか有害だよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:21:09.29 ID:00LbJiAG.net
エアボーン持ちだがこんなんボンベ併用が当たり前じゃね
最初のタイヤ噛み込み防止で空気入れるだけだわ
タイヤはめたらボンベで終わり

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:35:57.67 ID:hkfFHKyv.net
>>446
俺も同じ
CO2が主でエアボーンはそのサポートって位置付け

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:54:14.57 ID:JBN4s2jU.net
私は600回なんて屁でもない派
ボンベ使おうがポンプしようが時間差は15分もない

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:06:10.86 ID:JaGUrm3t.net
>>448
15分もかかったら先頭集団には戻れないじゃん

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:16:01.96 ID:JBN4s2jU.net
>>449
このステージは運がなかったと思って諦めるわ

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:45:24.59 ID:pzuBhkTn.net
>>445
何むきになってるのか知らないけど
ミニフロアならアサヒのページで回数とゲージの精度比較があったろ
600回6気圧は良いんだけど、そこまで入れられんと言ってる人も居るだろ
そんな不安定な物で頑張るなら、もう少し考えて別の物で楽したらって言ってるだけだよ
それに何なら手持ち三種で7気圧までの回数調べてやろうか?

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:46:53.56 ID:SPKOZKO8.net
>>451
横だが、三種が何か知らないけど回数を是非教えてほしい。
ただしミニフロアは別枠なので除いてね。ミニフロアでエアが入るのは当たり前だからw

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 06:59:53.97 ID:W/REpdwC.net
>>451
手押しポンプなんてチューブの噛み込み防止で少し入ればいいだけだからそんな情報いらない。

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:23:49.68 ID:F00+B36G.net
>>451
実際にやってからほざけ

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 17:16:08.75 ID:c+EdZInp.net
>>451
どーせやらないんだろ?

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:30:11.33 ID:bRDnEVDl.net
みなさんゲージ付きですか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:43:42.28 ID:H+qVC5Cr.net
もちろん

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:00:09.35 ID:CbXAmhg2.net
ニコラス・ゲージ

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:03:10.60 ID:ypgQ+Suz.net
禿の話はやめろ

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:20:26.88 ID:Oe1N3aiE.net
呼んだか?

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:32:11.68 ID:PcJ69Tnz.net
下記urlの動画を目の当たりにしてから、今後ポンプを買うときはゼファールを最優先にしようと決意しました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=54bvicmcNS8

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:24:00.84 ID:ypgQ+Suz.net
>>461
下品インパクトだけで商品の良さ一切無し 宣伝になってねぇw

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:11:25.11 ID:xGE3gTZF.net
ジョーブロースポーツ
分解できるとこは全部ばらして洗浄、再組立もしたんですけどやっぱりスカスカ
筒上面の棒が入りするとこから空気漏れが感じる。
筒は分解できないですよねぇ
新しく買うことにします。

2000円前後だと、Panaracerの高圧対応の安いやつと、GIYOのGF-55P、どっちがええっすかね?

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:33:33.98 ID:Q4kGB7wf.net
>>463
http://topeak.jp/pump/rebuildkit.html
O リング(TRK-JBS02-J)
[ YPP16200 ] ¥100+税
リペアパーツでピストン用Oリング売ってるんだからどうにかしてバラせるんじゃない?メーカーに問い合わせてみれば?

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:20:59.54 ID:zgCtuOau.net
>>451
まだか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:50:38.59 ID:xGE3gTZF.net
>>464
とん、問い合わせてみる。
ただ返信は14日以降かぁ

いいかげん携帯ポンプでの空気入れはつかれたぜorz

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:40:11.94 ID:7fVaXkAc.net
ところで>451は星になってしまったんだろうか

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:30:24.90 ID:SDcYk//P.net
>>463
個人のブログだから直リン出来ないけど
”ジョーブロースポーツ 修理 フロアポンプのメンテナンス”
これで検索したら、ピストン部分の分解・メンテナンスしてるページがあるよ
参考になるんじゃないの

>>467
連休のせいで忙しかったんだけど、何か用か?

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:40:50.81 ID:7fVaXkAc.net
>>468
好き

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:08:21.41 ID:+I2E3Js6.net
>>468
>それに何なら手持ち三種で7気圧までの回数調べてやろうか?
良かったらお願いします

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:58:05.42 ID:59GwdVd9.net
パナの楽々ポンプの上限空気圧が700kpaってなってるんだけどマックス900kpaのタイヤに800くらいまで入れても問題ないかな?

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:13:28.77 ID:WOoRDE6q.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org382642.jpg
こいつをバルブとポンプの間に挟んで計測、若干のロスと抵抗有り
精度はパナのアナログ式とほぼ同じ

ロードマスターは縦にして使用
ロードマスターブラスターが50回で40Psi、100で80,125で100+
クイッカープロダブルアクションで押すより引く方が多く入るポンプ、引いた状態で1回とした
50で50,100で100
ロードモーフはポンプ側の逆支弁とメーターの逆支弁が悪さをした関係で参考程度
ただし100Psi到達時に別のメーターで確認、50回で60,110で100+
入るのはクイッカーだけど、50回を過ぎた辺りからブルワーカー的な感じになる
一番楽なのは回数が多いけどロードマスターブラスター
ロードモーフは中庸、しかし低い体制が以外にきつい
自分の手持ちは大体100回ぐらいで100Psiだな、ポンピングも休みなく一気に行ける
満足か?、大汗かいたぞ

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:22:17.59 ID:lWtkvpmz.net
>>471
110-130psiぐらいまでで使ってた
使いやすくはないので次のポンプを見つけるまでのつなぎ程度にしておいた方がいい

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:52:33.18 ID:Uct/eLw6.net
>>472
古風なハンドポンプ使ってるんだなとしか

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:22:13.40 ID:p+D6njKp.net
>>468
そういう中身のある話をすればいいんだよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 01:18:32.92 ID:TJ+wy9FI.net
空気入れだけに、中身のない、、、

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 01:20:54.10 ID:jjQOf6uO.net
パンパンに入れるんだ!

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 02:25:08.09 ID:khZ9GXd9.net
パンパンしろよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 03:39:27.71 ID:B2v7C6nq.net
パンパンパンパンパンパンパン
パン     パンパンパン
パン (∩`・ω・) パンパン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄ ̄

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 04:19:14.81 ID:1I03zgO9.net
パナのエアチェックバルブ付けて英式排除したので
ポンプに近所のホームセンターにあったエアチャックを付けたった
http://www.astro-p.co.jp/i/2004000007432

ヒラメ付きの仏式ポンプは別にあるので割り切ってみたがいい感じだ

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:45:48.85 ID:jjQOf6uO.net
なんでママチャリは米式に移行しないんだろうな
一般人は米式で統一でいいと思うが

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:08:04.18 ID:/rEQRWNP.net
俺、英式は全くわからんわw

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 16:55:11.73 ID:uJxD4Wx4.net
>>481
コスト云々聞いたことがある、米式のバルブは高いらしい

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:29:29.34 ID:B2v7C6nq.net
>>481
ママチャリ連中が空気圧管理をし始め、リム打ちパンク修理が激減したら、街の自転車屋の収入源が・・・
ブログで「ちゃんと空気を入れればパンクは激減する!」と訴えるママチャリ屋が、
何故か?PanaracerのACA-2とメーター付ポンプを啓蒙しないのは・・・

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:05:35.54 ID:lUjSsvhS.net
昨日パンクして道端でパンク修理してたらおばちゃんに空気入れてって言われた
こういう時のために英式バルブアダプターを携帯しとけってことなのかなぁ・・・

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:27:40.09 ID:DwIQ5zeA.net
出先でのパンク

それはきっと出逢いの機会…

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:17:40.40 ID:viRmQTV+.net
手伝いましょうかと声をかけたらロンゲの男だったことはある

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:20:53.49 ID:gHanW6Ij.net
体型でわからんのかい!

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:33:26.24 ID:B2v7C6nq.net
それは、某スレの女型巨人だなw

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:10:40.64 ID:DwIQ5zeA.net
家内だと思い後ろから声かけたら熊でした
ってじいちゃんいたな

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:29:27.63 ID:glob80sw.net
>>485
その状況からすると携帯スべきはコンドームだろうなw

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:35:48.50 ID:z5+SyTQX.net
一所懸命パンク修理してる所に突然赤の他人が現れて勝手な要求してるシチュエーションで
「無視する」とか「知らねーよババア!」とかいう意見が出てないことに、
このスレの良心みたいなものを感じる…

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:46:43.89 ID:nbhhv3d5.net
レザインのフロアポンプ貰ってきたんですが持ち手を引き上げて手を離すとそのままスコンと下まで落ちていきます
何回か上下するとたまに手応えがあり空気が入るようですがこれって壊れてますよね?

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:55:08.28 ID:PbpV1n8m.net
>>493
パッキン交換すれば治るんじゃね
http://www.lezyne.com/product-fpumps-acc-hporingkit.php

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:26:50.34 ID:lBh4VjiF.net
>>492
パンク修理中、ガードパイプを台に、ポンプのケツをハンマー代わりにしてパッチを叩いてたら
車で通りすがりのおばさんが、自転車店まで乗せてくれるって言い出した事はある
どうやらタイヤの外された自転車、散在する工具
ガードパイプをガシガシ叩いてる自分、その姿から癇癪を起こしている様に見えたのかも知れない
その時はもう直ぐ終わりますと丁寧に説明して、謝意を述べると共にお断りしたよ
ついでにパンクして自転車を押してるJKが居たから、見てやるから明るい所に行こうって言ったら逃げられた
あの時はおじさんめちゃくちゃ落ち込んだよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:32:35.28 ID:PbpV1n8m.net
キャーこのおじさん変なんですぅ

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:55:09.82 ID:wJZkL6jw.net
イケメンだったなら…

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 11:39:05.81 ID:FZxdaqEN.net
下手したら通報されるぞ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 11:54:16.89 ID:X/4h8PtH.net
>>495
なぜそこで「マンゴー見せたろか?」って言わない
http://anzn.net/kyoto/safety/index.pc.php?i=7694

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:29:52.29 ID:glob80sw.net
>>495
警察呼ばれても全くおかしくなかったなw

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:34:09.13 ID:lBh4VjiF.net
>>456-499
かなり前だけど、思い出したらマジで凹む事案なんだからあんまり苛めないで
それに本当に事案になったかも知れない件なんだよ
でもさ、それでもはみ出してるチューブは直してあげられたんだぜ
そしたらそのままパンクしたタイヤをブリブリ言わせながらカッ飛んで逃げてった
今思えば100均のギラギラした鉄製レバーがやばい物に見えたのかも知れん
うん、きっとそうだ、そうに違いない(泣

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:46:09.53 ID:lBh4VjiF.net
>>500
通勤路で、且つ猫が多い公園のところだから良く遊びに行ったんだけど
後日知り合いの猫おばさんが
女の子が金属製の何かを持った奴に声を掛けられたって件が有ったらしいって言ってたんだよ
多分別件だと思うんだけどさ、暫くの間は遠回りして帰ってた

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 16:35:19.40 ID:eX97qwpw.net
サイクリングロードの片隅でなんとなく助けてほしそうに
チラッチラッとこっち見てる女がいたけどその時はたすけたわ
買ったばかりのロードのシフトワイヤの初期伸びでインデックスが
ズレてシフトがカチャカチャ鳴ってただけだけど

ついでに見た目だけサイクリストを真似て黒のスパッツを履いてるのを
ちょっと違うよ、みんなが履いてるのはレーパンてやつだよと言っておいた
だってパン線出てるしメコスジ食い込んでるし

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 16:43:17.17 ID:wWgd7v3Y.net
480だが大誤算だったorz
ポンプに付けたエアチャックだが通常の米式バルブだと良いのだが
パナのエアチェックバルブのネジが途中までしか切られておらず
エアチャックがネジに爪を引っ掛けて固定する仕組みで
浅くしか固定できず少しでもホースが斜めになると空気が漏れる

505 :503:2016/10/12(水) 17:22:14.73 ID:X/4h8PtH.net
あ、それが今の嫁です。

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:25:33.68 ID:KApzMLo2.net
騙るんなら文体ぐらい真似ろ

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:56:35.26 ID:z5+SyTQX.net
>>495
不審な男性に「パンクを直してあげるからあっちへ行こう」と話かけられる事案…(;ω;`*)

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:58:25.29 ID:z5+SyTQX.net
>>501
すまん…不謹慎だったm(_ _;)m

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:11:47.88 ID:imeHPiZO.net
>>502
別件のわけないだろ・・www

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:12:10.44 ID:X/4h8PtH.net
俺は山の中で女が苦労してる風でも置いていくけどな。だって恋しちゃうじゃん。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:57:22.81 ID:Cys16yxx.net
苦労は買ってでもしろというだろ
そんな大事なものを取り上げるなんて勿体無い!
街中なら>>495みたいな状況が予想されるので迷わず放置だけど、
山中ならそうもいかんか

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 23:19:22.22 ID:u+emymhk.net
>>504
パナACA-2って、互換性問題あったのか・・・

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 23:43:25.20 ID:K22cPMH/.net
480だが強引に解決した
多分タップでねじ切ってあってネジ山の終わり近くが浅くなってた
目立てヤスリで溝を深くしてやったら爪がかかるようになった

>>512
削った後に同じような事で困っている人がいないか調べていたら
なんとロットによるみたい
http://www.worldcycle.co.jp/images/items/l/pan-g-aca-216303.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/09/aplusautomation/vendorimages/cb7f4f2a-06fa-4275-b7e1-98db441849ed.jpg._CB275130981__SR300,300_.jpg
自分のは下の方でネジ部分が短い

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 23:48:22.24 ID:K22cPMH/.net
タップじゃねぇや
ダイスだな

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 00:03:06.89 ID:TYqrhNuf.net
ダイスでトラーイ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 00:44:56.76 ID:828j7ClD.net
>>513
尼、淀、モノ太郎等、各通販店の商品画像は、奥までネジ切ってあるね。
途中からコストダウンで?ダメな方に改悪されのかな?

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 01:33:11.20 ID:1YA/OS1t.net
>>516
改悪なのかも
パッケージは捨ててしまったが説明書だけ残っていて2015と入ってる
そして通販で買って取り寄せだった

エアチェックバルブならゆっくり空気が抜けるようなパンクなら
ガソリンスタンドで継ぎ足し継ぎ足しで帰れると思っていたが合わない可能性がある
俺の使ったことのあるセルフスタンドの空気入れは全部>>480のような口金だったし

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 10:58:30.84 ID:b7NPk20r.net
謎のスローパンク。
原因は仏バルブコアだった。閉めても微妙に空気が出てた。
さすがヴィットリア

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 15:21:44.32 ID:aPfheHfa.net
>>510
つか>>495は危機管理能力無さ過ぎ
混じりけなしの誠意の声かけさえ事例に取り上げられる世の中なのに
何やってんだか

オッサンは相手♀側から求められない限り黙ってスルーが正解

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:03:52.32 ID:b7NPk20r.net
>>519
マジな話になってしまうけど、頭良いイケメンは声かけしなくて、アホなブサメンほど声かけしちゃうんじゃないかな。
何を以ってイケメンとするかって、イケメンつーのは絶対的ルックスではなく、シビアなメンタルと知能が滲み出てるもんだと思う。

つまり、頭とメンタルが弱いやつは女と見ただけでヘラヘラ近づいてしまうわけよ。

わかんねぇじゃんね。万一すんごいブサイクだったら人生の浪費でしかないし、美人だとしたら
逆に期待してしまうかもしれない。怖いお兄さんが50m向こうでスタンバイしてるかもしれない。
女じゃないかもしれない。そもそも女性=か弱い生き物だと思ってること自体が蔑視であるし。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:28:11.51 ID:q50+JV4B.net
触らぬ神に祟りなし

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:13:38.30 ID:b7NPk20r.net
YouはGod

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:59:28.77 ID:a4SvDaKy.net
もういっそチンチン出した方が良かったんじゃないですかね

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:28:14.07 ID:cKkMm1fO.net
それならすんなりと警察呼ばれて地域の住民も安心という一件落着だったのになw

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:30:00.00 ID:cKkMm1fO.net
>>518
バルブコアを締める樹脂製の蹄鉄みたいな工具
あれ結構舐めるよな
ツール缶の底に一個入れておくとしても、
普段はプライヤーじゃないと

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 08:44:16.25 ID:St+9XEa7.net
>>525
うちにあるコアツールはアルミ製だな。
パナのやつもアルミ。蹄鉄型じゃないけど。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:12:24.40 ID:NNOqeMl5.net
>>525
コアと首筒が接するところの漏れじゃなくて、弁部分の漏れだったよ。
空気入れるときに緩めたりするところ、あそこからプクッ…プクッ…って漏れてた。そんなこともあるんだってびっくり。

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 18:58:30.96 ID:iwSl8Qmm.net
キャノンデールの携帯ポンプの使い方質問していいですか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 19:51:19.08 ID:v+3jtwn3.net
イヤですん

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:23:40.88 ID:iwSl8Qmm.net
このオープンのとこどのようにすれば良いんですか
http://i.imgur.com/T40jzzT.jpg

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:44:36.38 ID:bdHJR3PM.net
>>530
ホースを外してヘッド部分に高圧ボンベ取り付けて使うための仕掛けかなんかと違いますかね。
現物見たことないから想像ですけど。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 00:59:35.63 ID:t3k7greI.net
>>526
アルミ製買おうっと

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 14:53:00.05 ID:tR3MtNKZ.net
パナのワンタッチポンプの口金とヒラメで迷ってる。
かなり使い心地違う?

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:21:38.15 ID:kg0kBtc7.net
なんか良さげですね。ところで、
BFP-EZAF Panaracer ワンタッチポンプ用口金

R20RYPU058X シマノPRO フロアポンプ スナップロックヘッド
って同じものでしょうか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:27:04.63 ID:moFatXCA.net
同じだよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:30:19.05 ID:ZPcoN45D.net
>>520
女の握力いくつ?

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:57:06.74 ID:Nw0mzGjD.net
>>534
パナはキャップがついてないらしい

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:28:01.15 ID:tS/wdxCE.net
>>533
その二つを同率に上げて比較するやつなんかいない。ヒラメはヒラメ。絶対のヒラメ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:45:25.17 ID:lCppMb7R.net
>>468
Oリング交換してみた。
つっても市販の内径22.1線径3.5mmのやつ
パイプ内径が29mmだからこれだ!!って飛びついたんだけど細かったみたいorz
ビニルテープ一周させたらなんとか空気入ったんで、後日もうちょい太いの買ってくる。
ああ無駄遣い。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:50:20.39 ID:Xnzo/gSB.net
今、ヒラメ+GIYOのGF-12を使っているのだけれど
メーターが全く動かなくなってしまったので
買い替えを考えています
(GIYOのGF-12のグリップや入れる時の感じは
好きなので、修理がきくなら直したいですが)

予算は五千円前後で考えているのですが、迷っているのが、
ヒラメを使いまわす前提でポンプを買うか…
それとも、パナのワンタッチフロアポンプを買うか…

ヒラメ意外とネジを調整するのが面倒だし
ママチャリに入れる時は、英式に変えなきゃならないから
イマイチなんだよなぁ
パナのポンプ、仏式、英式の切り替えも楽そうだし
メーターも上の方だしで良さそうな気がする
ちなみに、ヒラメ→パナ新型に変えた人は居る?
それと、パナのポンプ自体の入れ心地はどうですか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 20:05:17.18 ID:pL5IwYBM.net
パナのゲージ圧表示って、何でkPa/Barなんだろうな・・・

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 20:26:26.99 ID:KtbraFVb.net
>>533
断然パナ進める
値段もそうだが完全に片手で楽にできる。
競輪バルブ以外ならパナ進める。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 21:00:31.64 ID:nj0S+VRZ.net
psi(重量ポンド/平方インチ)なんてそもそも英国の悪習みたいなもんだしな
でもまあpsiで慣れた人のために文字盤選べるようにはして欲しいな
せっかくワンタッチヘッド便利そうなのにあのゲージで買うのやめた

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 21:21:40.12 ID:lCppMb7R.net
kpaとbarは数値一緒なんだから、メモリ2つつける意味ないよね。
barとpsi表記でええのにパナはどしたんだろね
インチヤードはわかりにくいけど、米英やと必要なのにね

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 21:30:27.49 ID:AAQ2oT9S.net
ヒラメの口金のネジってそんなに弄るかな
自分チューブを統一してるのが有るかも知れないけど
一度決めたら磨耗が進むまでは殆ど触らないけど

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 21:34:10.18 ID:pL5IwYBM.net
https://www.amazon.co.jp/review/R1HHI6NZPPU8PH
パナは、kPa/psi表示→bar/kPa表示に予告無き仕様変更をしたみたいだな
反ポンドヤード主義者が暴走したのか?w

547 :虎のチラウラ:2016/10/15(土) 23:37:00.41 ID:OROghsik.net
トラ車を買ったら米式バルブだった。
長年使ってきたジョ−ブロー ターボだと米式には入らなくて、
TNiのミニフロアポンプで充填するのに疲れたから
このスレに来てみると>>461でワロタ。

パナ、SKS、レザイン以外で選びたいんだけどあんまり選択肢ないね。
バーズマンはどうかなと検討中。

エアゲージはほんとはデジタルが欲しいけど、
Schwalbeのものは減圧ボタンがついていない。
Topeakはスマートヘッドが嫌だし、
妥協してダートフリークのアナログのものにするかなぁ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 00:03:34.87 ID:mE94HyVP.net
>>539
Oリングのはめ込み溝外径+Oリング線径x2がポンプ内径+0.3mmぐらいいる

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 05:22:20.12 ID:nj0dG93X.net
panaの青いデジタルゲージいいよ
自信持って勧める

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 13:12:18.91 ID:0cGYon45.net
>>546
裾野が広いブランドだから、逆にpsi表示を見て混乱する人や変な入れ方をする人が続出したんじゃね?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 14:41:56.74 ID:t8XF4gTP.net
LezyneのMicro Floor Driveって評判は?

552 :547:2016/10/16(日) 16:37:59.47 ID:zAZmIteA.net
>>549
長らく使ってきたSKSのゲージのボディがベタベタになったから捨てるつもりだったけど、
アルコールで拭いたらスベスベになったからもう少し使うことにした。
ボタンで減圧しても値が変わらなくて使い勝手はよくないけどね。

フロアポンプはbirzman MAHA APOGEE MTBを注文してきた。
MTBとトラ車しか乗らないからコレにしたけど、
120psiまで入るからオンロードバイクにも使える。
ちなみにレザインのMTB用は60psiが最大。
ファットバイクをもし買うことがあれば、
そういう超低圧用のポンプを買い足すかな。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 04:46:33.77 ID:IrKWotZE.net
空気圧 エア圧 kg/cm2 kPa BAR psi
http://www.geocities.jp/kohjihata/bike/others/air.html

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 13:32:11.42 ID:V0/plnzk.net
パナの廃ロードスリック買おうと思ったら、気圧表示がKpa・・・・
自分ポンプBarとPsiの表示だから萎えた
じゃあタイオガのFS100買おうかと思ったらぺらぺらだって言うし
もうメトロ2.0買うわ

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 17:28:53.70 ID:R4gP3VUx.net
自分でおおよその数値決めて、こんなの作って携帯してる。
http://imgur.com/HMjwAYV
名刺サイズのラミネートだから、場所はとらない。
万が一スタンドのお世話になる場合を想定してる。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:01:00.17 ID:hhQzDfiJ.net
俺もパウチっ子しちゃおっと

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:20:07.49 ID:9zqAKTUO.net
>>554
barとkPaは基準同じだから脳内換算がオヌヌメ
1bar=100000Pa=100kPa

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:45:01.79 ID:V0/plnzk.net
>>555
使用タイヤの目安表持ってるのも良いね
参考になった

>>557
ありがとう
他の単位とかも、大よその変換は大丈夫なんだけどね
長年Psiに慣れ親しんじゃうとピンと来なくて

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:30:42.28 ID:QKFM4e6R.net
スマホで撮影しとけば
または単位変換の電卓アプリで

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 03:11:09.15 ID:AUkTSB07.net
ロードモーフとターボモーフはゲージのデザインが違うだけで入れられる空気圧と入れやすさは同じですかね?
あと尼で売れ筋のパナレーサーのミニフロアポンプBFP-AMAS1は価格かなり違いますけど性能面で大きな差があったりしますか…?

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 05:58:07.80 ID:EcfbRSei.net
700kpa = 7bar = 100psi

大体

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 05:59:53.81 ID:EcfbRSei.net
>>555
おお、俺は8bar人間だったんだ

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 06:25:20.51 ID:4y3seiZ/.net
パナの方は結構太くてトピークより最大空気圧が低いんじゃなかったっけ
後はメータが無い
トピークの場合はターボの方が若干太くて
一回のポンピングで少し入る量が多いと思った、後はメーターと重量の違いだったかな
ロードで使うのならトピークの方が良いと思うよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:34:11.49 ID:kD82X3oT.net
>>563
ありがとうございます
とりあえずはCO2使わず行ってみようと思ってるのでトピークの方が良さそうですね
入れられる空気圧同じなら重量軽めのロードモーフにしてみようかと思います
まあ大きめの携帯ポンプ選んでる時点で重量気にしても仕方ないかも知れませんが…

ちなみにカーボンのスローピングでトップチューブそれなりに太いんですが取り付け可能ですかね?
スペシャのルーベなんですが…

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:45:46.78 ID:3DqExjQ7.net
フレームホルダーキットならインシュロックで止められるかも知れないね
むかしサイスポの巻末に、ブルベさんのトレック出ててそんな止め方してたよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B004BU97EA

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 00:03:23.53 ID:St5QirUJ.net
パナのBMP-N21AGF2も候補に入れてあげて
空気圧ゲージ付きでブラケットがボトルケージと共留めできる

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 01:47:49.06 ID:5FhI4EZj.net
>>565
付属ので行けそうですね
ありがとうございます
あとは結束バンド止めじゃなければ最高ですが…
取り付けは一応ボトルケージ横に付けることも検討した方が良さそうですかね

>>566
わざわざありがとうございます
こちらも確認してみます

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:27:14.23 ID:5FhI4EZj.net
トピーク ホルダー キットのTPD-2C、YPP10000使ってロードモーフ付けてる人いますか?
シートチューブに付けようかと思ってるんですがクランクと干渉しないか不安で…
トップチューブに付けようかとも思ったんですが結束バンドでフレーム傷つけそうで躊躇しちゃってます

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 10:09:00.96 ID:F1NME7o2.net
GIYOのマイクロフロアポンプGM-71のバルブがおかしくなりました。
ハンドルを引いたときに抵抗が強く、空気がシリンダーにほとんど入っていきません。
分解してみましたところとてもシンプルな構造なのですが、空気の出口のバルブはありますが、
入り口のバルブが見つからず、どういう仕組みになっていてどこがどう悪くなったのかさっぱりです。
どなたかお助けを。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 10:28:09.07 ID:9VeoSxJW.net
ジョーブローマックスが使って10年近くになるので、そろそろ別のに
買い替えたいんですが
実勢で5k円前後でゲージが上部にあって、最大12barまで難なく入れられる
機種を教えてください
(今使ってる機種だと体重80kgある僕でも8bar近くなるとかなり硬いというか
硬質樹脂のハンドルが、まさか折れはしないだろうけど軋んで気持ち悪い)

また、トピークのミドルグレードであるターボやスプリントが、
ベーシックグレードのマックスやレースより公式の最大充填圧で劣るのは
何故ですか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:40:52.22 ID:NJ4ygrfB.net
ウチはポンプが2本あって、1本は自宅もう一本は会社なんだけど、
会社に置いてあるヤツにはKNCのポンプヘッドが付けてある。
とってもいいんだけれど、前後のチューブのメーカーが違うと、
口金の微調整が必要になるね。まぁ前後同じに揃えておけよって話なんだけど・・・・

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:47:38.61 ID:Od61gKPq.net
>>570
175psiだったらレンコンかスーパーピスタしか思い浮かばない。どちらも下ゲージで高価格帯だけど。
160psiまでならジョーブロースポーツで問題ない。下ゲージだけど。
下ゲージってところがミソなのかもしれないよ。配管が短いぶん損失が少ないのかも。
上ゲージのGF54も使ってるけどモッサモサで160psi厳しいもん。

トピークのグレード・価格・最大圧・使い勝手がバラバラなのは、MTB向けや旧いモデルを継続販売
してるからじゃないかな。少なくともスポーツはハンドルや本体がかなりしっかり出来てる。
トピークもそろそろ携帯・フロアポンプをリストラしてラインナップを整理すればいいのにな。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:48:59.13 ID:sdWvYPHb.net
トピークのはシリンダーの材質の差かなぁマックスやレースはスチールで
ターボやスプリントはアルミだからって事なのかね
メーター下に有るので良ければこんなのとか

http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/lez-j-57-421031000/

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:49:36.33 ID:Od61gKPq.net
>>570
あ、そうそう。それとヘッドはヒラメに換えることをお奨めする。
ヒラメは使い勝手はもちろんのこと、内蔵ワンウェイバルブのおかげで段違いに入るようになる。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:57:29.79 ID:Od61gKPq.net
>>573
それイイネ

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:57:47.10 ID:HfQfZlSz.net
>>569
内燃機関みたいな吸気弁があるわけじゃなく、概ねこういう構造になってる
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1271794272
俺が経験したところだと別メーカーのポンプだが熱?が原因で逆流防止弁(Oリング)がいかれた事がある。
そのポンプはOリング交換せずに今も使えてる。
とりあえずポンプ各部に緩みがないか確認し、いったん冷ましてから使ってみる
それで駄目なら原因の切り分けとしてTNIお助けチューブやグランジの ポンプアダプターを間にかまして使ってみる
それで入るなら原因はポンプヘッドかチューブ側のバルブ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 13:10:33.08 ID:PxaCileA.net
俺もヒラメ派だけど、壊れてレザインの新しいのにしたら大差なく快適に使えるので、今後ヒラメを買い足すか微妙。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 13:28:57.70 ID:F1NME7o2.net
>>576
なるほど!やっぱりピストンが吸気弁を兼ねてるんですね。
原因としてはOリングがふやけて膨らんでしまった?
ともかく空気が通りやすいようにピストンを削ってみたら改善されたようです。
それでもまだ引くときの抵抗が大きい気がしますが、新品時どうだったか憶えていないのでこれでよしとします。
ありがとうございました。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 13:53:17.85 ID:sdWvYPHb.net
ヒラメが出た当時に比べて、今の各社のヘッドも良くなってるからね
自分シリカの釣鐘型文鎮からヒラメだったから、そりゃもう魂消たもんだ

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:15:08.49 ID:9VeoSxJW.net
>>572
レンコンもスーパーピスタも知らなかったのでググったら、高っw

ヒラメはあちこちで薦められてきたし、この際試してみようかな
というか、いくつかレビュー見てポチっとしてみました

>>573
買い替えるなら上ゲージは譲れないので・・
すみません

>>577
>レザインの新しいの

気になるな、それ
型番教えてください

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:18:39.34 ID:9VeoSxJW.net
と思ったらレザインて下ゲージしかないみたい?
ならいいすわ・・

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:23:31.31 ID:OT1sfXsi.net
>>570
シリンダーの長さの差じゃないかな
ターボやスプリントのほうが全長が長いし
他のメーカーでも同じぐらいの長さのものはあまりない

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:41:20.78 ID:PxaCileA.net
>>581
近眼?

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 15:55:18.87 ID:9VeoSxJW.net
>>582
長いからどうだと?

トピークの公式改めて見直したら、200psiまで充填できるのは
エース、XO、レース、マックスHPXの4機種だけなのな
てことは単純に発売時期の問題か

>>583
yes
プラス老眼

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 16:37:13.31 ID:OT1sfXsi.net
>>584
長さじゃなかったな
シリンダーが細いのかもしれないな
MTB用よりもロード用のほうが細いし
長いのは細いシリンダーで大容量入れるのに有利

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 17:07:32.86 ID:wzCr1smo.net
>>584
8barで固いのに増やしてどうする。
本当に174~200PSI入れる気ならジョーブローエース 一択だが
念のため聞くがクリンチャーじゃないよな?
万が一クリンチャーだったらバーストせずに入ったとしてもリム開いて詰むよ
ビットリアの適正空気圧計算アプリで最大条件(320TPI・体重+車重>=95kg・路面コンディション=ドライ)でも前140後ろ145PSIなんだが…
http://i.imgur.com/DxMYKkn.jpg

俺も老眼+乱視だがダイヤルの矢印を目的の位置に合わせればゲージ下でもそんなに困らないぞ

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 17:55:45.07 ID:VeQH3NCu.net
ID変わるけど584です

>>586
1つ訂正
上の方にも書いたように12bar=174psiを目安に考えてるんであって、200psiに拘るつもりはない
単にトピーク公式の仕様から引用しただけ

タイヤに記載されてる範囲内で、ビットリアの適正空気圧表を参考に、clもtuも
前7〜7.5barの後7.5〜8barで乗ってて、今使ってるタイヤならこれで足りるにしても、
今後tuでより高圧に対応するタイヤを使ってみたい気持ちもあるし、
より高圧に対応するポンプなら、同じ空気圧でも今より楽に入れれるのではと思って

そう、確かに下ゲージでも“そんなには困らない”
でもそれは裏返せば、上ゲージの方が見易いのは間違いないってことだよね
10年近く下ゲージ使ってきたけど、次は上ゲージを試してみたいのよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 18:05:28.75 ID:vaSxJDTs.net
長く使うなら老眼を考えて下ゲージだなw

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 18:21:08.25 ID:wzCr1smo.net
>>587
上の人も言ってるけど長くて細いのが計算上は楽に入れられる訳だけど力の入れ加減に身長も関係してくるから実際に試させてくれるショップ探すのが良いかもね(ちなみにあさひでは断られた)
ショップじゃないけど俺がたまに行くロード乗りが集まるガレージ付き喫茶店には貸してくれるのが3種類くらい置いてあった(エースはなかった)

今はクリンチャーってことなら、既に試されてるなら悪いがPRO4エンデュランスいいよ
2k台のタイヤから変えたが全然違う

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 18:47:03.68 ID:VeQH3NCu.net
>>589
せっかくだがclはpro4sc以外使う気なし
と言っても今はメインのロードはtuだし、(clは)通勤クロスでしか使ってないので
コストと耐パンク性重視でクローザープラスだけどね

上にも書いたとおり、まずはポンプヘッドをヒラメに替えてみて、やっぱり買い替えたい
となったらまた考えるかな

レスくれた皆さんありがとうございました

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 22:00:07.92 ID:Od61gKPq.net
>>590
まあ上ゲージは諦めた方がいいかもよ。
高圧が入れられるポンプは全部下ゲージなんだけど、俺が書いたように配管諸々の都合で
高圧にしずらい問題があるんだと思う。
ジョーブロースポーツとGF54使ってるけどゲージの位置で見易さなんて変わらんよ。

あと、色々なポンプがあるけど7割くらいGIYOのOEMだってことも知っといてね。
スレ民いい人ばかりだからGIYO製は勧めてないステキ

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 07:54:32.28 ID:v6oiP5ep.net
>>591
パナレーサー作ってるBETOもシェアでかいぞ。
この2社で9割ぐらいじゃないの。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 10:30:39.58 ID:9+osHcnx.net
>>592
あーBETOもあったな。
そうえいばトピークも製造は台湾なんだよね。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 15:06:58.83 ID:cAR0S8fx.net
パナレーサーのポンプの口金をワンタッチに交換してみたいんだけど
ぴったりくっ付いて回らない
これ、どうやって回すのか教えて下さい

こんな奴
https://www.amazon.co.jp/dp/B006QS57BW/

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 17:51:12.23 ID:uLVj4vKJ.net
ホースの付け根の円錐って言うか
溝の入った台形のパーツ捻ったら外れるはずだよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:16:26.59 ID:v6oiP5ep.net
>>593
Topeakは自社製造ではないよ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:52:35.46 ID:M9BwpvPq.net
出先でいざパンクしたとき困るかなってことで空気抜いた状態から携帯ポンプで入れてみたんだけど押すのそこそこ堅くなってきたかなってところで6barだった
ロードモーフなんだけど空気入ってはいるから使い方間違ってるわけじゃないよね
フロアポンプの偉大さを再認識したよ…

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 21:29:09.68 ID:7thk0AZK.net
設計と品質管理さえまともならどこで作ってても良いよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 21:37:13.54 ID:9+osHcnx.net
>>596
どこに委託してるん?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 22:26:13.34 ID:v6oiP5ep.net
>>599
Topeakの工具作ってるsjtoolsってとこから聞いた。
ポンプの下請けがどこかは知らんけど、バッグも工具もポンプもなんでも作れるメーカーってそもそもないよ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 01:41:18.18 ID:PrxNrauC.net
>>595
全然はずれないしほとんど隙間もないんだけど…

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 08:54:51.85 ID:L2grebB8.net
>>595
回る筈なんだけど、無理して壊してもねぇ
一度パナソニックに問い合わせしてみるとか

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 11:51:13.31 ID:5ha2Db5F.net
>>601
左に回せば外せるよ
固いからゴム手袋とかゴムを巻いて滑らないようにするといいよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:55:05.39 ID:424LGvSu.net
Topeakがアメリカの会社だと思っていた
そんな時期が私にもありました

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:50:18.69 ID:l+zABJa0.net
SONYやCATEYEが日本のメーカーだと知らない人も多い

606 :552:2016/10/22(土) 19:11:50.37 ID:FODVmHQo.net
birzman MAHA APOGEE MTBを受け取って使ってみた。
4barを超えるとかなり重くなるから、
オンロードバイクに使うには辛いと思う。
口金は操作感も機能も良い。
米式の時に回し続けてねじ込むのは面倒だけど、
確実だし、消耗する部品はないから永く使えて良いかなと。
エアはbarで管理してるから、空気圧計が下だと見づらいね。

http://nov.2chan.net/37/src/1477129645168.jpg

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 20:31:43.62 ID:oUYkrNiR.net
>>601
つまり不幸な側ってことだね 御愁傷様w

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:22:10.01 ID:KV5WlVJm.net
>>595
ペンチやプライヤーで根元くわえて、ガッと回すと自分のは回った。傷キズにはなるけど。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:53:55.50 ID:L2grebB8.net
そこまで硬いの?

ところで26×2.0を買ったんだ
ジョブローエースで60Psiまでの低圧モードで、60Psiまで14回掛かった
やっぱり太いと回数増えるね

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 05:24:34.53 ID:GUtxjy12.net
10回以上は拷問だわ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 14:37:08.78 ID:RmfWb6r1.net
でもストロークが長めでツインシリンダーのエースだから14回で済んでるけど
MTB用ポンプを除く、他のフロアポンプならもっと回数行くよ
特に自分のピスタなら、あんまり状態が良くないし、多分50回以上掛かると思う

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 17:17:40.73 ID:RtLbagZ/.net
>>595
わたしも>>608さんの様にしたらとれたよ
とにかく滑るから、動かないように固定すれば取れる。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 15:43:38.61 ID:mpws2TTn.net
何事も3回半で片を付ける主義

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 02:25:40.49 ID:xPlB00xN.net
みこすり半主義?

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 10:00:10.25 ID:F4Bou9z4.net
出会い=三こすり半
離れ=三くだり半

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 11:13:54.48 ID:TKcqkuw9.net
700×23Cのタイヤを
3回のストロークで120Psiまで持って行くのに
内径25.4ミリのポンプを使ったとして
ストロークはどれぐらい要るんだろうな

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 16:45:52.67 ID:38Zvjm5W.net
>>616
5メートルくらいじゃね

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:51:42.75 ID:TKcqkuw9.net
>>617
5メートルくらいか、家に置けないなぁ
でも興味は有るから鉄腕ダッシュで実験してくれないかな
リーダーが巨大ポンプで空気入れのタイトルだったら見る奴居そうだよね

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:10:19.88 ID:Sit5sGB4.net
20インチタイヤと29インチタイヤ両方とも65PSIにしてるんだけど
ヘッド外すときの空気の抜け方が20インチの方が明らかに激しい。
20インチはプシューッ!!、29インチはプシュって感じ。
これはタイヤのサイズが違うせい?それとも虫ゴムの性能の違いなのかな?

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:22:10.15 ID:p0e18exJ.net
ち、虫ゴム…?

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:35:32.13 ID:F4Bou9z4.net
タイヤの硬さ?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:50:56.62 ID:Hb46eWcm.net
考えたこともなかったけど、タイヤチューブのバルブってメーカーによって性能が違ったりするのかな。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 01:01:54.83 ID:bQzeM4LE.net
>>622
パナのバルブは糞

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 04:52:42.03 ID:/ZpXYGXF.net
ねじ込み式のチャックだと、バルブ先端のネジ部分が短くて空気入れられないバルブがあるんだよな。
どこのメーカーのバルブだったか忘れたけど、5mmより短いとダメだった。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 07:40:42.59 ID:PX/Dcw7o.net
>>621
言われてみれば確かに29インチの方は耐パンク性能の高いタイヤなので厚さや硬さが違うのかも

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:05:33.68 ID:crQUEAy4.net
今まで金属製タンク付きばかり使ってきて次は軽い樹脂性にしてみるかと思ってるんだど、
やっぱり耐久性やポンピング圧力とかは弱いもんなんか

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:12:14.54 ID:JjqamYPP.net
>>626
高圧必要なければ何でもいいよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:34:09.86 ID:oczUUqH7.net
むしろ樹脂製でいいのある?

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 14:34:52.21 ID:rBJ1dCKY.net
ディスクホイール用のアダプターもここで聞いていいのかな
手で押さえなくても高圧までいけるいいアダプター教えて欲しい
色々試したけどとてもじゃないけど規定圧まで入らん全滅だった

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:26:01.23 ID:1zA9TCna.net
>>629
無難にヒラメ

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:38:57.58 ID:rBJ1dCKY.net
マジか…結局アダプターだけでヒラメ買えるくらい使っちゃったよ
端からヒラメにしとけばよかった

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:02:08.31 ID:nb1rk4TC.net
ディスクはヒラメと大昔からキマットルだろうに

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:39:23.79 ID:Hb46eWcm.net
>>628
他と比べたことがないからあれだけど、近所の自転車屋さんで買ったスペシャライズドの空気入れはオールプラで10年近く経つけど特に問題なく使ってますよ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 08:47:36.73 ID:vIHDKEPG.net
鰤も出してるんだ
しかし三社共に値段が違うのは談合疑惑を避ける為か(笑
ちなみにパナが一番高くてロックリングも付いて来ないもよう

www.yodobashi.com/ec/product/100000001003239014/index.html

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 14:28:38.13 ID:h8eHDvYG.net
>>634
シマノも付いてこないよ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 17:29:48.83 ID:JLrpkBEX.net
>>629
俺のトラック競技で使ってるZIPPはヒラメが入らんから、押し込み式のアダプター使って、抜けないようにアダプターの頭と穴の隙間にブレーキシュー突っ込んで固定しているw 12気圧くらいまで入れられるよ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 10:01:00.56 ID:Be4yi/0a.net
今、緊急用の携帯ポンプ買おうとしてるんだけど
topeakのrace rocket hpとlezyneのpressure driveだとどっちがおすすめ?

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:08:35.19 ID:93dcQ6Ke.net
どっちも薦めない
「空気圧ゲージ」「フットステップ」「ホース」
この3つが揃ってないと実際入れる時不便どころか必要気圧まで入れられない
GIYOのGM821より優れてるポンプは俺の中で存在しない

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:22:27.26 ID:Be4yi/0a.net
いや、緊急用だから元の空気圧まで戻す必要はないんだよ。帰ってこれさえすれば
ちなみにトピークのミニモーフは持ってて、ツーリングなんかではそっち持っていくんだけど
ちょっと2時間ほど走ってこようみたいなときにサドルバッグかジャージのポケットに突っ込めるのが欲しくて

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:31:53.86 ID:saaEjcAm.net
pressure drive使ってるけど、ホース付属というかホースありきの設計だし
6barぐらいなら入れられるから応急用には十分だよ
せめて片端がアルミではなく樹脂かゴムで出来ていたら直に地面に押し付けて
体重かけられるから楽だろうとは思うがね
普段使いのポンプならともかく携帯用ポンプにゲージとか中々面白いジョークだ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:39:28.87 ID:hgitrYeW.net
仏式バルブに単位は米式psi
自転車業界も自転車以外と同じように米式バルブ+単位kPaにすればいいのにね

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:40:27.34 ID:D3XyKC5c.net
それこそエアボーンとボンベでいいだろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:44:13.71 ID:I7hswji/.net
>>641
米式だと細いリムだと無理だからなあ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:44:33.32 ID:1vj1FMYZ.net
メインがCO2で予備にairbone+お助けチューブ
この組み合わせが鉄板過ぎて他のものに替える気がしない

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:45:14.94 ID:6Abk3fcJ.net
psiはともかく仏式は高圧入れる限り仕方ないかと

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:58:30.00 ID:Be4yi/0a.net
お助けチューブっていうのがあるのか
ありがとう。エアボーン+お助けチューブでいいかもしれない
みんなありがとう

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 14:15:43.01 ID:93dcQ6Ke.net
「とてつもなく頑張れば入れられる」は入るとは言わん
何度も路上でパンク修理してるが、経験が無い奴ほど簡素なボンベにしたがる

エアボーン+CO2ボンベでもいいよ
でもボンベ2本持った時点でミニモーフより重くなるから重量的なメリットは一切ないけどな

>>640
よく空気圧メーターついてないのに6bar入るってわかるな中々面白いジョークだ
俺は触っただけじゃ5bar〜7barの違いなんてわからねえわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 14:19:46.70 ID:93dcQ6Ke.net
簡素なボンベしか持たない奴ほどいざパンクしたらグループメンバーで一番入れやすいボンベ持ってる奴に借りようとするんだよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 14:34:14.69 ID:bmtH66+U.net
ボッチですが(´・ω・`)

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 14:57:22.83 ID:Be4yi/0a.net
>>647
なんかいろんな人の意見ごちゃ混ぜにして否定してない?俺はco2ボンベは使わんよ
ふらっと一人で走りに行くときに緊急用にコンパクトな空気入れが欲しいって話で
遠出するときはミニモーフ持ってくし

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 15:27:00.24 ID:v6Ltu0Nt.net
>>650
割り切ってエアボーンがいいと思う。ツールボトルなどで下敷きを確保できれば100psiくらい短時間で簡単に入るし。
これ覚えてからCO2もほとんど持ち出さなくなったよ。

先日110kmライドに出た際にバルブ不良のスローパンクに見舞われたけど、小休止で6回ほどエアボーンで注ぎながら
切り抜けられたので実用性および使い勝手も保証する。

5年に1回のときもあれば1年に10回のときもあるパンク対策にどれだけ気持ちを入れるかで当然選定は変わるので、
他の人の意見も見てじっくり考えて選択するがヨロシ

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 15:37:32.23 ID:saaEjcAm.net
>>647
そこまでバカだと周囲はお前に呆れないか?
買ったら一度使ってみるだろ。入れた後ジョーブロー突っ込んで空気圧確かめたんだよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 16:50:55.42 ID:lIMYA4/s.net
誰かトピークのツインヘッド使ってる?
使い勝手どんな感じか教えて下さいませ

>>652
みんなそんなに用心深くないよ
現場で初めて使ってこんな筈じゃぁって奴の方が殆どじゃないかな

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 17:13:35.82 ID:uAt9fojj.net
>>644
全く同意

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 17:17:00.32 ID:uAt9fojj.net
お前らの個々の状況無視した無益な小競り合いはどうでもいいが、
俺の携行品

・Co2ボンベ 1個
・エアボーン 1個
・チューブ 2個
・シール型パッチキット 3個

パンクしたら直帰することが大前提だけどな

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 18:55:49.73 ID:pH3sa7St.net
それだと
チューブ1
ボンベ2
チビポンプ(手のひらサイズ)1
パッチ少々
の方がよくね?
俺はそれにタイヤカット用パッチ1だ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 22:06:09.36 ID:v6Ltu0Nt.net
>>653
使ってる。使い勝手は微妙だけど、小ぶりだしクレバーバルブよりは格段に使いやすい。
ネックなのは二点。

1. 初発でエアがスムーズに入らないのでヘッドをコキコキっと少し動かす必要がある。 
2. ゴムが2〜3年くらいでダメになる。回数換算で200回も持たないんじゃないかな。

ゴムがへたるのはどのヘッドでも同じで、交換用ゴムは容易に入手できるのは美点ではあるが
ヒラメと比べれば少し値が張る。(余談:ヒラメはダイヤル調整でしばらく誤魔化せるという利点がある)

これをあえて買うならヒラメのほうがいい。安価な縦カムでもいいから。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 22:08:11.40 ID:v6Ltu0Nt.net
>>655
グルーレスパッチは必需品だよな。
一日に3回パンクしたのが想定外で、パッチを持ってなかったせいでパンクしたまま7kmも転がしたことがあるw
おかげで仕事の取引をひとつ失うきっかけに。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 23:45:42.16 ID:aLEiBMp2.net
>>656
それね、2回目はパッチ使わないといけないでしょ
その信用性の低さ考えたらボンベよりチューブだな

パッチ信用してるのならそっちの方が楽ではあるんだろうけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 23:54:02.76 ID:aLEiBMp2.net
> タイヤカット用パッチ

専用品持ってないんで、代わりに布ガムテープを古い地下鉄のカードに20cmほど巻いて入れてる
いざとなればそのカードをタイヤの内側に入れることも想定

あとは、オリジナル携行品は
・短く切った竹の割り箸2本
・タイラップ中・小2本づつ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 23:56:40.35 ID:aLEiBMp2.net
ちなみに、近所の皇居周辺だけ走るときは、チューブ1個だけのミニサドルバッグに替えている
ボンベは要らんとは思うが、ツール缶から出すのがめんどいんでそのまま

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 23:57:29.40 ID:SJZMj2KT.net
>>660
検便?

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 00:16:35.60 ID:tbTB960u.net
近場 エアボーン お助けチューブ 代えチューブ1つ タイヤレバー パッチ
遠出はこれにco2インフレーターとボンベ2つと代えチューブ1つ追加 全部サドルバッグになんとか入る

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 01:28:30.26 ID:4tY4nLgD.net
ボンベ1
チューブ1
だなぁ。これで野外修理2回くらいしたことある。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 02:13:35.41 ID:rgH69ks2.net
マーフィの法則で備えているとトラブルが起きなくて
持ち物を減らしたときに限ってそれが必要になる

工具や予備パーツは一種のお守り

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 02:21:16.95 ID:DW4O00DI.net
>>616
700x23C 120psiの空気量を約3.8Lとすると約7.5mのストロークが必要
3階くらいの高さ

>>645
米式バルブコアは車用の汎用品でも耐圧15〜20気圧程度ある
仏式よりあらゆる面で高性能

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 08:04:52.11 ID:HcVE14HQ.net
なんとなくエアボーンとお助け買ってみた。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 08:21:57.61 ID:TL87FQbX.net
>>666
ひょっとして仏式の利点って細くできるってだけ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 10:06:22.58 ID:84CqZNWN.net
>>668
重量。長さ80mmの米式とか恐しいw

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 11:43:40.99 ID:Y8fJjtGY.net
>>657
ありがとう
今スマートヘッドが着いてるんだけど、何かヘッドに馴染めなくてさ
でも家族用の英式バルブ用にも使われてるから、英式クリップの為にヒラメは着けられないんだ
それでツインヘッドどうかなって思ったんだけど、耐久性は今一でも使い勝手は悪くないんだね
ツインヘッドに換装する方向で考えるよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 11:57:33.41 ID:EyvgIh2I.net
家族持ちにヒラメはないよね。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 12:25:37.81 ID:84CqZNWN.net
え、ママチャリ用とロード用って分けるでしょ普通
うちのポンプ仏式しか対応してないし……

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 13:44:34.98 ID:NNblCHw2.net
>>670
そんな貴方に
英→仏バルブアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B005C316OO/

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 19:47:10.64 ID:6rP0bkYr.net
>>670
スマートヘッドからならツインヘッド変更への恩恵は大きいよ。
スマヘはチューブへの負担が大きいし、外すときに(慣れてても)バシュ!!!が恐怖だもんなあ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 19:57:29.69 ID:84CqZNWN.net
>>670
ヒラメにも英式アダプダあるよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 22:54:43.36 ID:DW4O00DI.net
>>668-669
米式バルブコアは直径5.1mm重さ1g
仏式バルブコアは直径4.2mm重さ1g

だから米式バルブの外径を仏式と同じサイズにする、もしくは仏式バルブコアの構造を米式のようにする
そういうことはできるけど自転車のためにそんなことするのは無駄だからやらないだけ

ロード=仏式みたいになってるせいで、ユーザーが仏式しか買わないから作らないという悪循環
細いリムで米式だとリムが割れるとか言ってる人もいるけどそんなことはない
少数だけどMTB用には米式用の細いリムは販売されている

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 00:01:46.60 ID:ch0Wkb1V.net
>>651
俺も(?)200qまではエアボーン1本だわ
装備品の軽量化なんかは特に意識してなくて、ただ年に1度あるかどうかのパンクのために
見た目に嵩張るポンプは携行したくないってだけ
頑張れば6bar前後は入るし、これだけ入れば走りにもまず支障ないしな

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 00:38:01.06 ID:3s16rByB.net
>>676
仏式じゃないとディープリムに対応できないだろ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 05:47:23.74 ID:sV5EgiiH.net
ついさっきワンタッチヘッド(スナップロックヘッド)を知って調べ中なんだけども、
これってserfas FP200でも使えるかな?
多少寸法合わなくても融通がきく構造なんだろうか

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 06:21:31.70 ID:sV5EgiiH.net
う〜ん
ホースの寸法よりもインサートジョイントをどうするかが問題っぽいな
FP200のインサートがそのまま使えるかどうか買ってみるしかないかな

パナのワンタッチポンプ丸ごと買っちゃっても良いんだけど、
ゲージの目盛りにpsiが無いってなんでやねん、と
ブリヂストンのは高いし、リリースボタン無いし

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 09:02:21.25 ID:pssBQ/nn.net
>>676
米式の方が1g重いよ。ロングになればもっと差は開く

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 09:51:29.10 ID:/pfZePdN.net
>>677
ツールボトルを敷いてポンピングしてみたらいいと思う。
額に汗しなくても7〜7.5barまで余裕で入るようになる。
つーかエアボーンの確実性は異常だな。
マイクロロケットとかだと何やってもモワッとしてて、5bar越えたあたりから満足に入れられなくなる。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 11:37:16.92 ID:TH+LsGnf.net
チューブを真空パックしたいんですが手頃なマシンでおすすめありませんか

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 15:49:32.85 ID:wJucL2Vl.net
>>680
既出だけど
パナ鰤シマノ、全部ナットが付いてないんだって
だからホースが刺さっても、圧力掛けたらスポンッってなりそう
しかしこれ元はBETOなんでしょ、でもBETOの製品一覧に載って無いって事は
OEM専用品なのかね

http://www.cyclecube.com/?p=21218

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 17:38:11.57 ID:pHLV66/k.net
トピークのジョーブロースポーツで、空気入れた後に空気圧計のメモリが徐々に下がるんだけど、これは壊れとるんかね。
ポンプ押し込んだときのメモリが指定圧になるようにしてるけど。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 17:40:17.04 ID:wJucL2Vl.net
多分口金のゴムが減ってると思う
じゃなきゃ途中で緩んで空気が抜けてる
リビルトキットで直るんじゃないの

http://www.topeak.jp/pump/rebuildkit.html

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 18:33:08.63 ID:7qbuwElv.net
ツールボトルを敷いて、って意味がわからんのだが

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 19:24:27.39 ID:Bk7r0Ndx.net
>>687
多分、ツールボトルの蓋、って言いたいんじゃないかな?
地面にホイールを横倒しにした状態で、蓋を敷いた上にエアボーンを立てて
バルブを差し込むと、ちょうど良い高さになるとかなんとからしい。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 23:16:26.74 ID:/pfZePdN.net
>>688
フタじゃなくてボトルまんまだよ。ショートボトルを敷くとハブ軸やクイック(ナット側)を接地しない丁度いい角度になる。
高さが高すぎてバルブに無理な力が掛かると思うかもしれないが全然大丈夫。
これがフタだと低すぎるのな。やってみれば分かる。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 00:59:18.96 ID:A/Shyh9C.net
ツール缶に食い込まない?

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 07:52:21.65 ID:JYxRcbDA.net
あいかわらず、全く「敷く」とか言う意味がわからない。
ツールボトルの何を、どういう状態で、何の下に敷いて、何を目的に?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 08:09:13.40 ID:t3BjICeB.net
画像で頼む

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 09:22:48.00 ID:jTjHFyuI.net
>>631
携帯フロアポンプだけどサーファスあたりのがアダプターいらずではいるよ

>>684
シマノのポンプはチューブ内径が細いから大丈夫かと
ヒラメそのまま突っ込んで12いれても外れなかった

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 09:27:04.84 ID:z0Ax7dk1.net
LEEMANの4in1 Kickstand Pumpってのがようやく届いたので
こんな変なのを買う人もそういないと思うけど一応レビュー
形状的にはフロアポンプに近いのでポンピング自体はそこまで苦痛でも無い。
23cのタイヤに120回で5bar弱入って、まだ余力はありそうな感じ。

一番の問題は価格かな。kickstarterの頃の値段なら
まだ何も買ってない人が買うなら有りってお値段だったけど、
今のお値段だと個別に買った方が個々の機能的にもよさそう。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 13:07:24.77 ID:KvzYImr+.net
>>690
食い込まない。強いて言えばアストロ製品みたいなヘナチョコ中華ボトルだと底が潰れてくる。

>>691-692
立てると言ったほうがいいか。通常サイズのツールボトルならエンドとリムサイドが当たらない丁度いい高さになる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1050683.jpg

画像は角度を誇張してるけど、700Cなら実際にはもっと角度が緩いのでバルブに負担なし。
この体勢だとポンプもぐらつかないのでそういう点でもバルブに負担が無い。
一回やってみたら入れ易さも分かると思う。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 13:23:00.62 ID:szEl7KQ/.net
>>695
グラフィック能力高いなw 乙
でもそのツールボトルっての金属性なの?ちょっと現実的じゃないわ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 13:59:14.36 ID:av7G8dJC.net
第一、今やヴィットリアみたいにソフト素材のツールケースが全盛なわけで

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 14:20:14.84 ID:nmnKmkbV.net
>>686
とん
ちょっと分解してみる

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 14:32:21.74 ID:GhgF7xUP.net
ポンプアダプターのあっしには関係のねえ話でやんす

>>697
ツール缶ってソフトとかハードとか有るんだ
長さも長短有るみたいだし、何か奥深いものを感じるな

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 14:46:36.14 ID:vCsqNYRN.net
画像おつかれ。やっとわかった。
蓋を締めた状態なら、樹脂でも剛性ありそうな。自分は100均の布袋の方が軽くて量が入るからツール缶使うのやめたけど。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 14:55:06.37 ID:j/nTgiCk.net
まあエアボーンみたいなゴミはどうでもいい

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 16:10:52.07 ID:A/Shyh9C.net
なんだその完成度の高い図示はw

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 16:12:33.67 ID:A/Shyh9C.net
>>701
ゴミはお前でどうでもいいなら出て行け

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 17:27:01.84 ID:KvzYImr+.net
>>696
樹脂だよ。中華ボトルは底が凹むからダメ。シリカみたいな普通のボトルならOK

>>700
普通のボトルなら人が乗れる強度があるので余裕で耐えられる。
昔は俺も布袋使ってたけど耐久性と防水性を求めてボトルにしたわw

>>702
ぐうの音も出ないように今日のHPを全投入して作った

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 17:45:27.79 ID:5OwW5Wt3.net
>>695
やっと理解出来た
でもロング缶を使っているから真似は出来そうもない

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 17:53:02.96 ID:KvzYImr+.net
>>705
まあ、要はツールボトルくらいの高さが丁度いいので、横倒しにしたサドルあたりを保護して使うとか… 無理か諦めろ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 19:01:17.59 ID:KG8vuivX.net
エアボーンってポンプアダプターとセットで使うのが定番だと思ってた

>>684
ナットも付いてないのか…
補修部品として出すにしてもその辺のスモールパーツは欲しいよな

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 19:26:57.04 ID:ui+UTrV5.net
300回ポンピングとかやってられん

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 19:49:14.10 ID:5OwW5Wt3.net
要は下駄を履かせればいいんだな
700Cじゃ嫌だけど、451には良さげ
何か工夫してみよう

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 20:00:56.90 ID:Jq7pkMbm.net
アダプター使わないのは何か理由があるの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 22:05:26.09 ID:GhgF7xUP.net
>>707
何か縛りが有るんだろうね
インサートやナットの件を考えると着いてるポンプごと買うのが確実だよ
それにパナとブリに聴いた雰囲気だと、ヘッド以外のパーツが出そうな気配も無かった
何がしかの事情でインサートを壊したりしたら、それで終わるかも知れないよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 00:30:34.57 ID:GkAG7LKp.net
>>710
特に呪いはないけど、単にバイクとバックポケットにそこまでの積載スペースがないだけ。
でもあれはあると相当いいと思う。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 00:55:02.73 ID:XtCHEQO/.net
>>711
前スレでもヘッドだけ買った人がいたけど使えてるのかねぇ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 07:23:09.12 ID:/qFYUYB0.net
ボールペンと体積変わらんアダプターが入る余地が無いとかマジか

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 08:05:45.19 ID:DYX9qKZv.net
>>713
使えてたらこうやって改修したよってレポあるよね
ウェブでもそう言う報告無いところを見ると、好意的に見て思案中ってところかなぁ

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 17:20:05.25 ID:rxrolEqY.net
yodobashiで注文してるけど、いつ届くのやら.....
・「R20RYPU058X [フロアポンプ スナップロックヘッド]」
  1月2日〜1月29日頃お届けに変わりました

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:46:27.75 ID:HBQ0DFEP.net
今出ました!

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 19:33:04.85 ID:z+zYjIeE.net
GIYO55pに取り付けて使ってる俺は勝ち組か?

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 20:20:19.97 ID:FxxgypbT.net
着いたのなら写真付でレポしたら喜ぶ人いっぱい居ると思うぞ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:54:37.06 ID:E+M2j2Bi.net
>>716
キャンセル&数百円足して在庫あるところに再注文したらどうか

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 01:38:07.58 ID:Gn9635vj.net
>>707
アダプターの人はロング缶でいいんじゃないか

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 04:15:49.08 ID:LcHqqm/u.net
GIYOが9mm
そしてワンタッチが11mmだった。
そして差し込み長が役5mm
水道用防水テープ使えば取付可能だよ。
http://www.cyclecube.com/wp-content/uploads/2016/05/PANA_PUMP_KUCHIGANA03.jpg

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 07:49:06.21 ID:Gn9635vj.net
そもそも本体が3600なんだ
古いの実家に送ってこっち買うかな

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 09:33:47.57 ID:Zl8oTClb.net
>>722
ナットは着いたの?、圧力掛かった時にすっぽ抜けない?
写真だとピッチと太さが違うから無理っぽいけど

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:23:50.69 ID:LcHqqm/u.net
>>724
こんな感じで
http://uproda.2ch-library.com/lib952263.jpg.shtml

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:32:18.49 ID:LcHqqm/u.net
アップローダー間違えた。
適当だけど10barでもホースは抜けないし、エアー漏れもないよ。
ホースを固定を下のネジ?キャップ?で強めにすれば余裕だよ。

http://p2.upup.be/tDtjI6jMfp

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:42:08.92 ID:LcHqqm/u.net
アップロード先が変でごめんね。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:46:27.32 ID:PCoGu1Bl.net
イメガー使えよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:17:25.42 ID:gixmXVVV.net
>>636
>>693
嫌な予感はしてたけど俺もzippでヒラメ入らねえ…なんだこれめっさデカイ…
サーファス?が最後の綱だな

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:27:07.02 ID:Zl8oTClb.net
>>726
UPありがとう
でもこれナット純正のだよね
パナブリシマノどこもナット付いて無いって話だったけど、付属してたの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:49:58.63 ID:LcHqqm/u.net
>>730
画像で下のネジなら付いてるよ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:54:38.13 ID:vLFILSXc.net
>>730
というか、>>722のアドレスがショップの
「ナットもインサートも無いけど自己責任でどうぞ ホースのサイズは全部一緒です」
の写真だからな
http://www.cyclecube.com/?p=21218

俺も最初なんでワンタッチ側のホース・インサート・ナットが写ってるのか混乱した
しかも>>726に写ってるナットって>>725の写真とも違うし

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:14:21.81 ID:vLFILSXc.net
訂正
× しかも>>726に写ってるナットって>>725の写真とも違うし
○しかも>>726に写ってるナットって>>722の写真とも違うし

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 19:06:47.22 ID:9xzIjwjg.net
>>729
Zippのホールみたけどサーファスかエイカー(物は全く一緒)のミニフロアポンプのヘッドなら入るには入るな
ポンプが8気圧までだから人柱覚悟でヘッド移植になるだろうが

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 20:50:00.15 ID:Zl8oTClb.net
>>731
シマノ?、ブリはヘッドだけって言われたし、確かパナもそうだと思った
でもナットが付いてくるなら難易度はかなり下がるね

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 22:12:23.85 ID:Tc/fdU6V.net
てゆうか、美しくないけどホース部分をジョイントさせたら?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 22:13:16.99 ID:Tc/fdU6V.net
あー、ヘッドだけならそりゃ無理だな

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 22:23:22.09 ID:SgcCKVir.net
内ネジのホースニップルならいけるかも
と思ったが合うサイズが無い模様

ヘッドに適当なジョイント接着するのが楽かも

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 13:01:52.79 ID:OoUb4F29.net
パナレーサー ワンタッチポンプの取り扱い
https://www.youtube.com/watch?v=bOMVSSfeZu0

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 14:48:18.72 ID:S7I64JCN.net
>>736
確かに切って繋げばいいな

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 16:10:14.26 ID:NLqw7Poq.net
>>739
エアリリースボタン固そう

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 16:49:50.21 ID:5DAjkEUK.net
>>739
今はこんなのもあるのか
今使ってるやつより全然楽そうでいいな

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:41:52.97 ID:QBDM8EvN.net
>>742
買うならポンプ丸ごとの方が良いよ
>>726のおかげで光明が見えたとは言え
ヘッドだけだと要らん苦労するかも知れない

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:43:36.86 ID:wrKTLge3.net
パナのワンタッチポンプって、psi表示ないんだよな

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:48:29.93 ID:hMizZjSs.net
>>744
それは買う気失せるなあ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:52:27.70 ID:4gkTjkrh.net
psiはヤードポンド法だから国際規格に変えよう
というパナの意思表示

仏式バルブに米式バルブを後付するアダプタとか出してほしい

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:03:37.03 ID:wrKTLge3.net
そんなイカれた原理主義の商品出されても、消費者が迷惑被るだけ・・・

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:14:24.46 ID:QnHVUjho.net
タイヤもパナレーサーにすれば困らない

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:21:01.21 ID:QBDM8EvN.net
>>745
キャノンデールのが安いみたいだよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B01535QNQQ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:33:01.42 ID:hMizZjSs.net
>>749
いいね! てか採用してるポンプ多いな。
うちスペシャだからスペシャからもはやく出ないかな。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 22:13:41.18 ID:O33Wguls.net
>>749
リリースボタンどこ?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 00:12:49.60 ID:JkCoF/xS.net
>>749
パナのほうが安いぞ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01D9GIHJW/

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 02:28:22.38 ID:USj+HLAb.net
これ なんかよさげ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0085OUN1O

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 08:33:50.01 ID:RpHgyR6p.net
>>752
ごめん、言葉足らずだった
Psi表示でシマノやBETOよりも安いに訂正

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:22:59.96 ID:JkCoF/xS.net
>>753
これのOEM。GIYOのOEMが大多数だけどね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002JTH8RI/

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:52:11.16 ID:x2zj0dvo.net
ポンプ本体はBetoよりGiyoのがよくできてるよね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:00:21.18 ID:3OXRVmCa.net
そして新顔登場の予兆。
ttp://cyclist.sanspo.com/296973

ぶっちゃけ欲しい。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:09:00.32 ID:mb/awrhC.net
寿命、たった1000回なのw

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:10:47.04 ID:e/Y0eZf3.net
ヒラメのパッキンがもうダメ
締めすぎだったのかわからないけど
7bar付近でエア漏れ、20回位しか使ってないのに

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:12:05.78 ID:1uPJ1smP.net
>>757
この紹介ビデオの向こう側でガムかなんかクッチャクチャしながら写ってるおっさん態度悪いな

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:30:47.14 ID:as/PyciU.net
仏式の手で持つタイプの空気入れを使ってるんだけど、気圧が上がってくるとちょっとつかれて手が安定しなくなってくる
手で持つタイプで空気にいれる部分がガクガク動いて変な方向に動いてたりするとこわれたりするかな?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:31:57.93 ID:JkCoF/xS.net
>>757
6.9barってのが残念だな。最低あと1割能力高ければ・・・・希望は2割の能力向上
実際に使うと充填時間が長くて使えないってなるだろうけどね。
コンプレッサー持っててもフロアポンプ使ってる俺の予想。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:45:13.04 ID:JkCoF/xS.net
見つけた。105ドルだって
https://www.youtube.com/watch?v=V6yzQkrj4Wg

きっと18650リチウムイオン電池1本(2本?)に小型コンプレッサー起動なんだろうね。
400gの重さで持ち運びもできる仕様なんですね。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:53:32.96 ID:3OXRVmCa.net
>>762
CO2インフレーターでも似たような感じで、足りないところだけミニポンプで
補うならポンピング回数が大幅に減らせるから感覚的に応急用としては十分かな。
CO2と違って入るのが普通の空気だから抜けやすいってこともなさそうだし。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 23:03:33.37 ID:wsKrdzY5.net
>>758
モバイルバッテリーってだいたいどれも使用回数500回とかじゃない?
まあ仕方ない。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 23:59:02.14 ID:a8orydUQ.net
>>762
コンプレッサーあるならコンプレッサー使うんじゃいかんのかい
よくある0.8MPa25Lのコンプレッサーでも23Cタイヤを6本くらいなら0から7気圧まで充填できると思うんだけど
タンクからの漏れがないなら1回充填したら1か月くらい使えない?無理?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 00:31:55.25 ID:lSsUQT22.net
>>759
ネジの締め具合で調整できるだろ
あと未使用時はレバーは開けておく

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 00:45:34.41 ID:P+sgW60x.net
>>766
1.5馬力コンプレッサー使ってるけど圧力維持するなら電源オンで使わなくても3時間に一度動く。
騒音うるさいし、電流使うからスイッチ入ると一瞬照明暗くなるから駄目。
スイッチ切ると翌日0.5MP程度かな。0.8MPまで復帰に1分程度かな。(追加タンク付きなので)
レギレータや接続プラグとかから漏れるから1っヶ月なんて無理無理。
だからフロアポンプのほうが楽。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 01:18:36.72 ID:X8lcK+1m.net
>>757
いつパンクするか分からないから常備するのに400gは重すぎだし嵩張る
co2インフレーターとボンベ2本の方がいいや

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 11:44:38.69 ID:IM7SHoZ4.net
小型コンプレッサーは良いんだけどさ
作動音やスピードはどんなもんだろうな、五月蝿い遅いじゃ洒落にならないよね

>>759
うちのは7年くらい持ったよ
どうやったら2週間で潰せるのかむしろ詳しく聞きたいと思う

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 11:54:25.18 ID:XCy5BjhK.net
自分は大抵の物は、他人の倍くらいもたせてるけど、ヒラメの横カムは5年くらいで潰した。
あれは、締り具合がわかりにくい。今は、SILCAの#40.0で満足している。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 12:25:33.44 ID:Rw/GqdIQ.net
>>771
パッキン交換出来ないの?>ヒラメ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 14:13:51.77 ID:IM7SHoZ4.net
ヒラメのゴム換えられるよ
値段も200円しなかったと思う
ちなみに自分、徘徊先で切らしてたから
ホムセンで買ったゴム切り出して使ってた事もあるよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 18:48:10.33 ID:k61C3Ez7.net
ヒラメについて教えてください。
四年使ってエアーがスースー漏れになりました。
ゴム本体側HP-3051、加圧調整ネジ内HP-3102の両方を替えたほうが良いですか?
四年じゃ加圧調整ネジ内の方だけで大丈夫な気がするんですが。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:20:23.46 ID:IM7SHoZ4.net
頭のネジじゃ調整しきれなくなったの?
気分のはもっと使ってるけど、HP-3102しか替えてないよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:31:31.11 ID:IpEXZxwD.net
ジョーブロースプリントは、エアゲージ本体にエアーリリースボタン付いてるから、
ヒラメ着けてもエアー調整できると思って買ったら、エアーリリースボタン押したら
本体の残留エアーが抜けるだけでエアー調整出来なかったよ…(´・ω・`)

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:56:13.99 ID:nftHbUgD.net
>>775
頭のネジを締め切ってレバーを倒しても、空気入れる時にスースー漏れるんですよ。
HP-3102だけ売っていたんで替えてみます。
ありがとう。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 22:46:33.50 ID:Rw/GqdIQ.net
>>757
こんな嵩張るもん要らん
エアボーン+お助けバルブで十分

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 23:28:41.10 ID:ahinnqWo.net
サイクルモード価格で4000円ってことは小売は5000円切るくらいか?

大体5年でバッテリーが自然死するから5年までの計算とする。
そのうちパンクは多くとも10回。

CO2ボンベなら1本200円前後で済むので、合計2000円で対処できる。
色々探せばもっと安いボンベもある。

ガジェット好きなら買っても構わないが、通常のサイクリストにはおすすめできんね。
冷静に計算すれば結構割高だし、無駄な錘を背負ってるだけになるから。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 23:34:54.68 ID:Mrar8vTN.net
>>757
これこそco2でいいじゃんて感じだなw
これがマッチ箱サイズなら欲しいかもしれないが見た感じ単行本くらいありそうだよね

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 23:35:22.37 ID:Rw/GqdIQ.net
体積と重さが半分になって、尚且つモバイルバッテリーにも使えるなら考えなくもないな
元々、車載カメラ用にモバイルバッテリー携行してるので、これの代わりになって
携帯ポンプも兼ねられるなら悪くない

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 02:34:54.45 ID:ZAVpGqeA.net
それよりモバイルバッテリーで動くポンプなら考えてもいい

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 05:33:31.00 ID:7dcDI2OC.net
Di2のバッテリーで動くようにしろよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 07:16:36.52 ID:pOstTesV.net
>>779
パンクは環境にもよるよ
うちの近所の産業道路なんかパンクを気にしてたら路肩走れないぐらいの地雷原

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 08:26:53.95 ID:jEBfp92X.net
モバイルバッテリー使用は多分考えるだろうから、そうじゃないって事はうまくいかなかったんじゃない?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 08:58:22.71 ID:Nv5WMEon.net
よく見てなかったけど想定実勢9800円なのか。頻繁にパンクする人でも1回あたり500円超えるかもね。

あの大きさでどうやって100psiまで入れられるのか知りたいが、
充電がUSB(5V500mA)で3時間ってことなので、電池は3.7V1500〜1600mAかな?

そんでpdf読んだら3.5分で90psiまでとしか書いてないし、MTBタイヤは5.5分で55psiまでになってる。
だから実質的にロードで85psi入れば良いほうなのでは。
MTBタイヤが55psi止まりなのは、つまり5.5分しか動かないと捉えることができる。
1充電1回程度しか使えないし、5.5分で1500〜1600mAhもの取り出しは放電容量超えてないか心配

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 09:02:32.07 ID:TQfLBuis.net
>>786
>1充電1回程度

だったらボンベの方があらゆる点で良くね?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 09:10:04.37 ID:isgfHmfl.net
CO2ボンベ買ったけど練習したいけどもったいない病で躊躇してます!

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 09:25:54.87 ID:3r37ci1j.net
>>788
動画を見てイメトレ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 09:47:53.70 ID:JD02fg6y.net
>>786
MTBに40以上いれる馬鹿はいないだろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 10:00:10.58 ID:pOstTesV.net
MTBだけどスリックだから70Psi入れてます

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 11:50:05.82 ID:DjdkLS1c.net
>>779
>サイクルモード価格で4000円

何の話?
>>757のは6000円に見えるんだが

>>788
ネットでまとめ買いおすすめ
手元に多数あれば勿体ない病もいくらかマヒするかと

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 12:26:36.09 ID:Y/LV/LZI.net
ボンベは送料調整のオマケで買ってればすぐに使い切れないくらいたまるんだわさ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 13:29:08.84 ID:pOstTesV.net
>>789
そして現場で破裂する

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 16:04:02.68 ID:/Rahkn7x.net
記事にはマウンテンバイクなら
3回利用できる、と書いてあるがな

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 17:35:23.83 ID:JI4wRFNx.net
>>786
5.5分でモーターやポンプの保護機構が働いて止めてるんじゃないの
うちの電動草刈り機も連続運転10分までだし

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 18:02:44.41 ID:Nv5WMEon.net
>>795
サイトと書いてあることが違うからあんまり鵜呑みにできんな…

>>796
そういう可能性が高いか。さすがに5.5分で3.7V1500mAは取り出せないよな。7.2Vの可能性もあるが

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 00:25:24.46 ID:Izcj75m8.net
>>788
やっといたほうが良いぞ
俺もケチってぶっつけ本番で初めて使った時
巧く膨らんだがねじ込んだバルブからボンベが抜けなくてパニックになった
結局、近所でペンチを借りて回して抜いたわ
以来、ちょっと加減してねじ込んでる

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 10:14:17.26 ID:6uXBDUL6.net
>>798
マジか 練習するわ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 12:34:58.52 ID:AVY+XOm6.net
TNIのバルブ俺も外れなくなったwww
ボンベ外してバルブ付けたまま走った。
ちなみにこれね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AZR6944/

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 12:39:07.42 ID:6uXBDUL6.net
それはゆるめに締め込めばいいってこと?

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 12:43:15.47 ID:4B4CTYI/.net
プッシュタイプならそんな心配は無用

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 13:14:53.65 ID:yvZCFjQL.net
漏れないようにとギリギリ力いっぱい締めるとナットが取れなくなったりバルブコアごと抜けたりする

普通にキュッと締める程度でいいよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 14:00:17.19 ID:nkogWqBJ.net
>>800
バランスウエイトにしては大きいと思うんだけど、違和感なかった?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 14:42:16.54 ID:AVY+XOm6.net
>>804
30km/h程度までしか出さなかったから問題なし。
その後プライヤーも持ってるようになった。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 15:35:29.05 ID:Izcj75m8.net
>>800
ああ そうそう 俺もこれw

>>801
そうだね
ぐぎゅっとしないで
くっ ぐらいで止めとく
カチンカチンに冷えるから閉まるみたいだ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:46:40.40 ID:JI5w6MlE.net
CO2ボンベアダプターは押し付けるだけのがいいよ。
昔ネジ式の使ったことあるけど、凍ってバルブコアまで外れたことある。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 16:01:11.76 ID:imVkSrK3.net
トピークのミニモーフのゲージ付導入したけど、空気計がゼロから入れた時しかまともに機能しない。0から7バーならそこそこ正しい値だが6から7を入れようとするとメモリが10バーとかトンデモ値を出す。不良品だろうか。こんなものなの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 16:46:38.09 ID:3GZjJfig.net
バールのようなもの

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 19:30:48.38 ID:wMTBol/x.net
不良品の可能性が高いと思うよ、トピークにメール出してみたら?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 01:16:00.19 ID:OatXXt+N.net
バルブが開いてないんじゃない?
タイヤは固くなってる?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 02:07:53.72 ID:fqN4BG0F.net
>>811
だね、パナとかの糞チューブだとバルブぷしゅっと押してからでないと入っていかなかったりする

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 02:49:25.47 ID:oADl13vu.net
いやそれぐらいはどんなチューブでもやろうや

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 02:51:56.50 ID:oADl13vu.net
> TNIのバルブ

確か、手前でバルブにねじ込んで、奥で締め上げる二重構造じゃなかったっけ?
背先月お台場で修理したときあーそうそうって感心した思い出があるが・・

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 02:53:27.68 ID:oADl13vu.net
>>800ね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 06:26:33.78 ID:sWSVq2Q9.net
>>812
え?
バルブぷしゅっと押さなくても入ってくポンプなんてあるの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 07:11:45.58 ID:sWSVq2Q9.net
押さなくても入ってくチューブなんてあるの?
と言うべき?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 14:32:15.98 ID:4vdl3ujk.net
仏式バルブはこういう構造なので諦めてください
http://patentimages.storage.googleapis.com/US20100108217A1/US20100108217A1-20100506-D00005.png
https://patentimages.storage.googleapis.com/pages/US3712328-1.png

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 16:27:31.80 ID:us5YBfuI.net
やっぱ米式が一番やね。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 16:50:21.54 ID:0IbU6esN.net
>>819
見た目がダサイ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 16:57:50.51 ID:m95Wa66r.net
初めてスポーツ車買ったショップで、仏式のその「空気の通り道を開ける」ことマニュアル化されてたみたいで聞かなくても教えてくれたよ

STIの変速の仕方はこっちから聞いたけどw

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 16:58:47.70 ID:m95Wa66r.net

10年以上前でYoutubeとか便利なもん発達していなかった

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:01:37.93 ID:m95Wa66r.net
>>819
特に一般車は移行すべき

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:08:21.80 ID:sKHEC8my.net
>>818,821
初心者スレじゃあるまいし、そんな当たり前なことドヤ顔で言われても…

>>816の内容が難しかった?
>>812が何の話をしてるのかと言ってるんだが

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:46:26.95 ID:/jddKfZH.net
Googleがyoutube買収したのって、10年前なんだな

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 19:26:32.93 ID:OatXXt+N.net
>>821
変速のやり方分からなければ、自分の知識が無いと思われる。
空気が入って行かないと、壊れてると思われて悪者にされる。

ま、実際は順番に全部説明してくれたんじゃね?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 19:40:50.10 ID:OatXXt+N.net
以前使ってたヘッドは、レバー倒すとバルブ押してた。
プシュプシュは必須では無いけど、ネジ緩めた確認のために毎回やってはいた。

今のヘッドはかなり空気抜いとかないと、バルブが開かなくて空気入らない。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 01:11:36.28 ID:sHn79js/.net
>>808
携帯ポンプのゲージは高圧からでは使えないものが多い。それが正常なんだよ。
パンク時の非常用ポンプなんで大体低圧から入れるだろ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 13:47:22.24 ID:Iu2QXssk.net
ロードモーフ持ってるけど、途中から入れても大丈夫だよ
バルブが固着しててとんでもなく上がる事は有るけど
そのまま押し込んでバルブが開放されたら普通の表示になるし

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:28:29.19 ID:Q5lCE8jt.net
簡易式ゲージはコイルばね式なんで低圧では動作しにくい。フロアポンプはダイアル式で構造が全く異なる。あるモデルのある個体で多少高圧で動作したとしても、理屈上は高圧では動作しにくい。よって上記のミニモーフは正常。
余計な情報は混乱や不安を招くだけ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 05:55:02.94 ID:569joDSB.net
ポンプヘッ ポンプヘッ 

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 10:26:50.74 ID:WiwqZVvS.net
>>830
低圧で動作し難くて、高圧でも動作し難いんだね
中域ではOKと

833 :mc:2016/11/13(日) 18:27:33.55 ID:xKoqaP0A.net
漏れ出すような〜 熱い ストローク!
オウイエッ!

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 03:15:24.19 ID:kgk2QGwO.net
>>817
ひたすらポンプ側で加圧していくといつか圧力に負けてバルブが開いて入っていく。
というのは一応可能だと思うけど。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 07:39:26.06 ID:hrAUDUix.net
>>834
チューブにエアが入り始める前に、ポンプヘッドが圧力に負けてバルブから外れるんじゃね

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 09:24:36.06 ID:luarHPO2.net
>>834
それ英式の仕組みそのもの
評判は知っての通りだが

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 14:18:00.42 ID:bjBeHDGy.net
みんな過去レス読まずに適当なレス付けてくからわけが分からないよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 16:29:16.77 ID:EmLUcbl6.net
空気入りゃ何でもいいんだよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 21:47:16.60 ID:7ZZbzMG3.net
やっぱそんなもんすか

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 23:41:46.08 ID:azGtitpw.net
毎日使う人だったら多少こだわりたくなるわな

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 13:58:23.06 ID:z7akJoKB.net
>>834
仏式のかなり硬い固着でも、180Psiもしないうちにバルブ開くね
だから家のフロアでやる時は開放されるまで押し込んでる

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 06:08:43.57 ID:CDRGC1Oq.net
>>824
お前が何の話してるんだよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 09:17:51.75 ID:xeanqzAb.net
バルブ押したらぶしゅっとするって話だろ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 09:49:54.90 ID:0YhG/rEV.net
バルブのネジ緩める必要はあるんだし、プシュッと押すのを省略する意味が分からん

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 11:29:06.82 ID:BIoKVLL/.net
ヘッド入れる時に結局押されてプシュるからやらなくなったな

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 12:12:23.44 ID:a8tmSuZr.net
パナのバルブは最初にぷしゅっとやっておかないと固い気がする
空気が入っていかずに押し戻されるので
ねじ緩めるの忘れたかと思うほど

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 12:14:03.21 ID:5LUZc4Ne.net
ほんとパナのバルブは糞

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 12:27:03.95 ID:JfEcdUSh.net
ttp://www.cyclesports.jp/depot/detail/71932
これ期待しちゃうな

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 13:05:31.28 ID:zrX4dwW8.net
家の高圧対応だとバルブの固着より、ポンプの方が勝るから慣れちゃったんだろうな
この手の一連の動きって身に着いちゃうとなかなかね

ところで、誰かGIANTのCONTROL TOWER 2 使ってる人居る?
お値段控えめで高圧・低圧の切り替え付だから使えそうな気がするけど、情報が殆ど無いんだよね

http://www.giant.co.jp/giant17/acc_datail.php?p_id=A0000516#overview

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 14:21:22.86 ID:cC1H/Q4w.net
>>848
チューブ接続部は、あんなOリング2個と平ゴムで気密保てるのだろうか?
すっぽ抜けそう。
iPumpも同じようなやつがあって、あっちのほうがさらに脆弱っぽかったが。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:14:53.64 ID:rLiYVVKB.net
いきなりだけど、ヤードポンド法の
PSI表記やめてほしいわ。

米式バルブで強気なアメさん…
さっさと国際的にkPaになってほしい

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 02:49:51.58 ID:GhirdTNF.net
日本に規格押し付けたくせに

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 03:38:08.81 ID:dKzuPeeR.net
psiの方が細かいという点で扱いやすい
116psiみたいに中途半端なのもOKだし

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 06:31:46.84 ID:+yRZtc20.net
爺程Psiに慣れてるんだから苛めないでよ
欲を言えば天気予報もhpじゃなくてmbに戻して欲しい
数値は同じでも、mbの方が良いんだい!

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 09:09:32.78 ID:3hvUOcDL.net
究極の空気入れ
https://youtu.be/6DWHpdXgBsU

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 09:36:15.50 ID:v+0Fob0q.net
だってタイヤの表記がPSIなんだもの
barじゃ大雑把すぎるしkPaは数値デカすぎるし

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 14:37:24.93 ID:gA/KZB0y.net
>>851
年寄りがpsiでなれちゃってるから無理
老化が進むと合理化より慣れを優先しちゃう

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 14:54:57.84 ID:YsZ/Kaow.net
>>855
これにポンプアダプター付けて立てて使え
めちゃくちゃ楽だから

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 05:28:25.28 ID:5ZX/mW/G.net
>>854
ミリバール、できません。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:13:01.22 ID:iv22OBrp.net
barで小数使って良いんだよ。
アメリカみたいになんでも、分数ってのはやめて欲しい。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:11:40.74 ID:27NnPxvu.net
>>855
9割のユーチューバー()に言えることだが無駄な動画とりすぎ
静止画で説明つくし空気入れなら実際に空気入れてるとこだけ撮ればいいのに

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:23:09.26 ID:wYSRnRkR.net
>>861
まずニュース番組のアナウンサーみたいな構図が激しく無駄だよな。
お前じゃなくて製品見たいのに。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:19:33.20 ID:ahU50wHe.net
製品をエサに自分を見せてる人種に今さら何を

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:44:23.25 ID:bFZy6dTb.net
>>855
最近このオッサンの動画あっちこっちに貼られてるけど何なんだ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:00:49.40 ID:p77WiBGt.net
再生回数稼いでるんじゃないの?
でもあんまり参考にならないよね
サイメンの新倉さん(わざと)の方が面白いよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:27:52.19 ID:tXPoroyY.net
>>855
顔にモザイクかけてほしい

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:29:17.17 ID:m165pZau.net
>>861
こんなのに金をやるGoogleが悪い

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 15:43:24.52 ID:SyOwWE3v.net
正味余計な語り長すぎるね

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 17:26:00.71 ID:D7aMruY6.net
>>864
ブルベスレにまで関連が貼ってあった

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:11:02.28 ID:5rIkv1e+.net
自分で自分を
けんたさんなんていってる奴に
まともな人間なんていない。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 19:02:28.37 ID:aIdW8tXy.net
禿同

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 07:59:05.82 ID:MGk93+G5.net
動画見てないけど、つべのけんた某ってのはヒカキン並にとは言わんがうざい

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 11:55:39.65 ID:3o0tMSHm.net
おっさんが必死にキャラクター作ってるんだから、生暖かい目で見守ってあげなよ
しかしつべの自転車見てるとある意味面白いね
別の動画ではロードと一緒に買うポンプに、アダプターを使うパナのフロアポンプを薦めてるしさ
自分だったらロード用にアダプターを使うポンプは薦めないわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:16:56.97 ID:o49lNdVC.net
R250のツールボトルに入る
(長さ210mmまで)ホース付携帯ポンプで
おすすめありますか?

レザイン プレジャーのSを検討してて
サイズ的にも高圧は厳しいの承知だけど
似たような予算でなるべく楽にたくさん空気入れれるとありがたいです。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:25:04.44 ID:1sUzYkeB.net
トピークのレースロケットHP

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:36:33.20 ID:o49lNdVC.net
早速調べたところ、
文句なしですね!
しかもレザインよりちょっと安い。
ポンプに5000円出すのにちょっと躊躇してたので
これをポチります!
ありがとうございました!

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:04:49.86 ID:5Vs+4c/7.net
以前のサイスポだったかの比較記事だと、
MAX DNAのBLADE RBMってのが一番高評価だったなあ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:51:34.57 ID:o49lNdVC.net
ああ、もうポチってしまいました…。
今見たら条件みたしてますね。
しかも激安だし…。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 07:28:58.15 ID:VInTM3GN.net
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/143736

ストロークが短いとは言え750回のポンピングで5.4barって辛くない?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 07:53:53.98 ID:uyuDHpYJ.net
レビュー見るとパナレーサーのワンタッチヘッドは耐久性かなり低いみたいだね。期待しただけに残念。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 08:04:06.05 ID:lWs+fdEJ.net
この表情だしな
http://i.imgur.com/Kju0gwp.jpg

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 10:11:10.52 ID:S18wnvUf.net
>>879
877が言ってるのはもう少し長いMの方じゃね?
その記事のテストはSでやってる。違いが出るかは知らないけどさ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 12:36:52.54 ID:Wrr03LOb.net
先からまっすぐホース伸ばすタイプで小さい奴はホントつらいよ
よほどの怪力じゃないと6bar程度が限界
レザインのプレッシャードライブS持ってたけど7barとかマジ無理
エアボーン+延長ホースが重宝されるのは片側を地面や壁に当てられるから

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 12:40:58.56 ID:EXk3KzHz.net
>>880
パナに問い合わせた時は、1000回のテストはクリアしてますって言ってたよ
でも駄目になったら、口金ゴムの単品は無くて、ヘッドのASSY交換だって言ってたね

>>881
この顔は無いよね、これじゃトライスポーツから苦情が来そうだよ

>>882
SとMで5センチ違うみたいだね
回数どれぐらい変わってくるんだろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 12:55:34.54 ID:35C979dJ.net
>>880
個人で使うには充分しゃね?
平均週一の利用で年間60回、15年はもつ。
経年劣化がどの位の早さで進むんだろう

サークルなど集団利用だと1-2年で 1,000回使う計算になるかもしれないけど

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 15:24:08.46 ID:Bh97wGHs.net
>>880
ヒラメ横型1個とパナワンタッチヘッド4個が似たような値段だからね。
使ってみてパナワンタッチヘッド楽だから交換しても使う。
そんあに耐久性悪いと思わんけどね。
近くのショップでも交換してたが耐久性問題特に無いって言ってるよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 16:04:48.28 ID:o5w8I5ZJ.net
パナワンタッチはヘッドだけ買って他のポンプで使うってのが出来ないのが残念な所。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 17:23:04.66 ID:2xYirf2o.net
シリカのディスク用てもう作らんのだろうか…
結局俺もブレーキシューぶっ込みからの固定になった>>636
ポンプ側アダプターは全部駄目だったしバルブ側の延長アダプターも駄目
ディスク用の気の利いたブツ出して下さいメーカーさん!

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 01:28:50.42 ID:3JfpGjqx.net
シリカは今はヒラメモドキがあるぞ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 01:41:50.32 ID:vAOG1rRK.net
>>883
>エアボーン+延長ホースが重宝されるのは片側を地面や壁に当てられるから

ホース片側出しタイプだと、>>848で出てるクランクブラザーズの新作が気になるね。
シクロワイヤードの方でも記事が出てた。

ポンピングしやすいT字ハンドルとホースを装備した携帯ポンプ クランクブラザーズ Klic | cyclowired
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/217440

収納時サイズ:220mmは、ツールケース等に入れるにはちょっと大きいかな…

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 06:02:17.61 ID:kd0ZbOUD.net
てか高えなこれ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 06:22:02.93 ID:iVLXLTQN.net
>>879
普通に良さげだな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 08:02:03.65 ID:xMyXgJd1.net
>>890
エアゲージ付けると40mmも伸びちゃうのか
しかし全部入りの完成版って雰囲気はプンプンする
各社が追随して、この仕様のポンプ作ってくれ始めると面白いな

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 14:06:45.15 ID:o7bXCQEm.net
>>862
でもおまいら水着ギャルがおっぱいポヨンポヨン揺らしながら90分間延々と自転車に空気入れ続ける動画あったら見ちゃうでしょ?
疲労で顔はたぶん醜くなるだろうから胸から下だけ撮る感じでw

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 14:28:11.55 ID:7TvD9XUB.net
え〜そうかな〜
花電車でロードに空気を入れるなら怖い物見たさで見ちゃうかも

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 15:13:16.08 ID:6B2HsFSX.net
流石に、90分間は飽きる

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 15:31:30.43 ID:vey2OQEu.net
そんなんでも見れて30秒かな、助平ビデオでも90分なんて全部見ないぞ。
重要なシーンを4〜5分見るだけだろ?w>ALL

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:06:03.65 ID:H7cyhD3M.net
「重要」なシーンを教えてくれ!

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:23:20.91 ID:M3m14H4h.net
自己紹介のインタビュー

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:23:31.34 ID:vey2OQEu.net
>>898
それは己の魂に聞け

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 06:03:17.25 ID:FnkGYg5p.net
>>893
Giyoのセカンドブランドがさらに一歩進んだ製品ずいぶん前からつくってるけど流行ってないで。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXJPH36/
みんなやすいgm-71とかに落ち着く。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 17:29:50.65 ID:1RWAjAZ2.net
やっぱりねじ込み式な分klicの方がいいと思う。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 20:49:54.99 ID:DH75XpEz.net
レバー式の方が手間が掛からないから好きだわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 00:09:57.84 ID:Kpoz2W+g.net
ワンタッチやヒラメが流行ってるのに今時ねじ込み式はないな。ねじ込み式はバルブコア引っこ抜いたり外れなかったり致命的なトラブルが多い。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 00:13:35.05 ID:3qpC4dwD.net
バルブコア折れなきゃ何でもいいんだよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 08:18:48.59 ID:aScFpQwk.net
一週間でスローパンクしてた。怖いからとりあえずチューブ交換

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 19:50:18.37 ID:b/GSIyad.net
フロアポンプ用ならヒラメ横カムもそこそこだが、
俺はあれ使ってるうちに
途中で圧に負けてすっぽ抜けるようになって、ああ宗教だったんだと確信した。以降2年レザイン使ってるが、コア抜けることは一度もなし。今は寧ろねじ込みが最先端だと思う。。
携帯ポンプの場合、レバー上げる時バルブ歪める可能性あるし、バルブ根本に負荷かけるからパンクしやすくなる。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 19:57:24.76 ID:Heu+nlyz.net
ヒラメの口金は調整出来るじゃん・・・・

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 20:03:59.16 ID:qpD2qMv0.net
ヒラメの口金は数年経つとゴムが劣化するから交換必須だけどね
しまう時にレバー閉めてると劣化が早まるので、ブランブランの状態でしまうのオススメ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 20:16:59.61 ID:b/GSIyad.net
レザインのねじ込みは本当にいいもんだよ。
劣化とか無いし、調整も不要だし絶対すっぽ抜けないし、ワンタッチで外せるし。
プロやショップみたいに一日に何台も空気入れないなら、ヒラメより性能良い。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 20:31:24.84 ID:X8MOIhv5.net
>>910
2年前からならABS2に変わる前のだろうから
今のレザインのヘッドの方がもっと良いぞ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 20:34:06.93 ID:UZLBmVaN.net
ABS2でヒラメを超えた

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 20:47:42.91 ID:YG0HmxuC.net
ABS2はまじ糞だろ・・・

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:04:08.27 ID:b/GSIyad.net
>>913
どこが?

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:33:27.36 ID:YG0HmxuC.net
外すときの空気漏れが多すぎ
差し込むときに正確に真っ直ぐじゃないと入っていかない
投げ捨てたわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:38:20.66 ID:UZLBmVaN.net
不器用乙としか

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 06:19:56.06 ID:Lf0e8gLp.net
どんな不器用でも上手く使えるからヒラメが人気なんだろ
これが性能の差なんだよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 09:56:57.83 ID:rVgvxk4W.net
ヒラメもABS2も引き抜く時、エア漏れするのは変わらないと思うんだが。コツも何も赤いリング引き抜くだけだし。

少なくともアナログな感覚でパッキン調整しないと、空気入れ中にヘッドがすっぽ抜けてスポークが曲がったりシートステイ傷付けたりするヒラメより安全性で100倍マシだから、道具としてはABS2のほうが完成度上。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 10:24:16.40 ID:GWWKLqY3.net
ヒラメは抜けないよ。抜くときにヘッド内に僅かに残っているエア以外は漏れない。
ヒラメは根元にチェックバルブが入ってるから物理的にそうなる。
ヒラメ持ってないでしょ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 10:25:08.32 ID:GWWKLqY3.net
冒頭のヒラメは抜けないよってのは、エアではなくて「ヘッドが勝手にすっぽ抜けないよ」って意味ね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 11:23:31.49 ID:/iFVUoxf.net
>>918
だから調整しろと
そもそも10年は使ってると思うけど、その状況なった事が無い

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 11:40:27.14 ID:8AtkZa+2.net
>>921
>10年は使ってると思う

そこは断言してほしかった
「思う」じゃ実際は5年かも知れんてことやん

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 11:58:49.87 ID:/iFVUoxf.net
ANCHHOR RHM9の04モデル購入時に買ってるんだよ
ただ一年か二年の型落ちで買ってるから、およそ10年って事

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 11:59:49.37 ID:GWWKLqY3.net
6〜10年くらいの付き合いになると正確な年数なんて分からなくなるよな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 12:04:38.84 ID:FxLw+vH+.net
ABS2よりパナのワンタッチの方が安くて簡単じゃん

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 12:22:31.38 ID:GWWKLqY3.net
気になってヒラメの注文のメール調べたら2014年の正月だった。5年は使ってると思ってたけどほぼ3年か。
意外と年数経ってないもんだなあ。
ちなみにオレは>921ではないので

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:16:17.50 ID:8AtkZa+2.net
ネット購入ならメール検索すれば購入時期とか一発で分かるから便利だよな

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:57:07.99 ID:kF6FiVaC.net
米式の場合、ねじ込み式だと実用にならない。
口金にはムシ押しピンが出っ張ってて、ねじ込むとそれがムシを押して気道が開くんだが
外す最中緩んだネジ部分から、ムシ押しが離れるまで空気が盛大に漏れ続ける…。
携帯ポンプを試してたとき、どんな苦労しても4bar位までしか入らないでやんのorz
(いっぱい入れたと思ってもその分勢い良く抜ける、なんか安全弁かよって気分に)

結局これ買って何とかなった
https://www.amazon.co.jp/dp/B008B2X05Q/

929 :鳥男:2016/11/27(日) 23:05:55.94 ID:SzP+l7Go.net
>>928
俺はバーズマン使ってるけど、
エア漏れ防止機構が付いてるよ。
https://youtu.be/3RLZiod5rzA?t=23s
普通に外しても盛大に漏れるってことは無いよ。

まぁトライアル専用車だから1.5bar位しか入れないけど。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 09:13:28.91 ID:qHAJSjBe.net
>>918
エア漏れってもしかしてヘッド抜く時のポンプ内の空気の抜けを言ってる?
それともヘッド抜く時にエア漏れしてるの?
どっちにしてもお前はまともにポンプも使えない馬鹿なの?死ぬの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 09:31:56.48 ID:BqOC3IPT.net
安価なヘッドしか使ったことがない人は、全てのヘッドが抜くときにバシュー!!ってなるもんだと思ってるかもね。。
ヒラメはパシ…って感じでヘッドの中に残った僅かな空気だけが抜ける。これはワンウェイバルブのおかげ。
トピークのツインヘッドも比較的少なめ。これは操作が回転レバー式なのと、ヘッド通路の容積が少ないせいか?
いわゆるスマヘ系は盛大で、慣れててもうっかり扱うと怪我する。

上記の差は使い勝手を左右するが、ヘッドに関しては消耗品が手軽に手に入るかも大きいだろうな。
ヒラメはそこらの自転車屋で(在庫してる可能性もアリ)200円でパッキンが手に入るし、トピークもスペアパッキンは
350〜500円と若干高価ではあるがどこでも発注できる。
GIYOも代理店に言えば安価に手に入る(流通させとけよとは思うが、基本売りっぱ姿勢なのかな)。

意外と消耗するのでスペア供給は大事だ。冷静に使用回数で見れば各社パッキンが400回くらいしか持たないので。
むしろスペアパッキン付けて売れよと思う。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 13:13:58.38 ID:GsKIlMpG.net
ツインヘッド良さそうだよね
でも内部のプラが磨耗して使えなくなるみたいだから
そこを強化したバージョン出せば良いのにって思うよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:02:08.36 ID:E5bV+22K.net
>>930
ABS2使ってみればわかる
他のヘッドでこんなに空気が抜けることはない

ねじ切りの位置が浅すぎるんだよな
ネジがちゃんと噛み合うところまで押し込むと、その時点で仏式バルブの先端が押し込まれてしまって空気が漏れる
ゴムリングで空気漏れは一時的に止まるけど、ねじ込むためにヘッドを回すと隙間が生まれて漏れる

抜く時はちゃんとまっすぐ抜けば、ポンプ内の空気圧でヘッドが吹き飛んで外れる仕様なんだが
ちょっとでも斜めになって引っかかるとエアが漏れ続ける

マジ糞

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:20:47.60 ID:amGrZy3R.net
ABS2使ってるけどそんなことないぞ
どう考えても不器用さんだろ
そうじゃなければ不良品に当たったか
面倒じゃなければ購入店に相談してみれば?

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:31:01.75 ID:cy/If4LV.net
>>933が馬鹿で決定ね

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:37:31.27 ID:HXLsbkkM.net
鈍臭い

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:53:06.69 ID:ggfoD1rA.net
仏式バルブの先端の長さって特に規格あるわけじゃないよな?
メーカーによってバラバラだよな?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 22:46:15.03 ID:BqOC3IPT.net
>>937
ちょっと調べたが、あの長さについては規格は無いっぽい。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 00:42:26.75 ID:nXiXdv1O.net
個人的にはABS2よりヒラメが使い易いから交換した

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 00:55:44.41 ID:3WPS6UDb.net
ヒラメのが使いやすいのは同意だが、突然死するのが信用できなくなった。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:05:58.27 ID:53lMkOcy.net
>>933
ABS2でシュレーダーは抜く時ダダ漏れだが、プレスタは普通に漏れずに抜けるぞ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:40:12.81 ID:GGIjKp17.net
車のタイヤの空気入れタンク付きの安物ポンプで十分だった
タイヤ交換後にアバウトに補充して貰ったのを
測定して微調整するだけでホンピングも各20回位ですんだ
多少多めにして抜く方向なら更に少ないだろうし大型タンクも中々使えるね

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 20:55:54.69 ID:pDlthzd6.net
今使っているポンプのレバーが硬すぎて
手がとても痛いです。
下手にやるとバルブが折れ曲がってしまいます。
いい空気入れないでしょうか

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 21:01:07.66 ID:lyAtz7gz.net
そこでヒラメですよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 21:18:03.79 ID:XMnyOUTI.net
今使ってるポンプ何?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 21:39:07.18 ID:pDlthzd6.net
>>945
>>944
GIYOの製品です。
グレーに黒字でairsuply
って書いてあります。
レバー硬すぎて買い替えを考えています。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 21:41:59.67 ID:nSab8Xgz.net
フットポンプだっけ?試しにポンプ×2のやつ買ってみてよ
俺も考えてるけど購入に踏ん切りつかんのよね

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 22:21:43.68 ID:XMnyOUTI.net
>>946
丸ごとの買い替えなら、パナのワンタッチポンプが評判良いみたいだよ

http://amzn.asia/3O9nxjF

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 22:54:24.76 ID:nPhzLS9j.net
>>946
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FTOL06/
きっとこれだと思うけど、一般には良いポンプと評判なんだけどね。
バルブを破損させるってよく聞くけど一度も経験無いんだけど。
レーバー式だと壊すみたいだからLEZYNEとか使ってみたら?
http://www.diatechproducts.com/news/2015-0912.html
パナのワンタッチバルブもバルブ壊すひといたからね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:14:03.05 ID:nPhzLS9j.net
バルブヘッドの使用動画(レバー未使用の製品)

Lezyne ABS2
https://www.youtube.com/watch?v=Rme63HxMS7M

パナレーサー ワンタッチポンプの取り扱い
https://www.youtube.com/watch?v=bOMVSSfeZu0

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 10:07:12.99 ID:W5JHE5jN.net
ヒラメを選ぶな、ナナメを選べ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 11:12:19.08 ID:Pdto+Jaa.net
ヒラメ壊す奴ってだいたいレバーの締め付け調整をクソみたいにきつくしてる奴なんだよなぁ。
俺のツレがそれでヘッドの前の口金の部分をぶっ潰してたわ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 11:36:22.96 ID:NxJuXKjd.net
>>950
パナのは赤い部分を押して口金を引き抜いた際に、バシッと何か引っかかるような音鳴ってるし
硬そうに見えるんだが、気のせい?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 14:53:59.22 ID:184Jk127.net
タキザワのカタログ見てて思ったんだが、パナのワンタッチポンプってBETOが作ってるんかな。
BETOのポンプにワンタッチと全く同じ様なバルブヘッドが付いてるんだよな。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:13:43.85 ID:bu18sVTS.net
>>954

>>150

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:15:34.22 ID:t9+WD5KE.net
>>953
硬いって言われれば硬いけど、これは本人の感覚だからね。指2本で操作できる力だけどね。(親指を赤部分人差し指をつけねを上に押す
これでバルブ壊す人って不器用以上に特殊な人って感じかな。
バシッって音はホース内の高圧空気が抜ける音だから、ホースが長いほど音がする。
(ヒラメと違ってポンプヘッドに逆止弁無いから)

ヒラメも使ってたがパナの方が楽だな。
ヒラメもレバー式ポンプヘッドが硬いって人には向かないだろうね。

ぶっちゃけ払拭バルブ曲げるような不器用な人は、仏米変換バルブ付けて米バルブヘッドで注入すれば?
変換バルブ付けてスタンドで注入なら壊さないと思うよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:46:32.82 ID:sxcppyda.net
仏式バルブのせいでみんなイライラしてる
仏式というクソバルブが消えればみんな心に余裕ができるのに(´;ω;`)

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:11:47.04 ID:ig3mSNre.net
細タイヤじゃ仏式以外無理っしょ、というかそんなに仏式って糞か?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:20:49.55 ID:ZXO1j7D3.net
仏式の細さの米式出ればいい

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:26:48.75 ID:s/3nnqwY.net
>>958
細いし、ネジでキチンとロックできるし、特に問題は感じた事はないなあ。
英式、おめーは駄目だ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:34:09.28 ID:635CNLuL.net
ヒラメは親指と人差し指で軽く摘んで閉じるくらいでエア漏れしないよ
クイック並の強さになってるとかかな

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 21:58:00.50 ID:2p8QYjNO.net
ヒラメはパッキン交換せずにダイヤルを締めてみみっちく使ってると回転部分に負荷がかかる。
圧延板からのプレス抜きで作ってるので、素材のロットや打ち抜き箇所によって硬さや粘性に差が出る。
鉄鋼関わってる人はロット毎に質が結構変わることはよくご存知なはず。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:05:24.31 ID:ynyqn9JT.net
ヒラメはなんで壊す人多いのに改善されないんだろ。
クレバーバルブやスマートヘッドはレバーあげるの面倒いけど壊れないよね。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:12:11.43 ID:L8eVX+MA.net
俺もヒラメが一番使いやすいと思うが、壊れて買い直すかー、高いなー、とつなぎで使ったレザインのヘッドでなんの問題なく使えたのでそのままに至る。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:48:42.98 ID:2p8QYjNO.net
>>963
あの意味不明で伝わりにくい説明書の通り、職人気質が行き過ぎてて聞く耳持ってないんだろうかね

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 03:12:47.83 ID:HXoCjVyh.net
縦レバーみたいに分厚い板で造ればいいのになぜか横レバーだけペラいプレス製造という

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 03:29:58.51 ID:x6UtHK9y.net
自宅用に物色してるんだけど、このスレ的にこういうのはどうなの?
アストロプロダクツ 12V コードレスエアポンプ 最大圧力 800KPa
http://www.astro-p.co.jp/i/2005000006449

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 04:22:57.92 ID:Mr2trrUO.net
>>967
充電気にしなくていい分、並のフロアポンプの方が楽なんでは

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 07:02:03.61 ID:7JTk23wS.net
>>967
銅ではないだろうwww

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 07:28:37.58 ID:Cy3q5RoY.net
>967
ママチャリや、MTBでチューブ運用なら使えると思うけど
ロードだと圧力足らないな。クリンチャーしか使わないならともかく、
チューブレスとかは高圧が欲しい時がある。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 08:12:40.39 ID:x6UtHK9y.net
>>968
フロアポンプマンドクセーと思ったんで
>>969
銅ぢゃだめっすか?ならクロモリで
>>970
クリンチャーしか使わないんで大丈夫かなぁと思ったんだけど、
クリンチャーでもあと50kPa欲しいよねとも思ったりすることあるし、悩む

このスレのまんなかあたりで出ていたリチウムイオンチャージャーとポンプが合体したやつの
高圧版がでるの待った方がいいかなぁ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 08:59:43.14 ID:38+BK2Ll.net
並の補充なら5〜6回のポンピングで完了するフロアポンプがマンドクセーとかマジか

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 09:22:57.97 ID:W4jNWJMK.net
こういう電動のやつは煩いうえ、かなり時間が掛かる

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 09:25:53.30 ID:4G+0QUES.net
週末ライダーでラテックスのチューブラーだと補充ってレベルじゃ無いけどな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 09:26:38.08 ID:egv9TMUK.net
ボッシュからも出ていたがすぐに消えたな

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 09:35:18.78 ID:OiEoJfE2.net
自宅用に充電式の非力なポンプで1万円出すくらいなら
静音コンプレッサー買ってタンクに蓄えたエアで
プシュっと一発チャージの方が速いわな
コンプレッサーあると洗車も楽に出来るようになるし
チューブレスにも使えるし

うちはコンプレッサーがあっても
目的の空気圧に一発で入れるために
ゲージ付きのフロアポンプ使ってるけど

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 14:32:47.34 ID:Tlt9SlF6.net
チューブレス用のタンク付ポンプ面白いよな
クリンチャーなのにそれで膨らませてチューブ破裂したわ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 19:15:15.88 ID:38+BK2Ll.net
>>974
それとて億劫に感じるような労力は全く不要なわけで、マンド臭がるやつの気がしれんわ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 20:02:01.40 ID:+2GhVdRy.net
ねじ込み式のポンプヘッドでバルブコアを緩めてしまいスロパン状態になったオレ様が通りますよ(´;ω;`)

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:23:42.28 ID:MbunXRgZ.net
携帯型電動空気入れ「Smart Air Pump M1」 オンラインストアで12月20日に発売
http://cyclist.sanspo.com/304331

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 15:14:53.38 ID:DAda8uA9.net
高い 重い 嵩張る いらね

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 16:02:29.22 ID:bzci4B0R.net
自分のポンプで3.5分有ったら入れ終わって走り出してるよ・・・
でもセル交換が出来て
20000mAhぐらいのモバイルバッテリーも兼ねるなら、少しだけ考えるかも

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 17:41:53.00 ID:TQteOEuJ.net
チューブレスに楽に空気が入れて安いフロアポンプはありますか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:08:58.78 ID:HavG3Lrh.net
>>983 GIYO GF-94T

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:37:16.63 ID:DYz61ni5.net
>>983
やっぱり最後はジョーブロースポーツ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 19:38:20.13 ID:6Fi+9bkT.net
DAISO売ってた

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:12:19.09 ID:w9QeqHPQ.net
権利書はおいくらで

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 01:14:03.40 ID:ZCJcfD4u.net
このスレの所為でブロージョブが頭から離れん

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 01:23:02.76 ID:s5TVjf62.net
ぁたしゎJDですけど、ぉ店で間違えて「ブロージョブスポーツぁりますかぁ?」って聞ぃちゃぃました(///∇//)

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 11:24:54.02 ID:2Fu5zen8.net
あるよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 17:42:39.10 ID:HwPtudXB.net
ブロージョブとか言ってると、店員さんに吸われるか吸わされるかられちゃうぞ
ところでチューブレスのビード上げに、100均のボンベ使えないかな

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:49:55.63 ID:c7XjnwSf.net
DAISOの、200円なら
アメリカバルブ使えるけどな?!

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:08:03.97 ID:Wr8Y/llt.net
はぁ…

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:22:38.52 ID:5Pv/xQt8.net
レンコンプレッサーが最強?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:38:55.92 ID:P1J1a1Ae.net
自分の経験だとジョブローエースが使い勝手良し
ブラアックバーンのエアタワー5もそこそこ良かった

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 18:17:37.98 ID:3aJRrh0b.net
次スレまだー?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:03:08.43 ID:3aJRrh0b.net
反応無かったんで立てました。

空気入れスレッド ポンプヘッド31個目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482145051/

998 ::2016/12/19(月) 20:46:22.48 ID:sKihUM1O.net
アメリカバルブおつ!!

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:06:26.05 ID:L8WuR5N9.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:11:09.74 ID:DUCHFu6D.net
初1000get

総レス数 1000
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200