2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 60人目【犯罪】

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 20:51:22.54 ID:OPIji/zX.net
☆点滅爺のマヤカシ・言論誘導にご注意!☆

点滅爺は、
「点滅式は合法。警察は、ちゃんと点けるようにお願い(笑)してるだけ」
などという自己の妄想をマヤカシによって完遂させようとしております。
筋書きにとって都合のいい質問を警視庁にし、録音を取り、それをネット上にアップすることにより、黒いものを白く思わせる手段です。

警視庁に、「点滅式は違法か?合法か?」という質問をすれば「合法」としか答えないのは当たり前。
点滅灯を「所持」することも「使用」することも違法ではありませんから。

でも、このスレで論じられてることって違いますよね?
「点滅灯は、軽車両の灯火か?」ということですよね?
つまり「10m先の障害物を確認できる光度があるか?」ってことです。

もし警視庁に尋ねるならば、
「点滅式は、軽車両の灯火ですか?」
「夜間に点滅モードの単体使用は合法ですか?」
「点滅モードは、10m先の障害物を確認できる光度があるとみなされますか?」
でなければなりません。

そんな手口で法律は変わりません。警視庁も、公安委員会も、点滅モード(点滅式)は前照灯(軽車両の灯火)ではないと断じています。
被視認性などまったく関係ありません。前照灯として10m先の障害物を確認できるかどうかです。夜間の単体使用は違法です!
日本では「自転車用点滅灯」など販売されておらず、前照灯におまけとして点滅モードを附しているだけです。

>>9にも記載されてますが、そもそも点滅痴呆爺が警察庁の回答文を改変し「点滅は灯火に含まれる」などというデマを2ch中に撒き散らしたのが、スレの始まりです。
痴呆爺は警視庁リーフレットを否定し、「警視庁は一地方警察、警察庁より下」と振れ回り、脳内妄想によるループを60スレも続けました。

>>3-5の「世間の事実」は、「警察によるお願い(笑)」ではありません。「法に基づいた注意勧告」です。
いや注意どころか、防犯登録・身元確認までなされています。お願い(笑)では、そんなことあり得ません。
本当に合法だと思うなら、点滅痴呆爺はまず警視庁に「警官はなぜ点滅灯を注意するんだ!」と文句を言うのが筋です。

いくら同じことを繰り返そうと、いくら自己の妄想を積み上げようと、法律は変わりません。黒は白になりません。

総レス数 1000
422 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200