2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【103台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 12:10:27.86 ID:BXL7S9/W.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2〜5万程度かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!


◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【102台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466266386/

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:26:12.52 ID:sum/Zlc5.net
キャニオンとかフレーム買っても組んでくれたり整備してもらえる店探すほうが大変だわ。

直販オンリーでその代わり相場よりも安い←ショップにしみれば敵みないなメーカーだろ。

そりゃ店によりけりだけど自分のところで買ったもの以外見ないって店が多いよ。

自分でやるってなら結構。
自分も1から勉強してコンポの載せ替えとかできるようになったよ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:37:43.05 ID:sum/Zlc5.net
1台目からキャニオン買うのも結構。
組み上げに必要なマニュアルも工具もついてくる。
ペダルも工具があれば自分で付けれないこともない。
ネットをちょっと探せばペダルの付け方なんでいくらでも紹介されてるしな。

DIYさんなら簡単だろう。
とりあえず乗れるものになるしおそらくは不具合もないだろう。

でも何かあってショップに頼ろうとすると困ることになる。

フレームで買うとボトムブラケットの圧入とコラムカットがちょい難しいかな。
カーボンコラムなんて塩ビパイプみたいなものだから弓ノコで簡単に切れるけど失敗したら取り返しがつかない。

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:43:11.43 ID:6ZcGLEON.net
>>477
>>445-455で話題に出ているけど、TCRはシートポストやステムが独自規格
だからコンポ乗せ換えるにしてもフレームセットだけではなくシートポストやステムも購入が必要
でも、あまり気にしなくても良い
あなたが憧れているトレックやキャニオンのエアロ系カーボンフレームもシートポストやステムやハンドルは実質専用品が必須
完成車で買うのが基本っていう扱いのバイクだから

TCR SLR2はレース向き的な性能は良いけど超軽量アルミで耐久性ちょっと不安だから、基本用途が>>468 >>473の通勤&ダイエットなら勧めない
そういう用途ならジャイアントならコンテンドSL、トレックならドマーネALRがオススメ
タイプとしてはエンデュランス型だけどコラムスペーサー抜いていけばレーシーなポジションにも設定できる
もっとレーシーなのが良いならフェルトの新型ロードバイクであるFRのアルミモデルがオーソドックスな造りで28cタイヤまで対応していて良さそう

481 :472:2016/08/13(土) 22:13:05.19 ID:KGQzeORQ.net
え、圧入とかカットとかあるんですか
ちょっとこわいですね

キャニオンは話聞くと普通のロードの店じゃ対応無理そうですね
近所にロードや中古の自転車をレストアして売ってる個人店もあるので、工賃払ったらしてくれるか聞いてみます
でも送料や工賃考えたら普通のメーカー品買った方が無難なのかな

ジャイアントかメリダかフェルトかトレックですか
エンデュランス系か軽量モデルかもちょっと迷ってきたので、もう少し考えてみます

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:24:03.40 ID:LR1KnbVN.net
>>481
その方が無難
キャニオンは2台目にしといた方がいい
お店に行って予算を言ってオススメ聞いて気に入ったのを買うべし
できれば2〜3店舗回ってみた方がいい
チェーン店でも店長の趣味でオススメが変わる
オススメがいくつかあって迷ったらここにきた方が良い

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:20:58.63 ID:f4dzDJTZ.net
>>481
予算20万弱ならアルミフレーム、コンポ105のものを買えれば上々だとおもう。
ただ、最近流行の超軽量アルミフレームは耐久性に疑問があると個人的には思う。
工具については、シマノの工具セット一式買ってしまえば後は悩まなくてすむww

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:39:16.20 ID:YoVMODYH.net
ぶっちゃけ好きなメーカーや色で選んでいい
性能に差なんて無い
同じ価格帯ならGIANTが圧倒的に安くていいものが手に入る

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:26:43.33 ID:cpoq4r7/.net
アルミの耐久性、CAADでも言われているけど破断とかヘタリが報告されているのかな?
ジャイアントやキャノンデール、トレックなどの総合メーカーが出しているだけあって、そのへんはクリアしているのではないか。

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 02:06:01.64 ID:pA7zVwbI.net
耐久性なんか気にしなくても大丈夫

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 05:41:07.90 ID:GlMHNPvJ.net
(超軽量アルミフレームに実際に耐久性に問題があるものとして)
耐久性が問題になるほどガンガン乗る→速かれ遅かれカーボンフレームに手が出る。
それほど乗らない→耐久性は問題にならない。
よって耐久性なんて気にしなくて大丈夫。

同様に、2台目買うくらいにはまればコンポも良いのが欲しくなるし、1台目も
サブマシンとして動かせた方が良いなと考え出すので、1台目のコンポ
使いまわそうという目論見も、大体無駄に終わる。

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:37:48.12 ID:fnBs8jrF.net
耐久性なんて考えて買うもんかねえ…
スピード出る乗り物でコケたりぶつけたりしたらただじゃすまないのはなんだって同じっしょ

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:40:57.80 ID:qjXLo7x4.net
最初の1台で軽量アルミってどうなん?
予算15万で普通の普通のアルミ買うのはわかる
でも予算20万あれば、GIANTやMERIDAならカーボンに手が届く
ピュアレース志向なら軽量アルミ一択だろうが、用途があやふやならカーボンでいいと思うんだがなぁ

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:55:18.97 ID:KxEZ8lU+.net
超軽量アルミがダメなんじゃないよ
キャノンデールがダメ
いやBB30がダメなんだよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 17:23:33.74 ID:uMvz9Bad7
bb30ってここまで評判悪いのになんで変更や改良しないんだ

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 17:40:12.68 ID:IEszpKMT.net
>>489
通勤通学とかダイエット目的には向かないってだけで、最初の1台に軽量アルミって良い選択だと思うよ
エントリーカーボンより良く走るし、今の最新アルミは乗り心地も悪くない
乗り込みまくってフレームがヘタってきたらミドルグレード以上のカーボンをフレームセットで買ってコンポ移植すればOK

エントリーカーボンも悪くはないんだが、2台目以降を考えた時に中途半端すぎて扱いに困るんだよな
それに予算20万だとジャイアントとメリダしかないから色やデザイン選べない
予算25〜30万あったら見た目もコンポも自由に選べるしセール品なら最初からミドルグレードも買えるからカーボン万歳になるけど、予算20万だったらアルミの方が良いと思う

個人的にはスポーツバイク最初の1台ならクロスバイクを買うのが一番良いと思うけどねw

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:00:06.12 ID:HrWsNHqX.net
以前AZZURIはフレームに刻印がないから防犯登録出来ないと
どっかで見かけたんですが未だにそうですか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:05:41.69 ID:pL/IEl1W.net
あるかどうかは知らないけれど
適当なホムセンの自転車売り場でシリアルナンバーのシールだけで刻印なしのフレームを登録してもらったよ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:21:30.61 ID:HrWsNHqX.net
>>494
尻シールはフレームに貼ってあるらしい
THX

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:24:24.37 ID:pL/IEl1W.net
初めホムセンでやってもらえなかったら何軒か回ればいいと思う。
カーボンだから簡単に刻印なんてできないですよねー。そうですよねー。で登録してもらえた。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:25:02.57 ID:VotkrdAy.net
>>492
走らないエントリーカーボンって今時あるのか?
現状有名ブランド各社のエントリーカーボンって一昔前のミドルレンジだぞ

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:28:28.95 ID:4jU1c8vJ.net
>>492
そうか?すぐにほしくなるからロードがいいと思うけどな
105ついてればアルミでもカーボンでも大差はない

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:39:14.84 ID:YlEWvQAg.net
ロード買ったら普段使い用のママチャリに乗るのが辛くなってそれなりに走れそうなミニベロが欲しくなった

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:43:40.92 ID:Y9/hUCKj.net
>>499
俺は、普段使いもロードだぞアルミだけどな
イベントのときはホイールだけ買えるけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:57:06.82 ID:IEszpKMT.net
>>497
持った時の軽さと乗り心地以外はエントリーアルミのTCRにすら明らかに劣る的なエントリーカーボンはなくなったけど
それでも最新の軽量アルミとエントリーカーボンだったらアルミの方が走行性能は優位だと思う
廉価帯のカーボンが重くなっても剛性アップでそこそこ走るように進化したように、アルミも剛性維持しつつ軽量化して乗り心地も改善するという風に進化しているから

っていうか、予算20万で買えるカーボンってジャイアントのTCRアドヴァンスドにしてもメリダのスクルトゥーラにしてもフォークをアルミコラムにするなどコストダウンが顕著だからなあ
剛性は以前のミドルグレード相当だとしても、重量は以前のミドルグレード以下なんだよね
それなら上位カーボンバイクと同等品のフルカーボンフォークが付いてくる最新の軽量アルミバイクの方が良いわ
スペシャがアレーS-worksに続いてアレーSLも廃盤にしたし、メーカー的に利益薄い最新軽量アルミ+フルカーボンフォーク仕様車はすぐ消えていきそうな感じだけどさ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:13:56.25 ID:JFgFX2eq.net
TCR SLRを超える走行性能をカーボンでってなると、余裕で30万超えちゃう

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:23:43.17 ID:oE8z+cbw.net
高級アルミの方が剛性高くてよく走るてのを聞くけど、プロから言わせればそれは乗ってる人の錯覚が大きいて言われてるけどホント?
アルミよりやっぱりガチガチのカーボンの方が剛性は高いらしいし。

素人がアルミの方が走るよって言うのはイメージや錯覚してる影響が大きいの?

アルミとカーボンでの剛性は高さは検証住みだし

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:26:02.68 ID:yukGbYqx.net
それってこのスレで話すこと?

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:29:02.46 ID:JFgFX2eq.net
>>503
高級アルミと高級カーボンを比べれば、そりゃカーボンの方が走るだろw
問題はその価格差であって
TCR SLR1 ならわずか23万でアルテグラフル装備
23万でアルテグラフル装備のカーボンバイクがあったとしても、そりゃ酷い走行性能だろうよw
40万越えてくるぐらいだと思うよ、文句なくTCR SLR1を超えられるカーボンバイクは

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:30:15.40 ID:imGAz3ml.net
>>503
そらあフラッグシップのカーボンバイクは軽くてよー進むよ
アルミの硬い乗り味はヒルクライムレースとか狙って使う人がいるけどわざわざレースにエントリーカーボンは使わないてこと
まったりご近所や河川敷走るならカーボンにした方がいい人もいる
若い人でガリガリレースに使うならアルミはあり

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:35:08.84 ID:qE9P52CP.net
タイムと平均ワット数のない書き込みは信じない

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:51:14.10 ID:YlEWvQAg.net
>>500
さすがに盗られるの怖いからそれは出来ないわ

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:13:42.69 ID:eBD0tpoX.net
やっぱなんだかんだやっぱ白フレームはやっぱかっこいいな

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:19:25.42 ID:oE8z+cbw.net
ターマックのSL3が出たときに、アルミなんかより剛性がかなり高かったって検証されてたけど。
高過ぎてさすがに足に来るからって、今ではターマックもバランスとってきてるけど。
高級アルミより明らかに劣るエントリーカーボンバイクって結局どれなの?

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:25:09.83 ID:JFgFX2eq.net
>>510
30万以下で売ってるカーボンバイクの名前を全部書けっていうのかよw

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:27:35.36 ID:FevzAJKo.net
TCR ADVANCEDとTCR SLR
どっちがいいんだ決められない
ビュンビュン加速するやつが良い

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:41:14.40 ID:MOqDNP8f.net
加速は自分次第つうか・・・まあ・・・好きなの選べよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 23:17:16.09 ID:oE8z+cbw.net
全部書かなくてもいいんだけど、試乗したり持ってたりして良くないって感想なんだろうから、それが何だっだか教え下さいって事

それともイメージや狭い経験だけで言ってるのかな?
これから高級アルミやエントリーカーボンを購入候補に考えてる人にはこう言う情報は大事なんじゃない?

誰だって初めからハズレは引きたくないからね

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 23:41:07.74 ID:HEfa6C4V.net
まあアルミが好きなんだ!ってこだわりがあるならまだしも
普通の初心者はエントリーカーボン買っとけばいいよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 23:59:00.57 ID:IEszpKMT.net
>>503
良く言われているのは同価格帯で比べたらアルミの方が良く走るって話な
価格を気にしないならフラグシップカーボンの方が走るのは間違いない

カーボンでアルミと同程度の走行性能を得ようと思ったら予算的にアルミバイク+10万は必要だと思う
通常アルミとエントリーカーボンが走り的には同程度
軽量アルミとミドルグレードカーボンが走り的には同程度
違いがあるとしたら乗り心地
その乗り心地の良さを活かせば高剛性ホイール履かせてもキツくない分だけ最終的な走行性能ではカーボン優位って感じ
実際に高剛性ホイール履かせようと思うとホイール代だけで+10〜20万の追加資金が必要になるけどな

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 00:32:28.27 ID:/leZxc4J.net
TCRじゃないがEMONDAならアルミとローエンドのカーボン乗り比べたことがある
って試乗だけどww
初心者インプレでスレ汚し失礼する

加速感、スピード感はアルミが上
登坂も同様

対して振動減衰と路面追従性はカーボンが明らかに上

両車の重量差は平地では感じなかったよ

そのうえで個人的意見
初心者がEMONDA買うならカーボンを薦める
カーボンは路面に吸い付いてるようでコーナリングの際に安心感がある
振動もすぐ収まるから長距離走っても疲労が少ないはず
要するに余計なことを考えずに済む
アルミにも利点はあるが、それを活かすには経験が必要じゃないかなぁ
だからむしろ2台目向きだと思う

ちなみにアルミは20万円、カーボンは24万円だよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 00:53:13.87 ID:y2uVpFCx.net
乗り心地は全然違うね
レース志向の人は遅かれ早かれミドルクラス以上のカーボン買う事になりそう
初心者にはロングライドに丁度いいエントリーカーボンはオススメ

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 01:18:11.64 ID:YgzAO2Vi.net
クラリスやターニーのエントリーカーボン完成車ってないですよね・・・<敷居が高く感じる初心者未満

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 02:28:53.23 ID:EwopEr5o.net
ピナレロとかコルナゴらへんのエントリーカーボンは30万円前後、に対して他メーカーは23〜4万円からのようだけど、それなりに品質に差はあるんだよね?
そもそもカーボンの質がいいとか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 02:55:55.53 ID:y2uVpFCx.net
>>519
予算の問題ならフレームよりコンポを重視したほうがいいよ
ティアグラ以上 ブレーキの効きやパーツの互換性考えると105推奨

>>520
むしろ逆T600カーボン使用車はかなり柔らかい印象
ドグマとほぼ同じ形状という所有欲とブランド価格

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 02:56:05.99 ID:/leZxc4J.net
>>519
廉価アルミ車でもターニー、クラリスは少ないよ。
カーボンだと一般的にティアグラが最低ライン。
まれにソラ。
でも完成車だとソラとティアグラほどの価格差はない。

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 02:57:42.80 ID:IJ9SPcbj.net
>>520
品質差は無い
同じ素材で同じアジアの工場で作ってたりするし
見た目やジオメトリで決めればええよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 05:15:51.60 ID:dGkLLCdG.net
>>510
ターマックのSL3が出たときのアルミバイクのレベルってTCR無印だろう?
CAAD12どころかCAAD10すらなくて、アルミ+カーボンバックという複合フレームが上位アルミ扱いされていた時代

>>519
フレーム買いすればエントリーカーボン+クラリス等でも1台組める
でも、エントリーカーボンはフレーム買いする価値ないし、それがわかっているからメーカーも基本的に完成車売りしかしていない

>>520
品質は同じ
サイズ展開を細かく用意しているのでコストがかかっているというのが建前だけど
実際はブランド代とか塗装代とかが上乗せされまくっているから値段も高くなっているだけ

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 07:17:48.99 ID:kpFdbggF.net
初心者でもとりあえずカーボン・・・ってならビアンキのイントレピダも候補にしてみては?
1〜2年乗って、本格的にはまったらミドルグレード以上のカーボン買えば良い

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 07:50:56.13 ID:MSr5rL87.net
>>524
カレラとか普通にエントリーカーボンのフレーム売りやってるし案外売れてるみたいだけどな
後アルミの高級モデルってんならスカンジウムとか普通にあったんじゃねーの

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 08:05:19.95 ID:9CJ09zn0.net
今アルミのエントリーロード乗ってる初心者だけどこの前チポリーニの40万ぐらいのカーボンロード試乗してあんまり違い分からなかった

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 08:16:06.32 ID:hABujvnd.net
試乗じゃわからないよ
いつも走っているコースをいつもと同じに走ればわかる
初心者が買うならアルミもカーボンも大した違いない
100キロ越えて乗るとカーボンの方が振動は楽
登りだけのヒルクライムならアルミでも気にならない
75キロ以上のデブならアルミの方が硬いから進む
若くて振動が気にならないならアルミ
じじいでまったり乗るならカーボンかクロモリ
金があるならカーボン
同じ値段なら上記を参考に

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 10:42:51.58 ID:/leZxc4J.net
>>514で試乗感想でも有用と言われたから書いたら
>>528で否定されたでござる。

そんなにアルミがいいならTCRSLRとADVANCEDを
いつも走ってるコースで乗り比べて詳細なレポを書いてくれ

軽量アルミの方がエントリーカーボンより上と言えるんだから
両方所持してるんだろ?

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 10:49:11.71 ID:PAMDuyrE.net
初めてロードバイクを買おうと思うのですが最初はエントリークラスの物を考えています。
二万円位のロードバイクってどんな感じですか?エントリークラスだから多くは求めませんが。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 10:57:05.09 ID:PS2UQv7Q.net
>>530
>>1

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 11:01:02.76 ID:X0yNqti1.net
>>530
粗大ゴミになるだけだ、やめておけ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 11:10:13.38 ID:hABujvnd.net
>>529
他人の評価は関係ないんじゃない
年齢や体重や使い方でアルミが良いかカーボンが良いかは違ってくるよ
エントリーカーボンやアルミで乗り込むうちに走力がついて物足りなくなり次のバイク買う人もいれば買わない人もいる
ブルベやヒルクライムレースやクリテリウムや興味を持って参加すればそれに合わせたバイクが欲しくなる
ブルベならなるべく疲れずに速く長時間
クリテリウムならパワーロスが少ない硬いバイク
クリテリウムならエアロ
みたいに自分で必要なバイクが分かるようななったら買ったらいい
初心者レベルならどちらでもさほどかわらない
15万以下のバイクはパーツがしょぼいから後から交換することになるので勧めない
20万くらいならアルミでもカーボンでも2〜3年はそのまま乗れる

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 11:16:13.65 ID:PAMDuyrE.net
>>532
エントリークラスだからここの人達にとってはゴミなのかもしれませんが、初めてロードバイクを買う人間には意味があるのではないでしょうか。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 11:32:21.36 ID:X0yNqti1.net
>>534
エントリークラスがゴミという意味じゃなく、二万程度で買えるロードバイク(もどき)がゴミになるって言ってるんだよ。
ゴミじゃないと思うなら買ってみればいい、あなたが後悔するか満足するかはあなた次第だから。

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 11:35:15.14 ID:46lfsa++.net
>>534
それはロードバイクっぽい何か別の乗り物だ。ロードバイクがほしい人が買うものじゃない。
激安中古とかならともかく。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 11:36:22.98 ID:N/cE7if/.net
>>530
知ってる人が格安で譲ってくれるならあり
新車じゃ2万はあり得ないし、間違いなく粗悪品
ヤフオクとかでも落札は厳しいんじゃないの?

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 11:57:55.18 ID:yx5CQ+vh.net
普通に考えてわかんねえの?
どの有名メーカーも2万で売ってないだろ?
楽天やアマゾンで売ってる鉄くずはお前みたいな情弱をカモるための商品だよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:00:23.60 ID:X7ibfDJB.net
フレームはサイズが合ってて見た目が満足してるのならホイール変えるのが良い

鉄下駄ホイールはマジで走らん
重かったら巡行が楽って言うけど鉄下駄は巡行もしんどいいいとこなし

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:07:11.43 ID:PAMDuyrE.net
一応、メーカーは21テクノロジーですが。

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:13:21.16 ID:yx5CQ+vh.net
21テクノロジーwwwwwww
ダブルレバーwwww
重量の表記すらなし(笑)
お前みたいな情弱にはうってつけだよ(笑)
さあこれを買って楽しいルック車ライフを送り給え(笑)

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:29:04.97 ID:DrVH2Va5.net
世の中には普通に考えれない人間が多いんだ

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:29:30.70 ID:l27hdicI.net
【ロード購入】2台目(自転車歴3年)
【用途・目的】トレーニング、ダイエット
【予算】35万円程度 ※別途備品用品装備品は完備
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】中間(オールラウンド)
【重視するステージ】ロングライド、山岳
【重視する項目】コスパ、性能
【購入候補】2017 TARMAC COMP(size 54)、
      TCR ADVANCED PRO TEAM or PRO1(Size S)
【その他】どちらも完成車購入でハンドル、ステム交換のみで済ませたい。
フレーム単体で反応性が優れている物を希望、
TCR付属ホイールも魅力的。別途、完組ホイール3本有り。
身長176cm,股下81cm,落差5~7cmにGiantのSサイズは適当でしょうか。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:31:07.02 ID:aLLPsbyy.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ツーリング ポタリング 通勤
【予算】  18万円
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ 乗り心地 コンポ
【購入候補】 TCR SLR2
【その他】 
当方転勤が多く、馴染みのショップを作りづらいですがメンテナンス等問題は無いでしょうか?
また、コンポは購入後にアルテグラやデュラエースに部分的に交換していくことは可能ですか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:35:04.86 ID:DrVH2Va5.net
>>543
いやサイズMでしょ…
ショップ行って乗ってみなよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:40:28.40 ID:JmqYV6J+.net
>>543
その体格でジャイアントならMサイズが適当だと思われ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:40:33.96 ID:MSr5rL87.net
>>544
盗まれない対策ができないなら通勤には使わん方がいい
コンポの交換は105以上なら互換がある
メンテはアサヒにでも見てもらったらいいんでないの

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:41:09.91 ID:N/cE7if/.net
>>544
基本的にある程度の町ならロードバイクを扱うショップはあると思うのでメンテナンスは問題ない
引っ越してきたので、ロードのメンテお願いできないですか?と言えばOK
タイヤとかチェーンとか消耗品購入しとけば大体大丈夫

全部105でついてるのでアルテやデュラに交換する事は出来るが必要性は低い
そのお金は維持費やホイール代に使った方が良い

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:43:26.46 ID:nByOpKyT.net
20000円だって3年は乗れるでしょ。
ママチャリよりは早いし週に200kmも乗るような馬鹿どもを基準にしちゃいけないよ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:45:03.66 ID:X0yNqti1.net
>>544
互換性あるから徐々にアップグレードは可能だよ。
ジャイアントの保証書あれば、他の店で買った自転車でもジャイアントの店なら整備してくれるんじゃない?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:45:23.45 ID:MSr5rL87.net
20000円ってブリヂストンやミヤタのママチャリも買えない金額なんですがね

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:53:19.62 ID:PAMDuyrE.net
二万円のロードバイクでもスポーツ目的に作ってるのだからママチャリとかよりは早いのではないのでしょうか。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:02:59.37 ID:aLLPsbyy.net
>>547
>>548
>>550
ありがとうございます
メンテナンスについては問題なさそうで安心できました
コンポについても後々アップグレードしたくなるというのを見たのでその点も大丈夫そうですね

盗難対策に関しては会社の駐輪場に地球ロックしても対策としては足りないでしょうか?
近々転居するので転居後に購入する予定なんですが、注文してから平均どれくらいで手に入る感じですか?
近くのショップ(転居前)だと2017年モデルが入荷していなかったので数ヶ月待つ感じになるのでしょうか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:04:48.30 ID:MSr5rL87.net
>>552
とりあえずggtみたが金の無駄だからやめろとしか言いようがない
せめてまともな自転車メーカーの出してる奴選べ

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:07:07.76 ID:X0yNqti1.net
>>552
結果ありきでの質問だろ?欲しいと思うならどうぞご購入してください。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:07:19.44 ID:MSr5rL87.net
>>553
在庫品なら整備後にすぐ引き渡されるけど新モデルならメーカーによるとしか言えない
余裕で予定日ブッチして数ヶ月遅れとか当たり前の業界だから

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:11:34.06 ID:yx5CQ+vh.net
つうかこういうやつ定期的にくるよな
もう何も言わないからどうぞ鉄くず買ってください。
みんながこれだけいってもあれこれ難癖つけるだけだし。
こういうのに引っかかるやつはやっぱりバカだからひっかかるわけだし。
何を言っても無駄だろ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:11:46.67 ID:l27hdicI.net
>>545,544
GIANTならMサイズですね、ありがとうございます。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:13:05.68 ID:yx5CQ+vh.net
>>553
鍵なんて無意味
ホームセンターの工具で瞬殺可能
社内に持ち込めないならやめなさい
盗まれて泣くのはあなたなんだからね。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:18:36.62 ID:nByOpKyT.net
>>559
会社の駐輪場がどんなもんかによるわ。
門があって敷地が囲ってあって部外者入れない(入れる雰囲気じゃない)ならコソ泥はまず大丈夫だわ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:45:26.26 ID:QqCoitFo.net
>>540
ママチャリでツーリング出来るんだから
2万でドロハンなら日本一周でも出来るから買うべきだろう
その辺の安ロードとさほどかわらんよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 16:53:30.55 ID:PAMDuyrE.net
でも、21テクノロジーの自転車はAmazonの評価も高いのですが。
粗悪品なら低評価になるのでは?

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:00:22.92 ID:9M/fzqa4.net
評価高いと思うなら買えばいいじゃん
俺はいらないけど

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:14:13.96 ID:C/H+gWP/.net
5万円以下の素敵なロード 81©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466466710/

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:17:52.92 ID:Q+/EpXsp.net
>>562
参考になったが多いレビュー読んでないの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:31:43.67 ID:Uaf8xLti.net
正直雨ざらしにして駅前やスーパー行くだけならいいんじゃね?
ただ10km以上走るとかスポーツとして期待するならまともな物買った方が良いよ
安物好きな俺でも見向きもしないけどロードバイクと思わないなら良いチャリなんじゃないかな?

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:39:39.92 ID:Uaf8xLti.net
正直ワイヤー錠とか長時間駐輪とかするようなやつは二万三万で買えばいいと思うよ
駅前でリドレーやラレーがワイヤーロックされてるのを見ていつか無くなるなぁと思ってる

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:44:51.29 ID:PAMDuyrE.net
>>566
いずれはロングライドしてみたいのですが。

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:47:43.76 ID:wIWOj7B2.net
ブリジストンのママチャリにしときなよ。
重量もルックロードなら変わらないし、安全性は圧倒的にママチャリだし。
Amazonのレビュー読んだけどこれは酷いね

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:47:59.51 ID:MSr5rL87.net
>>566
良くはないだろ
かなり欲目に見て値段なり
正直な話俺ならこれ選ぶ位ならホムセンの1万以下のママチャリ選ぶ

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:49:20.90 ID:BnIKkBcp.net
俺ならニューバランス買って走ることを選ぶ

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:50:34.56 ID:PI0VyC2Z.net
>>566
人柱になるつもりで買ってくれ
ここにはそのバイクを持っている人は一人もいないんだよ
ひょっとすると凄くいいものかもしれない

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:50:58.64 ID:wIWOj7B2.net
>>568
良いレビューの代わりに賞品を配ってるメーカーだそうだから疑って然るべきだと思うよ。
性能だの速さ以前に安全性を予算に含めたらどうかな?
ちなみにこの手のルック車は速くもないですよ。
重量がママチャリ以上だし。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 18:08:43.84 ID:Uaf8xLti.net
>>568
出来るならやったらいいと思うけど5万出してクロスバイク買ったほうが幸せになれるのは間違いない

どうしても安く済ませたいならヤフオクなりフリマアプリなりでジャイアントエスケープR3なんかのクロスバイクを3万で買うほうがいい

俺は3万で見つけて連れに買ってやったよ
程度の良さはしっかり見ないといけないけど

はっきりいってそのチャリ買って30km/hとか出すと危ないし耐久性も心配
サビもそうだしパーツの耐久性も期待出来ない

詳しくはルック車スレで聞けば良いと思うよ
ここは最低アサヒで売ってるレベルのロードじゃないと理会してくれる人はいないと思われ

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 18:37:40.48 ID:7/601E9p.net
>>530
ロードバイクみたいな乗り物とか馬鹿にした言い方する人いるけど、高級車乗ってる優越感だと生温く見てやって

ちなみに、三万台のロードでも十万超えるロードより速く走れるよ
乗ってる人の力がすべて

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 18:40:25.98 ID:PI0VyC2Z.net
趣味なんだなら何乗っても良いのだよ
安くて楽しいことは否定しないよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 18:47:13.13 ID:MSr5rL87.net
>>575
各部の寸法が分らんとか
規格がロード用にあわせているか分からないとか
重量が公開されてないとか
コンポが何ついてるか分からないとか
フレームやフォークの材質が何か分からないとか
そう言う細かい事抜きにしたら問題ないとも言えるな

総レス数 1002
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200