2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【103台目】

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:50:19.00 ID:MSQj49/p.net
ドマーネ4って理想的か?
1台で全てを担うには性能不足だし、セカンドバイクにするには中途半端すぎる
そもそも普通のアルミフレームより重量が重いくせにアルミより進まないって致命的だと思うんだがな
乗り心地にしてもタイヤとホイールに投資した方が効果あるだろ
デブならタイヤ消耗が早いから尚更

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:38:41.83 ID:HF+nAWfM.net
そんなん言ったらトレックが微妙
なぜかこのスレはコスパ良い訳でも飛び抜けて性能良い訳でもないのに異常にトレック推されるし、
乗ってる人そんなに見かけないのに候補にあげたり買いますって質問者も凄く多い
体重だけならキャノデもデブ対応だし、ちょっと落ちるがスペシャやスコットも肥満大国アメリカがメインだから許容体重高い

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:41:38.45 ID:q2P72zz9.net
トレックって韓国製?

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:57:17.93 ID:v6YmRveL.net
キャノンデールはBBがクソ
スコットはキムチ臭
スペシャはメリダ
デブはドマーネ4
デブだから車重も関係ないしホイールも頑丈な方がらいいからな

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:04:35.98 ID:z89iDSQu.net
トレック乗ってる奴は普通に多いだろ
だが数年前に比べたらまだアメメーカーの3社は推されなくなった方じゃないか
在庫かかえた店舗のステマかと思う位名前出てた頃あったから

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:04:56.71 ID:MSQj49/p.net
トレックはミドルグレードが台湾製、トップグレードがアメリカ製
クロスバイクは中国製だったかな?
確かジャイアント自身も含めて10万前後までの安バイクは軒並み中国工場製に移行したはず

>>676
主要なスポーツバイクで韓国製ってあるのか?
スコットが韓国ブランドになったけど、それでも製造はまだ中国台湾のままだろう?

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:11:12.36 ID:MSQj49/p.net
トレックって巨大メーカーらしく価格に応じてきっちり性能の差別化を図るからなあ
ミドルグレード以上は良くまとまった高性能バイクに仕上げるけど、エントリーグレードはイマイチ感あるよね
まあ、エントリー価格帯だとジャイアントとメリダが強過ぎるだけというのが真実だろうけどさ
トレックのバイク買うなら、アルミならエモンダALR5以上、カーボンならSLグレード以上を買うべきだと思う

>>675
最近のキャノンデールはフレーム軽量化に走り過ぎてデブお断り感が強いけどな
今年からはエントリーモデルは重くなっても剛性確保に走るみたいだけど、今のホリゾンタルデザインを貫くなら日本人体型だとキャノンデールは乗りにくいんじゃね?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:39:36.00 ID:usUlVDOl.net
>>680
トレックで良いのは、エントリーモデルだったりする。
ただ、1シリーズにも105モデルを設定してくれたら良いのにと思う。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:41:13.19 ID:+AaRXUOt.net
予算30万だって言うてるやんw

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:16:34.20 ID:4RvfkIfA.net
別に予算上限まで使いきらないといけないわけではないと思うが

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:16:32.47 ID:dk2CR+ym.net
>>677
お前は何に乗ってるんだ?
ママチャリか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 11:13:00.24 ID:84R0F09y.net
>>678
ドーピング確定以降見掛ける割合はどんどん減ってる
今がまさにTREKの在庫抱えた店のステマ状態だな

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 11:19:01.68 ID:AgN+cA8A.net
>>676
www.bicycleretailer.com/sites/default/files/content/Factory_10_1_11.pdf
注意しなきゃいけないのはアメリカ製自転車でもフレームは台湾製、中国製だったり
台湾製自転車でもフレームは中国製だったりすることもあるよ(これは買う側には分からない)

例えば液晶テレビの場合
韓国メーカーのパネルを使用してても、テレビ自体が日本の工場で製造されてれば(組み立て)
日本製テレビってなるみたいなもんね

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 11:34:18.30 ID:dZdT7svm.net
>>684
三輪車だい!

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:37:13.51 ID:bugSvYFq.net
>>685
ドーピング確定ってなに?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 13:16:34.48 ID:6KZjkV9q.net
鉄腕自供の事だろ・・・トレックの一大広告塔だったからなぁ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 13:19:17.53 ID:S9E8Gsuy.net
>>689
長期的計画的でひじょうに悪質なのも救いがない。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 13:21:11.42 ID:0DL47dSV.net
ついでにフレームも実はトレック使って無かったしね
塗装でトレックのメーカー名入れてただけ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 13:25:43.77 ID:S9E8Gsuy.net
ある意味、ロシア問題の先駆だったな、今にして思えば。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 15:04:13.94 ID:pBnRv6uL.net
>>685
何年前の話だよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 16:05:31.63 ID:bugSvYFq.net
みんな映画は見たのか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 19:55:20.71 ID:hDW0HWci.net
>>692
選手側の不正であれ以上の選手はもう出てこないと思う。
ただ、ほかの選手も概ねクロって事も忘れてはいけない

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 19:58:39.89 ID:6KZjkV9q.net
>>695
ロード選手とドーピングや不正はセットみたいなところがあるからなぁ・・・

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:00:40.44 ID:1GDX21ef.net
アメリカより台湾の方が精度良さげ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:54:24.86 ID:bugSvYFq.net
あれ?疑惑のチャンピオン知らん?
誰からもレスが無い

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:00:46.64 ID:uoE0c2Fx.net
>>683
自転車屋でバイク探す時に最初に予算を聞いてくる店は信用し無い事にしてる

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:12:49.86 ID:+09gx1EA.net
BMCやアスタナはドーピングチームだったからな
ドーピングしなくても勝ってしまえばヤツラのやってることは意味がなくなる
というアンチドーピングの趣旨の下、生まれたのがチームSKY

それがブーイング受けてるの見ると悲しくなるな

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:16:14.07 ID:AXvkUhQ/.net
>>699
逆じゃね

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 00:53:43.29 ID:LpIkNXUM.net
ちょっと嫌だよね
予算はもちろんあるだろうが
いい物を勧めて欲しい

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 07:40:13.54 ID:QC9FXjRv.net
>>702
予算度外視でいいものが欲しいって言えば良いんじゃ?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 07:50:54.07 ID:fjie5fTC.net
ドグマ買えよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 08:09:26.41 ID:eVVFiGUw.net
>>702
グレードアップを見据えた買い増し買い換えならそう感じるかもしれないが、初めて買う人はまず予算ありきでしょ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 08:50:29.32 ID:Xq7cfeku.net
>>698
そりゃこのステマ全開のスレでは触れたくない映画だもんレスつかないだろ
俺はあれに金払う気が起きなかったから見てないし

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 08:52:32.63 ID:/1BBHOWP.net
>>706
やっぱりそうだよね
確信した

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 09:40:13.01 ID:fjie5fTC.net
つーかこれから自転車乗ろうと言う人ばかりなんだから知らないだけでしょ
知ってる人はスレチだからスルーしてんじゃないの
今更ランスの話はここで書いても意味ないし

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:43:53.86 ID:FoNrgjf/.net
>>654
その予算ならドマーネS5よりもエモンダSL5
税込み31万だから税抜き30万のRL8 EQUIPEより安いぞ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:17:27.94 ID:VCzCxy+h.net
>>699
俺は予算言って、最初から上限ギリギリの商品薦める店を無しにしてる。

ま、話の流れで、上限ギリギリや上限チョイオーバーになる事はあるけど、
それは、俺がアレコレ追加するから結果的になるわけで。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:23:00.86 ID:1zC4+q+1.net
【ロード購入】1台目 (その他自転車歴 なし)
【用途・目的】 ツーリング トレーニング(ランニングのクロストレーニング) 物欲
【予算】 15万円程度希望、最高で20万まで(基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド、心拍トレーニングで山岳もやってみたいかも?
【重視する項目】 価格 デザイン? 耐久性? 乗り心地
【購入候補】ビアンキintrepida、メリダreacto 400、トレックEMODA ALR4
【その他】他に店員さんに人気があると勧められたのはリドレーLIZ ALやメリダRIDE4000です
身長166で体重やや軽め、サイズは51ぐらいまで大丈夫みたいです
個人的にはビアンキのintrepidaが予算とデザイン的に一番気になっていて、店員さんにもカーボンでお買い得だしロングライドに向いていると言われました
同じような価格帯でオススメあったら教えて下さい
また、候補3台のうちだったら、どれが一番長く使えそうかも教えてください
使用は週1〜2で、五年は使いたいと思っています

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:42:12.06 ID:rF4TX/LL.net
初めはブランドイメージも伸したい方向もわからんから正直初めからコレって決まってる物が無い限り安物買っていいんじゃないの?
その安物だってローラー用とかシーズンオフのメンテ中用とか街乗りとか使い道があるわけだしさ

実際複数持ってる人多いでしょ
俺3台あるよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:49:06.76 ID:FoNrgjf/.net
>>711
デザイン気に入っているならビアンキ買えば良いと思うが、intrepidaは予算的に旧ソラ装備で15万前後のやつだろう?
あまりオススメしないなあ
ヒルクライムを視野に入れているなら重いリアクトもオススメしない
エモンダALRは予算20万以下での比較では良いバイクだと思うけど、どうせ買うならコンポ105+フォークがフルカーボンになるALR5を買うべき

っていうか、その価格帯だったらアルミの方が良いよ
身長と体重が低めなら軽量リム+スポーク本数多めの手組みホイールで走りの軽さも乗り心地も得られるし

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:11:39.37 ID:KUY6eken.net
>>711
LIZって女性用じゃねーか

20万出せるなら、reacto4000行ってしまえ
ただ個人的にはエントリークラスのエアロは重いし、
ダイレクトマウントのリアブレーキは嫌いなので
スクラトゥーラ5000辺りを勧めるけども
型落ちセールでもちょい予算オーバーするかもね

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:40:43.37 ID:FoNrgjf/.net
>>714
女性向けというよりはチビ向けだからな
ハンドルが最初からショート型だったりクランク長やハンドル幅が短めだったりで乗りやすいようになっている
女性用サドルさえ交換すれば男性でも普通に乗れる

通常モデルは身長180cm前後の欧米人向けに基本設計されているからな
低身長だと通常ラインナップモデルの小人向けサイズ買うよりは女性向けモデル選んだ方が乗りやすいらしい

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:17:23.75 ID:1zC4+q+1.net
みなさんレスありがとうございます

>>713
ソラってやっぱり評判悪いのですね
店員さんにソラのことを聞いてたのですが、物足りなくなったらそこだけ買い換えても良いかもとのことでした…
商売上手だわー
自転車本体の重さは、自分自身が減量すればどうにかなる問題だと思っていたのですが、甘いのかな
見た目はあまり好みじゃないけれど、全体性能はエモンダは良さそうですよね!
長く乗れそうなのを考えると、やっぱり候補の中ではこれなのかなぁ

…ただ、手組ホイール調べてみましたが、初心者には難しそうですね

>>716
女性です
スクラトゥーラ調べてみましたが、見た目が良いしかなりの軽量ですね!
さすがに予算オーバーだけど、どこにでも連れていきたくなるような雰囲気で揺れます…

もうちょっと色々乗せてもらいに行ってきますね
20万で収まらなくなりそうで怖いけれど。。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:19:31.88 ID:1zC4+q+1.net
あ、すみませんレス番間違えました…

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:18:08.16 ID:es3r5jFz.net
>>716
横からだけど
手組みホイールは自分で組まなくても頼めば組んで貰える店や、通販があるよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:37:11.40 ID:ejQOZwHE.net
>>716
ロングライドならソラで十分

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:55:21.74 ID:tcyLVsxm.net
>>716
ただ街中だらだら気ままに走るだけならソラ(リア9段)やティアグラ(リア10段)どころかクラリス(リア8段)でも可能
ただ、リア変速段数が少ないとギアの微調整ができない
坂の具合とか風の具合によって「もうちょっとだけ軽いor重いギアが欲しい」と思っても中間の丁度良いギアを選べないケースがままある
段数が少ないのに中間ギアを充実させると、今度は重いギアか軽いギアのどちらかが足りなくなって坂道で困る

で、そういう不満を感じてパーツ交換しようと思っても、ティアグラやソラは上位パーツ使おうと思ったらコンポ全体まるごと交換しないとダメ
結果的に資金ロスが大きくなる
105ならパーツ単位でアップグレードできるから、買えるなら105完成車を買っておく方が良いよ

なにより旧ソラはレバーが大きくて握りにくいし、変速もブレーキも重くて大変
手が小さい女性なら避けた方が良い

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:58:18.27 ID:3KheGWUN.net
>>716
女性で166cmって背高いな!
スクラトゥーラ5000と3000はフレーム同じだから3000でも105だから必要十分

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:04:17.80 ID:MKJDDtCK.net
その値段でソラは微妙ってことじゃねえの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:28:36.65 ID:8ILf5P9w.net
どこまでやるか次第だけど完成車105だろうとsoraだろうとアルミフレームだと値段があまり変わらないケースもあるのと
コンポしか違いがないのにコンポの値段差以上の定価をふっかけてるメーカーも多々ある
あれなんなんだろうな
例えばピナレロGANS105とアルテグラの値段差とか他メーカーにもあったけど
FELT F95とF75も値段設定おかしく感じる

手間暇掛かるから初心者にいうことじゃないんだけど
コンポを安く買って付いてるコンポを売ったら何万か安上がりになったりするんだよな

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:33:50.78 ID:8ILf5P9w.net
のちのち105に変えるつもりで知識を蓄積して自分で交換したら実は言うほどお金掛かってないんじゃないのかな?
実際工具ってかなり揃えないと日頃のメンテナンスがろくにできないことに気がつく

店に持っていくって思ってたけどたいしたことでもないと判断することに毎度のように予定くんで何km先に持っていくのも時間が勿体無いし
店で何も買わなかったりそこらで買った物を見られて気を使ってしまう
これは俺が気が小さいからだけど

続くかわからんし志向や好みが変わるかもしれんからsoraから始めることに言われてるほどの無駄な投資は無いと思うんだけどなぁ

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 02:07:26.82 ID:tcyLVsxm.net
>>723
アルテ完成車だと微妙なタイヤとか微妙なホイールとか微妙なカーボンシートポストとか微妙なカーボンハンドルとか付いていたりするんだよ
どれも不要というか邪魔だけどな
真面目な話、アルテ以上を欲しがるような人はフレームセットで買う人が多い
価格帯的にも数が売れないアルテ以上の完成車はコスパ悪い設定になってしまうのは仕方ない
売れ筋であり競合車種が多数存在する105完成車の価格帯が一番コスパ良いから、そこと比べると厳しくなるのは尚更

>>724
予算10万以下ならソラ装備の安ロードから始めるか、クロスバイクにスプロケだけソラ放り込むしか現実的な選択肢ないけど
>>711みたいに予算15〜20万あるなら素直に105完成車を買うのが良いと思うわ
あと、最近のフレームはワイヤー内蔵式だったりポリマーコートだったり圧入BBだったりするから、諸々を考えるとコンポ組み付けは店に頼む方が良いよ
工具はケミカル関係と4/5/6mmのアーレンキーとプラマイドライバーあれば基本メンテは概ねこなせるし、一般ユーザーレベルならそれで十分っちゃ十分

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 06:03:59.13 ID:UmIGgrLL.net
167cm 股下75でニローネのサイズはいくつがいいですか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 07:26:55.09 ID:ZN05tfay.net
>>720
旧ソラと5800の105両方持ってるがブラケット持った時は明らかにソラの方が細いぞ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:04:40.28 ID:aHUZEG6h.net
完成車ではなくてフレームだけ、それもメーカーロゴなしの無印とか売ってるとこあるのかな?

安いいいフレームが欲しいだけなんだけど

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:15:12.57 ID:V2ejAK0F.net
>>728
TNI7005MKU

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:23:13.65 ID:3XTq41sa.net
>>727
問題はレバーが遠い事でしょ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:40:05.64 ID:ASDXsgHe.net
>>729
安いんだけど乗れるようにしようとするとエントリーロードが買えるんまだよな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:44:07.44 ID:kM+8enSZ.net
>>731
思考がループして結局、適当な完成車がお得ってことになる。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:19:45.35 ID:HSJlVbjh.net
安くていいフレームがほしいのとメーカーロゴがない方がいいのは何か関係があるのだろうか

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:32:54.90 ID:xKaVCoc+.net
ブランドロゴそのものが高いからだろ
イタリアのブランドだとロゴステッカー数枚で10万とかするぞ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:46:19.11 ID:ZEvLqOsl.net
今日もハナシ盛夫ちゃんはモリモリ全開だね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:12:49.49 ID:aHUZEG6h.net
>>733
ロゴにブランド費がついてるのなら無駄だし
それに、ブランドついてるだけで色眼鏡で見てくるやつが多いから無印の方が気楽でいいのよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:13:32.64 ID:aHUZEG6h.net
>>729
おお〜ありがとう!

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:35:30.59 ID:tcyLVsxm.net
TNI7005MKUが安いフレームなのは間違いないけど、TNI7005MKUは良いフレームとは言い難いだろ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:44:06.51 ID:HSJlVbjh.net
>>736
そういう考えならなんだけど、
ある程度まともにR&Dしていいフレーム作ってるメーカーが
自社の宣伝にならないロゴ無しのフレーム売るわけなくない?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 15:21:19.47 ID:0lieCdmm.net
つまらん事考えるより働いて高いフレームを買えよ
どうせ無駄遣いばかりしてんだろ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 15:49:40.55 ID:38S4kTb0.net
パナチタンはロゴ無しできたな
パナモリ、アンカーはもう無理なんだっけ?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 15:58:35.77 ID:xKaVCoc+.net
>>739
ちゃんとした一部のブランド除くと、カーボンフレームなんて、台湾メーカーのOEMが多い。
台湾国内だと台湾メーカーブランドで安く売ってたりする。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 16:07:56.34 ID:ZEvLqOsl.net
カーボンはむしろ支那のほうが生産量多いんじゃね

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 16:10:14.65 ID:xKaVCoc+.net
台湾メーカーの中国工場になるんじゃねーの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:54:27.74 ID:pFeCH6nT.net
defy2かCannondale CAAD8ティアグラで迷ってるんだけどどちらのがいいか…
用途はとにかくロングライドがしたい、レース等は出ない。自転車のイベントとかには参加してみたい

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:02:38.51 ID:tcyLVsxm.net
>>742
検品とか品質管理に金を払うという意識はないのか?
ブランド料って無駄金に見える部分も多いが、それなりに有意義な部分もあるんだぞ

>>745
どっちも廃盤になったよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:38:47.60 ID:vwKkIQZf.net
山岳コースによく行く用途で、スペシャライズドのターマックとトレックのエモンダは競合しますか?
値段的には、ターマックコンプ2017とエモンダSL6が30万ちょい越えのラインなんですが。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:44:54.19 ID:es3r5jFz.net
>>745
1を読もうや

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:55:25.59 ID:tcyLVsxm.net
>>747
TCR(ジャイアント)、スクルトゥーラ(メリダ)、ターマック(スペシャ)、エモンダ(トレック)
35万前後のミドルグレードカーボンのバランス型フレームでアルテグラ完成車
一般人どころかハイアマチュアでも性能面で困ることはまずない
あえて言うならTCR PROが最初からカーボンホイール付きで超御買い得

どれ選んでも問題ないからぶっちゃけ見た目で決めればOK

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:58:22.04 ID:JwlUxZjS.net
>>716です
遅くなりましたが、沢山のアドバイスありがとうございました
自転車板って、親切な方が多いですね

予算に対してSORAは勿体なく、105を勧める意見が多いようなので、もう少し見る点を絞って探してみようと思います
今はそのつもりはないけれど、凝り性なので嵌まったらレースに出たくなる可能性も充分にあるので…
また自分の勉強不足なのも痛感したので、もうちょっと色々書籍等でも調べてみようと思います

本当はこの夏に欲しかったのですが、自転車屋にも来月に2017モデルが入ってくるそうなのでそれも視野に入れて色々比較してみます

本当にありがとうございました

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 02:03:20.97 ID:Pc1JXpQI.net
>>750
それだけ身長あれば乗れる車種には事欠かないし、入れ替えの時期でもあるからセール品狙わないなら急がずゆっくり選べば良いと思うよ
150代前半からすれば羨ましい限り

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 08:46:29.57 ID:PehvAn3s.net
>>746
それをちゃんとやってるブランドの方が少ないという
完成車で部品を間違えて取り付けしてる車両は多い

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 09:39:49.70 ID:Y6vmGMa2.net
>>750
どれにしようかと悩むのも自転車選びの楽しさなので否定はしないが、
いざ買うとなると大事なのはお目当or近くの専門店で取り扱いがあるかどうか。
これがイイ!となっても、大雑把に言えば取り扱いなければ乗れないわけで。
現物もしくは取り寄せでも取り扱いできるブランドから選ぶことになる。

その上でこれから秋にかけてがモデルの入れ替えでセールが出る時期。実はそのあたりのサイズが一番セールに回らないサイズなんだが、そこで選ぶのはアリ。
特に今年はエントリー〜ミドルクラスで大きく変わる要素がない。
ほぼ前の年と同じだと思っていい。

で、言っとくと、最初の一台はソラで十分。
そりゃガチ勢はハイエンドになるけど、
ソラやティアグラでレースやヒルクライムに出てるやつなんていっぱいいる。予算優先なら気にしなくてよし。

intrepidaはビアンキが勝負をかけたモデルっぽいので、オススメに値する気がする。
フルカーボンバイクとしては最安値かも。
たぶん今時の軽量アルミ市場を根こそぎ取りに来たんだと思う。
台数も作るだろうから、ある程度信頼できる。

ちなみに最初の一台で予算的にカーボンが、
選択肢に入るなら、アルミはお勧めしない。
減衰性=乗り心地と剛性=進みやすさはミドルクラス以下だと相反する要素。
まずはスポーツライドに慣れて物足りなくなってからアルミに買い換える方が理にかなってる。
そのため選択肢の3台の中であればビアンキが良いと思う。

フルカーボン+105ならジャイやメリダが入ってくるし、他にも候補が出てくる。
ここからはサイズがあるか次第で見た目の好み。
個人的には後で悩まずに済むのでintrepidaの105を買うけどね

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 10:11:51.24 ID:TKgs7304.net
>>739
そうなのよね〜市場が大きければ廉価版みたいのが出るもんだけど小さいからね

>>740
お前みたいなのが煩わしいんだよw

>>746
そこそこでいいユーザーもいるのよ。百均のハサミみたいなもんだよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 13:38:11.72 ID:QENIBVgX.net
女がビアンキに乗ってるなら許す
男がチェレステカラー乗ってたら、意識高い系ワロスw
王女にプレゼントしたカラーに男が乗るなよw
乗ってていいのは供給されるプロだけ

ま、個人の感想だがね

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 14:01:08.89 ID:HvtmH3F5.net
開け閉めのシリンダー?がしっかりしてる番号錠でオススメのある?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 14:14:09.52 ID:TKgs7304.net
>>755
諸説の1つを盲信して持論展開すんな
Bianchiの象徴カラー化してんだから嘘かもしれん昔話で何言ってる

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 16:29:06.20 ID:8+s9Jlzy.net
ぱっと見ビアンキと分かるのは
やっぱり有名ブランドの真骨頂だわな
昨日はインテンソが走ってたわ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 17:26:36.91 ID:e6thm37Z.net
イントレピーダなあ
安くてフルカーボンなのは凄いんだが、フルカーボンのくせに完成車重量9kg超えってどうなのよ?
キャノンデールの新型エントリーアルミであるCAADオプティモは10kg近いから、そういうのと比べたらカーボンの分だけ軽くて乗り心地良いと言えるけど
15〜20万で買える軽量アルミと比べると走りも重さもボロ負けじゃん

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:17:45.63 ID:SMIrm4hn.net
>>755
それを突き詰めるなら、
ロードバイクに乗るようなのは意識高いって言われても、
文句は言えないぞ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:25:11.84 ID:wE0X8ZCA.net
>>759
ちょっと重くてもカーボンが良いよ
ホイールを軽いのにすれば8k台だろし
今年大注目のアルミキラーだよ
まだ情報が少ないから走りは分からないけど
しかしオプティモそんなに重いのか
CAAD8を廃盤にしたの失敗じゃないのかねぇ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:31:20.25 ID:XEgNiMRd.net
>>760
意識低い系ロード乗りですが(笑)
クラクション鳴らすような糞車には中指立ててるし。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:37:36.29 ID:Dqm8BD/g.net
戦じゃー

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:31:51.91 ID:j+YrP1mr.net
>>759
20万以下のカーボン車は
「カーボンであること」以外に価値がねーからな
素材で性能が決まると思ってる情弱を騙して売るカテゴリーですわ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:40:10.24 ID:9RmghG5K.net
20万出してアルミ買うヤツなんかアホだろ
ロットソウダルで、FENIX SLはレースで使われることあっても
FENIX ALなんて誰も使わない
IAMでCR1が使われることあっても、SSが使われることはない
本当にALの方が勝るなら使われるはずだろ
特にプロコンのチームとかお金ないんだから

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:47:20.72 ID:Vco8/aTS.net
リドレーのフェニックスSLなんかエントリーカーボンに良くある24tと30tカーボン使ってるだけどプロに供給されてツールでも使われてぞ
これが進まないってんならいくらプロでも他のバイク使うだろ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:55:03.77 ID:sk1dXCYO.net
フェニックスは20万以下の完成車なのか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 21:07:49.43 ID:9RmghG5K.net
まぁ国内だと型落ちセールでもちょい厳しいかな
ガイツーで型落ちセールなら余裕だが

それにジャイアン、メリダなら余裕で20万切るじゃん
アルミ買うくらいならクロモリ買うわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 21:30:01.69 ID:csesNJbM.net
プロは自分で機材を選べないってこと知らないニワカを騙す手法なんだけどな

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 21:34:49.72 ID:csesNJbM.net
アルミも面白いよ
ヒルクライムレースでガチな人はアルミ選ぶ人もいるし

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 21:36:57.56 ID:DyRp+ggF.net
選ばない人の方が多い

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:03:15.71 ID:9RmghG5K.net
>>769
選べるよ、何言ってんの?
基本誰々はここまでの機材、て決まりが各チームにあるだけで
アルミ使いたいなら安いんだから選べるはず
キャノンデールPCTですらcaad使わないんだから、アルミなんてその程度

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:13:56.32 ID:e6thm37Z.net
フェニックスSLはフレームセットで25万のミドルグレードカーボンだからな
まともな構成で組んだら40〜50万コースのバイクだぞ
っていうか、フェニックスSLが証明したことって(プロレースは重量規制があるから)フレームは剛性確保されていれば多少重かろうがミドルグレードカーボンで十分
その代わり、ホイールに軽量かつ高剛性なカーボンディープチューブラーで競争力を得る方が良いってことだからな
UCIプロレースみたいに重量規制がないアマチュアなら買えるなら軽量カーボンの方が良いに決まってるじゃん

どちらにしてもイントレピーダみたいな完成車で15〜20万のエントリーカーボンの擁護材料にはならないわ
フェニックスSLとイントレピーダでは「カーボン」っていう大雑把なワード以外は別物すぎる

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:25:31.69 ID:gJdr+q4a.net
【ロード購入】2台目(6年目)
【用途・目的】ツーリング、ポタリング
【予算】20万円
【希望するフレーム素材】アルミ
【好みのポジション】中間(オールラウンド)、やや前傾
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】デザイン、コスパ、耐久性
【購入候補】Giant TCR SLR1 / Trek エモンダALR5 / CAAD12(2016チームカラー)
【その他】土日に各100km程度乗る週末ローディ30代前半です。現在Trek 2.3に乗っております。
1台目ということでジャストサイズでシート出してないのとデザインがあまり好みでは無いため買い替えようと思っています。

白ベースまたは赤ベースに乗りたいのですが、デザインとコスパが悪く無いでGiant TCR SLR1(2017)にしたいものの少し足が出てしまいます。
関東、初期セッティングしてくれるお店でY's以外で安く買えるお店は無いでしょうか。

また上記のような趣向の場合、他に合っていそうなバイクはありませんか。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:51:22.31 ID:7bQ2ZAhW.net
>>774
コルナゴストラーダ105なんかどう?
http://www.colnago.co.jp/2016/product/strada_sl/

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:57:01.50 ID:Vco8/aTS.net
>>773
ガイツーでフレームセット15万位で買えるから25万もあれば105にR3付けて組めるぞ
それに上でも書いたがフェニックスSLに使われてるカーボンはエントリーカーボンのロードによく使われてる物だぞ
それで剛性が確保できるならエントリーでも十分って事になる

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:58:31.79 ID:24qqvndz.net
その中だとジャイアントがぶっちぎりだね
トレックはまだしもCAADはクソBBだし

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:59:11.28 ID:Y6vmGMa2.net
>>774
アルミじゃなきゃいかんのかね?
軽量アルミでレースってわけでも無さそうだが

色は在庫次第だから考慮外にすると
アルミならジャイのTCR SLR2じゃいかんの?
その他で個人的にオススメは
ラピエールのアウダシオ
コラテックのドロミテとかどうかね?
アルミのカッチリ感があるのに、乗り心地というか漕ぎごごちが抜群に良かった。
ドロミテはアルテも狙える。

カーボンでもいいやって事ならカレラのER-1とかどうかね?
いまのバイクのコンポを乗せかえれば15万くらいで新型カーボンイケますね

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:05:52.31 ID:j+YrP1mr.net
>>776
何度言ったらわかるんだ?
素材で性能が決まると思ってる馬鹿は買えばいいじゃん

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:11:21.84 ID:zE7IgAq5.net
ロードバイクはその姿勢(前屈みで骨盤が傾いた状態)
首がストレートネックになりやすい、猫背になりやすい、
体重の1割の重さを首と肩の筋肉で支えるので加齢と共に
頚椎の間隔が縮まり、頚椎症や頚椎ヘルニアに移行する恐さもある。
健康診断で若い頃と比べて身長が少し低くなったのは
いわゆるお尻を立てるヤマメ乗りがベストなんだが
首の負担だけはどうしょうもない
http://president.jp/articles/-/15024
http://president.jp/articles/-/15024

第1〜第7頚椎のどこかの隙間が減少したから、整形外科で首のレントゲン撮るとすぐに判る。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:14:57.46 ID:Vco8/aTS.net
>>779
名義貸しの製品は知らんけど
それなりのメーカーが出してるモデルに露骨な外れなんて普通無い
と言うか同じ材料使ってわざわざ他社より劣る物を安価で売るとかブランドイメージ悪くするだけだろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:37:44.62 ID:vL3kwLMm.net
>>762
ピチピチジャージ着て乗ってるってだけで、十分意識低いと思う

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:39:48.72 ID:vL3kwLMm.net
>>772
キャノンデールの選手が、自分で買ったメリダのバイクに乗ることはできないでしょ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:55:13.14 ID:9RmghG5K.net
>>783
来年サガンがボーラに行くけど、サガンがバイクはS-Works希望したから
サガンのためにS-Worksになったよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:57:18.46 ID:ADqxZlqu.net
勘違いしてる奴が暴れてるなぁ
相談者の後押しをするのがこのスレの役割
思想の押し付けしてどうするんだ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 00:03:08.42 ID:P2QODUm0.net
>>784
サガンがメリダに行って、それで一人だけスペシャライズドに乗るってんなら面白いけどね
ボーラが自転車の生産者じゃないからできただけかと

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 00:06:40.94 ID:P2QODUm0.net
>>785
どうしたって思想の押し付け合いになると思うが

本来俺らはソラかクラリスの自転車で十分なレベルのはずなのに、
それなのに、自分の身の丈を超えて何十万もする自転車を買うわけだ

そこの根拠には、意味の分からない思想以外にないだろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 00:16:58.29 ID:bgUM7iCS.net
>>786
誰だったか忘れたが、今年のツールにロゴ消してライトウェイトのホイールを
自費で使ってるのならいたよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 00:41:59.09 ID:yUmxyvPF.net
初めて質問させていただきます。
ロード購入】 初めて(乗車経験も試乗で数回)
【用途・目的】 10キロ未満の通勤、休日のツーリング
【予算】13万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ  カーボン 
【好みのポジション】中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】
キャノンデール CAAD OPTIMO Tiagra
ピナレロ prima Sora
【その他】
上記2台、セール等でほぼ同価格で購入可能。私自身のデザインやブランドへの憧れはピナレロにありましたが、友人やご相談させて頂いた店員さんより、コンポの性能やアルミはキャノンデールというアドバイスいただき現在キャノンデールの方に気持ちが寄っております。
そこでもう少し多くの方のアドバイスをいただければと思ってご質問させていただきました。

初心者で勘違いしている部分があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。




--------------------------------------------

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 00:48:44.67 ID:Lo/iCtAB.net
>>781
カタログに表記される素材は同じでも、その素材の使用量が同じって訳ではないからな

中級素材たっぷりと下級素材ちょっとで軽くて剛性しっかりのミドルグレードカーボンフレーム
中級素材ちょっとと下級素材たっぷりで重くて剛性もイマイチのエントリーグレードカーボン
これを混合して>>766的なこと言っている馬鹿は>>779の言うようにエントリーカーボン買えば良いじゃん

エントリーカーボンと最新軽量アルミなら軽量アルミの方が走りは明らかに上だし
エントリーカーボンが唯一勝っている乗り心地についてもタイヤやホイールで補えることとか
今後のタイヤホイールの主流がワイドリム+25cタイヤで乗り心地良くなる傾向にあるからフレーム強化するべきだとか
そういうことに目を瞑るなら良いと思うよ、エントリーカーボンでも

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 00:50:17.43 ID:Uj3KyL3+.net
>>789
身長はいくつ? 身長ないとピナレロは変になるよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 00:55:04.22 ID:yUmxyvPF.net
>>791
身長170センチくらいで、手足は特に長短なく一般男性くらいです。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 01:02:07.96 ID:Lo/iCtAB.net
>>789
その予算なら見た目を優先して選んだら良いと思う

ティアグラも旧ソラも10キロ未満の通勤や休日まったりツーリングくらいはこなせるし
それで不満が出る頃にはコンポだけでなくフレームやホイール含めて全体的に不満が出てカーボンバイク買おうになる
そこまでいくには乗り込んでロードバイクにはまる必要があるし、そのためには見た目が気に入るかどうかが鍵だ
見た目が気に入ったバイクだったらセカンドバイク化しても使いやすい

っていうか、性能やコンポで選ぶならCAADオプティモのティアグラモデルは中途半端すぎる
本気でその価格帯で性能重視するならジャイアントのDEFY1かメリダのライド400の在庫セール品を探せになるし
今の時期だとDEFY1やライド400の普通サイズはもう完売しているから、結局は予算ちょっと上げて2017モデルのコンテンドSL1推奨って結論にしかならない
見た目が気に入っているならピナレロ買っておけ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 01:04:52.30 ID:Uj3KyL3+.net
>>792
そうだと、フレームのデザインからサドルの位置が低くなるからピナレロはやめた方がいいね
キャノンデールオプティモのフレームデザインでもサドルの位置が低くなると思うな
サイズとサドル位置を決めて、横から見てカッコイイ方がいいんじゃね

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 01:10:38.60 ID:tXt1EXF8.net
>>775
ストラーダSL忘れていました
新宿のY'sで2016モデルがめちゃめちゃ安くなっていましたそういえば
デザインは完璧なのですがコルナゴのこの価格帯のアルミはなぜか先入観で弾いてたのかな

コルナゴでいえばCX ZEROもすごく安かったので、ストラーダと何が違うかちゃんと調べて候補に入れてみます


>>778
コラテック ドロミテ・・・だと!?
これはコスパ良さそうY'sに並んでたら候補にして考えます

ありがとうございます

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 01:41:36.90 ID:Ev+zEThN.net
GIANT …世界一規模・資本の自転車会社という看板だけ。ダサイ
FELT …おっさんの個人事業。空力を強調するがプロチームの供給なし。ダサイ
cervelo …トライアスロンで有名になった新興企業のくせにブランド力があるように錯覚させる営業。無駄に高い。
GIOS …エンゾ 青 街中に溢れている。ダサイ
COLNAGO …小金持ちが真っ先に選ぶ。ユーザーはデブが多い。ゆえにダサイ
PINARELLO …小金持ちが真っ先に選ぶ。ユーザーはデブが多い。フォークがキモイ
BIANCHI …腐女子に媚まくり。初心者にはオシャレ自転車だと勘違いされるがほぼすべて丸投げOEM悪質
DE ROSA …自転車界のBMW。小金持ちの爺が買う。ユーザーはデブが多い。質と価格が合っていない
ANCHOR …ゴミ。学割とか馬鹿じゃね
SPECIALIZED …メリダ傘下。フレーム供給しまくってる節操のないスタイル。ユーザーはS-works以外は馬鹿にする風潮。ダサイ
SCOTT …トンスル。糞。糞尿。カンナムスタイル
TREK …ドーピング
BMC …富豪アンディリースの道楽企業。ユーザー無視
CANNONDALE …google [BB30 異音]
ORBEA …プロチームへの供給がなくなり一気に知名度と人気低下。質はあまり良くない
FUJI …名前が終わっている。名前の時点でありえない。ダサイ
CANYON …コストパフォーマンスは抜群だが通販しかできないので試乗ができない。初心者に優しくない
PANASONIC …家電作ってろバーカ
RIDLEY …弱虫ペダルのキャラをカタログに使うプライド0の企業。腐女子の人気と引き換えに失ったものは大きい
LOUIS GARNEAU …アパレルブランドの片手間。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 01:50:38.76 ID:yUmxyvPF.net
>>793
>>794
この予算なら一番重要なのは見た目なんですね。あまりカタログスペックを気にせず改めて実機をみてフィーリングに任せてみようと思います。
アドバイスありがとうございました!

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 02:04:50.79 ID:tXt1EXF8.net
>>797
通勤で使うならGiant Escape R3でもいいんでない?
ロード乗りたい明確な理由がないなら、R3で慣れたあとにハマりそうならロード買い足しでもいい気がする
クロスはあれば困ることはないよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 02:40:40.45 ID:ayoa7SJw.net
【ロード購入】1台目 (クロスバイク歴一台のみ、ビアンキRoma4 2016 購入2ヶ月1700km)
【用途・目的】今のクロスバイクの使い方はツーリング(100-200km)、通勤(片道15km、獲得標高150m)でそれの代わりになること
クロスバイクは嫁にあげる
【予算】盗まれにくさ考えて10万円台までくらい?(基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】なんでもいい
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】都会の路上の有料駐輪場
【重視する項目】盗まれにくいこと、色、デザイン、最低限Roma4(11.4kg)より軽いこと
【購入候補】
ビアンキvia Nirone7 sora(色が好き、ブランドが好き)
TNI 7005Mk2(盗まれなさそう!ビアンキ色があるからそれ)
ミヤタイタルスポーツ(安い!色がまあまあ好き、ブランドがまあまあ好き)
あさひプレシジョンR(激安!色はまあまあ好き)
【その他】
初めてのロードに下駄ロードが欲しいです
家では室内に入れますが職場では路上有料駐輪場に雨ざらしです
雨でも豪雨でも台風でも容赦なく乗ります

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 03:36:43.96 ID:V7TX1Ski.net
ドロップは無条件で盗まれるので、ロードと言う選択肢そのものがアレだが
ロードが欲しいのなら、ノーブランドもしくは知名度の低いブランドだろうな
その上雨ざらしなら、あさひ辺りでメンテ付きがいいかもな

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 03:37:12.21 ID:k1BaneJB.net
>>799
通勤用にルッククロスかママチャリ買って、別にロード買うのがいいと思うよ


どうしてもロード1台だけと言うなら、雨ざらしや盗難の危険を考えるとアートサイクルA660
コンポもClariSだけどフルシマノでクランクがFSA、ブレーキがテクトロ等の変更をしていないので良心的
値段は税込5万ちょいだから、盗まれてもメジャーメーカーのよりもダメージ小さくて済む

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 03:52:14.25 ID:9pFnjaVg.net
ニローネ7にしなよ
泥棒おそれるほどでもない

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 03:58:06.01 ID:j/LCixkU.net
>>801
これに泥除け付ければ完璧だな
重量は同じくらいになりそうだがビンディングにすれば楽になる
そもそも楽したければ電アシにすればいいし

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 06:44:49.15 ID:1tECAZuC.net
>>784
メーカーが売りたいバイクにプロは乗るんだよ
今はカーボンの技術が確立したので性能的には問題ないけど10年以上前まではクソカーボンに無理やり乗せられて負けた選手が怒って自転車を投げ捨てるシーンがたまにあった

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 06:58:26.81 ID:JAHd/rCn.net
Dura、6.9kgだといくらぐらい?

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 07:18:30.59 ID:LbvLfbE1.net
最低でも50万

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 07:27:06.76 ID:7/k3+NHQ.net
Canyoだと35.6万か。
送料と税で+3万くらい。
ttp://www.canyon.com/ja/road/endurace/2016/endurace-cf-9-0-sl.html

在庫ないけど。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 07:32:57.62 ID:L2JJ2TCe.net
ヅラのカーボン6.52kgで税抜き五十万だな、おっさんブランドだけど。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 07:43:11.36 ID:uGFKelR7.net
>>804
10年以上前ってアルミ系のロードがハイエンドだったんじゃねーの?
スカンジウムとかマグネシウムとか使ってたのその頃位だろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 07:58:33.49 ID:SARu2dbt.net
カーボン売りたいメーカーがフニャカーボンルックに無理やり乗せてた

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 08:35:56.65 ID:Lo/iCtAB.net
アルミがプロレースで主流だった時期って意外と短いぞ

鉄フレームからチタンになって、そこからアルミに主流が移ったのがインデュラインがケラルライトに乗って勝った90年代半ばだし
その頃もレモンの影響でTVTのカーボンバイクが流行っていたしな
90年代末にピナレロのプリンスが登場して各社がアルミ+カーボンバックのレース用フレームを売り出したのが2000年前後
カーボンバックがイマイチなのを尻目にフルアルミのCAADが活躍し始めたのも90年代後半からだし、そのCAADがジロで勝って最後に輝いた年が2004年

2003年にはトレックのマドンが登場しているからな
ピナレロは初代ドグマという変態マグネシムフレームで頑張っていたけど、2000年半ばからはトップ選手は概ねフルカーボンフレームだ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 09:15:35.46 ID:Ax1Jc6KJ.net
ロードバイク購入相談スレ

いつの間にかアスペオッサンの長文ウンチク講座になっていた

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 14:47:39.17 ID:WJgdTAJy.net
>>800 >>801
ありがとうございます
通勤は今のクロス使って嫁用クロスと通勤考えないいいロード買うという方向も検討します

>>802
大丈夫かな?いけるかな?

>>803
今も泥除けなしでも雨降ったらヒャッハー!なので泥除けはいらないかもです
楽したいのでなくロード乗りたいだけなので電動アシストはいらないです

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 15:42:26.62 ID:JcJ/TcBN.net
>>813
> 通勤は今のクロス使って嫁用クロスと通勤考えないいいロード買うという方向も検討します

それが一番だよ
通勤にロードはともかく、雨ざらしと盗難が気になる。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:57:24.63 ID:ElhlsLu4.net
雨ざらしだと早めにボロボロになりそうだから逆にいいかもね
ロードが狙われる理由のひとつに大事にピカピカに磨いてるというのもあるから

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:32:42.60 ID:DJ8IQ4i3.net
ではボロに見えるような装飾を施すか…。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:35:24.15 ID:9bh0w7jm.net
ステッカーペタペタ貼っておけば、うっわぁって引いて、持ってかれないと思うよ〜

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:56:29.76 ID:NYsg+mv4.net
ドッペルギャンガーのステッカーを手作りして貼りまくる
これだけでマシで盗まれないぞ
俺のドッペルギャンガーの皮を被ったアンカーは道に置いて飯食っても買い物しても出掛けても100円ショップのワイヤーロックだけで盗まれた事がない
マジなんだけど乗ってる時は恥ずかしくて涙が出そうになるが盗まれるよりはマシです

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:18:20.48 ID:DJ8IQ4i3.net
それか、この自転車にイタズラすると、半殺しにされるかも、と思わせるような装飾にするか。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:22:10.97 ID:Sd2udYqB.net
フレームに刺青いれるか

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:27:32.58 ID:38LMJCKU.net
2017年モデルの早期予約特価!って良く見るんだけれど
どれくらい安くなるの?
店によって割引度合いは違うとは思うけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:09:02.35 ID:5NXdLZl3.net
そうか、フレームに山口組って書いておくか

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:42:10.78 ID:lY1UfX4d.net
神戸なら即殺られる

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:09:52.67 ID:atpyoprS.net
Cannondale caad8 SORAが型落ちで86900円で売ってたけど買い?
初めてロード買うんやけど
休日に100キロくらいは走りたいなって思ってる

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:21:24.96 ID:Uj3KyL3+.net
>>824
何才?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:45:48.98 ID:W39KjWoi.net
買っても良いんじゃない?
クセがなくて最初のバイクに最適だよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:50:07.57 ID:qzBW4353.net
>>818
ていうか手作りなんかしないで、普通にドラえもんとかプリパラとかのシールを買ってきてぺたぺた貼っておけば大丈夫だと思う

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:59:02.93 ID:Lo/iCtAB.net
>>824
2016年モデルの3割引?
CAAD8は廃盤になったモデルだし装備も旧ソラだからなあ
もう少し値引いて欲しいところだが、カラー気に入っていてサイズ適正だったら悪くはないんじゃない?

4700系ティアグラ装備の在庫処分品を探した方が後悔しないだろうし
CAAD8と同グレードのエントリーアルミであるジャイアント2017年モデルのコンテンド1が新型ソラ装備して95000円だから焦って飛びつく程でもないけど
コンテンド1との差額でブレーキをBR-5800に交換できると考えれば旧ソラでもアリだとは思う
フロント変速が重過ぎだからロングライドするにはちょっとしんどいけど、若ければ何とでもなるだろう

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 00:06:47.65 ID:aE87n0MA.net
>>824
個人的には高いと思う
もう少しいろんな店舗見てもいい気がする

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 00:40:07.18 ID:hxvgjfR7.net
STIの触覚にうんざりすると思う

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 08:19:50.19 ID:2PxZm9RI.net
>>822
県警のマークいれるとかな。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 10:42:04.37 ID:ycYsuYiG.net
CAAD8ティアグラ2016モデルが125000円は高いかな…

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 11:26:23.37 ID:4CiV9M15.net
みんなありがとうな
もう少し考えてみるわ
予算は15万くらいだし

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 12:06:50.41 ID:OOBW8ZBb.net
>>821
10%オフくらいじゃね
実写見ずに買うのもな

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:05:17.17 ID:HLUbb4H3.net
普段の値引き幅+3〜5%ってところじゃねーの?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:12:53.73 ID:C/4XcMH3.net
34歳 ♂
普通免許費用か、ロードバイク費用か、どっちにしよう?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:13:35.21 ID:xYJXw+mr.net
普通免許にしなさい

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:40:18.46 ID:9rtZcIlb.net
>>836
ロードバイクに免許はいらんが免許とるくらいの交通ルールは頭に入ってるほうがよい
だから免許とれ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:46:59.32 ID:HLUbb4H3.net
思い切って大型二輪免許を取るとか

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 18:02:32.03 ID:t9PtBIG5.net
免許とる時間が確保できるなら免許

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 18:13:14.15 ID:zmNO1lWc.net
免許しかないだろ、ばかやろう!

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 18:40:25.50 ID:eO/gbtuo.net
>>836
そりゃあ免許だべ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 19:17:45.87 ID:UqHPV9cC.net
34まで車がいらない人生だったなら別にロードでもいいんじゃね?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 19:37:52.78 ID:Dn2FXTdp.net
>>843
イベント参戦とか考えると車の免許は必要だと思う

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 19:49:41.27 ID:Mo585Kb8.net
>>836
免許取得費用って、今なら25万円くらいか?
免許取っても、別に車買う費用や維持費が用意出来ないなら意味がない
25万なら初心者とは良いバイク買えるぞ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 20:32:37.31 ID:wY+FlzJd.net
免許とか取れるうちに取らないと社会的に問題あることがある

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 20:37:23.98 ID:uqhs9qBT.net
バイク免許だけは大学生の内に無理してでも取っておくべきだな

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 21:23:25.36 ID:ObO29/hF.net
バイク免許の価値の大部分は16歳という年齢から取れるということだからな
高校生ならバイク免許
でも、大学生ならバイク免許なんて取らずに自動車免許を取れ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 21:55:50.20 ID:SlAiHZ0d.net
34までなくて過ごせてたら
もう必要ない気がするけどな
ペーパーになったら
いざ運転しろ言われても恐くて運転出来ないと思うし。
交通ルールはちゃんと入ってた方がいいけどね

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 22:00:06.77 ID:UqHPV9cC.net
田舎もんばっかりかw住んでる地域によっては免許なんて無用
だいたい34で免許ナシなら社会的にも困ってないだろ?

レース出るなら友人もいそうだし、車なんてなんとでもなるだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 22:39:57.23 ID:wY+FlzJd.net
免許無い奴に対して周りが気を使うことになるって気付かんのか?
レンタカーでどこかに行った時とか仕事で運転代わってとか運転出来るとそういうタイミングは普通あるよ
無い奴には言わないけどな

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 22:48:08.92 ID:8E8XkxUI.net
別に車はなくてもいいけど免許は持ってないと

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:10:26.32 ID:YNDl7gP8.net
老人になって買い物難民になる

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:56:02.66 ID:HTPRMmKq.net
免許一択

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 00:53:58.98 ID:wJBt245n.net
どんな気をつかうんだよw運転できる奴がすればいい、嫌なら公共交通使えばいい。どうしても嫌なら関わらなきゃいい器小さいな
たかが運転くらいのことで

持ってるやつが正義的な優位で話を進めるのか謎

俺は持ってるけどねw

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 01:03:44.84 ID:IEpHhsn8.net
公共機関ないんやで
高齢者を理解できないやつの発想

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 01:16:00.83 ID:SdEPPG91.net
免許を取らない人間が増えると、交通ルールを知らない奴が増えるのが困るんだよね
免許持ってても、自転車のルールなんて知らない奴の方が多いけどさ
自治体レベルで違う事も多いし

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 01:22:18.46 ID:3omVie6W.net
単純に最低限の道路交通法を知らないとロードバイクで公道なんて走れないって事
交通手段が豊富な都心部ほどそれが事故防止にとても大切
最低限の常識と考えても言い過ぎではないと
こんな事くらい理解しろよな・・・

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 01:47:13.51 ID:PWyttDNU.net
>>850
それまで車要らない生活していても結婚したり子どもできたりしたら欲しくなるもんだよ
車いらない言われる都内だって住宅街やマンションは車ばっかりでしょ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 02:05:31.09 ID:HYjbWIsu.net
車かバイクである程度走ると自転車乗るとき危険予知の幅が広がる
そういう意味で免許はあったほうがいいぞ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 02:41:08.89 ID:wJBt245n.net
>>858
それと免許を取ることに何の関係が!?
わざわざ免許を取る理由にはならない教本でも読んでろ

>>859
ま、それは個人のさじ加減だし、人が持ってるから欲しくなるという話を始めたら何でも必要になる

34歳がロードバイクか免許かで迷ってる事実だけなら、この人にとって免許の価値はあってもなくても良いくらいだろ?
だったら無理して取らずにロードバイク買ってもいいじゃないか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 04:40:48.17 ID:BYB7tOn9.net
>>861
>836がいない所で想像であなたが返答しても意味ないと思うんだが

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 04:43:28.98 ID:3YDfj7M3.net
免許を取ってクロスバイクを始めるで十分だと思うが、なんで>>861は免許取得に異様に反発するんだ?

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 05:29:17.84 ID:fKzQXMmc.net
ロードバイク買っても車には乗れないが、
免許取っとけばどっちも乗れるし、
身分証明になったりと何かと便利だと思う
今現在どっちか悩んでるなら移動手段に困ってないのだろうし免許一択でしょ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 07:47:53.60 ID:aQwbsHa2.net
>>863
免許取れない人で周りに馬鹿にされてんじゃない
免許取る時間と資金があるなら免許取っておいた方がロード乗るにも良いと思うけどね
金は作れても時間は中々作れないし、教本読んだって実践してみなきゃ分からん事もあるしね

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 07:57:18.34 ID:ZrDfuTIY.net
そろそろ免許の話スレチな

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 08:12:48.08 ID:w4m2zq08.net
自転車も免許制にしていいよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 08:19:46.26 ID:H1mlwhVt.net
ほんと免許云々どうでもいい。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:04:37.16 ID:8Uhr4yoC.net
ロードバイク以外の視点があるというのは大切。
ロードバイクでそれがいきる。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:19:06.24 ID:2tBszvkX.net
免許のない人は国道を走るべきじゃないよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:19:32.33 ID:gmJ0wNV9.net
ロードバイク購入相談スレ

いつの間にかアスペオッサンの長文ウンチク講座になっていた

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:32:59.23 ID:ZsID1DGi.net
ウンチクなんて何処にある?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:52:46.10 ID:Dnpn9ccq.net
>>863
コンプレックスだろうね
免許取得者への妬みだよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:54:37.47 ID:Dnpn9ccq.net
>>869
事故防止にもそれが大事だね

>>870
ロードバイクに関してはせめて原付レベルの道路交通法の試験が必要な免許制度にするべきだと思う

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 10:02:21.30 ID:fx6zSO9S.net
原付がそもそも道交法守ってないからなー。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:00:37.74 ID:4jDOaeLK.net
道交法の話は専用スレな

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:33:21.84 ID:xmiBHCsc.net
都会で車いらない言ってるのってお上りカッペだろw

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:44:42.98 ID:jXgA0DsE.net
はい!
スレチ糸冬了

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 13:47:22.34 ID:s5Nr+N+h.net
>>875
このアスペ・・・

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 13:58:40.35 ID:vjP0e339.net
買う人がいなくなったようだ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 14:25:37.62 ID:svQXvXTX.net
そもそも、34歳にもなって免許とロードバイクのどちらを買うかの天秤がおかしい
両方でいいじゃん
年100万くらい自由にできる収入ないならロード買ってる場合じゃないだろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 16:04:40.80 ID:iHH+SRR5.net
もうええって

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 16:10:16.47 ID:PjWs6UIk.net
これから少しずつ走りやすい時期になるし、新モデルも出るからここも賑わうに違いな・・・い?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:34:52.95 ID:J/ChpAqc.net
購入相談にくると買わない方がいいと説得するからだよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:35:38.32 ID:NE2o0BKO.net
2016 caad10 ティアグラ 13,000円は安い?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:38:11.35 ID:eVL8m//3.net
13000円は詐欺だろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:40:06.89 ID:NE2o0BKO.net
すまん間違えた130,000円だわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:48:09.47 ID:4jDOaeLK.net
>>887
たけーー
105が12万でまぁまぁ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 21:59:05.60 ID:1qx8Eyfk.net
>>888
そのまあまあの車種とどこで買えるのか俺に教えてくれよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:22:08.42 ID:vDJKIl83.net
2016 CAAD8ティアグラが125000円は高いかな?

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:29:29.45 ID:QMr5lk9A.net
高すぎるよ今年から全く別物になってるからもっと劇的に値引きされないと

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:36:58.27 ID:tXKeyCcI.net
去年、2015モデルの型落ちCAAD8SORAはワイズで8万台だったなあ
そう思うと高い気がする

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:45:06.16 ID:vDJKIl83.net
高いのか…ソラモデルが100000円だったわ…20パーオフだな

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:04:33.53 ID:p1ytwXnq.net
旧ソラ装備のCAAD8を8万で買うくらいならティアグラ装備のCAAD10を13万で買う方がマシ
でも、CAAD10は2015年モデルまでで廃盤になったから2016年モデルの新型ティアグラ装備完成車はないはず
旧型ティアグラの型落ち在庫処分品で13万は高過ぎる

どちらにしても買わない方が良いって結論になるな

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:19:50.32 ID:Jlw1J6jy.net
そうなるとDEFY2が選択肢に上がるな…

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 01:46:26.17 ID:3+fdt54W.net
>>893
買おうとしてる店が個人店なら
高いのは仕方がないよ
定価販売が多いからね
やはりチェーン店は安い
しかしチェーン店はチェーン店
特に新しい店舗でスタッフが若いともうね

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 02:14:59.46 ID:l9uXUjJB.net
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 クロスバイク2年)
【用途・目的】 ツーリング ダイエット ポタリング 物欲 レースは未定だけどイベントには参加してみたい
【予算】 13~18万 円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】 デザイン コンポ・パーツ 乗り心地 (コスパ)
【購入候補】 リドレーフェニックスAL、MASI グランコルサ、ラレーCRF
【その他】 クロスバイクでサイクリングロードを走っているうちにロードバイクがほしくなり購入を検討。
週末に片道100kmくらい走りたい。乗っているうちにイベントやレースに参加したくなりそうなので、そうなっても対応できると嬉しい。
クロスバイクのときにコスパ重視でエスケープを購入、デザイン面で少し後悔したので、デザインを重視。候補への感想、もう少し価格の安いものがあれば知りたいです。よろしくお願いします。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 02:25:44.62 ID:64WUDMsq.net
>>897
キャノンデールのcaad10
TREKのエモンダALR4
とかどうでしょうか

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 02:25:55.04 ID:p1ytwXnq.net
>>897
その価格帯だとエスケープR3とそこまで大きな差はないぞ
TCR SLR2とかエモンダALR5みたいな超軽量アルミなら乗り換える価値あると思うしホイール交換すれば本格的なレースでも使えなくはないが、予算ギリギリだし勧めにくいなあ
2016年モデルの在庫処分品かなり少なくなっているから、今のクロスバイクそのまま乗って予算25万くらいまで増やした方が良いんじゃないか?
その頃にはダイエットも完了しているだろうから少スポークの軽量ホイールにすることも視野に入れて検討できる

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 11:52:52.81 ID:rtk6QSvs.net
メリダのReacto4000と5000が気になるんだけど
用途は普段の通勤、サイクリングとトライアスロンの大会
4000買って気になるとこだけ部品交換がお得かな
ホイールはもちろん交換で
トラでreacto乗ってる人いる?どんな感じやろか

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 12:29:23.47 ID:n7Po75if.net
>>897
2017のGIANT TCR SLR2のマットブラック/レッドなんてどうですか
値引きのしっかりした店で買えば税込でも18万にハマると思います

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 12:52:51.12 ID:1GEBGdPH.net
>>900
>>1読もうよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 13:03:51.83 ID:rtk6QSvs.net
特定の車種と用途に関してだからこれでよくない?
文も短いし
それとも必ずテンプレがデフォ?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 13:21:17.17 ID:Qhr7b3Wl.net
>>903
つべこべ言うなよ
テンプレがデフォだから

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 13:37:12.98 ID:gIds8oZQ.net
高級ロードこそ道路の王者、みなもロードキングになるのだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 13:51:17.29 ID:Jlw1J6jy.net
レース寄りのロードとロングライド向けのロードってどちらのが売れてるの?最初に乗るならどっちのがいいかな

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 13:58:07.03 ID:kIhW8yey.net
>>906
嵌まるとエンデュランスなフレームからレーシーなフレームに乗り換える人は多い。
そして年を取るとその逆になる人もそこそこ多い。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 14:05:49.99 ID:Jlw1J6jy.net
>>907
間を取ったモデルもあるのかな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 14:09:25.20 ID:UiCYvDju.net
>>906
俺は両方欲しいな
今回はプロペルとドマーネのまるで逆と言ってもいい2車で迷った
結果、SHOPが近いのと値引きが大きかったプロペルにした

電アシもあればあったで便利だし、街乗りクロスも欲しいしで現在5台持ち

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 17:45:42.63 ID:kIhW8yey.net
>>908
つTIME

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 18:48:48.91 ID:p1ytwXnq.net
>>906
最初に乗るならコンフォート寄りの設計のロードバイクの方が良いよ
ハンドル位置を高く設定しやすいし、コラムスペーサー抜いていけばレース寄りのポジション設定もできる
なにより直進安定性が高くてスポーツバイク初心者でも扱いやすい
2台目以降を買ってからでもセカンドバイクとして活用できるから無駄にならない

最初にクロスバイク乗り込んでいたならロードバイク1台目からレース寄りっていうのも悪くないけれど
そうでなければレース向きのバイクは本格的にレース参加するようになってからでも十分というか
ある程度以上の肉体やポジションができあがってからミドルグレード以上のカーボンバイクを買う方が後悔しない

912 :472:2016/08/26(金) 20:54:51.26 ID:M21Ab1/d.net
以前相談でお世話になりました

近所の自転車屋にいったところ
やはり通勤ならアルミが良いだろうとの事で
セール中のCADの105が13万、CADのティアグラが10万、コルナゴのストラーダSLの105が15万、等を勧められ

見た目でコルナゴにしようかなと思っています
以前相談に乗っていただいた皆さんありがとうございました

ジャイアントやメリダとほぼ変わらない値段で105構成の物が買えそうなので良かったです

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:57:38.00 ID:YFkj+Sar.net
クロスとロードで悩んだので、スレチかもしれないけど、ここに相談させて欲しいです
【ロード購入】 0台目
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット 
【予算】  60000円 (基本車両本体のみ
【希望するフレーム素材】 特に無し 
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 価格 デザイン コスパ 乗り心地
【購入候補】TREK FX7.3 FX7.4
Bianchi ヴィアニローネ

乗り手は女性になりますので、ほかにもオススメなどありましたら宜しくお願いします

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:00:42.12 ID:Y1iBXSpf.net
>>913
先にこっちを読んで
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/610

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:13:57.23 ID:75cnHhWG.net
>>913
6万で買えるロードはない

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:18:26.66 ID:Jlw1J6jy.net
>>911
クロスは既に持ってる。まだ2ヶ月も乗ってないけど
コンフォートモデルにしとこうかな…

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:37:32.06 ID:75cnHhWG.net
クロスからコンフォートバイクとか何も変わんねーよ
持ってるクロスにドロハン付けとけ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:52:55.44 ID:AXwp3y3v.net
>>916
何モデルでもいいから気に入ったの買った方がいいよ
無理して初心者向け買ってもすぐ買い替えたくなるし

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 22:00:49.47 ID:Jlw1J6jy.net
もうちょっとクロス乗り込んでから買おうかな…

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 22:09:59.12 ID:zSOi87WO.net
>>913
なんで候補が既に大幅予算オーバーなの?
クロスだとしてもビアンキは買える車種がひとつもないし

ロードでもクロスでもいいなら予算的にクロスで検討した方が満足度は高いんじゃないかな
ロードがいいならせめてもう一万積めばメリダのライド80なら安売り探せば買える
ビアンキvia Nirone7が乗りたいなら頑張って予算積み増してね

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 22:43:32.58 ID:JnffpQ6O.net
>>913
いいじゃん予算内で買える物ならなんでも
アートぐらいか無いと思うぞ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:04:14.92 ID:bzLpHQyA.net
>>913
デザイン重視する女性ならBianchiのROMA4のチェレステカラーかGIOSのAMPIOだろうね
予算内ギリギリで。

デザイン重視するならTREKとか選んでる場合じゃねーぞ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:11:27.65 ID:bzLpHQyA.net
あ、AMPIO買う場合は型落ち値下げ頑張って探すか美品の中古探す必要あるけどね

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:22:11.18 ID:p1ytwXnq.net
>>916,>>919
見た目の問題でドロップハンドルのバイクが欲しいというなら新車購入も悪くはない
でも、クロスバイクを既に持っているなら、中途半端に新車を買うよりもタイヤ交換するのがオススメ

タイヤ交換で大事なのはケチらず1本5000円以上のトップグレードタイヤを買うこと
ミシュラン、ヴィットリア、コンチネンタル、パナレーサー、ブリジストンあたりから最新トップグレードの25Cタイヤ選んでおけばハズレはない
クロスバイク完成車標準の重い28〜32Cタイヤからの交換だと圧倒的な走りの軽さを感じることができる
タイヤが細くなることに不安を覚えるかもしれないけど、空気圧ちゃんと管理していれば日本の路面ならパンクすることはまずないし、乗り心地もタイヤとチューブの質が良くなるから快適

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:26:31.17 ID:Jlw1J6jy.net
>>924
ロードならクロスより早く楽に走れるのかなという淡い期待とロングライドしたいのと見た目の格好良さからロードが欲しくなった
タイヤはパナレーサークローザープラスにしてホイールもR501に変えたよ
あと半年くらい乗ったら買おうかと思う。今の時期のセールを逃すのはちょっと勿体無いけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:32:00.66 ID:bzLpHQyA.net
>>925
何歳で、運動は得意な方かそうではないか、普段から運動しているかってどんなもんですか?

まだ30代前半まで位で運動を日常的にしていて瞬発力も判断力もあるならいきなりレーシーなスタイルから入って全然問題ないよ
それより気にいるデザイン(色やフレームの形状ももちろんのこと、シートポストが短すぎないかとか、落差はどれ位がいいか)を重視した方が満足度高く長続きするという見方もあるよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:35:41.18 ID:Jlw1J6jy.net
>>926
アラサーでチャリは週一くらいで50kmくらい走る。普段運動はあんまりしてないかな…運動神経はごく普通くらい
クロス持ってるし買うならレース寄りのモデルにしようと思う

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:42:30.64 ID:bzLpHQyA.net
>>927
それだけ走れるならいきなり落差のあるレーシーな乗り方で大丈夫だと思うよ

ブランドが許せれば2017モデルのGIANT TCR SLR1なんかフルアルテグラで丁度来週位から詳しい情報出始めるから、予約すれば今年中位に納車されるよ
あるいはCAADのOPTIMOなんか2017から新販売なんだけどかなり良いぞ、こっちはワイズなんかにもう大量に置いてある
あるいはTREKのエモンダ ALRシリーズやスペシャALLEZなど軽量アルミから選んでみては?

SLR1なら値引きに明るいお店を探して(GIANT TCRスレで聞くなりして)みるといい

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:50:00.52 ID:7CJRqUAY.net
セールでもよほどのを運良く捕まえないと、6万じゃメジャーメーカーのロードは無理
アートサイクルA660にでもしとけ

冬にヨドバシでメリダRIDE80赤が\49800は見たが、47size限定と条件付き

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:51:52.87 ID:9sSnablW.net
>>925
クロス2ヶ月乗ったら自転車が楽しくなってロード買ったよ
比較する車種にもよると思うが俺は速く楽に走れてる
モチベも更に上がったし買って良かったと思ってる
クロスを通勤や普段乗りに使う予定があるなら欲しい時にロードを買うってのも有りだと思う

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 00:05:04.81 ID:swo/RbIH.net
>>928
単純に見た目が凄く好みだからCAAD8にしようと思ってる。メリダもちょっといいなと思ったけど
コンポはティアグラ辺り積んでるのでいいかな…
>>930
2台管理ってちょっとめんどくさそうだな…自転車は基本的に休みの日しか乗らないかな…CAAD8見に行った店ではクロス下取りに出すことも出来るって行ってたけど大した金にはならないんだろうな…

932 :312:2016/08/27(土) 00:17:51.82 ID:F9bqJEEB.net
2、3週間前に「細身のロードを10万程度で〜」と相談した312です。
結局、予算大幅オーバー(17万円程)のRALEIGHのCRF(コンポ:105)を購入しました。
みなさんにいくつか候補を挙げていただきましたが、結局デザインで決めました。

納車され1週間ほど経ち、3日で120kmくらい走りましたが、数時間乗ってても今のところ快適に乗れています。

相談に乗っていただき、ありがとうございました。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 00:25:38.86 ID:I3t5EDXZ.net
>>931
見た目気に入ったのならそれ買えばいいよ
複数台管理が面倒だと思うのならどんどん買い換えればいい

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 00:42:44.59 ID:JSJhzXNF.net
ルーラーが様になるブランドって何だと思う?

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 00:43:24.53 ID:L6/l68Ji.net
>>931
見た目が気に入ったらそれが正義、良い買い物だよ今ならCAAD8は大分値下げされてるしね
ポジションだけは気をつけて、ワイズロードなどの量販店は初ロードの場合やや大きめを売ってくるぞ(好みの問題だけど)

コンポはCAAD8ならティアグラで良いでしょう、当面吊るしで乗って、それが勉強バイクになって次に買い換えるときはアルテだよ

頑張れ購入報告待ってるよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 01:13:46.41 ID:swo/RbIH.net
>>935
買いたくなってきたぞ…
買う場合ちゃんとした自転車屋だからそこら辺はバッチリやってくれると思う。というか一回見に行って足の長さ測ってもらったりサイズ選んでもらったりしてる
CAAD8ティアグラが20パーオフで125000円なんだが高いかな?クロスは多分下取りに出すから(値段にもよるが)もう少し安くはなると思うけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 01:26:47.46 ID:L6/l68Ji.net
>>936
個人店(プロショップ)で買うんですね
CAAD OPTIMOが実売12万円台で買えることを考えると
安い!とは言えないけど、買う気になったらそれが買い時だよ

白ベースにせよチームカラーにせよこの価格帯ではそのデザインは無いですから、合うサイズがある内に買えば良いと思うよ

まぁお金に余裕があってチームカラーが気に入ってるならCAAD12の2016モデル(チームカラー)という手もあるけどね(定価21万税抜きで、安い店なら税込18万円台になってる)

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 01:34:16.52 ID:NAure9I6.net
ティアグラとか最初から使ったことないな
最初からアルテで始めて3ヶ月後の素人レースで優勝
これでロードにハマってしまった

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 01:52:43.84 ID:vMzLwmz3.net
>>936
カタログ落ちしたバイクで20%引き止まりは割高だな
通常時でも10%程度の値引きはあるし、2017年モデルは円高レートの関係でどこの会社も2016年モデル比で概ね定価10%ダウン
その値段だと慌ててセール品を買う意味がない

あと、クロスバイクからすぐロードバイクに乗り換えるくらいハマるタイプなら最初から105完成車を買っておくべきだと思う

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 03:09:45.71 ID:I3t5EDXZ.net
何で買いたいと思ってる奴の心を折りにいくかな

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 03:52:24.11 ID:u2acmlhg.net
そろそろロードバイクの世界に前輪駆動のFF車が出てもいいと思うんだが、どう思うよ お前ら

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 04:37:47.12 ID:BCo8vFzV.net
http://otokuking.seesaa.net/

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 04:57:31.74 ID:b3dpN45y.net
>>941
2輪駆動がいいな

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 05:42:27.94 ID:ZVoSaBYw.net
数年前にTrettaという2wd自転車が話題になったことがあってだな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 07:36:05.94 ID:BCo8vFzV.net
http://otokuking.seesaa.net/

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 07:41:23.76 ID:7gdXTV15.net
>>903
特定の車種限定だったらメーカースレいきゃいいだろとんちき

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 09:06:04.54 ID:MM6rQGyS.net
【ロード購入】 3台目(自転車歴10年)
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング
【予算】 300,000円程度
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 
【重視するステージ】 スプリント 山岳
【重視する項目】 剛性 軽さ 耐久性
【購入候補】Specialized Tarmac Comp
Cannodale Supersix evo standard mod
【その他】草レースに参加してます。今乗っているLOOK585がボロくなってきたので、リプレイスのため上記2台を選びましたが、どっちがいいか悩んでます。
スプリントのかかり、登りの軽さ、bb30をシマノ化した時の耐久性などが気になってます。

アドバイスよろしくお願いします!

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 09:37:10.35 ID:tGTTfGDJ.net
10年乗っててレースにもでて質問してくるやつ笑
釣りやで

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 10:15:11.02 ID:SRBP/anP.net
>>897です。みなさんありがとうございます。レースも視野に入れるとなるとgiant、TREK、CANNONDALEなどになってくるんですね。
この予算だとエスケープとあまりかわらないとはエスケープのコスパに驚きました。
もう少し検討してみます。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 16:22:41.50 ID:ttqv+P+s.net
>>940
高いかな?って質問に当たり前に高いって返す事になんの問題が
まあこの値段帯なら見た目最優先で選んで良いと思うけどね
クロスからロードに乗り換える程ならコンポは105が選択出来る予算用意した方が後悔しないと思うけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 16:55:57.27 ID:LgbssHxa.net
105とティアグラって結構差があるの?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 17:06:30.26 ID:b7Y3VNGR.net
変速性能に大きな差はないけどブレーキの性能は世代が違う
105は11速で上位モデルと互換性あり

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 17:55:13.59 ID:LgbssHxa.net
TCR1がCAAD8より安い上に105積んでるんだよね…見た目ではCAADに軍配上がるけどTCR1の白も悪くないな…

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 17:57:36.60 ID:iL33KR3y.net
変速の壁        105>ティアグラ 105以上は11速で共通
ブレーキアーチの壁 105>ティアグラ 105以上はトリプルピボット。引きしろも違う
ブレーキシューの壁 105>ティアグラ 105以上は船付きのブレーキシューで剛性が高い
シフターの壁     SORA>クラリス SORA以上はケーブル内装
チェーンリングの壁 アルテグラ>105 アルテグラ以上は中空チェーンリング
クランクの壁     105>ティアグラ 105以上は中空クランク

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 17:57:43.68 ID:LgbssHxa.net
いや間違えたTCR0だった…値段はCAADとほぼ一緒だな…

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:00:20.46 ID:LgbssHxa.net
defy1も105積んで全く同じ値段だったな…ああもう迷うわ…

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:00:51.02 ID:LgbssHxa.net
もうお金はおろして16万用意してる

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:04:35.82 ID:PTWn5b8t.net
TCRとCAADだったら迷わずTCRだろ
CAADは一生糞BBと付き合わないといかんし高い
何もいいとこがねえわ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:41:11.30 ID:yAjhsn4t.net
BB30はホントいいこと何もないよな
初心者はクランクなんてバラせないし、異音がしてもおかしいと思わなそうだし
ホント騙してるとしか思えん

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:51:29.79 ID:ESzLlYKX.net
CONTEND SL1も予算内だし大いに迷え

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:05:58.85 ID:LgbssHxa.net
とりあえず冷静になるため何も買わずに帰ってきた
なんだかdefy1が結構お買い得な気がしてきた。色がちょっと地味だけど…

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:12:35.31 ID:kEBSozKo.net
納車まで一週間な

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:37:21.08 ID:ttqv+P+s.net
>>951
何かアップグレードしたくなった時にコンポ総取り替えになる
後々フレーム取り替えたくなった時、コンポ流用がとても微妙な気分になる

性能自体はブレーキ以外はそんなに変わらない
自分の乗り方がわかってきた時に、欲しいギアの繋がりが選び辛いのはあるかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:42:01.78 ID:OJF7iQ+v.net
17TCR SLR2がいいよ
税別\165000だけど、よほどの場所に住んでなきゃ、10%引きのSHOPが割りと近場であるっしょ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:45:00.61 ID:bc74nG20.net
>>958
値段も安いしな

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:46:35.85 ID:swo/RbIH.net
CAADが候補から消えつつあるな…今のところ候補は
defy1 125280円
TCR0 (値段は忘れたが20パーオフだった)
メリダライド400 カンザキで通販109620円送料とか入れると11万ちょっと

になった
TCR0の青ちょっといいかも

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:50:21.00 ID:swo/RbIH.net
いや、候補はdefy1かTCR0だな実際。通販はあんまり良くないな…
TCRは1の方が色は好きなんだけどな…

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 20:21:42.80 ID:L6/l68Ji.net
17 TCR SLR2のマットブラック/レッドは本当に良い
良すぎてやばい、安い

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 20:50:48.04 ID:PTWn5b8t.net
通販はやめとけ
何かあってショップに持ち込んだ時に冷たい対応されるぞ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:08:58.54 ID:joxc+vg7.net
SLR2は無印TCRと比べてフレームから違うし、ヘッド剛性も高い
クランクとブレーキは、無印が廉価版使用に対して105を採用

17は16SLR2より軽量なのに、剛性アップで定価が\15000安といい事ずくめ
まあ、俺はブラック/イエロー派だけどな

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 22:02:37.90 ID:mMo/B3uC.net
ジャイアントは対面販売のみじゃないのか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:05:10.24 ID:Z2NrfMJG.net
迷ったら買わない

これ買い物の基本

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:39:29.66 ID:DXypEOAc.net
迷ったら買う
これ人生哲学

買わないで後悔するより
買って後悔した方が良くも悪くも前に進むからな

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:44:07.01 ID:swo/RbIH.net
本当に悩んでdefy1かCAAD8のどちらかにする事にした
CAAD8はちゃんとした自転車屋でメンテや今乗ってるクロスバイクも下取りしてくれるのがメリット、defy1は大型スポーツ店だからメンテ等は期待できない、下取りもしてくれない
値段はどちらも同じ125800円
defyって乗りやすいって聞くけどどうなのかな?

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:44:30.71 ID:Z2NrfMJG.net
買い物初心者だなw

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:59:26.46 ID:x2DDotML.net
16モデルだとしたら値引き渋いなぁー
俺ならクロスで楽に行ける範囲までSHOP見て廻る
自宅から片道5km強くらいまでは探してみたら?

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:02:22.25 ID:zh/2VS0P.net
【ロード購入】1台目 (その他自転車歴0年)

【用途・目的】ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤
※ゆくゆくはレースやイベントも参加してみたい

【予算】約250,000円(車両本体のみ)

【希望するフレーム素材】 アルミorカーボン

【好みのポジション】 よくわからない

【重視するステージ】 ロングライド

【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 剛性 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ
その他(DISKタイプ希望 28cのタイヤに換えたい-パンクがしにくそうなので)

【購入候補】 
@MERIDA SCULTURA DISC 700
AMERIDA SCULTURA DISC 4000

http://www.merida.jp/lineup/road_bike/index.html

当初はコルナゴ2017年シクロクロスを購入検討していたのですが、オンロードで乗るならとショップからロードバイクを薦められ、@のアルミタイプかAのカーボン、diskクーラーで迷ってます。

【その他】 アルミでもカーボンでも大切に使う予定ですが、転倒などを考えるとアルミ?通勤に使うとなると駐輪時に風や人に倒されるからアルミ?
それとも通勤に使うのもやめてカーボン?乗り心地が良いカーボン?diskクーラーがついてるA?アルミ買ってもカーボン欲しくなる?
考えれば考えるほど分からなくなります。
もはや好みのデザインも分からなくなりました。

一台目なので迷いに迷っております。アドバイスお願いします。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:02:59.04 ID:8YvS3+Lu.net
絶対DEFYのがいいけど大型スポーツ店は購入後が糞だからなあ

もう好きな色のほうにすれ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:03:14.96 ID:lDqU8cS2.net
>>974
ちなみに凝り性?他の趣味でも初心者向けからステップアップしちゃった経験ある?
例えばカメラでDXフォーマットからフルサイズに乗り換えたとか


そういう趣向があるなら最初から105以上にした方が性に合ってるかもよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:03:52.01 ID:8YvS3+Lu.net
>>977
アルミ買うとカーボンが絶対欲しくなるから4000一択
ソースは俺

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:06:03.12 ID:lDqU8cS2.net
>>977
diskの目的が謎すぎる28cなんてスピード出さないのにそんなに制動距離や操作性にシビアになる必要ない気がするなあ
あとその用途ならロードじゃなくてクロスバイクではダメなのかな?

ショップに上手く乗せられてるんじゃないかと危惧してしまう

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:08:39.50 ID:4ED2a7MR.net
>>973
すべて迷うので無理

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:12:27.21 ID:/Nha0zfv.net
>>978
積んでるコンポ考えてもdefyだよなぁ…でも色がそこまで好きじゃないんだ…あとスポーツ用品店ってのがなぁ…
>>979
他の趣味でもグレード高いのに変えたくなる気はあるね。やっぱdefyかな…

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:24:22.01 ID:lDqU8cS2.net
>>983
俺もそのタイプなんだけど(バイク250cc→400→750→1200、カメラDX初心者向け→DXハイエンド→フルサイズハイエンド、キャンプ道具、登山用具然り)
ロードバイクは最初にフル105のアルミ買って6年乗った
フル105で性能に問題感じなかったし物欲も抑えられたけど
デザインとシートポストの短さがやっと我慢できなくなって
今年TCR SLR1に乗り換えようとしてる

お金に余裕あるならフル105のアルミが最低ラインだと思って一旦考え直してみては如何だろうか

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:26:42.98 ID:8YvS3+Lu.net
現行の105はマジで不満ないからな
アルテグラとほぼ変わらない
電動じゃないとデュラですら対して変わらないとすら思う。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:30:08.70 ID:/Nha0zfv.net
>>984
金はたくさんあるんだけど10万〜15万くらいまでだな出せるの…なんかこれ以上は躊躇しちゃう
アルミで105ならやっぱdefy1か…ブレーキだけテクトロだけど

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:32:48.77 ID:XjjKdaI0.net
>>985
さすがにデュラは別格
変速のタイミングが全然違う
ダイレクト感がハンパない

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:34:51.22 ID:lDqU8cS2.net
>>986
(2017のTCR SLR2も例えば東京都内の某ショップなら13万円台)

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:44:04.35 ID:by+l++78.net
金はあると言ってるんだから
新しいのが欲しくなったらその時買えばいいだけだろ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:44:57.80 ID:L4sORk8M.net
>>985
実際不満はないから凄い、アルテとの違いは質感とブレーキタッチ位                              

>>977
・安全に止められればいいけど、そうでなければ通勤はやめといた方が吉
・アルミでもカーボンどっち買っても十分楽しい、買うかどうかは別にしてどちらにしてもハイエンド品が欲しくなる
・タイヤは25Cがあれば十分

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:09:08.11 ID:zh/2VS0P.net
>>980
やっぱりそうなんですね

ショップの人からいいアルミと安いカーボンならいいアルミのがオススメって言われたんですけど正直素材まで分かりません。

カーボンにしてはメリダ安いんであまり良くないフレームなんでしょうか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:14:15.08 ID:8YvS3+Lu.net
>>991
同じような価格帯ならどこも同じようなもんだよ。差なんてない。
ジャイアントとメリダは自社工場があるから他より安く作れる。
作れるどころか他のメーカーのも大半はこの2社が作ってるんだよ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:14:18.49 ID:zh/2VS0P.net
>>981

もともと通勤に使おうと考えていたので、雨でも制動がきくdiskを薦められました。
また、通勤時の道路状態を考え太いタイヤに

用途を考えるとクロスバイクもありなんですが、ドロップハンドルに憧れています。
なので、シクロクロスを最初に検討してました。
また、今後ツーリングにも行ってみたいので長距離が得意なロードバイクにしようかと思ってます。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:20:49.76 ID:zh/2VS0P.net
>>990

アドバイスありがとうございます
地元の治安はあまり良くないので通勤はやめておきます、、、

まだ、ロードバイク初めてもいないのにハイエンド品欲しくなってます。
ただ財力がないので眺めるだけです。

タイヤはそんなに太くしなくてもいいんですね。まずは基本スペックで乗ってみてパンクが多かったりしたらタイヤ太くしてみます。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:21:03.69 ID:To+9I9lw.net
105→アルテはタッチがやや硬質になる程度
デュラは変速ストロークがアルテ半分になる
電動は別格

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:22:40.13 ID:58l8cc1B.net
【ロード購入】 1台目 (自転車歴 無し )
【用途・目的】 ツーリング 通勤
【予算】  10〜18万円 
【希望するフレーム素材】 特に無し 
【好みの】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】 デザイン 乗って楽しいか。飽きがこないデザインか
【購入候補】 キャノンデール CAADX Tiagra 2016
もしくは サーリー クロスチェック(ドロップハンドルで)

子供の7万くらいのジオスのクロスバイクに乗ってその気持ち良さに驚きました。楽しかったです。
運動不足解消の為、普段は通勤用、月イチくらいでクルマに乗っけて景色の良いとこを100kmくらい走れたら。
体力つけて来年の夏にキャンプしながら北海道走ってみたいです。
景色を眺めながら走りたいので極端なな速さは求めてません。
たぶんシクロクロスというジャンルが合ってると思い上記二点が候補です。
分かり易いカッコ良さのキャノンデール、オシャレかつ、途中で路線変更もできそうなサーリーと迷ってます。
CAADXは有名メーカーの完成品なので安心感がありますがデザインに飽きがこないか心配。
クロスチェックはクラシカルな見た目の為、走行性能はどうなんだろう?(ママチャリみたいに重ったるいのかな)
クロスチェックにやや傾いてるのですが上記の理由でCAADXにしとけば無難かなあと迷っております。

よろしくお願い申し上げます。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:25:08.30 ID:zh/2VS0P.net
>>992

そうなんですね
勉強になります!

では、ちょっと背伸びしてカーボンタイプにしようかと思います。

何だかんだ言って色でも迷いそうです
ありがとうございました

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:31:10.74 ID:15v9zuwo.net
>>991
ジャイアントとメリダはフレームから自社製造の自転車販売メーカー
他社にフレームを売っていて、仮にメリダと同じフレーム、コンポ等だとしたら、他社の売るバイクの方が高くなる

でも、メリダは一見安そうに見えるが、ミドルクラス以上もクランクやブレーキを安物にして価格を抑えてる
ジャイアントのミドルクラス以上のロードは、一見メリダより高い
だが、クランクやブレーキは、その車種に付いてる他のコンポと同一グレードで、ホイールも30数万円のPRO1以上からカーボンの良いのが付いてる
メリダで不満があるパーツやホイールを換えていくと、ジャイアントのPRO1以上のバイクより高くなると思う

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 02:02:32.58 ID:kbJY8Z1i.net
つまり、

ジャイアントとメリダは買っちゃ駄目

納得した

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 02:15:43.97 ID:Sq83uMkU.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472317096/l50

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 02:27:21.77 ID:G0KoJNZf.net
>>996
ツアラーとかコンフォート系ロードでもいい気がするんだが…
どうしてもシクロならシクロスレの方が良いかもだよ


>>999
なんでそうなった

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 02:44:08.12 ID:+KN9ins4.net
ジャイもメリダもガチの人が乗るバイク
コンポはオマケで自分好みに替えるのが前提
メリダはスペシャライズの親会社だからフレームはスペシャと同じで3割以上安い
メリダは日本チャンプの新城幸也がツールで乗ったりして大人気だから品薄状態
メリダ買うかならリアクトの方がカッコいい
ジャイはゴリラが乗るバイク

総レス数 1002
319 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200