2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール155

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 07:22:15.96 ID:2G2OM+ha.net
だから26cチューブラーにテンション下げた36hで組め

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 07:32:03.34 ID:hszTCQpX.net
>>566
ありがとう

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 07:52:58.36 ID:Hu48lgxH.net
その組み合わせ、やっぱ踏み出し重い?

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 07:57:43.06 ID:+mONYRNf.net
>>563
それはペダリングがヘタなだけ丁寧に回してみ?
速くなれるぞ

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 08:00:48.90 ID:0CqOGdUs.net
鉄下駄の無駄に重いわりに剛性低いのなんなんだろうな
リム重量重くてスポーク多いんだから縦も横ももっと剛性あって良いと思うんだが

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 08:03:27.23 ID:gEwKB4YU.net
>>568
走行性能落とさずに乗り心地とか良くしようとしたらカーボンにするしかないんだよな
カーボンホイールにするかカーボンスポークにするか
勿論チューブラーで

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 08:10:47.21 ID:zTbjmoM1.net
>>569
ペダリングはだいぶ意識してるんだけどな
スプリントやらでダンシング思い切りもがくときですら踏み込むペダリングしちゃ駄目なもんなの?
そうしないと回す筋肉が持たないんだが

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 08:12:37.76 ID:zTbjmoM1.net
>>570
スポークテンションの低さは大きそうだけど、それにしてももう少し剛性あっても良さそうだよな
軽量でも剛性高いの沢山あるんだし

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 08:29:06.89 ID:M/iIJDkf.net
ホイールを変えた事によって元々ave23kmの人がave25kmになることはあるかもしれん
でもave38kmから40kmにはならないでしょ
元のレベルもわからずに変わる変わらん言い合ってもあんま意味ない気がする

ロードの裾野も随分広がって、単なる趣味で乗る人も増えたんだし23kmから25kmに
aveを上げるために20万のホイールを買ったっていいじゃない

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 08:30:03.90 ID:oqrLyCie.net
プラシーボと見た目のために

お金を払っても良いじゃないか

だって、遊びだもの

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 08:35:30.80 ID:M/iIJDkf.net
7年ぐらい前にに鉄下駄からユーラスに変えてaveが2km上がったあの
喜びをもう一度味わいたいな
次はボラワンかな
最近普及してきてるみたいだし、カーボンクリンチャーに挑戦してみようかと

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 08:43:34.16 ID:kfYfqw36.net
R-Sysかキシリウムエグザリットが欲しいんですが、ビビりなんでダウンヒルはいつもブレーキしまくって20km以下でトロトロ下ります
そんなレベルの人間でも、あの洗濯板みたいなブレーキ面って禿げずに残りますかね?

カンパのエグザリットみたいなやつより耐久性はあるらしいですが

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 08:51:15.15 ID:2vPH5uT5.net
クリンチャーのリム重量が数十グラム違うだけで重いとか言い出すくせに、クリンチャーとチューブラーで、タイヤ含めりゃ数百グラム違う事には無頓着

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 08:54:03.50 ID:FtTFV50M.net
>>578
単純にチューブラーのデメリットが勝ってるだけだろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:11:10.92 ID:2G2OM+ha.net
チューブラーのデメリットなんか無いよ

ポタリングのこと言ってるのか?
レース用機材をポタリング基準で評価するなよ
そういうのはランドナースレとかでやれ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:11:53.99 ID:f8bmKvG4.net
>>578
もし賢いなら全然違う問題を同一地平でかたらないでね

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:16:54.87 ID:0CqOGdUs.net
そもそもレースに使われるようなチューブラーのタイヤはクリンチャーと比べて重量的なデメリット無いだろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:19:23.61 ID:ufxg8Qeb.net
>>580
お前の中ではそうなんだろうけど現実がそうじゃないからな、

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:23:16.45 ID:MY5W0KZ0.net
>>577
シューに砂利とか金属片巻き込んでるとかじゃ無ければ大丈夫

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:23:48.06 ID:Rma7wves.net
ロードバイクがレース機材専門っていつの時代の人間なんだろう…

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:29:17.21 ID:zhzNTieW.net
カーボンディープリムでサイクリング、ツーリング、ポタリングも楽しむ時代だ
ポルシェで公道ドライブするのと一緒

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:33:12.85 ID:kfYfqw36.net
>>584
ありがとうございます。
細かい砂はいつも入るけど、雨で砥石にならなければ平気ですよね。

あとはトーインですかね。
Vブレーキだと、アルミリムが普通に削れて銀色の粉がついていてびっくりしますね

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:43:50.39 ID:72x/fZu9.net
エグザリットは細かい砂でも痛むぞ
いつも入るとか完全にNG

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:49:27.70 ID:kfYfqw36.net
100mぐらいのダートとか走ったらまずいんですかね

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 10:02:08.53 ID:Cl2XMA+5.net
俺はタイヤ交換しただけで平均時速2キロ上がったよ。
詳しくは24,5が26.5になった感じ。

ちなみに信号多いから平均時速は低いが。
速い所だと45キロ巡航以上になる場所もある。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 10:38:46.60 ID:dc2j+Hbp.net
>>587
霧雨などでも砂がホイールに付着するからね。
ブレーキを多用するならハゲは覚悟しないと。

ハゲを気にするなら
ノーマルリムの方が精神衛生的に無難だと思う。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 10:45:48.26 ID:/pntXioy.net
ホイールの値段下がってるけど、
為替の問題?買うならイマカナ

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 11:12:16.25 ID:BBvfEOrR.net
イマヨ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 11:47:03.61 ID:lsdOWJDH.net
セヤナー

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 12:08:59.89 ID:oq+Ri8/e.net
ファンタジスタッドー

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 12:19:39.47 ID:ZO0sdZXT.net
>>577
そもそもダウンヒルで速度出してドヤ顔してるのってジャップだけなんだけどな

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 12:22:32.61 ID:0p42Y+Jx.net
今年のツールの山岳ステージはダウンヒルで決まったステージが多かったのに?

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 12:22:44.40 ID:lsdOWJDH.net
そこで公道最速理論ですよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 12:31:46.69 ID:RuBUlrjt.net
ストレートが速くて三流、コーナーか速くて二流

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 12:38:57.75 ID:QctNDTQx.net
一流は?

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 12:48:31.85 ID:ZdfSBXdJ.net
全部

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 12:48:40.16 ID:l11mMUV2.net
↓大喜利

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 12:50:19.87 ID:BBvfEOrR.net
fuck off

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 13:24:44.79 ID:tNzTLlYs.net
峠最強伝説でも下り・カーブで勝負が・・・・。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:23:23.36 ID:brGkaQ5s.net
c17とナローリム、もうすぐナローなくなっちゃうどっちがいいのか分からん。
平地c17でヒルクラ混じりc15の解釈でいいのかなぁ? 誰か教えて

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:26:34.46 ID:6bzwHgXN.net
どっちでも一瞬です(´・ω・`)

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:27:19.85 ID:BBvfEOrR.net
お粗末

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:31:20.07 ID:gEwKB4YU.net
25c限定ならワイドもありだけど23cが使えないってのがきつい

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:34:17.73 ID:+GKMyBSA.net
ウィグルでフルクラムのRacing5 20974円とかくっそ安くね?w

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:43:37.21 ID:dg4o2k8g.net
>>538
俺はそれあった、登りで202は踏んだ時スカッと抜ける感じ。ペダリングの下手くそさがよく理解できた。平坦は変わんないね。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:49:13.16 ID:0Cfa37WA.net
ディラホイールのWH-9000c50 Tuのリアのハブを作業ミスで壊してしまった・・・

ハブ単品での発売はしてないみたいだけど誰か入手できる方法知らないかな?

また買うお金ないし・・・><

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:51:38.78 ID:MZ+LOvcm.net
>>609
レーシング5は重量詐欺ホイールだからな
アルミフリーで軽量化しているだけでリムかなり重い
あれ買うくらいなら予算ちょっと増やしてアルテグラかゾンダかレーシング3を買うべき

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:54:34.20 ID:99x5YOvK.net
>>611
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoWH9000C50CLRRP.html

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:18:09.22 ID:0Cfa37WA.net
>>613
パーツリストにハブのコード番号がないんだよ・・・

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:33:08.56 ID:k3TBk3U7.net
>>612
オープンプロにデュラハブはどうなの?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:35:10.93 ID:brGkaQ5s.net
604の続きです。
シャマル新、旧
レーゼロ新、旧
ヅラ9000c24新、旧
で悩んでます!
用途はヒルクラ混じりのロング平日60k週末ロング200kで、ヅラは振れると言うことなので除外かな(敵作るかなぁー)

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:39:14.65 ID:Bc03b7V3.net
>>611
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/dura-ace0/fh-9000.html

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:39:49.56 ID:wvi4e2S1.net
>>616
デュラは無視でいいんじゃない?(敵作るかなー)
レーゼロの優しさは異常、とことんマイルドだよ
ロングにもオヌヌメ

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:40:21.90 ID:0CqOGdUs.net
ヅラの新型行ってインプレよろしく

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:44:24.22 ID:Bc03b7V3.net
>>616
落車レベルでなければ振れ取りなんて難しく無いし

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:44:34.46 ID:99x5YOvK.net
>>614
メーカーはハブアッセンブリーで買えっていう事なんじゃないの?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:49:56.97 ID:99x5YOvK.net
ああすまん、ハブ自体にPN振ってなかったのか。
ホイールアッセンブリーで買えって事か?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:56:22.97 ID:QDzzDz5X.net
こんにちは、至急教えて下さい。RACING 5 LG レーシング5 LGを買おうと思ってポチる寸前なんですが、
シマノ 10/11sとあります。私のバイクはsoraで9速です。使えるでしょうか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:01:29.27 ID:MZ+LOvcm.net
リムやスポークなら壊れてもシマノが安く修理してくれるし
>>613のスモールパーツ交換で治る分にはカンパやマヴィックと違って補修パーツ1個単位で売ってくれるから楽だけど
ハブ本体が逝ったら新しくホイール買えって言われるんじゃなかったっけ?

>>615
オフセットリムだ、ワイドリムだ、25cタイヤだっていう時代にプンプロ手組み?
何がしたいのか理解できない

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:04:06.11 ID:MZ+LOvcm.net
>>623
スペーサーかませば9速でも使えるけど、ここでそんな質問するような奴はネット通販でポチらないでリアル店舗で買え

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:04:28.34 ID:99x5YOvK.net
>>623
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-shimano11s.html
>>624
そうなのか、知らなかったわ。
まあハブ本体が逝くって、そうそう無いものなぁ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:08:13.38 ID:brGkaQ5s.net
そーら見たことか(敵作るかなー)

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:13:37.93 ID:Dt4PTN8O.net
BORA ONEにCULT後付けするとULTRAに進化しますか?
そのほうが安いのか?

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:13:41.41 ID:0Cfa37WA.net
>>624
まさにハブ壊れたら全て買い直せって事だね><

中古みてもRだけで7万近くするんだよなぁ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:13:44.74 ID:3XM4cqeq.net
>>614
シマノ完組はハブ胴が本体扱いだから出ないよ
組換サービスもハブ交換不可

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:18:00.76 ID:brGkaQ5s.net
>>618
釣りでしょ?レーゼロほんとはカッチンカッチンなのでは?

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:18:38.38 ID:0Cfa37WA.net
>>630
中古で探すかなぁ(泣

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:28:43.39 ID:jqIGURtq.net
>>631
お前がネタふりするからだろw
>>629
9000ってc24とc50でハブ違うの?
c24なら最近6万前半でちょいちょい出てるしハブだけ取ってあと売ったり使ったり出来ないかな

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:40:01.78 ID:0Cfa37WA.net
>>633
c24もc50もc75もハブボディは一緒!
ヤフオクだとc24出てなかった><

ハブ以外バラ売りできるかな?

買い手がみつからなそうw

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:44:49.16 ID:7T1GQjCW.net
サイクリーにでも流しとけ

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:45:45.24 ID:BBvfEOrR.net
下手くそがハブなんていじるから

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 16:59:10.19 ID:rcvDu1C7.net
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) おきなわ市民100kmでのオススメホイール教えろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 17:34:38.62 ID:rbrBRC3y.net
>>612
レーシング5のリム重量知ってるん?

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 17:54:00.69 ID:OyRt3sfn.net
>>637
オープンプロ32h手組

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 18:10:50.41 ID:oqrLyCie.net
>>634
オクにいっぱいあるじゃん

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 18:21:07.66 ID:TkyICAZ8.net
前後で1180グラムのホイール着けたら坂楽過ぎてワロタ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 18:23:28.48 ID:TN/fI1S2.net
>>641
平地の巡航はどう??

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 18:23:40.63 ID:Uo1f3K3j.net
でもお前遅いじゃん?

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 18:27:36.93 ID:6CHaRaLb.net
>>641
何処の中華にしたん?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 18:30:33.38 ID:TkyICAZ8.net
>>642
良さを実感したのは登りだけで、平地は普通

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 18:30:55.00 ID:TkyICAZ8.net
>>644
コスカボアルチですが

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 18:34:16.04 ID:IeMBxBCs.net
>>646
重量より剛性の影響だな

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 18:38:03.03 ID:gi5NvDz9.net
>>646
裏山
うpお願いします

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 18:42:29.65 ID:TkyICAZ8.net
>>643
は?その通りです(´・ω・`)

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 18:54:15.08 ID:sOWKUuGk.net
>>572
擦るってある意味すごいと思う。
個人的に最大1100W程度の一般人だけど、柔いホイールでスプリントしても擦ったことがない。

もがきでは踏むだけだと限界の壁に当たりやすいだろうね。
ケイデンスを上げてもがいても普段の倍くらいまでしか上げられないので、
短時間でペダルに入力するには踏む以外の方向で力を入れないと最大パワーが出にくい。
速筋が生まれつきすごく発達してて踏む方向だけでパワーが出る才能のある人だったら別なんだけど。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 18:57:21.28 ID:D2tRUgCk.net
>>650
馬鹿野郎。
571はエティックスのキッテルさんだぞ。
後は察しろよ。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 18:58:35.99 ID:jhFF9aKQ.net
CCUうpしてくれる人がいるのか
楽しみだな

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 18:58:55.91 ID:lm5PBK6Q.net
1100Wって1.5馬力あるのか

ID:sOWKUuGk 2匹と馬1匹で綱引きしたら面白そうだな

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:02:05.23 ID:sOWKUuGk.net
>>651
スマンカッタ
>>653
5秒しか持たないので瞬殺される

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:08:52.67 ID:5fI18sDj.net
>>637
REがゴキソで勝ってるからゴキソじゃね?

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:13:09.91 ID:Q4gyxEvD.net
体重軽い方だし1000Wも出ないけど鉄下駄だとブレーキシューに擦る事はあるな
こればかりはブレーキシューのクリアランス量やスプリント時の車体の傾け具合にもよるからなんとも
>>46とかにも擦る報告はあるし

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:31:14.83 ID:CUxCMLIS.net
剛性の低いホイールならパワーが低くてもシューに擦る事くらいあるだろうよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:34:02.17 ID:2gahTEQr.net
俺もwh9000c24のクリンチャー使ってるけどスプリントで擦る事あるな
ちなπのパワメで980W程度の貧脚

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:39:26.63 ID:TN/fI1S2.net
>>645
うーん
どうもです

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:42:08.61 ID:OOmDDGGd.net
>>573
非対称じゃないリムと幅広じゃないフランジで横剛性が稼げないとか。
縦剛性もないのはよくわからないけど。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:43:04.41 ID:fUcPbniT.net
>>538
ペダリング下手な方がホイールの軽さの恩恵受けられないよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:43:37.23 ID:wvi4e2S1.net
CCUで平地普通ってマジで言ってるのかなw
普段から高級ホイールしか使わない人なのか、それともただの妄想なのか…

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:47:16.37 ID:5wKCv9Am.net
>>661
下手とか以前に脚力の問題かと
脚力の無い人程軽いホイールの恩恵を受けやすい

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:49:20.01 ID:fUcPbniT.net
>>663
それもあるな
そうすると初心者がいいホイール買うのはむしろコスパ最高ってことか

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:51:52.70 ID:NTQKoBEh.net
>>659
enveのses4.5との比較だけどコスカボアルチの方が平地の掛かりは良好に感じたよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:53:15.37 ID:NTQKoBEh.net
>>664
俺もそういう事だと思うよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:53:22.30 ID:RubFjnbT.net
ENVEはリムは良いけど所詮手組みハブだからな。
ホイールの大部分はリムで決まるといってもハブやスポークの質が不要なわけじゃない。
特に組み方(とフランジなどの条件)とスポークの質が結構重要。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:54:20.20 ID:3/tO++Ki.net
>>662
元々使ってたのが60ミリだったからそれと比較したらの話ね
初めてのディープならそれなりに高速域楽になるんじゃない

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:55:01.40 ID:wvi4e2S1.net
>>667
俺のはDT180ハブにCX-RAY組みです

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:57:01.65 ID:JRccuqr4.net
>>668
リムハイトの高さだけで語るのもどうかと思いますよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:07:16.66 ID:Z6nwRGW/.net
>>664
初心者は初心者でもある程度の目標持って頑張って漕ぐ人ね
そこ大事

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:15:17.33 ID:ykbDs7Bl.net
最近シャマルでこじるようなダンシングするとセンサーと磁石が干渉してカンカンなるんだかフレームの問題かな?
体重は63sだからそんなに太ってるわけではないんだが…

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:22:12.93 ID:/QDU1C+C.net
フレームが逝ってる

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:25:13.66 ID:mStUWnX0.net
シャマルはレーゼロより少し剛性落ちるけどそれでもそんなに寄れないホイールだけどな
マグネット近すぎるんじゃ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:26:38.48 ID:l3Rehlw2.net
シャマルが新品同様なのか数万キロ走ったモノなのかも書かずに質問

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:29:09.49 ID:ykbDs7Bl.net
>>673かもしれない
自転車屋でスポークテンション見てもらったけど問題ないし
あと問題になるとしたらやっぱりフレームかなさすがに8万q使ったからへたってきたのかも
>>674クリアランス5mmくらい取ってるからそれはないと思う

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:33:04.42 ID:ykbDs7Bl.net
>>675半年に一回振れとスポークテンションのチェックとメンテに出してるからそこはあんまり見なくて大丈夫だと思う

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:33:36.44 ID:sbj4fxkN.net
>>54
残り3点\114800に値上げしてる

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:46:23.76 ID:vRdrlFd3.net
レージング7LGのスポーク折れやすいって聞いたからヤフオクとかに流してRS21にした方がいいだろうか

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 21:59:55.05 ID:IxVkLyiY.net
ボーラウルトラクリンチャーを通勤用ホイールにしている上司がいます。
なんだかまけたようですごくくやしいです。
でも上司はちびデブで短足独身。

ぼくにはすごくきれいで優しい奥さんがいます。
ぼくは人生においては上司に勝っています。
そう思いながら僕は今日もおーばーまいやーでじょうしをぬかしていきます。
ぼくってほんとクリームチーズサンド

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:04:08.10 ID:brGkaQ5s.net
>>680
分からんぞ、お前の奥さん寝とられてるかもしれんし(; ̄ー ̄A

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:08:20.61 ID:MZ+LOvcm.net
>>633
c24-clリア:20穴、2クロスタンジェント、ワイドフランジ
c50-clリア:21穴:2:1スポークシステム、エクストラワイドフランジ

>>638
レーシング5のリムは鉄下駄として有名なレーシング7と同じもの
旧型のリムがフロント500〜510g、リア520〜530gだったはず
現在のレーシング5LGやレーシング7LGはワイドリム化しているから、上記より前後それぞれ+30gずつリム重くなっているって感じじゃないか?
鉄下駄から履き替えるにしても最低でもアルテグラ、ゾンダ、レーシング3といったミドルグレードまでいかなきゃ意味ないよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:25:20.15 ID:0ikw/uzs.net
カーボンリムのホイールでタイヤ外す時に
タイヤレバー使うのが怖いんだけど(リムに傷つけたりめり込みしそう)
カーボンリムでもアルミのホールと同じようなやり方でいいの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:25:55.74 ID:VAL8gYT5.net
走りゃあ何でもいいんだよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:31:34.58 ID:2hdnkAFY.net
>>680
てめーそれ俺じゃねーか!
明日覚えてろよ!
俺にとってはBORAウルクリなんて端金で買えるんだよ!
言っとくが決戦用はちゃんとチューブラーだからな!
僻んでろ糞平!

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:32:43.63 ID:brGkaQ5s.net
ガイツーで旧シャマルor旧レーゼロポチろうかレーゼロ90000買い?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:35:43.51 ID:cqj58CLH.net
カーボンチューブラーにしたとしても結局スペアタイヤの重量考えると
アルミクリンチャーとどっちがいいのか迷う
見た目と所有欲は満たされるけどね

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:46:03.58 ID:yGBzmJIC.net
ID:TkyICAZ8さんにうp求めたらいなくなっちゃった…
CCU見たかったのにそんなにうp嫌だったのかな…

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:47:13.40 ID:HFeE+BLg.net
>>687
好きなの使いなよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:47:44.75 ID:Apc3FnjC.net
慣性重量と、ただの重量を混同しない方が良いと思う

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:59:33.58 ID:/voyxilk.net
>>683
俺はマイナスドライバーを突っ込んで剥がしてるよ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:00:07.37 ID:/voyxilk.net
>>688
俺のでよければ見せてやる

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:02:05.53 ID:t5aXdFvP.net
>>692
下半身がみたいです

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:21:48.40 ID:3/tO++Ki.net
>>688
ほれ
http://i.imgur.com/TyQVFsh.jpg

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:33:21.33 ID:/voyxilk.net
>>688
ほれ
http://i.imgur.com/NH3EOag.jpg

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:34:50.16 ID:ysTTCTrF.net
谷垣逝ったなぁ
あれだけ俺がロードバイクほど危険なものないって
警告してたのにな

ロードバイク歴50年のジジィが
初心者のごとくコケて寝たきりで再起不能

植物人間かもしれん
床ずれの苦しみに耐えかねてロードバイクを呪う日がくるのだろうか

そんな予備軍の君たちにも警告しとくぜ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:39:33.51 ID:jdaMzP3d.net
>>694
わざわざ悪いな
リムの部分も近めのアングルで見たいんだが撮れる?
よかったらお願いします

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:40:32.79 ID:S0mxkU5m.net
>>682
ホイールの全体重量も考慮して加速時に対アルテでざっくり+130g、対ゾンダで+170g分余計にエネルギーが必要
この差を大きいと見るかは人によると思うけど、体感できるほどの差なのかね?

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:41:34.69 ID:jdaMzP3d.net
>>695
わざわざありがとな
でも貼ってもらっておいて言うのもアレだがブレッブレだなw

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:44:05.52 ID:3vjkSULS.net
IDなしとか拾いかよ!

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:44:47.62 ID:D+ruhgay.net
>>695
下半身ブレブレでもいいのでお願いできますか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:46:36.38 ID:t8aT4+Nt.net
ほれ
http://i.imgur.com/02UJtX7.jpg

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:46:45.15 ID:GjcLbJyJ.net
キャニオンのスレに自転車持ってない奴がID付きでうpしてたの思い出した

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:51:00.67 ID:6dCvZRp0.net
全部拾いくさくて草生える

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:53:22.48 ID:R/miGjLE.net
荒すぎワロタw

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:56:23.61 ID:MRHNF2a+.net
うpって言われてずっと画像探してたんだろうなーw

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:58:36.35 ID:GjcLbJyJ.net
何故誇張してしまうのか

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:59:20.44 ID:MZ+LOvcm.net
>>698
アルテグラもゾンダもレーシング3もリムテープ不要だからホイール外周部の重量差もっとあるよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:12:25.87 ID:lF+6fMZc.net
>>708
リムテープ…それ言っちゃう?
全体重量に誤魔化されないのはいいけど
リム重量神話みたいなのはどこぞの有名ブログのせいか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:17:47.34 ID:/gpgZwij.net
>>686
ほんの二週間前7万弱で買えてたの見るとなんとも言えねぇ…

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 01:40:09.33 ID:yUmgjM3L.net
このスレではサガンやキンタナより速い奴が粗にいるから何言っても無駄だよ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 01:42:00.58 ID:IK5fZun7.net
今ゾンダ使ってるのだがBora One 50か35くらいに変えた場合
どれだけ劇的に変わるだろうか?
速度もそうなのだが何かこう20万近くの価値はあるのかどうか知りたい

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 01:44:58.50 ID:3QEM8A6w.net
ボラクリって海外通販でほんとやすくなったよなあ
昨年は自治区で21万だったらセールだったし

けどアルミやカーボンチューブラーよりユーザー少ないし、まあ察しだ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 02:12:01.50 ID:B38DJRjt.net
>>712
別に(劇的には)変わらないよ
鈍感じゃなければ違いは感じれるレベル

そこに価値を見いだせるかはお前しだい

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 02:33:29.48 ID:iULYNst0.net
何で持ってない人がアドバイスしてるんですかね?
おかしなスレですね

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 02:40:05.45 ID:ioxgmbje.net
>何かこう20万近くの価値はあるのかどうか
鯔湾じゃ所有感も得られんし微妙だな

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 02:49:19.15 ID:nuK9lP0U.net
ワンとウルトラってそんなに違いある?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 02:57:11.01 ID:YeOwN5m6.net
>>717
ベアリングだけ
ハブがちょっとだけ軽いらしい
Twoでカーボンハブになるだけ
http://roadbike-hikaku.com/tire/column/20160205_boraone.html

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 03:18:58.31 ID:Xrdoe8lI.net
流石2ch
捻くれた性格の人しかいませんネ♪

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 05:07:41.60 ID:bM/0QHMQ.net
見た目の文字に大きな違いがあるよ
俺は年がら年中ウルトラ履いてるけど、自分自身さえその「ULTRA」の文字にウヘェって恐れ多い気持ちになる
俺って馬鹿なんですすいません俺ウルトラです(^ω^)って感じ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 05:40:39.46 ID:YeOwN5m6.net
ウルトラとか昭和かよ!
ULTRA TWOとかULTRAより弱そう!
ワンで十分お!(∪^ω^)

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 06:30:47.35 ID:nuK9lP0U.net
>>718
thx
ハブの違いが主なところか
この価格差ならワンでいいやって思ってしまうなぁ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 07:10:32.05 ID:X3HSL2CO.net
249のカンパハブチューニングやってる
ゾンダで玉入れ替えしてまだ走行距離200キロしか走ってない
あと800キロも修行メンドイ

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 07:47:12.33 ID:OtL3e9x3.net
>>609
1週間前在庫なくてクアトロ買った
まだ届かない

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 09:16:20.62 ID:fdSUx0ob.net
うp

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 09:25:32.57 ID:sJKdQ1X2.net
>>712
まさにそれ俺
たいして変わらんが、音は変わったw
あと踏み込みが軽くなって、
調子乗って踏んで足を痛めた。

いいものはいいし、違いは分かるよ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 09:40:07.42 ID:QhNpgjHo.net
おまいらは何のために山を登るんだ?教えろ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 09:45:09.78 ID:TO6032S3.net
近所に山があるから

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 09:48:30.03 ID:QhNpgjHo.net
近所意外では山は登らないのか?教えろ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 09:50:50.92 ID:Oi56IVsn.net
>>718
現行はOneとUltraだけで、Twoは廃盤でUltraに統合
違いはOneがUSBでアルミハブ
UltraがCULTでカーボン(アルミコンポジット)ハブ
あと、当然だがリムグラフィックが違う

>>722
俺は35TUのOneとUltra両方持ってるが、実走での性能差なんかサッパリ解らん
見た目とか、メンテスタンドで何秒ホイル回ったとかくらいしか差は無いな
>>720的な満足感か、どうしても自分で使って納得したい、とかでなければOne一択

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 09:57:36.76 ID:T+lzTKyh.net
リムテープ使ってる人見ると見下しちゃうよねwww
セメントくらいかいなよwww

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 10:11:48.98 ID:3l3VGNi+.net
オレのCCU祭り参加
http://i.imgur.com/pqqCVI7.jpg
コレで暗峠下ってやったぜぇ、ワイルドだろぅー

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 10:16:11.23 ID:3QEM8A6w.net
CCUとかライトウェイトって実際振れたりするの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:19:22.47 ID:Paatv0Tg.net
>>732
その黄色いシールはダッセーからはがせよw
はがし忘れた値下げラベルみたいですごく安っぽく見える

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:21:30.84 ID:aPXdyz84.net
確かに中途半端だな

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:33:43.33 ID:T+lzTKyh.net
そのステッカー中国の通販で買えるぞ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:44:22.28 ID:vrPtq1cS.net
マジっすか?!

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:46:40.55 ID:aPXdyz84.net
はい

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:03:55.26 ID:mUS1vcTg.net
その黄色いの剥がしたらぱっと見中華ホイールみたいになるんだがな

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:06:18.12 ID:aPXdyz84.net
中華にコスカボのステッカー貼ってる痛い奴思い出した

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:06:59.52 ID:H2bFdm45.net
ホイールのステッカー剥がすとかもったいない

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:10:49.29 ID:KhjqFmx6.net
2007〜2009頃の赤スポークだった頃のレーゼロのステッカーって今でも買えるのかな?

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:50:58.23 ID:0AKgZH7n.net
すげーな
暗とか全く登れる気がしない

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:54:34.36 ID:ZdAqNJTH.net
ホイールをレーゼロに変えたら、部屋から家の外まで階段の昇り降りが速くなった

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:56:23.28 ID:ZdAqNJTH.net
特に走り終わって家に帰って来た時の階段型ヒルクライムが劇的に速くなった

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:13:29.99 ID:KzUgg5uL.net
担いだ時にギア一枚以上軽く感じる

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:36:24.22 ID:JPjQw73X.net
お前はモンキー・D・ルフィか

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:58:29.87 ID:8AKfPvTP.net
>>743
奈良県側から登れば大丈夫だよ
きついのは大阪側だけ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:25:46.74 ID:J/GojZDR.net
16年のレーゼロ値上がりすごくね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:39:02.88 ID:B38DJRjt.net
うpしてる奴軒並み画像荒くてワロタ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:41:27.24 ID:EpMchIi6.net
3年ものの9000c24からボラワン35に替えたら8kmの峠で梅雨の最中に1分短縮した
少し重くなったかもしれんが剛性て大事だね
レーゼロだと何分で走れたのかな???

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 16:24:06.38 ID:TspVllHq.net
マヴィックのインスタントドライブのグリスアップって何を使えばいいんだろう?

フリーの音が音が「ジャーッ!!」て凄くうるさい。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 16:24:58.73 ID:gOqjk5VB.net
レーゼロにしてから雨の日も下りも気兼ねなく乗れてる

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 17:19:12.81 ID:KzAJinZH.net
到着した!
http://i.imgur.com/UPLeGzl.jpg

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:04:23.13 ID:0AKgZH7n.net
レーゼロC17人柱してみた
シマノフリー1470g
公称より結構軽いけどやっぱ重いね
でもこの程度の差なら25C使うメリットのほうが転がり抵抗もふくめてありかも

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:13:16.74 ID:ztLX9z1H.net
>>730
ふと思ったが、TwoがあるからこそのOneだと思うんだが、Twoだけ廃盤とはいかに。
Oneの方もUltraの反対で... StandardとかModerateとかにしたらいいんじゃないかと。
Bora Standard。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:25:14.27 ID:43cFoQDD.net
>>755
ヒルクライムレビューお願いします。
今はカネなくて買えないだが、金ためてるとC17しか選択幅なくなりそうで怖いんだよね

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:38:23.72 ID:x/z+N30t.net
>>755
C17ってフリーボディーがアルミになってるんでしょ?
ならリム重量はかなり増えたって事じゃないの?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:42:07.69 ID:uzr8NTDO.net
レーゼロはもとからシマノでもアルミのフリー付いてなかったか

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:43:26.22 ID:aieVb1Td.net
カーボンクリンチャーで25万前後となると選択肢多すぎて困るな
BORA35にジャイアントのSLR0にレーゼロカーボンに
個人的にはジャイアントのリアのスポークシステムがちょっと気になる
ニップル内臓じゃなければなぁ…

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:50:18.63 ID:x/z+N30t.net
>>759
新しいモデルはPEOフリーみたいだね、スマソ(´・ω・`)

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:01:28.41 ID:WSjRFUeA.net
>>758
かなりと言っても他社のデータ見てもワイドリム化による重量増って前後合わせて70〜80gくらいでしょ?
剛性やら組み方やら他の条件が丸っと一緒なら分からんと思うなあ
加えてメーカーの謳い文句を信じれば一応ワイドリムのメリットもあるわけだし

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:10:33.76 ID:YB3MI714.net
うちのレーゼロ比だと55gだな
まぁ微々たる差といえばそうだけど、それを言うとワイドリムのメリットも微々たる差だから
結局ほんの僅かにヒルクラ性能下がって平地性能上がったって感じだろうかください

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:14:28.90 ID:0AKgZH7n.net
GP4000Sとビットリアラテックスで走ってみるよ
今週末になりそう

正直25C使うほど豪脚じゃないしヒルクライムのばしたいから23Cが良いとは思うけどそのうち23C消えそうだし思い切ってC17買ったわ
そんな貧脚だから大したレポ期待しないで(^_^;)

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:14:29.82 ID:bM/0QHMQ.net
エアボリューム増えた方が転がり抵抗は減るんだろうな
やっぱ乗り心地良いんだから素直に考えて速いんじゃねえのかな

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:18:48.98 ID:bG7RszEO.net
>>764
うp

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:25:02.00 ID:8yS+Ljz9.net
乗り心地いいんだから素直に考えて速いってどういうことなんだろう

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:33:47.44 ID:dbdqXABU.net
自己責任だけど17cリムに23cタイヤ嵌めるほうが25c嵌めるより転がり良い。
(新品のRACE-Aを実装してみた)
特にコーナーを無理に攻めた時の路面の食いつきが23c使う方が硬く噛み付いてる感じで倒しやすい。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:33:55.04 ID:aOMPjo7V.net
素直に考えて重要要素のリム重量増えるのは漕ぎ出し重くなるからなぁ
ワイドリムとディープリムどっちがいいんだろう

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:39:37.75 ID:YqhYm/0i.net
23Cや25Cつっても実サイズそれぞれだからな

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:41:07.34 ID:aieVb1Td.net
>>768
レイノルズアサルトで4000S2の23Cと25C試してみたけど圧倒的に後者のほうがいいな
乗り心地は勿論なんだけど登りでも明確にタイムが劣るってことはなかった
というか今年の富士ヒルは25Cでゴールドリング取ってしまったw
ワイドでに23Cだとダウンヒルの下りでなんかプリプリする…他に表現しようがない

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:48:12.70 ID:XZfekvMi.net
プリプリの意味がわからんw

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:51:17.49 ID:YB3MI714.net
>>768
ワイドリムは23c不可ってのが痛いけど、問題ないならありだな
しばらく経つまでは怖いけど

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:54:29.74 ID:KBJxhp2L.net
>>769
400〜450gあるアルミリムのプラス30gって実際大した事ないぞ
気にする人はノセボ的な効果はあるだろうしそこまでは否定しないけど…

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:57:54.06 ID:Oi56IVsn.net
>>756
これ如何にとか言われても知らんがな(´・ω・`)
単にBORAのラインナップ整理したかっただけじゃね?

ナロー>ワイドの過渡期とか流通在庫の問題か知らんけど
ニップルの内外とかTwoとかUltraとかごちゃごちゃだったし
ワイドのTwoとナローのクリンチャーが存在しないくらいしか俺も把握してない
ワイドになってからはフロントハブのベアリングが小径化されて、OneのCULT化もフロントは従来品使えないし
ワイド、ナロー、ニップル内外、ハブ材質、ハブ形状、ベアリング構成と年式の表とか見てみたいくらい

ま、現行のワイドの仕様はUltraとOneの二種類だから、ナローの中古や流通在庫に手を出さない限り関係ないけどね

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:59:43.19 ID:Z0J7oxWj.net
>>774
大したことないのはメリットも同じだね
その少しの差でメリット語ってるんだから少しの差でデメリット語るのも同じ事じゃないか

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 20:02:41.07 ID:YB3MI714.net
まだ実際のレビュー出揃ってないし今ここでどっちがいいか語ってもあんま意味ないと思う
というか両方試した人が沢山いないと比較にならないんだよな

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 20:18:25.05 ID:XZfekvMi.net
>>774
タイヤの重さも考慮に入れないと意味ない

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 20:38:50.31 ID:YaswhN6i.net
>>771
レイノルズアサルトって現行モデルですか?
乗ってみて印象どうか教えて欲しいです

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:08:17.16 ID:9MNBi+oZ.net
>>772
プリンセス プリンセス(´・ω・`)

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:17:11.31 ID:KBJxhp2L.net
>>776
少しの差でも軽いに越した事ないしそういう世界なのはその通りだけど
重くなるから嫌だなぁ、15Cの方がいいなぁ、と言われたら実際そんな変わらんと思うけどねって話ね

>>778
23Cと25Cだと前後でもうプラス30gくらい?

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:21:05.63 ID:uzr8NTDO.net
25Cがスタンダードになる頃には今のホイールにも飽きてきて新しいホイール物色してるだろうから焦る事も無いんじゃないか
スタンダードにならなければ23Cのまま次を探せば良い

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:37:04.54 ID:68kxEiWe.net
19Cの頃もあっただろうし、23Cになって25C
あるもの使ってればいいや
みんな使ってれば条件は一緒
自転車なんて規格に縛られた乗り物なんだし

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:59:46.80 ID:wyOca4PU.net
そのうち28cとかなるんだろうか

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 22:02:29.56 ID:ehjYUFid.net
行ってみたいな筑後川

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 22:06:24.82 ID:ioxgmbje.net
>>756
BORA=現行BORA Ultra、旧Ultra Twoであって
BORA ONEは見栄っ張りな貧乏人向けに出した廉価モデル
Lightweightみたいにスタンダードとオーバーマイヤーの関係でもない
キシリウム(SL、ES、SLS)であってキシリウムエリートをキシリウムなんて略さん
BORA ONEをBORAとは言わんあくまでボラワンなボラワン

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 22:12:39.40 ID:TP9HlpxS.net
カーボンクリンチャー購入を考えて、お得そうなメカニコを見たら、結構お値段がしてビックリしました
レイノルズやクアトロカーボン等の安めの完組と比べて、優っている点はありますか?
大してなければ、外通でホイールポチります

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:00:18.46 ID:S5Z9qMuT.net
>>784
真面目な話、レース用のカーボンディープリムの後輪は現在の24mm幅から28mm幅の超ワイドリムに移行するんじゃない?
シマノの新型デュラエースでブレーキ強力になったし

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:12:32.87 ID:LuvjovOi.net
BORA ultraで見栄張りたい人「BORA oneは見栄っ張りな貧乏向け」

BORA oneしか買えない貧乏人「BORA oneとultraにそれほど差はない、oneで十分」

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:17:22.98 ID:dMLIHKq7.net
BORA ultraはLW買えないけど見栄を張りたい人向け

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:32:44.52 ID:lBn8F/6e.net
ULTRAはCULTの差額に見合わない。ステッカー代が高すぎ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:47:52.58 ID:OGZhOKZt.net
ゾンダ3.2万切りか悩むな

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:51:11.08 ID:Mm+oAIco.net
>>789
どちらも的を射たいいレスだ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:54:35.32 ID:ipX9FK1t.net
>>792 ムダな買い物をするな。
金ためてボラワンでも買え

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:59:51.74 ID:KBJxhp2L.net
機材に対する期待度が高いタイプでゾンダにしたらどんなに良いだろう、ゆくゆくはカーボンって人は
変な寄り道しないほうがお金も浮くしガッカリしなくていいと思う
大して期待してないからこそ安いのでいいって考えならゾンダどうぞ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:01:59.82 ID:QNuO9N+6.net
ゾンダで十分だからなぁ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:03:44.08 ID:mmnCuO40.net
>>795
リムの30g差を対したことないって言う人がZonda否定するのも不思議なもんだ

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:09:11.22 ID:Th6sgqU9.net
>>795
思いっきり寄り道じゃないですか・・・w

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:10:10.74 ID:m3YAZ1KI.net
アーウィンってメーカーが日本で取り扱い始まったらしいな
アルミクリンチャー定価57000で1510gのリムハイト23mm
悪くない
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/66889

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:12:30.30 ID:GIvdfhCu.net
>>797
期待し過ぎるとがっかりして次にいくって書いてあるじゃん
鉄下駄から◯◯グラム軽くなって凄いんだろうなーと夢見てるとそんなでもないからどうせならゴールまで行けって
別におかしいとは思わんけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:18:04.25 ID:OovEyjVo.net
>>795
貧乏人にそんなこと言ったらかわいそうだろ
ZONDAがコスパ最高なんだと思わせておいてやれ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:24:35.13 ID:cHp2NmKz.net
30万積めばハイエンドを試せるんだからまだマシだよね
フレームだったら100万かかるし

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:27:58.93 ID:noiI5Yk9.net
bomaのホイール使ってる人あんま見ないけどマイナーな部類なんかね

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:30:06.16 ID:TRlLDeeS.net
BOMA自体結構マイナーだと思う

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:31:27.76 ID:noiI5Yk9.net
マジか、今度買おうと思ってたんだけど持ってる人いないかなインプレ聞きたい

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:31:27.89 ID:mmnCuO40.net
>>800
400g変わってがっかりする人がそこから>>795曰く大した差のない重量差しかなくて値段数倍になるホイールいったら数倍がっかりするだろ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:32:01.09 ID:+ArNv0gW.net
BOMAは何となくだけどチープなイメージがあるなあ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:32:30.12 ID:t6QsbSk7.net
一文字違いならBORAへいくべき

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:35:04.15 ID:SqrsqPtq.net
>>808
ンだ!

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:40:42.53 ID:noiI5Yk9.net
カンパ好きじゃないんだすまんな…
白スポークとかあんま見ないし目立ちそうだなと思ったのよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:41:51.68 ID:TRlLDeeS.net
BOMAはホイールも良さそうだけどフレームが最高

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:41:55.41 ID:P2TN2EaX.net
Lightweight

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:45:47.74 ID:b8y3iQhV.net
>>806
カーボンホイールってゾンダ比でも物によっちゃ片輪100g以上違ってくるんですが…
同一商品がワイドリム化して数十g重くなるのを気にするとかしないとかとは訳が違う

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:58:23.35 ID:mmnCuO40.net
>>813
それディープリムじゃない一部のヒルクラ用軽量カーボンだけじゃないか?
それに500g軽くなってがっかりする人がそれだと満足するってなかなか想像できないが。。
まぁ感じ方が違うみたいだね

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 01:02:04.02 ID:mmnCuO40.net
ああチューブラー前提か、それなら100gくらい軽くなるな
にしても30gの差が思い込みレベルの差って言ってる人にとっても100gはすごい差なのか

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 01:04:28.87 ID:QNuO9N+6.net
機材に期待しすぎる人は高級カーボン行ったってがっかりするだろ
むしろゾンダ買うより金かかってる分がっかりもでかい

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 01:11:01.15 ID:OgrMS+Jz.net
やっぱりゾンダやめてR23 splineにするかな安いし

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 01:23:57.09 ID:Duf/OKlS.net
どうせ買うならレーシングゼロってやつにしたい

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 01:29:30.56 ID:krsL6pNk.net
コサイン買ってよ!

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 01:33:52.50 ID:GIvdfhCu.net
>>815
30gは気にしないのに100gは気にするんですねえって流石に受け取り方が恣意的すぎる
要は何を重視するかって順位付けの問題でしょ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 01:48:18.54 ID:ZD1kRGvP.net
>>817
もしCRCで3万のR23のことだったらもう一度よく考えた方がいいぞ
レビューだと旧モデルでリム内幅15mmだしエアロスポークでもないらしい
現行のR23じゃないならゾンダの方がいいと思うよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 02:04:49.83 ID:mmnCuO40.net
>>820
それ数十gなんてのと100gじゃ訳が違うって言ってる>>813へのレスなんですが。。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 02:07:11.75 ID:mmnCuO40.net
>>820
ついでに順位付けの問題ってのは俺もその意見だよ
>>774は大差なくて気のせい程度って言ってるからそこに突っ込んだだけで、
リム重くなった分のメリットがあるからそれを含めてって話ならなんの文句もない

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 02:11:27.06 ID:OgrMS+Jz.net
>>821
詳細見るとInner Width: 18mm/Outer Width: 23mmだけど
カゴに入れると色がBlack - Red,で旧モデルだね うーん残念

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 02:11:42.14 ID:UpW4iYe3.net
>>818
レーゼロいいよ
ホビーライダーはレーゼロかゾンダで完結していいと思う

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 02:12:58.83 ID:cVPLax83.net
そういえばワイドリムの空力が有利って話だけどそもそもタイヤ太くなったら空気抵抗増えないの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 02:29:54.21 ID:b4v9Apo0.net
タイヤが少し太くなったくらいじゃ空気抵抗なんて変わらん

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 02:47:56.78 ID:fyy+42zQ.net
25Cについては本当に賛否あるね
25C使うならワイドリム使わないとってのは分かるけど2017フレーム見てると28Cまで対応するのがかなり多いから
もはや23Cは完全に取り残されそうな予感
そのうちフレームが25C以上じゃないと〜とか言い出すだろうな

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 02:53:42.57 ID:JWC9XyDG.net
自転車自体バイクや車と比べても機材の影響がめちゃくちゃ少ないからなそもそも
各々満足できる点に落ち着けばいいんじゃない

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 02:55:56.56 ID:zk+qOo2R.net
フレームやホイールを更新する需要喚起にはなってるな。
フレーム側もタイヤクリアランスをもっと売り文句にすればいいのにね。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 03:19:57.60 ID:om769SBi.net
黙ってメーカーに騙されておけばみんな幸せ

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 04:17:23.73 ID:uIEFd61S.net
見た目重視の俺には23cだわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 07:34:46.56 ID:xY4Y+BLv.net
>>815
人間の重量感覚って1/10を感知するって言われてるんだわ
100gと110gの違いはわかるけど、1kgと1020gの違いはわからない

ホイールがだいたい片輪800gだとすると
800と770では違いがわからないけど、800と700なら違いがわかる

だから30gでは大差ないと感じて100gだとぜんぜん違うと感じるのは普通だよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 07:37:41.46 ID:jpFXit8O.net
>>826
ワイドリムでタイヤを太くすれば同じ空気圧なら重量による形状変化が少なくなって
空力がよくなるらしい

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 07:41:52.20 ID:n7XsPIFf.net
>>833
その理屈ってホイール単体で持った場合だな
そして100グラムのリム重量で全然違うと思う人がホイール全体で500グラムとか軽くなってがっかりするってのはどういう事なんだ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 07:56:21.96 ID:mmnCuO40.net
>>833
リム重量の話じゃなかったっけ
ホイール重量としての話でいいなら>>795へのレスから始まった話としてはむしろこっち寄りの意見だね

というかなんかどんどん論点がズレていく気がするな
もうこの話やめとくべきか

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:00:16.30 ID:m9fSxQzB.net
話し聞いてると面白いけど、沼って感じ。絞って体重減らすのが先だけど、欲しくなると
5万が10万、10万が20万。。。本当、物欲だね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:04:13.30 ID:ztwdPSxD.net
>>834
形状変化の減少で減るのは転がり抵抗で空気抵抗はタイヤとリムの段差が無くなる事で減少するんじゃなかったか

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:04:43.19 ID:S30+WKOL.net
定番のコピペまちのロルフ押し
TDF4の軽さと加速性に感動。昔のコスカボがゴミになった。高速の伸びも申し分なし。
ただブレーキがなあ…接触面がなんか強化されてなさそうで怖い

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:04:51.71 ID:nZfRfFpg.net
>>834
それってどっちも25c使う場合だよな
23cのナローリムと25cのワイドリムだとどっちが空力いいんだろう?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:05:16.31 ID:DUfKqFly.net
>>834
その理屈は間違ってるな。

タイヤ単体では23Cの方が25Cよりエアロ効果はある。

25Cが23Cよりエアロ効果がでるのは、ZIPPやEastonのような27mm幅リムを使う場合。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:11:38.27 ID:ee3Gr0W3.net
>>840
空気抵抗を生み出す要素の一つとしてフォークまたはチェーンステーとの隙間に乱流が入り込むことだから
隙間が少ない25Cの方がエアロ効果は得られる。

乱流でなければ抵抗は増えないというアプローチもあるので
ドクマのように、ホイールとの隙間を大きくとってフォークやチェーンステーで
整流した流れにするという方法もある

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:15:34.99 ID:82uoD8Rv.net
>>833
重量感覚の話は初めて聞きました。できれば情報のソースを教えていただけますか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:21:14.50 ID:OwcbXnj1.net
個人の主観にいつまで拘ってるんだ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:29:56.25 ID:OovEyjVo.net
おめーらなホイールなんかそもそもあんな細いんだから空気抵抗もクソもねーだろ
コンマ争って車並みにスピード出してるプロのレースなら話は分かるが
それともあれかお前らは週末のお散歩でホイールの空力気にしながら走ってんのか

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:31:19.79 ID:hH+Wtotp.net
>>842
それはアワーレコードマシンとかの専用設計の場合のみ
普通の自転車では専用設計にすることは出来ないのでホイールとフォークブレードの感覚は広げたほうが空気抵抗は少なくなる
お前さんがあげてるドグマとかlookとかみたいにね。

そう考えるとやっぱり太いタイヤは単純に空気抵抗が大きい。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:32:40.84 ID:nHSTiSGQ.net
>>845
俺はお前を支持するぜ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:34:01.96 ID:kvzcyP0B.net
>>845
そんなこと言ったら23cと25cの転がり抵抗の差だってホビーレーサーが気にするほどじゃない微々たる差だぞ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:35:36.44 ID:gps/ZQAs.net
>>843
weber比で検索。
ちなみに1/10じゃなくて1/30じゃなかったっけ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:45:56.51 ID:N8bAAnw7.net
なんか空力の話は色んな話がごちゃごちゃになってんな

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:16:04.44 ID:Y5ObHDAz.net
ホイール変えるよりも筋トレした方がタイム上がるのはココだけの秘密。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:16:08.56 ID:GGFFZc5W.net
レーゼロ使うならタイヤを乗り心地の良いヤツにしないと泣ける

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:20:51.14 ID:6nPPvVvY.net
>>851
そんなこと誰でもしってるよー
趣味に金かけるから楽しいやでー

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:22:56.50 ID:i/1tG2gy.net
ホイール20Cでタイヤ28C、ディスクブレーキ標準とかになったら買い換える。

今はレーゼロとENVEクラシックなのでしばらくはこれで乗り切る。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:31:01.36 ID:/9zaeQq2.net
しょぼいホイールばっかりじゃんwww
みんなもリボ払いでライトウェイト買おうぜ!

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:54:48.91 ID:7+BdbxEs.net
>>786 >>789
今年のインハイ・ロード優勝者はBORA ONE履いてたけど
見栄っ張りな貧乏人かw

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 10:04:51.78 ID:riA4Vxuj.net
ホイール買えない乞食が書いてるだけだしなw

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 10:07:35.03 ID:aobAlQkl.net
はい(´・ω・`)

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 10:09:07.64 ID:oX6AsYIq.net
ホビーライダーでレーゼロ買ったけどマジで不満がない
使い潰した時にまたレーゼロ買うか違う物を冒険するか迷うレベル

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 10:49:22.73 ID:niPRUZc6.net
>>851
ホイール替えて筋トレした方がもっとタイム上がるけどな

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 10:52:54.76 ID:i1AMHaci.net
>>839
ロルフプリマヴィガーα使ってるが、ギンギンの剛性感がたまらんし、風抜けが良くて気持ち良いくらい高速巡航ができる。でも最近Ares4か6ならさぞかし…と思い始めてきている。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 11:41:55.70 ID:hH+Wtotp.net
>>860
むしろホイール軽量よりも糞重い36hの水入りタイヤに変えて筋トレして、普通のホイールに戻すほうがタイムが上がる。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 11:48:11.63 ID:DmOavdLa.net
>>789
両方持ってる俺に一言

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 12:26:51.46 ID:yJMcyikl.net
スクワット、デッドリフト140Kgの雑魚だけど
トレーニングの効果なんか大して実感した事ないわw

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 12:28:28.30 ID:6rAzmSlh.net
>>863
片方くれ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 12:28:51.28 ID:aobAlQkl.net
140kgってすげーでぶだな

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 12:31:27.51 ID:3UATPEet.net
>>864
本当に雑魚やんけ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 12:31:32.07 ID:ztwdPSxD.net
140kg位なら本格的にやってる奴は体重50台でも上げれるんじゃないか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 12:34:06.07 ID:q8sGVHqa.net
>>864
ピザのおかわりはいいのか?デブ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:13:47.44 ID:l4Gi0dLM.net
R501からゾンダにした時は、持つと軽いけど走ると大差ない感じ
ゾンダからレーゼロにした時は軽さもだが、加速が全然違う! と感動した

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:19:33.14 ID:ztwdPSxD.net
俺はRS010からゾンダに変えた時何これすげーって思ったけど
ゾンダからシャマルミレに変えた時はあんま変わらないなって思った

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:21:51.39 ID:RaUqMTVH.net
やっぱ10万クラスのを買うべきだな…

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:25:44.05 ID:XS7gvxHN.net
>>870
最初からレーゼロいけば無駄なお金使わずにすんだのに

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:31:38.43 ID:y7wkSg3s.net
普段乗り用や練習に使うだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:35:17.26 ID:aobAlQkl.net
キシエリがオールマイティすぎ最強説(敵作るか・・?)

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:36:05.97 ID:spc3+HTB.net
140k程度でトレーニング自慢キタw

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:36:16.49 ID:zdkDqifM.net
シャマルミレ注文したんだが
ディスプレイスタンドはどれ買えばいいか教えろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:38:50.81 ID:KvIMA+Hj.net
>>874
ってことはレーゼロは決戦用?
さすがにそれはないわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:45:35.87 ID:RaUqMTVH.net
うん…

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:46:55.66 ID:aobAlQkl.net
うん?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:51:56.66 ID:/w85Iz+9.net
>>870
なんか最近はリム重量至上主義みたいな人多いけど
リムやスポークの形状、材質、全体の剛性とか、他にも大事なこといっぱいあんだよね
どれを重視するかもそうだし体力や感性によってどれを実感しやすいかも人それぞれ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:54:25.23 ID:apCGRRhl.net
>>881
リム重量至上主義の人が最近あまりいないから9000c24すすめる人がいないんじゃね
前までは主に一人だけど定期的にrs81と9000cを24リム重量軽いからと薦めてた人がいた

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:55:03.98 ID:aobAlQkl.net
RS81は!ふくよかには!無理なのだよ!

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:58:47.56 ID:lIcmBza3.net
去年のツールドおきなわ140kmの覇者はレーゼロじゃなかったかな

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 14:00:35.48 ID:mmnCuO40.net
>>870
R500-30からZondaにした時は平地加速も登りも楽になって全体的に軽くなったのを感じた
最近Zondaからレーゼロに変えて最初はあまり分からなかったけどスプリントと登りがそこそこ違う感じかな
でもまだ回し方が分かってないのか今のところ使いこなせてない感じ
硬いホイールだし常に高ケイデンスでくるくる回すのがいいのかな

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 14:21:32.22 ID:WIybynWI.net
そいつか知らんがレース直前で落車してメインが逝ったから6800で出たやついたな

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 14:41:29.90 ID:BLB3R2BO.net
RS81c24買うくらいなら9000c24買うわな
リムの重要性に比べればハブを軽量化するのってカタログ重量が軽くなって売れやすくなる以外にあまり意味ないけど
それでもヒルクライムだったら総重量も重要だから、リムが同じでハブの回転性能も同性能だったら軽い方が良いに決まっている

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 14:52:23.46 ID:/w85Iz+9.net
>>885
それってつまりガッツリ重いR500からそこそこ軽いゾンダへの変更は軽量化の恩恵を実感出来たけど、
そこそこ軽いゾンダから軽いレーゼロへの軽量化はよく分からないレベルで、
アルミスポーク等の剛性面の変化は感じられたって事ですかね

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 15:51:58.65 ID:w9zvv6Lb.net
ウィグルでゾンダが安かったからポチってみた
RS010からどんだけ変わるか楽しみだー

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 15:53:12.91 ID:1UgFjime.net
軸受けのないベアリング発売だって
http://www.yomiuri.co.jp/adv/life/release/detail/00031080.html

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 16:24:37.32 ID:I4B3emvw.net
ホイールの空気抵抗ってスポークの数だろ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 16:28:27.37 ID:L9ttCvQ4.net
自治区のゾンダまたセール戻った?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 16:44:33.44 ID:zp7Vj84v.net
なんか十年前からあまり進歩してねーな
もうしばらくXXXライト使っとくか(´・ω・`)

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 17:01:45.01 ID:gcNPhcT4.net
>>810
派手目のデカールから想像できないほど静かなハブの優等生

各メーカーが謳うような最新の実験結果なんて興味ねぇよってんならアリ
カーボン一体成形スポークのヤツは剛性過多なんで人を選ぶと思う

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 17:08:33.31 ID:ysNZgOko.net
>>889
何も変わらんよ数値的にはマジで

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 17:15:14.33 ID:om769SBi.net
BOMA静かなのか
良いこと聞いた、ブレーキも静かだといいんだけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 17:25:04.16 ID:noiI5Yk9.net
>>894
サンクス
剛性過多でも使いこなせるように体鍛えるわ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 17:40:14.22 ID:yJMcyikl.net
>>868
一年くらいスミスマシンじゃなくてフリーウェイトでやってるけど
多分できるでしょ?俺180cm70kgのデブ雑魚だからこんなもんだけどw

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 17:43:33.58 ID:e9PWhGaD.net
本当に雑魚だと思ってるならトレーニング効果の実感ないとか言わないんだよなあ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 17:52:26.64 ID:1/5bbe12.net
>>899
ロングライドメインだから稿負荷トレーニングの実感は正直ないよ
そりゃフルスクワットのウェイトが少しずつ重くなっていくのは嬉しいけどねw

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 17:58:02.90 ID:ZNc7+izY.net
>>890
軸受けではなくリテーナーな。
っても、二重リップ+モリコ−のフッ素グリス詰め込んだベアリングと市販のシールドベアリングを比べた時、
MAVICのキシリSL(ベアリング5個)での差は3W。

ちなみに二重リップは普通の例えばNTNだと赤いラバーシールの奴は知ってると思うが、
フッ素グリスは機械屋の間でもこれは潤滑油にあらず抵抗付与材なんていわれてる極悪グリスな。
(そんなグリスでもつかわにゃならない場所ってのがあってなぁ・・・。)

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:03:13.95 ID:UZEsmu/J.net
グリスの代わりに水銀使えば低負荷にならね?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:12:57.21 ID:kErjZHDA.net
すね毛剃った方が効果あるのか

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:14:56.17 ID:zOP4wz2o.net
>>903
シューズカバーつけた方が圧倒的に効果あるとおもう

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:22:00.08 ID:FvzyCwj9.net
100g軽いホイール履いて登るより、1kg体重落とした方が速さを実感できる

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:24:13.55 ID:kT4gHlW7.net
>>905
全然別問題だからな
もともと無駄な脂肪ない人は無理に体重落とすと体力落ちるし

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:26:54.73 ID:uIEFd61S.net
どっちもすればいい定期

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:55:12.03 ID:LsZ5ciOf.net
TTバイクも今はフロントフォークにブレーキ内臓が標準だから
ホイールとフォークブレードの間隔が広いね

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:55:18.06 ID:q8sGVHqa.net
どっちもすれば解決じゃない?
 

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:03:07.68 ID:M2hCRIj3.net
>>905
おしっこ満タンとうんこ1本でそれくらい減るんだが、
トイレの前後で体感できる差はあるか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:06:30.22 ID:hM4wBjhs.net
ウンコ満タンの方が
切羽詰まって記録が伸びる。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:11:11.18 ID:ft5io4IE.net
>>910
ダイエットしてた時はトイレの前後体重計ってたけどすんごい出た時でも−500gぐらいだった。
1sってマジ?すごいな。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:13:16.61 ID:RaUqMTVH.net
1回で全部出る訳じゃないからね

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:16:01.30 ID:ft5io4IE.net
>>913
>おしっこ満タンとうんこ1本でそれくらい減るんだが、


これを数回に分けて小出しにできるの?すごいな。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:26:41.37 ID:4BQatRbQ.net
小出しワロタ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:28:12.99 ID:FmmS/eMa.net
>>912
だいたいおしっこ500うんこ500くらいだな
特におしっこはボトラーの経験上正確に測ってた

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:50:27.03 ID:JU7fv4Cu.net
ボーラ買うのにクリンチャー在庫ないのが多いけど
チューブラー在庫多い、価格安い
普段使いでボーラ買うつもりなんだけどチューブラーってやっぱり普段使いではメンテとかめんどくさい?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:11:29.50 ID:Th6sgqU9.net
実際使ってる人間からすると大して変わらないと思ってる。

チューブ交換だけで済む小さい異物刺さりのパンクならクリンチャー のが良いけど異物踏んだ時ってクリンチャーでも高確率でタイヤ交換必要になるしね。
チューブラーはリム打ちパンクしないからハナからパンク自体も少ない。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:14:17.11 ID:YcfkUc7O.net
あたしも実際使ってるけど練習はどうしてもclになる

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:16:21.30 ID:fxEMoQHH.net
チューブラーはタイヤを持って走るのがうざい
常にタイヤ3本だから重いし
サーキットのイベント用に割り切るならありだけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:19:01.98 ID:JU7fv4Cu.net
パンクは気にしない したら車呼ぶかな・・・
テープはってタイヤのセンター出しとかは難しくはない?
きくところによると6ヶ月くらいで粘着力がよわくなるから貼りなおしが必要とか聞いたけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:20:28.66 ID:hM4wBjhs.net
>>921
テープは簡単には接着強度の低下は無い。
タイヤの寿命の方が先に来る。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:21:32.21 ID:O6IYQ1dY.net
>>911
ウンも味方するしな

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:23:31.34 ID:zCk0e4gk.net
両論あるから、一回は試した方が良いね
俺は実際に使ってみてかなりチューブラーが嫌いになったw

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:24:24.66 ID:Th6sgqU9.net
>>921
まさかテープの紙剥がしてからセンター出しとかしてないよね?

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:26:25.36 ID:rNHfc8ji.net
キシリウムプロか、
シャマルか、
レーゼロか。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:30:12.50 ID:YKEoFeEo.net
ロード乗っててリム打ちパンクなんか普通しないだろ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:32:16.30 ID:mmnCuO40.net
リム打ちパンクなんてしたこと無いけどそんなにあるもんなんだろうか

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:44:58.16 ID:JMlqOG+f.net
キャット愛乗り越えたらグリっといったぜ
少しへこんだ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:46:17.02 ID:DHAv6VSH.net
チューブラーはパンクしたらマジでへこむ

クリンチャーのときの10倍くらいへこむ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:49:57.00 ID:am/iYljG.net
下り坂の終わりに段差になった幅広のグレーチングがあって知らずに突っ込んでリム打ちパンクした事ならある
カーボンチューブラーのホイールで同じ事やったらホイール割ってたかもしれんな

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:53:03.12 ID:DHAv6VSH.net
いいかげん1300g割ってお値段お手頃のクリンチャーが出ないもんかね  まあ多少オーバーでもいいけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:54:35.74 ID:RFU2QefK.net
>>932
CRCのでも買っとけ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:57:03.68 ID:hH+Wtotp.net
>>931
知らん道をグレーチングの前で止まれないスピードで走るなよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:00:07.91 ID:am/iYljG.net
>>934
まだロード乗り始めたばかりの頃で調子乗ってたんだよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:08:27.75 ID:9zTF8iso.net
リム打ちパンクは空気圧管理のできてない恥ずかしい奴の証と聞いたが

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:09:21.87 ID:mmnCuO40.net
>>931
それは怖いな
ふと気を抜いてしまったり他の部分に気を取られてしまうこともあるから気をつけよう

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:13:09.38 ID:l60/msMK.net
>>932
roval clx32

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:17:38.05 ID:D1ATuG6u.net
それがグレーチングじゃなくて路上に横たわるおっさんでも同じ事言うのかな

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:25:39.28 ID:am/iYljG.net
どういう状況なら道いっぱいにおっさんが横たわっている場面に遭遇するか分からん
同じ状況下なら猪と事故る方がまだ確率高いかな

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:27:21.20 ID:Th6sgqU9.net
>>927-928
あるよ。
田舎道ならともかく飛び出してきた人とか緊急回避して段差モロとかで。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:49:54.73 ID:l60/msMK.net
まあ年間2万キロくらい走ってからリム打ちなんかしねえよとか言ってるならわかる

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:58:49.69 ID:Y0yx/+py.net
>>885
R500→R0でホイール替えるのsugeeeと思い、アルミスポークをやっつけたくなかったのでZondaを追加買い。
結果的にCULTなR0はすごいけど、別にZondaでも困らないと思った。
R0はフレームと組み合わせると過剰剛性で進むんだが脚が売り切れやすくなる。200km安定して走るためにはバランス重要だった。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:00:51.06 ID:Y0yx/+py.net
>>917
カーボンでクリンチャーとかわけわかんない。重量も剛性もチューブラー有利。
貼っつけるのなんて慣れればそんなに難しくない

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:05:58.32 ID:582D/qhR.net
そうなのか じゃあレー3と、レーゼロもあんまかわんないのか?タイヤをいいやつにすればいいって事?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:23:00.96 ID:BLB3R2BO.net
レーゼロ/シャマル/ユーラスとレー3/ゾンダでは雲泥の差だと思うけどなあ
レー3/ゾンダはアクシウムやRS21あたりの鉄下駄と殆ど変わらない

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:26:59.66 ID:mmnCuO40.net
>>945
いくらかは変わるけど、鉄下駄からレー3ほどでは無いかもな
鉄下駄からレー3が価格の割に効果が高いからね

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:31:44.15 ID:K+BLpYhR.net
アクシウムは登り無ければ結構優秀

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:38:03.90 ID:XM/BLJ1+.net
>>946
因みにブラインドテストすればわからない模様です(笑)

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:38:55.86 ID:AMY0JrGo.net
流石に同じ日なら確実に分かる

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:39:45.14 ID:582D/qhR.net
>>947
ありがとう いやショップの人がみんなレーゼロにするとか言っていたもんでね。 自分はまだのり始めたばっかりだしレー3でいいのかなって思ったりもしてる。まあシャマルミレやレーゼロナイトもカッコいい感じる(笑)

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:42:24.26 ID:BLB3R2BO.net
>>949
レーゼロとシャマルはブラインドテストだとわからないかもしれないけど
レーゼロとレー3、シャマルとゾンダの比較だったらブラインドテストだろうと余裕でわかるわ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:42:28.51 ID:mmnCuO40.net
いやぁ分かるだろ
鉄下駄 レー3 レーゼロ それぞれ普通にわかると思うわ
>>951
鉄下駄からレー3にして違いを感じるとじゃあレーゼロどんだけいいんだろうって気持ちになる人が多いと思う
レーゼロはアルミでは上位がないし満足できる感じはある

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:56:06.59 ID:3KBrruSb.net
MAVIC で間引かれる
レー0 で霊零
ZONDA  で人生大損
シャマル で魂出戻り
 

死のホイール 安全安泰安楽

谷垣ひきずって気付くと冥界レーサー

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:06:05.77 ID:6KpZ6r2j.net
物欲がぁ・・・・

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:21:48.99 ID:4kGwmy+x.net
チューブラーでパンクで凹むとか、使ったこと無いのでは?と思う。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:29:26.23 ID:R6nKuxzH.net
いやへこむよ
値段的に

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:31:46.62 ID:l60/msMK.net
へこむなそれは
パンクイコールタイヤ取り換えだし

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:36:13.14 ID:Fw9tUeNk.net
めっちゃへこみますけど?

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:46:49.32 ID:zFhLAwhW.net
チューブラーの人はパンク修理のパッチやタイヤブートは必要ないのでしょうか
あとチューブラータイヤも携帯するとなればかなりの重量としまうスペースが必要になると思うのですが
常にいくつのスペアを持って走っているのでしょうか

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:50:05.59 ID:KO0sVhwn.net
>>960
チューブラー使ってる人はサドルの裏にタイヤ1、2本予備でつけてる人が多いよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:53:51.16 ID:Y0yx/+py.net
>>946
差はあるよ。間違いなく。
でもお値段の差もあるよ、Zonda4万、R0 niteが12万。
性能差は二倍はないし、アルミスポークで劣化しやすいというのもある。
12万のホイールぶっ壊しても笑って次のを買えるならR0かシャマルおすすめというだけじゃね。Zondaなら笑って次のを用意する。
ヲレの可処分所得の問題かも?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:54:04.09 ID:UkpChZSJ.net
>>960
タイヤ一本持ってたけどそれがパンク、交換したけどそれもパンクでタクシー+電車代で1.5万支払った人ならいますよ
タイヤ2本分のコスト含めるといくらなんでしょう?


ちなみにクリンチャーならチューブ2本持てますし他の人もチューブくらい持っていて貸してくれますよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:56:13.88 ID:Y0yx/+py.net
>>960
修理不能だから予備タイヤを1-2本ぶら下げる。寿命が終わったタイヤ一本とストラーダの組み合わせ
あとはパンク神が降臨しないことを祈るのみ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:57:27.27 ID:B5QKz/yx.net
どのレベルのホイールになればタイムが縮まるだけの効果が得られるんですか?
全く縮まらないならRS11でもいいんじゃないですか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:59:50.89 ID:UkpChZSJ.net
>>965
その通り縮まらないのでRS11を使っていてください
コストパフォーマンス最高ですよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:02:40.09 ID:OmdHq2NL.net
>>965
だから俺はホイールなんぞにかける金あったら
パワーメータ買ってパワートレーニングした方がいいと言うとる

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:04:17.06 ID:Rih+wdFI.net
>>965
完成車の前後2キロとかのホイールから前後1500グラムのホイール変えると初心者でも距離的30キロの発信停止がある都市部で乗ると平均時速は2、3キロ上がると思うけど ギア1段分は軽く乗れるし

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:06:13.83 ID:Lzh5cBnO.net
> ギア1段分は軽く乗れるし

ここ笑う所ですか?(´・ω・`)

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:09:12.04 ID:vCCWdteE.net
笑うところだよ
渾身のギャグだろ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:09:28.32 ID:OmdHq2NL.net
ギア一枚を使うやつは、金もらって提灯記事書く奴以外は痴呆だと思う

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:09:55.08 ID:Rk3LzK/7.net
差が判っても、結果は変わらないとか。。。そういうのって。。。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:10:37.68 ID:Lzh5cBnO.net
よかった、笑っていいんですね(´・ω・`)

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:11:58.84 ID:Rih+wdFI.net
>>969
実際アウタートップ入れてダラダラとケイデンス60とかで重たいホイールとRS81C24とかの安くて比較的軽いホイールで試すとギア1個分ぐらい軽いと思うけど

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:13:55.59 ID:HvBFOj20.net
ヒルクライムなら積んでるボトルやツール降ろしたら明らかに楽になると思うんですが…

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:22:25.69 ID:EkT7yKxq.net
>>961
>>963
>>964
そこまでして高価でガサバるものを使う理由は
それほど走りに大きな影響が出るからなのでしょうか
リム打ちパンクしにくいって理由だけならチューブラーにするのはちょっとリスクが大きい気がします
カーボンディープリムホイールを買おうと悩んでいるのですがチューブラーとクリンチャータイプのどちらがいいのか
値段も値段なので本当に迷います

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:29:26.03 ID:Rih+wdFI.net
カーボンクリンチャーとカーボンチューブラーでの比較なら平地しか乗らないとかではないのなら今のところはクリンチャーはやめた方がいいとかと。。。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:29:29.65 ID:zrIfhllx.net
>>968
本当にギア1枚軽くなるのは鉄下駄からレーゼロとかデュラみたいな10万クラスへ履き替えないと無理だと思う
ミドルグレードでそれに近いのはRS81c24と旧キシエリくらい

鉄下駄からゾンダに変えて明らかに軽く感じるとしたら、それは完成車の鉄下駄が鉄下駄の中でも特にリムが重い鉄下駄の場合だけ
具体的にはwh-R501-30とか、ああいう安アルミのセミディープホイールからゾンダなら確かに軽くなるが
そうでなければミドルグレードはミドルグレードでしかない
リムやハブの精度良くなったりスポークの本数が減ったりで鉄下駄よりは進むようになるが、それを実感するのはペダル漕ぐのをやめて惰性で進んでいる時だけw

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:33:31.84 ID:Rih+wdFI.net
>>978
だから完成車の2キロとかの頑丈壊れんホイールから1500グラムぐらいのRS81C24使うとギア一枚分ぐらい軽いって書いてるやん

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:37:27.48 ID:EkT7yKxq.net
>>977
なぜです?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:38:23.10 ID:wAolPd/z.net
ギwアw1w枚w

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:38:38.55 ID:DLxUsTt1.net
TUとCLの重量差は予備タイヤを2本積んだらアドバンテージないと思うの
他のに目移りするのめんどくさいから普段使い用にZippのCL逝ったけど後悔はしていない

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:39:32.34 ID:g20K4c2b.net
定期的にギア一枚君湧くよな
そのギャグ本人は面白いと思ってるのかもしれないけどもう飽きたよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:41:44.29 ID:l2VYH87M.net
10年以上乗ってるけどリム打ちパンクとか一度もねーよ
大半は空気圧管理怠慢を公言してるようなもんだろ
残りも無謀なダート走行か不注意極まりない段差越えか走る路面の選択ミス
何れしても乗る人自身が原因

パンクするからチューブラーチューブレス履きませんとか意味が分からん
鉄下駄ホイールにパンクしないタイヤ履かせてママチャリにでも乗ってろ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:42:07.82 ID:hI9Qlyzm.net
ゾンダとRS81c24(or35)って81の方がいい?
用途は練習とロング
でも81ってグラがダサい…Duraは許せるが81はちょっとなぁ
9100リムのが出たら9100みたいにシンプルになるかな?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:45:57.56 ID:Rih+wdFI.net
>>980
平坦だけで乗らないで峠行くとカーボンクリンチャーだと下りでブレーキの熱でリム温度が上がってリムが破損するのと付随してチューブが裂ける可能性があるから一気にエアが抜けて落車する可能性があるのと、重いから

ぶっちゃけカーボンクリンチャーはディスクブレーキが一般的になるまで待った方が良いかと

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:46:38.19 ID:OmdHq2NL.net
トルクを計算しろギア一段くんは

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:48:07.78 ID:vbycNwMy.net
ギア一枚ってエンゾっぽい言い回しだよね

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:49:54.63 ID:Rih+wdFI.net
>>987
あのな中級者以上でー軽いギアで高いケイデンスで回すタイプで回転数一定でギアチェンジ頻繁にするなら分かりにくいけど重いギア踏めば一発でわかるよ
軽いリムの恩恵は

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:50:50.63 ID:zrIfhllx.net
>>979
完成車で2kgのホイールって言っても色々だからな
R501-30みたいなセミディープリムで2kgの鉄下駄と、メーカー手組みのローハイトでスポーク本数やハブが重いから2kg近いっていうのでは大違い
おまえさんが言う履き替え推奨の1500g近いホイールにしても、RS81c24みたいにリム軽くて1500gとジェットフライみたいにハブ軽くて1500gでは走り別物だしさ

WH6800、ゾンダ、レーシング3あたりのミドルグレードは完成車標準の鉄下駄から履き替えて悪いところはないし
とりあえず手を出しやすい価格設定だから最初のホイール交換の対象になりやすいけど
走りという点に関してはレーゼロ級のアルミトップグレードとゾンダ級のミドルグレードではかなり差がある

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:50:59.37 ID:OmdHq2NL.net
定量的に評価しろという取るんだ人間の感覚じゃなく

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:51:07.64 ID:oDFgIIFh.net
>>976
軽さが段違い、リブがいらないからその分軽い。カーボンは構造上チューブラーリムのほうが向く。
カーボンクリンチャーだとマシな上級アルミくらいの重さだが、カーボンチューブラーはアルミでは不可能な異次元の重量。
あとやっぱチューブラーのほうが乗り心地もコントロール性もいい。プロが基本チューブラーなのは納得する。
カーボンホイールの代金払えるならタイヤはケチるな。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:51:37.59 ID:EkT7yKxq.net
>>986
なるほど〜
しかしリムブレーキタイプのロードを買ってばかりなのでディスクまでまてない〜・・・

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:52:26.04 ID:EkT7yKxq.net
>>992
なるほど
カーボンホイール買った時はチューブラーにしようと思います

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:58:20.79 ID:Rih+wdFI.net
>>990
そらそうだね リム重量にポイントを置い言わなかったのは言葉足らずだったのは謝るが
ここまでボコボコにギア1段軽いって言葉を批判される事だったんだろうかと思うよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:06:16.30 ID:l2VYH87M.net
走りゃあ何でもいいんだよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:17:45.53 ID:dU5eg3oo.net
ギア一枚君はID赤くしてまで必死だなぁと思いました

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:18:35.50 ID:OmdHq2NL.net
ギャグじゃなかったんかい

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:20:10.91 ID:YecY0It3.net
ネタだと思ってたんだけど本気で言ってたのかよ…

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:27:08.65 ID:zrIfhllx.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470327986/l50

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 02:48:17.97 ID:nk3C8Ti2.net
1000ならひよこ降臨

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200