2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール155

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:22:00.08 ID:FvzyCwj9.net
100g軽いホイール履いて登るより、1kg体重落とした方が速さを実感できる

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:24:13.55 ID:kT4gHlW7.net
>>905
全然別問題だからな
もともと無駄な脂肪ない人は無理に体重落とすと体力落ちるし

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:26:54.73 ID:uIEFd61S.net
どっちもすればいい定期

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:55:12.03 ID:LsZ5ciOf.net
TTバイクも今はフロントフォークにブレーキ内臓が標準だから
ホイールとフォークブレードの間隔が広いね

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:55:18.06 ID:q8sGVHqa.net
どっちもすれば解決じゃない?
 

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:03:07.68 ID:M2hCRIj3.net
>>905
おしっこ満タンとうんこ1本でそれくらい減るんだが、
トイレの前後で体感できる差はあるか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:06:30.22 ID:hM4wBjhs.net
ウンコ満タンの方が
切羽詰まって記録が伸びる。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:11:11.18 ID:ft5io4IE.net
>>910
ダイエットしてた時はトイレの前後体重計ってたけどすんごい出た時でも−500gぐらいだった。
1sってマジ?すごいな。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:13:16.61 ID:RaUqMTVH.net
1回で全部出る訳じゃないからね

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:16:01.30 ID:ft5io4IE.net
>>913
>おしっこ満タンとうんこ1本でそれくらい減るんだが、


これを数回に分けて小出しにできるの?すごいな。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:26:41.37 ID:4BQatRbQ.net
小出しワロタ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:28:12.99 ID:FmmS/eMa.net
>>912
だいたいおしっこ500うんこ500くらいだな
特におしっこはボトラーの経験上正確に測ってた

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:50:27.03 ID:JU7fv4Cu.net
ボーラ買うのにクリンチャー在庫ないのが多いけど
チューブラー在庫多い、価格安い
普段使いでボーラ買うつもりなんだけどチューブラーってやっぱり普段使いではメンテとかめんどくさい?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:11:29.50 ID:Th6sgqU9.net
実際使ってる人間からすると大して変わらないと思ってる。

チューブ交換だけで済む小さい異物刺さりのパンクならクリンチャー のが良いけど異物踏んだ時ってクリンチャーでも高確率でタイヤ交換必要になるしね。
チューブラーはリム打ちパンクしないからハナからパンク自体も少ない。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:14:17.11 ID:YcfkUc7O.net
あたしも実際使ってるけど練習はどうしてもclになる

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:16:21.30 ID:fxEMoQHH.net
チューブラーはタイヤを持って走るのがうざい
常にタイヤ3本だから重いし
サーキットのイベント用に割り切るならありだけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:19:01.98 ID:JU7fv4Cu.net
パンクは気にしない したら車呼ぶかな・・・
テープはってタイヤのセンター出しとかは難しくはない?
きくところによると6ヶ月くらいで粘着力がよわくなるから貼りなおしが必要とか聞いたけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:20:28.66 ID:hM4wBjhs.net
>>921
テープは簡単には接着強度の低下は無い。
タイヤの寿命の方が先に来る。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:21:32.21 ID:O6IYQ1dY.net
>>911
ウンも味方するしな

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:23:31.34 ID:zCk0e4gk.net
両論あるから、一回は試した方が良いね
俺は実際に使ってみてかなりチューブラーが嫌いになったw

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:24:24.66 ID:Th6sgqU9.net
>>921
まさかテープの紙剥がしてからセンター出しとかしてないよね?

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:26:25.36 ID:rNHfc8ji.net
キシリウムプロか、
シャマルか、
レーゼロか。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:30:12.50 ID:YKEoFeEo.net
ロード乗っててリム打ちパンクなんか普通しないだろ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:32:16.30 ID:mmnCuO40.net
リム打ちパンクなんてしたこと無いけどそんなにあるもんなんだろうか

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:44:58.16 ID:JMlqOG+f.net
キャット愛乗り越えたらグリっといったぜ
少しへこんだ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:46:17.02 ID:DHAv6VSH.net
チューブラーはパンクしたらマジでへこむ

クリンチャーのときの10倍くらいへこむ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:49:57.00 ID:am/iYljG.net
下り坂の終わりに段差になった幅広のグレーチングがあって知らずに突っ込んでリム打ちパンクした事ならある
カーボンチューブラーのホイールで同じ事やったらホイール割ってたかもしれんな

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:53:03.12 ID:DHAv6VSH.net
いいかげん1300g割ってお値段お手頃のクリンチャーが出ないもんかね  まあ多少オーバーでもいいけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:54:35.74 ID:RFU2QefK.net
>>932
CRCのでも買っとけ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:57:03.68 ID:hH+Wtotp.net
>>931
知らん道をグレーチングの前で止まれないスピードで走るなよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:00:07.91 ID:am/iYljG.net
>>934
まだロード乗り始めたばかりの頃で調子乗ってたんだよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:08:27.75 ID:9zTF8iso.net
リム打ちパンクは空気圧管理のできてない恥ずかしい奴の証と聞いたが

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:09:21.87 ID:mmnCuO40.net
>>931
それは怖いな
ふと気を抜いてしまったり他の部分に気を取られてしまうこともあるから気をつけよう

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:13:09.38 ID:l60/msMK.net
>>932
roval clx32

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:17:38.05 ID:D1ATuG6u.net
それがグレーチングじゃなくて路上に横たわるおっさんでも同じ事言うのかな

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:25:39.28 ID:am/iYljG.net
どういう状況なら道いっぱいにおっさんが横たわっている場面に遭遇するか分からん
同じ状況下なら猪と事故る方がまだ確率高いかな

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:27:21.20 ID:Th6sgqU9.net
>>927-928
あるよ。
田舎道ならともかく飛び出してきた人とか緊急回避して段差モロとかで。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:49:54.73 ID:l60/msMK.net
まあ年間2万キロくらい走ってからリム打ちなんかしねえよとか言ってるならわかる

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:58:49.69 ID:Y0yx/+py.net
>>885
R500→R0でホイール替えるのsugeeeと思い、アルミスポークをやっつけたくなかったのでZondaを追加買い。
結果的にCULTなR0はすごいけど、別にZondaでも困らないと思った。
R0はフレームと組み合わせると過剰剛性で進むんだが脚が売り切れやすくなる。200km安定して走るためにはバランス重要だった。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:00:51.06 ID:Y0yx/+py.net
>>917
カーボンでクリンチャーとかわけわかんない。重量も剛性もチューブラー有利。
貼っつけるのなんて慣れればそんなに難しくない

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:05:58.32 ID:582D/qhR.net
そうなのか じゃあレー3と、レーゼロもあんまかわんないのか?タイヤをいいやつにすればいいって事?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:23:00.96 ID:BLB3R2BO.net
レーゼロ/シャマル/ユーラスとレー3/ゾンダでは雲泥の差だと思うけどなあ
レー3/ゾンダはアクシウムやRS21あたりの鉄下駄と殆ど変わらない

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:26:59.66 ID:mmnCuO40.net
>>945
いくらかは変わるけど、鉄下駄からレー3ほどでは無いかもな
鉄下駄からレー3が価格の割に効果が高いからね

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:31:44.15 ID:K+BLpYhR.net
アクシウムは登り無ければ結構優秀

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:38:03.90 ID:XM/BLJ1+.net
>>946
因みにブラインドテストすればわからない模様です(笑)

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:38:55.86 ID:AMY0JrGo.net
流石に同じ日なら確実に分かる

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:39:45.14 ID:582D/qhR.net
>>947
ありがとう いやショップの人がみんなレーゼロにするとか言っていたもんでね。 自分はまだのり始めたばっかりだしレー3でいいのかなって思ったりもしてる。まあシャマルミレやレーゼロナイトもカッコいい感じる(笑)

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:42:24.26 ID:BLB3R2BO.net
>>949
レーゼロとシャマルはブラインドテストだとわからないかもしれないけど
レーゼロとレー3、シャマルとゾンダの比較だったらブラインドテストだろうと余裕でわかるわ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:42:28.51 ID:mmnCuO40.net
いやぁ分かるだろ
鉄下駄 レー3 レーゼロ それぞれ普通にわかると思うわ
>>951
鉄下駄からレー3にして違いを感じるとじゃあレーゼロどんだけいいんだろうって気持ちになる人が多いと思う
レーゼロはアルミでは上位がないし満足できる感じはある

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:56:06.59 ID:3KBrruSb.net
MAVIC で間引かれる
レー0 で霊零
ZONDA  で人生大損
シャマル で魂出戻り
 

死のホイール 安全安泰安楽

谷垣ひきずって気付くと冥界レーサー

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:06:05.77 ID:6KpZ6r2j.net
物欲がぁ・・・・

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:21:48.99 ID:4kGwmy+x.net
チューブラーでパンクで凹むとか、使ったこと無いのでは?と思う。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:29:26.23 ID:R6nKuxzH.net
いやへこむよ
値段的に

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:31:46.62 ID:l60/msMK.net
へこむなそれは
パンクイコールタイヤ取り換えだし

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:36:13.14 ID:Fw9tUeNk.net
めっちゃへこみますけど?

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:46:49.32 ID:zFhLAwhW.net
チューブラーの人はパンク修理のパッチやタイヤブートは必要ないのでしょうか
あとチューブラータイヤも携帯するとなればかなりの重量としまうスペースが必要になると思うのですが
常にいくつのスペアを持って走っているのでしょうか

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:50:05.59 ID:KO0sVhwn.net
>>960
チューブラー使ってる人はサドルの裏にタイヤ1、2本予備でつけてる人が多いよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:53:51.16 ID:Y0yx/+py.net
>>946
差はあるよ。間違いなく。
でもお値段の差もあるよ、Zonda4万、R0 niteが12万。
性能差は二倍はないし、アルミスポークで劣化しやすいというのもある。
12万のホイールぶっ壊しても笑って次のを買えるならR0かシャマルおすすめというだけじゃね。Zondaなら笑って次のを用意する。
ヲレの可処分所得の問題かも?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:54:04.09 ID:UkpChZSJ.net
>>960
タイヤ一本持ってたけどそれがパンク、交換したけどそれもパンクでタクシー+電車代で1.5万支払った人ならいますよ
タイヤ2本分のコスト含めるといくらなんでしょう?


ちなみにクリンチャーならチューブ2本持てますし他の人もチューブくらい持っていて貸してくれますよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:56:13.88 ID:Y0yx/+py.net
>>960
修理不能だから予備タイヤを1-2本ぶら下げる。寿命が終わったタイヤ一本とストラーダの組み合わせ
あとはパンク神が降臨しないことを祈るのみ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:57:27.27 ID:B5QKz/yx.net
どのレベルのホイールになればタイムが縮まるだけの効果が得られるんですか?
全く縮まらないならRS11でもいいんじゃないですか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:59:50.89 ID:UkpChZSJ.net
>>965
その通り縮まらないのでRS11を使っていてください
コストパフォーマンス最高ですよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:02:40.09 ID:OmdHq2NL.net
>>965
だから俺はホイールなんぞにかける金あったら
パワーメータ買ってパワートレーニングした方がいいと言うとる

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:04:17.06 ID:Rih+wdFI.net
>>965
完成車の前後2キロとかのホイールから前後1500グラムのホイール変えると初心者でも距離的30キロの発信停止がある都市部で乗ると平均時速は2、3キロ上がると思うけど ギア1段分は軽く乗れるし

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:06:13.83 ID:Lzh5cBnO.net
> ギア1段分は軽く乗れるし

ここ笑う所ですか?(´・ω・`)

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:09:12.04 ID:vCCWdteE.net
笑うところだよ
渾身のギャグだろ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:09:28.32 ID:OmdHq2NL.net
ギア一枚を使うやつは、金もらって提灯記事書く奴以外は痴呆だと思う

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:09:55.08 ID:Rk3LzK/7.net
差が判っても、結果は変わらないとか。。。そういうのって。。。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:10:37.68 ID:Lzh5cBnO.net
よかった、笑っていいんですね(´・ω・`)

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:11:58.84 ID:Rih+wdFI.net
>>969
実際アウタートップ入れてダラダラとケイデンス60とかで重たいホイールとRS81C24とかの安くて比較的軽いホイールで試すとギア1個分ぐらい軽いと思うけど

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:13:55.59 ID:HvBFOj20.net
ヒルクライムなら積んでるボトルやツール降ろしたら明らかに楽になると思うんですが…

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:22:25.69 ID:EkT7yKxq.net
>>961
>>963
>>964
そこまでして高価でガサバるものを使う理由は
それほど走りに大きな影響が出るからなのでしょうか
リム打ちパンクしにくいって理由だけならチューブラーにするのはちょっとリスクが大きい気がします
カーボンディープリムホイールを買おうと悩んでいるのですがチューブラーとクリンチャータイプのどちらがいいのか
値段も値段なので本当に迷います

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:29:26.03 ID:Rih+wdFI.net
カーボンクリンチャーとカーボンチューブラーでの比較なら平地しか乗らないとかではないのなら今のところはクリンチャーはやめた方がいいとかと。。。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:29:29.65 ID:zrIfhllx.net
>>968
本当にギア1枚軽くなるのは鉄下駄からレーゼロとかデュラみたいな10万クラスへ履き替えないと無理だと思う
ミドルグレードでそれに近いのはRS81c24と旧キシエリくらい

鉄下駄からゾンダに変えて明らかに軽く感じるとしたら、それは完成車の鉄下駄が鉄下駄の中でも特にリムが重い鉄下駄の場合だけ
具体的にはwh-R501-30とか、ああいう安アルミのセミディープホイールからゾンダなら確かに軽くなるが
そうでなければミドルグレードはミドルグレードでしかない
リムやハブの精度良くなったりスポークの本数が減ったりで鉄下駄よりは進むようになるが、それを実感するのはペダル漕ぐのをやめて惰性で進んでいる時だけw

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:33:31.84 ID:Rih+wdFI.net
>>978
だから完成車の2キロとかの頑丈壊れんホイールから1500グラムぐらいのRS81C24使うとギア一枚分ぐらい軽いって書いてるやん

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:37:27.48 ID:EkT7yKxq.net
>>977
なぜです?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:38:23.10 ID:wAolPd/z.net
ギwアw1w枚w

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:38:38.55 ID:DLxUsTt1.net
TUとCLの重量差は予備タイヤを2本積んだらアドバンテージないと思うの
他のに目移りするのめんどくさいから普段使い用にZippのCL逝ったけど後悔はしていない

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:39:32.34 ID:g20K4c2b.net
定期的にギア一枚君湧くよな
そのギャグ本人は面白いと思ってるのかもしれないけどもう飽きたよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:41:44.29 ID:l2VYH87M.net
10年以上乗ってるけどリム打ちパンクとか一度もねーよ
大半は空気圧管理怠慢を公言してるようなもんだろ
残りも無謀なダート走行か不注意極まりない段差越えか走る路面の選択ミス
何れしても乗る人自身が原因

パンクするからチューブラーチューブレス履きませんとか意味が分からん
鉄下駄ホイールにパンクしないタイヤ履かせてママチャリにでも乗ってろ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:42:07.82 ID:hI9Qlyzm.net
ゾンダとRS81c24(or35)って81の方がいい?
用途は練習とロング
でも81ってグラがダサい…Duraは許せるが81はちょっとなぁ
9100リムのが出たら9100みたいにシンプルになるかな?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:45:57.56 ID:Rih+wdFI.net
>>980
平坦だけで乗らないで峠行くとカーボンクリンチャーだと下りでブレーキの熱でリム温度が上がってリムが破損するのと付随してチューブが裂ける可能性があるから一気にエアが抜けて落車する可能性があるのと、重いから

ぶっちゃけカーボンクリンチャーはディスクブレーキが一般的になるまで待った方が良いかと

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:46:38.19 ID:OmdHq2NL.net
トルクを計算しろギア一段くんは

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:48:07.78 ID:vbycNwMy.net
ギア一枚ってエンゾっぽい言い回しだよね

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:49:54.63 ID:Rih+wdFI.net
>>987
あのな中級者以上でー軽いギアで高いケイデンスで回すタイプで回転数一定でギアチェンジ頻繁にするなら分かりにくいけど重いギア踏めば一発でわかるよ
軽いリムの恩恵は

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:50:50.63 ID:zrIfhllx.net
>>979
完成車で2kgのホイールって言っても色々だからな
R501-30みたいなセミディープリムで2kgの鉄下駄と、メーカー手組みのローハイトでスポーク本数やハブが重いから2kg近いっていうのでは大違い
おまえさんが言う履き替え推奨の1500g近いホイールにしても、RS81c24みたいにリム軽くて1500gとジェットフライみたいにハブ軽くて1500gでは走り別物だしさ

WH6800、ゾンダ、レーシング3あたりのミドルグレードは完成車標準の鉄下駄から履き替えて悪いところはないし
とりあえず手を出しやすい価格設定だから最初のホイール交換の対象になりやすいけど
走りという点に関してはレーゼロ級のアルミトップグレードとゾンダ級のミドルグレードではかなり差がある

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:50:59.37 ID:OmdHq2NL.net
定量的に評価しろという取るんだ人間の感覚じゃなく

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:51:07.64 ID:oDFgIIFh.net
>>976
軽さが段違い、リブがいらないからその分軽い。カーボンは構造上チューブラーリムのほうが向く。
カーボンクリンチャーだとマシな上級アルミくらいの重さだが、カーボンチューブラーはアルミでは不可能な異次元の重量。
あとやっぱチューブラーのほうが乗り心地もコントロール性もいい。プロが基本チューブラーなのは納得する。
カーボンホイールの代金払えるならタイヤはケチるな。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:51:37.59 ID:EkT7yKxq.net
>>986
なるほど〜
しかしリムブレーキタイプのロードを買ってばかりなのでディスクまでまてない〜・・・

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:52:26.04 ID:EkT7yKxq.net
>>992
なるほど
カーボンホイール買った時はチューブラーにしようと思います

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:58:20.79 ID:Rih+wdFI.net
>>990
そらそうだね リム重量にポイントを置い言わなかったのは言葉足らずだったのは謝るが
ここまでボコボコにギア1段軽いって言葉を批判される事だったんだろうかと思うよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:06:16.30 ID:l2VYH87M.net
走りゃあ何でもいいんだよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:17:45.53 ID:dU5eg3oo.net
ギア一枚君はID赤くしてまで必死だなぁと思いました

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:18:35.50 ID:OmdHq2NL.net
ギャグじゃなかったんかい

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:20:10.91 ID:YecY0It3.net
ネタだと思ってたんだけど本気で言ってたのかよ…

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:27:08.65 ID:zrIfhllx.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470327986/l50

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 02:48:17.97 ID:nk3C8Ti2.net
1000ならひよこ降臨

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200