2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール155

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:33:31.84 ID:Rih+wdFI.net
>>978
だから完成車の2キロとかの頑丈壊れんホイールから1500グラムぐらいのRS81C24使うとギア一枚分ぐらい軽いって書いてるやん

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:37:27.48 ID:EkT7yKxq.net
>>977
なぜです?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:38:23.10 ID:wAolPd/z.net
ギwアw1w枚w

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:38:38.55 ID:DLxUsTt1.net
TUとCLの重量差は予備タイヤを2本積んだらアドバンテージないと思うの
他のに目移りするのめんどくさいから普段使い用にZippのCL逝ったけど後悔はしていない

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:39:32.34 ID:g20K4c2b.net
定期的にギア一枚君湧くよな
そのギャグ本人は面白いと思ってるのかもしれないけどもう飽きたよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:41:44.29 ID:l2VYH87M.net
10年以上乗ってるけどリム打ちパンクとか一度もねーよ
大半は空気圧管理怠慢を公言してるようなもんだろ
残りも無謀なダート走行か不注意極まりない段差越えか走る路面の選択ミス
何れしても乗る人自身が原因

パンクするからチューブラーチューブレス履きませんとか意味が分からん
鉄下駄ホイールにパンクしないタイヤ履かせてママチャリにでも乗ってろ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:42:07.82 ID:hI9Qlyzm.net
ゾンダとRS81c24(or35)って81の方がいい?
用途は練習とロング
でも81ってグラがダサい…Duraは許せるが81はちょっとなぁ
9100リムのが出たら9100みたいにシンプルになるかな?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:45:57.56 ID:Rih+wdFI.net
>>980
平坦だけで乗らないで峠行くとカーボンクリンチャーだと下りでブレーキの熱でリム温度が上がってリムが破損するのと付随してチューブが裂ける可能性があるから一気にエアが抜けて落車する可能性があるのと、重いから

ぶっちゃけカーボンクリンチャーはディスクブレーキが一般的になるまで待った方が良いかと

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:46:38.19 ID:OmdHq2NL.net
トルクを計算しろギア一段くんは

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:48:07.78 ID:vbycNwMy.net
ギア一枚ってエンゾっぽい言い回しだよね

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:49:54.63 ID:Rih+wdFI.net
>>987
あのな中級者以上でー軽いギアで高いケイデンスで回すタイプで回転数一定でギアチェンジ頻繁にするなら分かりにくいけど重いギア踏めば一発でわかるよ
軽いリムの恩恵は

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:50:50.63 ID:zrIfhllx.net
>>979
完成車で2kgのホイールって言っても色々だからな
R501-30みたいなセミディープリムで2kgの鉄下駄と、メーカー手組みのローハイトでスポーク本数やハブが重いから2kg近いっていうのでは大違い
おまえさんが言う履き替え推奨の1500g近いホイールにしても、RS81c24みたいにリム軽くて1500gとジェットフライみたいにハブ軽くて1500gでは走り別物だしさ

WH6800、ゾンダ、レーシング3あたりのミドルグレードは完成車標準の鉄下駄から履き替えて悪いところはないし
とりあえず手を出しやすい価格設定だから最初のホイール交換の対象になりやすいけど
走りという点に関してはレーゼロ級のアルミトップグレードとゾンダ級のミドルグレードではかなり差がある

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:50:59.37 ID:OmdHq2NL.net
定量的に評価しろという取るんだ人間の感覚じゃなく

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:51:07.64 ID:oDFgIIFh.net
>>976
軽さが段違い、リブがいらないからその分軽い。カーボンは構造上チューブラーリムのほうが向く。
カーボンクリンチャーだとマシな上級アルミくらいの重さだが、カーボンチューブラーはアルミでは不可能な異次元の重量。
あとやっぱチューブラーのほうが乗り心地もコントロール性もいい。プロが基本チューブラーなのは納得する。
カーボンホイールの代金払えるならタイヤはケチるな。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:51:37.59 ID:EkT7yKxq.net
>>986
なるほど〜
しかしリムブレーキタイプのロードを買ってばかりなのでディスクまでまてない〜・・・

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:52:26.04 ID:EkT7yKxq.net
>>992
なるほど
カーボンホイール買った時はチューブラーにしようと思います

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:58:20.79 ID:Rih+wdFI.net
>>990
そらそうだね リム重量にポイントを置い言わなかったのは言葉足らずだったのは謝るが
ここまでボコボコにギア1段軽いって言葉を批判される事だったんだろうかと思うよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:06:16.30 ID:l2VYH87M.net
走りゃあ何でもいいんだよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:17:45.53 ID:dU5eg3oo.net
ギア一枚君はID赤くしてまで必死だなぁと思いました

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:18:35.50 ID:OmdHq2NL.net
ギャグじゃなかったんかい

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:20:10.91 ID:YecY0It3.net
ネタだと思ってたんだけど本気で言ってたのかよ…

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:27:08.65 ID:zrIfhllx.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470327986/l50

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 02:48:17.97 ID:nk3C8Ti2.net
1000ならひよこ降臨

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200