2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロチームがディスクブレーキを採用しない件★3

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 22:39:14.87 ID:Q18NlzqG.net
プロチームがディスクブレーキを殆ど採用しない件
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460459293/

プロチームがディスクブレーキを採用しない件★2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465214494/

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 10:31:57.39 ID:CMp7WhB7.net
完璧ではないけどアルテ+エグザリット使ってたらタイヤが滑らない程度の速度では不安は感じんけどな。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:33:02.98 ID:Kv0+bLLH.net
ディスクブレーキってリム損傷の危険性がないから、ホビーユーザーにはメリットばかりじゃん

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:48:54.75 ID:LvuEVTRG.net
まぁこのまま来季もプロが使わなかったら次期コンポシリーズからディスクなんて消え去って
BB30並の自転車界の黒歴史になるんだけどな(´・ω・`)w

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:04:06.27 ID:DhDSlzKK.net
>>50
へー実際のレースではディスクなんて少数派なんだが。
カンチに回帰してるぞ

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:05:28.90 ID:+4y+90zH.net
エントリーグレード以外からキャリパーブレーキが
無くなる可能性も低くは無いけどな

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:09:46.80 ID:iVWNxjln.net
むしろ最近はディスクが増えてきてるイメージなんだが
新型デュラが出回ればさらに増えるだろう

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:12:59.20 ID:/DSTeoH4.net
CXの新車みんなディスクなんだけれども

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:14:02.19 ID:PDShY//m.net
>>56
ディスクは安いモデルでもそれなりに効くからエントリーグレードにこそ採用されて欲しい
ローターの危険性より105以上のブレーキとテクトロのキャリパーが混在してるレースの方がよっぽど危険だしw

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:17:48.11 ID:LvuEVTRG.net
そら最新コンポはディスクだらけよ。プロが使ってる時期に開発してたんだからw
売らないとペイ出来ないからこじつけるようにキャッチコピーつけて売っていくしかない。
このままプロがディスクに反旗翻しつづければ確実に来季はキャリパーだらけになるのは目に見えてる。

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:23:44.62 ID:PDShY//m.net
はいはい、そうなればいいですね

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:31:50.13 ID:oXBRgJVA.net
>>60
出たよメーカーの「陰謀論」ww

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:43:22.49 ID:SWvn2Wgc.net
メーカーの陰謀ではなくて、メーカーの誤算だな。
各社2017年モデルはUCIでディスクが正式解禁されるのを前提にラインナップを決めてるよ。まさかディスクのテストが中断するなんて予想外だっただろう。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:53:22.02 ID:U1wguIxY.net
やっぱりヒルクラやるにはマイナスの方が大きくない?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:58:33.15 ID:iVWNxjln.net
>>64
全然
乗り比べてもタイム変わらない
むしろ下りが楽で楽しいからディスクばっかりw

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:00:40.43 ID:iVWNxjln.net
あと、重いものが下にくるからだと思うけどダンシングしやすい

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:03:34.41 ID:Kv0+bLLH.net
つうか2017年って全体的に新モデルがほとんどないし、メーカーは当初ディスクブレーキ需要にありつく予定だったと思うw

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:17:44.99 ID:c489hrBF.net
>>64
実際の重量ほど重さは感じないかな
本格的にヒルクライムやるならもう少しデータやパーツが
出揃うまで待った方がいいと思うけど

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:31:52.11 ID:HaMD2DiW.net
シブがなんかがダメ出しされたのはエアロだからじゃなくて
「エアロっぽい見た目だから」であって実際の空力とは全く関係ない
正確には形の制限に引っかかっただけ

形の制限をした時点ではまだどういう形が空力良いのかよく解ってなかったからからねw

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 16:31:32.95 ID:LvuEVTRG.net
>>62
陰謀って何言ってんの頭大丈夫か?w 現実受け止めろ。
>>63の言うとおりただの誤算だっつってんだろ。文句は足切ってディスクの流れ断ったベントソにでも言えタコw

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 17:15:52.78 ID:FnKbW4fn.net
>>70
キレるなよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 17:18:42.13 ID:8C6xrMOp.net
>>70
あれももし本当にチェーンリングによる怪我だったらメーカーはたまったもんじゃないなどっかのチームはマシン総入れ替えだったし
しかしメーカーもカバーつけたりとか改善策らしいことを特にしてないのがよくわからない少しでも問題点とか突っ込まれたりするところは潰しときゃいいと思うんだが

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 17:23:22.62 ID:IxzABnpU.net
ベントソともう一人もカットしたんだよな。
集団走行の多いロードでは怖すぎる。

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:36:35.36 ID:Rqp6UvD7.net
折れて刺さるスポークや肉を切り刻むチェーンリングを
100年放置してきたロードレースが何だって?

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:45:35.42 ID:+wo5YOX+.net
実際ロードの安全意識はすごい低いよな
快適に走りたいから厚手の服すら嫌、
カッコ悪いし重くなるからカバーのたぐいもイヤ
ヘルメットかぶるのに何十年かかったんだ?

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:47:14.03 ID:N+KTcJT6.net
プロレベルだと流石に危険の方が勝りそう
ホビーユーザーレベルならいいものだとは思うけど買い替えがめんどいイメージ

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:49:48.07 ID:RhnVTuCY.net
>>55
えっ?
それチクロクロスとかいう別な競技じゃね?

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:57:35.12 ID:mJfy/vqV.net
>>77
チクロは禁止だろ
乳黒レベルだぞ

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:21:21.70 ID:79kxqVsX.net
カーボンも折れるととんでもない凶器だしなw

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 10:03:57.85 ID:b8uf00K7.net
>>79
支那ボンホイールなんて
ブレーキシューの摩擦熱で
レジン内部の気泡が爆ぜるしな

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 10:21:47.85 ID:hH+Wtotp.net
チェーンリングは集団走行では安全目的でバッシュガードつけるべき

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 17:56:40.46 ID:gTH9Qgo3.net
2017年モデルはやたらディスクブレーキ仕様出てるけどほんとプロがレースで使ってるの見ないな

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:38:27.00 ID:WIybynWI.net
そもそも禁止だから

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:38:46.95 ID:jqATLTTY.net
例の大怪我騒動の前にどっかのプロチームが全車ディスクにしてなかったっけ?メリダもディスク押しだったかな?他メーカーは採用してなかったかと
あの騒動で全面禁止になったけどメーカーとしてはツールで使えなかったのが痛いだろうな宣伝効果は他の比じゃ無いしまあツールの真っ只中に大怪我とかで使用禁止になるよりはある意味マシかもしれないけど

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:39:35.08 ID:gTH9Qgo3.net
結局禁止になってたのか

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:06:50.92 ID:hH+Wtotp.net
そうだよ。ディスクが理由の怪我が発生したらね。
テスト中止中でいつ再開するかも未定

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:11:13.12 ID:KCYsurTj.net
今年のテストは取り敢えず中止
来年のディスクブレーキ解禁は変更なし
だけどめっちゃヤヤコシイ事になってるらしい

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:33:23.81 ID:6S36DWui.net
まぁ解禁されてもそれでまた怪我人でたらそれこそUCIの責任になりそうだし、無理だろうな。
ディスクの外側だけゴム製にするとかしてもダメなんかな?w

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:40:29.24 ID:bMSzA5Ir.net
UCI、今回はメーカー側の圧力に屈してるみたいだな。
さすがに市場煮詰まって来てるから、ディスクモデルは最新モデルを買う理由付けにはいいんじゃね?
なんせ市場が潰えるとレースどころじゃなくなるからな。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:59:33.20 ID:RoItqOkx.net
>>28
みんなが等しくその恩恵にあずかれるのでなければ
フィジカルを競うスポーツでの使用が規制されるのは当たり前。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:03:08.59 ID:RoItqOkx.net
>>44
ちゃんとしたロードレーサーで雨の中をまともに走ったこと無いだろw

ディスクブレーキの性能の高さを否定するつもりは無いし実際にMTBや街乗り車では使ってるけど、ロードレーサーはリムブレーキで困ることはないな。

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:08:31.07 ID:hH+Wtotp.net
ディスクみたいな枝葉のどうでもいいモデルチェンジばかりしてないで
Qファクターをもっと狭くしろよ
狭くした上で調整で広くできるように設計すべき

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:16:22.96 ID:bMSzA5Ir.net
そういや4輪車のレース界で、APが水冷ディスクキャリパーを開発したとき、
あまりの高性能さで一年で使用禁止になった。
付いてない車両とついてる車両での性能さが出すぎてしまったから。
今はラリーなんかで普通に使われてる。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:05:02.27 ID:ifTW/SXA.net
つまりディスクが普及するとリムブレーキから買い換えられない奴らが可哀想だから渋ってる訳かw
リムブレーキで十分って言ってる奴らは、良いものを知らないか相当鈍感なんだろうなぁw

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:35:23.96 ID:hH+Wtotp.net
>>94
そんなことを言ってる奴は居ない
通常使用ならディスクがいいだろうが、レースでは必要がないと言ってるの。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:53:02.51 ID:ifTW/SXA.net
>>95
そう?
そんなこと言ってる奴ばっかりだった気がするけど?w

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 04:25:57.35 ID:tfSCX7ML.net
レースじゃ集団でダラダラ走るだけだからブレーキなんてテクトロで十分

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 07:14:06.66 ID:9Jzofsyy.net
ダメだ、もう我慢の限界……
機械工学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 07:20:38.46 ID:S6Jj90rx.net
>>98
おう、じゃあな(*´∀`*)ノ

で、何度目の撤退宣言だっけ?

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 08:19:02.50 ID:hQ6893bA.net
>>97
そうだよな
テクトロでもロックできるしな

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 08:23:35.58 ID:tkhS+tBu.net
テクトロは優秀なブレーキだろ
多分コスパ最強

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 08:38:10.58 ID:r84rr3QV.net
>>98
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160805/OUp6b2ZzeXk.html

針デカイなw

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 10:07:45.91 ID:iJXTig03.net
完成車についてくるテクトロブレーキはゴミ扱いじゃね

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 11:04:45.57 ID:0wLyC0gB.net
リムブレーキ派はタイヤがロックすれば充分らしいぞ

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 11:06:47.26 ID:A7EiIToq.net
針というか有名コピペの改変やからなw
怒らないで聞いて欲しいんだけどレベル

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 14:52:53.42 ID:YmbdBCQc.net
ブレーキ用にリムの強度が必要ないから外周部の重量がペラッペラのホイールとかできるのかな?
それなら意味はありそうだけど

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 15:14:36.25 ID:FmGHtDGS.net
ライトウェイトはリムにも剛性がいるからキャリパーのを流用しているよう。
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/206915

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 15:14:36.25 ID:FmGHtDGS.net
ライトウェイトはリムにも剛性がいるからキャリパーのを流用しているよう。
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/206915

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 16:07:23.51 ID:zJXdHE6n.net
自転車はドライブトレインが進行方向に対して左にあるから右側にディスクブレーキ積むことで左右の重量バランスが良くなっていいと思うんだけどな
重心ももっと下がるだろうし下りの走行が安定しそう

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 16:33:33.19 ID:NvVaZyYT.net
ライトウェイトがこんなに早くディスク用ホイールを出してくるのは予想外だったな
シマノが規格を発表してから各社、急速に動き出してるから
来年頭ぐらいに一通りパーツは揃うのかね
売れ筋のミドルグレードにディスクが降りてくるのは再来年?

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 16:49:40.71 ID:7mQNhNKu.net
俺の百万円のロードが陳腐化する?
有り得ねぇな

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 16:49:41.87 ID:BNboB9Yc.net
これだけ各社がディスクに力を入れてるところを見ると、
業界的には数年のうちに完全移行したいんだろうな

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 17:13:08.70 ID:PCXXDi2b.net
>>106
むしろディスクのほうがリムに強度がいるからリムは重くなる
ハイプロファイルリムならニプル引っ掛けてるとこが重くなるだけだから本当の外周は軽くなるかもしれんが。

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 17:27:36.74 ID:AAwF+zvO.net
軽くなるって何度も言われてるだろw

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 17:55:00.59 ID:y8Sf0U90.net
重くなるのはハブじゃね

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 17:57:01.14 ID:MjnLsi3R.net
リム重量の話なら都合のいい一例を探して一般論みたいに言うバカなら何度も見てる。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 18:11:35.22 ID:0UJT4jmS.net
>>113
だからお前はどうゆう理屈でリムが重くなるのかと、
数グラムでいいから重くなってるリムの例を上げろよ
ウソは何百回ついてもウソだぞ

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 18:55:31.98 ID:0UJT4jmS.net
>>108
早くリリースするためにキャリパーブレーキ用リムを流用したとか
ライトウェイトにしてはやっつけ仕事だなぁ
こんなに急いだのはブルエタで解禁のメドがたったとか?

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 19:13:29.70 ID:dEGdvIO3.net
ZIPPも同じじゃなかったっけ。
軽量リムは更に軽量化する余地が少なくて、わざわざディスク用のリムを開発するメリットが少ないのかもね。

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:15:58.86 ID:hQ6893bA.net
わざわざ重くしてるディスク用リムなんて無いだろ
今はまだちゃんとしたディスク用リムが出てないし、軽くなるのはこれからだと思うが

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:48:38.55 ID:D79FIe7R.net
ブレーキなんか全く考慮する必要のないトラック用のホイールもそんなに軽くないけどな

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 03:44:51.91 ID:uBslkQlD.net
>>120
要するにこの数年聞かされてきたのは、軽くなるかも知れないという可能性の話だったという事ね。

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 03:49:02.62 ID:n8Rba1oO.net
トラック用のホイールを軽くしてどうするんだよ
スピードの維持がし難くなるだけだろ

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 05:35:31.97 ID:BJf4ih7f.net
トラック用ホイールをワザと重くしてると信じてるヤツがいるのか?

リムの中には鉛が仕込んであると。。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 06:45:28.18 ID:HXV+QiZ8.net
ダメだ、もう我慢の限界……
機械工学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 08:04:19.28 ID:R+btThlq.net
隙さえあれば自分語り

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 10:17:01.06 ID:Bq0VDBSW.net
スポーク増えてるから少なくともスポークとニップル分外周重くなってるけどね

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:09:34.76 ID:kvBuVc5Z.net
ディスク用で軽いリムはもういくつかあるんだけど

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:38:07.31 ID:pKz2urFe.net
スペシャのテストでディスクブレーキとリムブレーキの空気抵抗の差は
片腕の産毛を剃ったか剃らないか程度の差らしいな
この差は大きいの?小さいの?

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:15:49.93 ID:UZGlMrtI.net
>>129
小さいだろ
ディスク用のリムならもっと空力よくできるだろうしね

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:25:59.27 ID:3Rn/cGHQ.net
ホイールのリムが軽くなるよ派は都合のいい未来に生きてるから議論が成立しない。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:30:16.99 ID:Pusd9FlI.net
じゃあこの際ローラーブレーキが至高のブレーキということで決着をつけよう
•ロックしにくい
•雨の日でも制動力が落ちにくい
•メンテナンスはグリス注入だけ

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:32:17.42 ID:8Z6oHlfB.net
と言うかまだロード用の油圧ディスクはアーリーアダプタ的で普及期じゃないから
レイトマジョリティが付いてくるぐらいの時期にならないと、自転車板の老害は動かないだろw

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:32:34.03 ID:MdXnoBLN.net
ブレーキ面と熱対策いらないから
そりゃ軽くなるわな。強度強度言うけど
アンチディスク派はディスクブレーキの事どんだけ強力だと思ってるんだか。。
ほんと乗った事の無い経験の浅い奴の意見ってなんの価値もないね。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:45:19.60 ID:Bq0VDBSW.net
問題があるからスポーク増やした上にラジアル組やめてるんだろうが。

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:49:31.93 ID:Qa4qkxf4.net
>>134
クリテやヒルクラレースでもディスク使いたい?リムブレーキより結果出せた?

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 14:13:05.72 ID:UZGlMrtI.net
>>135
負荷のかかる場所と向きが変わるだけだろうが
ディスクにするとスポーク千切れるとでも思ってるの?

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 14:16:16.47 ID:2gjhaJ3K.net
ディスクブレーキは、レースはともかく
カーボンホイールを普段使いするには
リム減らなくていいよな

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 14:28:34.35 ID:YQN0ea2o.net
>>138
カーボンホイールとリムブレーキとの相性が悪すぎなんだよな

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 17:42:56.91 ID:SHLDCDJp.net
カーボンホイールのリムっていくらブレーキかけても色が変わるぐらいで減らないぞ
アルミは普通に削れていくけど

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 18:42:59.97 ID:vqKf/UKt.net
>>140
そのホイールとブレーキシューは利きが弱くない?
ブレーキの利きとリムへの攻撃性はトレードオフになるけど
基本的にホイールの純正シューしか使えないから自分でその辺をコントロール出来ないんだよね

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:02:32.23 ID:3lfrWPeO.net
リムブレーキ車と油圧ディスク車2台持ちのおれからいうと

雨天時の制動力→視界悪い、レインウェアで空気抵抗増す、タイヤ喰わないなど晴天時より速度落とすので、
雨天対応シューならリムブレーキで十分。歩道走ったりして砂が着く条件なら、ディスクのメリットを実感できる。

ディスク専用リムは軽い→高圧タイヤ装着前提では劇的な軽量化はできない。
登りではキャリパー・ローター・金属製ブラケットのSTレバーなど重量増で登坂性能のメリット皆無。

カーボンリムとの相性→メリットが相殺される リムブレーキよりスポークを増やす必要があり重量・空気抵抗増→ディープにするとへたなアルミより重く横風に弱くなる。
→アルミリム・リムブレーキにすればよくね? となる。
登りは車で運んで、無風状態での下り専用なら面白いかもね。

実際乗ってて、雪残ってる中走って水+泥砂付く環境や、和田峠とかハイカー多い下りでブレーキかけっぱなしでだらだら下るときなど、メリット感じるのはかなり限定される。

でもディスクブレーキはかっこいいからな。それだけでも乗る価値十分だぞ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:02:25.66 ID:m7LNxmgk.net
>>133
リムブレーキが好きな奴はずっとリムブレーキに乗ってればいいと思うけどね
ただ他人にまでそれを押しつけるのはウザイから止めて欲しい

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:21:27.49 ID:R+btThlq.net
つうか雨の日に自転車乗ることって無くない。

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 23:32:04.00 ID:j8s1KiTv.net
ダイレクトマウントとかどうよ。
あれけっこうキキそうなんだけど、対応フレームなんて持ってないんでわからん。

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 00:18:04.63 ID:+8vLSzo1.net
>>144
【巨漢】デブだけどロード乗り ラムネ48本【太脚】
365 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/08/06(土) 14:50:55.58 ID:R+btThlq
と、思ってるとね、倒れるよ。単純に暑すぎると人間は倒れるんですよ。俺倒れたもん。
直接水をかけて冷やす等身体の温度を下げる事が重要。というかこの炎天下自転車のような強度の高い運動をすること自体が
間違ってる

ポケモンGO@自転車部
505 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/08/06(土) 22:20:35.57 ID:R+btThlq
ちきしょー。田舎だとボールが足りない。なんでこんなに格差があるんだふざけんなよな

カッペのデブID:R+btThlqはすっこんでろよw

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 00:32:49.23 ID:HUguqNyK.net
>>145
あれは効きも大して変わらないし、ちょっと荒れた道を走るとすぐゴミが積もるカスブレーキ
クイックを別につけなければいけないのも欠点
あれの主目的はシートステーの強度が要らなくなる事による乗り心地の向上

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 23:33:35.97 ID:D1KfwNhF.net
>>144
今の季節
ゲリラ豪雨とかいつ来るかわからん

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 20:19:57.41 ID:SISmvRW6.net
シマノ 新型DURA-ACEホイールWH-R9100シリーズ
http://www.cyclowired.jp/news/node/207291
シマノが示す今後のスルーアクスル径とエンド幅

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:09:08.93 ID:66ywoDBy.net
このスレでたまにデブがどうのこうの言われてるけど、太っているとブレーキの制動力の面で不利なの?
平地だとあまり関係ない気がするし、スポークとの関係で体重制限はあっても
デブだからリムブレーキが効きにくいとかあまり聞いたことない気がする

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:17:41.97 ID:fGu0HABm.net
>>150
間違いなく不利。物理の法則です。

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 18:15:37.57 ID:9aKX/EnN.net
このスレもベントソの怪我を喜んでた奴らが減って随分落ち着いてきたなw

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200