2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロチームがディスクブレーキを採用しない件★3

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 22:39:14.87 ID:Q18NlzqG.net
プロチームがディスクブレーキを殆ど採用しない件
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460459293/

プロチームがディスクブレーキを採用しない件★2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465214494/

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:36:17.92 ID:+ZD35s0v.net
面取りしても熱傷の問題は解決しないんじゃないの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:44:56.26 ID:WD63AyxQ.net
面取りしてもローターが減ってきたら面は無くなると思うんだが。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:51:42.24 ID:GJ9YCy/s.net
そうなる前に交換するでしょ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:58:55.81 ID:1Sj7ULov.net
自転車は複雑な仕組みにするほど故障やメンテの手間が掛かるんだよ。
ブリヂストンがフロントに変なブレーキを採用して自転車屋から批判されてるだろ。
まさにあれと同じ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:21:03.60 ID:GJ9YCy/s.net
油圧ディスクシステムが登場して何年たってると思ってんだ。
信頼性も問題ないし、油圧ディスクの方がメンテ頻度は少なくてすみますので。
ブリーディングもできない、面倒くさいという店はつぶれるべき。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:08:08.92 ID:VvEboXnN.net
油圧ディスクすらメンテできない店は、今までの自転車も整備できてないだろうから潰れていいよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:22:29.30 ID:g1Wrvb0J.net
電動サーボやABSを使えるならメリットありそう。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:02:35.62 ID:ntEoyMb3.net
>>670
今までにブレーキに熱持ちそうな状態での集団落車なんてあった?

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:12:15.40 ID:szklc3FA.net
>>677
ディスク解禁の噂が出た頃どっかの選手が過熱したローターで熱傷したとか写真あげてたよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:33:46.33 ID:6x/fFJ/T.net
>>678
それレースじゃ無いでしょ
レースでブレーキに熱持つなんて下りだけだろ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 19:47:02.75 ID:QjvJpwnG.net
90度の角が立ってるディスクは見たことないけど自転車だとあり得るの?
鳴きの原因にもなるしここを処理してないなんて

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:16:16.04 ID:vYpEeHuq.net
>>679
だよな。
平地だと、ブレーキ掛けた後は完成モーメントが下がるから、
そのまま連続してブレーキをかけ続けるという状態が起きえないからな。
下りだよな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:24:44.23 ID:w2m8bJmG.net
モトバイク150kg+人が200kmからのフルブレーキングでも発光しないのに、下りで有ろうとも高々総重量100kg程度の自転車で発光熱とか熱膨張でコントロール不能になる事などあり得ないだろw 物理音痴も甚だしいよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:34:05.29 ID:vYpEeHuq.net
字まちがっとるじゃん俺
完成モーメントってなんだよ!慣性モーメントだよ俺チンパン!

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:43:42.67 ID:BgAm8x0t.net
>>682
ほほーん
http://i.imgur.com/KD9sKsJ.jpg
http://i.imgur.com/ckVzkzj.jpg

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:17:16.31 ID:vYpEeHuq.net
ん?これカーボンローターだろ。
カーボンローターは簡単に赤熱するぞ?

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 04:27:56.07 ID:pJBl8XxT.net
黙っちゃったねw

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 07:02:43.44 ID:NYQdET4n.net
ディスクローターの切創で、チェーンのコマのように短い間隔の山波エッジができるわけないしなw

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 07:27:00.49 ID:aX2g4FR8.net
ローター赤熱部80gを赤熱温度600度にするには、熱量21120J必要と仮定されるが、体重65kg+10kgの自転車を時速60kmから停止させた場合の熱量は10458J程度であり、赤熱には到底及ばない。依って赤熱君は嘘つきである。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 21:20:27.70 ID:hi+oiL2O.net
>>688
放熱の計算もヨロ

走ってれば風が当たってどんどん放熱されてくからな
しかも代表的なメーカーなら放熱もしっかりしてるし

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 21:21:44.53 ID:pJBl8XxT.net
ほほーん

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:18:37.00 ID:lUi6ysFJ.net
後輪パンクした時のホイール交換ってどーすんだろう
ディスクって調整が糞シビアじゃん 

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:20:11.42 ID:U9/TdmwF.net
なぁーその赤いのはパッドが削れてるだけだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:36:18.34 ID:5XINxu3f.net
>>691
メーカーとしては、少なくともレース向け機材のホイールとフレームの精度なら、
ホイール交換時の取付再現性は問題ないって認識なんでは

http://www.cyclowired.jp/microsite/node/205435
> レギュレーションの関係で叶わなかったものの、ツール・ド・フランスでの実戦投入に向けて開発された
> 「SUPERSIX EVO Hi-MOD DISC」には、キャノンデールプロサイクリングチームのフィードバックが
> 多く取り入れられている。その最たる箇所がハブだ。フロントは12x100mmのスルーアクスル仕様とした一方で、
> リアは9x135mmのクイックリリース仕様としている。

> 前後共にスルーアクスルのバイクが増えており、ホイールの選択肢が少なくなることも懸念されるが
> 「『ホイ―ル交換時間が増えることは避けたい』というチームの要望に基づいたもの」とキャノンデールは説明する。
> リアブレーキによる負荷はフロントよりも小さく、ブレーキ台座を一体化した鍛造アルミ製リアエンドを新たに開発することで対応し、
> ローターとパッドの擦れを防止した。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 23:33:32.72 ID:j+wC++0w.net
>>691
普通にホイール嵌めて終了だが
ディスク使った事ないのかな?

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 23:41:46.39 ID:HIpl/mYh.net
>>693
提灯記事すぎて情報が全く入ってこないw

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 23:56:03.98 ID:n11D+/rv.net
1月にディスクブレーキが再解禁、ローターのエッジは丸みを帯びるが、火傷対策のカバーはなし?毎月選手組合と国際選手連盟と意見交換も製造者組合の力未だに強く影響
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=21517

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 23:57:23.58 ID:tHhaXQY8.net
ディスク復活して、サガンとかフルームクラスの選手の足切り裂いて速攻使用禁止・廃止になって
ディスクに注力してメディアに提灯記事書かせてたメーカーが沈みゆく姿が見たい

くらい提灯記事多すぎて思っちゃいますw

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 00:14:13.24 ID:ZK0XYZMd.net
そりゃおめえフレームも車輪もコンポも全部買い換えだもん
業界にとってこんなに美味い話は何十年に一度
全力でゴリ押しするしかないっぺよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 02:05:17.03 ID:1dEW4gXF.net
自分のうっ憤を晴らすために誰かの不幸を願うのか・・・

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 02:10:27.09 ID:zjQVwBIV.net
今年のテスト期間中のディスクブレーキの採用の低迷っぷりからして選手側は全く望んでないってのがわかる。
とはいえスポンサーには逆らえないからなるべくルールで禁止させたいってのが選手側の意向だろうね。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 06:57:55.42 ID:kpEubmqt.net
へめてホイールのディスク化キット出してほしいわここまでごり押しするんなら

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:08:42.28 ID:TYN6cPEJ.net
擁護派:性能問題ない
否定派:今ので困ってない、金がない
おわり

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:34:31.13 ID:o5BaJUO4.net
追加
選手:リスク増やすな。必要ない。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 08:27:55.20 ID:0WBk/lkq.net
選手の意見を代弁する一般人w

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 08:31:27.93 ID:ZK0XYZMd.net
もう流れは決まってるのに何で抵抗してるアホが居るんだ?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 08:52:11.98 ID:69wy0ofu.net
シマノ「ディスクブレーキ開発完了! さあっ、みんなボーナスタイムだっ!」

他メーカー「ヒャッハー!!乗るしかないだろっ、このビッグウェーブ!」

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 09:18:15.28 ID:77Edgiav.net
>>696
この2ちゃんクラスの記事ばっかり書いてるライターは何なんだww

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 09:20:41.46 ID:ZK0XYZMd.net
>>702
金無い人は元々買い換える必要無いんだろ 黙ってて欲しいわw

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 09:36:01.68 ID:RD+gs0Y4.net
ところでそのビッグウェーブとやらはいつ頃来るのかな?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 09:36:20.11 ID:fhcxsH4R.net
>>702
困ってないなら黙っててくれれば良いのにねw

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 09:42:04.30 ID:NUmm+OmT.net
>>694
MTBならある

ホイール変えたら微妙に調整してた

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 10:00:56.42 ID:xDrYUerd.net
最新を追わなきゃ死んじゃう病の人が多いのかなw

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 10:05:32.56 ID:ZK0XYZMd.net
>>712
だって新しいメカ楽しいじゃん
買わない人は客じゃないんだから黙ってなよw

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 11:20:29.63 ID:s6yDrliz.net
赤熱君来ないね

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:24:35.22 ID:f4VlZIkj.net
>>706
カンパ「選手がディスクローターで怪我したって言ってるからテスト中止ねw」

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 13:25:19.09 ID:Nh0UDHVs.net
赤熱くん来る前に言っとくは

オートバイのカーボンローターは赤熱するんじゃなくてパッドの削りカスが赤熱してるだけなんだょ〜

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:59:54.83 ID:EtehykfK.net
>>713
ここはお店じゃないよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:09:47.83 ID:ZK0XYZMd.net
>>715
どんどん開発取り残されるのにアホだなあ
ここで周回遅れになったら二度と追いつけないよ
もうテクトロとか外注で作ってもらうしかないね

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:41:20.80 ID:pc/wKPUq.net
はいはいあれ知ってるこれ知ってるw

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:31:27.29 ID:LlK3bbBd.net
ディスクブレーキ普及させたいならせめて値段だけでも抑えればいいのに

ST-R9150 64,307
ST-R9170 77,072

WH-R9100-C40-TU 303,260
WH-R9170-C40-TU 308,715

現実はディスクブレーキの方が高いからな

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:35:00.79 ID:mUId5oB1.net
でも業界が期待するほど買い換え需要は無いよなぁ
デュラのモデルチェンジも微妙だったし
もともと買い換え時期が来てる人がディスクにするくらいか

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 00:01:05.65 ID:BX+Q7E4I.net
プロチームなら体で止めろ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 00:07:17.84 ID:hwzraY0O.net
>>707
>明らかに業界の意向が見え隠れしていたことに対して、選手組合と国際選手連盟が
>「自分たちの意思を無視して物事が進んでいる」とそのあり方を批判した。

この部分に突っ込んでるだけまだマシよw
純度100%のステマ記事ではベントソの怪我はディスクのせいじゃない、ディスクは危険じゃないと言い張ってるからな。
じゃあディスク以外でどうやったらあんな足が切り裂かれる状態になるのか、その回答をしてる提灯メディアなんか見たことがないw

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 00:27:11.99 ID:rLHrupm/.net
>>723
あの怪我は結局ディスクローターによって生じたものかどうかハッキリしたの?狂言だ!とか言われたら怪我した本人にしてみればたまったもんじゃないし

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 01:02:15.28 ID:5Yisum5B.net
左足を転倒無しでディスクで切る状況ってようわからんよな
フロントのディスクって左側でしょう、付いてるの
右側に付いててカバーのない鋭利なものはチェーンリングだが
メーカーも自分の利益のために正しいことをしないがそれは選手も同じだからなあ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 01:19:04.97 ID:0nkE4qsg.net
転倒はしてるよ
選手は切ったから転倒したと思ってるというだけで、いつ切ったかは不明

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 01:45:07.64 ID:cyFTlShV.net
落車した集団にディスクはいなかったはず
そもそもディスク見ればあんな切れ方はほぼ不可能だって普通わかるよな

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 01:50:20.57 ID:KO1HNjVV.net
傷口や状況から素直に判断すればチェーンリングで切ったのが濃厚
医師の診断を発表すればもう少しハッキリするけどそれをしないのと
カンパ使用選手と言うことで狂言とか騒がれてる

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 07:59:01.46 ID:hLxgSILk.net
お前ら蓮舫や香山リカみたいな目をして書き込んでそうだなwww

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:28:38.53 ID:8H9zHuf5.net
>>625
顔見て『お!SRAMですね!』とか言われたら嫌やね

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:43:06.41 ID:nC/o+3gP.net
>>720
中華リムならDT240S、cx-super 24H 仕様でディープリムでもペア5〜8万で飼えるぞ
bike24でもブランド物のがセットで10万前後でゴロゴロしてる
シマノは定価が高すぎる、半額で妥当な金額だ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:47:44.23 ID:nC/o+3gP.net
>>691
>>694
ホイールを交換すると、同じホイールに同じディスクでも微妙に位置が違うってことだろ?
油圧ディスクなら自動調整なのでホイールを交換するだけでいい、一度ブレーキを握って話せば左右同じクリアランスになる

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:55:04.38 ID:nC/o+3gP.net
>>644
トライアスロン用といえばコレ
https://ventumracing.com/

やはり今でもロータスの系譜が最速
UCI規制下だとボトルの形すら決められているのでエアロが無意味

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 08:02:24.73 ID:5psUFtLu.net
DTもサピムも偽物でリムもゴミなのでは

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 08:13:56.56 ID:zltu1xxO.net
>>732
終了しねーよ
油圧ディスク実際に使ってみ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 08:16:51.11 ID:zltu1xxO.net
自前のホイールでもすぐディスク歪むしクイックの締め付け具合で引きずり起こすしイライラ
ついでにとんでもない音量で鳴き出してこの鳴きがカオスの世界でおまじないレベルの対策しか存在しない
(消えない時は何をやっても消えないかと思えば突然消える。パッドを鍋で煮るとかよくやったわ・・・)

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 09:16:45.77 ID:aku5Q9IJ.net
>>736
おまえ前スレからいるけど超絶ぶきようなんだな
整備は全て、ホイールの脱着も含めてショップにたのんだらどうだ?
できないことをプロに頼むことは恥ではないぞ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 10:00:39.03 ID:6n3xcqe+.net
>>736
そんなのエンドの精度が出てないか、そもそもキャリパーのセンターが出てないだけ
まともなフレームならクイックだろうとズレないし、スルーアクスルまらズレようがない

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:17:07.82 ID:nC/o+3gP.net
>>734
定番のfarsports(wheelsfar)はサピムの中国の総代理店だし品質は他の中華と比べ物にならないんだが
UCI認証受けてるしな
数年前にcx-superにExtraliteハブでペア840gのチューブラーホイールを13万で買ってぶっ壊れてもいい勢いでガシガシトレーニングで使用したけど未だフレが出てないわ
日本でもcx-superは全然売ってる店なくて困る

https://www.youtube.com/watch?v=qjDiAsGJRzw

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:35:17.76 ID:14CmoOU0.net
>>738
魔羅は左曲がり多いらしいね

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:36:46.77 ID:gThZz+pu.net
で、油圧ならコスるの?コスらないの?どっち?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 13:12:30.76 ID:/ATXQYtO.net
コスッたら車体ごと交換すればおk

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 13:20:34.30 ID:6n3xcqe+.net
どうせスルーアクスルになるんだから擦れるか擦れないかなんて問題にならない

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 14:33:47.12 ID:LacyjmoF.net
ディスクブレーキはともかくスルーアクスルはマジで普及してほしいわ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 14:36:06.60 ID:U1F9YwP5.net
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 14:43:48.31 ID:cO+1IZHV.net
利便性のために後輪だけクイックにしたとかやってるから迷走してるんだよなぁ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 15:17:32.90 ID:zltu1xxO.net
で、鳴きは?
ブブセラ並みの大音響だぞw

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 15:49:28.49 ID:xf2NBsss.net
よほど下手な整備で無ければ晴れで大音量で鳴ることなんかないけど?
そもそも鳴きを言い出したらエグザリットとかどうすんだw

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:34:00.67 ID:zltu1xxO.net
普通にDHワールドカップでも大音響で降りてる選手いるぞ
行って指導してきたら?w

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:35:13.83 ID:J5sIsAxu.net
dhじゃなくてもXCでも鳴りまくってる選手はままいる。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:39:26.54 ID:3aEPSYoV.net
このスレの半分は妄想と知ったかぶりで書き込まれています

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:57:55.46 ID:Q06vdcve.net
>>749
レースじゃ鳴りなんか気にしないでハードなパッドを何もしないで入れてるから鳴いてる選手はまぁいるな
ロードの普通のパッドじゃほとんど鳴かないし、少しくらい鳴いてもディスクブレーキの知識と普通の整備力があればまず大丈夫

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 17:02:42.13 ID:TS/UmCix.net
なにを持って普通?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 17:12:54.89 ID:crKohEh6.net
ディスクローターをすぐに歪ます奴になに教えても無駄
クレイマー扱いされてショップにも持ち込めないんじゃね

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 17:17:19.82 ID:RtC2ZU3r.net
ブレーキが鳴くと警笛のように使えて便利だぞ。
ディスクに限らないはなしだが。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 17:28:34.71 ID:pCL/TfLl.net
まあ例の怪我で禁止になるまで全車ディスクブレーキのチームもいたけどブレーキが鳴くから禁止にしろ!って声は選手間では無かったような?
切創や熱傷の危険性に比べればディスクブレーキを禁止するまでの要因にはならないと思うよ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 17:50:12.73 ID:J5sIsAxu.net
誰もそんなこと言ってないだろ
泣きまくっる上にホイール交換のたびに片効き調整が必要な
使い心地が不快なブレーキを一般人が買うわけ無いということ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 18:00:22.28 ID:a9mXgnUZ.net
>>749
へー、DHと晴れた日ロードで走る環境が同じなんだ
君はさぞかし凄い所をロードで走ってるんだねw

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 18:01:31.42 ID:COLVO4Cg.net
つまり>>693のモデルは、実際はホイール交換するたびに調整しないと片効きしてしまう、
レース用としては使い物にならないモノってこと?
大手メーカーがそんな欠陥品を、ツール・ド・フランスでの実戦投入に向けて開発したん?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 18:15:38.40 ID:+aG9eUt0.net
>>757
だ、か、ら、おかしいのはお前のバイクかお前の整備力かお前の頭かもしくはこれら全てだと何回言えばわかるんだ?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:42:23.90 ID:lGAgnOpp.net
ロードバイクすら持ってないんじゃないの?
いつものパターンのアレだよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:56:11.11 ID:J5sIsAxu.net
>>758
晴れた日ならディスクにアドバンテージはない。重い上に空気抵抗が多いだけの糞ブレーキ
ディスクがロードで意味を成すのは雨の日の下りだけ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:00:14.85 ID:U1F9YwP5.net
頭の悪い妄想と決め付けで鼻息荒くしても、そりゃあ何回言っても誰もわかってやろうとは思わないだろうさ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:03:39.63 ID:+aG9eUt0.net
>>762
まともなディスクブレーキに乗ってないお前がディスクブレーキを語るなよw

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:11:21.86 ID:6n3xcqe+.net
>>762
急に話変えてどうしたの?w
都合悪くなっちゃった?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 03:01:18.05 ID:qL07NGWp.net
カーボンホイールならディスク一択
カーボンリムはアルミと違って熱を逃がさないので超高温になる、金属のディスクブレーキより高温になる
自分は毎日近所の坂をプチヒルクライムとして昇り降りしてるが、車も通るのでブレーキをかけながら下りる
下りで消しゴムのごとく速攻でシューが減る、交互にかけたりして加熱しないように気をつけても気休めにしかならない
リムブレーキ部はバサルト加工かなんかされてるがそれ自体どんどん削れていく

逆にプロツールだったら時速80km以上で下るわけで、何かあって急ブレーキしたら瞬間的にすごい温度になってカーボンが軟化しそう
実際カーボンクリンチャーやチューブレスだとカーボンが軟化してタイヤの圧力に負けリムが割れたり広がったりした事例も多い

やはりリムはあくまでタイヤを保持するためのもの。ブレーキはブレーキとして役割分担した方がいい

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 04:38:31.35 ID:qL07NGWp.net
今はSRAM RED使ってるけどeTapの油圧が来年発売されたらフレームごと乗り換えるつもり

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 04:45:30.99 ID:qL07NGWp.net
雨の日しか役に立たないって言ってる人がいるけど
じゃあリムブレーキのバイクで、レース中に雨が振ってきたり、雨の日にレースがあったら勝負捨てるの?

正直エアロだ剛性だと言って数秒タイムを縮めるのに必死になっても
雨の日で全力を出せる方が何分も短縮できるだろう
スイスストップ使ってるが正直大差ない、悪天候ではスピードを落とさざるをえない

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 07:05:09.18 ID:FnCU1qn5.net
>>766
> カーボンホイールならディスク一択
> カーボンリムはアルミと違って熱を逃がさないので超高温になる、金属のディスクブレーキより高温になる
> 自分は毎日近所の坂をプチヒルクライムとして昇り降りしてるが、車も通るのでブレーキをかけながら下りる
> 下りで消しゴムのごとく速攻でシューが減る、交互にかけたりして加熱しないように気をつけても気休めにしかならない
> リムブレーキ部はバサルト加工かなんかされてるがそれ自体どんどん削れていく
>
> 逆にプロツールだったら時速80km以上で下るわけで、何かあって急ブレーキしたら瞬間的にすごい温度になってカーボンが軟化しそう
> 実際カーボンクリンチャーやチューブレスだとカーボンが軟化してタイヤの圧力に負けリムが割れたり広がったりした事例も多い
>
> やはりリムはあくまでタイヤを保持するためのもの。ブレーキはブレーキとして役割分担した方がいい
俺もこの間荒れた坂道を下ったが、油圧ディスクの恩恵を滅茶苦茶感じたわ
ブレーキ離す

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 07:13:30.66 ID:FnCU1qn5.net
途中送信してしまった...

>>766
俺もこの間荒れた坂道を下ったが、油圧ディスクの恩恵を滅茶苦茶感じたわ
ブレーキ離すタイミングのほぼ無い所で熱を気にしなくてもいいのは安心感があったし、引きが軽いから手も疲れずに済んだ

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200