2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方106【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 15:54:53.95 ID:+QdTPue5.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方105【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467880174/

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:34:44.24 ID:yEyHYOnN.net
よほど話し相手が欲しいんだろうな

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:35:33.51 ID:bhVPFwj4.net
>>103
だからその27条の譲る範囲は車道の中だけだと、条文の解説を5回も丁寧に説明してるんだろうが。
あと譲る義務があるのは車両通行帯の無い道路だけな。これも知らない免許持ち多いからな。

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:38:07.56 ID:J7pP+3Ro.net
>>105
>だからその27条の譲る範囲は車道の中だけだと、

そんなことは謳われていない。
勝手につくんな!

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:39:12.53 ID:bhVPFwj4.net
>>106
17条4に車道と明記されています。これを否定する条文はありません。

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:39:28.63 ID:J7pP+3Ro.net
これがバイクなら、
バイクは路側帯の通行は違法だから
無条件に車道に限定されてくるが、
自転車は路側帯の通行も可能だから、
隅に避ける場合は必然的にそこまで含むことになる。

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:40:30.83 ID:bhVPFwj4.net
>>108
「できる」と「しなければならない」を混同しないでください

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:40:54.31 ID:J7pP+3Ro.net
出来る限り…という点がポイントだ。
そして左側(隅)というのもポイントである。


>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:41:41.22 ID:J7pP+3Ro.net
自転車は路側帯の通行も可能ということは、
出来る限りというのは可能な限りと言うことなので
路側帯も含めて左側の端に避ける義務がある。

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:41:47.15 ID:5hNkNC/B.net
>>1
医師も社長も大統領も活用する最高の健康増進ツール 『自転車』 をもっともっと使っていきましょう。

予防医学医療先進国ドイツのことわざ『トラック一杯の薬より一台の自転車』 総合内科専門医 矢木 真一
http://web.archive.org/web/20140811155540/http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm
川崎病院勤務時は中庄〜岡山間を自転車通勤しておりました。
2009年から本格的に乗り始め、ほぼ毎日25キロの通勤をしていたところ95キロあった体重は82キロまで下がり、
献血時の血圧測定で140mmHgを超えていた血圧は正常化し、脂肪肝によるものと思われたGOT・GPT高値は正常化するわ、
右の頬に出ていた慢性の吹き出物は消失するわで深夜のテレホンショッピング、雑誌の広告も真っ青な効果でした。
海外に、「トラック一杯の薬より一台の自転車」という諺がありますが、その通りであることを実感いたしました。

長距離を走るなら是非ロードバイク(ハンドルが下に曲がっているやつ)を購入したいところですが、
如何せん高価です。まずは家のママチャリのサドルを高めに設定し、
タイヤの空気圧を高めにしてチェーンの注油をするだけでもかなり快適に走れるようになります。

本格的に走りたいという方は是非スポーツバイクの購入をおすすめします。
後輪のギアが8枚以上あればスポーツバイクと考えて問題ありません。
あとは自転車屋の店長に相談しながら好みで選べばよいでしょう。

自転車ダイエット効果 もちろん電動アシスト自転車でも自転車健康増進効果の恵みを受けることができます
http://i.imgur.com/whfVi.jpg
http://i.imgur.com/91KqKWZ.jpg
http://i.imgur.com/9HbCqap.gif

自動車と自動二輪離れ時代、高額自転車売れ行き快走
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466193734/
世界各国「自動車ではなく、環境にやさしく健康的な自転車に乗りましょう。政策で自動車を減らし、自転車を増やしています。」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:42:39.47 ID:J7pP+3Ro.net
要するに、自動車やバイクにとっての
出来る限り…というのは、
車道の中での範囲に限られてくるが、
自転車にとっての「出来る限り」とは、
路側帯も含まれてくるのである。

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:43:19.97 ID:bhVPFwj4.net
>>110
その通り、路側帯のある道路で17条4を適用すると、その条文は

>できる限り車道の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。

となる。路側帯にはみ出して譲れという要求は一言もないし、
既に白線ギリギリを走っている自転車なら譲るべき余地はない。

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:43:44.31 ID:J7pP+3Ro.net
このように道交法というのは、
かなり深読みしないと理解できないので、
お前らには無理なんだよ。

だから天才的な読解力を持つ俺の言うとこを
聞いておけばOK!

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:44:52.44 ID:bhVPFwj4.net
>>113
はいはい、勝手に条文を書き換えないでくださいね
車道の左側端は、路側帯の左側端ではありませんよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:47:26.63 ID:vvzR2pOv.net
二十  徐行 車両等が直ちに停止することができるような速度で進行することをいう。

同等の主張を「徐行」でも守るべきとするなら,耳を貸す余地はあるな。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:48:20.48 ID:J7pP+3Ro.net
>>114
>となる。路側帯にはみ出して譲れという要求は一言もないし、

自転車は路側帯の通行が可能なのだから
はみ出すという解釈は成り立たないんだよ!

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:49:27.24 ID:J7pP+3Ro.net
>>116
>車道の左側端は、路側帯の左側端ではありませんよ

お前らは
出来る限り…の意味もわからんのか?

路側帯の通行が可能のに、
可能なことをことをやらずして
出来る限りのことをした…と言えるのか?

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:50:50.84 ID:bhVPFwj4.net
>>118
条文では車道の端です。車道の端は路側帯の外ではありません。
路側帯で避けるのは「可能」ですが「義務」と混同しないでください。
たとえ路側帯に行かない自転車乗りが居ても、おデブで詰まる車を恨んでください。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:51:01.34 ID:J7pP+3Ro.net
要するに、速い車が後ろから来たら、
可能な限り隅に避けろ!と
道交法はお前らに求めているんだよ!

お前らの可能とはどこまでだ?
それは歩道や路側帯も可能な範囲なんだから
そこまで含めて隅に避けろ!

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:51:29.21 ID:J7pP+3Ro.net
>>120
>条文では車道の端です。

そんな限定はされていない。

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:51:57.69 ID:bhVPFwj4.net
>>119
最初に書いたでしょう、「無制限にどんな方法でも使って避けろ」ではなく、
「できる限り車道の端に寄って」なのですよ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:52:27.85 ID:J7pP+3Ro.net
とにかく、グダグダ言ってないで
可能な限り左側の隅まで良けりゃいいんだよ!

道交法ではそう定めているんだよ!

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:53:42.57 ID:bhVPFwj4.net
>>122
自称深読みの天才のあなたが理解できなくても17条4と27条2を読めば
自転車が避けるのは車道の端という解釈しかできないようになってます。

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:53:54.47 ID:J7pP+3Ro.net
>>123

お前らは、
たったこれだけの短い文章も理解できないのか?

・出来る限り
・左側の端
・寄る
・進路を譲らなければならない

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:53:56.50 ID:qwSj6qpf.net
46回もレスしておいて「グダグダ言ってないで」とかよく言えるなw

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:55:06.00 ID:J7pP+3Ro.net
>>125

勝手な解釈してグダグダ言ってないで
この4行を守ってりゃいいんだよ!

・出来る限り
・左側の端
・寄る
・進路を譲らなければならない

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:55:51.20 ID:J7pP+3Ro.net
お前らが実際にやっていることは
進路妨害だろが!!

進路を譲らなければならない…と
ハッキリ明記しているだからそれを守れ!

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:58:51.50 ID:bhVPFwj4.net
>>121
なぜ17条4で歩道や路側帯を除外するのか、
それはつまり車両が避けるためであっても
安易に路側帯や歩道を走るなという事ですよ。

もちろん道路状況が良ければ路側帯で避けるのは有効でしょう。
それは「できる」という選択肢であって、「できる限り」の義務に含まれないのです。

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:59:27.42 ID:bhVPFwj4.net
要は車で気持ちよく飛ばしたいからお前らドケドケというのが本音だろうからなw

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:00:38.41 ID:bhVPFwj4.net
>>128
17条4に明記された事を解釈もなにも無いですよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:02:03.40 ID:J7pP+3Ro.net
>>130
>なぜ17条4で歩道や路側帯を除外するのか、

除外すらされてないのに
いつまで言ってんだ!

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:02:19.87 ID:PxGDZTk+.net
NGID登録でスッキリ

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:03:10.79 ID:J7pP+3Ro.net
>>131
>要は車で気持ちよく飛ばしたいから

だが、実際問題として、
道交法は速い車両の妨げをするな!という
方向性だからな。

それは第一条の「円滑な交通」が
最大限重視されているからである!

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:03:49.30 ID:J7pP+3Ro.net
>第一条
>この法律は、道路における危険を防止し、
>その他交通の安全と円滑を図り、
>及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

お前らの存在は障害であり、
円滑な通行の妨げをしている存在なんだよな。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:04:10.35 ID:bhVPFwj4.net
>>133
17条4が示す「道路」に歩道や路側帯は含まれる Yes/No どっち?

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:04:32.04 ID:J7pP+3Ro.net
安全も重要だが、
円滑な通行も同じぐらい重視しているのが
道交法なんだぞ?

よく覚えとけ!

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:04:59.75 ID:J7pP+3Ro.net
>>137

くどくどと
うざいからあぼーんしとくわ!

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:08:11.89 ID:bhVPFwj4.net
>>138
そうだよ、だからどんな手段を使っても譲れとか、
なんでもかんでも自転車が停止しないと走れないような事は求めていない。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:25:18.91 ID:igdFzyu0.net
今日のGVOLT ID:YTr457+v

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:44:25.18 ID:YTr457+v.net
>>103
自動車どうしでも追いつかれるよね。
あなたは追いつかれたら進路を譲ってますか?
追いつかれてから譲るまでの時間・距離はどれくらいですか?


>>108
道路の幅が狭くて、
対向する自動車どうしがすれ違う際には、
それぞれ左右の路側帯に踏み入れる、
そういうケースの経験ありませんか?


>>129
「進路妨害」は道交法で定義されてる用語ですよ。
気をつけて使いましょうね。

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:57:50.06 ID:5hNkNC/B.net
結局、自動車を削減してでも自転車を増やしたほうが公益になるんだよねえ。
だからこそ先進諸国の都市部は、こぞって自動車を削減してでも自転車に補助金を出してインフラを整備してでも自転車を増やしてるんだから。
自転車を活用することは、大きな社会貢献でもある。

自動車と自動二輪離れ時代、高額自転車売れ行き快走
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466193734/
世界各国「邪魔で迷惑な害物である自動車を削減し、自転車を増やします。皆さん、邪魔で迷惑な自動車にではなく、環境にやさしく健康的な自転車に乗りましょう。」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:08:14.42 ID:nDaIhd1c.net
山道って端っこ荒れてて走りたくないんだな

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:19:08.67 ID:J7pP+3Ro.net
>>142
>あなたは追いつかれたら進路を譲ってますか?

自動車同士でも、走っている場所や速度に応じて
優先順位というものが生じて来るので、
それに従ってるよ?

例えば片道2車線の右レーンを走っていて、
後ろから自分より速い車が来たら、
左レーンに移動して道を譲ったりとかね。

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:20:15.11 ID:J7pP+3Ro.net
自動車同士ってのは、
そういう優先順位というものを理解して走っているし、
譲り合いの精神も普通に根付いているけど、
車道の異物であるチャリにはそれがない。

本来ならチャリ側が避ける義務があるのに、
平然と自分が優先だと勘違いして走っているのが常。

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:20:58.68 ID:4V7RA891.net
>>47
だいぶ遅くなったけど

車が走ると音と排気ガスで迷惑だが、法律で認められた権利だから容認されるだろ

自転車が走るのも同じさ。法律で認められた権利なの

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:22:54.92 ID:J7pP+3Ro.net
例えば駐車車両を避ける場合でも、
自動車同士はどちらが優先なのか理解しているので、
好き勝手避けたりはしない。

先方優先ではないことを知っているので、
駐車車両を避けることで後ろの車の邪魔になると分かれば、
停止して後続車を先に行かせてから避ける。

このように車同士なら当たり前に知っているルールでも
チャリは自分が優先だと勘違いして
好き勝手走っているので始末に終えない。

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:23:54.89 ID:J7pP+3Ro.net
>>147
>自転車が走るのも同じさ。法律で認められた権利なの

自転車は歩道の通行が認められているけど、
あくまで歩道の主役は歩行者だってことを
理解しなければならない。

同じように、
自転車は車道の通行が認められているけど、
あくまで車道の主役は自動車だってことを
理解しなければならない。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:24:58.50 ID:J7pP+3Ro.net
要するに、自転車は、
歩道/車道のどちらも走られる代わりに、
何方を走っていても優先ではないんだよ?

あくまで他者のテリトリーを
最低限の権利で走られているに過ぎないので
あまり調子に乗らない方がいい。

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:26:01.30 ID:J7pP+3Ro.net
自転車が好き勝手に走って良い場所は
自転車専用道路だけです。

それ以外の場所は他者のテリトリーだということを
肝に銘じておきましょう!

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:35:00.99 ID:YTr457+v.net
>>145
片側一車線以下の道路でも譲ってますか?

なお、
> 例えば片道2車線の右レーンを走っていて、
> 後ろから自分より速い車が来たら、
> 左レーンに移動して道を譲ったりとかね。
それは道交法の追いつかれた車両の義務とは違いますよ。

片側2車線以上ある道路では追いつかれても譲る義務はないです。
しかし右車線は追い越し車線なので、走り続けてはいけない。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:38:42.45 ID:YTr457+v.net
>>148
駐車車両を避けるタイミングで追い越すのはマナー違反でしょ。
自転車相手にやらかすドライバーいるけど、
自動車相手にやったらDQN行為ですよ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:48:35.40 ID:bhVPFwj4.net
>>145
ほら>>105で書いた通りな、譲る義務があるのは車両通行帯の無い道路だけ
ろくに道交法を知らないで知ったかぶりの免許持ち多いんだw

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:50:02.02 ID:odGi0LoV.net
なんで話し相手を求めている独居のオッサンをお前らは構ってやるのか?

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:54:15.17 ID:J7pP+3Ro.net
>>155

お前とレスのやり取りをしているより
有意義だと感じるからだろな。

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:18:42.32 ID:0zLRPZyT.net
十字路があってなんか知らんけど横断歩道が無い道で進行方向の車の信号の時に直進するしかない道で
左折しようとする車とバイクがちゃんと確認もせずに左折してきて接触しそうになったことが2回くらいあるんだが
それってどう考えて車とバイクのほうに問題あるよね?

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:21:46.84 ID:J7pP+3Ro.net
>>157

左折側が優先だぞ?

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:23:46.84 ID:J7pP+3Ro.net
そもそも赤信号で停車中の
横を通って前にしゃしゃり出るのは違法だからな。
その時点で左折車の邪魔をしているのと同じこと。

>第三十二条(割込み等の禁止)
>車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、
>停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又は
>これらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
>その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、
>又はその前方を横切つてはならない。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:25:44.94 ID:J7pP+3Ro.net
自分が割り込んで来ておきながら、
左折の自動車が〜〜なんて
言っても始まらないだろ?

相手から見ればお前こそが邪魔なことしてんだぞ?

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:27:10.90 ID:J7pP+3Ro.net
横断歩道があればこれも適用される。

>第三十八条
>車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の
>道路の部分においては、第三十条第三号の規定に該当する場合のほか、
>その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く)の側方を通過して
>その前方に出てはならない。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:28:11.16 ID:0zLRPZyT.net
左折優先とかそんなので待ってたら進めないわけだが?
後お前、理解してないならクソレスしなくていいからw

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:29:09.76 ID:kDvRtncf.net
つまり停止してる車の前方に出るのは問題無いんだな

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:34:15.72 ID:J7pP+3Ro.net
>>162
>左折優先とかそんなので待ってたら進めないわけだが?

左折車が行ってから直進すりゃいいだろ。
何で相手より先に行こうとするだ?
チャリに何か優先権でもあると思ってんのか?

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:34:52.77 ID:J7pP+3Ro.net
>>163
>つまり停止してる車の前方に出るのは問題無いんだな

どこをどう読めばそうなるんだ?
横を通ることが違法なんだから前に行けないだろ!

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:35:32.25 ID:0zLRPZyT.net
お前池沼だからいいよw

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:37:31.60 ID:J7pP+3Ro.net
>>166

道交法には
チャリにとって不利なことが
沢山書かれているからな。

お前らは道交法を知らないから
今まで好き勝手走っていただけのことだ!
おまえらのやってることは全部違法なんだよ!

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:37:53.51 ID:tu1QVMrb.net
道路交通法の法文の解釈は警察の領分。
警察に聞いて解釈の承認得たら2ちゃんに書いていいよ、車キチさんよ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:39:47.66 ID:kDvRtncf.net
>>165
日本語読めないなら無理して条文解釈しようとするな

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:40:14.35 ID:J7pP+3Ro.net
【道交法に迷ったらこれを思い出せ】

・歩道は歩行者優先
・車道は自動車優先

お前らは相手のテリトリーの中を走っている異物に過ぎない!
あくまで車道における主役は自動車なのだ!
お前らになに1つ優先権はない!

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:41:01.08 ID:J7pP+3Ro.net
>>168

ハッキリと違法だって書かれているのに
解釈もくそもないだろ!
おまえ日本語も満足に読めないのか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:41:56.35 ID:J7pP+3Ro.net
おまえらって、たった4行のこの文章も理解できないのか?

>車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の
>道路の部分においては、第三十条第三号の規定に該当する場合のほか、
>その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く)の側方を通過して
>その前方に出てはならない。

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:43:47.06 ID:J7pP+3Ro.net
こちらは5行だから難易度は高いけどな w

>車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、
>停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又は
>これらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
>その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、
>又はその前方を横切つてはならない。

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:44:49.30 ID:J7pP+3Ro.net
簡単に言うと、
皆が信号待ちしているのに、
自分だけ前に出るのは割り込み行為ですよ!
ってことだ!

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:45:27.26 ID:J7pP+3Ro.net
更に簡単に言うと、
皆と一緒に並んで待て!ということだ。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:46:22.26 ID:kDvRtncf.net
>>175
おまえ17条4を5回も丁寧に説明されても理解できなかっただろ?
俺はその人みたいに優しく無いからおまえに丁寧に説明することはしないよ
お前は32条、38条を200回ぐらい読んだら俺が言ってることわかるかもな

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:47:31.46 ID:J7pP+3Ro.net
とにかく、チャリってのは、車両なんだから、
歩行者気取りで乗るな!

歩行者に許されることでも
チャリには許されないことが沢山あるんだよ!!

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:48:53.14 ID:J7pP+3Ro.net
>>176

何で道交法試験も受けていないお前が上から目線なんだ?
少なくともこっちは国家試験に合格してるんだからな。
しかも一発です。

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:50:53.49 ID:tu1QVMrb.net
感情論 草生える

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:51:05.88 ID:J7pP+3Ro.net
バイクの免許も持ってるから
道交法の試験は2回受けてるが
どちらも1発で合格です。

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:52:09.75 ID:J7pP+3Ro.net
今のお前らの出鱈目な知識じゃ
道交法の試験は間違いなく不合格です。

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:54:05.65 ID:tu1QVMrb.net
国家試験 これも草 乙4かなにかかな?
こんなキチ相手にするのもアホらしいわ

いいから、おめえの主張は警察に言えって
否定してくれるから

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:54:54.41 ID:J7pP+3Ro.net
そもそも道交法も知らない奴らが
車道を走ってること自体がおかしいんだよな。

昭和45年の歩道通行を更に進めて、
車道走行を禁じるべきだと言える。

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:55:31.28 ID:tu1QVMrb.net
国家試験って免許のことか
まじでコイツキチだな

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:56:04.06 ID:J7pP+3Ro.net
何で自動車やバイクの運転に
道交法の試験が必要なのかを考えれば、
チャリであっても同じだと言うことが分かるだろ?

チャリなら違法をしても安全なのか?
どっちが違法であっても事故は起きるんだよ!

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:57:06.56 ID:J7pP+3Ro.net
自動車やバイクが免許を取って乗っている所に、

ルールも満足に知らないような
迷惑チャリがチョロチョロ走ってれば、
どれほど危険で邪魔なのか考えりゃ分かるだろ!!

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:58:43.37 ID:J7pP+3Ro.net
道交法自体を知らないから、
自分たちが違法行為をしまくっている自覚すら無いだからタチが悪い!
丸で事件を犯しても罪に問えない障害者のようだ!

お前らは精神障害者ぐらい迷惑な存在なんだよ!

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:59:40.12 ID:0zLRPZyT.net
車だってルール全く守ってないわけだがw
世の中にどんだけ横断歩道上に停車してるクソ車いると思ってんだ?w
黄色信号の意味理解してないからだろ

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:01:50.19 ID:FYG1Wbza.net
チャリの違法行為は次元が違いすぎるだろ!
チャリの違法率は100%だ!

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:03:05.02 ID:FYG1Wbza.net
車 VS チャリの事故の原因は、
そのほとんどがチャリ側の違法行為が原因だと
調査結果が出てるからな。

それぐらい違法行為が酷い!

事故の主な要因は、
自転車による、安全不確認、一時不停止、信号無視
とハッキリと書かれている。
http://www.sonpo.or.jp/archive/publish/traffic/pdf/0002/book_bicycle.pdf

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:04:30.53 ID:f+1H58gx.net
まるで車が安全不確認、一時不停止、信号無視をしないような言い方だなw

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:05:40.71 ID:qFh4TSve.net
このスレは違法行為をする車を非難するスレではなくて、違法な運転をする車がそこら中にいることを前提として自転車はどう走るべきかを語るスレだろ

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:06:09.38 ID:FYG1Wbza.net
車の台数考えてみろ!
これだけ多けりゃ危険な自動車も一定数いるが、
全体を見れば有能だ!

それに対してチャリってのは、
誰もが違法行為してやがる!

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:07:19.48 ID:FYG1Wbza.net
>>192
>違法な運転をする車がそこら中にいることを前提

お前のその認識が正しいなら、
日本が世界一交通事故死の少ない国になれると思うか?

世界一名誉な現実があるのに、
いつまで一部の人間を取り上げて難癖つけてんだ!

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:08:09.32 ID:FYG1Wbza.net
わかるか?
日本のドライバーは世界一なんだぞ?

それに対して日本のチャリは
世界一安全意識が高いといえるか?
むしろ最悪な部類だろ?

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:09:30.54 ID:RsuhYJXJ.net
車も速度違反と駐車違反と車間距離に黄信号無視と左折時左寄せ・徐行、100%確実だな
俺も例外ではないが免許持ちとか言っても知ってて違反するのが実態
しかも死亡事故の加害者率が自転車の比じゃない

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:09:42.02 ID:f+1H58gx.net
世界一()にはひき逃げ多いねwww

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:10:58.10 ID:FYG1Wbza.net
これだけ無数の自動車が走っていれば、
そりゃ交通死亡事故はゼロにはならないが、
それでも世界一少ないんだよ!

日本の交通死亡事故は年間4200人と非常に少ない。
年間死亡者が120万人いるなかで、
交通事故で死ぬ割合はたったの0.3%でしかないのである。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:12:32.58 ID:qFh4TSve.net
>>198
外に出てみろよ
ほとんどの車が速度違反だから
違法駐車もすぐにみつかる

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:13:02.14 ID:FYG1Wbza.net
日本だけで毎年120万人も死んでるんだぞ?
其の数の中で4200という数字がいかに小さいか…。

それだけ日本のドライバーが優秀ってことなんだよ。
世界に誇れる現実なんだよ!

それに対してお前らはどうだ?
クズじゃねーか!!

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:14:26.86 ID:9j/9xkIN.net
>>149
別に誰が主役でもいいよ
法律で決まった優先順位を主張するだけだ

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:15:26.62 ID:qFh4TSve.net
>>200
あのね、自転車に乗ってる人は車に乗らないっていう思い込み間違ってるよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:15:31.03 ID:FYG1Wbza.net
交通事故死者がここまで減ってくると
警察の交通課というものの存在価値が問われてくるわけだ。
安全になりすぎて仕事が無くなってきた。
安全なのに取り締まりしまくるのも不自然だからな。

そこで警察は考えたんだよ。
そうだ!チャリを車道に出して事故を増やそう!ってな。

それでしきりに「チャリは原則車道」なんて大嘘を
吹聴し始めたわけだ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:16:21.44 ID:FYG1Wbza.net
>>201
>法律で決まった優先順位を主張するだけだ

バカだな〜。
主役に優先権があるんだよ!

お前らは脇役だから
相手の邪魔をしないように走るだけしか
認められてないんだよ!

総レス数 1000
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200