2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方106【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 15:54:53.95 ID:+QdTPue5.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方105【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467880174/

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 16:43:44.83 ID:J9mCSZyZ.net
(どの理屈だw)

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 16:47:35.08 ID:RzNUmh45.net
>>498
ハイスピードで交差点を信号無視して突っ切るような奴に歩道走行させても爆走するだけだろうが
そもそもハイスピードで信号無視して突っ込むローディーなんているのか?
みたことないぞ

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 16:47:47.65 ID:eB8/xl47.net
ここのクルキチさんを見るとわかる通り、
殺す側になってはいけない という加害者の当事者意識がないんだよ。

死にたくなければ自転車は歩道を走れ
夜中に反射板だけの自転車なんて自殺志願者だ
夜中に幹線道路を横断する歩行者なんて自殺志願者だ
そんなの轢いて当たり前、なのに車が悪くなる
こんな意識で運転しているからね

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 16:49:13.72 ID:Rw08qML3.net
>>501
理解出来ないなら無理に参加しようとするな

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 16:51:35.81 ID:Rw08qML3.net
>>503
だから加害者にならないために車道を走ってる
何を言ってるんだおまえは

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:00:37.12 ID:npT3E0dO.net
幅寄せしてくるアホにはどう対処したら良い?

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:02:53.69 ID:sVdpnK5Y.net
どうにもならない
なんとか回避してくれ

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:32:24.55 ID:eB8/xl47.net
・幅寄せ行為は接触しなくとも暴行罪になる
・暴行罪はもちろん犯罪行為、免許の点数など関係ない
・幅寄せ行為で転倒し相手が逃げた場合、軽い怪我でも轢き逃げになる
・轢き逃げは最低でも35点・免停3年になる

これ知ってれば正気のドライバーは幅寄せしない
自転車ドラレコでも付けて通報すりゃ害虫が一匹減るし
そうする気で走っていれば少しは気楽になるよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:35:23.55 ID:Xl4WS8ef.net
>>506
ヘルメットにアクションカムを付ければOK

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:10:29.28 ID:npT3E0dO.net
やっぱりアクションカムか。
xiaomi辺りのかなり安いけど怖いな。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:14:46.65 ID:M4z2vR7a.net
車道での事故の統計って
歩道のない路地裏とかの事故とか
路側帯走ってた時の事故とか
歩道走ってて車道に倒れたり不意に出てきた時の事故とか
みんな入っちゃってるんだろうな

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:15:14.13 ID:MjlKNPKw.net
都合が悪いとそういうこと言い出すんだね
もしそうなら逆に歩道に車やトラックが突っ込んできた時は歩道事故扱いだな

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:20:30.80 ID:cRZWVvco.net
>>479

交通死亡事故が減りすぎてしまって
警察の予算が減らされているんだろうな。

これじゃまずい…ってことで、
交通事故を増やすためにわざと警察は
チャリを車道に出したんだろな。

歩道通行は合法で、自転車は違うのに
必死に「自転車は原則車道です」を大ボラを吹き始めた。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:22:34.35 ID:cRZWVvco.net
>>499
>その理屈だと原付も歩道走った方が事故が減りそうだな

エンジン付きで免許のある車両は車道。
エンジン無しで免許の不要な車両は歩道という
別け方をした方がいいと思う。

何で道交法も知らないでナンバーも保安装備もなく
無免で道路税も払っていないチャリが
車道を走らるんだ。その方がおかしい。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:26:54.59 ID:oR7tCUBk.net
【乗り物】9月から公道で「セグウェイツアー」始まる 東京・世田谷区 [08/09]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1470827345/

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 21:24:38.80 ID:eB8/xl47.net
>>514
自家用車が道路を占領する前の道路は自転車や軽車両が主体で、
自家用車が増えすぎちゃってどうにもならないから
>>514みたいに考えて作っているのが自動車専用道路や自転車道でしょ

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 21:27:41.86 ID:sH2J7I/U.net
一時停止以外はきっちり守ってるぴちぴちじゃないローディ(教習所通い)だが
場所によって歩道か車道かは変えてるなぁ。
明らかに車道が危険なところは歩道を15km/h以下でちんたら走ってる。

ぶっちゃけ歩道で良いじゃんって思うことあるけど、歩道は歩道でチャリが爆走してくるし
左右見ずに突っ込んでくるチャリも歩行者も多いから
場所によっては車道のほうが安全だと思う。

それより道交法わかってない四輪乗りと逆走ママチャリと信号無視ローディなんとかしてほしい

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 21:28:04.41 ID:cRZWVvco.net
道交法も知らないようなチャリが
車道を走ったら迷惑&危険なだけなんだから、
歩道から出すべからず。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 21:35:17.36 ID:MjlKNPKw.net
逆走チャリ多いよね
対向で自転車来ても速度すら下げないあたり法律知らんのだろうな
人通りの多い歩道でやるとカオスなことになる
車道で逆走とかもはや論外だが意外と多い

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 21:57:22.60 ID:BFKfpgG+.net
>>519

なにその自分は法律知ってます的な発言ww

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:02:51.97 ID:CExyPea5.net
>>518
道交法きっちり守れないアホバカドライバーが腐るほどいるんだけど?

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:02:52.11 ID:zSHjTBGg.net
逆走の話で歩道の話が出てくる謎

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:09:59.33 ID:J9mCSZyZ.net
>>521
じゃあなおさら車道に出れないな

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:12:02.61 ID:cRZWVvco.net
>>519
>逆走チャリ多いよね

逆走も違法だけど、
赤信号で停車中の自動車の横を通って
前に出て行くのも違法なんだぜ?

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:13:19.36 ID:cRZWVvco.net
自分が迷惑する時だけ
違法を断罪しても仕方ないんだよな。
自分の違法行為も同じように
他人に迷惑かけてるってことを知るべき。

要するに、他人のフリ見て我がフリ直せ!

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:17:44.74 ID:CExyPea5.net
>>525
それはお互い様ですなあ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:23:40.62 ID:eB8/xl47.net
赤信号で停車中の自転車の横を通って前に割り込むのも違反
停車するため減速中の自転車の前も同じく。

自転車の横に並ぶために側方間隔が不足する車も
車両通行帯の黄色線を踏んで走るのも違反。

すり抜け関係の違反は自転車も自動車もお互いさまって感じ。
同じ違反行為なのに相手の行為は迷惑で違反、
自分は何となくOKみたいなダブルスタンダードがあるよなw

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:31:02.94 ID:MjlKNPKw.net
>>524
違法以前にかなり危ないの分かると思うんだがやる奴は死にたいんかな

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:33:14.32 ID:cRZWVvco.net
>>528

逆にお前らを殺そうと思っているのかもよ?

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:39:54.81 ID:4cjYpeQd.net
事故率の問題もさることながら、歩道通行にはひとつ重大な難点がある。
それはマナーの低下を招くと言うこと

歩道通行させることによって結果的に自転車は歩行者扱いされることとなり
車両として当たり前に守らなければならない一時停止や安全確認、
はては信号までもを守らないのが当たり前になってしまっている

これはいくら口で言ってもルールで決めても歩道通行させてる限り絶対に守られない。
なぜなら歩道ではそんな状況でもある程度安全だからだ

車道と歩道を比較して車道が安全と言えるのは最低限のルールを守った上でのことだ。
現状、歩道中心に走っている自転車が歩道と同じように出鱈目に車道を通行したら
当然危険にさらされるだろう。
しかしそれを我慢して車道を走り続けされれば、安全のためにルール守らざるを得なくなり、
そうなって初めて車道が歩道より安全だと言うことができる。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:44:38.50 ID:AkX1KR7l.net
車道派は思い込み書き連ねるだけで統計データ等一切出さないな
説得力ないよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:54:51.99 ID:rKsXVpXj.net
>>531
データ出してからそういう事言おうな

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 23:07:41.83 ID:eB8/xl47.net
歩道は時速30キロじゃ走れない
車両が通行できる路面として整備していない

それでも歩道を走らせたいなら
路面を車道と同等に整備して交差点の段差も無くす事だな。
本当に歩道が安全で快適になれば
ロードバイクも勝手に歩道を走るようになるよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 23:12:35.80 ID:cRZWVvco.net
>>530
>歩道通行にはひとつ重大な難点がある。

マナーや違法行為があっても安全なのが歩道。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 00:00:36.92 ID:HUPZubDV.net
>>534
自転車にとっては歩道は安全かもしれないけどさ、
自転車の利点(スピード)を活かそうとすると、歩行者の安全か脅かされる

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 00:11:15.51 ID:kpZFgJAH.net
>>532
上にたくさん出とりますやん

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 00:13:27.32 ID:w8nHmWbX.net
>>535
>自転車の利点(スピード)を活かそうとすると

地方の歩道なんて誰も歩いてないからな w
逆に言うと誰も歩いてないのに
わざわざ車道を走っているチャリがいると殺意を覚える w

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 00:19:08.57 ID:HUPZubDV.net
>>537
走ってる自転車を見るだけで常に殺意が湧くのは異常ではないか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 00:24:55.53 ID:8YfDakUN.net
車道に出ると自転車側の死と自動車側に社会的死の危険が大いにあるんだが
歩道での接触事故件数は自動車死亡事故件数の半分以下とかだぞ
しかもその殆どがかすり傷だ

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 00:29:24.79 ID:kpZFgJAH.net
>>537
たしかに歩道がらがらなのに交通量の多い車道走らないでほしいよな

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 00:40:32.69 ID:yiUrE8VO.net
田舎なんてラッシュ時以外ろくに交通量ないだろw
まぁ田舎なら何台か走っているだけで大渋滞なのかもしれないがw

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 00:46:42.96 ID:yiUrE8VO.net
だいたい田舎の幹線道路やパイパスってのは交通量が多いんじゃなくて、無駄に広いくせにガラガラだから70`80`で飛ばすんだ
狭くて交通量が多いとか田舎民のくせに自信過剰にも程があるw

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 01:31:34.18 ID:hUwr6P40.net
>>537
公共の道路の在り方が嫌なら自分だけの道を作るしかないよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 01:31:52.34 ID:Cq4p0Zxp.net
>>540
歩道は法令上ゆっくりしか走れないので嫌です

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 01:39:23.17 ID:z9H49KPc.net
歩道は歩行者のためのもの
自転車は道交法の例外として許されているだけ
自転車が歩道を走るときは歩行者の通行を決して妨げない様にしなきゃならん
歩行者第一

一方車道は自動車・二輪車・自転車全てのためのもの
どちらかが第一優先というのはない
自転車には当然その他の通行を妨げないよう配慮する義務があるし
その他には自転車(のみならず全ての車道通行車両)を危険に晒さないよう配慮する義務がある

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 01:43:37.28 ID:k6SXzcE+.net
>>537
車道と同じくらいのクオリティの舗装してくれよ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 01:44:14.59 ID:k6SXzcE+.net
>>540
むしろ交通量が多くて30から40キロくらいで流れてる道路は、
自転車は流れに乗れるんだけどな。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 02:44:42.57 ID:XG0fzQkR.net
そんなのはロードだけだろ
相変わらずロードさえよけりゃあとは知らんか
いい加減考えて改めてロードは別枠扱いに路線転換した方が賢いぞ

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 03:14:18.66 ID:uG8Kpydz.net
ど田舎の土建屋のために無駄に立派に整備されたガラガラの道路
→スピードアホみたいに出せるし80`で飛ばしたい
→自転車とか耕運機だとかトロイ車両は邪魔だボケどけ!
→(百姓らしい謎の弱者ヅラ)田舎の道路は狭いし〜交通量が多いからぁ〜自転車は歩道走るべきだと思いまぁす

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 04:29:04.80 ID:AqPfFKQC.net
車両乗ってる者同士ゆとりのある心を持って譲り合えばいいんじゃないの?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 05:59:36.13 ID:2XDQeyPQ.net
>>537
路面が悪いからね。

近距離低速しか乗らないドライバーには理解できないぐらい
歩道の路面は凹凸が多く、長距離を高速で走ると振動の疲労や走行抵抗が増える。
速度が維持できないから1時間の走行距離で2〜3割ほど違ってくる。
自転車通行可でない歩道だともっと低下する。

まさに無料高速道路と住宅市街道路の違い。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 06:16:28.69 ID:2XDQeyPQ.net
あと、自転車の追い越しに苦労して、実際何分何秒遅れるの?って話だな。
対向車が途切れるか道幅が変わるまでせいぜい1分程度か。
1分前を塞がれるとドライバーは殺意を覚えちゃう。

1車線を1時間塞ぐ路上駐車や、毎日大行列を作る店舗の駐車待ちに比べりゃかわいいもんよ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 06:21:18.76 ID:2XDQeyPQ.net
>>539
原因である自動車の速度を落として安全運転すればいい、
ドライバーの自制心に頼るだけでなく、その方向で道路政策を進めるべきと思います。

死亡事故の原因や被害拡大に自動車の速度が直結しているし
輸送効率を考えても制限速度を守らせ事故を減らす方がいい。
制限速度超えがあたりまえという風潮で誤魔化さない事だね。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 06:51:09.68 ID:HUPZubDV.net
>>539
車道のほうが自分が危険に晒されるのは確かだけど、
得られる利益(速さ、楽さ、歩行者の危険)を考えれば、リスクは受け入れられるレベルなんだ

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 06:56:05.57 ID:lgVNV70Z.net
http://trafficsignal.jp/~mori/imghtky/htky119c0734.JPG
http://trafficsignal.jp/~mori/imghtky/htky119c0785.JPG
http://trafficsignal.jp/~mori/htky11.htm

都内だとこの標識をよく見かけるけれども、複数車線ある道路はバス通行や騒音や事故の問題もあるし、原則コレにして最左車線を空ければいいのにね

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 08:21:13.23 ID:M0EF0/cU.net
歩道走れと言われてもな
http://i.imgur.com/dd2Pg9A.jpg

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 08:49:12.09 ID:2XDQeyPQ.net
>>556
綺麗に整備された真新しい広い歩道があったので歩道を走ると
200mも進まないうちに狭くて草だらけで地面割れまくりの古い歩道になるとか、よくあるよなw
しかもガードレールで出れないとか、途中から歩道が消えるとか。

むしろ1km先まで新しい歩道が続く場所はレアなぐらい

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 08:57:52.34 ID:lgVNV70Z.net
>>554
歩道は出合い頭や交差点での事故を誘発するし、一概に車道が危険かどうかは分からないだろう
追突や引っ掛けみたいな物がそう頻繁に起きるものなのか

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 09:13:31.01 ID:kpZFgJAH.net
>>547
流れに乗れてると思ってるのは本人だけだぞ

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 09:13:33.60 ID:BW3mVl6g.net
>>558
リスクってのは確率だけじゃなくて、影響の大きさも考慮が必要だからね。

考えられる事故の要因は歩道が多いかもしれないけど、
車道の事故は生死にかかわるものが多い分一般的に危険なのは車道でしょう。
(もちろん個々の道路により差はあるよ)

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 09:19:15.91 ID:uklSad2T.net
自分だけは被害者にしかならないと思ってるからタチが悪い
自分が加害者になる可能性を無視してるから歩行者からも車からも嫌われてるのにいい加減気づけよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 09:20:12.04 ID:lgVNV70Z.net
>>560
実際は出合い頭や交差点こそ死にまくってるんだけれども
歩道なら重篤な怪我が防げるかって言うと、急に当てられて頭ぶつけたら死んじゃうわけだし

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 09:33:22.21 ID:kpZFgJAH.net
>>562
>>491>>477見れば分かるけど重大な事故はほとんど車道で起こってる
ちなみに軽傷レベルの軽い接触事故も歩道は全く多くない(全自転車の事故8割が自動車との事故で、歩行者との接触事故は1%ほど)

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 09:52:48.67 ID:+KSoaGII.net
>>537
地方は車道もガラガラなんですよねぇ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 10:30:39.73 ID:lgVNV70Z.net
>>563
>>491は重傷死亡事故率で事故発生率ではないよ
車道で一旦自動車対自転車の事故が起きると半数強が重傷以上の事故につながるっていう話

http://www.itarda.or.jp/ws/pdf/h24/15_02bike-ped.pdf
図24が元ソースだろうれども図23によれば車道での事故は12%の構成
>>477に関しても自転車の死亡事故は対自動車が多いって言うだけで走行場所が歩道が車道か分かるものでもない

566 :554:2016/08/11(木) 10:52:19.00 ID:xuflwiLv.net
>>565
あなたが車道が安全だと思って車道を選択してるなら、別にあなたに言いたいことはないんだけどね

歩道でも車道でも、規則を守って危険を予知しながら注意して走れば、事故の統計よりもかなり低い事故率になると思う
ただ、それでも起こってしまう自分が重症とか死亡してしまう事故は、車道を走るときのほうが多いはず

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:07:16.28 ID:lgVNV70Z.net
>>566
まぁ歩道よりも車道走ったほうが確率論的に安全ってのは日本よりも海外でよく研究された話だからね
http://www.bikexprt.com/bikepol/facil/sidepath/sidecrash.htm

車道で追突が起きるのは自転車の発見の遅れ、追い抜き時の引っ掛け事故は予想外の斜行が多いようだから、非視認性の高い服装と明るいテールライト、進路変更時は後方確認と手信号ってのが大きな効果がありそうだ
http://www.itarda.or.jp/ws/pdf/h22/13_03zitensyatuitotu.pdf

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:07:32.46 ID:kpZFgJAH.net
>>490からもわかるだろ
歩道を使うことが多い日本やドイツは車道を使うイタリアより本質的な事故率でも70〜80%抑えられてる

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:11:22.13 ID:AqPfFKQC.net
車道だろうが歩道だろうがだろう運転してれば被害を最小限に抑えられるけど
車道の場合は約1tの鉄の塊が接触するんだから重症以上になるのは当然

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:14:01.33 ID:C6BigWN2.net
車道が危ないってのは車運転してれば普通にわかんねえかな
安全だと思ってんのぽんこつピチパンローディだけってこと

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:18:22.01 ID:hiIXYLkY.net
世界チャンピオンの人間スラロームwww
https://youtu.be/e6b8pZqFou8?t=19m27s

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:18:37.41 ID:lgVNV70Z.net
>>570
危ないと思うから逆に安全っていう
車運転しているなら不注意に車道に出ようとした瞬間、歩道の自転車が目の前通り過ぎてヒヤッとするみたいな経験があるかもしれないが、そういう認識しなかったり、自転車はいないだろうって油断して起きる事故の方が当たり前だけれども世の中多い

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:25:16.88 ID:AqPfFKQC.net
569はだろうじゃなくてかもしれないだった

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 12:27:02.68 ID:YU0l3Yua.net
【社会】自転車ゾーンの表示統一 指針改定、車道を安全走行©2ch.net

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 12:49:55.50 ID:D1TlxCJn.net
車道つっても、それが路肩走行中のロードが車に突っ込まれたのか
スマホ片手に車道を横切ろうと飛び出して轢かれたのかわかんないもんな。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 13:35:50.32 ID:Qn4tTj/h.net
車道は危ないし邪魔
専用レーンがないなら歩道走れ
わざわざ法改正してまで許可されたんだから意味ない意地張るなよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 13:49:43.40 ID:ImmDqS1a.net
交差点で発生した事故の場合、
最初から車道にいたか、直近まで歩道にいたかの統計は無いから
みんな車道での事故にカウントされてしまう

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 13:54:22.99 ID:kpZFgJAH.net
>>491に交差点と車道を分けた統計データがある

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 14:22:28.10 ID:ImmDqS1a.net
>>578
だから交差点の内訳がないでしょ
そこまで深く研究されてなかったので詳しい統計資料が無いんだよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 14:35:55.70 ID:0VOKlylq.net
基本分離したオランダが一番安全なのにわさわさ危険なイギリス真似しようとしてんだからおもろいよな

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 14:55:42.84 ID:2XDQeyPQ.net
>>580
日本は車道推進なんかしてないぞ?自転車道で分離する方針でやってる。

原則車道が70年代からの自家用車増加で歩道も通行可能にしていたことで
自転車が歩行者並みのマナーになってしまった現状を修正するため
原則をつらぬきつつ長い時間をかけながら自転車道や自転車専用通行帯を推進している状況だ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:26:08.32 ID:0VOKlylq.net
そういうフィクションはお腹いっぱい

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:31:07.68 ID:lgVNV70Z.net
>>580
オランダとイギリスは自転車の車種も乗り方も違うだろう

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:42:55.67 ID:V1bbkNTc.net
>>583
そうだよ、ヘルメット不用のオランダ自転車文化の方が明らかに日本のママチャリ文化が目指すべきモデル

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:50:26.23 ID:kpZFgJAH.net
でもヘルメットはしたほうがいいな
たとえママチャリでも

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:52:45.66 ID:fCa3JXsR.net
>>582
実際に最近は自転車専用レーン増えてきたろ?特に都心は
本当は歩道側に作ってほしいんだけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:57:47.16 ID:ImmDqS1a.net
自転車レーンは"原則車道”と合致するのでどんどん整備を進めるべきだが
自転車道は現行法下でちゃちな物作ってもマイナスにしかならないから
早く間違いを認めてとり止めにすべき

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:11:33.05 ID:lgVNV70Z.net
サイクルロードはイギリスのサイクルハイウェイじゃないが、まずは基幹路線を集中的に作ってほしいわな

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:16:39.62 ID:PXHsoriU.net
疋田がケチョンケチョンに貶したことで有名になった名古屋桜通の自転車道
それが影響したのか予算の問題か知らないが延長区間は自転車レーンで整備された

で現実はどうなってるかと言うと自転車道区間はみな通るがレーン区間になると歩道に逃げる者多数でレーンは閑古鳥

これが現実ですわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:26:58.01 ID:bG9p/iSG.net
>589
ここか
ttp://blog.livedoor.jp/ashitanoplatform/archives/33343989.html
自転車専用通行帯になると自動車との実質混在交通になるのが意味不明だ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:44:54.33 ID:oKUqXS4E.net
>>587
自転車に原則車道なんてルールはない

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:52:56.74 ID:Cq4p0Zxp.net
>>591
警察庁は原則車道走行と下々の者には通達したみたいだけどね。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:55:27.33 ID:F7DIyNlG.net
>>592
そいつを相手にすると後悔するよ
ID変えてくるけど言ってる事同じだからすぐわかる

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:56:23.79 ID:lgVNV70Z.net
>>591
道交法で原則歩道走行は禁止されているだろ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:56:49.78 ID:lgVNV70Z.net
ああいつものNGIDか

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:58:40.26 ID:bG9p/iSG.net
http://livedoor.blogimg.jp/ashitanoplatform/imgs/1/3/13334ac9.png
ソース大本は国交省
最終目標として歩道と自転車道と車道を物理的に分けるという認識はあったのか

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:03:10.28 ID:kL9gErEp.net
目標達成する頃にはここにいる奴ら死んでるか自転車なんてとてもって状況だろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:05:25.74 ID:oKUqXS4E.net
そんな何十年単位の計画なのか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:07:01.31 ID:kpZFgJAH.net
>>594
日本に自転車走行禁止してる歩道なんてほぼないぞ
あるなら珍しいから教えてくれ

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:08:55.48 ID:lgVNV70Z.net
東京都は2020までに基幹自転車道を200km整備するらしいが、いまいち統合性のない地区ごとに分断されたやり方だな
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/04/20p4h300.htm

総レス数 1000
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200