2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方106【鑑たれ】

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 02:44:42.57 ID:XG0fzQkR.net
そんなのはロードだけだろ
相変わらずロードさえよけりゃあとは知らんか
いい加減考えて改めてロードは別枠扱いに路線転換した方が賢いぞ

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 03:14:18.66 ID:uG8Kpydz.net
ど田舎の土建屋のために無駄に立派に整備されたガラガラの道路
→スピードアホみたいに出せるし80`で飛ばしたい
→自転車とか耕運機だとかトロイ車両は邪魔だボケどけ!
→(百姓らしい謎の弱者ヅラ)田舎の道路は狭いし〜交通量が多いからぁ〜自転車は歩道走るべきだと思いまぁす

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 04:29:04.80 ID:AqPfFKQC.net
車両乗ってる者同士ゆとりのある心を持って譲り合えばいいんじゃないの?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 05:59:36.13 ID:2XDQeyPQ.net
>>537
路面が悪いからね。

近距離低速しか乗らないドライバーには理解できないぐらい
歩道の路面は凹凸が多く、長距離を高速で走ると振動の疲労や走行抵抗が増える。
速度が維持できないから1時間の走行距離で2〜3割ほど違ってくる。
自転車通行可でない歩道だともっと低下する。

まさに無料高速道路と住宅市街道路の違い。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 06:16:28.69 ID:2XDQeyPQ.net
あと、自転車の追い越しに苦労して、実際何分何秒遅れるの?って話だな。
対向車が途切れるか道幅が変わるまでせいぜい1分程度か。
1分前を塞がれるとドライバーは殺意を覚えちゃう。

1車線を1時間塞ぐ路上駐車や、毎日大行列を作る店舗の駐車待ちに比べりゃかわいいもんよ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 06:21:18.76 ID:2XDQeyPQ.net
>>539
原因である自動車の速度を落として安全運転すればいい、
ドライバーの自制心に頼るだけでなく、その方向で道路政策を進めるべきと思います。

死亡事故の原因や被害拡大に自動車の速度が直結しているし
輸送効率を考えても制限速度を守らせ事故を減らす方がいい。
制限速度超えがあたりまえという風潮で誤魔化さない事だね。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 06:51:09.68 ID:HUPZubDV.net
>>539
車道のほうが自分が危険に晒されるのは確かだけど、
得られる利益(速さ、楽さ、歩行者の危険)を考えれば、リスクは受け入れられるレベルなんだ

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 06:56:05.57 ID:lgVNV70Z.net
http://trafficsignal.jp/~mori/imghtky/htky119c0734.JPG
http://trafficsignal.jp/~mori/imghtky/htky119c0785.JPG
http://trafficsignal.jp/~mori/htky11.htm

都内だとこの標識をよく見かけるけれども、複数車線ある道路はバス通行や騒音や事故の問題もあるし、原則コレにして最左車線を空ければいいのにね

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 08:21:13.23 ID:M0EF0/cU.net
歩道走れと言われてもな
http://i.imgur.com/dd2Pg9A.jpg

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 08:49:12.09 ID:2XDQeyPQ.net
>>556
綺麗に整備された真新しい広い歩道があったので歩道を走ると
200mも進まないうちに狭くて草だらけで地面割れまくりの古い歩道になるとか、よくあるよなw
しかもガードレールで出れないとか、途中から歩道が消えるとか。

むしろ1km先まで新しい歩道が続く場所はレアなぐらい

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 08:57:52.34 ID:lgVNV70Z.net
>>554
歩道は出合い頭や交差点での事故を誘発するし、一概に車道が危険かどうかは分からないだろう
追突や引っ掛けみたいな物がそう頻繁に起きるものなのか

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 09:13:31.01 ID:kpZFgJAH.net
>>547
流れに乗れてると思ってるのは本人だけだぞ

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 09:13:33.60 ID:BW3mVl6g.net
>>558
リスクってのは確率だけじゃなくて、影響の大きさも考慮が必要だからね。

考えられる事故の要因は歩道が多いかもしれないけど、
車道の事故は生死にかかわるものが多い分一般的に危険なのは車道でしょう。
(もちろん個々の道路により差はあるよ)

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 09:19:15.91 ID:uklSad2T.net
自分だけは被害者にしかならないと思ってるからタチが悪い
自分が加害者になる可能性を無視してるから歩行者からも車からも嫌われてるのにいい加減気づけよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 09:20:12.04 ID:lgVNV70Z.net
>>560
実際は出合い頭や交差点こそ死にまくってるんだけれども
歩道なら重篤な怪我が防げるかって言うと、急に当てられて頭ぶつけたら死んじゃうわけだし

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 09:33:22.21 ID:kpZFgJAH.net
>>562
>>491>>477見れば分かるけど重大な事故はほとんど車道で起こってる
ちなみに軽傷レベルの軽い接触事故も歩道は全く多くない(全自転車の事故8割が自動車との事故で、歩行者との接触事故は1%ほど)

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 09:52:48.67 ID:+KSoaGII.net
>>537
地方は車道もガラガラなんですよねぇ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 10:30:39.73 ID:lgVNV70Z.net
>>563
>>491は重傷死亡事故率で事故発生率ではないよ
車道で一旦自動車対自転車の事故が起きると半数強が重傷以上の事故につながるっていう話

http://www.itarda.or.jp/ws/pdf/h24/15_02bike-ped.pdf
図24が元ソースだろうれども図23によれば車道での事故は12%の構成
>>477に関しても自転車の死亡事故は対自動車が多いって言うだけで走行場所が歩道が車道か分かるものでもない

566 :554:2016/08/11(木) 10:52:19.00 ID:xuflwiLv.net
>>565
あなたが車道が安全だと思って車道を選択してるなら、別にあなたに言いたいことはないんだけどね

歩道でも車道でも、規則を守って危険を予知しながら注意して走れば、事故の統計よりもかなり低い事故率になると思う
ただ、それでも起こってしまう自分が重症とか死亡してしまう事故は、車道を走るときのほうが多いはず

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:07:16.28 ID:lgVNV70Z.net
>>566
まぁ歩道よりも車道走ったほうが確率論的に安全ってのは日本よりも海外でよく研究された話だからね
http://www.bikexprt.com/bikepol/facil/sidepath/sidecrash.htm

車道で追突が起きるのは自転車の発見の遅れ、追い抜き時の引っ掛け事故は予想外の斜行が多いようだから、非視認性の高い服装と明るいテールライト、進路変更時は後方確認と手信号ってのが大きな効果がありそうだ
http://www.itarda.or.jp/ws/pdf/h22/13_03zitensyatuitotu.pdf

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:07:32.46 ID:kpZFgJAH.net
>>490からもわかるだろ
歩道を使うことが多い日本やドイツは車道を使うイタリアより本質的な事故率でも70〜80%抑えられてる

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:11:22.13 ID:AqPfFKQC.net
車道だろうが歩道だろうがだろう運転してれば被害を最小限に抑えられるけど
車道の場合は約1tの鉄の塊が接触するんだから重症以上になるのは当然

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:14:01.33 ID:C6BigWN2.net
車道が危ないってのは車運転してれば普通にわかんねえかな
安全だと思ってんのぽんこつピチパンローディだけってこと

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:18:22.01 ID:hiIXYLkY.net
世界チャンピオンの人間スラロームwww
https://youtu.be/e6b8pZqFou8?t=19m27s

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:18:37.41 ID:lgVNV70Z.net
>>570
危ないと思うから逆に安全っていう
車運転しているなら不注意に車道に出ようとした瞬間、歩道の自転車が目の前通り過ぎてヒヤッとするみたいな経験があるかもしれないが、そういう認識しなかったり、自転車はいないだろうって油断して起きる事故の方が当たり前だけれども世の中多い

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:25:16.88 ID:AqPfFKQC.net
569はだろうじゃなくてかもしれないだった

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 12:27:02.68 ID:YU0l3Yua.net
【社会】自転車ゾーンの表示統一 指針改定、車道を安全走行©2ch.net

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 12:49:55.50 ID:D1TlxCJn.net
車道つっても、それが路肩走行中のロードが車に突っ込まれたのか
スマホ片手に車道を横切ろうと飛び出して轢かれたのかわかんないもんな。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 13:35:50.32 ID:Qn4tTj/h.net
車道は危ないし邪魔
専用レーンがないなら歩道走れ
わざわざ法改正してまで許可されたんだから意味ない意地張るなよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 13:49:43.40 ID:ImmDqS1a.net
交差点で発生した事故の場合、
最初から車道にいたか、直近まで歩道にいたかの統計は無いから
みんな車道での事故にカウントされてしまう

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 13:54:22.99 ID:kpZFgJAH.net
>>491に交差点と車道を分けた統計データがある

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 14:22:28.10 ID:ImmDqS1a.net
>>578
だから交差点の内訳がないでしょ
そこまで深く研究されてなかったので詳しい統計資料が無いんだよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 14:35:55.70 ID:0VOKlylq.net
基本分離したオランダが一番安全なのにわさわさ危険なイギリス真似しようとしてんだからおもろいよな

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 14:55:42.84 ID:2XDQeyPQ.net
>>580
日本は車道推進なんかしてないぞ?自転車道で分離する方針でやってる。

原則車道が70年代からの自家用車増加で歩道も通行可能にしていたことで
自転車が歩行者並みのマナーになってしまった現状を修正するため
原則をつらぬきつつ長い時間をかけながら自転車道や自転車専用通行帯を推進している状況だ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:26:08.32 ID:0VOKlylq.net
そういうフィクションはお腹いっぱい

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:31:07.68 ID:lgVNV70Z.net
>>580
オランダとイギリスは自転車の車種も乗り方も違うだろう

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:42:55.67 ID:V1bbkNTc.net
>>583
そうだよ、ヘルメット不用のオランダ自転車文化の方が明らかに日本のママチャリ文化が目指すべきモデル

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:50:26.23 ID:kpZFgJAH.net
でもヘルメットはしたほうがいいな
たとえママチャリでも

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:52:45.66 ID:fCa3JXsR.net
>>582
実際に最近は自転車専用レーン増えてきたろ?特に都心は
本当は歩道側に作ってほしいんだけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:57:47.16 ID:ImmDqS1a.net
自転車レーンは"原則車道”と合致するのでどんどん整備を進めるべきだが
自転車道は現行法下でちゃちな物作ってもマイナスにしかならないから
早く間違いを認めてとり止めにすべき

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:11:33.05 ID:lgVNV70Z.net
サイクルロードはイギリスのサイクルハイウェイじゃないが、まずは基幹路線を集中的に作ってほしいわな

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:16:39.62 ID:PXHsoriU.net
疋田がケチョンケチョンに貶したことで有名になった名古屋桜通の自転車道
それが影響したのか予算の問題か知らないが延長区間は自転車レーンで整備された

で現実はどうなってるかと言うと自転車道区間はみな通るがレーン区間になると歩道に逃げる者多数でレーンは閑古鳥

これが現実ですわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:26:58.01 ID:bG9p/iSG.net
>589
ここか
ttp://blog.livedoor.jp/ashitanoplatform/archives/33343989.html
自転車専用通行帯になると自動車との実質混在交通になるのが意味不明だ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:44:54.33 ID:oKUqXS4E.net
>>587
自転車に原則車道なんてルールはない

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:52:56.74 ID:Cq4p0Zxp.net
>>591
警察庁は原則車道走行と下々の者には通達したみたいだけどね。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:55:27.33 ID:F7DIyNlG.net
>>592
そいつを相手にすると後悔するよ
ID変えてくるけど言ってる事同じだからすぐわかる

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:56:23.79 ID:lgVNV70Z.net
>>591
道交法で原則歩道走行は禁止されているだろ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:56:49.78 ID:lgVNV70Z.net
ああいつものNGIDか

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:58:40.26 ID:bG9p/iSG.net
http://livedoor.blogimg.jp/ashitanoplatform/imgs/1/3/13334ac9.png
ソース大本は国交省
最終目標として歩道と自転車道と車道を物理的に分けるという認識はあったのか

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:03:10.28 ID:kL9gErEp.net
目標達成する頃にはここにいる奴ら死んでるか自転車なんてとてもって状況だろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:05:25.74 ID:oKUqXS4E.net
そんな何十年単位の計画なのか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:07:01.31 ID:kpZFgJAH.net
>>594
日本に自転車走行禁止してる歩道なんてほぼないぞ
あるなら珍しいから教えてくれ

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:08:55.48 ID:lgVNV70Z.net
東京都は2020までに基幹自転車道を200km整備するらしいが、いまいち統合性のない地区ごとに分断されたやり方だな
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/04/20p4h300.htm

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:13:47.52 ID:lgVNV70Z.net
>>599
原則車道ってルールが無いっていうのに対する話だぞ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:15:06.94 ID:HjfMt505.net
>>599
自転車通行可の歩道があるってことはそれ以外の歩道は通行不可って考えにはならんの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:22:18.34 ID:PXHsoriU.net
>>590
国策変更受けてか、時期的にそうなのかもね
マイノリティの癖にスポーツ自転車連中が自転車の代表面してる弊害はとどまらないな

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:28:23.33 ID:5LtMWKJD.net
自転車レーンのプロテクションは縁石だけじゃ不足なのかね?

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:43:53.18 ID:Wa1PIH4D.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZdDxjge5hmY
クソワロタ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 19:40:07.29 ID:HUPZubDV.net
>>570 >車道が危ないってのは車運転してれば普通にわかんねえかな

危ないのはわかるけど、車道を走るメリットが大きいから危険は容認できるの

あなただって車より公共交通機関のほうが安全なのは知ってるけど、便利だから車を使うでしょ
それと同じ

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 19:49:49.18 ID:2XDQeyPQ.net
>>570は自分が危ない運転しているってわかっているんだなw

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 20:32:04.22 ID:Zvd2LAh6.net
歩道に歩行者がいない状況でも車道を走るカスがおる

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 20:33:58.22 ID:w8nHmWbX.net
>>545

車道は自動車優先なのに、
相手の迷惑も考えずに好き勝手走ってるんだから
歩道だって歩行者の迷惑考えずに好き勝手走ればいいじゃん w

車道の自転車の通行だって
例外的に認めているようなものだぞ?
だから限定利用しか許されていないんだよ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 20:39:30.48 ID:HUPZubDV.net
>>609
自動車優先ではないよ?

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 20:43:10.26 ID:M4EQrEbs.net
チャリンカスは歩道をチャリ押して移動すれば万事解決じゃね?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 20:52:02.23 ID:4weFYMGY.net
なぜ自動車は見放され、自転車の人気は高まるばかりなのか。

世界各国「重大事故削減と自動車公害削減、渋滞軽減の為に自動車への規制強化・課税強化で自動車を削減し、自転車を増やします」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
自動車と自動二輪離れ時代、高額自転車売れ行き快走
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466193734/

自転車が好きな、大勢のタレントや有名人たち
http://www.geocities.jp/sai_itte/B5_tarent.html
予防医学医療先進国ドイツのことわざ『トラック一杯の薬より一台の自転車』 総合内科専門医 矢木 真一
http://web.archive.org/web/20140811155540/http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:02:38.37 ID:aHqhmnmZ.net
車道は車両のためのものなんだから
自転車ぜんぜんおっけーじゃん

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:25:18.51 ID:eowW+IgP.net
>>613
交通の流れ的に、たいていジャマもんになってるけどね

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:30:19.08 ID:Cq4p0Zxp.net
>>614
邪魔になってる理由は自転車レーンの不足

そもそも1970年代に自転車を歩道に追い出して
自動車優先の道路行政になったのが原因

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:33:44.32 ID:kpZFgJAH.net
>>601
原則歩道走行が禁止されてるなんて大嘘ついてんじゃねえよ
自転車は歩道走行できる旨を道路交通法第六十三条の四にしっかりと書かれてる

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:35:42.52 ID:pp0Puw8F.net
>>613
ぜんぜんオッケーじゃねえよ。
動く障害物でマイナスの存在だよ。
自治体で言うと生活保護受給世帯だよ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:35:47.97 ID:Cq4p0Zxp.net
>>616
条件付きだけどねw

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:39:33.38 ID:55ckzibX.net
要は自転車邪魔だから法改正して歩道走れるようにしたわけか
なのに自分だけ車道に出て邪魔になってるロード乗りが恥ずかしいから、ママチャリやスポーツ車初心者にも強要しようとしてると

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:42:13.27 ID:Cq4p0Zxp.net
>>619
恥ずかしいんじゃなく、歩道は徐行速度でしか走れないし
そもそも車両が走る様に出来てない歩道が未だに多い。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:43:49.76 ID:2XDQeyPQ.net
自転車は車両。道交法2条
車両は車道を「通行しなければならない」。道交法17条
自転車は歩道を条件付きで「通行することができる」。道交法63条4

道交法に明記され警察も広報している事を
脳内解釈で大嘘とか否定しても誰も納得しないよ。

ちなみに自動車も歩道を条件付きで通行することができる。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:46:32.55 ID:kpZFgJAH.net
>>618
一 道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
↑多くの歩道で適用されている

三 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
↑国交省によると車と1.5m以上あけられ、障害物のない道を安全と指す
現状大型車とそれだけの距離を常にあけられる車道はほぼ皆無

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:46:36.48 ID:k6SXzcE+.net
>>548
ロードに限らないよ。

多数の自動車によって空気抵抗が減るので、
ママチャリでも30〜40キロで走れてしまう。



>>559
前の車に対して車間距離25〜35mくらいで走っていれば、
流れに乗れてるでしょう。

ま、無理に追い越して車間に入ってくる車いますけど、
それは自転車が流れに乗れていないのではなく、
追い越した車が流れを乱してるだけですし。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:48:33.76 ID:k6SXzcE+.net
>>564
たぶん車道に自転車がいる可能性を考慮しない漫然運転をしたいのだろう。
車道を走ってる自転車がいるから、
運転中にスマホいじれないとかマンガ読めないので迷惑だとか言ってるのかも。


>>586
あれは自転車のためとは思えない。
側方間隔不十分を誘いまくってる。
むしろ自転車のリスクを高めてる。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:49:55.74 ID:Cq4p0Zxp.net
>>622
因みに「三」は道路工事や通行制限等がある場合で
個人的な判断で歩道を走って良い訳じゃない。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:50:24.92 ID:8fQ8Qllx.net
車道を走っている自転車は法に則っているだけなので
それに文句を言うのはお門違いで単なる憂さ晴らしの愚痴でしかない

自動車はそれらに対し安全を確保して走る義務がある
結果としてスムーズな流れが滞るとしても現状では仕方がない
それを受け入れないのは単なるわがまま

道路側の不備なので道路状況の改善を求めるのが筋

俺は車にもロードにも乗るが
自転車を抜くのも原付を抜くのも大した違いを感じない
幅がなく、不必要なまでに左によって路肩を走ることが多い自転車の方が
まだ抜きやすい

自転車が邪魔とか言ってる奴は原付を抜く時どうしてんの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:51:13.98 ID:k6SXzcE+.net
>>614
自動車を堰き止めてる原因の大半は自動車ですよ。


>>619
ちがうよ。
自転車を轢き殺す殺人ドライバーが多すぎて、
自転車が自己防衛のために違法に歩道を通行するようになり、
それを違法のままにしておけないので合法化したのですよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:51:25.96 ID:kpZFgJAH.net
>>621
その条件がほとんどどこにでも適用されるんだからそれ以外が例外なんだよ
実際外でりゃずっと車道走ってんのピチパンローディだけだぜ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:54:32.18 ID:kpZFgJAH.net
>>625
どこに書いてあるの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:54:45.38 ID:Cq4p0Zxp.net
>>627
違法駐車が無くなるだけで交通は相当円滑になるね

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:57:19.92 ID:lM7kYqEf.net
>>627
だって実際車道は自動車と自転車と並んで安全に走れるようにできてないもん
それを承知で車道に出てるんでしょ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:00:29.44 ID:Cq4p0Zxp.net
>>631
だから自転車レーンの設置が急務になってる。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:00:33.25 ID:8fQ8Qllx.net
>>631
並んで走れないと結論付けるなら追い抜きできないと考えるべきでしょ?
なんで自動車側が優先意識持ってんの?
そもそもの間違いがそこだろ。免許持ってんの?

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:04:45.35 ID:lM7kYqEf.net
>>633
なんで車が自転車の速度に合わせなきゃなんないんだよ
歩道走っていいって言ってんだから歩道走れよ
しかも車道原則とか布教して集団妨害してんじゃねえぞ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:09:34.77 ID:4weFYMGY.net
>>1
国土交通省資料 平成26年 状態別死者数 

・1位 歩行中 1498人
・2位 自動車乗車中(運転手及び同乗者) 1370人

共に加害車両は、ほぼ100%が自動車。横断歩道や歩道の歩行者でさえ、死亡原因のほぼ100%は自動車加害による。
つまり、元凶である自動車を削減すれば重大事故も減る=地域から重大事故が減り安全になる。
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/sesaku/xls/data08.xls

交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。
自動車依存、自動車中毒、自動車乱用が減れば減るほど地域が安全になる現実が見えてきます。危険ドラッグと同じですね。
実名公開、顔の公開、懲戒解雇、刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車による加害、自動車交通犯罪。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61A1q3r9IjL.jpg

自動車惨事は、車内の人間も一気に死傷する。下記はほんの一例、もっとひどいのはいくらでもある。
http://daily-news.jp/wp-content/uploads/2015/03/e-thumd4216.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shashuhantei/imgs/9/3/9320de36.jpg
http://life-hacking.net/wp-content/uploads/2016/05/jiko.jpg

他に

・大阪梅田で自動車が歩道につっこんで11人死傷の惨事
・京都祇園で歩道のない道路で自動車が暴走して20人の歩行者等が死傷した惨事
・東京池袋で自動車が歩道につっこんで5人死傷の惨事
・他 http://greentoptube.hatenablog.com/

等もあり、このように、自動車は一気に、自動車運転手及び同乗者も含めたおおぜいの人命を危険に晒すので、各国が特に都市部で自動車削減・自転車活用拡大推進に注力している。

世界各国「重大事故削減と自動車公害削減、渋滞軽減の為に自動車への規制強化・課税強化で自動車を削減し、自転車を増やします」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:10:03.27 ID:k6SXzcE+.net
>>631
並進が危険なら並進しなけりゃいい。

頭のおかしなドライバーさんは、
危ないと文句を言いながら、
自分から危ない状況を作り出してる。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:10:43.44 ID:4weFYMGY.net
各国は、邪魔で迷惑な自動車を削減し、自転車を増やしているわけですね。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:12:03.99 ID:k6SXzcE+.net
>>634
> なんで車が自転車の速度に合わせなきゃなんないんだよ

安全に追い越せるなら追い越していいんですよ。

もし安全を無視して速いほうに合わせろというのであれば、
あなたの車の後ろに時速300キロのオートバイが来たら、
どーするんでしょうかね。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:13:11.66 ID:8fQ8Qllx.net
>>634
なんでも糞も現行の法がそうなってるから
分かり切ったことなのに自転車側を攻撃して憂さ晴らしてんなよ

お前がイライラするなんて理由で
自転車側が歩道に強制的に移動なんてさせられるわけがない
わがままはいい加減やめましょう

車道原則はお上の見解なので布教とか言われても困る
俺はママチャリとか学生がしゃべりながら走られると
自動車でもロードでも鬱陶しいので布教なんてしたくないし

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:14:40.48 ID:Cq4p0Zxp.net
>>637
欧州の多くは、道路占有面積の多い自動車通勤を減らせば
渋滞は減るって気づいたんだよ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:15:17.05 ID:lM7kYqEf.net
>>638
制限速度が300km/hならそうかもなw

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:18:35.15 ID:2XDQeyPQ.net
ロードだって車の横を走りたいわけじゃないんだよ
歩道を走る困難さがドライバーに理解できてないだけ。

解決方法は自転車道や専用レーンを整備する事だな。
別に歩道を削っても車道削っても植樹を削ってもいいんだよ
歩行者や車と分離され、車道のように整備された
自転車が通りやすい道を作れば自然と誰でもそこを走る

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:20:31.02 ID:qn+E9Loi.net
自転車の歩道走行禁止とか言ってるようなのは外に出ないのかな
知的障害でもあるんだろうか

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:24:44.80 ID:8fQ8Qllx.net
>>643
話がわからんなら喋んない方がいい

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:25:27.93 ID:b+1ieBWY.net
オシャレにな!
http://step-as.com/archives/325

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:29:32.22 ID:w8nHmWbX.net
>>556
>http://i.imgur.com/dd2Pg9A.jpg

あるある w

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:33:19.19 ID:kpZFgJAH.net
>>625の返事まだ?
今調べてんの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:41:25.83 ID:k6SXzcE+.net
>>641
制限速度を超過してる車両に合わせる必要はないというのなら、

30キロ制限の道路を30キロで走る自転車に対して、
邪魔だとか譲れとか言わないで欲しいな。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:43:16.46 ID:k6SXzcE+.net
>>642
> 自転車道や専用レーン

幅が狭い、舗装が悪い、歩行者の侵入がある、クネクネしてる、対面通行、
などなど、現状で作られてる自転車道や専用レーンは、ろくでもないです。
自転車のためではなく、自動車のために自転車を閉じ込める場所ですよ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:47:25.83 ID:PXHsoriU.net
また細いタイヤのスピード狂の戯れ言か
ママチャリは大歓迎だっつうの

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:48:30.02 ID:8fQ8Qllx.net
>>649
言うても最近増えてきた車道側に青いエリアがあるだけでだいぶ違うわ
平気で原付が走ったり路駐があったり左折車が入って来ていてもね

歩道側に作られたエリアは本当に無駄だけど

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:54:30.44 ID:PXHsoriU.net
現実逃避かよw

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:55:27.03 ID:8fQ8Qllx.net


654 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:58:51.10 ID:z9H49KPc.net
路駐してる車両や原付は嫌な顔せず平気で避けるんだから
チャリも普通に追い越せばいいんだよ

自動車運転者の「車道は自動車のもの」という意識が一番の元凶

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:00:43.65 ID:PXHsoriU.net
お前の言うとおりならなんで
>>589のような状況になってんだよ
車道の青いレーンより歩道側のエリアが支持されてるからだろうが

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:09:45.09 ID:8fQ8Qllx.net
>>655
549みたいに完全に柵で分離されてればいいんじゃないの歩道側でも

俺が想定してるのは
34.732436, 135.339196
こんなのなんで

誰彼構わず噛みつくなよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:41:10.54 ID:kLMyzupK.net
>>654
道路の維持管理費は自動車ユーザーが払ってる税金が財源だから、自転車ユーザーも同じくらい税負担すればいいんじゃね?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 00:39:18.72 ID:WB8TrS49.net
>>657
スクーター、軽自動車からダンプトラックまで
重量やサイズに応じた税金の負担をしてる
自転車はどうなるべき

無料が妥当なんでないの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 00:55:18.52 ID:pwrt4gfI.net
自転車税は手続き費用が掛かり財源とならないので昭和30年代に廃止になりました。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 01:09:28.58 ID:oJfkF2Ya.net
昨日のGVOLT ID:k6SXzcE+ ID:+Oi5u9fb

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 01:37:41.43 ID:0/FOJz7Q.net
道路交通法をわかってない自称車乗りが多くてほんと草も生えないんだけど
ただ自転車を批判したいだけの自転車乗り以外は、とっととNGにした方が良いんじゃないの。
スレタイの走り方に関して見れると思ったけど、このスレ1から読んでも全く参考にもならん…

車両は原則車道を「通行しなければならない」道交法十七条にも書かれてある。
じゃあ車両とは?自転車や馬車などの軽車両はもちろん車両だわな。

第六十三条の四にも
『三 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。』
って書かれてるし、これは別に「車道を走る道交法違反の車両の安全」
ではなく、「車道を走行する自転車の安全」を確保するためなら「例外的に歩道の通行が『可能』」ってことでしょ

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 02:15:19.85 ID:ZUKeWua+.net
ttp://twitter.com/yoshi0713ua5/status/667166657450635264
と、申しております

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 03:48:25.38 ID:3qAm3qxs.net
NGIDは大学一回生レベルの法条文の読み方すら分かってないからなぁ
無知を誇る位の愚鈍さだし、相手にするだけ無意味だろう

664 :車道を走るチャリカスは肺ガン予備軍www:2016/08/12(金) 07:50:01.15 ID:IzvjqWC2.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るチャリカスがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 08:18:37.38 ID:o20jYIgD.net
>>661
そんな事ここにいる人はわかってるはず
ただおかしな奴が1人でID変えて暴れてるだけ
無視しとけばそのうちいなくなるよ
まぁこのスレは普段の流れに戻っても、車乗りと自転車乗りによる小学生の口喧嘩みたいな感じだけどな

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 08:53:46.06 ID:IzvjqWC2.net
排ガスや有害粉塵だらけの車道を走るサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている危険性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 13:21:14.49 ID:r60mO3sj.net
自転車は一番左が左折専用レーンでも
一番左から直進することになっているが

3線の一番左が左折専用レーンで
交差点を超えると直進2レーンに少なくなってしまい
左折専用レーンから直進出来ない場合はどうすんの?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 14:05:54.86 ID:XxXdGT9z.net
>>667
歩道へ上がってください

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 14:12:34.90 ID:DPTNfAOQ.net
交差点ぐらい歩道上がれよピチパン変態ロードよぉ
トラックに巻き込まれたらぐちゃぐちゃだぞ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 14:18:04.45 ID:QNml0a8k.net
>>667
交差点内での車線変更って問題ないんじゃないの?

別のパターンとして、例えばその左折専用レーンの左折先が複数車線になっていた場合、自動車は好きな車線に入るでしょう

交差点後に車線が増える場合はOKで、減る場合はNGなんて規定もないだろうし

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 14:46:53.65 ID:r60mO3sj.net
>>670
それだと直進車も左から入ってくる自転車を警戒する必要出てしまうし
自転車側のリスクも大きくなって誰の特にもならないと思うんだよね


交差点出た後でなだらかに合流するような道になってる場合もあるけど
場所によっては正面が完全にガードレールと直行する感じになってるし

信号待ちの後だと合流するタイミングがなく
最悪信号が変わるまで待つ羽目になる
こんなのは流石に合理的とは思えない

横断歩道に自転車横断帯がある場合
車道から自転車横断帯に車線変更した後
また車道に戻るのが現行法でのルール(あほらしいけど)
再度車道に戻るのが危ないので今は自転車横断帯を消す方向になっている

これと同じ問題が発生してる思う

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 14:48:23.72 ID:RbjfCkSH.net
>>667
正しいか知らんが、俺は左折する車全部先に行かせてから直進する
直進するときには後ろからくる車を見て、スピードを落とした車がいれば間に入る
間に入れなければ先の角らへんで直進車両が行くのを待つ

複数レーンある場合は左レーン内ならどこにいてもいいらしいから、左折レーンの右隣から直進するのもありっぽい
怖いからやらんけど

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 14:56:40.59 ID:IShWRzIW.net
>>671
左折レーンに直進車がいるの?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 15:01:10.03 ID:r60mO3sj.net
>>673
合流先の直進レーンにいる直進車

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 15:16:35.21 ID:IShWRzIW.net
>>674
3→2線になったところにいる直進車ってこと?
どうやって入っても警戒はされるししてもらわないとこっちが怖くね?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 15:18:31.80 ID:r60mO3sj.net
>>675
まぁだから最初から直進レーンにいたらあかんのかなと

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 15:42:51.24 ID:HhM9jZvg.net
直進レーンに居るのは違反になるから
一番左の車線内の右端から一番左の車線の左端に
交差点部分を使ってまっすぐ進むだけでいい

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 15:59:15.70 ID:2lWp7sLW.net
そんな三車線にもなる場所で混合交通やらせようとするのが根本的におかしいんだよ
自転車先進国じゃ否定されてるのに

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 16:06:14.04 ID:GkiinYpe.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org971646.jpg
こんな歩道がくそ狭い道で、車が歩道の半分くらい乗り上げて路駐してて自転車で通った時車のサイドミラーにぶつかってぶっ壊したらしくめっちゃクラクション鳴らされたってことがかなり昔にあったんだけど
それってこんな所に車を路駐するほうが悪いと思うのだがどうなんだ?
この道って車の通りもすげー激しいのに

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 16:25:09.70 ID:HhM9jZvg.net
自転車は歩道?車道?

いずれにしろ、真っすぐの道に駐車してる車に当たったならお前の方が悪いだろ。
駐車禁止場所なら相手も少しは悪いが、相手の方が悪いと言えるほどじゃない

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 16:35:58.57 ID:QNml0a8k.net
一般的に、停車中の車両にぶつかると過失割合は10:0、違法駐車だとかお危険な場所だとかいれても頑張って8:2位になるかどうかだと思う
とにかくぶつかった方が悪いって言うのが判例

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:07:49.80 ID:r60mO3sj.net
>>677
んー。それで対応できるところも多いのだが
場所によっては左折専用信号があんのよ
その場合右にいると左折車の進路塞ぐことになりそうだし

原付が直進するのに前に出たいがために
左折専用レーンで追い抜いて待機して
左折車の邪魔してるのよく見かけるし

左端なら路肩に居とけば車は追い越していける

まぁスムーズに行ける回答のない状況なんだろうが

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:41:19.79 ID:8JvDJm2J.net
実際そんなに細かく法律守るか?
左折レーンで左折信号でてる時に先頭にいたら右のレーンに移るわ
路肩から直進したら直進車と合流する時危ないし、左折信号から青に変わった時、左折車がまだいたらいつまでたっても進めない

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:49:39.96 ID:HhM9jZvg.net
>>682
交差点の状況によって柔軟に変えるしかないね
自分も左折青が出る場合には邪魔にならない位置に移動する。

この動画も参考になると思う
https://www.youtube.com/watch?v=Dm_0BfxOHy4
https://www.youtube.com/watch?v=emGYCsMRoGg

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:24:00.54 ID:r60mO3sj.net
>>684
動画のは京都あたりで割とよくあるシチュエーションだなぁ
まっすぐ行きたいのに左折して信号渡って戻って来てたけど
直進の仕方もあるんだな

けどこの右に車線変更っていうのが難易度高いんだよなぁ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:50:12.89 ID:r2Ay9nDo.net
>>679
日本の交通事情に自転車は合わない

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:12:02.34 ID:QNml0a8k.net
>>686
日本の交通事情って何?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:31:16.54 ID:EktYALr1.net
>>686
狭い可住面積の国土に人口がひしめく日本には乗車効率の悪いマイカーこそ合わない
マイカー転がしたい奴は北海道にでも移住しろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:49:09.55 ID:QP6wVGWD.net
自転車出て行け君と車出て行け君はTwitterでも初めてお二人で楽しんでくださいな
それとも車出て行けと喚くのが自転車乗りの鑑だと?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:52:00.74 ID:DNQphCE4.net
一流の自転車乗りなら車に乗らないのは当たり前だろ
これだから素人は

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:57:59.36 ID:C4TP+aN/.net
>>690
あほなんかな?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:59:24.54 ID:QP6wVGWD.net
一生素人でいようと決心した夏の夜

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:08:47.85 ID:r2Ay9nDo.net
>>687
>>688
自転車は日本の道路に合わない。
税収も見込めない。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:11:48.54 ID:GgOyGrOu.net
ロードカスは原則車道とかいう嘘広めるのやめてね

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:13:29.13 ID:r60mO3sj.net
一方を排除しようという狭量な考えなんて得るものなんてないし
実際に実行不可能なのだから単なる自己満足
r2Ay9nDはNG推奨

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:14:39.28 ID:QNml0a8k.net
>>693
日本の道路に合わないってどういうこと?
日本の道路って何か特殊なの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:16:33.68 ID:EktYALr1.net
こいつが今日のNGIDだったのか>ID:r2Ay9nDo
餌やっちゃって失礼した

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:16:55.77 ID:o+QWkgjQ.net
って構い出すし

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:24:28.51 ID:VxrAuVoR.net
まあ多少は税負担あってもいい気がする。
それで発言権が得られるなら。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:25:29.74 ID:1JCRpvKW.net
日本だと車道を走ると危ないことが多い
状況に応じて歩道に行くのも大事だよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:27:05.37 ID:1JCRpvKW.net
>>699
自転車税取ってそれで専用レーン作ってほしいね

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:28:58.74 ID:VxrAuVoR.net
>>701
レーン確保する時は多少の税負担じゃ無理な気がする

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:36:24.68 ID:r60mO3sj.net
ガソリンみたいに継続してとれる名目無いしね

道路状況改善するなら多少とられても良いけど
歩道というカオスな状況で走る事に
疑問自体持ってない層の方が多いだろうからなぁ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:57:19.47 ID:QNml0a8k.net
>>702
自転車レーンて1万円/mとからしいから、10km整備してもたかだか一億とかなんだよな
それを例えば十万人で割ると一人頭千円で、こういうレベルの徴税だと徴税コストが徴税額を超えてしまうとかいう問題が起きたりw

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:03:43.89 ID:+4LExPFN.net
自転車レーンの整備は、自転車のためというよりは、
自動車のためなので、自動車関連の税で行うべきだと思う。

すでに歩道は、歩行者のためではなく自動車のために整備されてる。
自動車が通らないなら道路には車道と区画された歩道なんて必要ないんだからさ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:05:42.04 ID:ljKPMCLx.net
作るなら歩道側に作るべき

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:06:54.38 ID:+4LExPFN.net
>>650
> また細いタイヤのスピード狂の戯れ言か
> ママチャリは大歓迎だっつうの

ママチャリでも走りにくいよ。
あれが危なくないって人は危険に鈍感なんじゃないかな。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:08:54.26 ID:SjdBs0P5.net
>>594
>道交法で原則歩道走行は禁止されているだろ

まじでそんな風に勘違いしてる馬鹿がいるんだな w
車両は原則車道だが、自転車は原則車道ではないぞ?
自転車だけは歩道通行が認められている。

むしろ車道は危険だから歩道通行が推奨されて来た。
昭和45年に自転車の歩道通行が合法化され、
今も変わらずずっと合法のままである。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:09:14.39 ID:SjdBs0P5.net
>>615
>邪魔になってる理由は自転車レーンの不足

じゃあ自転車レーンを作る金を出せよ!w
ローディー達が毎年100万つづ出し合えば足りるかもな w

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:10:06.50 ID:EktYALr1.net
>>704
>徴税コストが徴税額を超えてしまうとかいう問題

それがために、昔あった自転車荷車税が廃止になったらしいよ
今では原付の課税すら自治体が廃止したがってる
当然警察が反対してるけど

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:11:37.12 ID:+4LExPFN.net
>>651
あれ狭いから側方間隔不足が誘発されて危険なんだよ。

バカなドライバーが、
青いところに入らなきゃいいと思って、
側方間隔を十分に取らずに走りやがるんだよ。

1.5m以上の側方間隔を取るならば、
結局は自転車でも一車線占有になるから、
青く塗ったりせず車線内を堂々と走らせるべき。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:14:16.14 ID:ljKPMCLx.net
>>708
ほんとこれ
原則車道走行なのは車両であり、自転車は軽車両ではあるが歩道走行が可能なので原則に則さない
形の上で車両とつくだけで自動車と同じだと思ってるガイジがこの板だと多い

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:17:26.71 ID:1JCRpvKW.net
>>709
自転車の値段の何%とか、自転車もナンバー制にして定期的に徴収するのはいいかもね
ただ徴収費用がかかりそうだ
いっそ一台何万とか取れば気軽に自転車乗れなくなりマナー違反も減るかもしれん

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:18:55.00 ID:GkiinYpe.net
税収って馬鹿じゃないのかとw

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:25:58.92 ID:1JCRpvKW.net
>>708
実際歩道走行になってから死亡事故激減したから安全を考えるなら歩道を走るべきだろうね
これも自転車レーンができればいい問題なんだが

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:26:56.62 ID:7Pdp0ELo.net
>>704
それ、白線引くだけの工事費じゃないかな、、、
道路を拡幅するレベルの話じゃないと、意味なくない?

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:28:40.07 ID:ljKPMCLx.net
白線引くだけで1m1万もかかるか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:39:42.16 ID:r60mO3sj.net
>>711
現実問題あった方がまだマシなんだもの
無いところだとあの幅すら開けてこないし
車が渋滞してても行けるし

そちらとなんか事情が違うのかもしれんけど

あれが十分とは思わんけどさ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:53:49.25 ID:lVkAzPg2.net
第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。

この17条が大原則で、自転車は例外として通行出来る場合もある。自転車の歩道走行は時と場合により合法であるが、原則車道に間違いは無い。

もちろん自動車だって例外的に歩道を走ることも可能。可能だが原則禁止に変わりはない。この点は自転車と一緒。

繰り返すが車両である自転車は17条により原則車道走行である。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:56:56.03 ID:HhM9jZvg.net
>>712
児童でも老人でもない成人が
自転車通行可でない歩道を「車道が怖いから」という理由で走るだけで違反。
たとえ自転車通行可でも、歩道は車道並みに整備していないし
歩行者が居る場合は徐行停止あらゆる回避が求められる

これで原則歩道などと言えるわけがない

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:08:23.12 ID:qElx+/cU.net
歩行者がいるところで徐行は当然かと。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:10:22.26 ID:+4LExPFN.net
>>712
軽車両も車道が原則。

>>713
自転車税は、
税収より徴税コストのほうが高くて廃止になった歴史がある。

>>715
それは自転車の問題ではなく、自動車の問題なんだよ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:11:29.20 ID:+4LExPFN.net
>>718
車道外側線の左側を走ったりしてない?

右側を走っていれば、
たまにDQNがスレスレ通過してくるくらいで、
たいていの車は同じ車線に入ってこないよ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:13:16.94 ID:HhM9jZvg.net
>>721
そう、車道の自転車をできる限り安全な方法と速度で追い越すのも当然。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:33:56.33 ID:dp0ZFU+S.net
路上駐車と逆走してくる自転車を避けたら俺が煽られるって何なんや…
路上駐車ってどうやって避けるのが良いんだ?
車通り見て、多ければ歩道に入っちゃうけどこれって問題ないっけ?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:56:21.27 ID:qElx+/cU.net
車道の逆走自転車だけはホント無くして。あれ迷惑極まりない。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:57:36.24 ID:qElx+/cU.net
路駐避けのため歩道に入るなら速度はかなり減速。
道路側走るなら、諦めて煽られましょう。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:12:30.21 ID:XLMQ+L+Y.net
自転車が歩道通行するのはいいけど歩行者にベルは鳴らすなよ?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:21:15.58 ID:qElx+/cU.net
基本ベルは飾りだからね

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:25:49.11 ID:hbIKRVdP.net
>>720
>>622を読もう
もし違反なら警察の指導が入るが、むしろ歩道走行が主流となっている
これは歩道走行が法律上でも事実上でも認められている証拠
君だけ世間と(そして法律と)感覚がズレてるってことだよピチパンロード君

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:27:04.08 ID:1JCRpvKW.net
>>728
むしろ通るときは鳴らしてくれるとありがたい

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:42:19.21 ID:IdPDT7ck.net
>>724
ピチパンロード君ってロードが車道の王様で他はそれに合わせくれると思ってるんだな
どう甘やかされたかしらないけど、どんなに相手が悪くても死んだら生き返らせてもらえないよ
「トラック 巻き込み グロ」で検索しよう

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:49:06.79 ID:dp0ZFU+S.net
もちろん歩道入るときは減速するし人が多いようなら降りるよ
でも本当に路上駐車納得いかないんだよなあ…道路作ってるお金がどこから出てるか、って言われたら何も言えないんだけども(逆走は論外)

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 00:31:11.96 ID:UOL3vJXP.net
>>621

歩道を走れる車両って時点で
一般の車両とは違うってことなんだが?

そこに一般車両の基礎を
持ち出すことが悪意なんだよ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 00:32:18.04 ID:UOL3vJXP.net
>>626
>車道を走っている自転車は法に則っているだけなので

昭和45年になぜ法改正して
歩道通行を可能にしたのか?

その意味を理解していれば、
安直に権利だけ主張して車道を走ることの
愚かさが理解できるはずだが?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 00:38:39.40 ID:pIFDwsVI.net
車道走行を禁じてるわけではないんでしょ?
じゃあもうどっちを走るかはその時の状況と個人の判断でしかないじゃん

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 00:56:25.57 ID:8H6r+/Z7.net
>>735
安直に権利を主張なんてしてないが?
車道に出る以上は車道のルールに従わなければならない

都合よく勝手に法律の意味を解釈した気になるあたりも
思い込みが激しすぎるんじゃないの?

自転車が車道を走ることは認められているのは単なる事実
自動車側の都合でそれを咎めることは出来ないのも議論の余地はない
ループさせたいだけのがいるようだが
この点はいくら感情論でまくしたてようが説得力無いんだよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:29:39.29 ID:UOL3vJXP.net
>>710
>今では原付の課税すら自治体が廃止したがってる

原付きの税金が安すぎることが問題なんだから
増税すりゃ済む話だし、増税すべきだと思う。

軽自動車も原付きも安すぎて
全体のバランスが取れてない。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:30:16.41 ID:UOL3vJXP.net
>>720
>児童でも老人でもない成人が
>自転車通行可でない歩道を「車道が怖いから」という理由で走るだけで違反。

おいおい嘘を書くなよ!
車道を安全に走ることが出来ない場合は
歩道の通行不可の場合ですら合法となるんだぞ?

結局ほぼ100%、歩道は合法的に走られるんだよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:32:33.49 ID:UOL3vJXP.net
>>736

あくまで走る権利であって、
優先的に走られる権利ではないからな?

歩道が歩行者優先であるように、
車道もまた自動車優先なんだよ。

お前らはどちらも走っても優先権は1ミリもないから、
他者に迷惑かけるじゃねーぞ!

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:39:05.73 ID:8H6r+/Z7.net
>>車道もまた自動車優先なんだよ。
免許持ってるとは思えん発言だな

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:39:52.87 ID:9GGqXUpK.net
チャリは歩道を押して歩くのが日本の道路ではベスト

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:44:47.22 ID:UOL3vJXP.net
歩道はほぼ100%合法的に走られるのに、
原則車道を吹聴するのは
明らかにおかしいよね。

しかも、わざわざ2段階にわけて
意図的に誤解を受け付けているという悪質さ。

・自転車は車両です。
・車両は原則車道です。

自転車は原則車道です…とは言わない所がミソ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:46:50.00 ID:UOL3vJXP.net
【自転車は車両】

自転車は車両の仲間ですが、
他の車両と同じではありません。
そこがポイントです。

【車両は原則車道です】

はい。一般車両は原則車道です。
但し自転車は一般車両とは違うので
その原則は通用しません。

事実、自転車の歩道通行は合法であり、
他の車両とは区別されています。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:51:47.16 ID:8H6r+/Z7.net
政府広報
ttp://www.gov-online.go.jp/featured/201105/contents/5_hidari.html

自転車道路交通法研究会
ttp://law.jablaw.org/br_traffic

大阪府警
ttps://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/kotsu_anzen/jitensha/jitensya03_1.html

話にならんのを理解できんのだろうか

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 02:03:33.88 ID:9r+LSYYh.net
>>745
最初のリンクはこっちの方がいいと思う。
http://www.gov-online.go.jp/featured/201105/contents/5_gensoku.html

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 02:15:22.94 ID:YkQX8Uy4.net
道路交通法
第二条 八 車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 02:52:44.82 ID:39ODvhmX.net
小学一年生の自転車も原則車道だからな
その上で歩道走行も許されるだけだぞ
原則原理主義者はそこ隠すなよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 04:25:49.29 ID:pYAvBjEM.net
>>706
歩道の自転車通行部分は歩行者が平気で通行するのであまり意味が無い

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 04:32:51.34 ID:pYAvBjEM.net
>>748
13歳未満の子供や70歳以上の高齢者、身体の不自由な人が普通自転車を
運転しているときは、例外として歩道走行が認めらてる。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 06:06:27.39 ID:qWgE2Y3a.net
>>469
京都市内は一部歩道に作ってるけど
ほとんど機能していない
チャリンコは抹消でオケ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 06:09:11.95 ID:qWgE2Y3a.net
>>749
逆逆
チャリンコ乗りが思うがまま
歩道も走りまくる
かなり広い歩道を半分に割って自転車専用道にしてるけど
対向、追い越しするには狭すぎる
結果、前のチャリ抜かしたい奴が
歩道使って追い越しかける
あとコンビニ前や保育所前の歩道は
チャリ置き場にされ歩行者の通行の邪魔

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 06:28:42.02 ID:aMQEBoBS.net
>>752
自転車も歩行者も意識して守ってるように思えないよね
自転車レーンの塗装がされた部分を逆走するチャリを最近見たし、線だけじゃ守る人は少数のままで意味ない

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 07:10:25.11 ID:hQeXWXF/.net
>>739
その理解が間違ってる。

条文で正確に言えば「やむを得ないと認められるとき」な。回避する手段が他にない場合。
第三者から明確に回避する手段が無いと認められる必要があるので
もっと明確に「この車が暴行罪を行ってくる」「道路が通行できない」という理由が必要。

もちろん車道を走る自転車が邪魔だからという理由は絶対通じないよw

クラクション(ベル、警音器)も「やむを得ないとき」だが、
「単に安全確保という消極的な理由に過ぎない場合ではなくて、
現実、具体的に危険が認められるような状況下で、その危険を防止するため
やむを得ないときという意味である」と裁判で判断されている。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 07:51:46.02 ID:sxkirOZB.net
このら入れ言葉クルキチずっといるな

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:05:14.78 ID:+gTf09Q1.net
>>744
そうそうこれ
あたかも歩道走行が禁止されてるみたいに言う奴いるんだよな
だいたいどっちの方が安全か普通に考えればわかるだろうに

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:05:19.95 ID:r4YI/bKn.net
中身空っぽでもクルキチ受けしそうな言葉で埋めて、釣られる馬鹿を量産する事が目的だから

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:14:46.04 ID:mgzjPV6U.net
つまりこのスレにいる奴らみんなバカってことか

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:15:33.09 ID:aCY7pYOx.net
>>754
お前>>625か?
道路交通法のどこに危機回避の際、客観的な厳しい判断基準があるって書いてあるんだ?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:30:15.09 ID:+gTf09Q1.net
歩道走行の権利を主張しただけでクルキチ扱いかよ
法律にも認められてるし世間でもみんな使ってるんだからズレてるのはローディ側だって気付けよな
事故のほとんどは車との事故なんだから

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:31:28.94 ID:hQeXWXF/.net
>>759
625じゃないが
道交法上の表現は 「やむを得ないと」 「認められるとき」(63条の四)

「やむを得ない」の解釈は>>754下の判例
「認められるとき」は客観性を強調していると解釈できる

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:34:05.35 ID:pfddCCE/.net
>>1-1000
バーカ!バーカ!

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:42:42.60 ID:3j9xNN9k.net
>>761
危険を自己判断して歩道走行したことで罰せられた判例はどこ?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:49:45.28 ID:hQeXWXF/.net
>>763
自分の知る限りその判例も逆の判例もない

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:57:43.24 ID:hQeXWXF/.net
蛇足ながら自転車安全利用五則だとこう書いてる

>道路工事や連続した駐車車両などのために車道の左側部分を通行するのが困難な場所を通行する場合や、
>著しく自動車の通行量が多く、かつ、車道の幅が狭いなどのために、追越しをしようとする自動車などの接触事故の危険性がある場合など、
>普通自転車の通行の安全を確保するためにやむを得ないと認められるとき。

この後者が問題、つまり警察基準だと>>754よりは柔軟に歩道走行を認めている。
まあ警察基準がコレだから、この通りに歩道走行しても捕まる事はないだろうな。
この元になった答弁があり、答弁と微妙に違っていた記憶なのだがソース失念、ググってもみつからん。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:58:21.10 ID:nXtZeDaG.net
今のところは歩道を走っても罰則させられることはまずない。
パトカーと何回かあっても取り締まりされていない。
ただ歩行者に危険が及ぶような運転や実際に事故が起きた時はその限りでないだろうなぁ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 10:19:09.38 ID:nXtZeDaG.net
この「やむ得ない場合」が問題になる場合は裁判においてのみ、
もっというと事故が起きた場合のみに適用されるだけでしょ。

そして裁判において「やむ得ない場合」は、相当な理由がないと認めてもらえないだろうな。
つまり結局は「歩道では事故が起こらないように気をつけて運転しましょう」に繋がる。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 10:21:38.67 ID:9Qk4l9qx.net
みんな単に「自分が走りたいから」歩道走ってるんだよな。
だがこう考えてみよう「いざ事故を起こしたり巻き込まれた場合」「更に裁判になった場合」。

なんでもないときはお巡りさんにガン見されても交通安全週間でもない限り特に呼び止められることはないだろう。
だがいざ事故を起こした・巻き込まれたとき、本来なら被らなかった被害がどっさりかかって来るかも知れない。
本来なら受け取れたはずの賠償がなく泣き寝入りするしかないかもしれない。

こういうのまで想定して初めて「鑑たれ」だと思うけど、違うのかな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 10:34:03.74 ID:t7wlorks.net
ことスポーツバイクに限って言えば、車道を走行した方が事故にあいにくいのは間違いないがな

事故が多いのは、自転車が歩道と車道を出入りする時や、歩道と車道の出会い頭
自動車運転者の意識の外から現れることが原因
逆に、車道における後方からの追突事故はほとんど起きない
(一度発生すれば大事故になりやすいのはこちらだが)

だから、それなりの速さで走るなら、車道に居続けて自動車運転者に姿を見せ続けるのかベスト

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 11:16:34.49 ID:XktI7yud.net
>>769
地域に依る
名古屋市内は無理

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 11:26:35.90 ID:8H6r+/Z7.net
歩道走るのは違法だからもれなく全員車道走れなんて言ってないのに
なんで極端な思い込みでハッスルするバカが多いのか

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 11:30:39.22 ID:YpVUbpSm.net
>>753
京都市内は線だけ、色分けだけじゃ無いよ
高さ20センチぐらいのブロックで仕切ってある
もう、歩道は二階建てにして
チャリは上走ればいいよ
歩行者は雨もしのげるし

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 11:51:21.08 ID:RDVyCetq.net
>>771
「自転車は歩道を徐行」って区分けルールじゃいかんの?
歩行者の多いところは押して歩けばいいやん。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:13:57.31 ID:8H6r+/Z7.net
>>773
話にならない
何を言ってんのお前?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:20:20.47 ID:KNiFYDRo.net
「自転車は歩道を走れ」クンの一味だな>ID:RDVyCetq
放っておけw

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:25:16.95 ID:9f2VMBJO.net
実際の話、ちゃんと徐行で走っていればまず裁判沙汰になるようなことはないハズだし
保険料はごく安いんだし自転車保険(個人賠償責任保険)に入っていないようでは鑑にはなれないかと。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:31:00.69 ID:nXtZeDaG.net
名古屋市内でも車道走っても大丈夫よ、左折車以外の危険はあんまり感じない。
そう、左折車以外の・・・。

ウインカー無し左折
ウインカー直前左折

まじやめて!死んじゃう!

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:34:17.05 ID:XktI7yud.net
>>777
駄目じゃん

名古屋のドライバーってホント糞だよな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:41:59.91 ID:KNiFYDRo.net
スレチかもしれんが、歩道自転車同士の事故発生

なぜ、こんな事故が…電動アシスト自転車避けようとして転倒、自転車の女性死亡 大阪・高石
http://www.sankei.com/west/news/160813/wst1608130039-n1.html

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 13:17:59.50 ID:hQeXWXF/.net
>>770>>777
自分が県庁・名古屋城付近とか幹線道路をちょっと走った限りだと
幹線道路の車線数が交通量に比べて多くて裏山と思ったけどな

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 14:04:49.17 ID:YpVUbpSm.net
チャリもいろいろだしな
ブンブン飛ばすバカもいれば
よちよちフラフラの爺婆も
そんなのを狭い自転車専用道に押し込めても
上手く行きようがない

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 14:21:12.95 ID:39ODvhmX.net
>>750
そうだね
自転車走行可の歩道と同じように認められてるね
でも自転車走行可の歩道があっても原則車道走行は変わらないのと同じように小学一年生も車道走行が原則なんだよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 14:32:53.91 ID:+FMmRuoJ.net
車道が危険で歩道走行が許されるかどうかは最の通達がでた時点では工事とかの客観的に認められるとか厳しい姿勢だった
でも車道強制に対する反発が強かったから警察は譲歩してマスコミの取材に対して買い物のママチャリなどにも強制するものではないなど回答した
その時に車道が危険かどうかも各々が自分で判断してくださいと答えている

ジャブロなどは車道推進派は警察の初期の方針をそのまま残しているのでまだそう思っている人も多いね

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 14:33:30.07 ID:+FMmRuoJ.net
×最の
○例の

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 14:58:08.22 ID:8H6r+/Z7.net
あいまいなソースで自分の願望に沿った解釈
jablawに車道推進派というレッテル張り

こんなのばっかだな

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 14:59:02.85 ID:Zzg6J3rx.net
チャリの健康志向もいいが、その自己満足は公道の嫌われ者だということを自覚すべき

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 15:06:19.92 ID:y9YQDgz+.net
>>769
大嘘
自転車の接触事故の8割以上、死亡事故の9割以上が自動車との事故

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 15:08:20.00 ID:+FMmRuoJ.net
>>785
そう言われるのは覚悟してソース探したんだけど消えてて見つけられなかった
新聞に載った話だから図書館で探すしかないが間違いなく事実だよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 15:09:51.26 ID:YtJ30KLV.net
>>769
は本当かと
交差点の横断する自転車と車道で右左折の自動車が事故するのがほとんど

車道直線時は論外として、
車道の右左折もあるにはあるが、
歩道(相当)を走行する自転車の被視認が著しく落ちるわりに
スピードが速いことが原因

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 15:16:04.30 ID:8H6r+/Z7.net
>>788
そもそも何が言いたいの?
買い物袋ひっさげたママチャリに歩道走行は違法だから
車道出ろって言ってる奴がいるか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 15:30:50.83 ID:EGqILhoY.net
>>790
意味不明な噛みつき勘弁して
車道が歩道走行が認められるほど危険かどうかは各々が判断しろと言うのが現在の警察の見解

ジャブロの解釈↓のように厳格でかぎられたものではないと言うこと
「やむを得ない」は客観的に認められる必要がある

歩道を通行することができる条件の一つである「安全のためやむを得ない場合」については、自転車利用者が主観的にそう感じるだけではなく、客観的にもやむを得ないと認められる状況である必要がある。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 15:48:59.79 ID:8H6r+/Z7.net
意味不明なのはこのタイミングでそんな主張をし始めた君なんだが?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:00:34.81 ID:EGqILhoY.net
このタイミングて…
別に会話盛り上がってる最中に腰おったわけでもないし、朝方の話題に関して書くのがおかしいんかね??

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:03:22.45 ID:y9YQDgz+.net
>>789
ソースは?
>>491のソースとは逆に思えるが

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:17:30.18 ID:y9YQDgz+.net
>>791
日本のほぼ全ての道路で危険だと客観的に認められる
なぜから国土交通省が車との距離が1.5
m以上を保てる道を安全としてるから
そのような道は日本にほとんどない
事実、車道での事故は歩道より数十倍から数百倍多いので著しく危険と言えるだろう

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:26:04.01 ID:DSPoxUNc.net
ローディは少し(年1兆円程度)納税してから道路行政に口を出したら良いんじゃないか?
一人で年1兆円払う必要なんか無くて、ローディ全員が税負担する方法を議論したらどうだろう?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:43:10.32 ID:8H6r+/Z7.net
定期的にロードに乗ってると車を利用してないと考えるパーが出るなここ

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:43:58.53 ID:YtJ30KLV.net
>>794
あー、途中から見たんでそれはみてないけど、
俺が言ったのは交通事故件数の話

>>491は死亡、重篤事故の場合って書いてあるな

だから別に矛盾しないというか、むしろ妥当に思える

車道は事故数は少ないが、起こると重大事故になってしまう。
交差点は事故数は多いが、起こっても軽傷が多い。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:49:56.47 ID:YtJ30KLV.net
>>794
ソースはテレビかなんかの解説だけど、
ぐぐればたぶんいくらでもでてくると思うぞ

見れるかどうかしらんが、大阪ならこんな感じみたいだな

交 差 点  9,035  68.3%
交差点付近 505   3.8%
単  路   3,541  26.8%

[DOC]自転車事故の発生状況と問題点 [Wordファイル/469KB] - 大阪府
www.pref.osaka.lg.jp/attach/26913/00000000/2-1_mondaiten.docx

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:50:24.69 ID:6td8NZ1T.net
歩道、車道どうでもいいけど、ちゃんと墓参り行けよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:51:09.64 ID:hQeXWXF/.net
>>795
1.5m保てると安全、その反対は著しく危険なのかよw
しかも数十倍から数百倍って自家用車の規制に待ったなしだなw

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:59:49.06 ID:UOL3vJXP.net
>>748
>小学一年生の自転車も原則車道だからな
>その上で歩道走行も許されるだけだぞ

車道を走る権利と歩道を走る権利は同じですよ?
昭和45年の法改正で原則が変わったのです。

実際に歩道通行は合法になったのに、
今更、原則車道なんてことを吹聴して何の意味がありますか?
合法に原則も糞もありません。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:02:10.25 ID:UOL3vJXP.net
>>754

>第六十三条の四  (普通自転車の歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を
>確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
>指示したときは、この限りでない。

簡単に言うと、警察から注意を受けない限り、
歩道を走ってイイのです。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:03:22.38 ID:UOL3vJXP.net
>>767
>この「やむ得ない場合」が問題になる場合は裁判においてのみ、

裁判判定前に警察判定が入ってくるので、
警察から注意を受けない限りOKです。

そもそも殆どの歩道は
自転車通行可能の標識が立っているので、
何の問題もありません。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:04:15.92 ID:UOL3vJXP.net
>>771

99%の歩道が自転車通行可能です。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:05:49.49 ID:UOL3vJXP.net
>>782

車道を走ることで安全が確保できない場合にも
歩道通行は合法になるので、
ほぼ全ての歩道が「合法的に通行可能」です。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:17:04.20 ID:y9YQDgz+.net
>>801
>>477の通り死亡事故に限って言えば対自動車は対歩行者の400倍以上だ
それだけ自動車は生身の人間が接近するには危ない乗り物ということ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:22:28.89 ID:DSPoxUNc.net
>>797
自動車に乗らないと完全に道交法無視するのもローディのデフォだよな

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:24:58.14 ID:8H6r+/Z7.net
>>808
一方的な決めつけ以外の何物でもなく
何の価値もないなお前のレス

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:26:21.11 ID:U2bKA+1o.net
ネトウヨ相手にするようなもんだな

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:30:59.22 ID:DSPoxUNc.net
>>809
自己紹介ありがとう

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:32:44.89 ID:DSPoxUNc.net
>>810
偉大な韓国を見習って高速道路の中央分離帯を自転車専用道路にすれば万事解決って事ですね

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:35:23.20 ID:U2bKA+1o.net
キメェ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:36:45.79 ID:DSPoxUNc.net
>>813
どうした?
レーパン履いた自分の姿を鏡で見ちゃったのか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:15:15.02 ID:OTeyVyg1.net
自転車が歩道を走行するのは「ほぼ合法」
自転車が車道を走行するのは「100%合法」

「ほぼ」に当てはまらない場合、3か月以下の懲役または5万円以下の罰金・・・と。
まあ酷い法律ではあると思うが。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:19:55.56 ID:UOL3vJXP.net
>>815

自転車が歩道を走行するのは「ほぼ安全」
自転車が車道を走行するのは「100%危険」

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:21:25.99 ID:UOL3vJXP.net
>>815
>「「ほぼ」に当てはまらない場合、
>3か月以下の懲役または5万円以下の罰金・・・と。

なりません。
指示に従わなかった場合のみです。

>第六十三条の四  (普通自転車の歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を
>確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
>指示したときは、この限りでない。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:21:38.45 ID:y9YQDgz+.net
その前に警察の指導があって、それに従わなかった場合な
それで刑罰を受けた人がいるのかしらんが

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:22:18.12 ID:UOL3vJXP.net
>>817
>>確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
>>指示したときは、この限りでない。

警察からこんな指示を受けた話なんて
聞いたことがないですよね?
要するに歩道走行は100%合法だと言うことです。

>確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
>指示したときは、この限りでない。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:24:08.48 ID:y9YQDgz+.net
>>816
ほとんど車が通らない田舎の車道ならわりと安全だと思うけどな
ただ車はいつくるか分からないからちゃんと確認する必要はあるが

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:26:00.56 ID:UOL3vJXP.net
>>820
>ほとんど車が通らない田舎の車道ならわりと安全だと思うけどな

その辺は警察が判断すると思うので、
とりあえず歩道を走っておけば良いのです。
警察から注意を受けたら従いましょう。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:26:46.99 ID:y9YQDgz+.net
>>819
お祭りとか大きなイベントがあると歩道から出るように要請することはあるらしい

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:27:09.13 ID:UOL3vJXP.net
通行量が少なければリスクは下がりますが、
自動車が走っているところを走る以上、
常に危険は伴います。

歩道ならば100%防げる事故でも
車道なら安全を確保するのは難しいですからね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:28:11.55 ID:UOL3vJXP.net
>>822

お祭りならば歩行者だって
通行を規制されることがありますからね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:32:09.61 ID:hQeXWXF/.net
>>754の判例から、
歩道を走行して良いのは「現実、具体的に危険が認められるような状況下」なので、
「車が追い越す道路幅が無いから危険だろう」という
現実でも具体的でもない想定上の危険性は残念ながら認められない。

惨い話だが、実際に幅寄せされた直後なら歩道を走行して良い条件になるw

危険かどうかは当事者が主観で判断するしかないが、
それが違反に該当するか否かは客観的基準でなければならない、
これはたとえ「やむを得ないと認められる」という用語が無くても同じだね。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:54:57.93 ID:UOL3vJXP.net
>>825
>現実でも具体的でもない想定上の危険性は残念ながら認められない。

お前さんが独自解釈したって意味ないぞ?
車道が危険なことは小学生だってしっていることなんだし。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:56:46.57 ID:UOL3vJXP.net
車道を走ることで危険が及ぶ場合は、
歩道を走っても良い…というのは、
あくまで「歩道通行可能」の標識が立っていない場合の話だが、
実際には殆どの歩道に標識が立っているのだか
こんなレアケースを持ち出すまでもなく合法に走られます。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:58:21.62 ID:UOL3vJXP.net
乗り入れや街路樹があるので、
実質1メートルの幅しかない歩道を見たら、
ちゃんと「自転車通行可能」の標識が立っていました。

あんな狭い所でも合法的に歩道を走ることが出来るわけです。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:59:07.51 ID:UOL3vJXP.net
なので、「車両は原則車道」と言うよりは、
「自転車は原則、歩道通行が可能」と言うべきです。

警察には完全に悪意が見られます。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:00:17.29 ID:UOL3vJXP.net
確かに自転車も車両の仲間なのですが、
特別の権利が与えられた車両であることも事実です。

その現実を全く無視して、
車両なのだら原則車道…というのは、
悪意ある嘘が混じっています。

原則として歩道の通行は合法なのです。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:00:59.85 ID:y9YQDgz+.net
>>825
自転車の歩道走行に関する判例持って来いよ
車のクラックションじゃまるで性質違うだろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:01:50.27 ID:6uyb3ffB.net
きょうのNG

ID:UOL3vJXP

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:01:59.86 ID:UOL3vJXP.net
実際、歩道通行が違法となるケースの方が
圧倒的にレアケースなのに、
原則車道というのは悪意を持って吹聴している
嘘だと言わざるを得ません。

殆どの歩道を合法的に走られるならば、
原則車道が成り立っていないのです。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:03:33.06 ID:UOL3vJXP.net
そもそも車道を走れば危険なことは
誰の目にも明らかであり、
それを警察が把握していないはずがありません。

となると、警察は事故が増えることを承知で、
自転車を車道に誘導したということにまります。

これはもはや犯罪です!

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:05:06.31 ID:UOL3vJXP.net
警察は、歩道通行は違法だから
車道を走りましょ〜と言っているのではありません。

合法なのを知った上で、
わざと勘違いを起こす言い回しをして、
危険な車道に誘導しているのだから
詐欺であり、人殺しです!

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:06:57.02 ID:UOL3vJXP.net
殆どの歩道には「通行可能の標識があります」
完璧に合法的に走ることが出来るのに、
車両は原則車両…という自動車向けのルールを持ちだして、
車道に誘導しているのです。

車両は原則車両…というのは、
自動車やバイクの為に基礎ルールであり、
自転車とは違うのです。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:07:34.46 ID:TwlL9woB.net
よく自転車対自動車の死亡事故でニュースになってるのって
歩道走ってて横断歩道渡ろうとして
左折車に巻き込まれる奴だけど
それでも歩道は安全なのかねえ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:09:11.10 ID:UOL3vJXP.net
>>837
>歩道走ってて横断歩道渡ろうとして

横断しようとしている場所は車道ですが?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:11:24.31 ID:UOL3vJXP.net
要するに歩道の中にいれば安全ですが、
車道に出れば危険ということです。

横断には細心の注意をするべきです。
特に馬鹿チャリはドライバーの視界に入っていない遠くの方から
勢い良く横断歩道に侵入してくるので、危険であり、
衝突回避が間に合わないのです。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:12:53.28 ID:UOL3vJXP.net
これはドライバー側が悪いのではなく、
徐行義務を無視している馬鹿チャリ側に
問題があると言えます。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:13:04.20 ID:y9YQDgz+.net
よくニュースになってるって全く根拠になってないだろ
そもそも交差点の事故は歩道走行でも車道走行でも起こりうるから、論点は交差点以外の歩道と車道
>>491のように圧倒的に車道が危険である

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:17:59.74 ID:TIemRJpO.net
>>728
じゃあ、どうすんの?
どけゴミクズって叫べばいいのか?w

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:54:03.13 ID:t7wlorks.net
原則は車道走行
例外的に歩道走行が認められている
が、現実として、ほぼすべての歩道が例外として走行可能

ここまでは法律上明らかだが、
じゃあどちらの走行もほぼ許されている軽車両は
どちらを走行するのが歩行者や自動車に優しいのか
ってのが我々自転車乗りに問われているモラルやマナーでしょう

当然、ある程度の高速走行を視野に入れた自転車は車道を走るべき
それが弱者優先の日本の道路交通に即したモラルある行動ってもんじゃない?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:56:34.39 ID:UOL3vJXP.net
>>843
>原則は車道走行

歩道も路側帯も自転車道も走られるから
原則車道ってのは成り立ってないよ?

そもそも原則車道なのは自転車以外の車両であって
自転車は含まれない。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:57:16.47 ID:UOL3vJXP.net
こんなルールがあるのに、
原則車道もくそもないよな。

原則、車道以外も合法だよ。

>第十七条の二
>軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、
>著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、
>路側帯を通行することができる。
>前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような
>速度と方法で進行しなければならない。

>第六十三条の四  (普通自転車の歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を
>確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
>指示したときは、この限りでない。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:04:46.18 ID:t7wlorks.net
だからその後の2行で補足してるだろ
どちらが原則か、なんてどうでもいいんだよ

要はどっちを走るのが全交通利用者の安全にとっていいかってことが主題なの

法律上は、あくまでも車道が原則だけどな

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:08:09.01 ID:UOL3vJXP.net
>>846

なんで昭和45年に法改正して
歩道通行を可能にしたか理解してますか?
車道が危険だからですよ?

実際、その効果はてきめんに出ています!
昭和45年の前と後のグラフを御覧ください。
http://www.jtsa.or.jp/topics/img/T239_p1.gif

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:10:09.52 ID:UOL3vJXP.net
うなぎ登りに増えていた事故が
昭和45年に歩道通行可能にしたら、
目の当たりに効果が出ていますよね。

日本には「ママチャリと自転車の歩道通行」という
独自文化がありす。

その結果、日本は死亡事故が世界一少ない国なのです。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:11:34.33 ID:UOL3vJXP.net
上のグラフを見ての通り、
もし昭和45年に法改正しなかったら、
果たして日本はどれほどの事故大国になっていたでしょうか?

歩道通行という独自文化が
安全に多大な成果を出していることは
疑いの余地がありません!

それを更に進めて、歩道通行を徹底させるべきです!

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:27:56.16 ID:CUBDjG20.net
自転車は車道も合法なので車道を走りましょう。嫌なら条件付ですが歩道を走りましょう。

自動車は車道を走る自転車に注意して運転しましょう。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:29:16.16 ID:UOL3vJXP.net
>>850
>嫌なら条件付ですが歩道を走りましょう。

歩道の通行はほぼ100%合法なので
何の気兼ねもいりません。

車道を走れば命のリスクになります。
甘く考えて車道なんて走っていると
谷垣と同じように取り返しのつかないことになりますよ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:39:11.09 ID:0tGsPLqq.net
信号の矢印って自転車は対象外だよな?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:45:58.68 ID:4t11gBp0.net
ローディに「軽車両のくせに車道走るなら税金払え」って言ってるの
分類的には同じ軽車両の
・荷車
・人力車
・馬、馬車など
・祭りの山車(車両を備えるもの)
・(切り離されて停車中の)トレーラー(非牽引車)
ももちろん課税していくようにするんだよな?

まさか自転車だけが迷惑だからって言うなら
京都の人力車とかも迷惑そうに危険な幅寄せするんですよね!

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:52:02.66 ID:4t11gBp0.net
>>852
←と↑は対象になるが、→は二段階右折だから対象外 のはず。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:12:21.67 ID:XlLrlvSd.net
>>799をレスしてんだけど見たんかいな?
ま、データを恣意的に解釈するから見ても無駄かな

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:54:37.35 ID:Zzg6J3rx.net
>>853
小さい脳みそで一生懸命軽車両集めたんだろうけど、それらに遭遇したことないわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:56:28.83 ID:dIH+XlHU.net
人力車は観光地だと珍しくもない

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:05:12.41 ID:hQeXWXF/.net
浅草の人力車は浅草行けばよく見るな
宅配便の自転車リヤカーが一番よく見る軽車両じゃね?
横浜のベロタクシーも軽車両だっけ?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:06:56.34 ID:4t11gBp0.net
>>856
家から出ろ か 観光地行け のどっちがいいでしょう?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:34:53.22 ID:QD07zH+s.net
きちんと交通ルールを守って車道を走りましょう。
危険がどうこうは、自転車が交通ルールを守っている限り、クルマ側に責任がある問題。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:55:19.80 ID:XlLrlvSd.net
邪魔が本音なのを安全とか無理な主張してるだけだからな

自転車専用レーンを増やすがひとつの正しい解決と結論
欧州先進国はそうだし

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:05:14.93 ID:ebC0DgoG.net
>>853

馬専用レーンというのはないわけだし、
放置馬とかもないわけだし、
他の軽車両には課税する必要性を感じません。

自転車だけが無駄に税金を浪費しているのだから
自転車税で良いでしょう。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:11:02.51 ID:4O4gwi1F.net
http://hyoushiki.graph.jp/picture/hojo/503_0085_1.jpg
人力車には税金使われてるから課税対象っすよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:31:52.75 ID:13NK3GwR.net
>>773
これで問題の多くは解決する

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:34:45.79 ID:ebC0DgoG.net
どうせ税金投じて自転車環境を整備するなら
安全な歩道の中に作るのが1番なのは言うまでもない。

車道には宅配便など、
仕事の為に駐車するトラック等もいるわけだし、
そんな所に自転車レーンを作られても
お互いが迷惑するんだよな。

歩道の中なら爆走するバカもいないだろうし、
どんな走り方をしても一定の安全は確保される。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:36:54.59 ID:ebC0DgoG.net
車道に自転車レーンを作れば、結局、
駐車車両をかわす為にむやみに車道に出るだろうし、
他の自転車を追い抜く時に車道に出るなど、
碌なことにならないのは目に見えてる。

路側帯と同じような自転車レーンは
現在の路側帯を走る自転車と同じ危険性があるのだから、
こんなものでは安全につながらない。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:40:07.07 ID:TKhfuy6o.net
と国交省にパブコメとして投稿してこいよ
一笑に付されて終わるのがお前の意見の扱われ方の現実

所詮2ちゃんでしか表明できない糞意見
というか、意見でもないけどな(一般社会では)

そんなに歩道通行させたいなら政治家でもなってみれば?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:58:14.82 ID:ebC0DgoG.net

正論すぎてグーの音も出ないと
必ずこういう事を言い出す奴が現れるんだよな。
個人中傷したりとか。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:05:03.85 ID:1qRM3qr/.net
>>865
駐車車両は自動車と同じように避けるだけ。

>>866
車道内の自転車レーンから、どうやって車道に出るというのだ。
他の自動車を追い越すなら隣の車線からなのは当たり前だろうが。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:19:43.27 ID:T9WqYPDX.net
865、866を擁護すんの個人的に嫌だけど、歩道の中にしっかりとした自転車道があると
走りやすいのは事実なんだよなぁ。兵庫県内の国道二号線とか。
今流行りの自転車レーンはロード乗ってたらまともに走れないのはわかるし。

だからって862の自転車税は非現実的で笑止。
軽車両には自転車以外もあるんだよって言いたかった訳で、
馬が使用されていないからって馬専用レーンとか放置馬とか本気で言ってるなら、
ホームレスのリヤカーにも課税だわな?
ていうかそもそも歩道にも歩行料支払わせたらどうだろう?
歩道の整備にもお金はかかると思うんですがねぇ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:49:08.91 ID:yzG6iAYC.net
>>854
サンクス

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 03:03:33.33 ID:9Ic1Oopy.net
チャリンコはいつ現れるか
いつ来るか分からないから危ないよな

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 03:06:04.87 ID:czy1Kexu.net
>>865
全くと言っていいほど無意味
歩道内を歩行者用と自転車用にきちんと分けても
高校生のチャリは歩行者道と
自動車道を巧みにレーンチェンジしながら爆走する

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 03:35:46.65 ID:ACEdPC7T.net
シャカシャカうるせーんだよカス共

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 07:04:26.11 ID:K7mWNHTb.net
>>874
すまんな(*^σ^*)

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:09:20.03 ID:prrFqq1D.net
>>873
少し段差つけて色変えるてるとこあるが、そういうのほとんどないよ
歩道には自転車立ち入り禁止、自転車レーンには歩行者立ち入り禁止の看板デッカく掲げるたり
あとは警察が指導を定期的にすればいい
逆走や無灯火、スマホ運転も取り締まれるだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:36:27.51 ID:aSimalqA.net
歩道内で線を引いているのは自転車道では無くて、あくまでも歩道での普通自転車通行指定部分だな
歩行者がいない限り指定部分走る限りは歩道内での徐行義務が緩和される

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:42:46.76 ID:SNTe+tVk.net
車道の自転車走行帯は、とりあえず塗り分けしましたという感じ
路駐で意味なし

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:44:36.15 ID:czy1Kexu.net
>>876
京都市内はそんな感じでハッキリ分けてあるよ
でもね、路地や駐車場の出入り口、店舗の前、バス停があると分断されていてあんまり意味が無いんだよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:46:33.36 ID:czy1Kexu.net
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/069/16/N000/000/029/139221882543462166228.jpg
こういうのね

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:57:20.89 ID:RzKUvnNM.net
歩道上にある自転車通行部分は、
バスの乗降客や横断歩道を渡る前の歩行者と交差するんだよな。

きちんと柵で分離した自転車道でもこの問題が残る。

車道上の自転車通行帯はこの問題が無い。
バスの乗降客とは交差しないし、横断歩道を渡る前の歩行者と交差する事もない。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:19:25.35 ID:+5FnYhXS.net
ただしバスに巻き込まれるもよう

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:36:46.63 ID:czy1Kexu.net
無茶な走り方するチャリンコ乗りがいなけりゃ
歩道を走ってもらっててなんの問題もなかったのよ
自転車も歩行者も状況に応じて譲り合って
うまくやっていければ良かった
今はどっちも狭く制限され
それを守らない奴
守らない奴にあからさまに嫌な態度をとる奴
ちょっとした言い争いが起こったりして
雰囲気悪くなったよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:38:44.73 ID:aSimalqA.net
つか自転車ヘイトは警察の取締強化に乗ったマスコミの煽りのせいだな

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:39:24.53 ID:jNEwPr46.net
いずれにしろ、徐行を上回るスピードで走るときは車道を走ることになる。

車道を走るなら路側帯線の車道側を走るようにしよう。
歩道側だと車道が広く空く分、自動車は車線内で追い越そうとするため自転車スレスレになりやすい。
歩道段差に寄りすぎている分、逃げ場がなく大型車に巻き込まれる危険にさらされる。
自動車のためと思っての行為が自らの命を縮める結果になりかねない。
まさに恩を仇で返されることになる。命を大事にしたほうがいい。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:02:58.51 ID:czy1Kexu.net
歩道側を分割して自転車道を作るより
歩道と車道を一部ずつ削って柵に囲まれた
自転車専用道を作ったほうがマシなのかな
そして路駐は厳罰化して徹底的に取り締まる

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:17:55.23 ID:+5FnYhXS.net
歩道はスピードだしたら危ないというが車道はそれ以上に危ないがな
凹凸やグレーチング、ゴミに引っかかって後続に轢かれることも多いんだぞ
よって歩道、車道に関わらずあまりスピードは出さないでくれ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:42:30.62 ID:nz8BxwVp.net
(ソースは無いが)多い(と思う)

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:56:09.84 ID:+egZoSLN.net
多い(2件以上・英語)

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:00:23.73 ID:2EOr+mR2.net
自転車単独事故は113件で歩行者との接触事故は1件なんだから
どっかにひっかかったりぶつかったりの事故はそこそこ多いんじゃないの
自動車との事故件数に比べりゃ大したことないが

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:01:35.35 ID:oQg3PmhN.net
>>885
スレスレに追い越すのは違反

1〜1.5mの余地を空けて追い越す

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:03:11.68 ID:aSimalqA.net
歩道は歩道で路上の死角問題が出てくる
不注意な左折車に巻き込まれてメリメリってな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:03:21.33 ID:13NK3GwR.net
>>886
それがどの程度経済活性化に繋がりますかね?
クルマの邪魔をしてはむしろマイナス

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:07:05.39 ID:oQg3PmhN.net
>>893
スペース効率の悪い自動車通勤から自転車通勤が多くなり
車道は混まなくなり、健康増進で健康保険の利用も減る。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:07:40.28 ID:aSimalqA.net
経済活性化も何も、東京や大阪は自転車交通が多くて歩道が逼迫しているから、そもそも必須なインフラ
放置している方がおかしいわな
なんか特区制度とか使えないものか

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:10:18.78 ID:13NK3GwR.net
>>894
緊縮財政じゃダメなんだよ!
経済活性化のアクセル踏むにはガンガン金使うんだ!

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:12:45.54 ID:aSimalqA.net
目的のためにカネを使うんではなくて、カネを使うことを目的にするのは、本末転倒な物の考え方だな

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:15:45.18 ID:I52rd1Xn.net
自転車の幅は昔と変わらないか、細くなったくらいだが、乗用車の幅は
40年で10センチも拡がってるからな。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:21:36.49 ID:rUwdotVv.net
今なら有料の自転車道路作っても需要はかなりありそうなんだがな
高速道路の高架下にでも試験的に作ったらいいのに
雨天でも走れたらマジで需要あるわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:48:51.55 ID:jNEwPr46.net
>>891
こちらが道をあけてやると連中はそれに甘える。

甘えるスキをみせてはならない!!

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:10:58.27 ID:CHZsB7Dc.net
>>892
それ車道でも同じこと起きるよ
結局死亡事故のリスクを減らすには現状歩道走行しかない
もちろん歩道部分に専用レーンがあればそれに越したことはないが

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:11:50.98 ID:RzKUvnNM.net
>>896
自転車に乗り換える→その分車が減る→渋滞は減る→物流業界は効率が高まる

車を増やす政策の方が未来が無いでしょ
歩道の幅すら何十年かけて広くしているのに車線幅が増えるわけがなくて
車が増えたら渋滞が悪化するしかない。
税収が増えても地下や高架に地価の高価な道路を作って
補修費用も雪だるま式に増えていくだけ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:41:14.54 ID:hbGjNEp9.net
>>866
これって駐車車両が迷惑ってことに気付かないんかな?
結局邪魔なのは自動車のほうなんだよね

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:42:24.26 ID:hbGjNEp9.net
>>892
これも原因は不注意な左折車
迷惑の元は自動車

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:45:19.07 ID:oQg3PmhN.net
自転車が左端を走行するのは合法

その自転車を追い越せないのは運転者の能力不足
邪魔だと感じてる時点で運転が下手糞

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:51:26.35 ID:prrFqq1D.net
誰が悪いと言っても死んだら元も子もないがな
世の中危険運転が多いんだからそれを前提に行動しないと命いくつあってもたりんぞ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:57:07.77 ID:9KI/EBGi.net
>>901
車道のほうが歩道よりも死角にならないって話だぞ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:57:36.85 ID:rUwdotVv.net
追い越せないなら追い越さなくてもええんやで
これを分かってないクズドライバーが無理に追い越して引っ掛ける
特にババァとキチガイDQN

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:06:33.60 ID:bssgPh0Q.net
車道側に自転車専用レーンを設けて
車道をとの間にガードレールを設置したら良い

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:27:32.32 ID:T9WqYPDX.net
>>909 こんな感じか
https://www.google.co.jp/maps/@34.7335093,135.5825463,3a,50.2y,159.1h,86.13t/data=!3m6!1e1!3m4!1sLeMF1yz2WrxDoKaHYsQhkw!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@34.7331932,135.5825463,3a,75y,48.77h,75.3t/data=!3m6!1e1!3m4!1sIyfuGlMgfGTcSKaGZKjeDw!2e0!7i13312!8i6656

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:28:20.39 ID:oQg3PmhN.net
>>908
運転が下手糞な奴ほど無理に追い越そうとする傾向だな

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:38:06.49 ID:aSimalqA.net
車道からの視認を考えたら、ガードレールじゃなくて縁石(境界ブロック)じゃだめなのかな?
田舎の国道なんかは縁石で歩道を区切っているし

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:42:07.84 ID:u7YO2QPP.net
>>912
縁石のほうが見辛くない?
ガードレールのほうが高い位置にあるし色的にも見やすいと思うが

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:42:47.69 ID:oQg3PmhN.net
>>912
縁石跨いで違法駐車する馬鹿ドライバーが居るから

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:48:45.39 ID:aSimalqA.net
>>913
車道からの自転車の視認ね
ママチャリの(ペダル、テール)リフレクタやフロントライトって低い位置に付いているし、柵や街路樹があると認識しづらい
そもそも柵があるとあっち側っていう心理的な問題もあるし、もともと保護以外に歩行者の車道立ち入り、横断防止のためにあるのだから役割としても設置するんであれば歩道、自転車道の間が適切な気がする

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:56:33.56 ID:RzKUvnNM.net
>>911
傾向というか、無理な追い越しが下手糞運転そのものだからな。
うまい人ほど無理がない、スムーズだから周囲も上手いと気が付かない。

これは自転車でも同じだね、
上手い人ほど周囲の動きをよく見て無理なくスムーズに走行する。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:07:17.25 ID:u7YO2QPP.net
>>915
そうやって不注意な運転が生まれてくってことに気付け
視認性が悪いなら一時停止でもしてしっかり確認するのが筋だろ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:14:56.30 ID:aSimalqA.net
あと縁石の方が右側を圧迫するものが無いから、自転車同士で追い越ししやすいってのもあるかも

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:30:22.84 ID:ebC0DgoG.net
>>880

こんな素晴らしい自転車通行帯があるのに
歩道側を走ってる馬鹿チャリは何なんだ!?
ほんとチャリ乗りは低モラルだよな。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:31:17.00 ID:ebC0DgoG.net
>>883
>無茶な走り方するチャリンコ乗りがいなけりゃ
>歩道を走ってもらっててなんの問題もなかったのよ

そういうこと。
だから警察は「歩道内でのモラル向上に務めるべき」だったのに、
安直に車道推進してしまい更に迷惑になっていると言う現実。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:38:26.60 ID:oQg3PmhN.net
>>919
何処の世界でも馬鹿は存在する

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:40:35.08 ID:u7YO2QPP.net
>>880
これが全国標準なら理想的なんだよな

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:01:50.25 ID:eshIT2JH.net
夢を語る前に財源出せよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:14:31.17 ID:ebC0DgoG.net
>>909
>車道側に自転車専用レーンを設けて
>車道をとの間にガードレールを設置したら良い

歩道と自転車レーンの間にもガードレールがあるわけだから
2重に無駄になる。

1つ有効な解決策としては、街路樹を撤廃して
そこに自転車レーンを作ればいい。
これが1番安上がりで安全だと思う。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:17:56.69 ID:u7YO2QPP.net
>>924
歩道と自転車道は明確に分かれてないと、頭の沸いた歩行者様が凸ってくる

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:21:00.75 ID:CHZsB7Dc.net
ロードバイク税5割で

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:22:16.44 ID:ebC0DgoG.net
>>925
>歩道と自転車道は明確に分かれてないと

その辺は警察が監視して
利用レーンを徹底させれば良いと思います。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:24:59.52 ID:prrFqq1D.net
自転車も免許制にした方がいいな

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:31:05.22 ID:u7YO2QPP.net
>>927
本気でできると思ってるの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:55:05.75 ID:ebC0DgoG.net
>>929
>本気でできると思ってるの?

車道でのモラルを徹底するよりも
よっぽど簡単だと思うけど?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:57:28.39 ID:ebC0DgoG.net
車道を走る時のルールって物凄く複雑で、
ルールも知らずに走っているローディー達が殆ど。

だけど歩道の中なら、
自分達の専用レーンをちゃんと利用してね!で済むからね。

今まで警察はあまりにも何もやってこなさ過ぎたんだよ。
車道に出してから必死になっても意味がない。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 17:17:19.59 ID:a75YUUYv.net
>>907
致死率が極めて高い本来の意味の潰すような巻き込みは車道の方が危険
これが多発し問題化したため昭和45年の歩道への誘導が始まりで削減に成功した

歩道の場合は左折自動車との事でも衝突的な広い意味の巻き込みが大半で致死率はずっと低い

欧米でも自転車道整備の指針に本来の危険な巻き込み事故を防ぐため出来るだけ自転車走行ラインと自動車走行ラインとの間の距離を取るよう推奨されている

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 17:43:51.31 ID:M0419Xhd.net
クルマもバイクも走り屋は峠なりサーキット行くけど、ロードの連中はサイクリングロードとかまで持って行って走ればいいのに。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:13:10.56 ID:UxuNmGo8.net
>>924
無駄じゃないよ
自転車レーンを設けるなら
車道への侵入と歩道への侵入を
かなり限定的な箇所に絞ることが必要
曖昧に設置してしまったら
行儀の悪いチャリンコ乗りが
思うがままに車道も歩道へも侵入するだけだ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:14:45.33 ID:UxuNmGo8.net
>>925
それもなきにしもあらずだが
実際は狭くなった歩道へ侵入してくるチャリンコが多くなった
結局分けた事によってなんの解決にもならないどころか
余計な危険を生んでいるのが現実だ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:16:46.53 ID:HovJV5vC.net
>>880
これ、京都市内のどの辺??
オレも京都市在住だけど、こんな立派な自転車レーン、見たことない。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:17:22.09 ID:Ywlq4hpN.net
ソースは個人の感想です

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:29:47.98 ID:UxuNmGo8.net
>>936
五条通りだね
他にもあるかもしれないけど
正直、元のチャリンコ、歩行者混在の歩道に戻してほしい

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:51:39.02 ID:xh8wDYRi.net
>>932
へえそうなんだ
たしかにトラックのタイヤの真隣だとタイヤに引きずり込まれそうで怖い

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:06:12.86 ID:PZu+TNjr.net
>>932
じゃあなんでその欧米ってのは一般に歩道走行禁止なの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:30:10.68 ID:PN1eV+J7.net
>>926
それ良いな
ローディもロードバイク以外を煽る際に「非課税車は前をどけ!」とか言えて楽しそうだよな

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:41:31.54 ID:ebC0DgoG.net
>>940
>じゃあなんでその欧米ってのは一般に歩道走行禁止なの?

日本は自転車においても独自文化を築いており、
ママチャリ/歩道通行はその典型です。

その結果、日本は世界一交通死亡事故の少ない国という
名誉な現実を手に入れました。

これは他の国も学ぶべきだと思います。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:43:36.66 ID:ebC0DgoG.net
車道側に自転車レーンを作るという構想は
白人的な考え方であり、
真似すべきではないと思います。

交通事故に関して日本がトップなのだから、
日本のやり方で自転車問題を解決すべきです。
そのためには歩道の中に自転車レーンを作るべきなのです。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:45:09.51 ID:ebC0DgoG.net
日本は昭和45年に法改正して、
自転車の歩道通行を促進して来たからこそ
今の名誉な現実があるわけです。

それを今さら逆にことをやれば、
事故が多発していた時代に逆戻りします!

このグラフが示すように
歩道通行が安全に寄与していることは
疑いの余地がありません!
http://www.jtsa.or.jp/topics/img/T239_p1.gif

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:45:56.71 ID:ebC0DgoG.net
警察の長官が入れ替わったそうですが、
これを機会に馬鹿げた車道促進を改めて欲しいものです。
自転車は歩道を走らせてこそ安全なのです!

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:47:46.62 ID:UxuNmGo8.net
>>943
現実を知らない考え方だな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:54:14.89 ID:prrFqq1D.net
>>940
>>490の通り半々か歩道が多い
専用レーンが整ってることも多いんだけどね

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:54:38.37 ID:ebC0DgoG.net
日本独自のママチャリに
近頃では海外が目をつけているそうです。

日本の良い文化は
他の国にどんどん輸出して行くべきです。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:56:51.27 ID:ebC0DgoG.net
事故の多い国から
おかしなヤリ方を真似すれば、同じ結果を招きます。

日本が欧米を真似て陪審員制度を取り入れれば、
必ず日本も訴訟大国になると危惧していましたが、
案の定その通りになりつつあります。

事故の多い国のやり方を真似れば事故が増える。
こんな当たり前のことがなぜ分からないのでしょうか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:58:42.29 ID:ebC0DgoG.net
ガンなどもその典型でしょ?
日本は本来、ガンとは無縁の国民でしたが、
今では世界一ガン死亡者が多い国になりした。

これは西洋から悪い食文化を
取り入れてしまったからです。

日本は独自文化にもっと自信を持つべきです。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:00:55.15 ID:ebC0DgoG.net
日本がヘアー解禁になった時にも
日本の性が乱れて行くだろうな…と思っていましたが、
これも案の定の結果です。

乱れた国の真似をすれば、
同じ現実が起きるということが
なぜわからないのでしょうか?

自転車で同じ過ちを繰り返すのはやめましょう!

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:02:48.16 ID:ebC0DgoG.net
日本人の女性の慎ましさや、
日本人の規則正しさ、モラルの高さは
世界からも賞賛されていたのに、
今では崩れて来ています。

ローディー達の車道の走り方を見せれば、
海外の人達もさぞ幻滅するでしょうね。
日本人がこんな自己中な人間ばかりだったとは…と。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:07:06.44 ID:5btim7nZ.net
>>952
自転車を車道の邪魔者扱いしている日本のドライバーの意識は、先進国標準から著しく外れています

海外の人達もさぞさぞかし幻滅するでしょうね
日本人がこんな自己中な人間ばかりだったとは…と。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:10:28.63 ID:0W4ms6Gy.net
>>950
経団連「おっす、移民入れるぞ」

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:14:58.03 ID:ebC0DgoG.net
>>953
>自転車を車道の邪魔者扱いしている日本のドライバーの意識は、

海外のコメントを掲載しているブログ見たら、
日本の免許取得するハードルがあまりにも高くて
尊敬とビックリしてたよ。

やっぱり厳しさこそが日本の良さなんだよな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:17:37.84 ID:pwxOOqEH.net
>>947
ノルウェーやドイツやスイスが歩道上ね〜

オスロ
https://youtu.be/PRqjBMHMtVc
ベルリン
https://youtu.be/_gfM4qH3mm0
チューリッヒ
https://youtu.be/MMbLKtNjtjQ

パリ
https://youtu.be/wdnjw1RLfDs
ロンドン
https://youtu.be/GSHNLkJNp9Y

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:18:00.96 ID:prrFqq1D.net
良い部分は真似るべきだと思うけどね
オランダとかの歩道に分離レーン作ってる国は事故率が著しく低い
この辺は参考にするべきだね

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:19:41.24 ID:ebC0DgoG.net
オランダからは安楽死制度も学ぶべきだね。
死に損ないの人達が日本の財政を圧迫し、
日本から未来を奪っていることは明白なんだし。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:24:31.66 ID:x+Lf8VZP.net
>>956
地域によって違うだけだぞ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:24:36.61 ID:5btim7nZ.net
>>955
>日本の免許取得するハードルがあまりにも高くて
>尊敬とビックリしてたよ。

だから
そのイメージとは裏腹の実際のジャパニーズ・ドライバー意識に幻滅すると申し上げています

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:28:23.96 ID:prrFqq1D.net
日本は世界的にも低い交通死亡事故率を誇るんだが

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:29:16.32 ID:ebC0DgoG.net
>>960
>そのイメージとは裏腹の

裏腹じゃないだろ?
実際、日本は世界一交通事故死者が少ないんだし。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:30:28.52 ID:ebC0DgoG.net
自動車に対する厳しいさが
事故減少に貢献しているなら、

自転車に対して厳しくすることも
事故減少に結びつくことは疑いの余地がない。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:33:37.43 ID:5btim7nZ.net
>>961>>962
死亡者さえ出なけりゃいいってか
クルキチ脳の発想は違うなあw
その死亡者って、事故後24時間以内に限ってカウントしたものじゃなかったか?
それ以外にも事故で負傷して精神的、肉体的に後遺症抱え続けてる人がたくさんいるんだが

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:35:13.64 ID:5btim7nZ.net
>>963
自転車を歩道に押し込めて歩行者に割を食わせ
「はい、自動車事故が減少しました」ですかw
日本らしい事なかれ主義ですなあ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:46:31.46 ID:a5WGg4et.net
↓これが車道厨の脳内交通ルール

86: 風吹けば名無し@無断転載禁止
2015/11/05(木) 12:26:19.22 ID:0LmBO7o2M.net [3/3] 
>>70 
サイクリングロードは分類上歩道やから原則自転車は走行禁止 
もし理由があって走行する際も常に徐行義務があるやで

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:47:48.09 ID:ebC0DgoG.net
>>964

どっちにしても
日本のドライバーは世界一優秀だし、
事故も少ないだよ。

それに対してローディーはどうだ?
世界に誇れる状態か?

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:48:34.28 ID:UfC39yZs.net
日本のドライバーは、世界一運転が下手だ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:50:21.42 ID:ebC0DgoG.net
税的な面を見ても
日本のドライバーは世界一だからな。

日本の自動車税=アメリカの49倍!
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/d/b/dbaf31e0.jpg
http://i.imgur.com/cyMOGuR.jpg

そもそもトヨタが世界一の自動車メーカーであることも誇らしい。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:50:59.48 ID:ebC0DgoG.net
もしかするとローディー達は世界一のクズかもな w

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:53:13.66 ID:ebC0DgoG.net
ローディー達のクズ行動が
やがてドライバー達にも悪い影響を与えて、
現在の誇るべき現実が変わってしまう可能性もある!

そうなる前に自転車をもっと厳しく
取り締まって行くべきだ!!

モラルが崩壊してからじゃ手遅れだからな!

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:54:25.63 ID:RzKUvnNM.net
俺が死亡事故を格段に減らす妙案を出してやろう

車の車道走行禁止

これで格段に事故が減るはずだ!

っていうのを小規模にやったのが自転車の歩道走行だからな。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:54:57.00 ID:prrFqq1D.net
>>965
そりゃ死亡事故が一番避けるべき事態だし、歩道走行事故の大半を占めるかすり傷程度の接触事故100件より最悪だろ
歩行者との死亡事故なんて年に1,2件程度なんだから車道での事故に比べて憂慮すべきことじゃない
そもそも軽傷事故から死亡事故までの自転車事故のほとんどが対自動車

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:56:52.58 ID:a5WGg4et.net
>>972
車が歩道走ってたら大惨事なんだけど
ガイジかな?

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:58:23.61 ID:5btim7nZ.net
>>971
>やがてドライバー達にも悪い影響を与えて、

国家試験を通って免許を所持したエライエライドライバー様たちが
自転車乗り全体から見ればわずかでしかないロード乗りの、それもその中の傍若無人な奴に影響されるんですか
ドライバーモラルってやつも脆いもんですなあ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:00:37.13 ID:ebC0DgoG.net
>>975

車道を走る車両には
免許とナンバーと税金とバイクと同等の保安装備は
義務付けた方がいいと思う。

自転車を厳しくすることで
事故減ることは疑いの余地がないだろ?

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:04:08.94 ID:RzKUvnNM.net
>>933
趣味で車に乗ってる車がサーキットに行ってると思うか?
VIP系ヴェルファイヤがサーキット走行とか想像しただけで笑うわw

まして積載車に乗せてサーキット以外走らないようにしている層なんて、
自転車を車載して郊外でサイクリングする層の1割にも満たないだろ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:05:58.92 ID:dyc5vSw7.net
自転車乗車中の死者は去年は672人で、その内65歳以上の高齢者以外除くとたった200人で殺人の被害者よりも少ないっていう
ジジババの自転車禁止するだけで6割以上一気に死者が削減できる

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:06:52.79 ID:5btim7nZ.net
>>976
自転車に掛ける程度の零細課税なんか徴収コストのほうが嵩んで破綻します
実際そういう例が日本にあったし
免許や車検なんか役人や業者の利権の塊
学校の教育課程で整備から運転まできっちり教え込む程度で十分

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:10:06.29 ID:RzKUvnNM.net
>>966
サイクリングロードと呼ばれている道の大半は歩道、そこは合ってる
ただし多くは自転車通行可の歩道だから歩行者が居ない場合の徐行義務は無い。

自転車道のサイクリングロードはごくごく稀にしか無いね。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:11:13.10 ID:RzKUvnNM.net
>>974
誰が歩道走っていいと言った

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:11:26.19 ID:a5WGg4et.net
>>976
それだけでかなり事故減りそうだな
是非ともやってほしい

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:13:56.04 ID:a5WGg4et.net
>>981
車道と歩道を使わなくてどこ走るの?
ガードレールの上?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:16:03.29 ID:RzKUvnNM.net
>>983
説明は足りてる、理解力が足りない

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:19:47.79 ID:prrFqq1D.net
いや自転車の例えなんだから歩道走行を想定するだろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:27:20.52 ID:RzKUvnNM.net
「車が走らなければ死亡事故は激減する、だがそれでいいのか」
という簡単な事を例えていると想定できないものだろうか

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:41:53.06 ID:prrFqq1D.net
自転車は歩道でちゃんと走行できてるじゃん
自動車は車道以外走る道がない

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:45:06.63 ID:TCJ95R+i.net
毎日毎日車道だ歩道だとご苦労様です
他に何かやる事見つかるといいですね

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:51:06.55 ID:RzKUvnNM.net
小規模の意味もわからんのか、いちいち解説しないと例えが通じないとは

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:03:10.02 ID:ebC0DgoG.net
>>978
>ジジババの自転車禁止するだけで6割以上一気に死者が削減できる

自転車禁止にすれば
自転車乗車中の672人の死を0にできるぞ?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:04:41.38 ID:ebC0DgoG.net
>>982
>それだけでかなり事故減りそうだな

自転車って好き勝手進路変更してるけど、
本来、進路変更する際には手信号を出す義務があるんだよね
それすら守らなローディーが多いし、片手運転も危険なので
ウィンカーは義務付けた方がいいと思う。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:09:24.86 ID:tlJ9JTqU.net
自転車は自動車に比べて死者が圧倒的に高齢者に傾いているって時点で、そう簡単には死ねない安全な乗り物だってことだな

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:16:42.26 ID:ebC0DgoG.net
死ぬ/死ない以前の問題として、
車道を走るチャリは迷惑なんだよな。
合法であっても迷惑なことは止めるべきなんだよ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:17:16.95 ID:T9WqYPDX.net
普段から道路交通法を守ってない(速度違反、信号無視、合図不履行等の)クルキチが
自転車の道路交通法で示された正しい走行位置である車道走行を認めるわけがないやん。

ピチパンじゃないローディだけど、仮免許マンだし自転車は無理して抜いてない。
サイクリングで一緒に走る人間には手信号、黄色信号や一時停止も順守させてるが
それでも文句言うなら、とりあえず危ないんで制限速度違反から何とかしてきてくださいクルキチさん

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:18:23.23 ID:ebC0DgoG.net
例えば、夜に外で
友達同士立ち話している奴らって五月蝿いだろ?
違法じゃなくても迷惑行為なんだよな。

歩きスマホだってポケモンGOだって、
違法じゃないからも知れないけど迷惑行為だろ?

そういうことって、
モラルとして慎むべきなんだよ?

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:19:54.29 ID:QoFfwN2V.net
迷惑言い出したら自動車は繁華街や住宅街の対向二車線以下の狭い道入れなくなるぞ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:21:16.61 ID:QoFfwN2V.net
一番迷惑なのは自動車だったのだって言うショートショートw

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:29:45.06 ID:p41kfCut.net
他人の迷惑顧みずに、そのくせ他人には迷惑だ邪魔だって言うやつって普通はエゴイストって言われるわな

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:30:38.91 ID:ebC0DgoG.net
迷惑な反面、多大な利点があれば良いのですが、
自転車って利点無いですよね?

損失しか生み出さないのが自転車なんです。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:34:22.18 ID:9xK+HJh5.net
今日のGVOLT ID:1qRM3qr/

総レス数 1000
304 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200