2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方106【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 15:54:53.95 ID:+QdTPue5.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方105【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467880174/

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 09:33:22.21 ID:kpZFgJAH.net
>>562
>>491>>477見れば分かるけど重大な事故はほとんど車道で起こってる
ちなみに軽傷レベルの軽い接触事故も歩道は全く多くない(全自転車の事故8割が自動車との事故で、歩行者との接触事故は1%ほど)

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 09:52:48.67 ID:+KSoaGII.net
>>537
地方は車道もガラガラなんですよねぇ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 10:30:39.73 ID:lgVNV70Z.net
>>563
>>491は重傷死亡事故率で事故発生率ではないよ
車道で一旦自動車対自転車の事故が起きると半数強が重傷以上の事故につながるっていう話

http://www.itarda.or.jp/ws/pdf/h24/15_02bike-ped.pdf
図24が元ソースだろうれども図23によれば車道での事故は12%の構成
>>477に関しても自転車の死亡事故は対自動車が多いって言うだけで走行場所が歩道が車道か分かるものでもない

566 :554:2016/08/11(木) 10:52:19.00 ID:xuflwiLv.net
>>565
あなたが車道が安全だと思って車道を選択してるなら、別にあなたに言いたいことはないんだけどね

歩道でも車道でも、規則を守って危険を予知しながら注意して走れば、事故の統計よりもかなり低い事故率になると思う
ただ、それでも起こってしまう自分が重症とか死亡してしまう事故は、車道を走るときのほうが多いはず

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:07:16.28 ID:lgVNV70Z.net
>>566
まぁ歩道よりも車道走ったほうが確率論的に安全ってのは日本よりも海外でよく研究された話だからね
http://www.bikexprt.com/bikepol/facil/sidepath/sidecrash.htm

車道で追突が起きるのは自転車の発見の遅れ、追い抜き時の引っ掛け事故は予想外の斜行が多いようだから、非視認性の高い服装と明るいテールライト、進路変更時は後方確認と手信号ってのが大きな効果がありそうだ
http://www.itarda.or.jp/ws/pdf/h22/13_03zitensyatuitotu.pdf

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:07:32.46 ID:kpZFgJAH.net
>>490からもわかるだろ
歩道を使うことが多い日本やドイツは車道を使うイタリアより本質的な事故率でも70〜80%抑えられてる

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:11:22.13 ID:AqPfFKQC.net
車道だろうが歩道だろうがだろう運転してれば被害を最小限に抑えられるけど
車道の場合は約1tの鉄の塊が接触するんだから重症以上になるのは当然

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:14:01.33 ID:C6BigWN2.net
車道が危ないってのは車運転してれば普通にわかんねえかな
安全だと思ってんのぽんこつピチパンローディだけってこと

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:18:22.01 ID:hiIXYLkY.net
世界チャンピオンの人間スラロームwww
https://youtu.be/e6b8pZqFou8?t=19m27s

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:18:37.41 ID:lgVNV70Z.net
>>570
危ないと思うから逆に安全っていう
車運転しているなら不注意に車道に出ようとした瞬間、歩道の自転車が目の前通り過ぎてヒヤッとするみたいな経験があるかもしれないが、そういう認識しなかったり、自転車はいないだろうって油断して起きる事故の方が当たり前だけれども世の中多い

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:25:16.88 ID:AqPfFKQC.net
569はだろうじゃなくてかもしれないだった

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 12:27:02.68 ID:YU0l3Yua.net
【社会】自転車ゾーンの表示統一 指針改定、車道を安全走行©2ch.net

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 12:49:55.50 ID:D1TlxCJn.net
車道つっても、それが路肩走行中のロードが車に突っ込まれたのか
スマホ片手に車道を横切ろうと飛び出して轢かれたのかわかんないもんな。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 13:35:50.32 ID:Qn4tTj/h.net
車道は危ないし邪魔
専用レーンがないなら歩道走れ
わざわざ法改正してまで許可されたんだから意味ない意地張るなよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 13:49:43.40 ID:ImmDqS1a.net
交差点で発生した事故の場合、
最初から車道にいたか、直近まで歩道にいたかの統計は無いから
みんな車道での事故にカウントされてしまう

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 13:54:22.99 ID:kpZFgJAH.net
>>491に交差点と車道を分けた統計データがある

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 14:22:28.10 ID:ImmDqS1a.net
>>578
だから交差点の内訳がないでしょ
そこまで深く研究されてなかったので詳しい統計資料が無いんだよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 14:35:55.70 ID:0VOKlylq.net
基本分離したオランダが一番安全なのにわさわさ危険なイギリス真似しようとしてんだからおもろいよな

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 14:55:42.84 ID:2XDQeyPQ.net
>>580
日本は車道推進なんかしてないぞ?自転車道で分離する方針でやってる。

原則車道が70年代からの自家用車増加で歩道も通行可能にしていたことで
自転車が歩行者並みのマナーになってしまった現状を修正するため
原則をつらぬきつつ長い時間をかけながら自転車道や自転車専用通行帯を推進している状況だ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:26:08.32 ID:0VOKlylq.net
そういうフィクションはお腹いっぱい

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:31:07.68 ID:lgVNV70Z.net
>>580
オランダとイギリスは自転車の車種も乗り方も違うだろう

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:42:55.67 ID:V1bbkNTc.net
>>583
そうだよ、ヘルメット不用のオランダ自転車文化の方が明らかに日本のママチャリ文化が目指すべきモデル

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:50:26.23 ID:kpZFgJAH.net
でもヘルメットはしたほうがいいな
たとえママチャリでも

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:52:45.66 ID:fCa3JXsR.net
>>582
実際に最近は自転車専用レーン増えてきたろ?特に都心は
本当は歩道側に作ってほしいんだけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:57:47.16 ID:ImmDqS1a.net
自転車レーンは"原則車道”と合致するのでどんどん整備を進めるべきだが
自転車道は現行法下でちゃちな物作ってもマイナスにしかならないから
早く間違いを認めてとり止めにすべき

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:11:33.05 ID:lgVNV70Z.net
サイクルロードはイギリスのサイクルハイウェイじゃないが、まずは基幹路線を集中的に作ってほしいわな

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:16:39.62 ID:PXHsoriU.net
疋田がケチョンケチョンに貶したことで有名になった名古屋桜通の自転車道
それが影響したのか予算の問題か知らないが延長区間は自転車レーンで整備された

で現実はどうなってるかと言うと自転車道区間はみな通るがレーン区間になると歩道に逃げる者多数でレーンは閑古鳥

これが現実ですわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:26:58.01 ID:bG9p/iSG.net
>589
ここか
ttp://blog.livedoor.jp/ashitanoplatform/archives/33343989.html
自転車専用通行帯になると自動車との実質混在交通になるのが意味不明だ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:44:54.33 ID:oKUqXS4E.net
>>587
自転車に原則車道なんてルールはない

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:52:56.74 ID:Cq4p0Zxp.net
>>591
警察庁は原則車道走行と下々の者には通達したみたいだけどね。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:55:27.33 ID:F7DIyNlG.net
>>592
そいつを相手にすると後悔するよ
ID変えてくるけど言ってる事同じだからすぐわかる

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:56:23.79 ID:lgVNV70Z.net
>>591
道交法で原則歩道走行は禁止されているだろ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:56:49.78 ID:lgVNV70Z.net
ああいつものNGIDか

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 16:58:40.26 ID:bG9p/iSG.net
http://livedoor.blogimg.jp/ashitanoplatform/imgs/1/3/13334ac9.png
ソース大本は国交省
最終目標として歩道と自転車道と車道を物理的に分けるという認識はあったのか

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:03:10.28 ID:kL9gErEp.net
目標達成する頃にはここにいる奴ら死んでるか自転車なんてとてもって状況だろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:05:25.74 ID:oKUqXS4E.net
そんな何十年単位の計画なのか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:07:01.31 ID:kpZFgJAH.net
>>594
日本に自転車走行禁止してる歩道なんてほぼないぞ
あるなら珍しいから教えてくれ

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:08:55.48 ID:lgVNV70Z.net
東京都は2020までに基幹自転車道を200km整備するらしいが、いまいち統合性のない地区ごとに分断されたやり方だな
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/04/20p4h300.htm

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:13:47.52 ID:lgVNV70Z.net
>>599
原則車道ってルールが無いっていうのに対する話だぞ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:15:06.94 ID:HjfMt505.net
>>599
自転車通行可の歩道があるってことはそれ以外の歩道は通行不可って考えにはならんの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:22:18.34 ID:PXHsoriU.net
>>590
国策変更受けてか、時期的にそうなのかもね
マイノリティの癖にスポーツ自転車連中が自転車の代表面してる弊害はとどまらないな

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:28:23.33 ID:5LtMWKJD.net
自転車レーンのプロテクションは縁石だけじゃ不足なのかね?

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:43:53.18 ID:Wa1PIH4D.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZdDxjge5hmY
クソワロタ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 19:40:07.29 ID:HUPZubDV.net
>>570 >車道が危ないってのは車運転してれば普通にわかんねえかな

危ないのはわかるけど、車道を走るメリットが大きいから危険は容認できるの

あなただって車より公共交通機関のほうが安全なのは知ってるけど、便利だから車を使うでしょ
それと同じ

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 19:49:49.18 ID:2XDQeyPQ.net
>>570は自分が危ない運転しているってわかっているんだなw

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 20:32:04.22 ID:Zvd2LAh6.net
歩道に歩行者がいない状況でも車道を走るカスがおる

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 20:33:58.22 ID:w8nHmWbX.net
>>545

車道は自動車優先なのに、
相手の迷惑も考えずに好き勝手走ってるんだから
歩道だって歩行者の迷惑考えずに好き勝手走ればいいじゃん w

車道の自転車の通行だって
例外的に認めているようなものだぞ?
だから限定利用しか許されていないんだよ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 20:39:30.48 ID:HUPZubDV.net
>>609
自動車優先ではないよ?

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 20:43:10.26 ID:M4EQrEbs.net
チャリンカスは歩道をチャリ押して移動すれば万事解決じゃね?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 20:52:02.23 ID:4weFYMGY.net
なぜ自動車は見放され、自転車の人気は高まるばかりなのか。

世界各国「重大事故削減と自動車公害削減、渋滞軽減の為に自動車への規制強化・課税強化で自動車を削減し、自転車を増やします」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
自動車と自動二輪離れ時代、高額自転車売れ行き快走
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466193734/

自転車が好きな、大勢のタレントや有名人たち
http://www.geocities.jp/sai_itte/B5_tarent.html
予防医学医療先進国ドイツのことわざ『トラック一杯の薬より一台の自転車』 総合内科専門医 矢木 真一
http://web.archive.org/web/20140811155540/http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:02:38.37 ID:aHqhmnmZ.net
車道は車両のためのものなんだから
自転車ぜんぜんおっけーじゃん

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:25:18.51 ID:eowW+IgP.net
>>613
交通の流れ的に、たいていジャマもんになってるけどね

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:30:19.08 ID:Cq4p0Zxp.net
>>614
邪魔になってる理由は自転車レーンの不足

そもそも1970年代に自転車を歩道に追い出して
自動車優先の道路行政になったのが原因

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:33:44.32 ID:kpZFgJAH.net
>>601
原則歩道走行が禁止されてるなんて大嘘ついてんじゃねえよ
自転車は歩道走行できる旨を道路交通法第六十三条の四にしっかりと書かれてる

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:35:42.52 ID:pp0Puw8F.net
>>613
ぜんぜんオッケーじゃねえよ。
動く障害物でマイナスの存在だよ。
自治体で言うと生活保護受給世帯だよ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:35:47.97 ID:Cq4p0Zxp.net
>>616
条件付きだけどねw

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:39:33.38 ID:55ckzibX.net
要は自転車邪魔だから法改正して歩道走れるようにしたわけか
なのに自分だけ車道に出て邪魔になってるロード乗りが恥ずかしいから、ママチャリやスポーツ車初心者にも強要しようとしてると

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:42:13.27 ID:Cq4p0Zxp.net
>>619
恥ずかしいんじゃなく、歩道は徐行速度でしか走れないし
そもそも車両が走る様に出来てない歩道が未だに多い。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:43:49.76 ID:2XDQeyPQ.net
自転車は車両。道交法2条
車両は車道を「通行しなければならない」。道交法17条
自転車は歩道を条件付きで「通行することができる」。道交法63条4

道交法に明記され警察も広報している事を
脳内解釈で大嘘とか否定しても誰も納得しないよ。

ちなみに自動車も歩道を条件付きで通行することができる。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:46:32.55 ID:kpZFgJAH.net
>>618
一 道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
↑多くの歩道で適用されている

三 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
↑国交省によると車と1.5m以上あけられ、障害物のない道を安全と指す
現状大型車とそれだけの距離を常にあけられる車道はほぼ皆無

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:46:36.48 ID:k6SXzcE+.net
>>548
ロードに限らないよ。

多数の自動車によって空気抵抗が減るので、
ママチャリでも30〜40キロで走れてしまう。



>>559
前の車に対して車間距離25〜35mくらいで走っていれば、
流れに乗れてるでしょう。

ま、無理に追い越して車間に入ってくる車いますけど、
それは自転車が流れに乗れていないのではなく、
追い越した車が流れを乱してるだけですし。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:48:33.76 ID:k6SXzcE+.net
>>564
たぶん車道に自転車がいる可能性を考慮しない漫然運転をしたいのだろう。
車道を走ってる自転車がいるから、
運転中にスマホいじれないとかマンガ読めないので迷惑だとか言ってるのかも。


>>586
あれは自転車のためとは思えない。
側方間隔不十分を誘いまくってる。
むしろ自転車のリスクを高めてる。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:49:55.74 ID:Cq4p0Zxp.net
>>622
因みに「三」は道路工事や通行制限等がある場合で
個人的な判断で歩道を走って良い訳じゃない。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:50:24.92 ID:8fQ8Qllx.net
車道を走っている自転車は法に則っているだけなので
それに文句を言うのはお門違いで単なる憂さ晴らしの愚痴でしかない

自動車はそれらに対し安全を確保して走る義務がある
結果としてスムーズな流れが滞るとしても現状では仕方がない
それを受け入れないのは単なるわがまま

道路側の不備なので道路状況の改善を求めるのが筋

俺は車にもロードにも乗るが
自転車を抜くのも原付を抜くのも大した違いを感じない
幅がなく、不必要なまでに左によって路肩を走ることが多い自転車の方が
まだ抜きやすい

自転車が邪魔とか言ってる奴は原付を抜く時どうしてんの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:51:13.98 ID:k6SXzcE+.net
>>614
自動車を堰き止めてる原因の大半は自動車ですよ。


>>619
ちがうよ。
自転車を轢き殺す殺人ドライバーが多すぎて、
自転車が自己防衛のために違法に歩道を通行するようになり、
それを違法のままにしておけないので合法化したのですよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:51:25.96 ID:kpZFgJAH.net
>>621
その条件がほとんどどこにでも適用されるんだからそれ以外が例外なんだよ
実際外でりゃずっと車道走ってんのピチパンローディだけだぜ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:54:32.18 ID:kpZFgJAH.net
>>625
どこに書いてあるの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:54:45.38 ID:Cq4p0Zxp.net
>>627
違法駐車が無くなるだけで交通は相当円滑になるね

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:57:19.92 ID:lM7kYqEf.net
>>627
だって実際車道は自動車と自転車と並んで安全に走れるようにできてないもん
それを承知で車道に出てるんでしょ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:00:29.44 ID:Cq4p0Zxp.net
>>631
だから自転車レーンの設置が急務になってる。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:00:33.25 ID:8fQ8Qllx.net
>>631
並んで走れないと結論付けるなら追い抜きできないと考えるべきでしょ?
なんで自動車側が優先意識持ってんの?
そもそもの間違いがそこだろ。免許持ってんの?

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:04:45.35 ID:lM7kYqEf.net
>>633
なんで車が自転車の速度に合わせなきゃなんないんだよ
歩道走っていいって言ってんだから歩道走れよ
しかも車道原則とか布教して集団妨害してんじゃねえぞ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:09:34.77 ID:4weFYMGY.net
>>1
国土交通省資料 平成26年 状態別死者数 

・1位 歩行中 1498人
・2位 自動車乗車中(運転手及び同乗者) 1370人

共に加害車両は、ほぼ100%が自動車。横断歩道や歩道の歩行者でさえ、死亡原因のほぼ100%は自動車加害による。
つまり、元凶である自動車を削減すれば重大事故も減る=地域から重大事故が減り安全になる。
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/sesaku/xls/data08.xls

交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。
自動車依存、自動車中毒、自動車乱用が減れば減るほど地域が安全になる現実が見えてきます。危険ドラッグと同じですね。
実名公開、顔の公開、懲戒解雇、刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車による加害、自動車交通犯罪。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61A1q3r9IjL.jpg

自動車惨事は、車内の人間も一気に死傷する。下記はほんの一例、もっとひどいのはいくらでもある。
http://daily-news.jp/wp-content/uploads/2015/03/e-thumd4216.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shashuhantei/imgs/9/3/9320de36.jpg
http://life-hacking.net/wp-content/uploads/2016/05/jiko.jpg

他に

・大阪梅田で自動車が歩道につっこんで11人死傷の惨事
・京都祇園で歩道のない道路で自動車が暴走して20人の歩行者等が死傷した惨事
・東京池袋で自動車が歩道につっこんで5人死傷の惨事
・他 http://greentoptube.hatenablog.com/

等もあり、このように、自動車は一気に、自動車運転手及び同乗者も含めたおおぜいの人命を危険に晒すので、各国が特に都市部で自動車削減・自転車活用拡大推進に注力している。

世界各国「重大事故削減と自動車公害削減、渋滞軽減の為に自動車への規制強化・課税強化で自動車を削減し、自転車を増やします」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:10:03.27 ID:k6SXzcE+.net
>>631
並進が危険なら並進しなけりゃいい。

頭のおかしなドライバーさんは、
危ないと文句を言いながら、
自分から危ない状況を作り出してる。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:10:43.44 ID:4weFYMGY.net
各国は、邪魔で迷惑な自動車を削減し、自転車を増やしているわけですね。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:12:03.99 ID:k6SXzcE+.net
>>634
> なんで車が自転車の速度に合わせなきゃなんないんだよ

安全に追い越せるなら追い越していいんですよ。

もし安全を無視して速いほうに合わせろというのであれば、
あなたの車の後ろに時速300キロのオートバイが来たら、
どーするんでしょうかね。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:13:11.66 ID:8fQ8Qllx.net
>>634
なんでも糞も現行の法がそうなってるから
分かり切ったことなのに自転車側を攻撃して憂さ晴らしてんなよ

お前がイライラするなんて理由で
自転車側が歩道に強制的に移動なんてさせられるわけがない
わがままはいい加減やめましょう

車道原則はお上の見解なので布教とか言われても困る
俺はママチャリとか学生がしゃべりながら走られると
自動車でもロードでも鬱陶しいので布教なんてしたくないし

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:14:40.48 ID:Cq4p0Zxp.net
>>637
欧州の多くは、道路占有面積の多い自動車通勤を減らせば
渋滞は減るって気づいたんだよ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:15:17.05 ID:lM7kYqEf.net
>>638
制限速度が300km/hならそうかもなw

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:18:35.15 ID:2XDQeyPQ.net
ロードだって車の横を走りたいわけじゃないんだよ
歩道を走る困難さがドライバーに理解できてないだけ。

解決方法は自転車道や専用レーンを整備する事だな。
別に歩道を削っても車道削っても植樹を削ってもいいんだよ
歩行者や車と分離され、車道のように整備された
自転車が通りやすい道を作れば自然と誰でもそこを走る

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:20:31.02 ID:qn+E9Loi.net
自転車の歩道走行禁止とか言ってるようなのは外に出ないのかな
知的障害でもあるんだろうか

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:24:44.80 ID:8fQ8Qllx.net
>>643
話がわからんなら喋んない方がいい

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:25:27.93 ID:b+1ieBWY.net
オシャレにな!
http://step-as.com/archives/325

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:29:32.22 ID:w8nHmWbX.net
>>556
>http://i.imgur.com/dd2Pg9A.jpg

あるある w

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:33:19.19 ID:kpZFgJAH.net
>>625の返事まだ?
今調べてんの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:41:25.83 ID:k6SXzcE+.net
>>641
制限速度を超過してる車両に合わせる必要はないというのなら、

30キロ制限の道路を30キロで走る自転車に対して、
邪魔だとか譲れとか言わないで欲しいな。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:43:16.46 ID:k6SXzcE+.net
>>642
> 自転車道や専用レーン

幅が狭い、舗装が悪い、歩行者の侵入がある、クネクネしてる、対面通行、
などなど、現状で作られてる自転車道や専用レーンは、ろくでもないです。
自転車のためではなく、自動車のために自転車を閉じ込める場所ですよ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:47:25.83 ID:PXHsoriU.net
また細いタイヤのスピード狂の戯れ言か
ママチャリは大歓迎だっつうの

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:48:30.02 ID:8fQ8Qllx.net
>>649
言うても最近増えてきた車道側に青いエリアがあるだけでだいぶ違うわ
平気で原付が走ったり路駐があったり左折車が入って来ていてもね

歩道側に作られたエリアは本当に無駄だけど

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:54:30.44 ID:PXHsoriU.net
現実逃避かよw

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:55:27.03 ID:8fQ8Qllx.net


654 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:58:51.10 ID:z9H49KPc.net
路駐してる車両や原付は嫌な顔せず平気で避けるんだから
チャリも普通に追い越せばいいんだよ

自動車運転者の「車道は自動車のもの」という意識が一番の元凶

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:00:43.65 ID:PXHsoriU.net
お前の言うとおりならなんで
>>589のような状況になってんだよ
車道の青いレーンより歩道側のエリアが支持されてるからだろうが

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:09:45.09 ID:8fQ8Qllx.net
>>655
549みたいに完全に柵で分離されてればいいんじゃないの歩道側でも

俺が想定してるのは
34.732436, 135.339196
こんなのなんで

誰彼構わず噛みつくなよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:41:10.54 ID:kLMyzupK.net
>>654
道路の維持管理費は自動車ユーザーが払ってる税金が財源だから、自転車ユーザーも同じくらい税負担すればいいんじゃね?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 00:39:18.72 ID:WB8TrS49.net
>>657
スクーター、軽自動車からダンプトラックまで
重量やサイズに応じた税金の負担をしてる
自転車はどうなるべき

無料が妥当なんでないの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 00:55:18.52 ID:pwrt4gfI.net
自転車税は手続き費用が掛かり財源とならないので昭和30年代に廃止になりました。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 01:09:28.58 ID:oJfkF2Ya.net
昨日のGVOLT ID:k6SXzcE+ ID:+Oi5u9fb

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 01:37:41.43 ID:0/FOJz7Q.net
道路交通法をわかってない自称車乗りが多くてほんと草も生えないんだけど
ただ自転車を批判したいだけの自転車乗り以外は、とっととNGにした方が良いんじゃないの。
スレタイの走り方に関して見れると思ったけど、このスレ1から読んでも全く参考にもならん…

車両は原則車道を「通行しなければならない」道交法十七条にも書かれてある。
じゃあ車両とは?自転車や馬車などの軽車両はもちろん車両だわな。

第六十三条の四にも
『三 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。』
って書かれてるし、これは別に「車道を走る道交法違反の車両の安全」
ではなく、「車道を走行する自転車の安全」を確保するためなら「例外的に歩道の通行が『可能』」ってことでしょ

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 02:15:19.85 ID:ZUKeWua+.net
ttp://twitter.com/yoshi0713ua5/status/667166657450635264
と、申しております

総レス数 1000
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200