2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方106【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 15:54:53.95 ID:+QdTPue5.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方105【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467880174/

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:42:13.27 ID:Cq4p0Zxp.net
>>619
恥ずかしいんじゃなく、歩道は徐行速度でしか走れないし
そもそも車両が走る様に出来てない歩道が未だに多い。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:43:49.76 ID:2XDQeyPQ.net
自転車は車両。道交法2条
車両は車道を「通行しなければならない」。道交法17条
自転車は歩道を条件付きで「通行することができる」。道交法63条4

道交法に明記され警察も広報している事を
脳内解釈で大嘘とか否定しても誰も納得しないよ。

ちなみに自動車も歩道を条件付きで通行することができる。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:46:32.55 ID:kpZFgJAH.net
>>618
一 道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
↑多くの歩道で適用されている

三 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
↑国交省によると車と1.5m以上あけられ、障害物のない道を安全と指す
現状大型車とそれだけの距離を常にあけられる車道はほぼ皆無

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:46:36.48 ID:k6SXzcE+.net
>>548
ロードに限らないよ。

多数の自動車によって空気抵抗が減るので、
ママチャリでも30〜40キロで走れてしまう。



>>559
前の車に対して車間距離25〜35mくらいで走っていれば、
流れに乗れてるでしょう。

ま、無理に追い越して車間に入ってくる車いますけど、
それは自転車が流れに乗れていないのではなく、
追い越した車が流れを乱してるだけですし。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:48:33.76 ID:k6SXzcE+.net
>>564
たぶん車道に自転車がいる可能性を考慮しない漫然運転をしたいのだろう。
車道を走ってる自転車がいるから、
運転中にスマホいじれないとかマンガ読めないので迷惑だとか言ってるのかも。


>>586
あれは自転車のためとは思えない。
側方間隔不十分を誘いまくってる。
むしろ自転車のリスクを高めてる。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:49:55.74 ID:Cq4p0Zxp.net
>>622
因みに「三」は道路工事や通行制限等がある場合で
個人的な判断で歩道を走って良い訳じゃない。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:50:24.92 ID:8fQ8Qllx.net
車道を走っている自転車は法に則っているだけなので
それに文句を言うのはお門違いで単なる憂さ晴らしの愚痴でしかない

自動車はそれらに対し安全を確保して走る義務がある
結果としてスムーズな流れが滞るとしても現状では仕方がない
それを受け入れないのは単なるわがまま

道路側の不備なので道路状況の改善を求めるのが筋

俺は車にもロードにも乗るが
自転車を抜くのも原付を抜くのも大した違いを感じない
幅がなく、不必要なまでに左によって路肩を走ることが多い自転車の方が
まだ抜きやすい

自転車が邪魔とか言ってる奴は原付を抜く時どうしてんの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:51:13.98 ID:k6SXzcE+.net
>>614
自動車を堰き止めてる原因の大半は自動車ですよ。


>>619
ちがうよ。
自転車を轢き殺す殺人ドライバーが多すぎて、
自転車が自己防衛のために違法に歩道を通行するようになり、
それを違法のままにしておけないので合法化したのですよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:51:25.96 ID:kpZFgJAH.net
>>621
その条件がほとんどどこにでも適用されるんだからそれ以外が例外なんだよ
実際外でりゃずっと車道走ってんのピチパンローディだけだぜ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:54:32.18 ID:kpZFgJAH.net
>>625
どこに書いてあるの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:54:45.38 ID:Cq4p0Zxp.net
>>627
違法駐車が無くなるだけで交通は相当円滑になるね

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:57:19.92 ID:lM7kYqEf.net
>>627
だって実際車道は自動車と自転車と並んで安全に走れるようにできてないもん
それを承知で車道に出てるんでしょ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:00:29.44 ID:Cq4p0Zxp.net
>>631
だから自転車レーンの設置が急務になってる。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:00:33.25 ID:8fQ8Qllx.net
>>631
並んで走れないと結論付けるなら追い抜きできないと考えるべきでしょ?
なんで自動車側が優先意識持ってんの?
そもそもの間違いがそこだろ。免許持ってんの?

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:04:45.35 ID:lM7kYqEf.net
>>633
なんで車が自転車の速度に合わせなきゃなんないんだよ
歩道走っていいって言ってんだから歩道走れよ
しかも車道原則とか布教して集団妨害してんじゃねえぞ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:09:34.77 ID:4weFYMGY.net
>>1
国土交通省資料 平成26年 状態別死者数 

・1位 歩行中 1498人
・2位 自動車乗車中(運転手及び同乗者) 1370人

共に加害車両は、ほぼ100%が自動車。横断歩道や歩道の歩行者でさえ、死亡原因のほぼ100%は自動車加害による。
つまり、元凶である自動車を削減すれば重大事故も減る=地域から重大事故が減り安全になる。
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/sesaku/xls/data08.xls

交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。
自動車依存、自動車中毒、自動車乱用が減れば減るほど地域が安全になる現実が見えてきます。危険ドラッグと同じですね。
実名公開、顔の公開、懲戒解雇、刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車による加害、自動車交通犯罪。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61A1q3r9IjL.jpg

自動車惨事は、車内の人間も一気に死傷する。下記はほんの一例、もっとひどいのはいくらでもある。
http://daily-news.jp/wp-content/uploads/2015/03/e-thumd4216.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shashuhantei/imgs/9/3/9320de36.jpg
http://life-hacking.net/wp-content/uploads/2016/05/jiko.jpg

他に

・大阪梅田で自動車が歩道につっこんで11人死傷の惨事
・京都祇園で歩道のない道路で自動車が暴走して20人の歩行者等が死傷した惨事
・東京池袋で自動車が歩道につっこんで5人死傷の惨事
・他 http://greentoptube.hatenablog.com/

等もあり、このように、自動車は一気に、自動車運転手及び同乗者も含めたおおぜいの人命を危険に晒すので、各国が特に都市部で自動車削減・自転車活用拡大推進に注力している。

世界各国「重大事故削減と自動車公害削減、渋滞軽減の為に自動車への規制強化・課税強化で自動車を削減し、自転車を増やします」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:10:03.27 ID:k6SXzcE+.net
>>631
並進が危険なら並進しなけりゃいい。

頭のおかしなドライバーさんは、
危ないと文句を言いながら、
自分から危ない状況を作り出してる。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:10:43.44 ID:4weFYMGY.net
各国は、邪魔で迷惑な自動車を削減し、自転車を増やしているわけですね。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:12:03.99 ID:k6SXzcE+.net
>>634
> なんで車が自転車の速度に合わせなきゃなんないんだよ

安全に追い越せるなら追い越していいんですよ。

もし安全を無視して速いほうに合わせろというのであれば、
あなたの車の後ろに時速300キロのオートバイが来たら、
どーするんでしょうかね。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:13:11.66 ID:8fQ8Qllx.net
>>634
なんでも糞も現行の法がそうなってるから
分かり切ったことなのに自転車側を攻撃して憂さ晴らしてんなよ

お前がイライラするなんて理由で
自転車側が歩道に強制的に移動なんてさせられるわけがない
わがままはいい加減やめましょう

車道原則はお上の見解なので布教とか言われても困る
俺はママチャリとか学生がしゃべりながら走られると
自動車でもロードでも鬱陶しいので布教なんてしたくないし

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:14:40.48 ID:Cq4p0Zxp.net
>>637
欧州の多くは、道路占有面積の多い自動車通勤を減らせば
渋滞は減るって気づいたんだよ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:15:17.05 ID:lM7kYqEf.net
>>638
制限速度が300km/hならそうかもなw

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:18:35.15 ID:2XDQeyPQ.net
ロードだって車の横を走りたいわけじゃないんだよ
歩道を走る困難さがドライバーに理解できてないだけ。

解決方法は自転車道や専用レーンを整備する事だな。
別に歩道を削っても車道削っても植樹を削ってもいいんだよ
歩行者や車と分離され、車道のように整備された
自転車が通りやすい道を作れば自然と誰でもそこを走る

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:20:31.02 ID:qn+E9Loi.net
自転車の歩道走行禁止とか言ってるようなのは外に出ないのかな
知的障害でもあるんだろうか

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:24:44.80 ID:8fQ8Qllx.net
>>643
話がわからんなら喋んない方がいい

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:25:27.93 ID:b+1ieBWY.net
オシャレにな!
http://step-as.com/archives/325

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:29:32.22 ID:w8nHmWbX.net
>>556
>http://i.imgur.com/dd2Pg9A.jpg

あるある w

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:33:19.19 ID:kpZFgJAH.net
>>625の返事まだ?
今調べてんの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:41:25.83 ID:k6SXzcE+.net
>>641
制限速度を超過してる車両に合わせる必要はないというのなら、

30キロ制限の道路を30キロで走る自転車に対して、
邪魔だとか譲れとか言わないで欲しいな。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:43:16.46 ID:k6SXzcE+.net
>>642
> 自転車道や専用レーン

幅が狭い、舗装が悪い、歩行者の侵入がある、クネクネしてる、対面通行、
などなど、現状で作られてる自転車道や専用レーンは、ろくでもないです。
自転車のためではなく、自動車のために自転車を閉じ込める場所ですよ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:47:25.83 ID:PXHsoriU.net
また細いタイヤのスピード狂の戯れ言か
ママチャリは大歓迎だっつうの

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:48:30.02 ID:8fQ8Qllx.net
>>649
言うても最近増えてきた車道側に青いエリアがあるだけでだいぶ違うわ
平気で原付が走ったり路駐があったり左折車が入って来ていてもね

歩道側に作られたエリアは本当に無駄だけど

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:54:30.44 ID:PXHsoriU.net
現実逃避かよw

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:55:27.03 ID:8fQ8Qllx.net


654 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:58:51.10 ID:z9H49KPc.net
路駐してる車両や原付は嫌な顔せず平気で避けるんだから
チャリも普通に追い越せばいいんだよ

自動車運転者の「車道は自動車のもの」という意識が一番の元凶

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:00:43.65 ID:PXHsoriU.net
お前の言うとおりならなんで
>>589のような状況になってんだよ
車道の青いレーンより歩道側のエリアが支持されてるからだろうが

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:09:45.09 ID:8fQ8Qllx.net
>>655
549みたいに完全に柵で分離されてればいいんじゃないの歩道側でも

俺が想定してるのは
34.732436, 135.339196
こんなのなんで

誰彼構わず噛みつくなよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:41:10.54 ID:kLMyzupK.net
>>654
道路の維持管理費は自動車ユーザーが払ってる税金が財源だから、自転車ユーザーも同じくらい税負担すればいいんじゃね?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 00:39:18.72 ID:WB8TrS49.net
>>657
スクーター、軽自動車からダンプトラックまで
重量やサイズに応じた税金の負担をしてる
自転車はどうなるべき

無料が妥当なんでないの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 00:55:18.52 ID:pwrt4gfI.net
自転車税は手続き費用が掛かり財源とならないので昭和30年代に廃止になりました。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 01:09:28.58 ID:oJfkF2Ya.net
昨日のGVOLT ID:k6SXzcE+ ID:+Oi5u9fb

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 01:37:41.43 ID:0/FOJz7Q.net
道路交通法をわかってない自称車乗りが多くてほんと草も生えないんだけど
ただ自転車を批判したいだけの自転車乗り以外は、とっととNGにした方が良いんじゃないの。
スレタイの走り方に関して見れると思ったけど、このスレ1から読んでも全く参考にもならん…

車両は原則車道を「通行しなければならない」道交法十七条にも書かれてある。
じゃあ車両とは?自転車や馬車などの軽車両はもちろん車両だわな。

第六十三条の四にも
『三 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。』
って書かれてるし、これは別に「車道を走る道交法違反の車両の安全」
ではなく、「車道を走行する自転車の安全」を確保するためなら「例外的に歩道の通行が『可能』」ってことでしょ

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 02:15:19.85 ID:ZUKeWua+.net
ttp://twitter.com/yoshi0713ua5/status/667166657450635264
と、申しております

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 03:48:25.38 ID:3qAm3qxs.net
NGIDは大学一回生レベルの法条文の読み方すら分かってないからなぁ
無知を誇る位の愚鈍さだし、相手にするだけ無意味だろう

664 :車道を走るチャリカスは肺ガン予備軍www:2016/08/12(金) 07:50:01.15 ID:IzvjqWC2.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るチャリカスがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 08:18:37.38 ID:o20jYIgD.net
>>661
そんな事ここにいる人はわかってるはず
ただおかしな奴が1人でID変えて暴れてるだけ
無視しとけばそのうちいなくなるよ
まぁこのスレは普段の流れに戻っても、車乗りと自転車乗りによる小学生の口喧嘩みたいな感じだけどな

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 08:53:46.06 ID:IzvjqWC2.net
排ガスや有害粉塵だらけの車道を走るサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている危険性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 13:21:14.49 ID:r60mO3sj.net
自転車は一番左が左折専用レーンでも
一番左から直進することになっているが

3線の一番左が左折専用レーンで
交差点を超えると直進2レーンに少なくなってしまい
左折専用レーンから直進出来ない場合はどうすんの?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 14:05:54.86 ID:XxXdGT9z.net
>>667
歩道へ上がってください

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 14:12:34.90 ID:DPTNfAOQ.net
交差点ぐらい歩道上がれよピチパン変態ロードよぉ
トラックに巻き込まれたらぐちゃぐちゃだぞ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 14:18:04.45 ID:QNml0a8k.net
>>667
交差点内での車線変更って問題ないんじゃないの?

別のパターンとして、例えばその左折専用レーンの左折先が複数車線になっていた場合、自動車は好きな車線に入るでしょう

交差点後に車線が増える場合はOKで、減る場合はNGなんて規定もないだろうし

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 14:46:53.65 ID:r60mO3sj.net
>>670
それだと直進車も左から入ってくる自転車を警戒する必要出てしまうし
自転車側のリスクも大きくなって誰の特にもならないと思うんだよね


交差点出た後でなだらかに合流するような道になってる場合もあるけど
場所によっては正面が完全にガードレールと直行する感じになってるし

信号待ちの後だと合流するタイミングがなく
最悪信号が変わるまで待つ羽目になる
こんなのは流石に合理的とは思えない

横断歩道に自転車横断帯がある場合
車道から自転車横断帯に車線変更した後
また車道に戻るのが現行法でのルール(あほらしいけど)
再度車道に戻るのが危ないので今は自転車横断帯を消す方向になっている

これと同じ問題が発生してる思う

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 14:48:23.72 ID:RbjfCkSH.net
>>667
正しいか知らんが、俺は左折する車全部先に行かせてから直進する
直進するときには後ろからくる車を見て、スピードを落とした車がいれば間に入る
間に入れなければ先の角らへんで直進車両が行くのを待つ

複数レーンある場合は左レーン内ならどこにいてもいいらしいから、左折レーンの右隣から直進するのもありっぽい
怖いからやらんけど

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 14:56:40.59 ID:IShWRzIW.net
>>671
左折レーンに直進車がいるの?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 15:01:10.03 ID:r60mO3sj.net
>>673
合流先の直進レーンにいる直進車

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 15:16:35.21 ID:IShWRzIW.net
>>674
3→2線になったところにいる直進車ってこと?
どうやって入っても警戒はされるししてもらわないとこっちが怖くね?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 15:18:31.80 ID:r60mO3sj.net
>>675
まぁだから最初から直進レーンにいたらあかんのかなと

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 15:42:51.24 ID:HhM9jZvg.net
直進レーンに居るのは違反になるから
一番左の車線内の右端から一番左の車線の左端に
交差点部分を使ってまっすぐ進むだけでいい

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 15:59:15.70 ID:2lWp7sLW.net
そんな三車線にもなる場所で混合交通やらせようとするのが根本的におかしいんだよ
自転車先進国じゃ否定されてるのに

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 16:06:14.04 ID:GkiinYpe.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org971646.jpg
こんな歩道がくそ狭い道で、車が歩道の半分くらい乗り上げて路駐してて自転車で通った時車のサイドミラーにぶつかってぶっ壊したらしくめっちゃクラクション鳴らされたってことがかなり昔にあったんだけど
それってこんな所に車を路駐するほうが悪いと思うのだがどうなんだ?
この道って車の通りもすげー激しいのに

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 16:25:09.70 ID:HhM9jZvg.net
自転車は歩道?車道?

いずれにしろ、真っすぐの道に駐車してる車に当たったならお前の方が悪いだろ。
駐車禁止場所なら相手も少しは悪いが、相手の方が悪いと言えるほどじゃない

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 16:35:58.57 ID:QNml0a8k.net
一般的に、停車中の車両にぶつかると過失割合は10:0、違法駐車だとかお危険な場所だとかいれても頑張って8:2位になるかどうかだと思う
とにかくぶつかった方が悪いって言うのが判例

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:07:49.80 ID:r60mO3sj.net
>>677
んー。それで対応できるところも多いのだが
場所によっては左折専用信号があんのよ
その場合右にいると左折車の進路塞ぐことになりそうだし

原付が直進するのに前に出たいがために
左折専用レーンで追い抜いて待機して
左折車の邪魔してるのよく見かけるし

左端なら路肩に居とけば車は追い越していける

まぁスムーズに行ける回答のない状況なんだろうが

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:41:19.79 ID:8JvDJm2J.net
実際そんなに細かく法律守るか?
左折レーンで左折信号でてる時に先頭にいたら右のレーンに移るわ
路肩から直進したら直進車と合流する時危ないし、左折信号から青に変わった時、左折車がまだいたらいつまでたっても進めない

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:49:39.96 ID:HhM9jZvg.net
>>682
交差点の状況によって柔軟に変えるしかないね
自分も左折青が出る場合には邪魔にならない位置に移動する。

この動画も参考になると思う
https://www.youtube.com/watch?v=Dm_0BfxOHy4
https://www.youtube.com/watch?v=emGYCsMRoGg

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:24:00.54 ID:r60mO3sj.net
>>684
動画のは京都あたりで割とよくあるシチュエーションだなぁ
まっすぐ行きたいのに左折して信号渡って戻って来てたけど
直進の仕方もあるんだな

けどこの右に車線変更っていうのが難易度高いんだよなぁ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:50:12.89 ID:r2Ay9nDo.net
>>679
日本の交通事情に自転車は合わない

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:12:02.34 ID:QNml0a8k.net
>>686
日本の交通事情って何?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:31:16.54 ID:EktYALr1.net
>>686
狭い可住面積の国土に人口がひしめく日本には乗車効率の悪いマイカーこそ合わない
マイカー転がしたい奴は北海道にでも移住しろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:49:09.55 ID:QP6wVGWD.net
自転車出て行け君と車出て行け君はTwitterでも初めてお二人で楽しんでくださいな
それとも車出て行けと喚くのが自転車乗りの鑑だと?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:52:00.74 ID:DNQphCE4.net
一流の自転車乗りなら車に乗らないのは当たり前だろ
これだから素人は

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:57:59.36 ID:C4TP+aN/.net
>>690
あほなんかな?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:59:24.54 ID:QP6wVGWD.net
一生素人でいようと決心した夏の夜

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:08:47.85 ID:r2Ay9nDo.net
>>687
>>688
自転車は日本の道路に合わない。
税収も見込めない。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:11:48.54 ID:GgOyGrOu.net
ロードカスは原則車道とかいう嘘広めるのやめてね

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:13:29.13 ID:r60mO3sj.net
一方を排除しようという狭量な考えなんて得るものなんてないし
実際に実行不可能なのだから単なる自己満足
r2Ay9nDはNG推奨

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:14:39.28 ID:QNml0a8k.net
>>693
日本の道路に合わないってどういうこと?
日本の道路って何か特殊なの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:16:33.68 ID:EktYALr1.net
こいつが今日のNGIDだったのか>ID:r2Ay9nDo
餌やっちゃって失礼した

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:16:55.77 ID:o+QWkgjQ.net
って構い出すし

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:24:28.51 ID:VxrAuVoR.net
まあ多少は税負担あってもいい気がする。
それで発言権が得られるなら。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:25:29.74 ID:1JCRpvKW.net
日本だと車道を走ると危ないことが多い
状況に応じて歩道に行くのも大事だよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:27:05.37 ID:1JCRpvKW.net
>>699
自転車税取ってそれで専用レーン作ってほしいね

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:28:58.74 ID:VxrAuVoR.net
>>701
レーン確保する時は多少の税負担じゃ無理な気がする

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:36:24.68 ID:r60mO3sj.net
ガソリンみたいに継続してとれる名目無いしね

道路状況改善するなら多少とられても良いけど
歩道というカオスな状況で走る事に
疑問自体持ってない層の方が多いだろうからなぁ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:57:19.47 ID:QNml0a8k.net
>>702
自転車レーンて1万円/mとからしいから、10km整備してもたかだか一億とかなんだよな
それを例えば十万人で割ると一人頭千円で、こういうレベルの徴税だと徴税コストが徴税額を超えてしまうとかいう問題が起きたりw

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:03:43.89 ID:+4LExPFN.net
自転車レーンの整備は、自転車のためというよりは、
自動車のためなので、自動車関連の税で行うべきだと思う。

すでに歩道は、歩行者のためではなく自動車のために整備されてる。
自動車が通らないなら道路には車道と区画された歩道なんて必要ないんだからさ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:05:42.04 ID:ljKPMCLx.net
作るなら歩道側に作るべき

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:06:54.38 ID:+4LExPFN.net
>>650
> また細いタイヤのスピード狂の戯れ言か
> ママチャリは大歓迎だっつうの

ママチャリでも走りにくいよ。
あれが危なくないって人は危険に鈍感なんじゃないかな。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:08:54.26 ID:SjdBs0P5.net
>>594
>道交法で原則歩道走行は禁止されているだろ

まじでそんな風に勘違いしてる馬鹿がいるんだな w
車両は原則車道だが、自転車は原則車道ではないぞ?
自転車だけは歩道通行が認められている。

むしろ車道は危険だから歩道通行が推奨されて来た。
昭和45年に自転車の歩道通行が合法化され、
今も変わらずずっと合法のままである。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:09:14.39 ID:SjdBs0P5.net
>>615
>邪魔になってる理由は自転車レーンの不足

じゃあ自転車レーンを作る金を出せよ!w
ローディー達が毎年100万つづ出し合えば足りるかもな w

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:10:06.50 ID:EktYALr1.net
>>704
>徴税コストが徴税額を超えてしまうとかいう問題

それがために、昔あった自転車荷車税が廃止になったらしいよ
今では原付の課税すら自治体が廃止したがってる
当然警察が反対してるけど

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:11:37.12 ID:+4LExPFN.net
>>651
あれ狭いから側方間隔不足が誘発されて危険なんだよ。

バカなドライバーが、
青いところに入らなきゃいいと思って、
側方間隔を十分に取らずに走りやがるんだよ。

1.5m以上の側方間隔を取るならば、
結局は自転車でも一車線占有になるから、
青く塗ったりせず車線内を堂々と走らせるべき。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:14:16.14 ID:ljKPMCLx.net
>>708
ほんとこれ
原則車道走行なのは車両であり、自転車は軽車両ではあるが歩道走行が可能なので原則に則さない
形の上で車両とつくだけで自動車と同じだと思ってるガイジがこの板だと多い

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:17:26.71 ID:1JCRpvKW.net
>>709
自転車の値段の何%とか、自転車もナンバー制にして定期的に徴収するのはいいかもね
ただ徴収費用がかかりそうだ
いっそ一台何万とか取れば気軽に自転車乗れなくなりマナー違反も減るかもしれん

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:18:55.00 ID:GkiinYpe.net
税収って馬鹿じゃないのかとw

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:25:58.92 ID:1JCRpvKW.net
>>708
実際歩道走行になってから死亡事故激減したから安全を考えるなら歩道を走るべきだろうね
これも自転車レーンができればいい問題なんだが

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:26:56.62 ID:7Pdp0ELo.net
>>704
それ、白線引くだけの工事費じゃないかな、、、
道路を拡幅するレベルの話じゃないと、意味なくない?

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:28:40.07 ID:ljKPMCLx.net
白線引くだけで1m1万もかかるか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:39:42.16 ID:r60mO3sj.net
>>711
現実問題あった方がまだマシなんだもの
無いところだとあの幅すら開けてこないし
車が渋滞してても行けるし

そちらとなんか事情が違うのかもしれんけど

あれが十分とは思わんけどさ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:53:49.25 ID:lVkAzPg2.net
第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。

この17条が大原則で、自転車は例外として通行出来る場合もある。自転車の歩道走行は時と場合により合法であるが、原則車道に間違いは無い。

もちろん自動車だって例外的に歩道を走ることも可能。可能だが原則禁止に変わりはない。この点は自転車と一緒。

繰り返すが車両である自転車は17条により原則車道走行である。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:56:56.03 ID:HhM9jZvg.net
>>712
児童でも老人でもない成人が
自転車通行可でない歩道を「車道が怖いから」という理由で走るだけで違反。
たとえ自転車通行可でも、歩道は車道並みに整備していないし
歩行者が居る場合は徐行停止あらゆる回避が求められる

これで原則歩道などと言えるわけがない

総レス数 1000
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200