2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方106【鑑たれ】

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 15:30:50.83 ID:EGqILhoY.net
>>790
意味不明な噛みつき勘弁して
車道が歩道走行が認められるほど危険かどうかは各々が判断しろと言うのが現在の警察の見解

ジャブロの解釈↓のように厳格でかぎられたものではないと言うこと
「やむを得ない」は客観的に認められる必要がある

歩道を通行することができる条件の一つである「安全のためやむを得ない場合」については、自転車利用者が主観的にそう感じるだけではなく、客観的にもやむを得ないと認められる状況である必要がある。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 15:48:59.79 ID:8H6r+/Z7.net
意味不明なのはこのタイミングでそんな主張をし始めた君なんだが?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:00:34.81 ID:EGqILhoY.net
このタイミングて…
別に会話盛り上がってる最中に腰おったわけでもないし、朝方の話題に関して書くのがおかしいんかね??

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:03:22.45 ID:y9YQDgz+.net
>>789
ソースは?
>>491のソースとは逆に思えるが

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:17:30.18 ID:y9YQDgz+.net
>>791
日本のほぼ全ての道路で危険だと客観的に認められる
なぜから国土交通省が車との距離が1.5
m以上を保てる道を安全としてるから
そのような道は日本にほとんどない
事実、車道での事故は歩道より数十倍から数百倍多いので著しく危険と言えるだろう

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:26:04.01 ID:DSPoxUNc.net
ローディは少し(年1兆円程度)納税してから道路行政に口を出したら良いんじゃないか?
一人で年1兆円払う必要なんか無くて、ローディ全員が税負担する方法を議論したらどうだろう?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:43:10.32 ID:8H6r+/Z7.net
定期的にロードに乗ってると車を利用してないと考えるパーが出るなここ

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:43:58.53 ID:YtJ30KLV.net
>>794
あー、途中から見たんでそれはみてないけど、
俺が言ったのは交通事故件数の話

>>491は死亡、重篤事故の場合って書いてあるな

だから別に矛盾しないというか、むしろ妥当に思える

車道は事故数は少ないが、起こると重大事故になってしまう。
交差点は事故数は多いが、起こっても軽傷が多い。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:49:56.47 ID:YtJ30KLV.net
>>794
ソースはテレビかなんかの解説だけど、
ぐぐればたぶんいくらでもでてくると思うぞ

見れるかどうかしらんが、大阪ならこんな感じみたいだな

交 差 点  9,035  68.3%
交差点付近 505   3.8%
単  路   3,541  26.8%

[DOC]自転車事故の発生状況と問題点 [Wordファイル/469KB] - 大阪府
www.pref.osaka.lg.jp/attach/26913/00000000/2-1_mondaiten.docx

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:50:24.69 ID:6td8NZ1T.net
歩道、車道どうでもいいけど、ちゃんと墓参り行けよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:51:09.64 ID:hQeXWXF/.net
>>795
1.5m保てると安全、その反対は著しく危険なのかよw
しかも数十倍から数百倍って自家用車の規制に待ったなしだなw

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:59:49.06 ID:UOL3vJXP.net
>>748
>小学一年生の自転車も原則車道だからな
>その上で歩道走行も許されるだけだぞ

車道を走る権利と歩道を走る権利は同じですよ?
昭和45年の法改正で原則が変わったのです。

実際に歩道通行は合法になったのに、
今更、原則車道なんてことを吹聴して何の意味がありますか?
合法に原則も糞もありません。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:02:10.25 ID:UOL3vJXP.net
>>754

>第六十三条の四  (普通自転車の歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を
>確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
>指示したときは、この限りでない。

簡単に言うと、警察から注意を受けない限り、
歩道を走ってイイのです。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:03:22.38 ID:UOL3vJXP.net
>>767
>この「やむ得ない場合」が問題になる場合は裁判においてのみ、

裁判判定前に警察判定が入ってくるので、
警察から注意を受けない限りOKです。

そもそも殆どの歩道は
自転車通行可能の標識が立っているので、
何の問題もありません。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:04:15.92 ID:UOL3vJXP.net
>>771

99%の歩道が自転車通行可能です。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:05:49.49 ID:UOL3vJXP.net
>>782

車道を走ることで安全が確保できない場合にも
歩道通行は合法になるので、
ほぼ全ての歩道が「合法的に通行可能」です。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:17:04.20 ID:y9YQDgz+.net
>>801
>>477の通り死亡事故に限って言えば対自動車は対歩行者の400倍以上だ
それだけ自動車は生身の人間が接近するには危ない乗り物ということ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:22:28.89 ID:DSPoxUNc.net
>>797
自動車に乗らないと完全に道交法無視するのもローディのデフォだよな

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:24:58.14 ID:8H6r+/Z7.net
>>808
一方的な決めつけ以外の何物でもなく
何の価値もないなお前のレス

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:26:21.11 ID:U2bKA+1o.net
ネトウヨ相手にするようなもんだな

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:30:59.22 ID:DSPoxUNc.net
>>809
自己紹介ありがとう

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:32:44.89 ID:DSPoxUNc.net
>>810
偉大な韓国を見習って高速道路の中央分離帯を自転車専用道路にすれば万事解決って事ですね

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:35:23.20 ID:U2bKA+1o.net
キメェ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:36:45.79 ID:DSPoxUNc.net
>>813
どうした?
レーパン履いた自分の姿を鏡で見ちゃったのか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:15:15.02 ID:OTeyVyg1.net
自転車が歩道を走行するのは「ほぼ合法」
自転車が車道を走行するのは「100%合法」

「ほぼ」に当てはまらない場合、3か月以下の懲役または5万円以下の罰金・・・と。
まあ酷い法律ではあると思うが。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:19:55.56 ID:UOL3vJXP.net
>>815

自転車が歩道を走行するのは「ほぼ安全」
自転車が車道を走行するのは「100%危険」

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:21:25.99 ID:UOL3vJXP.net
>>815
>「「ほぼ」に当てはまらない場合、
>3か月以下の懲役または5万円以下の罰金・・・と。

なりません。
指示に従わなかった場合のみです。

>第六十三条の四  (普通自転車の歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を
>確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
>指示したときは、この限りでない。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:21:38.45 ID:y9YQDgz+.net
その前に警察の指導があって、それに従わなかった場合な
それで刑罰を受けた人がいるのかしらんが

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:22:18.12 ID:UOL3vJXP.net
>>817
>>確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
>>指示したときは、この限りでない。

警察からこんな指示を受けた話なんて
聞いたことがないですよね?
要するに歩道走行は100%合法だと言うことです。

>確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
>指示したときは、この限りでない。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:24:08.48 ID:y9YQDgz+.net
>>816
ほとんど車が通らない田舎の車道ならわりと安全だと思うけどな
ただ車はいつくるか分からないからちゃんと確認する必要はあるが

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:26:00.56 ID:UOL3vJXP.net
>>820
>ほとんど車が通らない田舎の車道ならわりと安全だと思うけどな

その辺は警察が判断すると思うので、
とりあえず歩道を走っておけば良いのです。
警察から注意を受けたら従いましょう。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:26:46.99 ID:y9YQDgz+.net
>>819
お祭りとか大きなイベントがあると歩道から出るように要請することはあるらしい

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:27:09.13 ID:UOL3vJXP.net
通行量が少なければリスクは下がりますが、
自動車が走っているところを走る以上、
常に危険は伴います。

歩道ならば100%防げる事故でも
車道なら安全を確保するのは難しいですからね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:28:11.55 ID:UOL3vJXP.net
>>822

お祭りならば歩行者だって
通行を規制されることがありますからね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:32:09.61 ID:hQeXWXF/.net
>>754の判例から、
歩道を走行して良いのは「現実、具体的に危険が認められるような状況下」なので、
「車が追い越す道路幅が無いから危険だろう」という
現実でも具体的でもない想定上の危険性は残念ながら認められない。

惨い話だが、実際に幅寄せされた直後なら歩道を走行して良い条件になるw

危険かどうかは当事者が主観で判断するしかないが、
それが違反に該当するか否かは客観的基準でなければならない、
これはたとえ「やむを得ないと認められる」という用語が無くても同じだね。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:54:57.93 ID:UOL3vJXP.net
>>825
>現実でも具体的でもない想定上の危険性は残念ながら認められない。

お前さんが独自解釈したって意味ないぞ?
車道が危険なことは小学生だってしっていることなんだし。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:56:46.57 ID:UOL3vJXP.net
車道を走ることで危険が及ぶ場合は、
歩道を走っても良い…というのは、
あくまで「歩道通行可能」の標識が立っていない場合の話だが、
実際には殆どの歩道に標識が立っているのだか
こんなレアケースを持ち出すまでもなく合法に走られます。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:58:21.62 ID:UOL3vJXP.net
乗り入れや街路樹があるので、
実質1メートルの幅しかない歩道を見たら、
ちゃんと「自転車通行可能」の標識が立っていました。

あんな狭い所でも合法的に歩道を走ることが出来るわけです。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:59:07.51 ID:UOL3vJXP.net
なので、「車両は原則車道」と言うよりは、
「自転車は原則、歩道通行が可能」と言うべきです。

警察には完全に悪意が見られます。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:00:17.29 ID:UOL3vJXP.net
確かに自転車も車両の仲間なのですが、
特別の権利が与えられた車両であることも事実です。

その現実を全く無視して、
車両なのだら原則車道…というのは、
悪意ある嘘が混じっています。

原則として歩道の通行は合法なのです。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:00:59.85 ID:y9YQDgz+.net
>>825
自転車の歩道走行に関する判例持って来いよ
車のクラックションじゃまるで性質違うだろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:01:50.27 ID:6uyb3ffB.net
きょうのNG

ID:UOL3vJXP

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:01:59.86 ID:UOL3vJXP.net
実際、歩道通行が違法となるケースの方が
圧倒的にレアケースなのに、
原則車道というのは悪意を持って吹聴している
嘘だと言わざるを得ません。

殆どの歩道を合法的に走られるならば、
原則車道が成り立っていないのです。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:03:33.06 ID:UOL3vJXP.net
そもそも車道を走れば危険なことは
誰の目にも明らかであり、
それを警察が把握していないはずがありません。

となると、警察は事故が増えることを承知で、
自転車を車道に誘導したということにまります。

これはもはや犯罪です!

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:05:06.31 ID:UOL3vJXP.net
警察は、歩道通行は違法だから
車道を走りましょ〜と言っているのではありません。

合法なのを知った上で、
わざと勘違いを起こす言い回しをして、
危険な車道に誘導しているのだから
詐欺であり、人殺しです!

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:06:57.02 ID:UOL3vJXP.net
殆どの歩道には「通行可能の標識があります」
完璧に合法的に走ることが出来るのに、
車両は原則車両…という自動車向けのルールを持ちだして、
車道に誘導しているのです。

車両は原則車両…というのは、
自動車やバイクの為に基礎ルールであり、
自転車とは違うのです。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:07:34.46 ID:TwlL9woB.net
よく自転車対自動車の死亡事故でニュースになってるのって
歩道走ってて横断歩道渡ろうとして
左折車に巻き込まれる奴だけど
それでも歩道は安全なのかねえ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:09:11.10 ID:UOL3vJXP.net
>>837
>歩道走ってて横断歩道渡ろうとして

横断しようとしている場所は車道ですが?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:11:24.31 ID:UOL3vJXP.net
要するに歩道の中にいれば安全ですが、
車道に出れば危険ということです。

横断には細心の注意をするべきです。
特に馬鹿チャリはドライバーの視界に入っていない遠くの方から
勢い良く横断歩道に侵入してくるので、危険であり、
衝突回避が間に合わないのです。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:12:53.28 ID:UOL3vJXP.net
これはドライバー側が悪いのではなく、
徐行義務を無視している馬鹿チャリ側に
問題があると言えます。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:13:04.20 ID:y9YQDgz+.net
よくニュースになってるって全く根拠になってないだろ
そもそも交差点の事故は歩道走行でも車道走行でも起こりうるから、論点は交差点以外の歩道と車道
>>491のように圧倒的に車道が危険である

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:17:59.74 ID:TIemRJpO.net
>>728
じゃあ、どうすんの?
どけゴミクズって叫べばいいのか?w

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:54:03.13 ID:t7wlorks.net
原則は車道走行
例外的に歩道走行が認められている
が、現実として、ほぼすべての歩道が例外として走行可能

ここまでは法律上明らかだが、
じゃあどちらの走行もほぼ許されている軽車両は
どちらを走行するのが歩行者や自動車に優しいのか
ってのが我々自転車乗りに問われているモラルやマナーでしょう

当然、ある程度の高速走行を視野に入れた自転車は車道を走るべき
それが弱者優先の日本の道路交通に即したモラルある行動ってもんじゃない?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:56:34.39 ID:UOL3vJXP.net
>>843
>原則は車道走行

歩道も路側帯も自転車道も走られるから
原則車道ってのは成り立ってないよ?

そもそも原則車道なのは自転車以外の車両であって
自転車は含まれない。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:57:16.47 ID:UOL3vJXP.net
こんなルールがあるのに、
原則車道もくそもないよな。

原則、車道以外も合法だよ。

>第十七条の二
>軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、
>著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、
>路側帯を通行することができる。
>前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような
>速度と方法で進行しなければならない。

>第六十三条の四  (普通自転車の歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を
>確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
>指示したときは、この限りでない。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:04:46.18 ID:t7wlorks.net
だからその後の2行で補足してるだろ
どちらが原則か、なんてどうでもいいんだよ

要はどっちを走るのが全交通利用者の安全にとっていいかってことが主題なの

法律上は、あくまでも車道が原則だけどな

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:08:09.01 ID:UOL3vJXP.net
>>846

なんで昭和45年に法改正して
歩道通行を可能にしたか理解してますか?
車道が危険だからですよ?

実際、その効果はてきめんに出ています!
昭和45年の前と後のグラフを御覧ください。
http://www.jtsa.or.jp/topics/img/T239_p1.gif

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:10:09.52 ID:UOL3vJXP.net
うなぎ登りに増えていた事故が
昭和45年に歩道通行可能にしたら、
目の当たりに効果が出ていますよね。

日本には「ママチャリと自転車の歩道通行」という
独自文化がありす。

その結果、日本は死亡事故が世界一少ない国なのです。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:11:34.33 ID:UOL3vJXP.net
上のグラフを見ての通り、
もし昭和45年に法改正しなかったら、
果たして日本はどれほどの事故大国になっていたでしょうか?

歩道通行という独自文化が
安全に多大な成果を出していることは
疑いの余地がありません!

それを更に進めて、歩道通行を徹底させるべきです!

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:27:56.16 ID:CUBDjG20.net
自転車は車道も合法なので車道を走りましょう。嫌なら条件付ですが歩道を走りましょう。

自動車は車道を走る自転車に注意して運転しましょう。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:29:16.16 ID:UOL3vJXP.net
>>850
>嫌なら条件付ですが歩道を走りましょう。

歩道の通行はほぼ100%合法なので
何の気兼ねもいりません。

車道を走れば命のリスクになります。
甘く考えて車道なんて走っていると
谷垣と同じように取り返しのつかないことになりますよ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:39:11.09 ID:0tGsPLqq.net
信号の矢印って自転車は対象外だよな?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:45:58.68 ID:4t11gBp0.net
ローディに「軽車両のくせに車道走るなら税金払え」って言ってるの
分類的には同じ軽車両の
・荷車
・人力車
・馬、馬車など
・祭りの山車(車両を備えるもの)
・(切り離されて停車中の)トレーラー(非牽引車)
ももちろん課税していくようにするんだよな?

まさか自転車だけが迷惑だからって言うなら
京都の人力車とかも迷惑そうに危険な幅寄せするんですよね!

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:52:02.66 ID:4t11gBp0.net
>>852
←と↑は対象になるが、→は二段階右折だから対象外 のはず。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:12:21.67 ID:XlLrlvSd.net
>>799をレスしてんだけど見たんかいな?
ま、データを恣意的に解釈するから見ても無駄かな

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:54:37.35 ID:Zzg6J3rx.net
>>853
小さい脳みそで一生懸命軽車両集めたんだろうけど、それらに遭遇したことないわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:56:28.83 ID:dIH+XlHU.net
人力車は観光地だと珍しくもない

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:05:12.41 ID:hQeXWXF/.net
浅草の人力車は浅草行けばよく見るな
宅配便の自転車リヤカーが一番よく見る軽車両じゃね?
横浜のベロタクシーも軽車両だっけ?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:06:56.34 ID:4t11gBp0.net
>>856
家から出ろ か 観光地行け のどっちがいいでしょう?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:34:53.22 ID:QD07zH+s.net
きちんと交通ルールを守って車道を走りましょう。
危険がどうこうは、自転車が交通ルールを守っている限り、クルマ側に責任がある問題。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:55:19.80 ID:XlLrlvSd.net
邪魔が本音なのを安全とか無理な主張してるだけだからな

自転車専用レーンを増やすがひとつの正しい解決と結論
欧州先進国はそうだし

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:05:14.93 ID:ebC0DgoG.net
>>853

馬専用レーンというのはないわけだし、
放置馬とかもないわけだし、
他の軽車両には課税する必要性を感じません。

自転車だけが無駄に税金を浪費しているのだから
自転車税で良いでしょう。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:11:02.51 ID:4O4gwi1F.net
http://hyoushiki.graph.jp/picture/hojo/503_0085_1.jpg
人力車には税金使われてるから課税対象っすよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:31:52.75 ID:13NK3GwR.net
>>773
これで問題の多くは解決する

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:34:45.79 ID:ebC0DgoG.net
どうせ税金投じて自転車環境を整備するなら
安全な歩道の中に作るのが1番なのは言うまでもない。

車道には宅配便など、
仕事の為に駐車するトラック等もいるわけだし、
そんな所に自転車レーンを作られても
お互いが迷惑するんだよな。

歩道の中なら爆走するバカもいないだろうし、
どんな走り方をしても一定の安全は確保される。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:36:54.59 ID:ebC0DgoG.net
車道に自転車レーンを作れば、結局、
駐車車両をかわす為にむやみに車道に出るだろうし、
他の自転車を追い抜く時に車道に出るなど、
碌なことにならないのは目に見えてる。

路側帯と同じような自転車レーンは
現在の路側帯を走る自転車と同じ危険性があるのだから、
こんなものでは安全につながらない。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:40:07.07 ID:TKhfuy6o.net
と国交省にパブコメとして投稿してこいよ
一笑に付されて終わるのがお前の意見の扱われ方の現実

所詮2ちゃんでしか表明できない糞意見
というか、意見でもないけどな(一般社会では)

そんなに歩道通行させたいなら政治家でもなってみれば?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:58:14.82 ID:ebC0DgoG.net

正論すぎてグーの音も出ないと
必ずこういう事を言い出す奴が現れるんだよな。
個人中傷したりとか。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:05:03.85 ID:1qRM3qr/.net
>>865
駐車車両は自動車と同じように避けるだけ。

>>866
車道内の自転車レーンから、どうやって車道に出るというのだ。
他の自動車を追い越すなら隣の車線からなのは当たり前だろうが。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:19:43.27 ID:T9WqYPDX.net
865、866を擁護すんの個人的に嫌だけど、歩道の中にしっかりとした自転車道があると
走りやすいのは事実なんだよなぁ。兵庫県内の国道二号線とか。
今流行りの自転車レーンはロード乗ってたらまともに走れないのはわかるし。

だからって862の自転車税は非現実的で笑止。
軽車両には自転車以外もあるんだよって言いたかった訳で、
馬が使用されていないからって馬専用レーンとか放置馬とか本気で言ってるなら、
ホームレスのリヤカーにも課税だわな?
ていうかそもそも歩道にも歩行料支払わせたらどうだろう?
歩道の整備にもお金はかかると思うんですがねぇ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:49:08.91 ID:yzG6iAYC.net
>>854
サンクス

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 03:03:33.33 ID:9Ic1Oopy.net
チャリンコはいつ現れるか
いつ来るか分からないから危ないよな

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 03:06:04.87 ID:czy1Kexu.net
>>865
全くと言っていいほど無意味
歩道内を歩行者用と自転車用にきちんと分けても
高校生のチャリは歩行者道と
自動車道を巧みにレーンチェンジしながら爆走する

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 03:35:46.65 ID:ACEdPC7T.net
シャカシャカうるせーんだよカス共

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 07:04:26.11 ID:K7mWNHTb.net
>>874
すまんな(*^σ^*)

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:09:20.03 ID:prrFqq1D.net
>>873
少し段差つけて色変えるてるとこあるが、そういうのほとんどないよ
歩道には自転車立ち入り禁止、自転車レーンには歩行者立ち入り禁止の看板デッカく掲げるたり
あとは警察が指導を定期的にすればいい
逆走や無灯火、スマホ運転も取り締まれるだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:36:27.51 ID:aSimalqA.net
歩道内で線を引いているのは自転車道では無くて、あくまでも歩道での普通自転車通行指定部分だな
歩行者がいない限り指定部分走る限りは歩道内での徐行義務が緩和される

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:42:46.76 ID:SNTe+tVk.net
車道の自転車走行帯は、とりあえず塗り分けしましたという感じ
路駐で意味なし

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:44:36.15 ID:czy1Kexu.net
>>876
京都市内はそんな感じでハッキリ分けてあるよ
でもね、路地や駐車場の出入り口、店舗の前、バス停があると分断されていてあんまり意味が無いんだよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:46:33.36 ID:czy1Kexu.net
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/069/16/N000/000/029/139221882543462166228.jpg
こういうのね

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:57:20.89 ID:RzKUvnNM.net
歩道上にある自転車通行部分は、
バスの乗降客や横断歩道を渡る前の歩行者と交差するんだよな。

きちんと柵で分離した自転車道でもこの問題が残る。

車道上の自転車通行帯はこの問題が無い。
バスの乗降客とは交差しないし、横断歩道を渡る前の歩行者と交差する事もない。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:19:25.35 ID:+5FnYhXS.net
ただしバスに巻き込まれるもよう

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:36:46.63 ID:czy1Kexu.net
無茶な走り方するチャリンコ乗りがいなけりゃ
歩道を走ってもらっててなんの問題もなかったのよ
自転車も歩行者も状況に応じて譲り合って
うまくやっていければ良かった
今はどっちも狭く制限され
それを守らない奴
守らない奴にあからさまに嫌な態度をとる奴
ちょっとした言い争いが起こったりして
雰囲気悪くなったよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:38:44.73 ID:aSimalqA.net
つか自転車ヘイトは警察の取締強化に乗ったマスコミの煽りのせいだな

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:39:24.53 ID:jNEwPr46.net
いずれにしろ、徐行を上回るスピードで走るときは車道を走ることになる。

車道を走るなら路側帯線の車道側を走るようにしよう。
歩道側だと車道が広く空く分、自動車は車線内で追い越そうとするため自転車スレスレになりやすい。
歩道段差に寄りすぎている分、逃げ場がなく大型車に巻き込まれる危険にさらされる。
自動車のためと思っての行為が自らの命を縮める結果になりかねない。
まさに恩を仇で返されることになる。命を大事にしたほうがいい。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:02:58.51 ID:czy1Kexu.net
歩道側を分割して自転車道を作るより
歩道と車道を一部ずつ削って柵に囲まれた
自転車専用道を作ったほうがマシなのかな
そして路駐は厳罰化して徹底的に取り締まる

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:17:55.23 ID:+5FnYhXS.net
歩道はスピードだしたら危ないというが車道はそれ以上に危ないがな
凹凸やグレーチング、ゴミに引っかかって後続に轢かれることも多いんだぞ
よって歩道、車道に関わらずあまりスピードは出さないでくれ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:42:30.62 ID:nz8BxwVp.net
(ソースは無いが)多い(と思う)

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:56:09.84 ID:+egZoSLN.net
多い(2件以上・英語)

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:00:23.73 ID:2EOr+mR2.net
自転車単独事故は113件で歩行者との接触事故は1件なんだから
どっかにひっかかったりぶつかったりの事故はそこそこ多いんじゃないの
自動車との事故件数に比べりゃ大したことないが

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:01:35.35 ID:oQg3PmhN.net
>>885
スレスレに追い越すのは違反

1〜1.5mの余地を空けて追い越す

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:03:11.68 ID:aSimalqA.net
歩道は歩道で路上の死角問題が出てくる
不注意な左折車に巻き込まれてメリメリってな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:03:21.33 ID:13NK3GwR.net
>>886
それがどの程度経済活性化に繋がりますかね?
クルマの邪魔をしてはむしろマイナス

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:07:05.39 ID:oQg3PmhN.net
>>893
スペース効率の悪い自動車通勤から自転車通勤が多くなり
車道は混まなくなり、健康増進で健康保険の利用も減る。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:07:40.28 ID:aSimalqA.net
経済活性化も何も、東京や大阪は自転車交通が多くて歩道が逼迫しているから、そもそも必須なインフラ
放置している方がおかしいわな
なんか特区制度とか使えないものか

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:10:18.78 ID:13NK3GwR.net
>>894
緊縮財政じゃダメなんだよ!
経済活性化のアクセル踏むにはガンガン金使うんだ!

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:12:45.54 ID:aSimalqA.net
目的のためにカネを使うんではなくて、カネを使うことを目的にするのは、本末転倒な物の考え方だな

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:15:45.18 ID:I52rd1Xn.net
自転車の幅は昔と変わらないか、細くなったくらいだが、乗用車の幅は
40年で10センチも拡がってるからな。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:21:36.49 ID:rUwdotVv.net
今なら有料の自転車道路作っても需要はかなりありそうなんだがな
高速道路の高架下にでも試験的に作ったらいいのに
雨天でも走れたらマジで需要あるわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:48:51.55 ID:jNEwPr46.net
>>891
こちらが道をあけてやると連中はそれに甘える。

甘えるスキをみせてはならない!!

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:10:58.27 ID:CHZsB7Dc.net
>>892
それ車道でも同じこと起きるよ
結局死亡事故のリスクを減らすには現状歩道走行しかない
もちろん歩道部分に専用レーンがあればそれに越したことはないが

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:11:50.98 ID:RzKUvnNM.net
>>896
自転車に乗り換える→その分車が減る→渋滞は減る→物流業界は効率が高まる

車を増やす政策の方が未来が無いでしょ
歩道の幅すら何十年かけて広くしているのに車線幅が増えるわけがなくて
車が増えたら渋滞が悪化するしかない。
税収が増えても地下や高架に地価の高価な道路を作って
補修費用も雪だるま式に増えていくだけ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:41:14.54 ID:hbGjNEp9.net
>>866
これって駐車車両が迷惑ってことに気付かないんかな?
結局邪魔なのは自動車のほうなんだよね

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:42:24.26 ID:hbGjNEp9.net
>>892
これも原因は不注意な左折車
迷惑の元は自動車

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:45:19.07 ID:oQg3PmhN.net
自転車が左端を走行するのは合法

その自転車を追い越せないのは運転者の能力不足
邪魔だと感じてる時点で運転が下手糞

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:51:26.35 ID:prrFqq1D.net
誰が悪いと言っても死んだら元も子もないがな
世の中危険運転が多いんだからそれを前提に行動しないと命いくつあってもたりんぞ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:57:07.77 ID:9KI/EBGi.net
>>901
車道のほうが歩道よりも死角にならないって話だぞ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:57:36.85 ID:rUwdotVv.net
追い越せないなら追い越さなくてもええんやで
これを分かってないクズドライバーが無理に追い越して引っ掛ける
特にババァとキチガイDQN

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:06:33.60 ID:bssgPh0Q.net
車道側に自転車専用レーンを設けて
車道をとの間にガードレールを設置したら良い

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:27:32.32 ID:T9WqYPDX.net
>>909 こんな感じか
https://www.google.co.jp/maps/@34.7335093,135.5825463,3a,50.2y,159.1h,86.13t/data=!3m6!1e1!3m4!1sLeMF1yz2WrxDoKaHYsQhkw!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@34.7331932,135.5825463,3a,75y,48.77h,75.3t/data=!3m6!1e1!3m4!1sIyfuGlMgfGTcSKaGZKjeDw!2e0!7i13312!8i6656

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:28:20.39 ID:oQg3PmhN.net
>>908
運転が下手糞な奴ほど無理に追い越そうとする傾向だな

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:38:06.49 ID:aSimalqA.net
車道からの視認を考えたら、ガードレールじゃなくて縁石(境界ブロック)じゃだめなのかな?
田舎の国道なんかは縁石で歩道を区切っているし

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:42:07.84 ID:u7YO2QPP.net
>>912
縁石のほうが見辛くない?
ガードレールのほうが高い位置にあるし色的にも見やすいと思うが

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:42:47.69 ID:oQg3PmhN.net
>>912
縁石跨いで違法駐車する馬鹿ドライバーが居るから

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:48:45.39 ID:aSimalqA.net
>>913
車道からの自転車の視認ね
ママチャリの(ペダル、テール)リフレクタやフロントライトって低い位置に付いているし、柵や街路樹があると認識しづらい
そもそも柵があるとあっち側っていう心理的な問題もあるし、もともと保護以外に歩行者の車道立ち入り、横断防止のためにあるのだから役割としても設置するんであれば歩道、自転車道の間が適切な気がする

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:56:33.56 ID:RzKUvnNM.net
>>911
傾向というか、無理な追い越しが下手糞運転そのものだからな。
うまい人ほど無理がない、スムーズだから周囲も上手いと気が付かない。

これは自転車でも同じだね、
上手い人ほど周囲の動きをよく見て無理なくスムーズに走行する。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:07:17.25 ID:u7YO2QPP.net
>>915
そうやって不注意な運転が生まれてくってことに気付け
視認性が悪いなら一時停止でもしてしっかり確認するのが筋だろ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:14:56.30 ID:aSimalqA.net
あと縁石の方が右側を圧迫するものが無いから、自転車同士で追い越ししやすいってのもあるかも

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:30:22.84 ID:ebC0DgoG.net
>>880

こんな素晴らしい自転車通行帯があるのに
歩道側を走ってる馬鹿チャリは何なんだ!?
ほんとチャリ乗りは低モラルだよな。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:31:17.00 ID:ebC0DgoG.net
>>883
>無茶な走り方するチャリンコ乗りがいなけりゃ
>歩道を走ってもらっててなんの問題もなかったのよ

そういうこと。
だから警察は「歩道内でのモラル向上に務めるべき」だったのに、
安直に車道推進してしまい更に迷惑になっていると言う現実。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:38:26.60 ID:oQg3PmhN.net
>>919
何処の世界でも馬鹿は存在する

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:40:35.08 ID:u7YO2QPP.net
>>880
これが全国標準なら理想的なんだよな

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:01:50.25 ID:eshIT2JH.net
夢を語る前に財源出せよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:14:31.17 ID:ebC0DgoG.net
>>909
>車道側に自転車専用レーンを設けて
>車道をとの間にガードレールを設置したら良い

歩道と自転車レーンの間にもガードレールがあるわけだから
2重に無駄になる。

1つ有効な解決策としては、街路樹を撤廃して
そこに自転車レーンを作ればいい。
これが1番安上がりで安全だと思う。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:17:56.69 ID:u7YO2QPP.net
>>924
歩道と自転車道は明確に分かれてないと、頭の沸いた歩行者様が凸ってくる

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:21:00.75 ID:CHZsB7Dc.net
ロードバイク税5割で

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:22:16.44 ID:ebC0DgoG.net
>>925
>歩道と自転車道は明確に分かれてないと

その辺は警察が監視して
利用レーンを徹底させれば良いと思います。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:24:59.52 ID:prrFqq1D.net
自転車も免許制にした方がいいな

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:31:05.22 ID:u7YO2QPP.net
>>927
本気でできると思ってるの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:55:05.75 ID:ebC0DgoG.net
>>929
>本気でできると思ってるの?

車道でのモラルを徹底するよりも
よっぽど簡単だと思うけど?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:57:28.39 ID:ebC0DgoG.net
車道を走る時のルールって物凄く複雑で、
ルールも知らずに走っているローディー達が殆ど。

だけど歩道の中なら、
自分達の専用レーンをちゃんと利用してね!で済むからね。

今まで警察はあまりにも何もやってこなさ過ぎたんだよ。
車道に出してから必死になっても意味がない。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 17:17:19.59 ID:a75YUUYv.net
>>907
致死率が極めて高い本来の意味の潰すような巻き込みは車道の方が危険
これが多発し問題化したため昭和45年の歩道への誘導が始まりで削減に成功した

歩道の場合は左折自動車との事でも衝突的な広い意味の巻き込みが大半で致死率はずっと低い

欧米でも自転車道整備の指針に本来の危険な巻き込み事故を防ぐため出来るだけ自転車走行ラインと自動車走行ラインとの間の距離を取るよう推奨されている

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 17:43:51.31 ID:M0419Xhd.net
クルマもバイクも走り屋は峠なりサーキット行くけど、ロードの連中はサイクリングロードとかまで持って行って走ればいいのに。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:13:10.56 ID:UxuNmGo8.net
>>924
無駄じゃないよ
自転車レーンを設けるなら
車道への侵入と歩道への侵入を
かなり限定的な箇所に絞ることが必要
曖昧に設置してしまったら
行儀の悪いチャリンコ乗りが
思うがままに車道も歩道へも侵入するだけだ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:14:45.33 ID:UxuNmGo8.net
>>925
それもなきにしもあらずだが
実際は狭くなった歩道へ侵入してくるチャリンコが多くなった
結局分けた事によってなんの解決にもならないどころか
余計な危険を生んでいるのが現実だ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:16:46.53 ID:HovJV5vC.net
>>880
これ、京都市内のどの辺??
オレも京都市在住だけど、こんな立派な自転車レーン、見たことない。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:17:22.09 ID:Ywlq4hpN.net
ソースは個人の感想です

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:29:47.98 ID:UxuNmGo8.net
>>936
五条通りだね
他にもあるかもしれないけど
正直、元のチャリンコ、歩行者混在の歩道に戻してほしい

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:51:39.02 ID:xh8wDYRi.net
>>932
へえそうなんだ
たしかにトラックのタイヤの真隣だとタイヤに引きずり込まれそうで怖い

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:06:12.86 ID:PZu+TNjr.net
>>932
じゃあなんでその欧米ってのは一般に歩道走行禁止なの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:30:10.68 ID:PN1eV+J7.net
>>926
それ良いな
ローディもロードバイク以外を煽る際に「非課税車は前をどけ!」とか言えて楽しそうだよな

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:41:31.54 ID:ebC0DgoG.net
>>940
>じゃあなんでその欧米ってのは一般に歩道走行禁止なの?

日本は自転車においても独自文化を築いており、
ママチャリ/歩道通行はその典型です。

その結果、日本は世界一交通死亡事故の少ない国という
名誉な現実を手に入れました。

これは他の国も学ぶべきだと思います。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:43:36.66 ID:ebC0DgoG.net
車道側に自転車レーンを作るという構想は
白人的な考え方であり、
真似すべきではないと思います。

交通事故に関して日本がトップなのだから、
日本のやり方で自転車問題を解決すべきです。
そのためには歩道の中に自転車レーンを作るべきなのです。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:45:09.51 ID:ebC0DgoG.net
日本は昭和45年に法改正して、
自転車の歩道通行を促進して来たからこそ
今の名誉な現実があるわけです。

それを今さら逆にことをやれば、
事故が多発していた時代に逆戻りします!

このグラフが示すように
歩道通行が安全に寄与していることは
疑いの余地がありません!
http://www.jtsa.or.jp/topics/img/T239_p1.gif

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:45:56.71 ID:ebC0DgoG.net
警察の長官が入れ替わったそうですが、
これを機会に馬鹿げた車道促進を改めて欲しいものです。
自転車は歩道を走らせてこそ安全なのです!

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:47:46.62 ID:UxuNmGo8.net
>>943
現実を知らない考え方だな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:54:14.89 ID:prrFqq1D.net
>>940
>>490の通り半々か歩道が多い
専用レーンが整ってることも多いんだけどね

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:54:38.37 ID:ebC0DgoG.net
日本独自のママチャリに
近頃では海外が目をつけているそうです。

日本の良い文化は
他の国にどんどん輸出して行くべきです。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:56:51.27 ID:ebC0DgoG.net
事故の多い国から
おかしなヤリ方を真似すれば、同じ結果を招きます。

日本が欧米を真似て陪審員制度を取り入れれば、
必ず日本も訴訟大国になると危惧していましたが、
案の定その通りになりつつあります。

事故の多い国のやり方を真似れば事故が増える。
こんな当たり前のことがなぜ分からないのでしょうか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:58:42.29 ID:ebC0DgoG.net
ガンなどもその典型でしょ?
日本は本来、ガンとは無縁の国民でしたが、
今では世界一ガン死亡者が多い国になりした。

これは西洋から悪い食文化を
取り入れてしまったからです。

日本は独自文化にもっと自信を持つべきです。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:00:55.15 ID:ebC0DgoG.net
日本がヘアー解禁になった時にも
日本の性が乱れて行くだろうな…と思っていましたが、
これも案の定の結果です。

乱れた国の真似をすれば、
同じ現実が起きるということが
なぜわからないのでしょうか?

自転車で同じ過ちを繰り返すのはやめましょう!

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:02:48.16 ID:ebC0DgoG.net
日本人の女性の慎ましさや、
日本人の規則正しさ、モラルの高さは
世界からも賞賛されていたのに、
今では崩れて来ています。

ローディー達の車道の走り方を見せれば、
海外の人達もさぞ幻滅するでしょうね。
日本人がこんな自己中な人間ばかりだったとは…と。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:07:06.44 ID:5btim7nZ.net
>>952
自転車を車道の邪魔者扱いしている日本のドライバーの意識は、先進国標準から著しく外れています

海外の人達もさぞさぞかし幻滅するでしょうね
日本人がこんな自己中な人間ばかりだったとは…と。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:10:28.63 ID:0W4ms6Gy.net
>>950
経団連「おっす、移民入れるぞ」

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:14:58.03 ID:ebC0DgoG.net
>>953
>自転車を車道の邪魔者扱いしている日本のドライバーの意識は、

海外のコメントを掲載しているブログ見たら、
日本の免許取得するハードルがあまりにも高くて
尊敬とビックリしてたよ。

やっぱり厳しさこそが日本の良さなんだよな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:17:37.84 ID:pwxOOqEH.net
>>947
ノルウェーやドイツやスイスが歩道上ね〜

オスロ
https://youtu.be/PRqjBMHMtVc
ベルリン
https://youtu.be/_gfM4qH3mm0
チューリッヒ
https://youtu.be/MMbLKtNjtjQ

パリ
https://youtu.be/wdnjw1RLfDs
ロンドン
https://youtu.be/GSHNLkJNp9Y

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:18:00.96 ID:prrFqq1D.net
良い部分は真似るべきだと思うけどね
オランダとかの歩道に分離レーン作ってる国は事故率が著しく低い
この辺は参考にするべきだね

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:19:41.24 ID:ebC0DgoG.net
オランダからは安楽死制度も学ぶべきだね。
死に損ないの人達が日本の財政を圧迫し、
日本から未来を奪っていることは明白なんだし。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:24:31.66 ID:x+Lf8VZP.net
>>956
地域によって違うだけだぞ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:24:36.61 ID:5btim7nZ.net
>>955
>日本の免許取得するハードルがあまりにも高くて
>尊敬とビックリしてたよ。

だから
そのイメージとは裏腹の実際のジャパニーズ・ドライバー意識に幻滅すると申し上げています

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:28:23.96 ID:prrFqq1D.net
日本は世界的にも低い交通死亡事故率を誇るんだが

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:29:16.32 ID:ebC0DgoG.net
>>960
>そのイメージとは裏腹の

裏腹じゃないだろ?
実際、日本は世界一交通事故死者が少ないんだし。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:30:28.52 ID:ebC0DgoG.net
自動車に対する厳しいさが
事故減少に貢献しているなら、

自転車に対して厳しくすることも
事故減少に結びつくことは疑いの余地がない。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:33:37.43 ID:5btim7nZ.net
>>961>>962
死亡者さえ出なけりゃいいってか
クルキチ脳の発想は違うなあw
その死亡者って、事故後24時間以内に限ってカウントしたものじゃなかったか?
それ以外にも事故で負傷して精神的、肉体的に後遺症抱え続けてる人がたくさんいるんだが

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:35:13.64 ID:5btim7nZ.net
>>963
自転車を歩道に押し込めて歩行者に割を食わせ
「はい、自動車事故が減少しました」ですかw
日本らしい事なかれ主義ですなあ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:46:31.46 ID:a5WGg4et.net
↓これが車道厨の脳内交通ルール

86: 風吹けば名無し@無断転載禁止
2015/11/05(木) 12:26:19.22 ID:0LmBO7o2M.net [3/3] 
>>70 
サイクリングロードは分類上歩道やから原則自転車は走行禁止 
もし理由があって走行する際も常に徐行義務があるやで

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:47:48.09 ID:ebC0DgoG.net
>>964

どっちにしても
日本のドライバーは世界一優秀だし、
事故も少ないだよ。

それに対してローディーはどうだ?
世界に誇れる状態か?

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:48:34.28 ID:UfC39yZs.net
日本のドライバーは、世界一運転が下手だ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:50:21.42 ID:ebC0DgoG.net
税的な面を見ても
日本のドライバーは世界一だからな。

日本の自動車税=アメリカの49倍!
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/d/b/dbaf31e0.jpg
http://i.imgur.com/cyMOGuR.jpg

そもそもトヨタが世界一の自動車メーカーであることも誇らしい。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:50:59.48 ID:ebC0DgoG.net
もしかするとローディー達は世界一のクズかもな w

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:53:13.66 ID:ebC0DgoG.net
ローディー達のクズ行動が
やがてドライバー達にも悪い影響を与えて、
現在の誇るべき現実が変わってしまう可能性もある!

そうなる前に自転車をもっと厳しく
取り締まって行くべきだ!!

モラルが崩壊してからじゃ手遅れだからな!

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:54:25.63 ID:RzKUvnNM.net
俺が死亡事故を格段に減らす妙案を出してやろう

車の車道走行禁止

これで格段に事故が減るはずだ!

っていうのを小規模にやったのが自転車の歩道走行だからな。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:54:57.00 ID:prrFqq1D.net
>>965
そりゃ死亡事故が一番避けるべき事態だし、歩道走行事故の大半を占めるかすり傷程度の接触事故100件より最悪だろ
歩行者との死亡事故なんて年に1,2件程度なんだから車道での事故に比べて憂慮すべきことじゃない
そもそも軽傷事故から死亡事故までの自転車事故のほとんどが対自動車

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:56:52.58 ID:a5WGg4et.net
>>972
車が歩道走ってたら大惨事なんだけど
ガイジかな?

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:58:23.61 ID:5btim7nZ.net
>>971
>やがてドライバー達にも悪い影響を与えて、

国家試験を通って免許を所持したエライエライドライバー様たちが
自転車乗り全体から見ればわずかでしかないロード乗りの、それもその中の傍若無人な奴に影響されるんですか
ドライバーモラルってやつも脆いもんですなあ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:00:37.13 ID:ebC0DgoG.net
>>975

車道を走る車両には
免許とナンバーと税金とバイクと同等の保安装備は
義務付けた方がいいと思う。

自転車を厳しくすることで
事故減ることは疑いの余地がないだろ?

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:04:08.94 ID:RzKUvnNM.net
>>933
趣味で車に乗ってる車がサーキットに行ってると思うか?
VIP系ヴェルファイヤがサーキット走行とか想像しただけで笑うわw

まして積載車に乗せてサーキット以外走らないようにしている層なんて、
自転車を車載して郊外でサイクリングする層の1割にも満たないだろ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:05:58.92 ID:dyc5vSw7.net
自転車乗車中の死者は去年は672人で、その内65歳以上の高齢者以外除くとたった200人で殺人の被害者よりも少ないっていう
ジジババの自転車禁止するだけで6割以上一気に死者が削減できる

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:06:52.79 ID:5btim7nZ.net
>>976
自転車に掛ける程度の零細課税なんか徴収コストのほうが嵩んで破綻します
実際そういう例が日本にあったし
免許や車検なんか役人や業者の利権の塊
学校の教育課程で整備から運転まできっちり教え込む程度で十分

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:10:06.29 ID:RzKUvnNM.net
>>966
サイクリングロードと呼ばれている道の大半は歩道、そこは合ってる
ただし多くは自転車通行可の歩道だから歩行者が居ない場合の徐行義務は無い。

自転車道のサイクリングロードはごくごく稀にしか無いね。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:11:13.10 ID:RzKUvnNM.net
>>974
誰が歩道走っていいと言った

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:11:26.19 ID:a5WGg4et.net
>>976
それだけでかなり事故減りそうだな
是非ともやってほしい

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:13:56.04 ID:a5WGg4et.net
>>981
車道と歩道を使わなくてどこ走るの?
ガードレールの上?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:16:03.29 ID:RzKUvnNM.net
>>983
説明は足りてる、理解力が足りない

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:19:47.79 ID:prrFqq1D.net
いや自転車の例えなんだから歩道走行を想定するだろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:27:20.52 ID:RzKUvnNM.net
「車が走らなければ死亡事故は激減する、だがそれでいいのか」
という簡単な事を例えていると想定できないものだろうか

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:41:53.06 ID:prrFqq1D.net
自転車は歩道でちゃんと走行できてるじゃん
自動車は車道以外走る道がない

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:45:06.63 ID:TCJ95R+i.net
毎日毎日車道だ歩道だとご苦労様です
他に何かやる事見つかるといいですね

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:51:06.55 ID:RzKUvnNM.net
小規模の意味もわからんのか、いちいち解説しないと例えが通じないとは

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:03:10.02 ID:ebC0DgoG.net
>>978
>ジジババの自転車禁止するだけで6割以上一気に死者が削減できる

自転車禁止にすれば
自転車乗車中の672人の死を0にできるぞ?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:04:41.38 ID:ebC0DgoG.net
>>982
>それだけでかなり事故減りそうだな

自転車って好き勝手進路変更してるけど、
本来、進路変更する際には手信号を出す義務があるんだよね
それすら守らなローディーが多いし、片手運転も危険なので
ウィンカーは義務付けた方がいいと思う。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:09:24.86 ID:tlJ9JTqU.net
自転車は自動車に比べて死者が圧倒的に高齢者に傾いているって時点で、そう簡単には死ねない安全な乗り物だってことだな

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:16:42.26 ID:ebC0DgoG.net
死ぬ/死ない以前の問題として、
車道を走るチャリは迷惑なんだよな。
合法であっても迷惑なことは止めるべきなんだよ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:17:16.95 ID:T9WqYPDX.net
普段から道路交通法を守ってない(速度違反、信号無視、合図不履行等の)クルキチが
自転車の道路交通法で示された正しい走行位置である車道走行を認めるわけがないやん。

ピチパンじゃないローディだけど、仮免許マンだし自転車は無理して抜いてない。
サイクリングで一緒に走る人間には手信号、黄色信号や一時停止も順守させてるが
それでも文句言うなら、とりあえず危ないんで制限速度違反から何とかしてきてくださいクルキチさん

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:18:23.23 ID:ebC0DgoG.net
例えば、夜に外で
友達同士立ち話している奴らって五月蝿いだろ?
違法じゃなくても迷惑行為なんだよな。

歩きスマホだってポケモンGOだって、
違法じゃないからも知れないけど迷惑行為だろ?

そういうことって、
モラルとして慎むべきなんだよ?

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:19:54.29 ID:QoFfwN2V.net
迷惑言い出したら自動車は繁華街や住宅街の対向二車線以下の狭い道入れなくなるぞ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:21:16.61 ID:QoFfwN2V.net
一番迷惑なのは自動車だったのだって言うショートショートw

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:29:45.06 ID:p41kfCut.net
他人の迷惑顧みずに、そのくせ他人には迷惑だ邪魔だって言うやつって普通はエゴイストって言われるわな

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:30:38.91 ID:ebC0DgoG.net
迷惑な反面、多大な利点があれば良いのですが、
自転車って利点無いですよね?

損失しか生み出さないのが自転車なんです。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:34:22.18 ID:9xK+HJh5.net
今日のGVOLT ID:1qRM3qr/

総レス数 1000
304 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200