2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part368

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:29:27.54 ID:fwe+c1+r.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part367 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469364536/

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 13:32:37.22 ID:S/f6nn1R.net
ウェアについて質問させてください

5月にロードを買って以来、半袖ジャージ+膝上レーパンで走っています
ウェアにはそんなにお金をかけたくないのですが、これから冬に向けて最低限用意しておいた方が良いウェアを教えてください
近くで去年の秋冬もののセールをしているので今のうちに買っときますw

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 13:37:50.48 ID:g3sSVqMO.net
防風ビブまたはタイツと前面防風の冬ジャージとグローブと耳カバーするヘルメットキャップとシューズカバー

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 13:42:19.25 ID:MjnLsi3R.net
>>459
インナーウェア、アームウォーマー、レッグウォーマーかニーウォーマー、ウインドブレーカー、指切りしてないグローブ

これらで凌げない寒さになったらローラー練に切り替える。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 13:44:17.29 ID:jjO4tiap.net
>>461
追加でインナーキャップ、ネックウォーマー

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 13:47:55.08 ID:UqVqK373.net
>>147ですが安くてもロードって感じですか改造はしない方向で。ヘルメットなどの本体以外の物は別で買うので大丈夫です。ありがとうございました。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 13:58:56.01 ID:S/f6nn1R.net
即レスありがとうございます
貧乏性な質問で恐縮です
>>461
見当違いでしたら申し訳ないのですが、
アームウォーマーを買えば今着てる半袖ジャージを冬にも着まわし出来るということでしょうか?

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 14:04:06.15 ID:HHum6dzz.net
>>464
ウォーマー+ウィンドブレーカーで耐えられるのは外気温10℃くらいまでだな。
指なしグローブじゃ耐えられなくなって来る頃。

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 14:14:56.80 ID:wcD9qSpQ.net
>>464
半袖ジャージはほぼ一年中使ってるよ。気温によってインナーとアウターで調節できるしね。
値段重視なら自転車用に拘らず作業着屋でも流用できるのいっぱいあるぞ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 14:15:42.44 ID:MjnLsi3R.net
>>464
冬は無理だよ。インナーウェア併用で秋まで。
10度以下くらいになったら防寒フル装備してまで外で走ることないんじゃないのってのが俺の見解。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 14:17:00.38 ID:S/f6nn1R.net
>>465
それだと12月〜3月あたりまで厳しそうですね
かといってパールイズミの5℃のジャケット買って済ませようと思うと、
10月11月あたりは半袖ジャージだと寒いし5℃のジャケットだと暑いし・・・結局全部買わないといけないのかな(´・ω・`)

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 14:21:15.74 ID:S/f6nn1R.net
皆さんレスありがとうございます
取りあえず、
インナーウェア、アームウォーマー、レッグウォーマー、ウインドブレイカー、グローブ
を買って秋まで凌いで、冬走りたくなったらその時に冬用ジャージを買おうと思います

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 14:34:14.93 ID:+mIyj7t0.net
>>447
クロス買って1ヶ月でロード買い直した俺が通りますよ。
クロスかロードで悩んでる人がクロス買うと、
結局クロスをロード方向にカスタマイズしたくなるよ。
バーエンド付けたりステム下げたりビンディングにしてみたり。
でもクロスではあっさり限界を迎えることになるから、
ローディーに道で千切られたらロード買うしかなくなるよw

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 14:47:37.38 ID:KiKwKHyB.net
>>464
別にレースに出るわけじゃないなら冬は有り物でいいんじゃないの
パッド付きのレーパンの上にヒートテックはいてジャージとか
手袋は軍手とか
あとワークマンにいくと安い暖かグッズある
カネがあるならパールイズミの冬用のジャージを買っておけば5年は使えるしやはり便利だよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 14:55:30.80 ID:KiKwKHyB.net
>>447
クロスバイクで1000キロのブルベ走る人もいるから
クロスで150なんて楽勝だよ
ロードのスタイルに憧れるならロード買う方が良いけど
クロスはパンクもあまりしないし取り扱いは楽だよ
8万のロードって耐久性はどうなん?
乗ったことないからわからないが安物買いの銭失いにならないことを祈る

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 14:56:40.12 ID:wXbrpjWV.net
自称中級者に限って居るんだよな
ヘルメットかぶらない奴は認めんみたいな奴

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 15:00:30.50 ID:YmbdBCQc.net
認めないっていうか、違う趣味の世界の人間って感じかな

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 15:21:29.69 ID:So8nNpQo.net
>>447
街乗り(チョイ乗り)ならクロスでいいと思うが、ロングライドをメインに考えてるなら絶対にロードを買う方がイイ
ジャイアントかメリダの低価モデルから始めて、資金が貯まったらミドルなりハイエンドなりに乗り換えれば?
とりあえずショップへゴーGo!!だ

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 15:22:01.92 ID:wSP2APLN.net
怪我した時に社保や国保使わないならどうでもいいんじゃ無い。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 16:03:39.59 ID:9J5ALD9f.net
ホイールとタイヤの寿命をそれぞれ教えてください
走行距離、年数どちらも知りたいです

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 16:09:01.24 ID:lSwUwm2J.net
ヘルメット被りたくないといっても
被っとけと一応返しておくのが礼儀とか良識ってもんだからな
そのうえで被らず事故起こして
ヘルメット被ってれば大事にならずに済んだことで失敗したなら
本人の行いが悪かったというだけの話だわ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 16:41:23.43 ID:tRETUCX0.net
>>371
馬鹿は相手にしないのが基本

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 16:43:35.50 ID:tRETUCX0.net
>>473
ヘルメット装着が義務じゃないから
事故で頭打っても自己責任。

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 16:46:42.65 ID:KiKwKHyB.net
ママチャリのスピーチで近所や河川敷散歩するくらいならヘルメットいらんだろう
ロング走ったりスピードだすなら被った方が無難
気楽に楽しめるのが自転車の良いとこ

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 16:50:19.17 ID:tRETUCX0.net
>>481
必要不要じゃなく自己責任

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 17:01:53.59 ID:WqsQ2QTF.net
タイヤレバー、トルクレンチ、ヘルメットの話題は荒れるからやめろよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 17:03:47.60 ID:mVU5EAEL.net
>>481
なにしゃべれば良いんだよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 17:06:22.96 ID:lSwUwm2J.net
ぶっちゃけてしまえば忠告する側は
巻き添えにならなきゃ不利益ないんだよ
それでも見知らぬ他人がちょっと過信したくらいで
大事になったら気の毒だし、そいつひとりの
問題で済むともかぎらないんだから
善意で言ってるわけでさ

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 17:08:22.99 ID:HHum6dzz.net
>>477
目安はタイヤが乗って3000km、乗らなくても3年。ホイールは3万kmくらいかね。
摩耗を目で見て、耳で聞くのが一番。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 17:13:49.40 ID:njbfnYlk.net
サンデーライダーでホイール3万kmはどっちかっていうと物欲な気がするけどな

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 17:15:46.41 ID:9J5ALD9f.net
>>486
タイヤは室内保管でも3000Kでしょうか?あと、25Cなんですが23Cに比べて寿命が長いということはないですか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 17:21:40.01 ID:A7EiIToq.net
ttps://abemafresh.tv/cycling/12722
2:58:00あたりでNIPPOの選手でもインナートップで回してるけど、坂道って皆もインナートップで回す?
自分適度にギアが重くないと逆に足が回りすぎてしんどくなるんだが

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 17:24:36.13 ID:tRETUCX0.net
>>488
タイヤは主にゴムなので使わなくても硬化して使えなくなる
普通は製造から5年位が限界かな。

タイヤは幅より材質、レース用はグリップが良いけど早く減る
練習用はグリップは悪いけど減るのが遅い。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 18:01:05.51 ID:z49kFl7w.net
>>489
プロでも同じ坂で同じ速度で登っても60rpmで回す人も居れば90rpmの人も居るし好きなケイデンスで登ればいいよ

492 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/05(金) 19:01:18.66 ID:qbM9aHkx.net
>>489
動画見ました。プロと比較するのもそれはそれで参考にはなるかとは思うのですが
大前提として、同じ勾配をプロが走るのとはスピードが違い過ぎます。
速度維持をいかに効率よくするかは選手の観点の話になると思いますね。
これは自分たちアマチュアでも違いが出るところだと思います。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 19:27:22.04 ID:JExKGvFQ.net
このスレの書き込みは9割嘘です!

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 19:59:53.89 ID:sGFFBR+5.net
>>447
遅いかもだけどロードに一票

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:11:21.51 ID:rEMlmEPm.net
>>447
安ロードだって後からホイール換えればなんとでもなる
トーテムなら4万弱で重さ10キロ以下だ
これ大事なんだけど
中途半端な価格のバイクに大枚注ぎ込むのは勿体ない
それならなるべく安いものかって
楽しんだ方がいいよ

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466466710/2

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:25:36.83 ID:i4eGGbUp.net
俺もエスケープR3買って3〜4万部品に使って最初からロード買っておけば良かったかと後悔してるわ…
街乗りが多いしどれだけ自転車にハマるか分からなかったからクロス買ったけどまんまとハマってロードが欲しくなったわ

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:27:58.53 ID:xDiemOJc.net
俺はロードからシングルスピード(フリーコグ)だな
ロードはバラしてしまっちゃってる。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:34:09.09 ID:+jKgpJri.net
>>489
登坂でそうそうトップ踏むほどの足じゃないけど、適度に負荷が掛かるような
ギアを選択するのはある。
心肺管理上軽いとどうしても回してしまって、ただでも息しんどいのに更に負担かけると
息切れしたかなり減速しちゃうから筋力でまかなえるところは筋力に任せてます。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:34:52.29 ID:No1TU57t.net
それ言うやつはクロスに不満持った奴だけだからな
一方でクロスで満足してる者達が大勢居てそいつらはこんなところにいない
俺自身ロード良いと思ってるけど8万の予算では車体のみ買えてもその他必要備品が買えない

ベストはあと5万予算を上げて10万付近のセールになってるロードを買うことだと思うが

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:44:37.15 ID:xDiemOJc.net
アルミフレームにカーボンフォーク
コンポはソラならセールとかなら8万程度で買える
安いの買って一度バラして再度組み立てる
メンテにも詳しくなる。
手組ホイールに挑戦してみてもいいな
金は無いけどメンテに詳しくなって弄くっていくうちに
愛着も出てくるよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:45:34.42 ID:K1f14XQN.net
>>489
有名どころのヒルクライマーは割りかし低ケイデンスで登るね。
アマチュアで有名な森本選手も高ケイデンスはオーバーヒートするからオススメしないって言ってるね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:59:10.37 ID:JHwvdf4Y.net
ロードとクロス両方持っててもいいじゃん
街乗りにはクロス、ロングライドにはロードで使い分ければ

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:59:59.69 ID:1uP3hs57.net
山サイ、自転車通行禁止の張り紙について [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469956216/

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:08:14.02 ID:Ikk+i89C.net
飛び出して来た自転車を避けて車止めに激突。
フロントフォークが左右とも綺麗に歪んで
前輪が回転しなくなりました。

アルミフレームなんですけどこれは廃車コースですか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:10:37.51 ID:yvSmLzHG.net
フォークを買えればいいじゃん
この際にカーボンフォークにすれば?

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:11:08.09 ID:DtRvAxD/.net
>>504
はい

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:20:00.50 ID:7CVy2geP.net
たぶんヘッドも歪んでる可能性大

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:20:00.84 ID:0BJ+Sedz.net
>>489
弱ペに毒されないほうがいいよw

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:45:32.73 ID:DtRvAxD/.net
昔の坂バカはアウタートップで上ったとか

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:57:41.15 ID:A7EiIToq.net
あ、ごめん、インナートップじゃなくてインナーローだw
答えてくれてた人達、ごめん(´・ω・`)

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:59:21.60 ID:rzS3GzBW.net
なんか意味不明だと思ったらそういうことかw

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:02:29.16 ID:SoXgxkSZ.net
>>509
全員パナモリのロードレースの話ですかね

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:08:20.86 ID:yc+HhPgT.net
ロードバイクの本体予算として10万以上であればまともな完成車は買えるでしょうか?
とりあえずスクルトゥーラ400かEXRエクセラレースの2つに絞ってみたんですが入門用としては大丈夫ですか?
目的としては長い距離を走ってみたいです

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:10:18.69 ID:9gub5owt.net
最近までインナー42Tだったよ リアは平地は21T 山行く時だけ28T
苦行でした 36Tにしたら苦行のままでした・・・(゚д゚)

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:22:10.86 ID:jtEwMID4.net
>>513
まともって基準がよく分からないけど
レースにでないなら10万もあれば十分すぎる。

8万代のジャイアントやメリダでも初心者には十分だし

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:23:59.19 ID:0XTTuUfH.net
>>513
ぶっちゃけどれ乗っても対して変わらないから第一印象でGO

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:26:38.71 ID:xcUd54TN.net
>>509
ハリス・リボルバーですか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:27:30.38 ID:jtEwMID4.net
>>513
ごめん見てみたらレースでも十分な性能です

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:30:29.52 ID:vHqnIZph.net
>>510
大丈夫 脳内変換してたよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:32:20.22 ID:yc+HhPgT.net
レースに出ないならどれでもいい感じなんですね
ありがとうございます
とりあえず好みのデザイン重視で再検討してみます

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:51:44.13 ID:jwUiFBDU.net
>>520
個人的には小柄でなければEXRのジオメトリは良いと思うよ、サイズが小さい方はクロスっぽいけど

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:52:25.47 ID:vGOVOKZn.net
>>520
いろいろ見比べた上で、色とか形気に行ったらそれでいいよ
どうせあとから高いの買い直したくなるか飽きるかの二択だから無理しなくていい

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:54:44.37 ID:DKC1BjNI.net
>>513
手足が長いならエクセラはやめときな
シート角が立ち気味でポジション出しにくい

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 23:00:58.94 ID:yc+HhPgT.net
ありがとうございます!
確かに飽きるかもしれないし、ハマったら買い直したくなると思うので最初は安いのにしときます
自分は手足はそんなに長くないのでエクセラでも問題はなさそうです
ジオメトリは軽く調べましたが出てこなかったので後日探してみます!

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 23:23:31.37 ID:bsY3tSd9.net
好きな色やメーカーで決めんしゃい
安くあげたいならジャイかメリダ

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 23:47:24.09 ID:jwUiFBDU.net
>>524
シート角が立って頭が下げやすく比較的動きやすいという自分好みなだけで、スクルトゥーラもいいよ
買う前に実物で確認しながら選ぶべきだけど、参考に↓サイズ差が分かりやすいショップ画像、青〜赤〜黒(小〜大)

https://www.qbei.jp/item/cc-araya-exr/

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 23:49:44.07 ID:aATce60X.net
アルミフレームにホイールはキシリウムエリート履かせています。休日に100〜140キロ峠混じりで走ってます。
今特価になっている9000 C35かC50のクリンチャーを買おうか思案中です
キシエリと9000のホイールは価格帯こそ大きく違いますが、重量としてはさほど差がありません。
それでも買うべき!と言える大きな違いはありますでしょうか?
それともここは控えて2台目資金に充てた方が良いでしょうか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 00:03:27.21 ID:6JLBmIKz.net
今度ヒルクライムしてみたいだけど今登ってみようと考えてるのは碓氷峠、箱根のどっちかにしようと思ってる。どっちが良さそうかな?

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 00:07:38.18 ID:R6rk/OKu.net
店員と相談しながらなら自分の体格に大外れってことは
まずないだろうし、あとからここはこうしとけばよかったと思うことも
「まずまず合ってる」を後から微調整して「ドンピシャ」にもっていくのも
経験値になるから、案ずるよりもなんとやらでいいんじゃないかな
べつに最初の一台と添い遂げる必要もないし、浮気をしたら
いけない理由もないんだから

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 00:11:16.00 ID:Qyz14AXP.net
>>528
家から近い方

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 00:13:01.72 ID:+aP+8nrK.net
サイコンの平均時速って、手計算してみたら単純に距離/時間で出されてますけど
これだと休憩したり信号とかで止まると明らかに遅くなりませんか?高いサイコンはその辺ちゃんと作られてるのかな?
ちなみにベロ9です

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 00:19:54.85 ID:6JLBmIKz.net
>>530
碓氷峠なら高崎、箱根なら小田原までは輪行していくから家から近いはなしで

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 00:32:48.99 ID:QMoxhiF9.net
休憩したり停止したら距離は伸びないとも思うんだが
何のためのマグネットなの?

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 01:04:14.87 ID:GUzz3Sd2.net
>>532
碓氷の旧道はクルマ少ないから登りやすいよ
登りきると軽井沢だからお店もあるし
そのまま佐久平までダウンヒルしてもたいして時間はかからないよ
まあ有名な峠だからヒルクライムが楽しいと言うこともないからわざわざ遠くに行かなくても自走でいけるやすい山はいろいろあると思うよ
ルートラボで調べてみると先人たちが様々なルートを引いてるから参考になるよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 01:20:23.64 ID:QMoxhiF9.net
>>531
TM(走行時間)ってでない?

536 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/06(土) 05:13:13.83 ID:64DVCb2M.net
>>532
輪行なら、まずは碓氷峠ですね。比較的楽です。箱根は東京近辺から日帰りができますし
有名なこともありTTやったりするガチ勢が多いので、慣れてないと追い越されまくって心が折れます。
あと、ヤビツで慣らしておくのもいいと思いますよ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 07:59:49.43 ID:frtOSaDN.net
レーパンってノーパンで穿くのが一般的なんでしょうか?

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 08:05:39.67 ID:F71wKASq.net
>>537
はい。

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 09:24:30.89 ID:nHTShfGQ.net
ここの回答者が良く使う、エントリーモデルはほとんど性能差は無いから好き
なメーカーや外観で選べ。に関してだが自分もそう思っていたんで、知り合い
が買う時にそうアドバイスしといた。

そんで、そいつがロード買ったんだけどブレーキが効かないと言ってきたんで
乗せてもらったら本当に効かないwよく見るとテクトロの糞ブレーキが付い
ていた。かわいそうなので俺が持っていた105のブレーキをくれてやったら
よく効くようになったと喜んでいた。

初心者にこそある程度以上のコンポを選ぶべきなんだと反省したよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 09:33:32.36 ID:KfB6mx+V.net
>>539
フレームによる性能差だろ…。

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 09:34:59.75 ID:XqAyJAj/.net
コンポというよりブレーキとタイヤは分かりやすい差がでる上に安全に大きく関わるからね
ただ元が酷い分はっきり差を感じる部分なので、自分で交換して性能差を体感するのもいい経験

とりあえずTEKTROとZAFFIROはちょっと試したら変えたほうが安心

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 09:37:33.39 ID:PpARBoTC.net
>>539
エントリーに付いているテクトロは本当に効かないね
ブレーキだけは命に関わるから速攻105以上に変える事

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 09:37:54.16 ID:Lz6jRuEn.net
>>539
あたまわるそう

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 09:55:26.08 ID:nyMOzNCO.net
確かに安物のブレーキは違うな
コンポもスムーズさが違う
ただ街乗りでスピード出さないならなんでも良い
あくまでもスポーツとしてやろうとするなら105辺りを買った方がいいと思う

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 10:11:45.07 ID:ZtUY2jsW.net
>>539
他のコンポ類は初心者には値段の違い程の意味が無いことが多いけど
ブレーキは初心者こそある程度以上が必要だよね
テクトロブレーキでも乗り方がちゃんとしてたら使えないことも無いけど
初心者だと前傾姿勢の荷重バランスが崩れてたりで
ブラケット持ちでも止まれる余裕が欲しい
そういう部分で手が小さくて握力もあまりない人とかだと
STIの形状でもティアグラ以上(新ソラもこのタイプになるんだっけ?)を選んでほしいから
最低ラインよりもうちょっと予算頑張って欲しいってなるよね

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 10:34:08.71 ID:LgAdGIGx.net
>>538
ありがとうございました

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 10:53:05.19 ID:Qm8VIDgy.net
テクトロでも握りを変えると軽い力で簡単にタイヤロックさせられる
ブラケットポジションで小指と薬指でハンドルを挟み込んで人差し指と中指でレバーを引く
プロもよく使う握りだから覚えておくといいよ
ただいつもこの握りをしてると疲れるから105ぐらいに変えた方が良いけどね

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 10:55:14.88 ID:nyMOzNCO.net
>>545
セカンドロードに最近買って新soraだけど形状は105アルテと変わらないね
ブレーキの効きは旧soraと変わってない感じだけど人が多い街中で速度を出さない限り全く問題無い
下りで40キロとか出すなら交換したほうがいいけど
いずれにせよたいした値段じゃないから一台目なら105かアルテグラにしたほうがいいね

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:06:19.65 ID:vdUjioRF.net
テクトロで下れないのは技術に問題がある
だがテクトロの真価は雨に発揮される、雨だと下ハンフルブレーキでも止まらん(笑)

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:08:48.40 ID:N9TVECf8.net
ブレーキはシュー交換だけで十分なことも多いな

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:15:58.97 ID:pHgymItU.net
初心者に技術なんか期待すんのが無理だろw ここ何板かよく考えれ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:06:27.60 ID:MMThccjN.net
>>548
形状は同じだけどちょっと太いね

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:08:21.76 ID:/ES2IUUa.net
ここは自転車板だが

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:11:06.98 ID:3lv04kN5.net
テクトロ→105→アルテときたけど、ブレーキの効きは言われるほど違わないと思った。
それより前後ブレーキの配分や強弱タイミングが微妙にして繊細だと思った。
オートバイが長かったので、その感覚が体に残ってるもので。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:27:38.13 ID:+M4CWiwK.net
鈍感な奴は何使っても分からんよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:49:23.17 ID:lEoygA7v.net
ブレーキ効かない効かないって言う人ほど、リアブレーキ中心で効かせるから後輪ロックして滑ってる。

初心者はフロントブレーキで前転する恐怖から抜け出さないとって思うわ。

ブレーキの基本はバイクもフロントだって知らないとね。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:53:45.16 ID:8Z6oHlfB.net
感性領域の話になるとオーディオやカーチューングッズっと一緒でオカルト一直線だからw

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:57:31.34 ID:N9TVECf8.net
>>556
下手にフロントかけてロックしたら死ぬからリアメインのままでいいと思うわ

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:03:38.57 ID:XqAyJAj/.net
そりゃ違いが出やすいのは条件が悪い時だから安全に走ってれば安全、それが賢いともいう

スレ的には初心者がおもわず無理をしたり雨で急いだり、そういう状況で運が悪く〜という確率を下げるもので
アルテいけば微妙なフィーリングも結構違うけど、そこ重要視したければもっと下りの高速とか走り慣れないとあまり意味ない

>>556
フロントとかリア以前にロードの基本はなるべくブレーキかけない走り、速度は足の回転で調整が望ましいからバイク理論を語り始めるとおかしな話になりがちよ

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200