2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part368

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:29:27.54 ID:fwe+c1+r.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part367 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469364536/

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 10:55:14.88 ID:nyMOzNCO.net
>>545
セカンドロードに最近買って新soraだけど形状は105アルテと変わらないね
ブレーキの効きは旧soraと変わってない感じだけど人が多い街中で速度を出さない限り全く問題無い
下りで40キロとか出すなら交換したほうがいいけど
いずれにせよたいした値段じゃないから一台目なら105かアルテグラにしたほうがいいね

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:06:19.65 ID:vdUjioRF.net
テクトロで下れないのは技術に問題がある
だがテクトロの真価は雨に発揮される、雨だと下ハンフルブレーキでも止まらん(笑)

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:08:48.40 ID:N9TVECf8.net
ブレーキはシュー交換だけで十分なことも多いな

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:15:58.97 ID:pHgymItU.net
初心者に技術なんか期待すんのが無理だろw ここ何板かよく考えれ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:06:27.60 ID:MMThccjN.net
>>548
形状は同じだけどちょっと太いね

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:08:21.76 ID:/ES2IUUa.net
ここは自転車板だが

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:11:06.98 ID:3lv04kN5.net
テクトロ→105→アルテときたけど、ブレーキの効きは言われるほど違わないと思った。
それより前後ブレーキの配分や強弱タイミングが微妙にして繊細だと思った。
オートバイが長かったので、その感覚が体に残ってるもので。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:27:38.13 ID:+M4CWiwK.net
鈍感な奴は何使っても分からんよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:49:23.17 ID:lEoygA7v.net
ブレーキ効かない効かないって言う人ほど、リアブレーキ中心で効かせるから後輪ロックして滑ってる。

初心者はフロントブレーキで前転する恐怖から抜け出さないとって思うわ。

ブレーキの基本はバイクもフロントだって知らないとね。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:53:45.16 ID:8Z6oHlfB.net
感性領域の話になるとオーディオやカーチューングッズっと一緒でオカルト一直線だからw

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:57:31.34 ID:N9TVECf8.net
>>556
下手にフロントかけてロックしたら死ぬからリアメインのままでいいと思うわ

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:03:38.57 ID:XqAyJAj/.net
そりゃ違いが出やすいのは条件が悪い時だから安全に走ってれば安全、それが賢いともいう

スレ的には初心者がおもわず無理をしたり雨で急いだり、そういう状況で運が悪く〜という確率を下げるもので
アルテいけば微妙なフィーリングも結構違うけど、そこ重要視したければもっと下りの高速とか走り慣れないとあまり意味ない

>>556
フロントとかリア以前にロードの基本はなるべくブレーキかけない走り、速度は足の回転で調整が望ましいからバイク理論を語り始めるとおかしな話になりがちよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:11:02.00 ID:W2JUdyTZ.net
なだらかなアップダウンのある道、こまめに(一速でも)ギア変更したほうがいい?
それとも気にせず突っ走るほうがいいかな。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:11:54.07 ID:lEoygA7v.net
>>559
まあブレーキが効く効かないって議論
使う使わないじゃない

とりあえず105にしても効かないって感じたら他の原因を考えた方がいい

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:13:32.02 ID:3Rn/cGHQ.net
効く効かないって話の大半がブレーキシューを変えるだけで済む問題な気がする。

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:17:03.60 ID:lGy1r20+.net
>>560
どんな道でも常に最適なギア選択するようにこまめに変えてる。
たとえ平坦でも風とか路面、足の調子、心肺の調子で刻一刻と変化はあるし。
すこぶる元気でハイになってるときはその限りじゃないけどw

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:17:28.90 ID:F71wKASq.net
>>560
あなた自身に合わせて。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:18:07.58 ID:XqAyJAj/.net
>>560
した方がいいよ、少なくとも速い(上手い)人ほどこまめに変速してるし練習になる
でも最初の頃で練習なんかより、一気に走ったほうが気持ちいいって感じるなら自分の好きに走って楽しみな

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:18:46.50 ID:+M4CWiwK.net
>>556
さすがにその程度は知ってる。テクトロ乗ったことねえだろ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:20:52.18 ID:4Og5CSrQ.net
>>549
それは真実だな
だから本当は初心者はデュラエース使う方が安全なんだよね
まあそうも言えないから105で妥協
初心者は扱い安い高い機材を使うべし
河川敷をうろちょろするレベルならソラで十分だが

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:25:30.52 ID:s3G9aM1m.net
>>559

下りはどうすんの?オメーのロードはエンブレでも効くのかよ?
それともピスト?

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:28:47.96 ID:u05i3OMd.net
>>568
靴の裏地面に擦りつけてスピード調整してるんでしょ

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:33:37.28 ID:XqAyJAj/.net
>>568
最低限の当て効きだね、そこで重要なのが>>554の言ってるような>ブレーキの配分や強弱タイミングが微妙にして繊細
上のアルテグレードだと微妙なフィーリングで効かせる幅が広くとれる、下のは幅が狭い

でも初心者が下りでふっ飛ばすのは危険だから、それを目的に高いのを買うのは早いと思う

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:38:55.84 ID:8Z6oHlfB.net
面倒だから油圧ディスクにしろ
それで万死解決だ

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:43:31.42 ID:8Zcce/LL.net
また喧嘩してるね。。。。。。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:49:08.04 ID:EcR1WjRP.net
ブレーキ関連の専用スレって無いよね

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:53:46.47 ID:XqAyJAj/.net
いくつかあるよ、検索すればすぐ分かる
初心者じゃなくて、構造的に油圧ディスクとかキャリパーとかの踏み込んだ話しが趣味ならそっちに書き込めば

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 14:04:45.92 ID:s3G9aM1m.net
>>571
単純に制動力が高ければ良いって物ではないんだよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 14:12:16.40 ID:QMoxhiF9.net
>>572
すべて夏の暑さのせい

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 14:34:24.73 ID:7egsJV6X.net
>>562
http://www.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/customer-service/s-bike_function/a-line/slr-ev.html

578 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/06(土) 14:37:11.94 ID:64DVCb2M.net
ブレーキ・・・重要だとは思うのですが、そもそもロードのブレーキなんて完全に停止するまでのパフォーマンスが必要でしょうか。
それを言ったら、カーボンリムの専用シューなんて頭にくるくらい効きませんね。でも慣れます。逆にレースなんかでは後続車への配慮もありますので
過度なブレーキ操作はNGです。よく105以上というのは船が着いていて、シューが割れて吹っ飛ばないのがいいくらいです。
一般走行で精度を高めたいのでしたら交換してもいいとは思いますが、ロードのブレーキは効かないというのが頭にあればいいかなと思います。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 15:05:41.55 ID:OK+35yhs.net
>>571
座布団3枚!

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 15:10:30.68 ID:s3G9aM1m.net
ひよこは隔離スレで遊んでろ

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 15:12:18.33 ID:cTn+8M0z.net
>>580
座布団10枚!

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 15:17:13.89 ID:r9m6zRA5.net
市販でジョーブレイカーの度付きレンズが入れれるインナーフレームみたいなのってありませんか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 15:25:38.51 ID:8Z6oHlfB.net
>>575
まだ油圧ディスクで制動力とかいうのかいるんだなぁ
ディスクでガツンみたいなのはクリップレスで引き足みたいなものなのに

実際使ってみればダイレクト感やコントローラビリティこそが油圧ディスクの正義だって分るのに

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 15:37:18.48 ID:QMoxhiF9.net
でもお高いんでしょ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 16:22:10.32 ID:9pTR7wXQ.net
>>556
バイク乗ったことある?本当に早く止まりたい時には、上手く前後のバランスをかけて
留めないと、制動距離や前にのめり込んだり、後ろが滑ったり。自転車より、速度が早いし
車重が重いから、自転車とはちょっと違うと思う。両方上手くタイミングを合わせた方が
早く止まれるのは同じだけど。自転車が怖いのは、タイヤが滑りやすいことかな。
濡れた鉄の板とかの部分で、結構怖い思いしたことある。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 16:35:53.35 ID:GwxoueXm.net
>>585
バカにしてるけど、書いてる事同じだよね。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 16:37:38.42 ID:7+lVgtGt.net
>>527

キシエリS?
用途云々を抜きにして、わざわざ買い換える必要があるとは思えん
鉄下駄履いてるなら話は別だか
2台目の資金を貯めた方がイイ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 16:41:22.03 ID:QLRW+Rhd.net
前転するとは思ってないけど前輪滑るの怖いよな。
下りで40ぐらい出してれば少し滑っただけで死ぬかと思う。
後ろ滑っても怖くないけれど。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 17:19:23.29 ID:qqPcrRGd.net
ロングライドやヒルクライムの後、
オススメのグルメってありますか?
ビール飲みたいです。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 17:27:50.41 ID:lGy1r20+.net
>>589
プロテイン、豆腐、鶏胸肉ボイル、サラダ、ヨーグルト、ハチミツ、適度な炭水化物。
酒飲むなら炭水化物抜いて、つまみは枝豆とかかな。タンパク質だし。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 17:28:38.44 ID:ll1FJ2mi.net
>>582
無いからオークリー純正度付きレンズにするか、その手の専門ショップでカスタムしてもらうしかない

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 17:43:03.33 ID:eHForaYv.net
>>589
毎日の事じゃないんだから食いたいと思う物を食うのが一番

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 18:13:55.60 ID:PpARBoTC.net
>>590
そんなんだけ食べてトレーニングしてたら強くなるだろうな
でも唐揚げにビールがいい!

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 18:20:10.59 ID:wKs+s4Am.net
オレはカルビとビールで

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 18:20:57.86 ID:OSeixbJc.net
ワカメ酒

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 18:49:53.02 ID:dHxsnFDP.net
ロード乗りはなんであんなにきもいんでしょう。
MTBだったらさわやかに挨拶を交わすところを汗臭いにおいで無視。
おまけ平地でへばって動くシケイン。
ロード乗りってマジやばいですよね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 18:50:51.56 ID:dHxsnFDP.net
>>590
ガリのくせにプロテインw

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 18:52:21.83 ID:OSeixbJc.net
チンケな釣り針だなぁ

599 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/06(土) 18:58:25.52 ID:64DVCb2M.net
>>589
あまり話題にならないのですが、走った後はストレッチで筋肉を伸ばしたりが重要ですね。特に股割りは必ずやります。
で、肝心のツマミですが、たんぱく質を多くとりたいのと、美味しさではケンタッキーフライドチキン。
これが合いまくって、ビールもがんがん進みますよ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 19:00:05.76 ID:wKs+s4Am.net
>>596
釣餌にMTB使わないでほしいな

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 19:04:32.70 ID:zmnEJhvU.net
>>599
ケンタッキーフライドチキン良いですね。
皆さんありがとうございました。

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:00:48.48 ID:lGy1r20+.net
>>597
脂質控えてタンパクを効率良く摂取使用と思ったら間違いなくプロテインになるんだが。
ドゥエイン・ジョンソンみたいになるためだけにプロテインがあるわけじゃねえからな?
トッププロすらプロテイン取ってるわけだし、もっとおべんきょーしましょーね。

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:02:42.16 ID:PYI9dIjM.net
レーパン無しでも尻痛くなかったところに
あえてレーパンで乗ってみたら会陰圧迫されて痛くなった。
これはレーパンが合ってないのかサドルが合ってないのか
レーパン辞めたほうがいいのかどれですか。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:07:18.33 ID:/ES2IUUa.net
炭水化物ぬかと折角のタンパク質も吸収できないゾ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:09:32.68 ID:lmt1GnWh.net
筋力がなくて思いギアを使えない。歯数減らす方に逃げるのは普通?

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:12:30.56 ID:N9TVECf8.net
>>603
レーパンいらんだろ
俺も100km未満ならレーパン無しのがいい

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:17:24.92 ID:CYlGx++h.net
歯数減らすってのがスプロケやクランクを変えるってことなら
そこまでして逃げるってのは少ないんじゃないかな

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:22:16.24 ID:lGy1r20+.net
>>605
逃げるかどうかは個人の判断でしょ。他人が逃げてても自分が勝てる相手ならぶっ倒しに行く。
ってことで俺なら重ギア踏めるまでがんばる。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:22:50.76 ID:mDb+6Tw+.net
>>603
レーパンのパット分サドル下げたらいい。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:23:05.39 ID:N9TVECf8.net
>>605
まともな判断
ギア重くていいことなんて1つもない

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:24:08.16 ID:N9TVECf8.net
>>609
ああそれやってないと確かに無駄に痛むな
にしてもレーパンいらん人がレーパン使うってなんかメリットあるんだろうか
蒸れるし別に漕ぎやすくなるわけじゃないし、パッドなしのレーパンとかでいいとおもう

612 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/06(土) 20:30:47.90 ID:64DVCb2M.net
>>605
まず、どのような乗り方を目指していますか?ヒルクライム、普通のサイクリング、レース、ブルベのような長距離
それによって、アドバイスが変わってきますね。筋力が無いというのは気にしなくても大丈夫です。
既に乗り込んでいて、ポジション、フォームが問題ないようなら、次は筋力よりはペダリング(上半身の使い方を含めて)
が効果があると思います。機材の変更も効果があるとは思いますが、それよりは身体を磨くことのほうが近道だと思いますよ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:34:21.09 ID:z6wkJiaL.net
DHバーつけるときにハンドルに擦り傷がいかないようにする方法ある?
ゴムシートとか挟んでもいいのかな

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:40:12.42 ID:VAMoG9ht.net
>>613
寸法狂ったり痩せて緩んでくる可能性あるから傷はシカトで何も挟まないほうがいいと思うなぁ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:45:37.84 ID:e0/BU/TC.net
ロードを買ったんだけど、当然代金全部支払わないとロードは手に入らないよね
クレカの場合、分割支払いでも支払い終わるまでロードはそのまま?
それかカード会社が店に代理で払って俺が返済するから、分割支払いで買うとすぐにロード乗れるの?

カードの分割支払いしたことないからよく分かんない…

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:46:10.46 ID:Hk8wP4eA.net
マジでか…
前のチャリの時もそうだったけどハンドルの見えるところに傷つくとめちゃくちゃテンション下がるんだよな
みんな気にしてないんだろうか

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:48:48.14 ID:Qyz14AXP.net
>>616
DHバー専用のハンドル買えばおつけい

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:49:42.17 ID:wKs+s4Am.net
>>615
分割だろうが一括だろうがカードで決済した時点で全額店には支払われるよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:50:11.33 ID:+xpUEtox.net
気持はわかるけど傷は諦めろん

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:50:42.69 ID:z6wkJiaL.net
>>615
そんなことも知らんクソガキが趣味の品をローン組んで買うとか100年はえーよ
今すぐ解約して死ね
どうせママにでも払ってもらうつもりなんだろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:51:15.92 ID:q5TMCEAQ.net
>>615
カードの支払いは無担保ローンと同じだから、担保が無い代わりに支払いが滞ると所定の金利を上乗せされて請求されたりクレヒスに傷が付いたりサードの残債を決済させられたりするだけ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:54:26.43 ID:lGy1r20+.net
>>615
カード決済ならすぐ手元にくる。
ようは借金で最初にでかいお金渡して少しずつ利子つきで返してねってこと。

>>616
傷は確かになるべく付けたくないけど、絵画じゃないからね。
意のままに走ってくれたら傷あろうが無かろうが関係ない。傷あっても愛車がかわいい。

623 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/06(土) 20:59:54.37 ID:64DVCb2M.net
>>615
クレジットとローンの話でしょうか。もしかすると車の使用者と所有者の違いがあるかみたいなことですか?
確かに、車をローンで買うと、完済するまでの所有権は販売店になるはずです。
ただ、自転車をクレカで分割で購入しても、販売者への支払いの責任はクレジットカード会社が負いますので
ロードバイクは購入者が所有権を持つことになります。当たり前ですが債権は購入者が責任を持つことになりますね。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 21:02:38.22 ID:3MYu9NSa.net
>>605
ダメです

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 21:07:27.37 ID:kcJg2GMU.net
やっすいロード買って
弄りたおしたほうが面白いよ
メンテに詳しくなるし愛着も出てくる
お金が出来たらそこそこ高いロード買えばいい

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 21:16:07.32 ID:F71wKASq.net
>>605
全然おっけー

627 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/06(土) 21:27:22.34 ID:64DVCb2M.net
>>613
薄いゴムならいいと思います。そもそも、支点(ハンドル)の部分に腕を置くための受けがありますよね。
その受け部分で支えますので、バー自体はほんの握りのためですので大きな圧力はかからないですね。
というか、そこに力が加わるようなら、体幹では乗りこなせないと思いますので。

628 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/06(土) 21:29:18.36 ID:64DVCb2M.net
>>626
その理由が知りたいです。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 21:29:35.10 ID:T+9iV1qH.net
鍵はABUS一択でしょうか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 21:32:33.55 ID:CYlGx++h.net
そもそも、良い悪いじゃなくて
それが普通かどうかだからね

自分がそうしたいってならOKでしょ

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 21:36:22.10 ID:G2X6yE8m.net
>>627
仮に体幹が出来ておらず間違った使い方した場合でも緩んじゃ困る場所でね?

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 21:37:35.37 ID:TJLt5y48.net
おいしい補給食おしえてできれば甘くないやつ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 21:37:59.34 ID:z6wkJiaL.net
薄いゴムってまあ…そういうことだよな

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 21:38:50.21 ID:T+9iV1qH.net
>>632
おまんこ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 21:44:16.76 ID:lAbQ1oC7.net
TTバイクだと体重を乗せやすくする為に何とか筋? 使うんでDHバーに力入れるからちゃんと固定してないと危ないよ。
ロードだと力入れちゃダメとかあったっけ?
一所だよね???

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 21:44:41.72 ID:LxKL/Fvc.net
エンド金具の1番長いパーツが地味に邪魔です
フロントバッグ内で嵩張って困るんですが上手い持ち方は無いでしょうか

637 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/06(土) 21:47:52.45 ID:64DVCb2M.net
>>631
ですね。そうも思ったんですが悩んだんですよ。ロードレース=DHバー禁止
だけどトライアスロンにも出る。脱着を繰り返す。=その都度締めるので強固。気にすること無い。と思いました。
それでハンドルにキズがと思ったのですがやっぱり、あまりよろしくないですね。いつも指摘していただき有難う御座います。
訂正します。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 21:59:52.34 ID:xCSppOUQ.net
>>635
ロードでもDHバーの基本で同じだよ

そのキチコテハンは素人が上級者の振りしてるだけだから相手にすんなよ
尾根幹を40km/h巡航って言うヤバい奴だからな

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:07:05.01 ID:VAMoG9ht.net
>>632
梅干しおにぎり

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:09:34.40 ID:+aP+8nrK.net
単独40km/h巡航なら日本には別府新城土井西薗増田清水くらいのもんだろ
彼らのアドバイスなら聞いてみようぜw

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:12:08.26 ID:lAbQ1oC7.net
>>638
不安になって調べてもロードもTTも関係ないみたいですね。

コテ見てなかっです。
もち知ってますよ。

642 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/06(土) 22:13:57.78 ID:64DVCb2M.net
>>638
ベテランスレのいつもの人ですね。尾根幹を40km/hなんて言っていませんよ。
多摩サイみたいな環境。ジョギングしている人、子供、ペットが沢山楽しんでいる中を40km/hなんかで走るなら
尾根幹でも走ってきたらと言いたかっただけで、尾根幹を40km/hでとは思ってもいません。
それより、ベテランだったら危険な場所で練習するな!ベテランならベテランらしい言葉で話しなさい。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:17:30.33 ID:jRHIQWCj.net
Speed Ster S20を初めてのロードバイクで買おうと思うんですがやめておいたほうがいいでしょうか・・・

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:25:22.31 ID:wKs+s4Am.net
>>623
車だってカード決済なら所有者は初めから自分だよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:27:03.67 ID:uWSRrH4v.net
ロード乗ると距離が長いほど腰がダルい。丁度草むしりをしてダルくなるのと同じ。
身体はそんなに固くは有りませんし、乗りながら海老反りしたり
立ち漕ぎしたりして紛らしているんですが40キロとか超えるとジョジョに辛くなります。これはどうなのかな?何処かを鍛えると言う問題でもないような気がするのですが

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:29:41.86 ID:ZtUY2jsW.net
>>645
体幹が弱いと思われます
プランク(分からなければググれば体幹トレーニングの動画が出てきます)で鍛えましょう

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:38:54.58 ID:PpARBoTC.net
>>638
何も分かってない馬鹿だな

648 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/06(土) 22:39:31.58 ID:64DVCb2M.net
>>644
カード限度額範囲内でですね。普通は多くても100万円くらいじゃないでしょうか。
車種にもよりますが、普通に新車ならそれ以上かなと思います。
ですが、金利考えたら多少無理してでも現金買いですね。

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200