2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part368

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:29:27.54 ID:fwe+c1+r.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part367 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469364536/

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 21:32:32.63 ID:o3xFY2Xv.net
>>80
あれ?pro4って柔らかいほうじゃね

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 21:33:43.51 ID:bJV3pnoA.net
>>81
やってみてもらえばわかると思うけど、ちゃんとしたやりかたしないとタイヤレバー使ったところで入らないよ
>>82
いつものとおりにやってたらだめでネットで調べたやり方でやったら15分くらいで入って今までの30分はなんだったんだ…ってなったwチューブレス対応だと硬いんだね

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 21:43:36.33 ID:Qf7mK49Y.net
タイヤレバーが入らないって言ってる時点でお察しだな笑
やり方が下手すぎるわ
そういう奴に限って手で入れようとするからな笑

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 21:45:14.50 ID:hbJvxcog.net
>>83
柔らかいしすぐはまる
なれてないだけ
あとタイヤレバー使う奴はクソ

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 21:45:48.39 ID:gEwKB4YU.net
タイヤレバーは慣れても使うなぁ

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 21:49:01.50 ID:bJV3pnoA.net
>>85
タイヤレバーが入らないとは一言も言ってないし、タイヤレバー使うとチューブが傷ついて穴が開く可能性があるから使わないね。あとどうして初心者スレなのに初心者を馬鹿にするような態度なんだ?

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 21:51:45.83 ID:fx5JY/QQ.net
俺も最初は嵌らなくて途方に暮れたもんだよ
そうやって上手くなって行くんだ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 21:55:29.17 ID:fx5JY/QQ.net
コツはタイヤを中央に寄せる
嵌った所を引っ張りながら持ってくる
これだけで2、3ミリ余裕が出来てアレ?っていう程簡単に嵌る
後指は使わず手のひらで雑巾絞るみたいにして最後は入れる
これだけで全然違う

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 21:56:07.64 ID:Apc3FnjC.net
>>88
質問スレで雑談始めるから叩かれただけでしょ
せめて解決したのなら、その結果をTTすべき

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 21:58:31.40 ID:nwblJGLD.net
両側ビードがリム内に入った部分を潰しつつ(ビードをリム中央に寄せつつ)何ヵ所か紐で縛っちゃうと楽だよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:15:03.04 ID:bJV3pnoA.net
>>90
そうなのか、出先でパンクしたときように簡単に入れられるようにしないといけないから参考にします
>>91
そうなのか、雑談をしようとは思ってなかったけど言い方が悪かった。
>>92
紐で縛るもいいね。入れてるとき、はめようとすると反対が外れていく状態になったからよさそう

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:15:42.64 ID:/xOihO1Y.net
ドロハンって普通上が地面と平行かそれに近い状態になるもの?
時々スレで見かけるのはそういうのが多い気がするが
俺は下ハンを地面と平行に近づけてブラケットをやや上向きにしてるんだが少数派なのか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:15:57.66 ID:6//I2koi.net
ちょっと教えて欲しいんだがビンディングペダル取り付けたあと普通の靴でも漕ぐこと出来る?
通勤でも使ってるから普通のペダルにしてるけど問題ないなら変えたいと思ってる

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:18:20.76 ID:IREIFWeA.net
踏めないことはない

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:18:52.30 ID:gEwKB4YU.net
ペダルによるけど基本漕ぎづらい

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:19:00.40 ID:IREIFWeA.net
もちろんものによるけど

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:20:21.15 ID:6//I2koi.net
>>96
踏めないことはないか…
違和感はあるって事だよなあ
まあら通勤はたかだか片道4キロくらいだから我慢できる範疇かな

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:22:10.90 ID:bJV3pnoA.net
片面フラペ片面ビンディングのやつにすればよさそう

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:23:27.85 ID:6//I2koi.net
>>100
それ前のスレで意味がないってレスを沢山見た気がする

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:23:27.96 ID:Apc3FnjC.net
あれ、結構重い
買ってから後悔した

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:24:06.44 ID:2QpBEkMQ.net
>>85
タイヤレバーが入らないとは一言も言ってないし、タイヤレバー使うとチューブが傷ついて穴が開く可能性があるから使わないね。あとどうして初心者スレなのに初心者を馬鹿にするような態度なんだ?

たまにタイヤレバー使うとチューブが傷つく可能性があるとかいう奴いるけど何なの?w
どうやったらそんな不器用なことできるのw

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:25:09.78 ID:6//I2koi.net
>>100
すまん勘違い
片面て表裏の事ねひっくり返して使えばいいって事かそれがあるなら問題解決じゃね?

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:25:19.93 ID:Apc3FnjC.net
もう良いじゃん
煽るなよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:27:11.62 ID:16LrIK7+.net
>>95
どこのメーカーのビンディング検討してるの?スピードプレイ?ルック?シマノ?クランクブラザーズ?

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:29:27.81 ID:6ViJl0AD.net
>>104
シマノのSPDSLビンディングの裏側(平らの方)使ってると回転渋くなって下に寝なくなるからやめた方がいい

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:31:31.89 ID:imbKvYPJ.net
>>104
ちなみに自分はシマノのpd-a600つけてるけど通学のときはスニーカーで乗ってるよ
5キロ程度だしそんなにスピード出すわけじゃないからとくに問題ないよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:34:50.74 ID:6//I2koi.net
お前らレスサンクス
ビンディングは検討もなにも実物をチラ見した程度だから今からネットで調べてくる
ロード2ヶ月でガチの初心者なんでまた色々教えてちょ

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:36:20.18 ID:GjcLbJyJ.net
スピードプレイなら簡単にフラットペダルに出来る
クリートカバー付けてるからフラペにした事ないけど

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:39:50.68 ID:bJV3pnoA.net
>>103
可能性だぞ。そんなの精神的な問題だ。タイヤレバーで穴なんて開けたことないわ

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:40:59.83 ID:DC/IdMkP.net
スピードプレイいいんだけど泥めちゃくちゃつまる

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:03:21.33 ID:t2nLgQWK.net
>>111
初心者馬鹿にすると怒ってるけど
態度悪いからじゃないの?
ちゃんとレバー使えばそれが一番楽だよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:06:43.73 ID:DwvW6hD1.net
ギアからギーギー音がするんですが原因とかあるんでしょうか
先週ショップに持ち込んだら
店員さんが台車に乗せてひたすらペダル回してくれて音がしなくなりました
「ずれたらまたいつでも来てください」と言われましたがそもそもずれるって何なのでしょうか

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:09:46.50 ID:0uiJxhgW.net
>>94
丸ハンドルを車体左側からを見ると
だいたい「と」になったり「て」に二分されるね
どちらかと言えば「と」が多いみたいだけど、こういうビミョーなところは
人によりけりだからどちらが正解でどちらが誤りってのはないよ
自分にしっくりくるセッティングをしよう

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:10:08.48 ID:DwvW6hD1.net
>>114
すみませんググったら自己解決しました
ディレーラー調整が必要なのですね

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:15:18.68 ID:t3EyUwAh.net
>>113
使おうが使うまいがちゃんと整備できればどうでもいいことをネチネチすんな
お前は超軽量チューブとかラテックスとか傷つきやすいもの使ったことあるのか?

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:21:27.04 ID:bJV3pnoA.net
>>113
自分が初心者なので馬鹿にされて怒ってるのですが。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:24:12.99 ID:BQEuYYbm.net
ケーブルフレーム内蔵式のシフトワイヤーはどうやって変えればいいの?
ライナー管とか言うのを使うらしいけどさっぱりわからん。

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:30:03.19 ID:t2nLgQWK.net
>>117
使った方が楽だよといってるのだけどな

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:30:26.95 ID:t2nLgQWK.net
>>118
態度悪いからでしょ

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:35:19.62 ID:bJV3pnoA.net
>>121
どこのどういうところが態度悪いですか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:38:37.61 ID:0uiJxhgW.net
>>119
片方の穴から差し込んで反対の出口側の穴から取り出す
今時のフレームならただ入口からワイヤーを突っ込めば出口からニョキッと出てくる
たまにパイプに穴を開けただけで普通では出てこないものがあるけど、
そういう場合は入口に差し込む前にワイヤーの先端から3cmぐらいに折り目をつけておけば
出口側付近まできた時に入口側で捻って回すと取り出しやすい

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:49:37.99 ID:t3EyUwAh.net
>>120
そりゃお前はな、俺は手のほうが楽、ラテックスとか繊細に扱うほうが性に合ってるから
力の入れやすいレバーでもできるけど慣れの問題だし手のほうが難しいとか偏見、それでお前はラテックス使ったことあるのって聞いてるんだが?

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:50:08.15 ID:t2nLgQWK.net
>>122
タイヤレバーが入らないとは一言も言ってないし、タイヤレバー使うとチューブが傷ついて穴が開く可能性があるから使わないね。

普通の思考なら
タイヤレバーでってのをタイヤレバーがってタイプミスだとすぐわかるでしょ

せっかくタイヤレバー使うこと勧められてるのに
使わないねって言い方も変でしょ?

オレは ID:Qf7mK49Yではないけれど
横から読んでて気分悪かった

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:52:38.82 ID:t2nLgQWK.net
>>124
あんためんどくさそうだから
あまり相手したくないんだよね
ラテックスは普通に使ったかとあるよ
レバーで嵌めたしなんの問題もない
以上

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:55:47.30 ID:bJV3pnoA.net
>>125
ほんと申し訳ないんだけど、あなたと「普通」と私の「普通」は違うんでタイプミスなんて思わないね。それにどう「で」と「が」を打ち間違えるんだい?

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:58:02.59 ID:t3EyUwAh.net
普通に使った←非情に嘘くさい表現

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:59:23.58 ID:t2nLgQWK.net
>>127
今度は言い回しが気に入りませんか?
予測変換ミスと言えばわかっていただけます?

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:04:49.39 ID:40NaWdd1.net
アルテの6800持ってるけど装着にタイヤレバーは使った事ないな
ちゃんと寄せながらハメて行けば割と簡単にはいる

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:05:07.82 ID:Paatv0Tg.net
ロードバイクって右側に重量が偏ってるのは知っているか?
Fディレーラー、Rディレーラー、チェーンリング、スプロケット、チェーン
これらを合わせるとなかなかの重量が右側に傾くからそれを補おうとして無意識に人間がバランスを取りながら走っている
これって走りに繊細なロードバイクにとっては致命的であるが、未だかつてそこに気がつけたのが俺しかいなかった
だからこれからロードバイクを買う人はディスクブレーキのロードをお勧めする
ブレーキキャリパーやローターが左側についているのである程度平均化できるようになる

バランスの悪い傾いたロードバイクは無駄なロスにつながるし違和感も気付かず打ちに蓄積されて疲労にもなる
気がつかないレベルだから誰もそこに追及をしてこなかった
しかし俺は多くの人によく言われるが、着眼点が凄い!とか人が考えない事を考える人だ!と言われる
まあ自分的には人と同じ考え方をするのが嫌い(あえて人と真逆の発想するのが楽しい)なので深い部分や裏側を追及する
それによって意外な事が発見できるし、天才や発明家なんかもそういう思考の持ち主なのである

高い金を出すからにはとことん追求してみる
今までの常識や概念をまず疑ったほうがいいし、企業は必ず儲け最優先なのでいい加減な根拠と理屈を作りあげて
客に製品を売ろうとするのは明白である
客一人一人の事など面倒みられるわけがないのだから当然流れ作業的にいい加減でもあるし、表面だけ愛想よくふるまっている
日本という企業も優秀だったのは高度経済成長期〜バブル崩壊までの間だけ
この時のイメージが強いから今でも国産品は品質や安全がトップレベルだと思っているだろうが、もはや世界でも底辺レベルである
だから真実を見抜く事が出来るのは自分だけであり、何でも疑う心と表面だけの都合のいい言葉に騙されない事、表面があれば必ず裏がある
儲けようとする人間が客の為を最優先にして商売してたら倒産してしまう。世の中真面目に生きた人ほど自殺したり破産に追い込まれているのだから

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:07:27.33 ID:yZNIg8+4.net
技術も無いのに
態度だけは
一人前

みつを

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:07:31.71 ID:40NaWdd1.net
>>109
ビンディングペダルでサドル高合わせてると
スニーカーだとサドル高が高くなって漕ぎ辛くなって危ないよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:08:53.61 ID:zQhhrcTw.net
>>129
予測変換ミス?「で」と「が」が入れ替わってしまう予測変換機能なんてあるの?あとミスと言うなら日本語としての意味が大きく変わるミスをしたのに訂正もしないということはミスではないのでは?

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:09:23.54 ID:fjxQNrca.net
スニーカーだと低くなるでしょソール厚いんだから

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:16:36.64 ID:40NaWdd1.net
>>135
スニーカーの方が薄いね
クリートがあるからかな?
vans,nike,puma,adidasとか履いてるけど遠くなるからbazookaのspd-slに付けるアダプタ使ってるそれでやっと同じになる

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:20:37.67 ID:tc+TTrT2.net
ピナレロやタイムというメーカーがありましてね…

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:24:11.17 ID:Zn1vG03g.net
いつもの基地外は左右異形フレームやオフセット・ホイールも知らんようだ

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:43:53.92 ID:DhrNoR4Z.net
>>136
スニーカーの方が厚いね
クリートがあるって?
はめるんだから厚くなるわけねーだろ

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:50:56.71 ID:/vFaI76/.net
>>115
ありがとう意外だが俺は多数派だったんだな
ステム一体型とかだと て型が多いからそっちの方が多いのかと
俺は今の と型でかなりしっくり来てるからこれでいいんだと思う
というか「て」と「と」ってめっちゃ分かりやすいたとえだなwwwww

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 01:02:51.14 ID:n/jt9xVP.net
厚底
履いてるの
ばれたじゃない

みつを

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 01:22:59.99 ID:40NaWdd1.net
>>139
spd-slとlookはクリートとペダルは接地してるけど
ペダルとシューズは接地してないからね
気付きにくいけどね

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 03:04:21.19 ID:zxKoI+kc.net
>>139
ビンディングシューズ見たことないのか

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 05:54:23.27 ID:Dj8AxBJT.net
スニーカーなにも色々有るからな

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 07:47:18.68 ID:4z5B0YbV.net
ガチガチのくせに最小限の厚みしか無く、トレッドゴムも無いカーボンソールのスニーカー?

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 07:51:12.32 ID:fw1qcMwP.net
>>131
俺も数ヶ月前におなじこと書いたよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:00:14.24 ID:QoEZwuMu.net
>>134
聞く気がないなら質問するな
荒らすな失せろ

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:16:07.03 ID:6ikWcqps.net
皆さん教えてください
いよいよ暑くて、厳しいです。
走った後、頭痛がします、軽い熱中症かもです
ネットで対策探したところ以下が有りました。
なんか他にやってるの有りますか?
-ダブルボトル、一本みず浴びよう
-首に、濡れバンダナ
-ミネラル錠のむ

なんか、ボトルもぬるくて不味いですね。
100kを5時間位で走ります

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:17:43.07 ID:6ikWcqps.net
あ、 自販機がほとんどない サイクリングロードです

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:20:32.19 ID:YB3MI714.net
キャリアに氷入り水筒と保冷剤入れといて保冷剤は背中のポケットに入れて30分毎くらいに交換、
ちょいちょい氷水飲んで過ごしたら結構快適だった

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:21:46.54 ID:YB3MI714.net
定期的に自販機でスポドリ買って氷入れた水筒に入れ直したら結構もつと思う

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:29:05.54 ID:6ikWcqps.net
>>150 さん
ありがとうございます。
それ良さそうですね。

キャリアに氷水って、大きめのサドルバックに、鉄の保冷水筒入れている感じですか?

ボトルゲージのボトルじゃないですよねきっと
ハンドル周りですかね?

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:30:53.87 ID:TO6032S3.net
Eliteのデボヨボトル買うたらええやん

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:31:36.38 ID:DbgBY+4m.net
×ゲージ
○ケージ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:32:12.05 ID:6ikWcqps.net
>>151 さん
ありがとうございます。

田舎の川沿いサイクリングロードで、自販機がないっす
見渡す限り田んぼと畑ばっかです

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:38:56.93 ID:6ikWcqps.net
>>153 さん
ありがとうございます

見てみます

今、キャメルバック(CAMELBAK)保冷ボトル使ってますが、全然保冷ダメっぽいす

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:50:12.06 ID:Dj8AxBJT.net
今の時期は20km毎に500mlくらい飲んじゃうからペット飲料も温くなるまでもたないな

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 09:08:53.79 ID:/DSTeoH4.net
人間の排熱にも限界があるから、本当に暑い日は外で運動しないことも大事だよ
毎年高齢者が中心とは言え、1000人程度が熱中症で死んでて、自転車乗車中に死亡事故に遭う人間よりも多かったり
田舎とかだと意識失って行き倒れてもすぐに助けが来るとも限らないし、時間的に手遅れになったりね

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 09:37:32.23 ID:V+Uh5Sfx.net
つまりそんなとこ走ってるのが間違い

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 09:46:55.77 ID:TO6032S3.net
走るのは雨が降ってないときの朝と晩だけだな、この季節は。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 09:47:07.13 ID:Paatv0Tg.net
人類史上最悪の原発事故がこの日本で起こってなければ娯楽に夢中になる事自体は決して悪い事ではありません。
しかし普通に考えてみて下さい。
2011年3月に人類史上最悪の福島第一原子力発電所の爆発により、大量の放射性物質が拡散し現状も危機的な状況です。
毒がばらまかれのです。180度世界が変わったのです。
首都圏も例外ではありません。
都内のハウスダストからは低レベル放射性廃棄物で厳重にドラム缶に入れられ長期間管理されていた100ベクレル超えも珍しくありません。
それどころか首都圏の水道水にはフクイチ原発事故由来のセシウムが含まれています。
その事を知っている人は一定数いるのにも関わらず、何故ほとんど99%は何の対策も行ってないのかどうしても不思議でした。

東京の大気は取り返しのつかない汚染があるにも関わらず、人々は同じように子供達に野球をやらせ、サッカーをやらせる。
公園に行くと事故前と何も変わらない風景がそこに広がっている。
その異常な世界を毎日のように見ても、それが異様だと言う事に気がつかなくなっている人々。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 10:12:37.16 ID:aTOTb5Hw.net
夜中に出て朝方もどってくればいい
それでも蒸し暑い夜はあるだろうけど日中よりはマシだし
UV対策もほとんど気にしなくてよくなる
夜間走行のリスクが出てくるので
そっちに留意する必要はあるけど

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:12:42.65 ID:2VO0VmHM.net
この時期の走行は困るねー
夜中は25-26度だけど全然気持ちよく走れる
ただやっぱ夜中だから視界が悪くてそこらの道は無邪気に無灯火逆走とかクソが居るし歩行者も見つけにくくて危ないわ
歩道が無いところは時速20km以内走行を心掛けてる
それとヒルクライムは車がほとんど通らないコース以外はやりたくないな
今月いっぱいで涼しくなってくれることを願う

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:13:13.63 ID:9Om+m2bG.net
水分補給足りてる?
ピチジャージ着てる?

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:42:57.40 ID:kSRpAB6e.net
みなさん盗難補償はつけてますか?
購入後1年間有効で、購入金額の2割で新車が買えるってやつなんですが
3万なので入ろうか迷ってる…

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:06:15.57 ID:Zn1vG03g.net
室内保管が出来ない、通勤で駐輪時間が長い、みたいにやむを得ない事情でなければいらんでしょ
それも一年以内に改善の見込みがなければ意味ないし、俺ならその金で良いタイヤでも買うけど

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:23:37.37 ID:ZC0NyViS.net
足より手がしびれてつらいです姿勢が悪いのでしょうか?

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:28:08.75 ID:ZyY2nGHt.net
>>165
三万もするなら俺だったら入らない。
盗られる環境やリスクマネジメントができないと次のバイクも盗られると思うよ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:31:53.53 ID:i+esmZzT.net
>>167
ハンドルステムのスペーサーを一枚下に移しましょう

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:39:26.87 ID:qN0pPGMD.net
>>165
こないだ保険スレにあがってたが、それより保険市場の保険のが良さそうよ
盗難・全損保険で、20万のロードで年間9000円程
減価償却無しで補償される

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:44:40.73 ID:vrPtq1cS.net
>>167
もっと腹筋と背筋で上半身を支えるようなイメージで乗るがよい

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:45:32.18 ID:Zn1vG03g.net
>>167
多分ね、大抵はロードに慣れてない、筋力の割りに無理なポジション、機材が硬いのどれか(か複合)
一時的に妥協してハンドル上げたり空気圧を下げたり肘に余裕の出るステムで誤魔化してもいいし、その間に走り込んでいけば解決するはず

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:45:52.76 ID:Vrv4EnVk.net
お前はインナーマッスルが弱い 的な

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:47:12.05 ID:J4KhZApD.net
>>167
筋肉つけるほどやらなくていいけど
腕立て伏せ
腹筋
プランク
くらいは軽くやっておいた方がいい。

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 14:57:05.25 ID:Dj8AxBJT.net
>>167
サドルを1cm後ろに後退させてみたまえ
そして5mm下げる

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:00:47.70 ID:ZC0NyViS.net
アドバイスありがとうございます腹筋鍛えてみます

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:42:39.57 ID:5++LKFV6.net
40半ばでロードにはまりました。
盆休みに車載して、山奥へヒルクライムしようと思ってます。
熱中症で死ぬでしょうか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:45:41.02 ID:8hPShYNy.net
何処行くのか分からんが山奥だと
今年関東から上はクマ多いからそっちの危険もある

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:48:56.54 ID:i+esmZzT.net
>>177
合言葉は「がんばらない」
インナーローで淡々と登っていけば大丈夫

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:49:54.54 ID:5++LKFV6.net
四国です。
標高1700メートルですが、車載でショートカットするので実質1000メートル。

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:57:23.20 ID:6lnXkRVN.net
ロードのインナーローって脚に自信のない初心者には淡々と登るにはちと重い
あれは登りを速く登るためのもんだ
だからちょっと斜度がきつくなると蛇行したりケイデンスが30付近まで落ち込んだりする

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:57:54.85 ID:5++LKFV6.net
>>179
了解しました。
楽しみと不安で頭がいっぱいです。

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200