2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart57【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:41:29.30 ID:RRqgofx+.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ69【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net.../bicycle/1462227442/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart55【チューンド】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net.../bicycle/1459244402/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:52:55.21 ID:s8IDUtVV.net
1乙!

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:56:52.75 ID:RRqgofx+.net
ところで700cリムにママチャリのハブって組み込める?

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:34:53.09 ID:t3EyUwAh.net
まずホール数が合えば、手組のリムだとまだ少数36Hはあるけどロード完組はそれ以下の16〜24も多い
だから中古ホイールを何でも流用という意味なら難しいが、単体を買って計算して組むのはありって感じ

俺は興味ないけどそうやってハブダイナモ700cを組んだのは何度か見たことある

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 15:41:59.97 ID:RRqgofx+.net
>>4
完組のホイール買って700c化すると高いしスプロケ交換必要だしそうなると今ついてるのが6速だからシフターも交換だしチェーンもってなると予算が持たないんだよねえ
というわけでリムとスポーク買ってママチャリ専用700cという変態ホイール組むことにします

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 17:07:52.64 ID:RRqgofx+.net
振れ取り台って必須ですか?
もし必須なら手組みの意味あんまり無くなっちゃう…

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 18:43:01.47 ID:T5/mPa5f.net
自転車逆さにして組んだ状態で割り箸やら輪ゴム駆使すれば大雑把には出来るよ
台自作とかする人もいるし手組みスレでも眺めると良い

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:26:18.60 ID:XnS7q0iZ.net
http://imgur.com/a/uCdHI

できるよ

あまりにぶきっちょだと責任はもてないが
そんな難しいもんでもない。

触れ取り台もホイールというものだいたい理解してるなら特に必要ない
ただ何も経験ない人こそあると助かるというか大変さが減る
経験ある人なら車体でもなんでも他の経験と道具でカバーできるからさ

一般人で本当に触れ取り台とかテンションメーターが必要なのは
超軽量リムでしっかりホイール組みたい時じゃないかな、弱いからきっちり組むのがシビア

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:27:03.72 ID:RRqgofx+.net
>>7
所詮ママチャリ用だしリムとスポークも格安のもの使うつもりなのでこれの振れ取りに金かけるよりは大雑把で良いから安く済ませた方が良さそうですね
結束バンドフレームにくっつけて切れば振れは結構見えそうなのでこれで行きます
センター出しも対角に糸通してハブのセンター通ってれば良いわけだしビンボーチューンで行こう!

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:29:24.75 ID:RRqgofx+.net
>>8
経験を積むと思って大変な道を選びます
チャリひっくり返せばいけるでしょう!

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:44:09.87 ID:XnS7q0iZ.net
結束バンドは使い勝手いいよ
横振れ取るのには必要十分すぎなくらい

ただホイール縦振れも取らないといけないから
いかにその双方を上手く「同時に」とっていくかが鍵になる
というか縦か横だけ順繰りにやってるといつまでたっても終わらずめちゃくちゃになる事もある

そこらは慣れだよねぇ
高いパーツの方が精度が出てて楽なんだけどママチャリとかは安いのは
精度求められないからそういう意味では最初にやってみるにはいいかもしれない

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:54:09.66 ID:e8ylfeDq.net
対角糸でセンター出しだと精度がいまひとつなんだよね
自作でいいからハブエンドとリム外周の高さを計れるものがベスト
厚紙を縦にしたりして歪まないように工夫すれば身の回りのもので作れるはず
左右差1ミリ以下に収めれば手放しでもまっすぐ進むよ←安全注意

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:34:08.75 ID:Vg78ImA0.net
パナレーサーの27×1-1/8に変えるのがチューブ、リムテープ込みで5000円ほど
700cホイールを組んでタイヤもろもろ揃えると10000円ほど
まあ5000円くらいママチャリの重リムから逃れると思えば払おう!

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 10:23:56.65 ID:GbdpNc6T.net
径が変わると届かなくなったりするからブレーキ換えて、
リアにいたってはハブブレーキがつかなくなったら台座つけてキャリパー、
ボスフリーもつかなくなりそうだからスプロケ換えて、使うチェーンによっては
クランクセットも換えなきゃならん。
ここまでやる差額ってホント5000円で収まるの?
まあ「結果的にこうなったが、いじってるのが楽しいんでベネ!」というのは否定しないが。

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:39:22.27 ID:Vg78ImA0.net
>>14
ママチャリハブに自分で700cリムとスポーク組むのでそこは大丈夫です

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:21:06.83 ID:UcTbmdQZ.net
これすごい
http://i.imgur.com/2jxpumb.jpg

ていうかこれ本当にママチャリ・・・なのか?

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:31:18.96 ID:+GCApGnL.net
>>16
シートステーとかチェーンステーとか結構太いんだよな。
あと、リヤブレーキが取り付けてある金具にタイヤが接触してるように見える。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:59:19.67 ID:YwY64Nfc.net
タイヤを変えるとしたらロード向けの高圧タイヤと
センターリッジタイヤのどっちがいいだろう?
センターリッジも接地面積はかなり小さいだろうから漕ぎは軽くなりそうだけど

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:08:54.46 ID:jwUiFBDU.net
>>16
改造元がわからないけど多分元ママチャリ、今はそう使えないかなw
フレームとフォーク以外はほぼ全交換、部位加工してちょっと塗装もやってるかも、凄いね

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 00:28:34.07 ID:orTNhTuR.net
>>18
走行性能を上げるのにチューブ・フラップを含めたタイヤの重量が一番影響があって
次にどこまで空気圧あげられるか、とかトレッドの変形による転がり抵抗、が影響してくる
価格・寿命・グリップ・操縦安定性など概ねトレードオフの関係にあるので
走り方に合わせて選ぶのがよろしいかと

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:16:42.34 ID:8FUvpPF7.net
>>18
俺が乗ってる700c化した5段変速のシティーサイクルだと街乗りで値段と性能と使いやすさ考えたら
ミリオンやシンコー辺りの700×25cのタイヤが一番良い感じだよ
23c入れる方が軽快感は出るけど少し硬すぎるって感じかな

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 02:05:45.68 ID:hC5STuPp.net
元はアルベルトっぽいな

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 03:06:58.19 ID:BNboB9Yc.net
ここまでいくと「ママチャリを改造した」っつーより
「ママチャリのフレームがあったのでとりあえず1台生やした」って感じ。
微妙にこのスレからはずしてる気がしないでもない。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 07:14:30.52 ID:9Jzofsyy.net
ダメだ、もう我慢の限界……
機械工学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 07:17:22.96 ID:tkhS+tBu.net
>>22
もしそうだとしたらわざわざベルト一式外してチェーンに変えたのか…
すごいな

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 08:23:42.27 ID:BNboB9Yc.net
ホントだ、奥側のシートステーのハブ軸側にねじ止め部分が見えるね。
少なくともベルト駆動車ではあるっぽいな。

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 09:00:50.55 ID:jM20OR3x.net
BBカートリッジに交換した時が一番良かった。

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 10:50:10.60 ID:U50MgPVq.net
自分の金で新品のアルベルト買った人間は勿体無いからチェーン化出来ないだろうなあ

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 11:24:07.80 ID:hC5STuPp.net
しかしここまで金掛けてるのにトゥークリップっていうのがな

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 11:29:43.16 ID:tkhS+tBu.net
まあビンディングは嫌いな人もいるし

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 17:32:31.80 ID:hy5Ozi6g.net
>>18
好みにもよるけど、舗装路オンリーだったら
そりゃあロードの700×23~25Cがいいよ。
それも高い奴が快適。
ただし空気圧の測れるフロアポンプは必須。

センターリッジタイヤがどこのなんていう製品かわからんが
多少の悪路のために太さを確保して
センター部だけトレッドパターンをラインにした物でしょ?
パナのロードランナーはけっこう軽快に走れるけどね。

まあどっちにしてもママチャリに標準でついているタイヤ
とは雲泥の差だ。
そんなの高圧にしたところで、較べりゃ雑巾巻いて走って
いるような感じ。空気圧高きゃいいってもんじゃないんだよね。

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 18:13:03.55 ID:XHgZS6tv.net
歩道の段差もガンガン行くなら23Cなんて止めておけ
威勢のいいローディもちょっと段差があると、途端におっかなびっくり乗り越えてるだろ?

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 18:31:38.18 ID:vpbeU4er.net
雑巾巻いて走った事ないからなぁ

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 19:16:30.56 ID:gW16xm1i.net
>>16
ロード買った方が…?

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 19:48:39.68 ID:tkhS+tBu.net
ママチャリの問題点は糞ブレーキとバカみたいな重さのリムにある

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 19:52:04.81 ID:XHgZS6tv.net
空気圧低いまま段差にガンガン突っ込む間抜けが多いから、リムの強度は必要
必然的に重くなっても仕方ない、リム曲げるよりマシだろ

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 19:56:36.01 ID:hy5Ozi6g.net
まあそこで魔改造ですよ。

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 19:58:54.69 ID:tkhS+tBu.net
で、リムについての質問なんだけど
アレックスのZ1000っていう激安リムあるけどあれもしかしてママチャリのリムと変わらないような糞性能?

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:05:36.45 ID:hy5Ozi6g.net
これか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/search.html?p=%A5%A2%A5%EC%A5%C3%A5%AF%A5%B9%A1%A1Z1000

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:14:46.13 ID:tkhS+tBu.net
>>39
なんか表示されてないけど
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/100000035251.html
こいつやね

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:20:08.60 ID:hy5Ozi6g.net
ママチャリのアルミリムを補修用で取り寄せてもらうより安い
んでないか?

重量が書いてないけど、細いタイヤには向いてないな。
28Cまでだね。

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:28:47.80 ID:tkhS+tBu.net
>>41
まあママチャリに25c以下のを履かせてもどこ走ったらいいのか良く分からん自転車が出来上がるだけだしそこはいいのです
あと雨の日も乗るのである程度設置面積があってくれないと怖いので

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:31:37.54 ID:vpbeU4er.net
自動販売機のリサーチみたいだな

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:39:57.32 ID:hy5Ozi6g.net
まあこの値段で自分で組むのがおっくうでないなら
「やっぱダメでした」で捨てても惜しくない値段じゃないかな。
人柱どうぞ。

安モンで重いけど、逆に、つぶれるなんてことはありえないだろう。
14番で組めば時々振れとりさえすれば
長期に使えるんでは。

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:44:00.18 ID:SaNCVLWa.net
700cで36Hなんだが700gの超重量級リムが手元にあって使うか迷う
本当にアルミなのかと磁石くっつけた位だ

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:44:15.89 ID:tkhS+tBu.net
ちゅーかー
このホイールアレックスの公式サイト見ると32hで一本2000円ちょいってなってる
アマゾン見ると二本で2000円ちょいとあさひのと一致してて36hってなってる
?いくつか種類作ってんの?それともアマが間違ってて32hなの?
わけわからん

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:44:43.25 ID:tkhS+tBu.net
>>46
ミス
ホイール→リム

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:58:16.72 ID:hy5Ozi6g.net
>46
メーカー希望価格×1/2=実売
でまあ普通の部類でないの。

>45
魔改造の趣旨から行くと使うべきじゃない。

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 20:59:23.54 ID:hC5STuPp.net
Z1000ってリム
GTのクロスに純正で付いてたけどシングルウォールで強度無くてすぐ歪むよ
ニップルホールも補強無いからあんまりテンション掛けてフレ取り出来ない

重量に関してはバラさず捨てたから分からないけどあんまりオススメではない
そのクロスに関しては安定のMAVICオープンプロで手組みしたのに替えた

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:09:59.02 ID:hy5Ozi6g.net
リム穴→これだけ厚みあったらハトメ無くても同じだよ。

まあ歪んだリムはいくら締めても歪みは直んないけどね。

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:11:11.82 ID:tkhS+tBu.net
>>48
いや
あさひのネットワーキングみるとメーカー希望価格が1200円くらい

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:14:17.46 ID:tkhS+tBu.net
z1000ちゃんがシマノの定番クリンチャーくらいの性能あれば万々歳なんだけどなあ
シマノの501の完組みが2kgくらいでしょ?

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:14:42.95 ID:hy5Ozi6g.net
>>51
単に打ちまちがいですな。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:20:56.65 ID:Ic/OS0wR.net
安リムで高圧タイヤを使うときの注意点はリムフラップの品質かな
リム内の仕上げがそれなりなのでバリでパンクする

クロスバイクや安ロードのパンクでリムの内側でのパンクは珍しくないね
新しいうちはいいけどフラップもその他も劣化が早いから

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:23:44.80 ID:hC5STuPp.net
シングルウォールだと縦の歪みも出やすいから重いママチャリには向かないね
車重13キロ台+体重55キロで38Cのタイヤでも歪んだもん

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:26:45.94 ID:KbHEAVU9.net
平地を定速で走る分においては、リムの差は、たいして無い。
安物の英式穴のリムとアレックスハブから
マビックオープンプロリムの、デュラエースハブに変えた私が言うのだから確かだ。
700-25Cのクリンチャー

総レス数 1000
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200