2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart57【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:41:29.30 ID:RRqgofx+.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ69【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net.../bicycle/1462227442/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart55【チューンド】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net.../bicycle/1459244402/

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 15:47:22.67 ID:8FY2+8Bg.net
>>214
最近の話をしてるつもりだが、規則改定で原則的にダイヤモンドフレーム(流石に説明不要だよな)しか認めなくなったのが2000年
だから17年以上前の話をするなら異形フレームやアルミ=柔らかくて使えないのが常識の時代もあって事情は変る

>>215
450は随分アップライト志向のフォークだ、640はやや小柄なら結構高めの位置で無理に上げない方がいい、↓前カゴの干渉までは分からんけど
66度120mmで落差0はステムの高さが問題だと思うが、可変ステムなら更に60度まで下げて稼ぐこともできるよ
俺のはそのサドル位置で(フォーク400、ヘッド135)、ステム71度100mmで10cm落差(フォーク分差し引き約5cm差)が出た、でなきゃステム据え置きでワンバイエスのクロス用フォーク交換で希望の落差出せる

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 15:52:27.33 ID:BZYpdJoG.net
>>218
落差があろうがサドルが低かったら速くは走れないよ
信号待ちでは縁石とかの高くなってる場所に足掛けるように心がければ足つきは平気

カーボンフォークと前カゴはあんまり相性良くないし1インチのV台座付きフォークはほぼ絶滅規格で入手性悪いから対費用効果を考えるとオススメは出来ない
BBハイトが下がればペダルも擦りやすくなるし

まぁココは魔改造スレだから「不便になってもやってみたい!」と言うのなら止めはしないが

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 16:09:20.08 ID:8FY2+8Bg.net
>>220
股下75〜76の人がロードに乗る時のサドル高が64〜65くらい
そっからスタートして微調整だけど、大体サドルに腰を置いたまま片足は付く(両足は靴次第でなんとか)程度の高さだから全然低くないよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 16:16:02.13 ID:BZYpdJoG.net
>>219
最近はカーボン主流でアルミもハイドロフォーミングだからパイプの厚さを部分部分で変えられるからねぇ
外から見えるように補強するのは空力の関係で不利だからやらないけど中身は厚み変えてしっかり補強してあるよ

外から補強入れてるのはコスト掛けられない廉価車に多いね

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 16:35:43.07 ID:PkZvCpCC.net
>>213
に賛成だ。

まあフォーク換えたほうがスマートなのかもしれないけど
それはそれで苦労しそう。

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 16:38:33.82 ID:OGKqTbaW.net
ドロップは?
普段使いには大げさか

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 16:56:29.87 ID:BZYpdJoG.net
そもそも120ミリのステムで前カゴってどういう風にくっつけてるんだろう?
カゴを前に逃がしてるのかな

カーボンフォークにするならアヘッド化は必須だからスレッドとは違う方法で金具を付けないといけないのが注意点だね
ハンドルに付けるタイプのカゴならなんとかなるが

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 16:57:34.77 ID:8FY2+8Bg.net
ドロハンいいと思うけど、間を取ってセミドロップならソコソコ目立たず安くて楽だが、どちらも一癖あるわな

>>222
そういうことだね、ただ最近でなくクロモリの昔からパイプは内部形状に変化をつけて軽量化と強度の確保に努めてたけど
外から見て補強が入ってるのは安くてそこに金かけられない類が殆ど、稀にMTBに強いメーカーが得意技を持ち込んだり奇をてらって売ろうとかその程度

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:12:46.60 ID:BZYpdJoG.net
>>226
クロモリはラグで繋ぎ目部分に強度出せるから補強を後から入れる必要も無いしね
補強とはちょっと違うけど某メーカーのトリプルトライアングルはロードでもとても良かった
今でもBMCあたりは近い形状で作ってるし

これスレチだな

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:29:38.95 ID:8FY2+8Bg.net
確かにスレチだけどBMCは素晴らしい

まあこの話題はおしまいにして、120mmのステムを高く上げてカゴを回避しながらバーを握ってるんじゃないかと予想
個人的にはそれで落差0でありながら66度という非情に厳しい角度のステムという説明もつく、どうやねん?

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:48:50.70 ID:QzQ4wu7T.net
カゴとか他の兼ね合いというか好みや状況の問題はあるんだが
自分もドロップハンドル使うのがいいと思うな

自分は落差の大きいドロップハンドル使って
ハンドル自体はすごく高めにセットして
飛ばす時だけ下ハン使ってるよ

ブラケットポジションの時は下手なクロスより状態楽だから
買い物もポタリングも全開もなんでもこなせるよ

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:56:39.87 ID:OGKqTbaW.net
カゴはフォーク変えるんならともかく純正の金具にさらに金具をつける形でオフセット可能
ただしバランスが悪くなり片足スタンドだと立たなくなる可能性あり

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:08:29.63 ID:fbygiwY9.net
諸氏レス感謝です。一応フロント周りの写真撮ってきました。
http://iup.2ch-library.com/i/i1691369-1470992619.jpg

前カゴとブレーキレバーとの干渉はけっこうギリギリで、これ以上近づくなら対応考えないと。カゴごと替えるか・・。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:11:37.98 ID:fbygiwY9.net
>>230
前カゴに重いもの積んだときにバランス悪いので、ダブルレッグセンタースタンドに替えますた。

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:06:55.83 ID:OGKqTbaW.net
センタースタンドの方が良くない?
あれめっちゃ優秀

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:07:22.52 ID:OGKqTbaW.net
>>233
ごめん
俺は何を言ってるんだ
センタースタンドと言っているじゃないか

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:28:09.86 ID:8FY2+8Bg.net
>>231
ステム問題なし、ロックナットが妙な形で厚いけど元から?、通常10mm前後でここ換えれば少し落差稼げるがバー交換の方がいいかな
ただこのフォーク自体はろくなもんじゃない、振動も吸収しないし今より落差出して高速で走ると結構手に響くんじゃないかと予想

もし俺が基本まったりで稀に高速ならバー交換でコスパ優先、普段も速度出す方ならフォーク交換で満足度優先、あるいはサドル上げで済まして財布最優先かなw

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:30:53.61 ID:zb3d4FvA.net
>>212
おやおやバカですねえw、自分が言質取られてた事に気付かなかったの?
ホレ、オレの手元にあるフレームの一本だ
http://imgur.com/w0OgKmf
>>214が言ってるヤツだ
昔オクで入手したパナルミのオーダーフレーム、がっつりガゼットで補強されてるぜ
というか、相手が実際持ってるって考えもしなかった?w

と思ったら>>219でまた言い訳してやんのw
なんだよ、最近の話って?
>>195など最初から過去形で書いてるのに突っかかってきた癖に
変形スローピングフレームだってダイヤモンドフレームだし、アルミが柔らかくて使えないなんて
いつの時代の話してんの?
80年代にはキャノンディールが出してるのにさ

やっぱりキミはバカだなあ

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:32:11.82 ID:QzQ4wu7T.net
どらえもん乙

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:02:08.80 ID:8FY2+8Bg.net
>>236
http://blog-imgs-35.fc2.com/w/i/n/wing122/IMG_1107281262d.jpg ラグの入ってないゴミだな、普通はこう

そもそもオーダーフレームっていうのは自分の体格に応じて細かく指定することに意味がある
他人のをオクで安く落とす時点で低レベルすぎて話が咬み合わない

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:05:15.20 ID:tzTtg5ps.net
今日中に終わんのかコレ

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:16:43.15 ID:UidBGn0q.net
別スレ立ててそっちでやれ。
ソレができないなら二度と書き込むな。

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:16:46.36 ID:8FY2+8Bg.net
頭の悪い初心者相手に暇つぶしの解説してるだけだから、気になる人はNGしてくれ

例えば「柔らかいアルミ車」で有名ならBSのRADAC、80年代後半から90年代半ばにかけてよく売れてた
初期はアルミオンリーだったが柔らかく反応が悪いので、当時しばしば他の素材と組み合わせた限定ハイブリッド?バージョンがあった

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:50:30.14 ID:PkZvCpCC.net
わからないやつだな。
言い分はどうでもいいから、別スレで思う存分やってくれ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:17:57.68 ID:tzTtg5ps.net
NGするからコテつけてくれ

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:24:24.22 ID:BZYpdJoG.net
>>231
肩下短いフォークにすると泥除けは厳しいな
カゴの金具も曲げて加工しないとタイヤに当たるかも

やはり下がりのあるハンドルでどうにかするのが良さそうだな

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:24:50.26 ID:QzQ4wu7T.net
このスレ恒例のいきなり公道バトル
商店街でも関係ねぇって感じでw

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:33:32.91 ID:vilci4Fv.net
>>238
アホやw
それはパナモリ
つまりクロモリだから昔はラグ使ってのろう付け
一方、アルミはTIG溶接が基本
キミ風に言えば、ラグ使わなくてもくっつけられるなら、それに越した事はない
ラグは無用って事だよ
あと、サイズが合えばそれがオーダーか既製品かなんて関係ないのだよ

>>241
レイダックはTIG溶接が確立してなかった時代の代物だから、ラグに接着剤で繋いでいる
まさかそれの方が溶接で繋いだのより高級とか思ってたの?
恥ずかしいw

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:35:57.46 ID:vilci4Fv.net
それで、しっかり補強が入ってた件はスルーしちゃう訳?
安モンじゃないロードなのはわかるよね?
ホレホレw

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:37:42.72 ID:PkZvCpCC.net
>246 >247
君らここでやって
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465372635/

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:33:28.01 ID:8FY2+8Bg.net
>>247
君はほんとに馬鹿だなあ

>アルミが柔らかくて使えないなんていつの時代の話してんの?
RADACを例に出したように2000年頃かそれ以前の話、そのゴミがそうだから補強が入ってる

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:34:15.26 ID:fbygiwY9.net
>>244
やはりハンドル交換が一番リスク低そうですね。一度替えてるけど。ドロップは抵抗あるので(ロードバイクは別にあるし)ライザーバー逆付けとかやってみるかな。
でもカゴとの接触はどうする・・カゴの上半分を切りとばすかw

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:36:38.61 ID:qXsXTo62.net
幅広ブルホーンで

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:58:44.86 ID:8FY2+8Bg.net
手元のだと460〜480mmのブルでカゴを迂回し前握りするか、セミドロップでも50mm落とせる

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:59:03.06 ID:vilci4Fv.net
>>249
レイダックが2000年付近って記憶障害かなんかすか?
レイダックの全盛期は90年代でしょうに
そしてその頃にはもうキャノンデールに代表される薄肉大径のアルミパイプを使った剛性ガチガチのロードがレース界を席巻している
2000年付近ならピナレロがカーボンバックのプリンスを出した頃
ウチのパナルミも時期的にはその頃でとにかくガチガチ
アルミが柔らかいとか、当時の事なんにも知らないじゃんw

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 00:07:14.59 ID:sOE8wcKW.net
本当に馬鹿だな、生産中止した時点で世の中から消えるわけでも販売した瞬間に広まるわけでもない
2000年頃はそのゴミも含めたアルミ混在期、あとその程度の貧弱なアルミが硬いとか貧脚過ぎる、レースでは大勢が文句言ってた

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:06:37.21 ID:vfDFOiWB.net
世の中に残ってるのに最近の話に限定しようとしたヤツが何言ってんすかw
混在もなにもレースの世界じゃレイダックタイプのアルミなんてとっくに淘汰されてるし、柔らかくて話にならないならプロがわざわざクロモリから乗り換えてレースに使う訳ないだろ
なにより、実際にその頃のパナルミ乗ってた者に補強も知らなかったヤツが乗車感を語るとか大笑い
ともかく、ロードに補強があるのは珍しくないというのは、認めたんだな?

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:31:28.96 ID:sOE8wcKW.net
RADACは柔らかいアルミが2000年頃にあった例で名を挙げただけなのに何いってんのw
あとそのゴミはレース用機材でもなんでもないから、補強入れないと使えないようなクズは俺ならさっさと捨てる

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:41:25.07 ID:hWPA1cMB.net
補強入れないと使えないクズをさっさと捨てる人がなぜママチャリ改造スレに居るのかという謎

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:47:12.98 ID:vfDFOiWB.net
ええと、こちらが聞いてるのはいつ頃まであったかではなく、それが主流だった時代
おわかり?
大体、現行型センチュリオンのラインナップを引き合いに出して、過去にあったモデルをディスろうとしといて、そんな言い訳は通用しない
あと、補強なしでポッキリ折れてるレース向けフレームがある訳で、補強はパナの良心ですなぁ
あと、パナルミは立派なレース用機材ですよ
キミが捨てようがどうしようがどうでもいいけど、補強付きロードの存在は明白になったんだから、いい加減謝って消えたら?
存在する以上、キミの「ないという証明」とやらは木っ端微塵なのだからw

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 02:00:40.18 ID:sOE8wcKW.net
>>257
ママチャリからロードまで何でもいじるからに決まってるじゃないか
勿論自重してママチャリでは時速40km以下しか出さない様に気をつけてる、ヤワなフレームにはそれなりの扱いをすべき

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 02:31:55.44 ID:Bg/3vIWs.net
自分と異なる意見は一切受け付けない器量のないヤツは
言葉尻を取って相手の全てを否定するんだよな

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 03:27:13.95 ID:89Mmgx9E.net
おやおや、オレの書き込みの直後なのにスルーすか?
補強付きロードの存在が証明されたんだ
ないという証明が出来るとほざいておいて、今更スルーで済むと思うなよ?
相手の機材をゴミだクズだとディスろうが、存在は証明された
見苦しく足掻きなさんな

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 03:49:20.95 ID:89Mmgx9E.net
それにしてもロードもイジってるとホザきながら、TIG溶接も知らずにラグのない安物とか得意げに言い出したのは噴いたw
しかも得意げに持ち出してきたのはクロモリのラグドフレーム
いやいや、今やクロモリだって溶接で繋げる時代すよ
どこからラグドは高級品なんて妄想が湧いたのやら?
ないという証拠とやらも、ただのUCIの規則w
どこに補強入れちゃダメなんて書いてあるのやら?
バカと絡んで損したわ

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 04:10:21.28 ID:sOE8wcKW.net
一つ教えてあげるがロードではアルミ十年と言って、十年も使えば賞味期限が切れてグズグズのフレーム
そういう前世紀の遺物やゴミを持ちだして補強が入ってるロードが普通っていうのは、録画でVHS普通だよねって主張するくらい恥ずかしいから

お前のはレースどころか練習用ですらない、それがわからないくらい貧脚なのは可哀想だが

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 04:55:44.93 ID:89Mmgx9E.net
キミが挙げたレイダックは、今も愛好家がいて使われている訳だが?
他にもアルミフレームで10年以上問題なく愛用されてるのはたくさん存在する
それは経験値の少ない頃の製品は安全重視で必要以上にしっかり作られているからだ
補強もその一つ
それにフレームの寿命が尽きてようが、そういう構造のフレームが存在したという事実とはなんら関係がない
あと、パナのオーダーフレームを練習用でもないとか、あまりに無知過ぎるね
ま、TIG溶接も知らない年寄りらしい言い草ではあるがw
どちらにせよ、オレは過去形で「あった」と書いた事について噛み付いて、ないと断言したんだ
薄肉大径フレームを前世紀のゴミと書いたところで、キミの主張が間違いだったのは明らかなのだから、相応の対応を取りなよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 05:20:09.65 ID:89Mmgx9E.net
そういえばこれもパナだが、少し前のロード用チタンフレームの記事
http://s.cyclestyle.net/article/2012/09/15/6609.html
記事にあるようにレース志向の製品で、各部にガゼット付き
それについて

Q:各部にガゼットを設けた理由は?
A:応力集中部の応力分散を促し、疲労強度を上げるためです。

つまり耐久性を向上させる為で、間抜けが連呼してた弱い所を補強する為じゃない訳だ
サイトに細部画像がないから探してみたが、こういう感じなのだろう
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/annion/20101117/20101117222950.jpg
ウチのパナルミのと付き方はあまり変わらないな

まだなにか言い訳するかね?w

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 05:20:47.09 ID:sOE8wcKW.net
パナのオーダーフレームが、じゃなくてそれがゴミで練習用以下なだけ
TIG溶接が問題なんじゃなく、一目みればパナがやる気を無くして手抜きに走った頃の製品だと分かる

そろそろ退屈してきたけど、もっとアホな寝言はないのかな

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 05:23:00.94 ID:sOE8wcKW.net
と書いたらチタンとアルミを同一視w
いや〜素材の特性というものを全く理解しない上に、趣味性の高いチタンフレームw

どこまで言っても馬鹿ですなwwwww

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 05:24:21.56 ID:89Mmgx9E.net
必死にオレのパナルミ貶す事に活路を見出そうとしてるようだけど、残念だったねw
それとラグ使ってない安物とか書いちゃった奴が、今更TIG溶接語るなよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 05:28:37.19 ID:89Mmgx9E.net
>>267
はて、やりとりのどこでアルミ限定なんて話が出たんですかね?
それに趣味性が高かろうが、これがレース志向の製品として生み出された事実は変わらないんで
さて、補強があるレース用ロードフレームは存在しないと断言した落とし前、どうつけてくれるのかな?

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 06:42:08.94 ID:9Qk4l9qx.net
しねくずども。

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 07:57:26.22 ID:jKI4mrY0.net
>>211
マ、マークローザはビレッタに入りますか?

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 08:01:55.88 ID:jKI4mrY0.net
もう頼みますから他所で話し合ってもらえませんか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 08:06:56.02 ID:ib3yWLOq.net
お前ら実は仲いいだろ

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 08:51:45.54 ID:EdaWLp6p.net
なんか伸びてるなって思ったら二人のレスバトル
やめてくれよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:01:49.60 ID:9LM4W/Zn.net
だったらネタ書き込め バカが踊ってんの楽しんでんだからちゃちゃ入れんな

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:23:25.12 ID:y+kfOzbA.net
3行以上書くな、キチガイ

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:33:37.32 ID:IiMhQyMS.net
今、276が良い事言った。一旦コマーシャル。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 13:25:37.97 ID:q+llw+nY.net
毎年の事だがやっぱり夏なると出るな…

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 13:37:52.43 ID:IiMhQyMS.net
最近の稲川淳二は年中怪談ライブしてるぞ

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 14:13:19.06 ID:hWPA1cMB.net
>>250
オフロードドロップで乗ってるけど快適やで

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 14:35:43.57 ID:Bg/3vIWs.net
700c 化して 1カ月。高圧入れすぎたのかバーストした。
ポンプとチューブを常備してたけどタイヤは持ってねー。
23c とケンダタイヤの組合せは怖いね。
25c のツーキニストかマラソン買うかな

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 14:58:10.02 ID:hWPA1cMB.net
高圧入れたいならロングライフタイヤよりレーシー系が良いんじゃない?
25Cで予算考えないならIRCのアスピーテとかGP4000あたり
予算考えるならパナのクローザープラスとか

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 15:17:20.84 ID:yYJ6mDXx.net
700C化するなら黙ってクロスにカゴとフェンダーつけろ

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:16:54.00 ID:5wH38cvC.net
ロングライフや高速巡航が望みじゃないかな
700 x 25c で耐パンク性能が高いやつで通勤使いしたい。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:19:25.34 ID:9Qk4l9qx.net
>>284
http://www.whizz-jp.com/tannus/

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:40:41.85 ID:DGxSEpKx.net
(・∀・)イイネ!!
カッチカチで乗り心地最悪、振動で疲労もマッハ

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:13:34.77 ID:jKI4mrY0.net
>>286
ママチャリだから元からだろw

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:40:49.02 ID:X11uaenl.net
さすが変態紳士だな
振動で真っ裸で披露か!

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:49:07.01 ID:LHSfPUR8.net
ケケケ、結局逃亡かw
断言厨ってほとんどバカばかり

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:35:32.07 ID:ISwu63jN.net
「たんぬす」って盗人みたいでいい響き。

>250
低いカゴってあるんじゃねえかな?

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:48:39.83 ID:RJOZ7nJA.net
GIAN TO sneo(ジャイアンとスネ夫)
CANONDEESU(キヤノンで〜す)
SCOPP(スコップ)
CARRETT(ねこのえさ)
MURIDA(無理だ)

冗談でロゴ貼るならどれがいいかな

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 17:22:54.97 ID:ISwu63jN.net
NIKONDALE
SUTTOCO
かな

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:08:10.46 ID:3pC/37Ve.net
BIANIKI

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:53:54.75 ID:MrfkEs0Y.net
TRICKとか・・

>>290
買うとしたらBASILのポートランドが本命かなあ。お高いけど、ママチャリのアイデンティティのために前カゴははずせない。

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:56:51.66 ID:F0ODU8nN.net
WARDのカゴも低くてカッコイイ

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:31:32.59 ID:1F6nyriv.net
>>291
無理だイイナw

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:38:28.42 ID:IMwrb6MM.net
誰かママチャリの塗装のいい感じの参考画像持ってませんか?

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:51:01.47 ID:AQiPVMNp.net
>>297
これを貼れということ?
http://i.imgur.com/2jxpumb.jpg

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:09:23.86 ID:IMwrb6MM.net
>>298
oh…
ファンタスティック!
すごいな…

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:11:31.44 ID:cOL2qh7A.net
シートチューブと後輪がずいぶん離れているけど、どうしたの?
水筒に見せかけたバッテリー積んで、モーターはシートチューブの中?

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:13:28.25 ID:IMwrb6MM.net
28インチから700c化するとこんな感じになるんじゃない?

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:15:35.95 ID:rO1+8fLA.net
27インチを700c化して泥除け取ればそうなるだろ

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:17:47.98 ID:6PUEuH37.net
泥除けのスペースだろ

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:27:30.84 ID:YvZrAQT+.net
不思議な所で写してるね。側溝走る用?

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:33:54.34 ID:XJlZx//9.net
すげぇw

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 23:23:59.19 ID:na4DNihO.net
塗装のレベルが違った orz 参考までにどぞ
http://iup.2ch-library.com/i/i1692574-1471183131.jpg
全体
http://iup.2ch-library.com/i/i1692594-1471184590.png

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 23:35:11.32 ID:IMwrb6MM.net
>>306
ガムテープ変えてんじゃねえか!

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 23:39:18.85 ID:RJOZ7nJA.net
>>306
よ!男前!

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 23:48:34.22 ID:na4DNihO.net
憶えていていただいて嬉しいです(笑)
バーテープ900¥+ブレーキワイヤー1700¥+シフトワイヤー1500¥
かけて改良しました!

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 23:50:00.02 ID:na4DNihO.net
シティーサイクルビアンキ風改造動画 で調べていただけると嬉しいです。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 06:24:52.34 ID:05hOPaRr.net
だからすぐ流れるロダじゃなくてimgurでアップして下さいよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 09:22:20.75 ID:KmZH1w2v.net
>>311
保存すればいいじゃん

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:15:20.37 ID:dyCd6t4T.net
常人なら恥ずかしくて乗った瞬間死ぬレベル

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:46:48.23 ID:RoQOXbk7.net
>>312
見る前に消えてるんです

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 14:05:41.15 ID:y+VyOzJd.net
>>314
http://i.imgur.com/4MlgPVk.jpg
http://i.imgur.com/vtfjaQ7.png

俺は好きだよこういうの
ビアンキ乗りだけど見かけたら追っかけて話しかけてしまう

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:29:26.33 ID:bgy1SpvI.net
http://i.imgur.com/gQ0jl5B.jpg

http://i.imgur.com/U8rQ31Q.jpg

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 18:49:16.93 ID:25jwA/Yk.net
サスペンションシートポストって良い?
タイヤの空気圧上げたら振動がしんどい
シートポストよりサスペンションステムの方が欲しいけど

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 19:44:47.97 ID:V5fjo4jm.net
タイヤの空気圧を下げるといいよ

総レス数 1000
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200