2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart57【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:41:29.30 ID:RRqgofx+.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ69【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net.../bicycle/1462227442/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart55【チューンド】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net.../bicycle/1459244402/

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:11:51.19 ID:LyK3P+Bt.net
>>395
シートピラーも太くて長くて良く伸びて、これなら男性も足が伸ばせそう。

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:13:59.25 ID:JoiIiflf.net
>>395だけどおまえらありがとう
娘が高校上がるのでクロスバイクを買い与えたいのだが本人が「ママチャリじゃないとイヤっ」てんで
見た目ママチャリ中身スポーツ車てのが欲しいんだ
そこでおまえらの厳しい目でママチャリに見えるか聞いてみた

他にルイガノTR2ていうのもいいなと
http://www.louisgarneausports.com/14louis/lgs-tr2.html
http://i.imgur.com/9Jppryt.jpg

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:29:02.21 ID:889LO+6/.net
ママチャリでええやん

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:36:33.08 ID:0iKMsT7o.net
パパチャリやろ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:51:14.39 ID:JBV6TA7D.net
ママチャリに何か仕込めばいいやろが。
どうせ親の見栄を満足するだけ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:51:16.69 ID:suYpeCqQ.net
ママチャリ風を装ったクロスは見掛け倒しのママチャリだぞ

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:52:56.62 ID:JBV6TA7D.net
>>403
このスレはママチャリに見えたら負けのスレだから
普通のママチャリスレに行け。
でバッシングされろ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:54:48.17 ID:Hqm7FuQH.net
自転車屋の開店セールで買ったママチャリを アルミセンスタ BBカートリッジ化 ステンレスカゴ ペダル交換 カスタム中

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:55:10.83 ID:MStCxtK9.net
>>403
27inchの6速ママ(婦人車)買って700×32Cな9速ラピッドにでも改造しちゃいなよ
リアブレーキをどうにかせにゃならんけどこのスレ的にはその方がみんな喜ぶし

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:11:28.22 ID:fVX3BH+Y.net
女子はママチャリの方が何かかわいい

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:13:08.34 ID:x/jRL8Bk.net
本人がママチャリじゃなきゃ嫌と言ってるなら、ママチャリを買ってあげるのが愛だと思うよ。
内装三段、ハブダイナモのママチャリ買って、ブレーキなんかをアップグレードしてあげればいいのでは。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:18:48.47 ID:JBV6TA7D.net
きっと本人は平凡なママチャリを魔改造したいんだ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:27:32.91 ID:IaQpf64F.net
ママチャリを700c化してフロント多段化してブレーキ交換すれば良いさ
16段変速なら割と低予算でいけるでしょ
あとステムを短いやつに変えてね
必要ならカゴもオフセットして

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:58:28.08 ID:26wXO2vH.net
>>403
flourish2にしようぜ

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:32:53.89 ID:PwbraH/x.net
娘に弱虫ペダルのアニメで見させるとドロハン化が捗る

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 02:12:53.69 ID:o3Kcv1UR.net
本人に聞いてみたら「スポーツ車はハンドルが低い」などとマニアックな識別ポイントがあった
なるほどねえ

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 02:30:08.69 ID:CmrmEqQb.net
世の中にはママチャリのハンドルを低くしてる怪しい人たちもいるから騙されないように言っておくんだぞ

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 09:25:31.09 ID:kx3vRsJ8.net
>>403
ベロミシュランなんかどう?ちょい高いけどオサレ
http://nichinao.jp/michelin_parisbrest/third/index.html

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:25:34.88 ID:V9WSDk+A.net
アルミの時点でママチャリじゃねー!
ママチャリってのは柔らかいもんだろ

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 13:16:43.41 ID:XwLMZ3Tk.net
>419
ヘッドバッヂは曲げてつける物なのか?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 01:19:35.19 ID:kIqjRUX5.net
サドルが固いとクリに当たってイキそうになる

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 03:42:38.77 ID:KwL/+6O0.net
>>420
アルベルト「ほほう?」

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 14:18:41.92 ID:gzMVl7xp.net
8速STIで6速ディレイラーって引けるのかなあ
それか8速ディレイラーに変えても6速スプロケを変速できるのかなあ

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 14:37:17.15 ID:Uf0x/rfk.net
>>424
スプロケが6sのままだったら同調しない。(6sでもギヤ間隔が
7sと同じものなら同調するけれど)

8速ディレーラーでシフターが6速用でスプロケが6sだとしたら?
これも結局やってみないとわからない。

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 14:44:50.92 ID:gzMVl7xp.net
まあホイールを700c化するまでしばらくSTIをブレーキレバーとしてのみ使ってシフターは既存の6速のやつを使うか…
ダサいからあんまりやりたくないけど仕方ないな

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:21:56.66 ID:UEZ7d3Qj.net
>>403
娘さんの体格と通学距離はどうなの?
身長160前後なら26インチの方が安全だよ
風の強い日や雨の日もあるからね
カッコイイの乗せたいのはわかるが
三年間安全に通学出来る事が一番大事だよ。
学校までの間に自転車屋が無いなら
外装はお勧めしない。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:37:21.11 ID:LQuC0pWv.net
街乗り用に大破したアルサスを魔改造しようと思って、
ロードパーツいろいろつけたまでは良かったが、
フロントディレイラーつけるのに難儀してるわ…
変なとこにサスがあるおかげでピラーの太さも角度も変なことになってるのよな
お前がアルベルトだったら…

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:54:14.11 ID:NZybGi0j.net
>>427
その160cmです
通学距離は5kmないくらい

挙げたのは26インチだよ
都会だから自転車屋あちこちあるよ
そして嫁の車にサイクルキャリアつけて回収車仕様になってる

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:40:04.18 ID:Uf0x/rfk.net
外装は危険だとかマジで思ってるのかね
この爺さんは。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:41:34.70 ID:gzMVl7xp.net
内装の方がトラブルは起きにくいが起きたらどうしようもない
外装は大抵チェーンが外れるだけ

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:14:56.80 ID:UEZ7d3Qj.net
>>429
失礼、26インチでしたね。
ピンクなんかも可愛いですし
軽いので乗りにくい事は無いみたい
とりあえず、ライト、荷物に合うカゴ、両足スタンドに交換
他は乗車ポジションに慣れるのが先ですね。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:24:04.93 ID:d75VoE+0.net
>160cm
ハァハァ(;´Д`) むっちりしてる?カップは?

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:57:20.44 ID:dqQdV5Kn.net
外装ボスフリーママチャリはみんな錆びてる・・・

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:11:36.32 ID:gzMVl7xp.net
キュラキュラキュラ…ガッチャン!ガッチャン!キイィィィィィィィ!
本当に見てられない

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:32:22.66 ID:CxcHTg0d.net
キュラエースだよ!

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:34:15.05 ID:gzMVl7xp.net
キュラリス
キュラ
ティアキュラ
アルテキュラ
キュラエース

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:02:46.04 ID:YqqQBNM/.net
>>398
ホットニュースやアルベルトはママチャリのジャンルじゃないのか

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:22:04.95 ID:sejOZCSo.net
>>429
ママチャリっぽいクロスを買うより高性能のママチャリを買う方が娘さんにとっては良いと思う
改造は元と形状が近い軽量なハンドルバーとか変速段数の変更とかロード用ブレーキシュー流用とか一般人が見て分からない程度にコッソリと

マークローザとかが良いんじゃない?
オプションのカゴとスタンド付けてさ

通学なら両方リムブレーキの車体はあんまり薦められないよ
雨で止まりにくいうえにブレーキダストで服汚す事もあるし

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:25:32.76 ID:X7ULMj3+.net
電足買ってあげたらいい

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:55:26.92 ID:kIqjRUX5.net
電マならほしいカモ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:58:34.53 ID:gjuwV0TW.net
EタイプだかBB固定のFDはある意味汎用性高いな

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:59:38.59 ID:gjuwV0TW.net
しかしフリーが錆びてない外装のママチャリ街中では見た事ないな
知り合いはマンション地下保管だからさびてないけどあまり乗ってないし

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 09:13:06.04 ID:6jsvOd32.net
ルッククロスもスプロケ真っ茶色でガピガピしかいないな
10万近いクロスですら屋外でチェーンさびてる奴よく見る

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 09:57:59.36 ID:6IZdgWOo.net
錆びる前に銅箔葺きにして緑青で寂びさすのはどうだろう?

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 12:10:04.95 ID:2KKKlZCl.net
近所で傷だらけ錆だらけのBADBOY見るが悲しくなってくる

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 15:00:48.04 ID:+yJCb4VH.net
刺激が少ないサドルがほしい
夏場はマヂやばい

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 15:14:03.55 ID:PMTWo4eD.net
ダイソーのサドルメッシュカバーおすすめ

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 18:48:06.42 ID:dC0sWQA4.net
アウター受けってホムセンでフレームに固定できるようなバンド買ってきてそれにママチャリのキャリパーブレーキについてるアウター受けつければおkだよね?

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 22:58:00.63 ID:zG453X/s.net
>>449
あんまりokじゃないよ。
思いっきりブレーキ掛けた時にズレたら困っちゃう。

安全を考えればフルアウターにしてバンドはアウターの
固定としたほうがいい。

シフトワイヤーだったらズレてもシフト不調だなで済むけど。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:54:17.90 ID:qh9GkYY2.net
友達の廃棄寸前の内装3段から外装7段にしてるとこだけど
シフターケーブルもフルアウターにして結束バンドでいいな

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 06:46:30.91 ID:K6IhtII7.net
じゃあアウター受けはBB付近でガチガチに固めることになるか
ドリル持ってないんだよなあ
回答ありがとうございました

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 10:42:30.86 ID:O09d4/Qw.net
バカなんだから好きにしたらいいだろ
お前のチャリがどうなろうと知ったこっちゃない

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 22:30:08.39 ID:aJl+NUVR.net
だけど止まれなくて子供やばあさんをぶっ殺したら
後味悪いでしょ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:58:26.89 ID:jSRzB16d.net
後味悪いで済みゃいいけどな、下手すら賠償金1億円弱。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 01:03:22.14 ID:0NlXz0eD.net
賠償金は保険でも払えるが
後味はどうにもならない。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 09:20:38.56 ID:RyAI7xLc.net
保険入ってなくて事故ったら最悪、という事ですね
皆さん、家族分も保険には入りましょうね

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 13:49:36.09 ID:H8n+9ygx.net
同居している家族の乗る自転車もまとめて入れるから保険は入っておくべき

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 18:53:04.74 ID:0NlXz0eD.net
>457
いや、ブレーキだけはちゃんとしておけってことだよ。
わざと書いてんだろうけど。

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 19:31:29.84 ID:RyAI7xLc.net
改造ママチャリってのは保険適用外になったりしないのかねぇ

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 19:55:55.90 ID:djeJWSN9.net
保険屋ってのはあーだこーだ言って支払いたくねえんだよ
整備不良や違法改造ならびた一文払わないだろうな

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:00:18.08 ID:r49qpr6c.net
ブルホーンがどう取られるかが気になるね

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:58:19.74 ID:djeJWSN9.net
バンドブレーキ雨の日クソ効かねえぞあんなんでよく許されるな
リムブレーキのほうが聞きますしおすし

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:50:49.68 ID:ZlFHFiKs.net
ローラーブレーキも雨の日あんま効かねえよな
キャリパーに良いシューつけたほうがいいんじゃないの
それかディスクブレーキ?

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:56:22.90 ID:0NlXz0eD.net
>>460、461
なったりしない。自転車に乗ってなくてもOK。
TSマークじゃないので。
http://hokensc.jp/fp-ans/vs/shirako/01.html

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 16:56:19.09 ID:1PE3GvOX.net
子乗せを改造してこういうの作りたい

ttp://internetcom.jp/201466/tempus-electric-bike-cr-t1

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:46:00.14 ID:1CMUbfof.net
子供をアシストエンジン代わりに搭載するなんて非人道的です

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:33:26.81 ID:hINtbKuf.net
>>466
子乗せをどう改造すればカフェレーサーになると言うのか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:39:02.47 ID:KJLX6J/e.net
10年くらい前に10万したクロスバイク(ブリジストン)を譲ってもらえるんだけどほとんど乗らずに雨ざらしだったらしくかなり錆びてる
部品取りに使えるだろうか?

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:04:58.48 ID:mvyVq1k8.net
>469
現物を見てないのでわからない。

つうかじっと観てこの部品なんか使えないかと
思いつくもんがあればそれを取るってことだろ。

錆びてるのが許せないなら錆びてる部品はやっぱダメ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:19:35.60 ID:KJLX6J/e.net
>470
かなり酷い
錆は気にしないけど耐久性が心配

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:24:36.99 ID:1CMUbfof.net
>>466
まぁこういうの嫌いじゃない
ただ自転車部分の駆動をせめてリアだけでも外装多段にしてくれたらいいのにな
実際はコストがあがるし買う人もそんなの求めてないんだろうけど。

上り坂は電動アシストで楽勝として
平地の50kmもF53t R11tで90rpmで・・抵抗が大きくて人力が微々たるものか

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:34:51.05 ID:mvyVq1k8.net
>>471
錆だけ見て耐久性が心配だと思ってるなら錆びているのは
許せないということだと思うけど。

分解して掃除して点検するのが面倒ならやめればいい。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 23:13:57.10 ID:WWXhXzF3.net
>473
整備面倒ではないですがやめておきます

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 01:51:14.00 ID:lFxL+h1W.net
10年前のブリジストンのクロスという事は、アンカーかクロスファイアとかいうヤツかな?
アンカーならいい部品を使ってる可能性はあるので磨く価値はあるかも知れない
クロスファイアなら・・・・

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 02:24:04.21 ID:XLXBvU2Y.net
アホみたいな質問はアホのフリした釣りか真性のアホ

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 12:59:09.22 ID:2G8G24uN.net
http://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/2016/03/p6.jpg

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 14:16:27.02 ID:DPkdAJAf.net
>>476=アホ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 15:16:38.36 ID:/NWI92WC.net
>>477
salsaのdeadwoodを改造してコレにしたいw

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 17:37:44.66 ID:XLXBvU2Y.net
電動シフターとディスクブレーキは近年のロードを先取り
FFというクランクにフリーギアをかませるというハイテク感

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:57:08.88 ID:rfnHOYfB.net
久しぶりに電子工作したくなって手持ちの材料でダイナモライト改造したら中学生の夏休み工作みたいな仕上がりにorz
http://i.imgur.com/lbFlJZC.jpg

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:17:06.98 ID:DjXTpfBv.net
ライトをいくつもつけるとそれだけで幼稚っぽく見えてくる。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:59:56.07 ID:IDDhDpVJ.net
全部ハブダイナモで賄えるの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:07:17.33 ID:E8rvl5lW.net
テールライトを光るようにしよう

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:22:49.28 ID:V4hAJT/D.net
>>484
ライトいうなら元々光るのでは?

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:30:11.16 ID:XA3RWt5/.net
俺が改造すると東南アジアとかロシアとか言われる仕上がりだぜピンボケだし
http://imgur.com/a/njNh4
(ダイナモローラーが大きくなってて35km/hキープしても電球が切れないだけ)

しかしハブダイナモとLEDライトも使ってたけど
いまだに走行抵抗の違いが分からない、普通の人は感じられると言うのに。
ただ明るさは段違いだな、主にLEDによる恩恵なんだろうけど。
>>481のは市販品より相当明るいんだろうな、できたら比較画像も上げて欲しいところ

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:46:23.29 ID:jX8Nfft3.net
昔から光り物好きでね。一応両方ともダイナモで光るよ
そういえばとっさに思い立って弄ったから改造前なの照射画像もなにも撮ってなかった・・・

とりあえず改造後の照射画像
http://i.imgur.com/iRqLaP8.jpg

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:08:26.31 ID:R2pm+dBB.net
>>486
何故直リンしないのか?何故なのか?
ttp://i.imgur.com/hrzyD9u.jpg

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:21:05.52 ID:XA3RWt5/.net
>>487
おお、明るい
最近のハブダイナモは一時コンデンサかなんかで
少し蓄えられるのかな、走りながらじゃなくても出来るんだ

>>488
すまんこってす
前は直リン探して張ってたけどめんどく・・いや無能な自分には難しいのです

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:32:27.51 ID:R2pm+dBB.net
>>489
撮影時はバッテリーから電流取ったんだろ。
それだけの明るさを一時コンデンサで賄うのは無理がある。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:43:31.93 ID:E8rvl5lW.net
最近のダイナモはスマホ充電できるしな

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:47:30.11 ID:Sh4qudms.net
元々ダイナモってリアの分も見込んであるんだっけ・・・

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 00:31:16.22 ID:oP6jFWAo.net
ダイナモを回す小型のエンジン積めばいいんじゃね

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 00:32:45.17 ID:AVsy7nuI.net
ハブダイナモも最初は白熱電球を光らせるために作られたんたろうからLED全盛の今はかなり余裕あるんだよな
ハブダイナモ自体をLED専用にしてもっと小型化してもいいんじゃないかと思わなくもないが改造するの前提なら出力が大きいのは助かる罠

最新のLEDを使えば整流・定電圧回路のロスを含めても純正ハブダイナモで300ルーメンくらい余裕で出せそう

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 03:23:38.22 ID:P7veT0ul.net
ブロックダイナモはLEDに合わせて出力半分になったりしてるけど
ハブダイナモは出力減らしてもあんまり効果無いのかもね

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 11:49:38.82 ID:cLq76Npc.net
そういうのすでにあんじゃん
http://entry-parts.shimano.co.jp/tsugaku/hilmo.html

でも「デイライト専用」とか変な文言はいってるなぁ…
そもそもLEDって電子パーツの端くれなんだからVCC、つまり5Vで動作するから
6Vの出力はそのままの方がいいのか。
バッテリーライトだって近年は高出力バッテリー前提(乾電池対応は暗い印象)のが目立つし。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 12:05:23.67 ID:tBR2T3mj.net
自転車は昼間点灯はあまり効果無さそうだな。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 14:30:09.48 ID:cLq76Npc.net
むしろ点きっぱなしだよって声掛けられた事あるわw
かく言う自分も点灯してるのとすれ違うときデイライトと思う前に
消灯しなくなっちゃったのか?と思っちまったりする。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:39:54.08 ID:optzQXZO.net
>>496
出力6v 0.9wか。これで体感出来るほどの違いはあるのやら

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 16:45:00.88 ID:tBR2T3mj.net
>>499
いや「重量36%減!体積42%減!」が売りだろ。

消費電力は同じだから発電抵抗は変わらない。

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:03:17.50 ID:4uUg36M+.net
ダイナモ自体を軽くしたって・・・特になあ・・・

そんなことより俺のママチャリの重量を36%減らす方法を以下略

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 19:30:49.65 ID:cLq76Npc.net
同じ重量を体重で減らす方が楽だったりする可能性。

総レス数 1000
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200