2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart57【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:41:29.30 ID:RRqgofx+.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ69【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net.../bicycle/1462227442/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart55【チューンド】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net.../bicycle/1459244402/

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:08:26.31 ID:R2pm+dBB.net
>>486
何故直リンしないのか?何故なのか?
ttp://i.imgur.com/hrzyD9u.jpg

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:21:05.52 ID:XA3RWt5/.net
>>487
おお、明るい
最近のハブダイナモは一時コンデンサかなんかで
少し蓄えられるのかな、走りながらじゃなくても出来るんだ

>>488
すまんこってす
前は直リン探して張ってたけどめんどく・・いや無能な自分には難しいのです

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:32:27.51 ID:R2pm+dBB.net
>>489
撮影時はバッテリーから電流取ったんだろ。
それだけの明るさを一時コンデンサで賄うのは無理がある。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:43:31.93 ID:E8rvl5lW.net
最近のダイナモはスマホ充電できるしな

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:47:30.11 ID:Sh4qudms.net
元々ダイナモってリアの分も見込んであるんだっけ・・・

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 00:31:16.22 ID:oP6jFWAo.net
ダイナモを回す小型のエンジン積めばいいんじゃね

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 00:32:45.17 ID:AVsy7nuI.net
ハブダイナモも最初は白熱電球を光らせるために作られたんたろうからLED全盛の今はかなり余裕あるんだよな
ハブダイナモ自体をLED専用にしてもっと小型化してもいいんじゃないかと思わなくもないが改造するの前提なら出力が大きいのは助かる罠

最新のLEDを使えば整流・定電圧回路のロスを含めても純正ハブダイナモで300ルーメンくらい余裕で出せそう

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 03:23:38.22 ID:P7veT0ul.net
ブロックダイナモはLEDに合わせて出力半分になったりしてるけど
ハブダイナモは出力減らしてもあんまり効果無いのかもね

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 11:49:38.82 ID:cLq76Npc.net
そういうのすでにあんじゃん
http://entry-parts.shimano.co.jp/tsugaku/hilmo.html

でも「デイライト専用」とか変な文言はいってるなぁ…
そもそもLEDって電子パーツの端くれなんだからVCC、つまり5Vで動作するから
6Vの出力はそのままの方がいいのか。
バッテリーライトだって近年は高出力バッテリー前提(乾電池対応は暗い印象)のが目立つし。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 12:05:23.67 ID:tBR2T3mj.net
自転車は昼間点灯はあまり効果無さそうだな。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 14:30:09.48 ID:cLq76Npc.net
むしろ点きっぱなしだよって声掛けられた事あるわw
かく言う自分も点灯してるのとすれ違うときデイライトと思う前に
消灯しなくなっちゃったのか?と思っちまったりする。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:39:54.08 ID:optzQXZO.net
>>496
出力6v 0.9wか。これで体感出来るほどの違いはあるのやら

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 16:45:00.88 ID:tBR2T3mj.net
>>499
いや「重量36%減!体積42%減!」が売りだろ。

消費電力は同じだから発電抵抗は変わらない。

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:03:17.50 ID:4uUg36M+.net
ダイナモ自体を軽くしたって・・・特になあ・・・

そんなことより俺のママチャリの重量を36%減らす方法を以下略

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 19:30:49.65 ID:cLq76Npc.net
同じ重量を体重で減らす方が楽だったりする可能性。

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 19:35:11.24 ID:cLq76Npc.net
そういえばこんなもんもあったっけ
http://www.magnix.co.jp/pdt_cycles13.htm

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 20:19:38.49 ID:lZQdNgao.net
ブロックダイナモなのに、「えぇ〜、何これ、バッテリー積んでんのぉ〜?」とか言われそうなのが欲しい…

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:49:08.61 ID:tBR2T3mj.net
>>503
「世界初」って、たしか昔もこういうのあったと思う。

>504
今度遇ったら言ってやるよ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:53:16.57 ID:9Yv0UkwQ.net
>>504
んなデカくてゴツいのがいいの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 00:15:32.86 ID:NcLPd0Qz.net
ロシアでは荷台に小型原子炉積むのが普通だよ
冬場は暖かいしスマホも充電出来るし痩せるし便利

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 00:18:02.76 ID:fIxoaPuB.net
>>487で上げた画像がさすがにこれはアレなので露出を固定して撮り直したよ。走りながら撮るのもちょっとアレだけど

最初から付いてたダイナモライトのみ
http://i.imgur.com/XdJfRYh.jpg
後付けと両方点灯
http://i.imgur.com/akivK9v.jpg

弄った所も書いてなかったのでついでに
最初から付いてたライトにレンズ付けてワイド化
ライト内部からリード線を分岐
して>>477画像上のライトに接続
リード線の途中にスイッチを付けて1灯・2灯を切り替えられるように

長々とごめんなんか気が済まなくてとりあえずこれで眠れる

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 00:18:07.95 ID:BmOec0Py.net
暗い時は発光だってするぜ

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 02:04:34.65 ID:HJGfi6OI.net
>とりあえずこれで眠れる

>>508? ……>>508っ! わあああああーーー!!(´Д`)

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:30:58.16 ID:SZr3ObGr.net
>>505-506
あ、明るくてメチャはっきり見えて…!!
こ、こんなブロックダイナモなのに…こんなに眩しいの…は、初めてぇ〜!!!

てな感じだな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:39:52.38 ID:a/oiO8+D.net
ライトの件だけど、ledが多くなってきてるけど
人によっては光軸があさっての方向向いてて
スレ違い時、眩しくてしょうがない
「眩しいぞ ゴラッ」って怒鳴ってんだけど
なんとかしろや カス共

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:46:06.86 ID:BmOec0Py.net
本人たちにも怒鳴り散らしてるのにここでも愚痴たれるんか・・・

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:10:55.34 ID:WWdEs9kC.net
そりゃLEDが悪いんじゃなくて光軸が悪い
つまりそんな整備不良乗ってる奴が悪い

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:40:51.91 ID:WWdEs9kC.net
拾いもの
http://i.imgur.com/plIheGR.jpg

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:00:58.47 ID:anWlHpnR.net
頭をカゴに乗せるんか?

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:16:46.63 ID:to/BmQnT.net
デュラハンなの?ブロッケン伯爵なの?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 02:16:37.19 ID:igh+Qaf3.net
ハブダイナモで五千円違うならこれかうな〜

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:24:03.33 ID:fi89T0/r.net
>>516
ちょっと良さそうとか思ったし

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:09:41.30 ID:RVg0XqPc.net
512の頭にも反射してまぶしいぞゴラっ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:12:14.25 ID:RVg0XqPc.net
>>515
ふーん、と思ったけどブレーキレバーがすげえ。

あとメーターつけてんの?なんかこわい。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:50:00.57 ID:XOIh/Jjd.net
ママチャリとして使用するならドロップ化するよりブルホーン化する方がメリットが多い

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 16:26:12.86 ID:zIO8bqy+.net
>>515
ワイヤーロックいらないんじゃあ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:02:22.87 ID:pKG5gMDr.net
>>514 俺は512じゃないけど、LEDは得られる明るさの割りに眩しい感はある 
何というか網膜に残る 車のLED化されたクリアレンズタイプのテールランプとかもそう

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:06:49.05 ID:zkF/ceJJ.net
>>521
ブラケットポジションか!

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:12:44.76 ID:RVg0XqPc.net
>>525
過激だね

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:17:47.32 ID:7KmtExzo.net
>>515
携帯ポンプ付けてるけど
フロントは英式じゃね?リアはフレンチっぽいけど。

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:33:59.94 ID:i1HXbz56.net
英→仏変換アダプタも持ってるから無問題ですが何か

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:40:24.33 ID:IBquUm7g.net
米式以外を使っているのはパー

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 01:34:43.73 ID:lz1Mo2hK.net
パーでぇ〜っす♪

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 01:36:57.88 ID:IJ/LiBq4.net
主張がワンパターンで笑える

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 01:51:15.52 ID:Yd2aibMx.net
仏バルブ → 米式変換アダプター → 米式=仏式延長ホース → 仏式ポンプ口金 で使ってみたが
米式では延長ホースの口金がうまくはまらなく、空気が逃げる

仏バルブ →  → 仏式=仏式延長ホース → 仏式ポンプ口金
だと、まあまあうまくいくようだが

延長ホースの口金部分は、レバーを立てるとロックする機構だけど、これは最悪
レバーを立てる行為と、口金を抑え込む行為が、方向が互いに真逆なんだよなあ

POMPYの米式口金はレバーを横に倒してロック、立てて解放なんだけど、
これが最高に使いやすい

グランジの変換延長ホースの口金は、残念賞

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 08:23:27.84 ID:/fgIcfgS.net
アタマ悪そうだなぁ

534 :206:2016/09/03(土) 14:07:34.79 ID:ric/ve9S.net
紆余曲折の末、SURLYの

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:33:46.94 ID:QBmwU1oX.net
BIG DUMMYを
http://i.imgur.com/20YTdDF.jpg

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:01:40.89 ID:w7PX7Fsy.net
親のケツの圧迫感すごそうw

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:11:55.83 ID:qskraNvG.net
速い改造はあるけどトールバイクや積載量増やした改造てないね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:04:03.18 ID:pf6XE04F.net
横Gで、ょぅι゙ょ落車しそう

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:44:11.51 ID:JeANXskx.net
>>537
違法じゃなく大人もう一人積載できる改造ならいちおう前にあげた
あの小汚いと不評のアレ

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:15:23.64 ID:5mupiD2D.net
>>535
嫌いじゃない
むしろ好きな方(自転車が)

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:35:12.04 ID:XUOA7CFb.net
>>515
これは前荷重だが、パナのVIVIとか凄くサドル高いのある、しかもアップハン
これくらい高いの見るけど、いつか折れるかなと言う気持ちが一瞬よぎる。
てか、フレームサイズをもう少し大きいの作ればいいのに。非電アシでもだ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:49:57.01 ID:fKNNEWSI.net
>>541
ママチャリはタイヤサイズがフレームサイズだからな。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 02:49:14.89 ID:U48djq+Z.net
>>535
跨ぐ時に娘をハイキック!w

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 12:40:47.31 ID:9/59h0oa.net
もうバッグに入れろw

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:30:14.06 ID:6LZyURTp.net
ロードには負けるがクロスには勝てる
ここまでなら大して金もかからん

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:18:31.94 ID:c7Z380sI.net
今日アホみたいに速い黒のママチャリにぶち抜かれたんだが、バッテリーも付いてないごく普通のカゴ付きフルカバーシティサイクルだった
フラペクロスだとまるで追いつけなかったわ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:20:35.81 ID:hdAJpOHP.net
競輪選手がママチャリで練習してたんじゃね?

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:33:58.84 ID:jyqh+s3j.net
トップ、シート、ダウンチューブの結合が
三角形になってない、シティサイクルではない
いわゆるママチャリの軽量モデルって何kg くらいなんだろ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:36:32.72 ID:jv+q/8lE.net
>>542
27インチでサドル高が100cm以上まで上がるのを作って欲しい

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:59:56.92 ID:I6W04gXN.net
>>548
スクリッジS シングルが16.1kgとある。
http://www.bscycle.co.jp/products/result/result1.html?page=10&unit=8

前はもっと軽いのあったけど。

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:02:11.88 ID:I6W04gXN.net
あとはミヤタのエクセルクォーツライト
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/quartz_xl/quartz_xl_alpha.html
12.1kg
ただしカゴは無い。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:06:18.09 ID:I6W04gXN.net
間違ったクォーツエクセルαだった。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:09:58.48 ID:CvgFS61f.net
>>548
え、具体的にどんなのがママチャリじゃないと定義してるかわからん

A http://i.imgur.com/HzM9VsZ.jpg
B http://i.imgur.com/MbMiGsW.jpg
C http://i.imgur.com/jnE544L.jpg
このBまでがママチャリでCがシティサイクルってこと?
俺的には日本語がママチャリで横文字がシティサイクルで同じものを指すと思ってるが

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:15:02.26 ID:91MmQCjP.net
>>549
クロス買えよwwwwww

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:08:53.45 ID:1IBfhVmv.net
>>548
特殊なものを除いて鉄製16kgあたりが普通に軽い部類、アルミ軽量タイプは人気無いので絶滅寸前

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:40:33.35 ID:U48djq+Z.net
ママさん達に「軽量化」なんて言おうもんなら結果は悲惨だわなw

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 04:23:23.71 ID:xJldgwfr.net
ママチャリの軽いってのはギア比が低いって事だしなw

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 09:24:46.27 ID:cqSFNb/C.net
>555
人気ないっつーか高くて売れんのやろな
ブリヂストンやミヤタの高級自転車に乗ってる人はとんと見なくなった
大抵は1万円くらいのホムセン鉄チャリで、その上があさひのPBだわ

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:55:40.55 ID:Aqo4DwEc.net
>>551
改造ベース車としてポテンシャル感じるけど
ママさんの感覚だと 1/3 以下の値段の鉄製を
2-3年、5年保てば儲け物、で使い捨てる方がマッチするね

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:07:05.88 ID:d4hSBZyQ.net
>>554
丈夫な前カゴ、ダイナモライト、内装変速、駐輪場ラックにぴったりな27x1-3/8タイヤ(これが基準なはず)
柔らかいサドル、チェーンケース、荷台にスタンド・・・・・・・・・・・・・・・・・
あとはサドルの高さだけ!

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:15:27.74 ID:WuBFQdut.net
>>558
今は高級車は電アシだもんね
人力のみはニッチになりつつある

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:26:42.60 ID:5Go9FFid.net
>>558
上からクロスの安いのが押してきて価格帯が重なるアルミ系高級ママチャリは食われちゃってるね
見た目で選ぶ人で若いとスポーティなのに流れるし、子持ちや年食ってると電アシが楽でいいってのは仕方ない

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:59:49.47 ID:LJqcgf5a.net
ブルホーンにターニーのSTI付けるともしかして親指届かない?
若干内向きに付ければいけるのか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:13:42.80 ID:wrprRsYf.net
親指を伸ばせよ。
そんくらいできるだろ?

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:38:29.27 ID:5Go9FFid.net
いや、ちょっとあれは無理だと思うよ、内側につける程度じゃね
何か変則的な持ち方を思いつくかバーから手を外し気味にしないと、普通の感覚で握って変速は駄目

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:11:25.45 ID:vVwjOjhW.net
ブルホーン化してるヤツって中途半端なアホ面が多い

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 06:36:13.48 ID:hiExt36d.net
馬鹿だなあ、中途半端なのを自分好みにカスタムするからいいんじゃないか

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 07:00:43.90 ID:kr+9dQVw.net
馬鹿だなあ
ママチャリ改造してるやつなんて馬鹿しかいないに決まってるじゃないか

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:09:02.24 ID:JmlXr9db.net
ここに書き込んでる奴なんかバカしかいない(キリッ

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:52:05.34 ID:Qgne2kkg.net
ママチャリにドロップ付けているけど、見るたびに違和感がすごいよなあ

電チャリだからロード用フレームが見つからないのが残念

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:18:07.19 ID:tcu9g9i+.net
中途半端でない馬鹿の集うスレです。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:21:56.28 ID:tcu9g9i+.net
BSが軽量車やめたのは何となく見当がつく。

買う人の多くは値段しか見ていない。
乗ってる人の多くは軽量であることのメリットを意識しておらず
壊れた場合には高かったのにすぐ壊れたと思う。
軽量車を意識して大事に乗るなんていう発想が無く
鉄リム普通鋼の自転車と同じ勢いで二人乗りしたり
一斗缶積んで段差にも突っ込む。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:47:27.91 ID:8lzZaICk.net
おいおい、レースに出るんじゃねぇんだからあまりデリケートにつくんなよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:58:15.78 ID:/fJlDUuX.net
>>573
マルコ乙

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:25:00.73 ID:tcu9g9i+.net
BSの軽量車とは「スーパーライト」のこと。
http://www.geocities.jp/yoshi_p_theater/bicycle/BRIDESTONE-SuperLight/20090330.htm

シングルで13kg台とのこと
http://blog.goo.ne.jp/CS27/e/ef17b14ba2ac8d907ee3c1c69c0d6ee0

たしか2009年ぐらいまではあった。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:51:20.35 ID:hzawPMm/.net
ブリの軽量車って9.7Kgのウルトラスーパーライトじゃなかったっけ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:01:41.19 ID:NxS43taH.net
自転車重くて進まない→電動アシスト車買え!商法じゃないの?

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:31:22.96 ID:MdkkZIg7.net
実際、ママに愛用される自転車がママチャリの定義なら、今のママチャリは三人乗りの電アシ車だしね
だからこのスレも従来のママチャリに固執するなら、いっそシティサイクル改造スレなんかに
改題するべきかも知れない

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:24:15.34 ID:NQSXCPJy.net
スタッガードフレームのシティーサイクルは普通にポジション出せるんだよなあ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:28:28.33 ID:hiExt36d.net
俺は前カゴを外さないとポジションが出せないのでリアキャリア
しかしまあ、そこまで高速出さんでもいい気がしてきたので次作は前カゴ復活の予定

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:54:12.26 ID:W8xM8h3Z.net
ポルコ?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:00:23.02 ID:tcu9g9i+.net
>>576
そんなのあったんか。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:39:27.84 ID:uehBEwX2.net
>>581
マルコはポルコロッソの本名

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:46:54.05 ID:lwOZ4E48.net
http://i.imgur.com/LF6q6UJ.jpg

余ってるので最後のフレーム

取り合えずディスクブレーキ用のフレーム補強と
ロードRD取り付けられるハンガーつけて
ストレートドロップエンドでホイールの前後位置を二箇所選べるようにして仮付け。
これからハブ軸穴の左右水平や高さをあわせながら、接合部もきれいに仕上げないといけないけど。

ここからはリカンベントにするならメインフレームを三角構造にできないし
特に欲しい自転車があるわけでもないのでだらだらと入れられる方向性だけ盛り込んでる
トールバイク・・・・?流石に怖いわぁ、買い物超絶不便だしw

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:46:16.20 ID:zIeaB118.net
いいじゃんトールバイク。今年は台風の当たり年だし
ttps://www.youtube.com/watch?v=bb3iLnEalS8

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 01:20:32.93 ID:UxF1gtbu.net
>>570
ヤマハが電アシロード出してた気がする
高いけどな

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 05:51:21.24 ID:AuPewARI.net
>>586

バッテリー容量が小さくて実用にならない
アシストが弱い?
格好だけの10万以下品質のモドキフレーム?

フレームをどう金かけて作ってるかの説明が書かれていないということが、気がかかりだ
ふつう、ロードバイクなら、そこの説明がある
なににこだわって、どこをどうして、材料は何をつかい、フレーム重量は何キロ

こだわりがないのは、どうしてだろう?

総レス数 1000
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200