2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart57【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:41:29.30 ID:RRqgofx+.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ69【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net.../bicycle/1462227442/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart55【チューンド】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net.../bicycle/1459244402/

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:33:26.55 ID:QCTFF4Vc.net
>>705
ギアのワイヤー外したらとれる

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 00:26:02.26 ID:kZvgrtu5.net
>>707
たぶんこの1回だけしか使わない予定です。しかし買うしかないかも。
>>708
それは調べてわかりました。ワイヤーひっかけてあるところを外して
ナットを回そうとしても回らない・・・

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 00:48:50.79 ID:OqfJtJ/v.net
15mmのレンチなら100均にある。一回こっきりなら良いだろ。俺は恒常的に使ってるけど

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 06:44:12.80 ID:XF6Q1Ugl.net
パンク修理、チューブ交換、タイヤ交換などに15mmレンチは使う機会が多いよ

柄の長い、メガネラチェットの15mmはホムセンで探せばみつかるのかどうか・・・?
15mmというサイズは特殊だからなあ

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:04:15.66 ID:SbKDKVaE.net
長めのネジにナット2つつけてナットとナットの間にナットを挟んで回せば良いよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:59:41.24 ID:EVgiN3bQ.net
固着してんならモンキーはだめだな、あきらめてメガネレンチ買うしか

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:01:00.53 ID:OzLBM7XI.net
メガネに単菅パイプ突っ込んで回せば一発

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:48:10.18 ID:3Ff/Iaj8.net
>>714
安物のメガネだと、外に弾け飛ぶぞ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:03:11.08 ID:eJCrVuVd.net
12.7のブレーカーバーが1本あると何かと捗るぞ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:10:02.81 ID:3Ff/Iaj8.net
インチ・ミリ両用のメガネレンチってあったよな。
絶対に舐めないってのがウリだったが。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:11:39.10 ID:SbKDKVaE.net
8速化したいんだけど
どうやってクラリスのリアデつければ良いの?
ちょっと前まではそれ用のアダプタがシマノから出てたみたいだけど今もう無いし…
適当なハンガー買っても多分付かないし
溶接とかはちょっと厳しいかなあ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:21:58.66 ID:bQR+4STq.net
どういう車体かによるわな
普通のママチャリなら正爪のシングル車だと思うけど

この条件に当てはまるなら先駆者が多い改造だから方法は色々あるね
手軽で効果的なのは正爪用ターニーTX買う事かな
8sなら引けるし

ブレーキ周りの事は別途考えないといかんけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:27:16.28 ID:eJCrVuVd.net
その程度の知識なら黙ってそのまま乗ってろ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:28:17.79 ID:rsyZG0QQ.net
>>718
溶接とか簡単っすよ
文系の俺でもできるっす

というのは求めてないの知ってるので
どうしてもロード用とかのRD使いたいなら
Mr.ControlのRH-RD10とか社外品でそこそこあるらしい
今もうっているかは調べないといけないが

http://blog-imgs-92.fc2.com/o/o/h/oohishi/RH-RD10.jpg


まぁクラリスならターニーTXでもそこまでの質感の差は開きにくいし
それの正つめエンド用買うが今は一番安くて楽そう

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:32:17.54 ID:SbKDKVaE.net
>>721
ああ
これは一応考えてたんです
ターニーかコレか…
まあ考えて決めます
解凍してくださった方々ありがとうございました

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:34:07.56 ID:4qhfNF0f.net
メガネとかモンキーとかおまえら悪口ばっかいうなよ、、

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:37:09.07 ID:rsyZG0QQ.net
溶ける・・・・

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:37:44.34 ID:bQR+4STq.net
RDの問題はどうにかなったとしてエンド幅は鉄だろうから広げちゃえば良いと思うけどあとホイールとブレーキシステムをどうするかだな

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:40:03.13 ID:SbKDKVaE.net
>>725
ブレーキはテクトロのデュアルピボットのキャリパーを買って台座工作してなんとか付けます
ホイールはまあなんとでも…
中古でケチっても良いですし

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:47:47.05 ID:wLSrgeUG.net
逆爪用の挟み込みブラケットを挟み込むで何とかなるんでないの?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:21:30.31 ID:MgeVJU7s.net
ホントだ入荷時期、未定なんだね。
Y52U90320
これ無いと厳しいよなぁ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:04:31.77 ID:djH9EbkC.net
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoRDM290RP.html

Y52U11010だろ
固定するセットボルトY5UA98030はついてこないからこれもいる
ホムセンで買ったM6のボルトでねじ切って無理やりハメたけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:07:33.11 ID:djH9EbkC.net
こことか
http://www3.big.or.jp/~number-1/index.html
http://www.chari-o.com/goods/y52u11010.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gottsu/52uu1101.html?sc_e=afvc_shp

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:40:13.48 ID:0Z5olu2f.net
http://www3.big.or.jp/~number-1/Image.ShimanoRDTY18.gif

この画像のC番 Y53X98020に直付用の孔を開けるのが1番安上がりに出来そう

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:04:00.20 ID:sW5IUpKC.net
久しぶりにシマノの製品サイト覗いたらmetreaなんてコンポ出るんだね

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:06:49.93 ID:3kVUp83q.net
メトレアは安い低グレードコンポなのかと思ってたら11速用で結構な値段するものだからびっくりした
ブルホーン専用油圧コンポかあ…
いらないなあ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:23:17.48 ID:TpnAouIc.net
無知の極み
微笑ましい馬鹿だな

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:10:25.15 ID:xwL5t0mS.net
ヤフオクで買ったママチャリのオートライトが200kmほどで点かなくなった
最初から暗かったのでMagBoyのライト注文済みだけどハブダイナモの寿命なら厄介だな
廃品業者巡って前輪だけ売ってもらうか

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:16:53.12 ID:WYcBxC8n.net
>>731
エライ苦労しそうな予感がするんだが。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:55:22.27 ID:zmde4zZd.net
素直に通販で買えよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IB9SR66/
インチは他にもあるぞ。
「ハブダイナモ」で検索するだけで結構引っかかる

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:01:37.25 ID:WYcBxC8n.net
>>735
まずは断線のチェックをしてわからなければ分解してみ。

逆にオートライトの自動点灯の故障だったら直せない。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:01:04.80 ID:ptnwMBG/.net
オレは接続の緩みが原因で結構チラついたり
つかなかったりしたなぁ

もう700c にしたから粗大ゴミ持ち込みで
年末に捨てられる運命の前後輪があるけど要る?

パナレーサーの 27 x 1 1/8 走行 300kmくらいかな
ホイールは4年位屋外屋根付き駐輪の状態。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:22:10.88 ID:mnET1Gqz.net
700Cなら欲しいけど

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:13:20.67 ID:pg13zQ+3.net
735ですがうちは26インチなので>>740にあげてください
壊れてないかもしれないのであとで端子や配線もチェックしてみます

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:28:36.28 ID:5/iTe+wg.net
406HEなら欲しかった

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:52:13.57 ID:NMO56NSw.net
551HORAIなら欲しかった

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:11:42.55 ID:qPyPpFpO.net
本店>和歌山近鉄店>>なんばウォーク店>>新大阪店>>百貨店行商>>>>>>>>京都店
豚まんのクオリティはこれくらいばらつきがあると思う
俺は本店以外では絶対に買わない

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:20:21.55 ID:L8s49JRq.net
どこの誤爆だよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:34:04.66 ID:ps7cvHbx.net
電チャリ扱ってもいいけどちゃんと改造しろよ
ノーマルの電チャリや、普通に対応アクセサリつけるだけみたいな話はNG

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:40:30.33 ID:DoN/wxeu.net
>>746
やめれ
違法改造が来るぞ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 12:16:34.18 ID:/TpxRRyd.net
釣りアラシをほじくり返す奴はアラシ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 12:21:56.51 ID:Yn3QAaKK.net
こいつアラシ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150725001520_comm.jpg

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 14:50:04.47 ID:DoN/wxeu.net
いやこいつだろ
http://i.imgur.com/oOy50U7.jpg

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:01:04.91 ID:OZErpvzz.net
鬱な荒らしw

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 01:02:50.88 ID:K/+1S0M7.net
まずはリミッターカットしてダウンヒルで最高速アタックだろ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 03:41:00.07 ID:GOkeG0wm.net
そして止まれなくて大根おろしミンチになるのか

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:51:42.27 ID:yAA1J/dn.net
世界記録でもミンチにならないから大丈夫
https://www.youtube.com/watch?v=i9cRIvdExJM

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:11:28.58 ID:rYRrguGM.net
>>754
これ地面がアスファルトで着ているのが普通のロードウェアだったら大根おろしだろ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:19:14.83 ID:9CPGXXU/.net
(むしろもみじおろしやないかなぁ…

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:16:26.23 ID:HxTPBGBj.net
最近ママチャリ漕ぐのが重たく感じるんだけどオーバーホールしたら少しはマシになるかな?
体力の衰えもあるのかもしれしれないな。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:41:31.71 ID:p0IqWcGW.net
ペダルかBBゴリゴリになってたりして

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:45:11.89 ID:pBCpEGam.net
体力の衰えって気づかない程度に落ちていくから
最近重く感じるとか何かひきずってたりしてそ

まぁ車輪浮かせて空転とクランクから回しとガタチェックされてみるのがよろしいかと。
体力測定よりは楽だ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:21:12.92 ID:xVTo8bzk.net
ポケモンのために最軽でヨタヨタ走っていたせいか、いざってときに踏めないあるある


俺だw

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:26:54.98 ID:tKDc/VIe.net
15年ぶりにママチャリ漕いでも足の衰えはほとんどなかったよ
大阪から三重まで中古の自転車乗って帰ったけど思ったほどきつくはなかった

普段和式の生活や和式便所で用を足してると足腰の衰えはかなり減ると思う
逆に洋式の生活になると急速に筋力が衰えると思う

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:31:41.96 ID:xVTo8bzk.net
衰えが減る、というわかりづらい日本語を使う脳筋自慢でした

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:32:39.54 ID:tKDc/VIe.net
何か気に障りました

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:41:55.57 ID:dP2gLJcu.net
面白い理論じゃのう
ツールで日本人が勝てないのが不思議じゃ
和式便所の時代は勝てていたのか?
中野浩一が10連勝した秘密は和式便所にあったとかw

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:44:42.99 ID:pBQLoSwf.net
>>759
目に見えない"何か"を引き摺ってたりしてな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:03:09.83 ID:fP36DXxT.net
直付けリアディレイラーを正爪エンドにつけるのに逆爪用のハンガーをクイックに挟むのは大丈夫かな?強度というか固定力的に

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:35:45.45 ID:rjv1dDk0.net
>>764
>ツールで日本人が勝てないのが不思議じゃ
俺が出場してないからだろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:52:27.17 ID:R3EK8j67.net
野球が得意なフランス人を集めて日本のプロ野球に参加しても勝てないだろ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:27:02.70 ID:wQwtf+AI.net
>>766
んーとね
逆爪用板ブラケット+逆爪で問題はないので
正爪でも問題ないはずなんだけど。

ハブナットの締めつけで問題が出るのは
エンドの平行が出てないとか、ママチャリの場合はそもそも
平面が出ていないのが原因なんでそこを工夫して
改善しておくのがポイントですね。

クイック芯にしたい?
うーむエンドのできによっては無理かもしれない。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:31:29.72 ID:wQwtf+AI.net
>>757
経験的に言って
なんかなあと思うママチャリをスポークテンションから
全ての玉当たり再調整、ブレーキのチェック等々
全部行うと見違えるように走るようになる。
ペダルなんか調整してもダメだったら上級パーツに換えてしまえ。

としがいくつなのか知らないが腰痛だの膝痛だのない限り
70までは走れると思う。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:45:17.49 ID:qfTdXXVM.net
電動でそれやれば100まで行けると思う

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:11:13.55 ID:D9CaCUXb.net
鉄下駄クラスの 700c ホイールをママチャリに乗せたら
偉い軽快な足回りになった。

ただ、3ヶ月で振れが出てきた
駅前駐輪場の構造上
スポークで車重を受け止めてるし、
隣接車の押し寄せアタックによる負荷もスポークで受け止めてるからなぁ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:25:18.17 ID:wQwtf+AI.net
>>772
ホイール組の時わざと横から力を加えて
振れを出して再調整するぐらいだから
その程度なら再調整で直るんじゃないかな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:54:55.04 ID:RCc/Pjcx.net
このスレで電動といえばDi2のことだろう

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:57:54.36 ID:qfTdXXVM.net
Di2は邪道

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:58:42.15 ID:qfTdXXVM.net
ついでにブレーキもそれでやればよい

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:33:45.36 ID:r8JNRt8X.net
Di2こけし

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:45:36.95 ID:qfTdXXVM.net
オートマチック開発するほうが先だと思うよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:48:02.27 ID:qfTdXXVM.net
前2段、後ろ11段とか原始的なところをそのままにして
電動とかでごまかすのはいけない

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:53:26.94 ID:gZk+egzI.net
C・V・T!C・V・T!

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:37:12.40 ID:qfTdXXVM.net
ワット数、トルク、ケイデンスを見ながら、
最も効率よく、最速が出せる最適ギア比を無段階、無制限で自動的に組み合わせる自転車変速装置

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:57:11.83 ID:vSSXMRkd.net
>>766
俺の場合は大丈夫だった、ただ精度の低さはママチャリ的にしょうがない
頑張って調整してもリアのパーツ交換毎に、ま〜た狂ってノギス当ててセンター出しかよ (´・ω・`) ってなる

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:44:29.24 ID:RdIZDhK/.net
変速するだけの電動
バッテリーが切れたら変速できないゴミ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:14:51.52 ID:D9CaCUXb.net
Di2 でバッテリー切れして
アウター、トップ気味で固定された時は泣きそうだったなぁ。
少しの上り坂なのにオレだけ激坂。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:50:33.24 ID:/SBVQoE/.net
>>772 そこで手組ですよ、ママチャリ感も残せるし

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:50:13.29 ID:9+i2tAlh.net
パラリンピック女子タイムトライアルは電動壊れてトップ固定になってしまったけれど
おかげで銀取れたとか、電動シフトいいじゃん

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:13:02.92 ID:y90B8cGa.net
シフトケーブルが固着し外装6段のトップ固定のまま3年間通学していた陸上部の猛者がいた
平地では誰よりも速かった

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:23:07.12 ID:5Qs/UdKN.net
代償に坂では誰よりも遅かったのか

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:49:55.47 ID:HLyohTda.net
某シャカリキ!や某弱虫ペダルだと、登坂でトップに入れるのはクライマーのたしなみ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:55:49.91 ID:sGe1N94u.net
どんなケイデンスでこいでるんですかね

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 15:17:07.43 ID:Iv331l94.net
オレも厨房の頃は変速機の意味を勘違いしていて、とにかく重いギアを踏めるのが偉いと思ってた
おかげでモモ肉パンパンで、競輪選手のようにピクピク動かせた
ずっとブランクあったのに今もそれなりに脚力があるのも、あの頃の無茶のおかげだろうな

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:04:49.36 ID:HLyohTda.net
あのころのムチャ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/ca36e59b2e5b2fb77e181c6a813a2f5e.jpg

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:11:33.33 ID:vTqxEYSZ.net
>>791
むかしはそういうことになってたよね
ケイデンス回せと言うようになったのは近年のこと

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:34:44.99 ID:9CKslUFk.net
>>793
ケイデンス70くらいで坂でも平地でも重いギアをガシガシ踏んだ方がクロモリフレームには合ってるからじゃなかったっけ?
まあそれでも高ケイデンス走法が注目されたのはランスが台頭したからだったが

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:50:43.55 ID:FMcGj5it.net
いわゆる漢ギアだな、スプロケ12-19とか今考えると酷すぎ
俺は諦めて別方向で競輪選手の200rpmを真似したけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:05:02.29 ID:7mYYfVXE.net
おれ逆にあまりケイデンス上げられないからすぐ重いギア入れてトルクで加速しちゃう

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:26:59.51 ID:y90B8cGa.net
ハイケイデンス野郎のセックスは腰の動きの速さに頼るから女を満足させられない
やはりゴール前スプリント以外はトルク型でゆっくり責めた方がいい

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:44:24.68 ID:7mYYfVXE.net
夜のゴール前スプリントは自転車始めてから激しくなったと好評

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:23:05.37 ID:v6fqcGAV.net
>>793
そんなことはないと思うぞ。
昔も小中高生の間ではそんな感じ。
「もっと重いギヤ付ければ早くなる」

800 :799:2016/09/16(金) 19:24:49.86 ID:v6fqcGAV.net
変なこと書いたな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 01:14:41.66 ID:VHX+lJIi.net
早いとマジで嫌われるぞ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 01:54:30.06 ID:pF4nwMbq.net
数で勝負するにもそう何回もアタックできないからな

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:09:38.28 ID:L0n99LiA.net
そこでお薬の出番ですよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:43:24.01 ID:ugLISz8U.net
ここ、年齢層高いねw
それでいて、ママチャリしか買えないの?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:57:10.62 ID:LGzRMUnu.net
>>804
釣れますかー?

ママチャリ改造はおもちゃイジリ 
とマジレスしてみる

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 14:52:27.58 ID:eFIzfifu.net
>>804
あからさますぎるんでもっと頭のいい釣りを頼む

807 :799:2016/09/17(土) 15:08:19.35 ID:rWI4N48N.net
ママチャリしか買えないけど
改造に大金掛けてるの。

総レス数 1000
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200