2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part34【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:50:41.82 ID:uFRpOOfd.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part33【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465317654/


▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/


▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50

▼旧型車への不満や関係の無い話は荒れるのでこちらでどうぞ
旧型ハリヤをオクで買ってしまった、しまった!スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456288252/

【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:03:28.60 ID:7VPn5v93.net
価値観を押し付けるというのを押し付けないでくださーい

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:12:41.26 ID:pbVY00Y1.net
>>103
たぶんいけるんじゃないかな
8段もあれば弊害はでなさそうだし
も一つだったとしても戻せば済むし
やってみて報告してちょ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:22:16.72 ID:XzS4vfbM.net
>>124
ありがとう、まだ先になるけどやってみます。
スピードセンサー改造しなければメーター表示なども問題無く正規の速度が表示されるでOKですね。
アシストギヤも改造しなければ電池の持ちにも影響は無しって事ですよね?

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:24:36.52 ID:rMnfCp4+.net
オレは遠慮するが、

誰か、保証してやれよw

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:11:40.51 ID:4sIIM07x.net
道交法違反で捕まったらええねん

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:44:51.98 ID:03iTRjnv.net
>>105
ロードは格好いいけど私服で乗ると気取ってる感が否めずちょっとな。。
ロードの用途と服装がマッチしてないのは違和感。
だからってタイツだけなんて変態な恰好はできないからロードはいらない。(前持ってたけど売った)
ハリヤ2016はその辺のマウンテンバイクより
ハリヤの方がカッコいい。と思っている

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:04:27.92 ID:rcPh04QC.net
どう思うかは個人の勝手だが
どう思われるかは、知らんぞ

だいたい、作っているメーカーそのもががダサい
材料がダサい
技術が低い、ママチャリレベルのものしか作れない
デザインはママゴトれべる
世界からは相手にもされず

どうでもよいが

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:45:12.00 ID:pbVY00Y1.net
>>125
特性が変わるので電池の持ちには影響するかもしれんすな
アシスト上限が変わるような改造でないのであまり変わらないと思いますが

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:34:58.79 ID:s838ERpE.net
技術が技術がっていうけど
じゃあロードがどれだけの技術なんだっての。
原チャレベルだろ

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:56:38.51 ID:9tWkhhbS.net
パナがダサいとかチョンか
日本は内需が大きいから内需向けで成り立ってきた。。
低学歴ほど接点がないのかヨーロッパに夢見すぎ

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:20:03.99 ID:1W6znlvm.net
>>129
世界の一流メーカーが最高の材料と技術で作ったかっこいいデザインの自転車はおいくら万円?

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 01:28:49.79 ID:wzmcRVaw.net
お高い自転車っていうけど
結局シマノとかの部品を買ってきて付けてるだけじゃん

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 03:47:25.41 ID:kgJ0t/hz.net
価格設定はブランド力で決まる
ファッションもジュエリーもみな同じ

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:40:54.48 ID:j+iaLcgQ.net
新品で買って使い始めたばっかりのバッテリーなんだが
100%の残量時のアシストと
50%残量時のアシストで、若干アシスト弱くなってる感じがする。
うーん、、16AHあるんだけどなぁ
残り8AHで出力弱まるもんかなぁ。。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 18:02:27.02 ID:wdQRQVJD.net
電圧低下が原因だよ

フルの時はやや定格よりも高く
徐々に電圧が低下していく

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 18:31:26.88 ID:rMEuAG4b.net
なんか安〜〜ぃ乾電池みたいだなwww

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:03:02.91 ID:drOSKJxk.net
>>136
それはあるね。
だんだん弱くなるから自覚しない人も多そうだけど。
充電直後に違いがわかる。
つか、パワーって電圧✕電流でしょ
電圧が落ちていくのは仕方ないとして、
それにつれてパワーが落ちるっても
なんだか原始的だなあ

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:16:47.80 ID:wdQRQVJD.net
12Aをフル充電で家を出発
アシスト軽やか、軽快そのもの、今日はどこまで行こうか(^^♪

だんだん電池が減ってくる
気が付けば残量3とか2とか
こりゃやばい、帰りが心配だ
戻ろう

電圧下がって、アシストが弱くなる
足も相当つらくなってきている
帰りは、しかも逆風だ

途中で、ランプがピコピコ点滅し始めた
最後の坂が上れないので、電源OFF
お、重い、重すぎる
ヘロヘロになって、やっと家にたどり着いたが
死ぬかと思った

最近はこういうパターンが多いような気がする

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:43:29.24 ID:urIZzTuS.net
学習せえよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:58:25.91 ID:fkaQuBRz.net
原付に乗れや

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:17:51.39 ID:uAT+lR4u.net
原付きでガス欠は致命傷だぞ

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:42:25.47 ID:K4YPNeA/.net
>>139
電圧が落ちて電流値が上がることはないから仕方がない
モーター異常で電流値が上がることはあるけどそうなったらオシャカ

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 05:08:14.17 ID:Wjsj13On.net
いや、ミニ四駆じゃないんだからさw
そもそも電圧を制御して、
低電圧で最大パワーが出るように作ればいいだけでしょ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 05:39:52.39 ID:0R+AYrST.net
12.8Ahで強モードカタログ値47km。今の季節だと実際80km前後走行できるモデルに乗っている。

1日40km程度乗ることが多いので電池切れや充電のタイミングが気になることが多かったが
秋以降の気温低下で走行可能距離が短くなることを考え、思い切ってスペアのバッテリーを購入した。
35K弱したが、これから電池切れの心配をすることが無いとを考えると高い買い物ではないと思っている。
休日に気分次第で長距離なんていうことも可能になったし・・

同じような状況で迷っている人にはバッテリー追加購入をおすすめする。

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 06:06:58.35 ID:Wjsj13On.net
積載スペースがあるなら買ってもいいけど
毎日充電すれば済むなら要らんわな

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 06:28:23.64 ID:0R+AYrST.net
バッテリーにベストかどうか分からないし絶対そうしているわけではないが
基本的に残量20%切ったら充電するようにしているので、追加前までは充電の
タイミングに気を使うことが多かった

ママチャリタイプの荷台にOGKのカゴ+カバーを付けてその中にスペアや
ゴアのカッパを入れている。

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 08:01:05.65 ID:7EHL5nlZ.net
電圧が満充電時より下がっていくからパワーの落ち込みを感じるというなら
国産電アシでは高電圧な方のBSのデュアルドライブは、残量低下によるパワーの落ち込みを
より感じるということなのかな

それとも、電圧が下がった場合でも他社の標準と変わらないレベルに落ち着くので
電アシ同士の比較では残量低下時の差がわかりにくかったりするのか

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:43:45.02 ID:M1HRsvOi.net
フルチューンハリヤ
http://i.imgur.com/rKdSPWw.jpg

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:56:02.48 ID:nZsjC1IW.net
>>150
発達障害者が自転車いじるとこうなるという典型だな

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:01:37.03 ID:UjzjZfQQ.net
なんか惜しいな

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:13:10.66 ID:JHeTEKL0.net
惜しいというか台無しだな
まあ自己満で善いんじゃないの

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:24:29.17 ID:L+XiRZSj.net
気持ち悪いな
俺のハリヤなんてフルドロヨケ前かごリアキャリア以外は買った時のそのままだってのに

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:44:42.17 ID:UjzjZfQQ.net
そういえばハリヤについてるライトって邪魔だよな
なんで31.8mmの太さを基準に留め具が付いてるんだよ
中々つけれないってーの

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:39:14.71 ID:NQRsf+kK.net
何でおかしなカスタムする奴に限ってブルホーンつけたがるんだろう?

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 15:14:14.63 ID:S964JF0U.net
電圧ずっと維持してて突然というのも怖い
メーカーの落としどころが現状ってことかな
要するに電池の特性に依存ってこと

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 16:47:36.23 ID:M7CPYicf.net
八墓村モデル

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 16:52:15.83 ID:fMG+GpK8.net
YPJ-R
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c565680328
YPJ−R 中古です 新車から買って2週間ぐらいしか経っていません オドメーターは107キロです

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 17:07:51.05 ID:JQD/yGsj.net
>150
これ何年も前のモデルだろ。昔はYPJすらなかったし、
こういう変な改造した画像がもよく2chに上がってたよ

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 17:56:14.10 ID:NQRsf+kK.net
異常にサドルが下がってるしそういう使い方を考慮したという訳じゃないだろこれ

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:57:15.41 ID:K4YPNeA/.net
金かけて分余計に貧臭くなってる

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:45:33.87 ID:cs9eHQLu.net
>150 サークル錠が残念だよな

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:49:21.50 ID:IMyx/O8I.net
電池買い足しって、荷台に載せて走行距離延長する使い方しないかぎりメリットないカナ?
本体の方が要修理→予算を睨んで買い替えになると、買い足した電池は(譲渡とかオク出品しないかぎり)ゴミ扱いになる
…パナソニックが2016モデルからバッテリ変更した影響が大きいんですが

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:36:34.81 ID:e2q3L71C.net
互換性・標準化を考えるべきだね
外形は大きく違って(も)いいから電気的な

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 06:45:16.98 ID:17XpBQ6e.net
a
b
c
d

ここまで読んだ

a
b
c
d

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:01:29.66 ID:ydh1Qluz.net
質問です
GD値で
内装8段5.2m
内装3段5.6m
だと内装8段の方は8回切り替えてtopギアにして尚3段よりも進みが悪いって事ですか?

もしくは電動は最初っからtopギアでもおkって事ですか?

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:08:00.99 ID:+L7EQmwY.net
前者はそうなる
ただ大抵は内装5段モデルと内装8段モデルでスプロケの数が一緒なので8段の方がGD値は高くなる事が多い
ブレイスやPAS-CityなどはGD値6.4mほどあって、これ位あれば概ね不満なく使える

後者はいくら電動でも流石にトップギア発進はトルク不足に陥るしギアの負担的にも良くない
特に内装8段モデルはGD値が6m以上になる位にギア比を高めにしてあるので、
8速でバキバキ言わせるように発進を繰り返すと4〜5年位でギア抜けするようになる(事がある)

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:24:23.60 ID:ydh1Qluz.net
早速のお答え有り難うございます
トップギア発進に関しては電動もアナログも同じなんですね
勉強になりました

wikiで多少勉強はしたつもりですが
情報が古いのがいくつかあり
購入を迷っています
価格でエネモービル・S(GD値不明)
GD値でパスcity-X
コンパクトさでパスcity-C
後はグリッター(GD値不明)

パスCITYの"20インチで26インチの走りっぷり"というのに惹かれているのですが
それって単純にGD値の事ですよね?
最安候補のエネモービル・SのGD値がわからないのが残念ですが
国産小径車でこの中にお勧めはありますか?

主に通勤3〜4kmほぼ平坦
後は週末にポケ〇ンポタリングぐらいです

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:53:00.90 ID:tzvG80VD.net
ポケモンっていま自転車つかったらBAN対象じゃなかったか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 19:05:43.48 ID:ydh1Qluz.net
どうも書き込みが不適切だったようですね
質問取り下げます
ありがとうございました

>>170
優しい世界

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:44:15.65 ID:e2q3L71C.net
穴路愚って?

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:45:37.27 ID:VA6CMnDw.net
内装3段だけど常時トップに入れてるわ

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:52:05.90 ID:6jYZxVLU.net
不器用なんですね?

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 18:53:32.75 ID:MknQNGv1.net
2016型ナチュラLを7月末に購入したが、なかなか慣れず電源入れるの忘れて乗っているし
途中で気が付いて電源を入れるし、目的地に着いて電源を切る事を忘れ、自動でOFFに
なっている事の方が多い。電源入れると標準でもオートエコでも軽くて有難い。認知症試験
3回目の年になり免許返納時期も近い年になるので購入したが良い買い物だった。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:00:47.62 ID:+PAEr1+s.net
またお前かw
電アシ必要無いって誰かに言われてたやん

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:03:15.26 ID:v5CqVmvA.net
パス持ってるけど街乗りクロスも捨てがたい

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:20:48.32 ID:+yQfppRZ.net
>>175
シニアカーと違って運動にもなりますから
体力維持にも効果的ですな
もう少し自転車移動しやすい環境になればいいのですがな

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:43:47.61 ID:2gdcGtAY.net
関連スレ見始めてから2年程度。ここの住人はマニアックで豊富な知識を持っている人は
結構いるみたいだけど、日常的に数十キロ乗っているとか定期的に長距離(100km超)
乗っているようなヘビーユーザーはあまりいないみたい?ですかね

ここ数年自分は雨の日に車を使うくらいで、日常はほぼ全て電アシ。
月1か2位週末にS県から都内各所(往復約90〜130km)日帰りor一泊で散歩他に行く。
数日泊りで電アシ旅したことある人いる?

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 01:13:03.77 ID:2ZBuSHW8.net
>>179
居るけど?・・・何か聞きたいの?

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 09:34:40.29 ID:WjCokjoB.net
長距離はパンクが怖くてな

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 11:16:01.51 ID:DUcfxz8w.net
電アシは坂道だけは立ちこぎしなくても良く素晴らしい。だが、平地走行は標準・
オートエコも要らんな。年寄りでも余程脚力の無い者以外は中華製チャリで充分だ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 14:30:45.73 ID:WNvThdIV.net
長〜い坂は立つけどな

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 15:26:34.53 ID:BrVycjb2.net
PAS BRACE XL 手間ひまかけて整備中☆
http://assist3.blog.fC2.com/blog-entry-452.html
また個人的なところですが
12.8Ahの大きいバッテリーだと
乗っててバッテリーがカタカタする音が気になることもあるので
なるべくカタカタしにくいようにカギの角度を変えたりしてます
http://blog-imgs-96.fc2.com/a/s/s/assist3/IMG1608.jpg

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 15:35:21.82 ID:lMjm4oo5.net
>>184
カタカタします?
うちのは、どんな乗り方してもカタカタ音しないけど。

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 16:07:05.54 ID:e11lQkQj.net
カタカタ音がするところは分かってるから普通にゴム貼り付けたなあ

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:22:52.79 ID:MA6MKDRU.net
パンクガードマンタイヤって値段高いけど効果あるの?

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 18:11:52.50 ID:6IZdgWOo.net
シートチューブの後ろに手ぇ突っ込んでバッテリーカタカタいわすぞコルァ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 18:45:29.91 ID:F/7IDTGg.net
>>188
藤田まこと若い奴は知らんぞ

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 19:25:13.85 ID:lpGYZmz4.net
>>179
後輪だけe-コアにして
休みの日に1日100kmくらい乗ってるよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 20:50:43.85 ID:WekFMIF2.net
>>190
是非、ノーパンクスレでレビューを

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 03:05:02.45 ID:vnpdLJSz.net
2016ハリヤ白買ったはいいが、あまりにもピカピカすぎて乗ってて恥ずかしい。あと、コンビニとかで買い物中鍵かけてるけど盗難とか心配で心配でもっぱら原チャですわ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 05:50:28.99 ID:Y69mwsSU.net
電アシは
@鍵の破壊
Aバッテリーの交換問題
B充電の問題
があるので、よほど盗難するメリットはないでしょう。
バラして売るにしても、ホイールとバッテリーぐらいなものでフレーム処理に困るし

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 05:52:21.41 ID:PjJMpZjW.net
逆に言うと
フレーム以外は全部売れる

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 07:13:52.22 ID:UXf2Gi4M.net
>>193
バッテリーだけ盗まれる事件多発してるぞ、ウチの近所

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 08:06:48.29 ID:do78JDDP.net
>>195
お巡りさん、こいつです

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 08:27:37.12 ID:EBL4iLxQ.net
バッテリー外すのって鍵いるじゃん
どうやって外すのよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:04:04.51 ID:3Pl8WOMH.net
>>197
強制破壊。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:08:21.00 ID:k2hr15xe.net
>>197
知ってどうする

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:22:54.61 ID:EBL4iLxQ.net
俺は一応細いワイヤーの鍵はフレームと一緒にバッテリー繋いでるよ
本体の鍵はどうやって外すのか教えて
どうやって破壊できるの?

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:22:55.15 ID:3Pl8WOMH.net
鍵穴グッチャグチャになっても
バッテリはキレイなままだからな

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:23:41.12 ID:3Pl8WOMH.net
>>200
お巡りさんこいつです

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:28:51.17 ID:3Pl8WOMH.net
>>200
それからワイヤーなんかどんな太くても
ボルクリで5秒以内で切断されんぞ
細いのなんて1秒かからん。っていうか
イカれた高校生が持ち歩いてる
ニッパーレベルでも即切断。

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:47:48.28 ID:EBL4iLxQ.net
でもめんどくさそうと思ってくれたらいいかなって
で、どうやって破壊できる?
道具は色々あるから出来るとはおもうインパクトドリルとかでも行ける?

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 10:33:14.98 ID:FDrl9Nj+.net
暗黒物質とか存在を確認出来ないものでないかぎり、そもそも破壊できない物質は存在しないよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 10:44:44.09 ID:awK+YdmG.net
バッテリーの鍵壊しちゃったら、その後バッテリーつけられなくなるからそういう意味で、取る意味ないんじゃないの?
バッテリー狙いは知らん

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:02:31.38 ID:ogXUnCyk.net
鍵破壊で思い出したけど駐輪の取締りでワイヤー錠切断されて
集積場に持ってい彼で罰金腹って取り返しに行くときに壊された鍵のことが頭きたから
2000円の代金の半分を1円玉で後の1000円は1000円札を小さくめいっぱい
ぐちゃぐちゃに丸めたやつを机のうえに放り出してやったw
支払い拒否すんなよまた両替行くのめんどくさいからなって言ったら無言で受け取りやがったw
さらに事務所のドア閉めた後プレハブの建物の横を思い切り蹴ってやったw

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:13:44.01 ID:QROirBzC.net
さすがクズだなw

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:36:14.33 ID:34GUHpC3.net
集積場に彼を取り返しに行くときに、頭きたから蹴っちゃったの?
ゲイっぽい展開ね

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:37:02.44 ID:lX3XSXEm.net
こういう事ができる自分はかっこいいと思ってる
普通の人はそんな事バカらしくてしないだけなのに

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:40:03.23 ID:6/E+5A7h.net
ワイヤー錠の賠償請求をなぜしないの?
しかも、器物破損罪は刑事罰だからね

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:43:33.52 ID:lX3XSXEm.net
アホだから

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:50:23.96 ID:TcJ6oqHf.net
>>207
国語の勉強しろよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:29:42.13 ID:WiqkzzFe.net
>>206
そもそもバッテリー盗難が増えているって話なんだが

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:30:48.71 ID:EBL4iLxQ.net
バッテリーを守るにはどうしたらいいのか
どうやってとられるか皆で教え合おう!

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:32:19.92 ID:WiqkzzFe.net
>>204
>でもめんどくさそうと思ってくれたらいいかなって

U字をバッテリーに通しておく
少なくとも鍵穴やられてもバッテリーを持ち上げることすらできなくなる
ワイヤーよりはマシ

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:34:33.08 ID:WiqkzzFe.net
>>211
盗られた後にその言葉1人で吠えてろよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 13:31:09.28 ID:DBsN52bW.net
>>191
そのスレにも書いてたよ

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 13:39:10.11 ID:DBsN52bW.net
>>216
U字を使ってもバッテリーの取っ手を壊されたら外されるんじゃね
ヤフオクで取っ手が壊れたバッテリーを多数出品してるのもみたな
前にこのスレに貼ったと思うけど

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 14:54:56.79 ID:EBL4iLxQ.net
なるほどそういうやり方もあるんだね

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 15:16:57.13 ID:1nY6wbVf.net
>>213
日本語(⇔外国語)だろ!
ちなみに207が支払うのを拒否するなって意味

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 15:22:29.22 ID:uLO5Bwkm.net
自転車からの盗難対策なら破壊不可能にする事は無理だから離れる時にはバッテリーを外すしかないよ
まあどこかに保管するならソコも狙われる可能性あるし、持ち歩くにしても強盗に襲われる可能性あるけど

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 15:58:01.11 ID:DBsN52bW.net
駐輪の取締りを民間業者でやってる自治体てあるのかな?

総レス数 1000
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200