2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part34【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:50:41.82 ID:uFRpOOfd.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part33【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465317654/


▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/


▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50

▼旧型車への不満や関係の無い話は荒れるのでこちらでどうぞ
旧型ハリヤをオクで買ってしまった、しまった!スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456288252/

【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:31:53.78 ID:0QU8iqHQ.net
ジェッター復帰きぼん

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:38:08.55 ID:euUBNyLd.net
YPJ 売れたらね

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:02:04.95 ID:M8E+vIEE.net
16モデルのビビ12Ahが\89800で売ってたが、これは激安なの?
まあまあ安いって位なの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:51:51.16 ID:kpG9ePX/.net
>>442
ジェッターって、材質はママチャリと変わらないし
27インチフレームで無駄に大きいし
フレームがでかいために車体重量は26インチのママチャリタイプより重いし
スタイルだって、ルイガノレベルだし

どこが良いの?

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:22:41.44 ID:ss3q3OAj.net
大体、ジェッターやハリヤやブレイスなんてクロスバイク擬き
ベースはルック車
重くてギア比低いから遅い
結局はシティサイクルそのもの

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:47:27.25 ID:O53fvWmk.net
イオン限定のXMって16.8Ahであったんだけどお得じゃない

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:53:17.33 ID:o6Zcka/8.net
8段ギアあっても6速まで使いみちが無くて実質3段ギアよね(´・ω・`)
スプロケットとかいうのを交換すればいいの?

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:41:17.27 ID:kpG9ePX/.net
そのとおり
スプロケットを13Tにすれば丁度よい
ただし13Tは径が小さいのでチェーンが埋没して両サイドに当たる

対処方法は簡単

13Tはブロンプトンの薄歯の平歯タイプにする・・ネットで探せば安く見つかる。青梅街道沿いの和田サイクルが安い
前ギアは41Tの薄歯にする・・T.K.オンラインで買える。安い
チェーンを3/32の薄歯用にする.・・KMCのコネクター付きがネットで安く買える
ハブ側の金属カバーを取り去る

内装8段の話で良かったのかな?

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:45:32.66 ID:FFvr7Mwp.net
モビファイブ欲しくて価格をネットで取り扱ってるところ調べたけど
生産台数が少ないからかどこもほぼ定価でイラついたw
安く買うにはパナの公式サイトでメンバー登録して誕生日クーポンゲットするしかないか(´・ω・`)

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:30:22.75 ID:7mmDCg4D.net
ビビTXの3段変速とDXシティの5段変速てどのくらい違いますか?

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:49:36.78 ID:kpG9ePX/.net
NEXUS・インター3

1段・0.73
2段・1.00
3段・1.36

NEXUS・インター5

1段・0.75
2段・1.00
3段・1.16
4段・1.34
5段・1.55

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:50:18.91 ID:kpG9ePX/.net
NEXUS・インター8/ALFINE・インター8

1段・0.53
2段・0.64
3段・0.75
4段・0.85
5段・1.00
6段・1.22
7段・1.42
8段・1.62

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:50:34.66 ID:kpG9ePX/.net
ALFINE・インター11

1段・0.53
2段・0.68
3段・0.77
4段・0.88
5段・0.99
6段・1.13
7段・1.29
8段・1.46
9段・1.67
10段・1.89
11段・2.15

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:52:45.20 ID:o6Zcka/8.net
>>449
ありがd
内装8段でおます
什器や家具の組付けの仕事やってるから工具の扱いは慣れているけど
機械はほとんどいじらんからバラすのちょっと怖いw

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:57:09.91 ID:kpG9ePX/.net
三段に比べて五段は軽いほうがやや重くなり、トップが一つ増えただけ、投資のわりにあまりよくない
8段は下も上も広がり登りは楽に、最高速度も伸びる
11段は上が2つ伸びるの、特に2.15は魅力だが、使うシーンはどこだろう?

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:25:41.45 ID:kpG9ePX/.net
>>455
リアのスプロケットを止めてあるCリング部分にやや硬いカバーがかかっているが
力を込めて指でめくればすぐに外れる
これを知らないと、ドライバーの先などで外そうとして破りかねないので注意
はめるときも同様だけど、ついうっかりはめ忘れやすいので注意

スプロケットを止めてあるCリングは外すときも嵌めるときも、かなり苦労するだろう
手が3本欲しい
外すときCリングを広げて、沈めてある溝から浮かせるのだけれど、
握ることでCリングの合わせ目の隙間を広げる工具が欲しい
私はリングプライヤーを開く側で使っているけれど、開いている途中で、先が外れて失敗ばかり
リングが開いて溝より上に持ち上がった時に、
小さなマイナスドライバーを使って溝の外側にCリングを溝の外側にずらせられれば、ほぼ成功だけど、
ドライバーを操作する手が一本足りないw
なお、そういうスプリングを脱着すると、スプリングがはねて、どこか遠くに飛んでいって、行方不明になることがかなり多い
大きなビニール袋の中で作業することで、その不具合は解消できるよ
保護メガネも忘れずに
シフトケーブルは事前に外しておく

作業手順はDM-SG0003-00を見ると詳しく書いてある
ググれば見つかるよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:40:59.65 ID:kpG9ePX/.net
cリングを嵌めるときはにはポリの荷造りひもが便利
輪を2つ作って両側から渾身の力で引っ張ってCリングを広げておいて溝の上まで押し込んで力を緩める
腕の力が足りなければ足の力を使う
この時もリングを押し込む手がもう一本欲しい
荷造りひもがCリングに噛みこむけれど、ハサミで切って、引っ張れば薄い材料なので抜ける

スプロケットを嵌めた後、すぐにカセットジョイントを嵌めて、黄色いマークがついたカセットジョイント固定リングがキチンと閉まるかを確認しよう
スプロケットが適正に嵌ってないと、カセットジョイント固定リングがキチンと閉まらない
そのときは、最初からやり直さなければならない

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:59:26.94 ID:kpG9ePX/.net
内装8段のスプロケットはめ込み溝は3個しかなく、3段のように6個ではない
したがって、内径3爪タイプでないと8段には使えない
シマノの14T?かなにかは6個の爪が標準だから、爪を3個間引かないと着かないようだ
そういう加工をしたものはT.K.Onlineで売っていた記憶がある

知らなかった私は、工具センターでわざわざ超硬グラインダーを買って削ったが、
無駄な労力な気がする

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:17:57.91 ID:sybjU4H+.net
https://twitter.com/rscyclekyoto/status/774460248501260288
https://pbs.twimg.com/media/Cr9vep5VUAAXe72.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cr9vep4VMAABGB-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cr9vep4UMAAsNEq.jpg
パナソニック・ハリヤーカスタム、だいぶ組み上がりました
あとはdi2の組み付けで完成です
メインパーツはシマノで組んだので統一感があってカッコイイです

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:22:37.43 ID:o6Zcka/8.net
>>458
あ〜、グリスまみれのCリング嫌ですね(汗
軽いものや穴付以外は千枚通しでこじったほうがいいかもしれませんね。
こじって浮かせてペンチで掴みます。
入れる時は入り口のどこかしらに角を切った勾配ができていると思うので
滑らせるようにはめてずらしていきます。
硬いのならマイナスドライバーを当てて小ハンマーで軽く叩いて少しずつずらしたり。
現物を見ていないのでなんとも言えませんが硬そうですね…。
仕事でも初見のCリングはたまに苦戦しますw

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:23:53.22 ID:kpG9ePX/.net
どういう用途で使う予定なの?

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:24:03.94 ID:zf/dMMd5.net
>>459
爪かたそうだから焼き鈍しして削ろうかとしたけど
100円ショップのやすりであっさり削れた
意外と柔らかいね

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:38:14.25 ID:kpG9ePX/.net
>>461
8段に使ってあったスプロケットのCリングは断面が四角だった
断面四角Cリングを断面四角の溝に落とし込むのはかなり難しかった
Cリングの隙間部分の断面は奇麗に面が出来てなく斜めに傾いていたために
リングプライヤーの先が滑って逃げて難儀したよ
このCリングはかなり固いので、足の力でも開かない、かなり強力なものだったよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:46:22.80 ID:kpG9ePX/.net
>>463

それはシマノのやつだったのかな?
私は最初ヤスリでやったけど、ヤスリが負けたよ

ヤスリが負けるのは、他にブレーキのアウターケーブル
ワイヤーカッターで切ったあと端面を直角にしようと思うのだけどヤスリが負けて全然削れないんだよね

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:29:10.86 ID:Yk7auPli.net
>>444
パナストアのお誕生日クーポン20%引き適用くらいだから、激安だね。

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:41:35.46 ID:GTJ8Mma/.net
>>463
>>465
流石ギヤマン!

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 03:13:28.17 ID:6t9dUMOi.net
BraceLXに乗ってるんですが
段差を乗り越えた時のガシャコン音が気になります
たぶんスタンドの音だと思うんですが
交換するとして車重に耐えられるオススメ品あります?

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 04:12:28.84 ID:vL7ucuUH.net
>>460

こういう所で宣伝すると必ずダセエって言われるから
店はもとより客にもダメージあるよね
あぁ2ちゃんでダセエって言われてたチャリだって思われるし
誰も得しないよね(´・ω・`)

まぁしかしダサェ

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 04:29:39.20 ID:QjSFfBQ1.net
Rsサイクルは有名選手も遊びに来るような高レベルな店だし、
ぱっとみで2ch出てたかわからないだろ。
違法改造店のロゴ入れるのとは全然違う(>_<)

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 05:04:53.05 ID:HIBOu9v2.net
まっとうなカスタムショップなのに違法改造業者が競合すると勘違いして粘着か

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 10:48:47.62 ID:zmde4zZd.net
>>469「ダサエでございまーす!」

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:16:35.74 ID:6t9dUMOi.net
>>468
自己解決というか応急処置として
金属同士の接触面の受け側に1.5cm角程度の薄いゴムを貼り付けたら
ほとんど音がしなくなりました。
すぐ破けたり剥離しちゃいそうですけど。
棒のほうにブチルテープを巻くか熱で収縮するスリーブを突っ込むのも考えましたが
やはりすぐ破けそうなんで安いのをペタペタ貼る方向で(´・ω・`)

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:48:18.25 ID:wQ+pJKad.net
「YPJ-R」ロードテスト:
電動アシストの「YPJ-R」でどこまで走れるか (1/2)
http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/spv/1605/05/news013.html

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:58:23.36 ID:dy8+yh4Q.net
>>130
今日リヤスプロケを16Tに変えてみました。

結果、希望通りにケイデンスを減らして30km/h巡行が楽になりました。

速度に対してのアシスト量などもノーマル状態と変わらない感じなのでバッテリーへの負荷もそれほど変化無さそうです。

アシスト量の制御はスピードセンサーとトルクセンサーのみでシフトポジション(ギヤ比)は関係無いのかな?

まぁ、ようやく内装8段が全て有効に使えるギヤ比になりとても満足です^^
アシスト量に不満が無い人にはリヤ16T交換はおススメです。

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 13:11:03.00 ID:SPFKa7pN.net
>>473
参考にならないかもだが、うちのブレイスはフロントフォークから段差越える度にシャリンシャリン音が鳴っててて、ディスクブレーキを疑ってたんだけど、最終的にフォークばらして組み直したら完治した。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:53:42.19 ID:x9alyK2C.net
サムスン製の新型スマホ、機内で使用するのは避けて 日米当局が要請
http://www.sankei.com/affairs/news/160909/afr1609090028-n1.html

国土交通省は9日、バッテリー欠陥が問題になっている韓国のサムスン電子の新型スマートフォン
「ギャラクシーノート7」を機内で乗客に使わせないよう、国内の航空各社に要請した。
日本では未発売の機種で、対象者は限定的とみられる。
国交省は、機内への持ち込みは構わないが、電源を入れたり充電したりしないよう周知することを要請。

また、電源を入れていなくても、預け入れ荷物の中に含めないよう求めている。
米連邦航空局(FAA)も8日、航空機の利用者に対し、同様の勧告を出している。
ギャラクシーノート7はサムスン電子が8月に韓国や米国などで発売したばかりのスマホで
充電中にバッテリーが爆発したとの情報があり、同社が今月2日、リコール(無料の回収・修理)を発表した。
同日時点でサムスン側は、日本での発売時期は未定としていた。

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:56:33.00 ID:rcXlvqW8.net
>>475
電芦改良では容量UPと並ぶ効果の高い改良だと思います
うまくいかれたようでなによりです(^^)

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:24:31.27 ID:XWk59cFi.net
ジェッターよりブレイスの方がアシスト強いって本当?

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:14:50.35 ID:ZyfEtRfU.net
>>479
ホント
ハリヤも同じで薄歯ギア・チェーン保護

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:26:02.99 ID:bR4U7BYa.net
またそういう捏造してると一般バイヤーのジャッジくるぞ

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:50:53.36 ID:J57IhTcy.net
A2B 24の実車をヨドバシで見たけど
24インチなのに滅茶苦茶大きいのね
イメージと全然違うんでびっくらこいたわさ

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:59:09.27 ID:mnET1Gqz.net
そういう出来合いの電動は、フレームがダメということで結論出てないか?

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:17:45.20 ID:GLW/13Px.net
>>468
ドッペルの安いので大丈夫だった
http://www.doppelganger.jp/option/dks316/

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 05:59:25.94 ID:Gr4lDGLK.net
>>465
シマノの内装3段小物セットに入ってた14t
ひとつ削るのに10分かからなかったと思う

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 07:32:19.07 ID:nwNgO1xW.net
>>460
こういうのいつも金額書いてないんだよな

一体いくらするんだろう フレームとモーター、バッテリーしか原型とどめてないよな。
そしてハリアを定価で買わされて、なおかつパーツも定価+工賃で総額35万円とか?

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 08:36:55.64 ID:Ey6ztOgi.net
アールズはさんざいブログに書いてたろ。検索すらできない無能針谷デブか

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:36:31.65 ID:Qb6ZxojT.net
>>470
Rsも違法改造車を堂々と晒してるわけだがw
有名選手が遊びにくれば、高レベルの店にレベルアップしてチャラになるのか?
粘着してる暇があったらバイトしてハリヤでも買えよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:30:59.96 ID:xQOskdAM.net
今更ハイヤーなんかいらんだろ

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:21:51.24 ID:bo13vLsZ.net
向かい風がしんどくて購入考えてるんですけど
アシストの強さで選ぶならどれがいいですか?

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:29:12.96 ID:38T9oS6k.net
向かい風程度ならどれ買っても大丈夫やで

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:15:41.96 ID:iyBhW5EW.net
>>490
レベル3よりは4にしといたほうがいいよ
BabbyとかナチュラLとかね

レベル6のナチュラXLスーパーが買えるならそれに越したことないし

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:19:58.27 ID:ZfCevbTY.net
>>484
ありがd
シルバー無いのかあ…ぐぬぬ

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:27:37.17 ID:qWXTQsrH.net
>>490
激坂使用が前提じゃないなら有名メーカーの低価格帯のモデルで十分
(シングルスピードは除く)

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:30:46.76 ID:9m9yI5Co.net
besvって買うた奴おらんのか?

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 09:30:46.94 ID:LcpTaGQ0.net
買うと面白くなって遠出するから
予算があればバッテリー容量多いほうがええで

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:25:50.51 ID:Egr/7hIC.net
有名ブランドの高アシスト大容量のを買っとけば満足度は格段に高い
なにげに伝達系に強化ハブ、強化チェーン採用で耐久性も高いし

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:32:00.75 ID:xDnfgMk+.net
>>497
その車種はズバリどれになりますか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:48:20.30 ID:3iXyA6pI.net
調べろ
また気違いが発狂して荒らす

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:48:16.18 ID:RrZO2GgZ.net
>>498
個人的にママチャリ型で万能タイプ、追加OP無しならPAS CITY−S8

現行唯一ママチャリ内装8段モデルで諸々の仕様も不足を感じないし比較的安い。
他候補のBSやパナの回生機種と悩んだ末先日注文した。来週納車予定

類似機種で悩んだら三大メーカーの内、自分の好きなブランド、デザイン、カラーで選べば
愛着を持って長く使えると思う

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:32:16.29 ID:I9g7NUAh.net
>>497
強化チェーンはすごいよなぁ、10年前に買って本体だめになったのが強化チェーンじゃない安い電動チャリでずっと使えてる。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:36:16.14 ID:I9g7NUAh.net
>>500
同じの使ってるけど、ともかく重い。
しかし安いクラスと違ってフレーム、フォークまで異様に太いしっかりしたフレームが使われてる。
乗ってみれば解るけどフレームのたわみなんかまったく感じないので荷物積むのも安心。

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:49:01.75 ID:ygtHHZMJ.net
リアスト(ブレイス)で都内〜郊外の往復84km走ってみたが
バッテリー残量44%ある
やっぱ24km/h以上の自力漕ぎで使えるギア欲しいね(´・ω・`)

心配だったケツはジェミナスオーラ+シートポストサス+ケツパッドで何ともなし
それより手首が痛い。次はグリップ交換だなあ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:07:25.21 ID:dP2gLJcu.net
ヘッドセット、ステム、ハンドル交換を薦めます

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:14:43.97 ID:ygtHHZMJ.net
せやなあハンドルちょっと狭いよね
ていうかモーターとフレーム以外は全部交換したほうがいいよねコレ(´・ω・`)

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:29:59.58 ID:gfIL4Pbw.net
男は黙ってビジネスビビ。重い&錆びない。
型は古いがシケには強い兄弟船みたいな車体w

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:49:11.89 ID:EooXUEAq.net
>>500
悪くないで。
27インチに的を絞ると選択肢は多くない。
ただ、スプロケは黙って18T買っとけ

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:38:14.81 ID:xDnfgMk+.net
ヤマハってパナみたいなパンクに強いタイヤじゃないの?

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:39:18.27 ID:hQ0y+iF2.net
ないよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:11:57.73 ID:f27AiYR3.net
パスは最近楽天では、たまーに25%オフとかやってるな

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:32:56.59 ID:9Izk+iPj.net
ビビEXシティってビビEX同様アシスト強めなんですか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:00:28.14 ID:FQubJQZc.net
>>511
公式見ると「ラクラクドライブユニット」てのがシティの方には無いみたいだから普通のEXより弱いかも

http://cycle.panasonic.jp/faq/answer.asp?PA-0003
>Q.アシストの強い電動自転車はどれですか
>A.アシストのタイプはラクラクドライブユニットとそれ以外の2タイプの設定しかございません。
>通常走行時はノーマルタイプとラクラクドライブユニット搭載車にアシストの違いはございません。
>パワーモード選択時、非常に強くペダルを踏み込んだ時にノーマルタイプよりアシストを強く出力するよう設定されております。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:28:15.29 ID:qfTdXXVM.net
>>512
とげのある文章なんだよね。
否定的で拒絶的な、言い回し。
パナはこれだから好きくない。
客相の人間が書いた文章なんか乗せるなよ。
営業が書け。

以下のように書けないものか?

>Q.アシストの強い電動自転車はどれですか

>A..アシストのタイプはラクラクドライブユニッタイプトとノーマルタイプの2タイプをご用意させていただいておりますが

ラクラクドライブユニット搭載車は
発進時など、非常に強くペダルを踏み込んだ時に
パワーモード選択に
ノーマルタイプよりアシストを強く出力するよう設定してございます。

これは、坂道発進などの際、始動の際のフラツキを少なくするなど安定性をより高める効果がございます。

なお通常走行時は
ノーマルタイプとラクラクドライブユニット搭載車にアシストの強さの違いはございません。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:46:33.05 ID:FeRxqmVa.net
faqだから。どうでもようございますよ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:13:28.81 ID:9QGt1AoU.net
「好きくない」とか言っちゃう奴が言い方を教示とか。

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:26:57.98 ID:CEMJ6YlQ.net
>>513
言う割には文章がなってない!
見えてないんだなw

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:34:40.66 ID:dN1Vyj6o.net
ど〜でもい〜

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:24:45.22 ID:hgu/z9p4.net
バッテリー外した状態でちょっと近所乗ってみたら意外に軽く感じてビックリした
電源オフ時のあの漕ぎ出しの重さってモーター等の抵抗だけじゃなくて車重も関係あったんだなと痛感
段差のガチャーンって感じも軽減されてたしやっぱり自転車は軽い方が良いねぇ

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:03:47.77 ID:dN1Vyj6o.net
モーター等の抵抗? 何年前の車種の話?

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:37:22.90 ID:hgu/z9p4.net
>>519
14年式パスcity-X
後輪浮かせて手でクランク回したら若干の抵抗あったけど
モーターの抵抗じゃなかったら何の抵抗?

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:51:58.26 ID:e9olQ7wl.net
http://www.peugeot.com/en/news/the-peugeot-eu01s-electric-bicycle-boost-your-ride
http://media.peugeot.com/images/phocagallery/2-Actualites/2016/PEUGEOT-eU01s-V1.jpg
http://www.peugeot.com/images/Actualites-T4-2015/PEUGEOT-eU01s-V2.jpg
http://www.peugeot.com/images/Actualites-T4-2015/PEUGEOT-eU01s-V3.jpg

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:47:54.34 ID:2HonfdkT.net
>>521
ここは正規スレ、OK?

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:51:39.93 ID:CEMJ6YlQ.net
国産超え

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:52:31.73 ID:dN1Vyj6o.net
>>520
今時のものなら、どんな状況でもペダル踏力がモーターの抵抗を受けるようなシステムは
ありえないと思うがなー

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:04:41.47 ID:MPB+cVgy.net
ブラシの抵抗はなくとも、モーターの抵抗がないわけじゃないって少し前に書いてなかったか。
結局、YPJですら少し

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:10:41.91 ID:sWIIP25+.net
もうどれ買ったらいいか分からない
パナのパンクに強い方が後のパンク修理代考えたら良かったりするのかな?

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:48:52.88 ID:z1tRG6Cz.net
>>526
まともに使ってればパンクなんかそれほど心配する必要ないでしょ

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:54:11.50 ID:ycH4ODgA.net
>>526
参考になるかわからんが、
4年パンクしなかった。
空気は、ちゃんと入れてた。

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 01:18:38.02 ID:sWIIP25+.net
バッテリーでもそんな持たないですよね

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 01:53:12.00 ID:yCK+bk0+.net
>>524
だから早く電源オフ時の停止状態からの踏み込みが重いのは何故なのか説明してくれよ
今時のシステムに詳しそうなんだからモーターの抵抗以外で何が原因なのか説明出来る筈だよね?

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:37:24.00 ID:jZ8srwzQ.net
>>526
国内ブランドなら理不尽なパンクはほぼないよ
GD値と電池容量で選べば間違いない。
ぶっちゃけビビDXシティ。次点でビビSXシティかパスシティ。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:00:46.02 ID:qfrwPa3T.net
>>530
慣性でしょ

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:08:49.18 ID:+U4M7vyU.net
>>526
シュワルベのマラソンプラスおすすめ
世界中旅する旅行者のほぼ全てが使ってるだけあって耐パンク性能もいいし
耐久性もあるし、それでいて雨天含むグリップも申し分ない
一見値段高いようだが、耐久性考えたらむしろお得 下手なタイヤの2〜5本分の耐久性はある
https://www.amazon.co.jp/dp/B000NNR6LK/

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:11:07.83 ID:H10UBpHK.net
>>525
YPJはクランクとモーターの間にラチェット入ってるから、モーターが負荷にはならないよ。
普通のロードバイクより重いけどさ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:36:50.08 ID:yCK+bk0+.net
>>532
単語だけじゃなくわかりやすい文章で説明してよ
何の「慣性」なのかで意味が変わってくるんだしさ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:43:11.35 ID:vV4BmSvX.net
一番大きいのは「体重に起因する慣性」邪魔烏賊?

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:51:59.51 ID:0QgdxHUw.net
>>534
YPJのPW UNIT(3.5kg)を小型軽量化(体積13%減, 重量3.1kg)したものが発表されてるので、
次製品の重量は少し軽くなると思う

バックラッシュ対策でラチェットの爪が倍(2→4)になってるから漕ぎ出しの抵抗は少し増える
かな?
http://global.yamaha-motor.com/business/e-bike-systems/pw-x/

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:13:29.24 ID:jAplmCxX.net
ビエンタ5がイオンで9万7千円(TAXin)位で売ってたけどまだあるかなぁ
乗り換えに丁度好さそうだったけど迷って帰ってしまった

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:46:24.64 ID:kesAfjeU.net
>>537
コントローラーやディスプレイ見ると、MTB向けって感じだね。
ラチェットの爪が増えてるけど、作動量とかは一つの爪あたりでは少ないから抵抗としてはあまり変わらんのじゃないかな。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:50:47.95 ID:SaUE5c1w.net
>>538
安いね〜
エスニックブルーが欲しいけど40のおっさんが乗ってもなぁ〜

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:53:17.12 ID:sJa/NAM4.net
>>530
モーターはワンウェイクラッチを通してスプロケットを駆動するので、ペダルを回してもモーターは回転しないから抵抗とは無関係

重く感じるのは、スプロケットが2個余計についてるからその軸の回転抵抗、チェーンもその分蛇行するからその抵抗

あと漕ぎ出しが重いのは慣性が大きい影響もある。前に書いたスプロケットに加えて、比べる相手によるけど、リム、タイヤとかも頑丈なやつが使われてる

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:55:03.97 ID:h3pDkcYK.net
>>535
質量のある、あらゆる全てのパーツの。

でしょ。どう考えても。

総レス数 1000
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200