2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part34【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:50:41.82 ID:uFRpOOfd.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part33【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465317654/


▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/


▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50

▼旧型車への不満や関係の無い話は荒れるのでこちらでどうぞ
旧型ハリヤをオクで買ってしまった、しまった!スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456288252/

【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:33:14.94 ID:EqGG6i2q.net
スピードセンサーいじらないとアシスト領域は変わらんよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:37:25.07 ID:daLv8YEK.net
は?旧サンヨーとか一世代前のPASなんてそのまま変わるけど

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:23:28.05 ID:EpoPB5hr.net
出た
後出しw

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:25:37.01 ID:6Hi6qSWh.net
一世代どころじゃないだろ、なら古いやつはスプロケ交換しなければいいだけ。
自分が当てはまらないから文句いうとか

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:33:55.11 ID:4akqR8XK.net
>>38
全く同じような事故(住宅道の交差点で路地側の坂道を降りてきたマウンテンバイクが前輪に衝突)して、
同じように前輪リムが歪んでしまったけど、最寄の自転車店で修理してもらったら8000円だったよ。
リムの歪みを直してフォークも全部交換したと説明された。
思ったよりも安く済んでありがたかった

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:36:11.91 ID:4akqR8XK.net
間違えた
フォークじゃなくてスポークだった

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:38:30.48 ID:SmLu7QsH.net
ケイデンス80では、ジジ、ママには無理だ

41÷22×1.36×80×60=24000m/h

41:チェーンリング歯数
22:リアスプロケット歯数
1.36:内装3段トップ変速比
80:ケイデンス
60:分を時間換算するための数字

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:42:14.40 ID:SmLu7QsH.net
事故の後、電源入れると、残量ランプ3個とモードランプ3個が交互に点滅するのだけど?

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:44:47.52 ID:SmLu7QsH.net
式を間違えたお

41÷22×1.36×2×80×60=24000m/h

41:チェーンリング歯数
22:リアスプロケット歯数
1.36:内装3段トップ変速比
2:26インチタイヤの周長 単位メートル
80:ケイデンス
60:分を時間換算するための数字

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 14:50:26.99 ID:OxVXsnND.net
電動アシスト自転車を3年以内に買いかえた人はいますか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:28:56.85 ID:cBszXvue.net
>>598
領域広がっても250Wのモーターでは知れてるんよな
空気抵抗がジャマして30Kmこえるときつくなるし
違法改造と騒ぐほどのパワーアップもしない
乗ってみれば分かるんだけど
これぐらいのアシストでやっと電動の意味があるといっていいぐらい

法律云々言うなら信号無視や確認不足で飛び出すほうがよっぽど深刻
帰り道に横から確認もせず飛び出してきたオバチャリとぶつかって
ドラレコのホルダー折れちゃったよ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:06:33.12 ID:wa6gbdAx.net
>>602
アシスト領域変わらないくても改造になるので、その時点で電動アシスト自転車じゃなくて
(駆動補助機付自転車)じゃなくて、原動機付自転車になるので違法だよ

まあ警察は死亡事故や悪質運転(飲酒含む)でもない限り、お目こぼししてくれるだろうけど、
保険屋の方は電動アシストのスプロケットの違法交換は知っているので事故車両の写真撮って
自転車屋でチェーン外してスプロケの歯確認されたら一円も金払わないよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:19:53.87 ID:LNH3yOlm.net
電アシの改造そのものが全面的に違法という扱いで、電アシは必ずノーマルで乗らなければならないという乗り物か

自分も以前は電アシの改造車に乗っていたけど、別に何ともなかったな
警察の前を走ってもお目こぼししてくれたし全然平気だった

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:24:01.42 ID:vD/OXVwb.net
第三のビールの税率を平気で上げるような国だから
半ば脱法的存在の電動アシスト自転車の法律も
これからどうなるかわからんな

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:30:47.95 ID:wa6gbdAx.net
>>611
まあ合法電アシだと、見た目だと分からんし、人身事故でもない限り
例えば明らかに40q超えて走ってる(公道は30qまでね、念のため)とかじゃないと
交通警察でも取り締まらんしね現実には

問題は人身やっちゃって、軽くて相手もいいよとか言ってくれる場合ならいいんだけど
相手が難癖ないし、死んじゃったり障害残った場合、警察は改造してないかどうか確認するし
物損なら>>610で書いたとおりに保険屋が念のため改造してないか確認するので
その時点でスプロケット交換してあった時点で保険は100%おりない

万一人引いて、保険も出ずに、さらにナンバー無しの原付載ってて実刑食らって社会的に終わりたいなら止めない

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:44:19.77 ID:6Hi6qSWh.net
裏付けのない思い込みだけで長文連投とかアホの見本だろ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:48:05.21 ID:vD/OXVwb.net
> (公道は30qまでね、念のため)

これって改造して原付扱いになったらの話だよね?
電動アシスト自転車の基準を満たしていれば
道路交通法上は自転車だから最高速は標識に従うんでしょ?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:52:01.37 ID:6Hi6qSWh.net
思い込みだけのアホに質問したって無駄
型式認定すら理解できないだろう。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:54:51.64 ID:ErGNVrzu.net
>>613
車両に保険が掛かってるなら言いたい事は解るが、自転車保険とか暮らしの保険とかの損害賠償は保険に加入していれば支払われるよ。
その後で支払った保険会社が契約者に対して訴えるかどうかは知らん(現実にはよほど悪質で無い限り不問)

年間何万件も起きてる自動車保険の判例がそのまま適用されるだろ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:58:08.16 ID:wa6gbdAx.net
>>615
そうだよ、でスプロケ交換している時点で原動機付自転車なわけで
そんで交通警察は電動アシスト自転車で40q出すのは至難の業だとしってるから
電動アシストで40q超えて走ってたら止めるよ

>>616
その形式認定で、スプロケも登録されているわけだが

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:05:28.48 ID:6Hi6qSWh.net
妄想長文書かないと死ぬのか

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:06:18.05 ID:4akqR8XK.net
電チャリって購入するとき保険に加入させられなかったっけ
強制じゃないかもしれないけど

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:06:29.81 ID:vD/OXVwb.net
法律で定められたアシスト比率に変化が出ない限り
道路交通法上は自転車だってことだよね?

そんでもって型式認定は法律上の義務ではないから、
スプロケット交換で難癖つけられたら
ユーザーが電動アシスト基準に変化が無い事を説明すれば良いわけだ

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:12:01.05 ID:wa6gbdAx.net
>>621
実際にその通りなんだけど、昔の最大1対1(15km/h以下)の頃のならいいんだけど
それ以降の奴だとスプロケ交換していると、最大1対2(10km/h以下)以下の比率超える可能性あるよ
超えてないって物理的に証明できればいいんだけどね

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:26:53.47 ID:6Hi6qSWh.net
>>622
おまえスプロケ交換は違法行為、交通刑務所とか書いてた路。バカなりの意地すらないのかマジもんのカス。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:29:21.28 ID:wa6gbdAx.net
>>623
いやだから、合法電アシのスプロケ交換するだろ
そうすると、10q以下の時の最大アシスト比率が超えるよ 計算してみ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:35:14.66 ID:vD/OXVwb.net
速度センサーが前輪だとしたら、アシストの始点と終点はスプロケットには関係無いだろうね
そうなると、トルクセンサーがスプロケット交換によってどうアシスト量を変えるかだけど、
変速機が何段だろうが単純にクランクにかかるトルクと速度に対してアシストしているなら
やっぱりスプロケットには関係無いと思うんだよな

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:53:30.84 ID:4akqR8XK.net
アシスト比が減るほうに変わるような気がする

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:54:45.22 ID:wa6gbdAx.net
>>625
>変速機が何段だろうが単純にクランクにかかるトルクと速度に対してアシストしているなら
初期の頃のアシストならそうだろうが、実際にはそうじゃないし、初期の頃の奴なら
24q超えてアシストしちゃうからやっぱ違法

どっちにしろ証明するのに、パナやヤマハなどのメーカーに細かいデータお願いしても
教えてくれないだろうし、仕方がないから同じ車両用意して、1台32万円近い金払って
型式認定やって差がないこと証明しなきゃならんことは俺ならやらんなぁ

まあ合法ないし、脱法程度だと思ってる奴が多いみたいなのは分かった お騒がせしたなスマソ またROMるよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:05:38.30 ID:6Hi6qSWh.net
>>624
計算ででるんじゃなかったのか?まじ病気レベル?

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:08:13.11 ID:vD/OXVwb.net
> 実際にはそうじゃないし

そうじゃないと言うなら
具体的に書いてくれなきゃわからんよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:11:07.09 ID:A1KPzS0n.net
あれ?ROMっちゃうの?
計算してみって言うから計算結果持ってると思って期待してたんだけど(´・ω・`)

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:17:23.02 ID:knr3xL/k.net
YAMAHA PAS BRACE-XL 12.8Ah
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w151304826
■YAMAHAの電動アシスト自転車、PAS BRACE-XL 2015年モデルです。
■数回しか乗られておらず、ほぼ新品の状態です。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:24:03.75 ID:JR4iSIH2.net
またマッチポンプからのリンク貼りかよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:51:26.26 ID:99RkCHSl.net
>>38
>>603
ビジネスビビでポールに正面衝突した際はホイールの振れ調整だけで直ったよ。
他社購入でもあ●ひサイクルなら1000円ほどでやってくれた。
夜中の雨天に初めて走る道ではチェーンやポールが見えにくいから、
スピードが出る電動アシスト車は特に注意が必要だと思ったぞ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:02:59.27 ID:xNPs3Rgr.net
>>609
こたえないぞうW
答え内蔵してるけど
ワットってパワーの単位だから
その値を変えないと
パワーアップしない

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:21:37.13 ID:Z9SbwHvj.net
中華製の電動ユニットってどう?
雨で濡れるとすぐ壊れそう
サムスンとかいう朝鮮メーカのバッテリーとセットで売ってたりするけど爆発炎上しそう
誰か長期間使ってる人いない?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:00:04.77 ID:e4Yp17Ae.net
男性向けのやつって軒並み売り切れで入荷待ちだな

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:25:56.70 ID:ErGNVrzu.net
>>635
シリコンシーラーで防水すればOK。
雨よりも耐久性は低いわ当たり外れは多いは価格なり。

逆に日本メーカーのモーターは過剰品質でモーター故障で使えなくなる事はまず無い。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 08:00:40.02 ID:88+peAo0.net
なんだバッテリーのメーカーは同じなのね

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 08:55:41.03 ID:R8J2/ct7.net
ざっと保険の約款みたけど
改造で保険金が出ないとか書いてないなあ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:54:32.98 ID:dchQnCTc.net
Brace XLを自分の興味アンド嫁のお買い物と子供の中学校(かなりの急坂)に
参観等で行く時用に買おうと思っています。泥除け、荷台、前かごは
付けれるようですが両足スタンドがカタログではVIENTA5には付くようですが
Braceには社外品も含めて構造的に付ける事は無理なんですか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 10:27:40.46 ID:jEecc9pg.net
>>639
・24km/h未満の速度で、自転車を走行させることとなる場合において、人の力に対する原動機を用いて人の力を
補う力の比率が、下記のア又はイに掲げる速度の区分に応じ、それぞれア又はイに定める数値以下であること
ア 10km/h毎時未満の速度:2
イ 10km/h以上24km/h未満の速度:2−{走行速度(km/h)−10}÷7
・24km/h以上の速度で、自転車を走行させることとなる場合において、原動機を用いて人の力を補う力が加わら
ないこと
以上の事から外れる改造を実施した場合、駆動補助機付自転車ではなく原付扱いとなる電動自転車となるので
自転車保険の対象外となると言いたいのでは?

>>640
Brace-XLの内装8段は一般的なシティサイクルより後輪軸受部の幅(OLDといいます)が広いので、市販社外品を
そのままでは装着できませんが、ちょっとした加工で着くと思われますし、VIENTA5のオプションならOLDもほぼ
同じなので着く可能性が高いです

しかし、それを自転車屋が受けてくれるか?は相手次第ですし、難しいかも知れません

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:12:03.42 ID:U23/4y/J.net
>>639
出るわけがないからあえて書かない

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:45:54.84 ID:/pdrQ0fp.net
電動アシスト使いだすと、結構体重増えない?

自分は5年前から急激に体重が増えて、周りに驚かれたけど、
自転車通勤を電アシに変えた時期と一致していることに、最近気付いたよ。

中学〜社会人までずっと自転車通勤で、一度も太ったことなかったから
単なる老化(30代前半)だと思ってたけど、試しに普通の自転車に戻してみることにした

電アシでも結構カロリー使ってるつもりだったけど、脚の筋肉は衰えてたのかも

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:05:06.51 ID:IJgIoBeU.net
>>643
ただの中年太りだろw
新陳代謝落ちて食べる量同じなら太らない訳がない

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:10:39.86 ID:OEdwEHdJ.net
>>639
原型留めないようなリスクを伴う大改造はNGだろうけどライトチューンは関係ないんじゃない
事故との関連性を合理的に説明できない
そんな事より道交法違反の方が重要

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:52:24.85 ID:88+peAo0.net
>>643
脚の筋肉が衰えただけなら軽量化しないか?
見かけの変化なく脂肪に変わっても軽くなるのでは?
自分に関係なかったので理解不能

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 17:21:24.43 ID:RSOLP6+X.net
今乗ってるの飽きて他の買いたいけどw
近所で中古で買い取ってくれるとこないし
同じような電アシしかないのが困るな

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 17:44:44.21 ID:5okaqkG0.net
>>645
確かに道交法違反で、警察に原付による事故ってされたら自転車の保険が下りるわけないしね

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 17:57:11.19 ID:MtgkWY3e.net
>>648
まだやってんのか?
損害を与えたものに対する補償には影響ない、基本それだけで十分でしょ?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:01:06.13 ID:OEdwEHdJ.net
>>648
皮肉ったつもりだろうが649の通り
4輪2輪で言うところの車両保険(修理費限定)に該当するものをかけていたとするとそれがパーになるだけ

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:46:51.42 ID:R1CZgSUo.net
スプロケ交換ぐらい良いと思ってる派だけど
保険をガチで考えるなら変えないほうがいい

保険屋は慈善事業じゃなく、純粋な営利企業
『できることなら』保険金なんて支払いたくないのが本音

改造など瑕疵を理由に支払い拒否を決めれるのは保険屋側、自転車乗り側じゃない
もちろん不服審査請求そして裁判って道筋はあるけど、確実に勝ち取れる訳じゃない

たかだか程度な増速の嬉しさと、下手すりゃ億円に届く損害賠償
とても割が合う内容じゃない
なので、軽々に改造をお薦めできないのは理解できるよね?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:43:55.86 ID:MtgkWY3e.net
>>651
うーん、何をしたいのか意味が分からないんだけど。
この流れの場合は保険金支払いの停止要件を満たしていないんだよって話。

支払った後に保険会社の考えで契約者を訴える事は可能なのは否定しないがかなり珍しい案件になる。
改造が事故に繋がった明確な証拠を保険会社が用意する事になるのであなたの言う事とはまったく異なる。

しったかしたいのは解ったけど、現状法的にも、判例的にも上記が確定している。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:50:17.40 ID:MtgkWY3e.net
改造がすべて良しとは思わないが、それを嘘で止めるのは良くない。
そもそも今の電動チャリはギア変更されたくらいで法律に違反するほどアシストは上がらない、売られてる時点でかなり安全面(法規上のアシスト上限)を考慮しすぎて低めの設定。

まともに考えてスプロケット変更する位の変更するような人はそれなりに整備などもしっかりやるだろうから乗りっぱなしのノーブレーキ状態のママチャリより安全かも知れない。

実際、スプロケット変えるより車体全体の軽量化、乗車する人の減量などのほうがよほど効果的。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:51:25.95 ID:eaYq2jZC.net
>>652
最終行に該当する法律と確定している判例を初心者にもわかるように教えてください

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:03:03.77 ID:MtgkWY3e.net
>>654
ここに書き込み出来るんだから自分でググりましょう〜
自動車事故、飲酒運転、違法改造、被害者への支払いなどで調べれば良いでしょう。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:05:28.37 ID:eaYq2jZC.net
>>655
知らないんですねw

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:19:29.28 ID:R1CZgSUo.net
保険金を支払うか決めるのは、保険屋側
警察でもなければ、もちろん改造自転車乗りでも無いよ

磁石抜きのアシスト増やしは論外として
スプロケ交換程度だと分からないだろうし、問題も無いとは思うけど
決めるは保険屋、自転車乗り側じゃない

改造の件を取り上げる自体間違ってる

リスクがある、決めるのは保険屋だからだ
「スプロケ交換ぐらい大丈夫」と嘯き、内心ビビってる心を慰める小心者や
それ自体を「大丈夫ですか?」と聞いて回るアホぅは論外、こんな奴のほうが怖いわ

せめて改造スレでやれって話

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:33:18.92 ID:CBpW9woS.net
規制内に収まっているかぎり普通自転車でしょ
型式認定を受けなくても規制内であれば自転車として、
まったく問題なく合法的に公道を走れる
当然、事故を起こしたら自転車として扱われて賠償も算出される
車体に付随した保険だと怪しいってんならわかるけどね

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:06:30.66 ID:ulVuR8t5.net
昨日もいた病気レベルのバカだろ。
真面目に相手しても時間のムダだぞ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 03:03:12.60 ID:NyiIJFBN.net
アシストモータ−出力を0.25kw以上にしちゃうならともかくギヤ・チェーン・磁石だのいじったくらいで
被害者への賠償金を止めるような事する保険屋がいるかよw

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 06:35:01.15 ID:W6PnTCBg.net
電アシの範囲をこえたら原付として処理されるて強引すぎるだろ
リアウイング付いてるから航空機です
車用の保険は使えませんとか言われたら目ん玉飛び出るよな
まあ冗談だけど約款に明記されてなければ保険は適用されるだろうね
実際ブレーキについては明記されてる
書いてない事を拡大解釈して処理するなら保険金なんぞ殆どおりない

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 06:58:12.75 ID:4HpQDo9X.net
ここまで誰も
>『警察に原付による事故』ってされたら自転車の保険が下りるわけないしね
について答えてない件w

警察が電動アシストじゃなくて、(不正)原付って扱いにしたら自転車保険が下りるわけないだろ
という話だよねこれ?

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:07:31.41 ID:85NNp3r1.net
>>660
低格240Wの機種でも
余裕で
>アシストモータ−出力を0.25kw以上
にできるよW
最大定格はかなり大きいW

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:10:20.48 ID:PduBxQlN.net
逆に言えば、原付の任意保険入っておけば安心。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:16:57.35 ID:4HpQDo9X.net
>>664
原付含むオートバイの保険は車両ごとなんで自転車と同じわけにはいかないよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:17:22.05 ID:uxOaWQ88.net
http://1.bp.blogspot.com/-K8Vp034nWlQ/VMT8kZqBqmI/AAAAAAAAIy8/voMth7OQw2M/s1600/IMG_1758.jpg
「ここに来る途中で、電源が入らなくなっちゃって・・・。」
ほうほうどれどれ。
バッテリーにエラーは出てないんで、おそらく、コントローラーかメイン基板が逝ったと思うよ。
購入したのは販売店?それとも通販ですか?
「いや、オークションで買いました・・。」
あらー・・それは最悪のパターンですなぁ。
しかしPASで突然死とかあまり無いんだけど・・。

http://4.bp.blogspot.com/-STrhEbLRQes/VMUDwqhraYI/AAAAAAAAI0s/q0G9Wu-pRI0/s1600/IMG_1805.jpg
無論、当店でご購入、カスタムして頂いた車両については、その後のトラブルや交通事故についても、
独自のノウハウで上手いことしてさしあげますw

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 08:58:30.95 ID:yOOv4XjV.net
また貼り付け荒らしかよ
いい加減に4ね 

668 :643:2016/09/21(水) 12:07:59.21 ID:e4hOWaWI.net
誰も該当する人いなかったみたいですね。
スレ汚し失礼しました。

とりあえずノーマル自転車通勤で、痩せるかどうか試してみます。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 12:16:42.81 ID:xF/VBNKy.net
いや、該当してるのは多いだろうけど、やせるのは諦めてるからの電動自転車じゃないのかな
心拍数あがりにくいし運動には向いてない。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:39:15.92 ID:0bzIS2fJ.net
単に外食が多くなったことで摂取カロリーが増えただけだろう。
酒は控える、米の量を抑える等、食生活を見直した方がいい。
接待が多い人は、カロリー消費を頑張るしか無い。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:15:04.43 ID:NrstZvRU.net
オフタイムの受注可能お知らせメールが来た

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:22:25.85 ID:GLvDnXjQ.net
>>668-669
「電動アシストがダイエットに最適」と言ってるブログは結構あるだろ
坂とかの避けられない難所が苦でなくなるし
膝に無理もかからなくなるので
適度な負荷の運動を長時間続けることができて理想的だと

ちょっと検索すれば何件も出てくるぞ、電アシダイエット肯定・絶賛サイト

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:44:50.40 ID:erfVw+jt.net
>>672
脂肪過多のプヨデブは並走してる隣と会話ができる程度の負荷の有酸素運動が
もっとも効果的だから電アシダイエットはいいかもな

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:31:53.29 ID:6LPdEVwj.net
ソースがブログとか。
まあ人によるだろうが、子育てでもないのに電動はデブ多い
ヤマハの電動ユーザー集会みてみ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:00:54.55 ID:y4hZlGwD.net
電動を少しスピード出るようにして、ロードを追い抜く仕様にする
そして、ロードを次々パスして走れば、あっという間に10kgは落ちるよ

ちょっと走って40kmぐらい、汗まみれになるから
電動でも、結構しんどいよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:02:53.88 ID:ndXRThS7.net
>>672
負荷をかけずに乗るとアシストに頼り切った走りになるので運動量は徒歩並みになる。
また、負荷をかけすぎるのも問題。坂道を登ると膝がなるような人はエアロバイクでトレーニングした方がいい。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:08:22.47 ID:GLvDnXjQ.net
>>674
ブログだけでもないんだが…

電アシとデブの比率に相関性は低いと思う
非電アシのロードにだって、とんでもない体形のヒトけっこういるじゃん
ダサ自転車スレで見かけるたび
スポーツやってんのになんでボンレスハムのまま…
とか思っちゃう

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:08:30.57 ID:8Uvt3SWX.net
YPJ-R乗ってるが、スタートの時ときつめの上り坂の時以外はアシストかからんからそれなりにカロリー消費できるよ。
エアロバイクは風景変わらんし風で汗抜けないから以外と苦痛、200Wぐらいの負荷かけてやってるけどさ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:22:31.80 ID:bvWVzSKx.net
ブレイスで電池半減するまで走ってみようと思ったら
電池がなかなか減らなくて途中で引き返したんだけど
結局150km走って電池が30%残ってる
オートエコだと20km/hくらいからほとんどアシストないから
そういう走り方をすると結局重いママチャリで走ってる事になって
かなりの運動量になってると思うw

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:24:53.10 ID:6LPdEVwj.net
>>675
負け続けてきた人生のうっぷんを運動モチベーションにするって感じか

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:29:40.26 ID:4Ag5Wvys.net
20km/hとかでチンタラ走ってるだけじゃ痩せんわな

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:35:31.02 ID:4Ag5Wvys.net
同じ速度でもママチャリ型とYPJじゃしんどさ全然違うか

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:58:59.98 ID:xnZut0UL.net
二輪の免許制度緩和で125ccバイクも普通免許で可能に?SNSでは否定的コメントも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00010001-autoconen-bus_all

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:50:19.37 ID:+csK/jw7.net
>>682
乗る前のフィーリング(心構え)が違うからね。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 05:28:22.77 ID:3v8fmJAp.net
YPJはアシスト領域で子載せ電動ママチャリに大差で敗れ
アシスト以上の領域で安物ロードに大敗する

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:15:55.31 ID:YyRzUuQC.net
>>685
実際、不利があるとするとアシスト領域外の緩斜面の登りだけかな。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:16:08.97 ID:gv9Z6yWo.net
>>671
ずっと売り切れだったのにめずらしいな
誕生日クーポンはあまり知られてなさそうなので争奪戦にはならんだろうけど

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:31:39.00 ID:U3hoZNK7.net
>>683
それ10年以上前から業界4社で訴えていることだから……
で毎年微妙に言うことかえてずっとそのままだから無理

そもそも50t除いて一番売れている51t以上125t未満がスクーターかカブ系のビジネス車で
二輪の免許で一番取得率の高いのが小型AT限定二輪(カブは手動クラッチじゃないんでAT二輪免許で乗れる)

この小型AT限定二輪というのが安いところなら教習所で5万円以下(要普通自動車免許)
5万円程度の免許で高速走行だけは無理だが、二人乗り可、二段階右折不要、最高速度60kmなんだもん
必要な人は免許取るよそりゃ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:02:10.61 ID:AO/xWS5F.net
最近、海外で流行ってる回生充電だけの電動アシストはどうなのかな
やたら色々なサイトで絶賛されてるけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:44:39.49 ID:iAbZAt0/.net
>>689
スレタイ読めないのか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:45:09.72 ID:3v8fmJAp.net
頻繁に放充電していたらバッテリーの寿命が縮むだけだとおもうけど?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:38:36.03 ID:QXjpeTKk.net
普免あれば小型ATが5万とかどこの教習所?

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:03:35.92 ID:U3hoZNK7.net
>>692
京都とかの関西方面
教習料金は地域格差が大きいけど、隣県だと半額とかもあるので
本当に免許取りたいなら事前に調べるのが吉

694 :692:2016/09/23(金) 23:18:38.79 ID:QXjpeTKk.net
調べたらマジで安かった、こっちの1/3位だ
時間があったら合宿で通ってみようかしら

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:43:57.13 ID:U3hoZNK7.net
>>694
京都は二輪は安いんだよね
小型AT二輪は学校の授業日程さえあえば普通免許持ちで最短2日+1日(試験日)で取れた筈
ここまで最短でなくても3〜5日でとれるので普段からスクーターに乗ってるなら
合宿と言わずに京都観光かねてホテル宿泊も手(事前に向こうの教習所にその旨連絡の上だが)

公認のところなら他県で受けてもちゃんと地元の県で免許交付されるから安心だし

後はこの最短だと数日もかからないの利用して、青春18きっぷの時期に土日休み利用して
関西方面以外から京都の教習所に行くっていう人もいるみたいね

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:05:56.41 ID:V1eWVm54.net
>>694
いくら最短でもそれは教習の予約が思い通りとれたらの話
俺が小型を取りに行ってたときは安いからか予約が一杯で数日おきにしか授業が取れんかった
今ぐらいの10月前後の時期だったんだけどね
俺の場合は自宅が京都で教習所の近くだから問題なかったけどホテル住まいするなら教習所の選択は慎重にしたほうがいい

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:20:29.16 ID:yJFmrc4T.net
学生の街で教習所の数がとにかく多いからね、京都

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 05:13:22.71 ID:wSkCNXnR.net
388 ツール・ド・名無しさん ▼ New! 2016/09/24(土) 05:12:49.13 ID:wSkCNXnR [1回目]
いずれにしても、人間側に電動アシストを付ければ、25Km/hのアホ規制は
合法的にクリアできるでOK?

総レス数 1000
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200