2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part34【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:50:41.82 ID:uFRpOOfd.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part33【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465317654/


▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/


▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50

▼旧型車への不満や関係の無い話は荒れるのでこちらでどうぞ
旧型ハリヤをオクで買ってしまった、しまった!スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456288252/

【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:34:49.28 ID:C9Zb4v87.net
ビビ・TX ■バッテリー容量(Ah):6.6Ah
お誕生月クーポン20%OFF価格(税込):\69,760
http://ec-club.panasonic.jp/ITEM/BE-ELTX63S_1__

ビビ・ライト・U■バッテリー容量(Ah):6.6Ah 質量22.4kg
お誕生月クーポン20%OFF価格(税込):\83,760
http://ec-club.panasonic.jp/ITEM/BE-ELDU63S_1__

ビビ・DX■バッテリー容量(Ah):12.0Ah
お誕生月クーポン20%OFF価格 89,440円(税込)
http://ec-club.panasonic.jp/ITEM/BE-ELD632N_1__

ビビ・EX ■バッテリー容量(Ah):16.0Ah
お誕生月クーポン20%OFF価格 112,480円(税込)
http://ec-club.panasonic.jp/ITEM/BE-ELE632T2_1__

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:38:48.61 ID:5/D80q9D.net
ビビ・EX買ったけど
なんだあのバカみたいな火力のライトは?
すれ違う人間の目を潰す気か?
さすがパナの電アシ本社は野蛮人の多い南大阪にあるだけあって
野蛮人が好みそうな仕様のライトしてるわ

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:45:00.52 ID:8/bnpfc+.net
>>62
どーでもいいから下向けとけよ
トラブルの元だぞ

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 11:33:08.34 ID:N+Wnh/+Z.net
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-SHIMANO-BR-T615-%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%88-Y8C998050-B01S/pd/100000001002637123/
PAS Braceのフロントブレーキパッドってこの形のでいいの?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 13:55:49.56 ID:1WpQYP7M.net
http://www.sankei.com/west/news/160813/wst1608130039-n1.html

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:52:46.41 ID:8RgpY0Ki.net
>>61
その価格からさらに5%引きでビビ・EX・シティ買った。
10万超えなので5%でもでかい。
しかし、近場しか乗らないからバッテリーが全然減らない。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 08:03:48.42 ID:GK/aObWw.net
>>36
これ女子はまたがるのが大変だな
電動でシートが上下したらいいのにな

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 08:05:51.38 ID:yjUECwjc.net
アクメ自転車じゃないんだからさ

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:31:36.34 ID:KkoThcn2.net
>>67
器官の構造からいうと逆だと思われ

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 16:59:46.13 ID:st9RdXpB.net
>>64
XLの2013モデルのってるけど、B01SでOKだった

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 21:27:50.53 ID:bMarlm9Z.net
仕事で毎日片道5-6km(往復10-12km)走ってるけど
平地メインだから全然減らない。一日10%も減ってない。
平地メインだとパワーモードでも100km近く走れるんだなビビEXは。
走りだしが滑らかとか坂がナチュラXLの方が坂に強いってネットのレビューあったけど
ビビEXで坂登って不満に感じる脚力は本格的にヤバイと思う。ギア下げたら足乗せるだけで進むやん

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 21:50:44.32 ID:FXChSDDG.net
>>71
新聞配達?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:05:47.18 ID:bMarlm9Z.net
自宅から仕事場までね。

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:48:49.45 ID:EPIBTZZh.net
そもそも平地メインで使われて沢山走る!と言われても・・・
脚力云々も繋がらないし何の為にわざわざ5行も使って書いたのか意味不明w

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 00:35:55.22 ID:kO9cO5Z/.net
平地で乗るために電動アシスト買うってものすごい無駄な買い物だね
外が暑いのにストーブ使うようなものか?
まあその人の主義主張と言われたら言い返せないが

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 00:41:31.85 ID:QSZgOvYc.net
平地と言っても坂ぐらいどこにでもあるよ、2ちゃんねら的には
平地と言ったらもう坂なんて存在しないのかもしれないけどさあ‥

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 00:53:05.95 ID:QSZgOvYc.net
それと風が強い日なんかも電動アシストだったら楽だろう
普通のチャリで向かい風の中走ってると嫌気さすからな

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 04:07:28.82 ID:0UOfwXK4.net
>>77
禿同
電アシ買ってよかったと感じることの一つ

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 07:28:34.10 ID:3G45FRpJ.net
禿同2
坂道もだけど、平地の方がアシストしてほしいくらい。
2000年モデルのアシスタ乗ってるけど平地のアシストが急に切れる感じが嫌でしかたない。今のモデルはそうじゃないの?
とにかく平地は重要。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 08:27:08.49 ID:/38KFU5n.net
>>78
一旦停止が多いところとかも助かる。
特に買い物帰りとか有り難いし、夕方のスーパーの駐車場が渋滞してるときなんか、渋滞待ちの間に帰れるし。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 08:29:05.16 ID:JIxohubl.net
>>71
成人男子の体力なら
すぐにアシスト外の速度まで出ちゃうし、
ギヤ比が低いから、アシスト外のケイデンスになっちゃう。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 08:37:25.15 ID:6OFsPdqk.net
平地を走るとき、電動アシストスイッチを切って走ると、自転車が前に進まなくて全然面白くない
エコモードにしたときに、少しだけ前に進むけど、軽快さがなくて、これも乗っていて楽しくない。
ヤマハの電動ロードがこの辺りだと思う。
標準モードにした途端に、別物に変身する。
700-25にしてあるから、走りはロードバイク並みかそれ以上に軽快にそして速くなる。
スプロケットを16Tにすれば、アシストが急に切れる感じは消えると思うよ。

さらにもう少し
内装を8段に、スプロケットを13にすれば、平地で40km/hでも走れるかもしれない。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 11:28:57.14 ID:WkZrPAF7.net
平地多めのオートメインでやってるとEXは200km以上走る

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:23:23.91 ID:dmgakdXf.net
>>75
ある程度の距離ならどこへでもいけるからね
普段生活する上で常に重宝すると思って買ったよ。
ちょっと坂のあるスーパーに寄って、半額寿司買ったり
行動範囲が広がったなぁ

>>81
俺はアシストに頼りきりの乗り方が好き。
力込めたら電動ママチャリの意味が無いと思ってるから
足の重みだけで回して出せる時速15kmあたりがトップスピードかな
これ以上は力を込めないといけないので出さないのだ

ずっとママチャリ乗ってたから身に染みてるけど
河川敷の向かい風をもろともしない所は感動したな
今はもう、向かい風?ああそう。って程度の認識でしかなくなっちゃったけど

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:26:40.95 ID:dmgakdXf.net
>>83
たまげたなぁ
オートはストレス溜まるから
200kmも走るなら俺ならバッテリー買い足すけどw

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:45:48.03 ID:nZF4ZYb9.net
やっすいママチャリ乗ってるとつまらないタイミング(路地の僅かな坂とか)でも力入れないと走れなかったりするからやっぱり電動アシスト欲しい

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 01:39:10.54 ID:D3RIgVwM.net
やっすいママチャリ乗ってる人には買えない値段だけどな

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 09:09:12.80 ID:wCeXPijg.net
金が無くて安いママチャリ乗ってるとは限らんけどな。

ビニールがさみたいなもんで、使い捨てと考えると
自転車に高い金を払う意義はなくなる。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 09:24:43.82 ID:3cVoUZ4M.net
一度、サイクリングロードにでかけて、全ロードバイクに抜かれてみれば、考えも変わるだろう

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:22:48.03 ID:qz5usW9R.net
サイクリンクロードはあまり早く走ってないよ。
飛ばさないのがモラルになってるし、
200キロくらい走るときは体力温存してる。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:27:43.44 ID:oXm+8U6M.net
>>82
ああやっぱりギヤ変えるとアシスト範囲変わるのな
エネモービルを内装3段にしたらずっとアシストしてる感じがしてた
速度センサー見当たらないから動力スプロケットの回転で制御してるのだろうな
解析もあってトルクの調整もできるようだから保証期間過ぎたら回路もいじってみるかな

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:49:58.34 ID:wCeXPijg.net
>>89
ロードとか別の乗り物だし
恥ずかしくてあんな乗り物乗れないわな。

ママチャリの見た目なのに猛スピードで走れるとかなら面白いけどさ

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 13:48:11.58 ID:67yQZTVI.net
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-9116.html

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:25:49.53 ID:emoI1uWk.net
ロードだめなの?
ロード+電動アシストとか楽しそうじゃん

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 17:15:51.02 ID:D3RIgVwM.net
恥ずかしいから止めてくれ

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:03:14.17 ID:2PJluUtr.net
クルマの後を必死こいて付いて行くロード、こっぱずかしいよなー。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:03:48.61 ID:Mw7q59XA.net
ロードは服がな
普通の私服でもあれだし
ピッチピチのは変態っぽいし
やっぱ普段着で乗って違和感ないのがいい

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:09:01.46 ID:emoI1uWk.net
だったらクロスで電動アシストのハリヤがいいんじゃないか?
普段着でも楽だぞ

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:11:54.21 ID:3cVoUZ4M.net
30km/h以上の速度だと、空気抵抗で普通の服ではだめだと思うぞ

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:16:46.11 ID:emoI1uWk.net
なぁに改良すれば35km/hはいけるさ
あくまで電動アシストだしな

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:35:25.47 ID:mSoTom4M.net
普段着でロードバイク30km/hで走れるだろ普通。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:18:24.29 ID:h/WPIEO2.net
ハリヤ2016は本当カッコ良かった。
前傾姿勢が腰に来るから諦めてビビEX2016買ったけど
腰が丈夫ならハリア買ったなぁ

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:31:29.88 ID:i6pFiJHY.net
質問です。
PASブレイスに乗っているんだけど純正ではローギヤード過ぎて30km/h巡航でもケイデンス上がりすぎに感じます。
アシストは満足なので、純正サイコン?の表示に弊害無くケイデンスを下げて速度出すにはリヤスプロケ16TとかにするだけでOKですか?
弊害って有るのかなぁ?

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:04:55.34 ID:3cVoUZ4M.net
普段から30km/hオーバーで走っているからわかるのだけど、
30km/hあたりから「ゴー」という風切り音が耳付近で鳴るんだよね。
「ビュー」でなく「ゴー」だからね。
空気抵抗もこの辺りから急に大きくなり、
30km/hまでは楽に速度をあげられても、そこから35km/hまで上げるには
かなりのパワーがいるんだよね。

この速度まで上げると、かなり早いロードでも、ついてこれなくなる。
特に向かい風では電動の圧勝だね。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:08:59.19 ID:3cVoUZ4M.net
ハリアが格好いいの?

ロードバイクからみたら、ゴミだと思うけど

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:11:41.32 ID:mSoTom4M.net
>>104
電動アシストって、日本だと24km/hまでしかアシストしないと思うんだけど。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:17:06.90 ID:0zvpabD4.net
ロードバイクと比べる意味がないだろ全く別物だ
100kgあるけどハリヤを乗り回してる、すごく楽に遠出できる
バッテリーは人の倍食ってそうだけどな

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:46:53.99 ID:Omi91m1R.net
ハリヤはGD値低すぎで爆速のママチャリ抜かれる事があ
る バッテリー持つから長距離走れるのは良いけど

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:20:20.33 ID:wCeXPijg.net
>>105
ロードバイクは見た目と行動のキモさがなぁ・・・
下手したらスタンドすらついてないんだぜ

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:19:04.22 ID:3cVoUZ4M.net
この前、二子玉〜羽村を往復したら88kmだったが、12AHのバッテリーで4時間で走った。
行くときは、バッテリー消費を抑えるために時々電源切ったり、オートエコモードを多用。
おかげで羽村でバッテリ残が4/5だったよ。

帰りは、ノーマルモードで走ったら、残量1残った。
途中、30数キロ/hで飛ばしているロードバイクの2人組を千切ってやったよ。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:53:34.70 ID:rMnfCp4+.net
あぁ、あの自転車積んだ軽トラね…

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 01:09:00.27 ID:s838ERpE.net
乗用車の屋根とかリアに無理やり自転車括りつけてるロード乗りっているよな。
あれも恥ずかしいが。

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 02:32:28.30 ID:fjKzrmbg.net
>>112
ロード乗りではないが別に恥ずかしくもなんともないと思うが

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 05:18:45.25 ID:9tWkhhbS.net
ロードに敵意もってるやつなんなのw
用途がまったく違う、ロードの良さ、電動パパチャリの良さがあるんだから。

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 05:40:52.43 ID:o1I+AHnB.net
まあ電動ロードの良さはあまりなさそうだが

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 05:53:42.07 ID:4sIIM07x.net
ロードで電動はないわ

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 07:25:25.96 ID:7VPn5v93.net
でもいいとこ取りじゃん?

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 07:29:46.47 ID:lpm3QSbx.net
悪いところしかない

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 07:53:16.62 ID:7VPn5v93.net
電動アシストで発進して24キロまで楽々加速
そこからロードの出番でグイグイ加速
たまんねぇ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:26:12.73 ID:l55UYcs3.net
>>114
乗ってる奴がイケ好かないって事だろ
自転車に罪はない

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:46:56.18 ID:IVEJiCsD.net
すっぱいブドウ多すぎだなこのスレw
自分が理解できないもの=価値のない物って奴だらけで草。

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:18:46.92 ID:fjKzrmbg.net
価値の押しつけもダメだけどな

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:03:28.60 ID:7VPn5v93.net
価値観を押し付けるというのを押し付けないでくださーい

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:12:41.26 ID:pbVY00Y1.net
>>103
たぶんいけるんじゃないかな
8段もあれば弊害はでなさそうだし
も一つだったとしても戻せば済むし
やってみて報告してちょ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:22:16.72 ID:XzS4vfbM.net
>>124
ありがとう、まだ先になるけどやってみます。
スピードセンサー改造しなければメーター表示なども問題無く正規の速度が表示されるでOKですね。
アシストギヤも改造しなければ電池の持ちにも影響は無しって事ですよね?

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:24:36.52 ID:rMnfCp4+.net
オレは遠慮するが、

誰か、保証してやれよw

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:11:40.51 ID:4sIIM07x.net
道交法違反で捕まったらええねん

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:44:51.98 ID:03iTRjnv.net
>>105
ロードは格好いいけど私服で乗ると気取ってる感が否めずちょっとな。。
ロードの用途と服装がマッチしてないのは違和感。
だからってタイツだけなんて変態な恰好はできないからロードはいらない。(前持ってたけど売った)
ハリヤ2016はその辺のマウンテンバイクより
ハリヤの方がカッコいい。と思っている

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:04:27.92 ID:rcPh04QC.net
どう思うかは個人の勝手だが
どう思われるかは、知らんぞ

だいたい、作っているメーカーそのもががダサい
材料がダサい
技術が低い、ママチャリレベルのものしか作れない
デザインはママゴトれべる
世界からは相手にもされず

どうでもよいが

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:45:12.00 ID:pbVY00Y1.net
>>125
特性が変わるので電池の持ちには影響するかもしれんすな
アシスト上限が変わるような改造でないのであまり変わらないと思いますが

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:34:58.79 ID:s838ERpE.net
技術が技術がっていうけど
じゃあロードがどれだけの技術なんだっての。
原チャレベルだろ

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:56:38.51 ID:9tWkhhbS.net
パナがダサいとかチョンか
日本は内需が大きいから内需向けで成り立ってきた。。
低学歴ほど接点がないのかヨーロッパに夢見すぎ

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:20:03.99 ID:1W6znlvm.net
>>129
世界の一流メーカーが最高の材料と技術で作ったかっこいいデザインの自転車はおいくら万円?

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 01:28:49.79 ID:wzmcRVaw.net
お高い自転車っていうけど
結局シマノとかの部品を買ってきて付けてるだけじゃん

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 03:47:25.41 ID:kgJ0t/hz.net
価格設定はブランド力で決まる
ファッションもジュエリーもみな同じ

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:40:54.48 ID:j+iaLcgQ.net
新品で買って使い始めたばっかりのバッテリーなんだが
100%の残量時のアシストと
50%残量時のアシストで、若干アシスト弱くなってる感じがする。
うーん、、16AHあるんだけどなぁ
残り8AHで出力弱まるもんかなぁ。。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 18:02:27.02 ID:wdQRQVJD.net
電圧低下が原因だよ

フルの時はやや定格よりも高く
徐々に電圧が低下していく

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 18:31:26.88 ID:rMEuAG4b.net
なんか安〜〜ぃ乾電池みたいだなwww

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:03:02.91 ID:drOSKJxk.net
>>136
それはあるね。
だんだん弱くなるから自覚しない人も多そうだけど。
充電直後に違いがわかる。
つか、パワーって電圧✕電流でしょ
電圧が落ちていくのは仕方ないとして、
それにつれてパワーが落ちるっても
なんだか原始的だなあ

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:16:47.80 ID:wdQRQVJD.net
12Aをフル充電で家を出発
アシスト軽やか、軽快そのもの、今日はどこまで行こうか(^^♪

だんだん電池が減ってくる
気が付けば残量3とか2とか
こりゃやばい、帰りが心配だ
戻ろう

電圧下がって、アシストが弱くなる
足も相当つらくなってきている
帰りは、しかも逆風だ

途中で、ランプがピコピコ点滅し始めた
最後の坂が上れないので、電源OFF
お、重い、重すぎる
ヘロヘロになって、やっと家にたどり着いたが
死ぬかと思った

最近はこういうパターンが多いような気がする

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:43:29.24 ID:urIZzTuS.net
学習せえよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:58:25.91 ID:fkaQuBRz.net
原付に乗れや

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:17:51.39 ID:uAT+lR4u.net
原付きでガス欠は致命傷だぞ

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:42:25.47 ID:K4YPNeA/.net
>>139
電圧が落ちて電流値が上がることはないから仕方がない
モーター異常で電流値が上がることはあるけどそうなったらオシャカ

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 05:08:14.17 ID:Wjsj13On.net
いや、ミニ四駆じゃないんだからさw
そもそも電圧を制御して、
低電圧で最大パワーが出るように作ればいいだけでしょ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 05:39:52.39 ID:0R+AYrST.net
12.8Ahで強モードカタログ値47km。今の季節だと実際80km前後走行できるモデルに乗っている。

1日40km程度乗ることが多いので電池切れや充電のタイミングが気になることが多かったが
秋以降の気温低下で走行可能距離が短くなることを考え、思い切ってスペアのバッテリーを購入した。
35K弱したが、これから電池切れの心配をすることが無いとを考えると高い買い物ではないと思っている。
休日に気分次第で長距離なんていうことも可能になったし・・

同じような状況で迷っている人にはバッテリー追加購入をおすすめする。

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 06:06:58.35 ID:Wjsj13On.net
積載スペースがあるなら買ってもいいけど
毎日充電すれば済むなら要らんわな

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 06:28:23.64 ID:0R+AYrST.net
バッテリーにベストかどうか分からないし絶対そうしているわけではないが
基本的に残量20%切ったら充電するようにしているので、追加前までは充電の
タイミングに気を使うことが多かった

ママチャリタイプの荷台にOGKのカゴ+カバーを付けてその中にスペアや
ゴアのカッパを入れている。

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 08:01:05.65 ID:7EHL5nlZ.net
電圧が満充電時より下がっていくからパワーの落ち込みを感じるというなら
国産電アシでは高電圧な方のBSのデュアルドライブは、残量低下によるパワーの落ち込みを
より感じるということなのかな

それとも、電圧が下がった場合でも他社の標準と変わらないレベルに落ち着くので
電アシ同士の比較では残量低下時の差がわかりにくかったりするのか

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:43:45.02 ID:M1HRsvOi.net
フルチューンハリヤ
http://i.imgur.com/rKdSPWw.jpg

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:56:02.48 ID:nZsjC1IW.net
>>150
発達障害者が自転車いじるとこうなるという典型だな

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:01:37.03 ID:UjzjZfQQ.net
なんか惜しいな

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:13:10.66 ID:JHeTEKL0.net
惜しいというか台無しだな
まあ自己満で善いんじゃないの

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:24:29.17 ID:L+XiRZSj.net
気持ち悪いな
俺のハリヤなんてフルドロヨケ前かごリアキャリア以外は買った時のそのままだってのに

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:44:42.17 ID:UjzjZfQQ.net
そういえばハリヤについてるライトって邪魔だよな
なんで31.8mmの太さを基準に留め具が付いてるんだよ
中々つけれないってーの

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:39:14.71 ID:NQRsf+kK.net
何でおかしなカスタムする奴に限ってブルホーンつけたがるんだろう?

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 15:14:14.63 ID:S964JF0U.net
電圧ずっと維持してて突然というのも怖い
メーカーの落としどころが現状ってことかな
要するに電池の特性に依存ってこと

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 16:47:36.23 ID:M7CPYicf.net
八墓村モデル

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 16:52:15.83 ID:fMG+GpK8.net
YPJ-R
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c565680328
YPJ−R 中古です 新車から買って2週間ぐらいしか経っていません オドメーターは107キロです

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 17:07:51.05 ID:JQD/yGsj.net
>150
これ何年も前のモデルだろ。昔はYPJすらなかったし、
こういう変な改造した画像がもよく2chに上がってたよ

総レス数 1000
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200