2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part34【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:50:41.82 ID:uFRpOOfd.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part33【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465317654/


▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/


▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50

▼旧型車への不満や関係の無い話は荒れるのでこちらでどうぞ
旧型ハリヤをオクで買ってしまった、しまった!スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456288252/

【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:03:35.92 ID:U3hoZNK7.net
>>692
京都とかの関西方面
教習料金は地域格差が大きいけど、隣県だと半額とかもあるので
本当に免許取りたいなら事前に調べるのが吉

694 :692:2016/09/23(金) 23:18:38.79 ID:QXjpeTKk.net
調べたらマジで安かった、こっちの1/3位だ
時間があったら合宿で通ってみようかしら

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:43:57.13 ID:U3hoZNK7.net
>>694
京都は二輪は安いんだよね
小型AT二輪は学校の授業日程さえあえば普通免許持ちで最短2日+1日(試験日)で取れた筈
ここまで最短でなくても3〜5日でとれるので普段からスクーターに乗ってるなら
合宿と言わずに京都観光かねてホテル宿泊も手(事前に向こうの教習所にその旨連絡の上だが)

公認のところなら他県で受けてもちゃんと地元の県で免許交付されるから安心だし

後はこの最短だと数日もかからないの利用して、青春18きっぷの時期に土日休み利用して
関西方面以外から京都の教習所に行くっていう人もいるみたいね

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:05:56.41 ID:V1eWVm54.net
>>694
いくら最短でもそれは教習の予約が思い通りとれたらの話
俺が小型を取りに行ってたときは安いからか予約が一杯で数日おきにしか授業が取れんかった
今ぐらいの10月前後の時期だったんだけどね
俺の場合は自宅が京都で教習所の近くだから問題なかったけどホテル住まいするなら教習所の選択は慎重にしたほうがいい

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:20:29.16 ID:yJFmrc4T.net
学生の街で教習所の数がとにかく多いからね、京都

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 05:13:22.71 ID:wSkCNXnR.net
388 ツール・ド・名無しさん ▼ New! 2016/09/24(土) 05:12:49.13 ID:wSkCNXnR [1回目]
いずれにしても、人間側に電動アシストを付ければ、25Km/hのアホ規制は
合法的にクリアできるでOK?

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:06:45.49 ID:N+vMBC4M.net
シャラポア・サプリメント!

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:10:27.81 ID:2VmlTCxC.net
>>699
不愉快

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:36:54.34 ID:N+vMBC4M.net
記号 k は K ではない
倍量の接頭辞の記号のほとんどは大文字であるが、キロは小文字である。
これは、倍量には大文字を使うという決まりができる前に
すでにキロが定められており、小文字で定着していたためである。
キロの記号は、決して大文字を使用してはならない。
しばしば"Kg"(キログラム)、"Km"(キロメートル)などと
表記されることがあるが、これらは誤りで、正しくは"kg"、"km"である。
「K」は、熱力学温度の単位であるケルビンの記号であるため、
Kg、Kmと記述した場合は、「ケルビン グラム」、「ケルビン メートル」と
誤読される可能性がある。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:40:00.16 ID:IVlvz1eV.net
>>701
不愉快

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:46:18.03 ID:VpMKPm5t.net
>>699>>701は荒らしだろ

本題に戻して
ところでナチュラXLスーパーって上り坂を20km/hで楽に上れるものなの?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:58:48.73 ID:87MtsrGx.net
>>693
他スレ(公道以外のアシストスレ)でも同じこと書いたんだけど

いわゆるアシストスーツの公道使用は許されてないんで違法行為
そもそもアシストスーツはロボット扱いになってて、ロボットは通常公道走行が禁止されてる
ロボット特区とかのところでも事前に許可が必要だし

それでこれの元ネタのスレってどこ?
こういうアホな行為する奴って本当にやりかねんので、説明しに行きたいんだが

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:00:23.65 ID:g2NHqNE2.net
>>703
勾配の目安も書かない幼稚な質問
答えようがないな

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:03:10.88 ID:87MtsrGx.net
>>704
アンカー間違い
>693ではなく>698
ついでに念のために書いておくと、セグウェイ事件の時に警察は、不正『自動車』
で立件したので、もし逮捕された場合とんでもない罰金が請求される可能性がある

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:03:48.10 ID:87MtsrGx.net
>>704
自己レス 元スレ見つけてきて説明レス付けてきました

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:29:20.42 ID:wSkCNXnR.net
扇風機を背負えば、犯罪か?
ばかでないか

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:52:42.21 ID:LUODaiRP.net
電アシの消耗品であるバッテリーは純正品しか買わないんだから
販売店で下取りサービスしてくれると助かるんだが
メーカーもバッテリー回収できたほうがいいかもしれないし

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:28:00.01 ID:+9Vl1Z2V.net
先日のパナソニック電動アスシストバッテリーのリコールで
自分の使い古したバッテリーが対象でなくてがっかりした人はこのスレにも結構多いはず

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:49:23.14 ID:LUODaiRP.net
電アシの消耗品であるバッテリーは純正品しか買わないんだから
販売店で下取りサービスしてくれると助かるんだが
メーカーもバッテリー回収できたほうがいいかもしれないし

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:52:14.05 ID:87MtsrGx.net
>>708
背負うだけなら問題ない(幅とかが問題にならなければ)
その扇風機の力で走行した場合が問題出てくる

道路交通法第二条十一の二

自転車 ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する二輪以上の車
(レールにより運転する車を除く。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び
小児用の車以外のもの(人の力を補うため原動機を用いるものであつて、内閣府令で定める
基準に該当するものを含む。)をいう。

つまり、エンジン等は自転車側じゃなくて人間側に離れてついててもダメなんだよ
だから人間側で背中にパラグライダー用のエンジン背負ったり、業務用の扇風機使ったり
ジェットエンジン背負って、自転車側にエンジンはついてないだろう
っていうのは全く話通用しないからな

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:16:10.29 ID:IVlvz1eV.net
年取ると1年前のことも先日か。恐ろしや。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:30:35.29 ID:86armCDa.net
>>703
ドロップバンドルにしたら時速二十キロでたよ。お勧めだよ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:51:12.33 ID:LfKUtoim.net
嘘ばかりだな。XLスーパーの強アシストは低速域でないと実感できないよ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 08:05:55.73 ID:QdVCm6+/.net
メーカーはバッテリー容量選択できるモデルラインナップもカタログに用意しとけよ納車待ちもあるんだから
バッテリー無しでその分安く買いたい複数台買ってる人さえいるかもしれない

本体品質保証してるなら2年や3年のローン分割金利無料にしたら
もっと多くの層が買うのにいいかもしれない
いくら通勤通学で便利でも中々自転車に10万以上一括で払うのは厳しいんと感じるんでは
10万3年分割なら月2700円で買えるから自転車保険と比べても高く感じない気がする

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 08:09:57.41 ID:QdVCm6+/.net
高額なiPhoneだって分割のマジックで価格が見えにくくなったら割高感が薄れる
スマホと違って電アシは維持費もむしろバイクよりか掛からなくなるし

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:27:26.89 ID:UHqH6dXl.net
いいねそれ
バッテリーなんか盗めばいいんだし

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 16:16:42.83 ID:G5l9G1qF.net
監視撮像機社会
蓄電池償却費用

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 16:19:08.28 ID:GXmXzbgY.net
電動レンタサイクルの拡充を

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 16:21:20.20 ID:GXmXzbgY.net
もしコンビニが電動レンタサイクル事業に参入するとして、
貸出料金を幾らに設定すれば軌道に乗るか

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:31:15.54 ID:txeRZKDA.net
電池の所有権はメーカーで月額料金のレンタルにして
各地の自転車店やGSで充電済みの電池と交換できると
あっちこっち遠くまで遊びに行けていいんだけどなあ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:55:13.62 ID:G5l9G1qF.net
充電済電解液を入れ換える方式
液の量⇔バッテリー容量
少しくらい効率悪くてもいい

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:11:51.17 ID:vbX6IDq4.net
>>718
朝鮮人か

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:12:46.37 ID:vbX6IDq4.net
>>721
客層が朝鮮と中国ばかりになったらどうする

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:11:38.26 ID:GXmXzbgY.net
>>725
乗り逃げ、盗難の対策さえ講じていれば別に問題ない
日本人だから良心的とは決して言えないし、電動レンタサイクルは既に一部地域で運用されていてご指摘の点では問題は生じていない

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:37:33.03 ID:UZV5zvNG.net
IDからみると>>708と同一人物から他スレで絡まれたので

念のために>>712補足しておきますね 絡まれたのは電動アシスト自転車は何になるか?(超訳)

(人の力を補うため原動機を用いる自転車の型式認定)
道路交通法施行規則(昭和三十五年十二月三日総理府令第六十号)第三十九条の三
人の力を補うため原動機を用いる自転車(以下「駆動補助機付自転車」という。)の製作又は販売を業とする者は、
その製作し、又は販売する駆動補助機付自転車の型式について国家公安委員会の認定を受けることができる。
2  前項の認定は、駆動補助機付自転車が第一条の三に定める基準に該当するものであるかどうかを判定することによつて行う。
3  前条第三項から第八項までの規定は、第一項の認定について準用する。この場合において、「原動機を用いる歩行補助車等」
とあるのは、「駆動補助機付自転車」と読み替えるものとする。

以上の規定から、電動アシスト自転車は、道路交通法では駆動補助機付自転車となります ご参考まで

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:31:32.12 ID:z+S/jbhJ.net
本体とバッテリーを別売りにして
予算と必要に応じて選べるようにをして欲しい

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:41:41.53 ID:bVt43Npc.net
あとモバイルバッテリーで動くお手軽バージョンも欲しい

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:45:27.16 ID:EGURPBkw.net
モバイルバッテリーだと電流量稼げないんちゃうかな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:18:55.11 ID:5bPMf2Mn.net
電動アシスト自転車のバッテリーの賢い使い方
http://www.geocities.jp/kyorohiyoshi_kue2/e-bike_battery.pdf

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:19:41.09 ID:GNN7j5Fs.net
>>731
p.1
>2. リチウムイオン電池の特性
>リチウムイオン電池には
>過充電に弱いとう特性があります。

過充電回避なんて
なんて簡単なんだ
楽勝!爆笑!爆発

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:01:01.23 ID:DCi17ozo.net
最近のモバイルバッテリーは大容量化してるしACコンセントついてるのもある
ポータブル電源のような使い方も出来ないことはない
まあ、俺は素直にバッテリー複数持ちするけどな

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 15:15:45.40 ID:dn8ObRES.net
なんでモバイルバッテリーかというと
ソーラー充電器をバッグかなんかに仕込んで充電しつつ切れたら交換みたいなね

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 15:52:42.19 ID:c5fxCuI6.net
>>734
それって長距離ツー前提の話だよね
近距離ならチェックを怠らず家で充電すればいいだけだから

電アシによる長距離ツーの是非は荒れる元になるので遠慮する

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 15:53:48.57 ID:dn8ObRES.net
分かったこの話はなしで

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:14:04.35 ID:JMImwHBK.net
どっちかというと電アシがモバイルバッテリーになるんだよなUSBポートがついて
子供が公園に集まって遊んでも自転車のバッテリーからDSとか充電できるそんな近未来

バッテリーは6時間走って飯休憩中急速充電して寝るときフル充電これで
日本一週旅行でも問題ないレベルまできてるんじゃないか
だから充電器をコンパクトにしたり各社互換規格にして色んなお店が配置してくれたらそれでかなり助かる

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:15:52.08 ID:JMImwHBK.net
ソーラーで走る自転車も実用化できるんだよな
http://azby.fmworld.net/gpp/cs/article/1349299/

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:27:28.96 ID:JDsYTTuz.net
電アシとしては残念極まりないエネモービルやYPJのバッテリーですら
モバイルバッテリーに換算すれば大容量だからな

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:42:23.55 ID:fuWyhpwI.net
YPJ-MもUSB出力つけるだろうから期待してる
目の前に莫大な容量の電池があるのにスマホが充電できないのは考えものよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:44:13.82 ID:XzN4z2SG.net
電アシの長距離話は荒れるのかな?

自分はバッテリー2個で月イチ片道約120km+の小旅行(1泊)をしているので
他の人の電アシ長距離体験談も聞いてみたいけどね

あとモバイルの話が出たんで・サイバシ使っている人いる?
商品の耐久性や信頼性を知りたい。災害時用としての購入のアリナシとか・・

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:07:46.57 ID:J0u9JrxP.net
見沼1周40km強を5時間かけて散策

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:20:11.74 ID:O8xhHdSt.net
24V車シガー電源用の充電コードはありそうだよな。

電アシのバッテリ電圧は一応25Vらしいが
自転車付属の前照灯が付いていれば、そのラインから
シガーソケット延長コードをつなげてやれば、OKなんだよな

ハンダ付けぐらいできるだろう?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:23:07.73 ID:JMImwHBK.net
バッテリーはこれからも進化はするんだろうけどコンパクト路線にしちゃったからな
確かに車体とパワーが変わらんのだから近所の買い物とか送り迎えに使うメイン層はこれ以上の容量必要ない
ひと昔前の3ahとかが現役で見かける

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:41:48.86 ID:yqUPx6IE.net
コンパクト路線でもいいんだけど
予備を車体に鍵付きで固定できるようにしてくれるといいんだけどね

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:59:31.72 ID:J0u9JrxP.net
>>745
本当だよねそれ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:02:18.99 ID:TSDcLa20.net
パナソの電アシ買わなくて本当に良かった
リコール問題次から次へといつまで続くんだろうな
小出しにしても一気に出しても、どちらにせよもう信用ゼロだけどね

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:08:42.84 ID:J0u9JrxP.net
バッテリーを新品に換えてくれるんだから、むしろ嬉しいでしょ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:21:55.28 ID:UmBa5fly.net
なんだまたかとおもったらら昨年のに少し追加になっただけだな。
台数少な過ぎ。
2台の問題でリコールするパナソニック

サムソンのバッテリーが何十台と爆発炎上してようやくリコール

おさっしだわな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:25:32.92 ID:TNpS+c0y.net
ヤマハはサムソンバッテリだっけ、ブリジストンも?
チョンバッテリーとは手を切らないとヤベーよ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:27:44.25 ID:QLPFkGHr.net
無償交換してくれるからって理由で金属片混入したバッテリー喜んで使ったりはしないし
発火しなかったからこそ嬉々として交換依頼できるのであって
それが万が一、発火してボヤ騒ぎや家を半焼、全焼してたらと思うと心中穏やかではいられないなぁ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:38:50.57 ID:TNpS+c0y.net
世界的にマスコミが騒いでからしかリコールしないメーカーってなら不安だわな。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:43:27.59 ID:TNpS+c0y.net
数年前にもサムスンのバッテリが燃えたんだが、
サムスンはその動画を削除したら交換してやるってんで、
口止め工作がバレた。

そのサムスンのバッテリを採用しているのが YAMAHA
いいモーター作ってるだから、少しは考えてくれよ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:54:34.19 ID:RViizaJA.net
パナが電池をリコール

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:07:31.67 ID:GNN7j5Fs.net
https://sec.panasonic.co.jp/ap/info/note/d201507.html

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:46:30.79 ID:tkaW37ZC.net
vivi CITY当たりだわ
2年半乗り倒したバッテリー新品と交換GET

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:05:12.98 ID:t23AxnCa.net
尻有を調べたら、リコール対象品でした。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:10:24.82 ID:GNN7j5Fs.net
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-9309.html

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:49:45.45 ID:OkObD69K.net
>>753
フェラーリの最上位モデル 『ラ・フェラーリ』 もサムスンのバッテリーなんだよね。。。

ヤマハはともかく、フェラーリはコストや賄賂などで選んだ訳じゃないでしょ
日本製バッテリーを選んで欲しいけど、嫌韓で何も見えてないのもマズいんじゃない?
ていうか、今もサムスンのバッテリーなの??

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:33:28.30 ID:m4lOhHsN.net
この間ママチャリを2時間くらい漕いだら
その後数日間腰と足が痛い・・・
電アシは楽とか疲れないって、ネットでは見るけど
例えば、同じように電アシを2時間漕いだ場合
こうした体の痛みは軽減されるんでしょうか?
体への負担はママチャリとだいぶ違いますか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:33:52.41 ID:Esnx6BYV.net
>>760
10年以上自転車乗ってなくて、普通の乗ったら同じ様に身体が辛かった。
で先日買ったけどもう全然違う。試しに登り坂でアシスト切ったら糞重くて登れなかった。
それがアシストオンにしたらスイスイ登る。平坦20km。登り13km位。購入をお勧めします。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 01:03:44.82 ID:w2VPJPPw.net
>>759
有名選手にギャラクシー使ってるって言わせてたのバレた話知らないの?
フェラーリに使われましたってはまさに宣伝になってるだろ。
ギャラクシーでの火災への対応はまさに韓国

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 01:46:12.67 ID:cpKTe80s.net
>>762
フェラーリって創業から今まで広告出したこと一切無いって知ってる?
世に送り出したフェラーリを見てくれ、それがすべてだ。って会社だよ?
そこの最高傑作品が何故薄汚い話と関係するのか?アフォか。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 01:59:57.63 ID:1VUbC2rT.net
フェラーリを心の支えにしてるのかw
フェラーリが〜フェラリーが〜か
広告っては対象があるからな。宣伝とは別のもの。

スポーツの世界でも、その薄汚い話は散々の韓国、さらにバッテリ騒ぎは頻発。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 06:03:06.54 ID:hN43pN9T.net
ちょんは自分たちが作ったものが自信がないから工作に必死になるのはデフォだよな

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 07:10:29.45 ID:sn+l9jyL.net
わかりやすい流れだな

ここは定期で謎の自転車屋の宣伝画像ばかり貼られてるし
どこぞの国のサッカー選手がピッチ上で国旗掲げたのとやってること同じなんだよね

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:53:00.69 ID:OjH/FxYg.net
>>753
ヤマハの電動アシスト前は三洋だっけ
三洋の電池はパナソニックに
パナソニックから買えないのかね

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:35:21.67 ID:Bo4qezRd.net
リコールで新品になるし、ねっ!

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:23:06.01 ID:XADt3sJq.net
普通の人間なら非電アシママチャリでも2時間漕いでたら
後日身体が痛いとか以前に当日でケツ死亡するべ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:03:21.64 ID:tmZ5Kzjg.net
電アシ8時間くらい漕ぐけど翌々日にモモ肉と手首がちょっと痛むくらい
ケツは柔らかくて大きめのサドルに交換してシートポストにサス入れてる
寄り道して低速でプラプラと散策する時はアシストオフにしてる
ブレイスだからママチャリタイプじゃないけど重いし大差ないよね
ちなみに中年で仕事は肉体労働

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:46:04.70 ID:ON6jIm6Q.net
ママチャリで多摩サイ下って羽田まで行ったは良いが、帰り、環7の坂が登れなく、死ぬ思いで押して上がった
こりゃダメだと思った

電動ママチャリを買った、環7の坂はらくらく上がった、多摩サイ走って、ロードにことごとく抜かれた
こりゃダメだと思った

ホールを700-25Cに変え、リムをデュラエースに変え、内装8段に変え、スプロケットをムニュムニュしたら
ロードをぶち抜く速さになった
だが、ジオメトリーが悪すぎる、格好が悪すぎる
こりゃダメだと思った

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:47:55.48 ID:ON6jIm6Q.net
ホール→ホィール

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:59:31.67 ID:b1eUdCXk.net
アスホール!

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:16:05.03 ID:uUsJhJsq.net
>>771
結局非電アシのロードが良いってことだね

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:28:19.60 ID:b1eUdCXk.net
>>774
レーパン穿いて鏡の前に立ち
こりゃダメだと思った

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:54:24.26 ID:NJGDsc0S.net
パナの電アシ、リコールだってさ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:54:44.95 ID:Ujzx5l7F.net
>>771
スプロケごにょごにょでも保険は出ないよって家の近所の自転車屋が言ってたよ
事故あったら自転車確認しに来るから向こうはプロだから一般的なのは
全部把握してるからおかしいと思ったら写真撮った後ばらして確認するんだと(オートバイも同じ)

どこぞの自転車屋がいう、うちでやったのならうちに持ち込んでくれれば保険屋とっていうのはそういうことなんだろうな多分

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:00:05.42 ID:dy+2RjYO.net
事故った時に
こっちからわざわざ
スプロケゴニョゴニョなんですけど保険出ますか?
とか聞くわけ?w

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 04:11:03.10 ID:fncqtCkk.net
?車両保険に該当するものは改造してるのがばれると問題起きるだろうが
被害者への賠償保険はそれとは関係ない

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 09:35:30.72 ID:lV4Iyqfl.net
ホケン話飽きた

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:13:16.39 ID:9if9ZZk1.net
今更だけどバッテリーはダウンチューブからモーターに接続するレイアウトにしていたほうが
ジオメトリ的にもよかったんじゃないかと思っているんだが
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2013/02/3MS_7777.jpg

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:19:20.62 ID:OIxzVNxq.net
お前がそう思うのは自由やで
でも実際には企業が金も時間も人員もかけて研究して今の形になった
日本だけでなく海外でもスタンダードな形式なのには理由がある

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:22:57.31 ID:9if9ZZk1.net
海外のスタンダードはボトルケージマウントでは

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:24:14.99 ID:9LcEgbm+.net
めちゃくちゃ売れるような商品じゃないしリコール騒ぎのヒット率高いね
スレ内だけで2人、ロム専も含めたら相当な確率なんだろうな

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:26:47.83 ID:am4VJUi2.net
日本語のセンスもずれてるのかよ。
ロードだったらもしかしたらだけど、MTBで一番したは無いな。ぶつかる。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:29:19.57 ID:9if9ZZk1.net
日本のアシストはママチャリ用に開発流用されてるからMTBなんてないのは明白だが

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:31:35.12 ID:am4VJUi2.net
あら、また意味不明な議論が延々と続いちゃうわけか

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:33:54.30 ID:OIxzVNxq.net
>>783
国内に居るとそういうのしか紹介されてないからな
シートステー後ろやリアキャリアに載せるシティサイクルが販売の主流で
ボトルゲージ固定のスポーツタイプは主流とは言えないんだよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:47:26.33 ID:fncqtCkk.net
>>781
石などにぶつけたら終了する位置だな

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:49:53.37 ID:kFd6CrKN.net
ダックスフントは嫌い!

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 13:06:31.21 ID:GlVJujSL.net
互換性重視でもボトルマウントだな。
今のバッテリー位置よかないバッテリーとモーターがコンパクトになってかわるだろう

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 13:28:25.90 ID:2K+0zu+o.net
海外のはシティサイクルも大体ダウンチューブの上側にあるっぽいね

総レス数 1000
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200