2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part34【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:43:27.59 ID:TNpS+c0y.net
数年前にもサムスンのバッテリが燃えたんだが、
サムスンはその動画を削除したら交換してやるってんで、
口止め工作がバレた。

そのサムスンのバッテリを採用しているのが YAMAHA
いいモーター作ってるだから、少しは考えてくれよ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:54:34.19 ID:RViizaJA.net
パナが電池をリコール

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:07:31.67 ID:GNN7j5Fs.net
https://sec.panasonic.co.jp/ap/info/note/d201507.html

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:46:30.79 ID:tkaW37ZC.net
vivi CITY当たりだわ
2年半乗り倒したバッテリー新品と交換GET

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:05:12.98 ID:t23AxnCa.net
尻有を調べたら、リコール対象品でした。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:10:24.82 ID:GNN7j5Fs.net
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-9309.html

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:49:45.45 ID:OkObD69K.net
>>753
フェラーリの最上位モデル 『ラ・フェラーリ』 もサムスンのバッテリーなんだよね。。。

ヤマハはともかく、フェラーリはコストや賄賂などで選んだ訳じゃないでしょ
日本製バッテリーを選んで欲しいけど、嫌韓で何も見えてないのもマズいんじゃない?
ていうか、今もサムスンのバッテリーなの??

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:33:28.30 ID:m4lOhHsN.net
この間ママチャリを2時間くらい漕いだら
その後数日間腰と足が痛い・・・
電アシは楽とか疲れないって、ネットでは見るけど
例えば、同じように電アシを2時間漕いだ場合
こうした体の痛みは軽減されるんでしょうか?
体への負担はママチャリとだいぶ違いますか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:33:52.41 ID:Esnx6BYV.net
>>760
10年以上自転車乗ってなくて、普通の乗ったら同じ様に身体が辛かった。
で先日買ったけどもう全然違う。試しに登り坂でアシスト切ったら糞重くて登れなかった。
それがアシストオンにしたらスイスイ登る。平坦20km。登り13km位。購入をお勧めします。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 01:03:44.82 ID:w2VPJPPw.net
>>759
有名選手にギャラクシー使ってるって言わせてたのバレた話知らないの?
フェラーリに使われましたってはまさに宣伝になってるだろ。
ギャラクシーでの火災への対応はまさに韓国

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 01:46:12.67 ID:cpKTe80s.net
>>762
フェラーリって創業から今まで広告出したこと一切無いって知ってる?
世に送り出したフェラーリを見てくれ、それがすべてだ。って会社だよ?
そこの最高傑作品が何故薄汚い話と関係するのか?アフォか。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 01:59:57.63 ID:1VUbC2rT.net
フェラーリを心の支えにしてるのかw
フェラーリが〜フェラリーが〜か
広告っては対象があるからな。宣伝とは別のもの。

スポーツの世界でも、その薄汚い話は散々の韓国、さらにバッテリ騒ぎは頻発。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 06:03:06.54 ID:hN43pN9T.net
ちょんは自分たちが作ったものが自信がないから工作に必死になるのはデフォだよな

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 07:10:29.45 ID:sn+l9jyL.net
わかりやすい流れだな

ここは定期で謎の自転車屋の宣伝画像ばかり貼られてるし
どこぞの国のサッカー選手がピッチ上で国旗掲げたのとやってること同じなんだよね

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:53:00.69 ID:OjH/FxYg.net
>>753
ヤマハの電動アシスト前は三洋だっけ
三洋の電池はパナソニックに
パナソニックから買えないのかね

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:35:21.67 ID:Bo4qezRd.net
リコールで新品になるし、ねっ!

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:23:06.01 ID:XADt3sJq.net
普通の人間なら非電アシママチャリでも2時間漕いでたら
後日身体が痛いとか以前に当日でケツ死亡するべ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:03:21.64 ID:tmZ5Kzjg.net
電アシ8時間くらい漕ぐけど翌々日にモモ肉と手首がちょっと痛むくらい
ケツは柔らかくて大きめのサドルに交換してシートポストにサス入れてる
寄り道して低速でプラプラと散策する時はアシストオフにしてる
ブレイスだからママチャリタイプじゃないけど重いし大差ないよね
ちなみに中年で仕事は肉体労働

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:46:04.70 ID:ON6jIm6Q.net
ママチャリで多摩サイ下って羽田まで行ったは良いが、帰り、環7の坂が登れなく、死ぬ思いで押して上がった
こりゃダメだと思った

電動ママチャリを買った、環7の坂はらくらく上がった、多摩サイ走って、ロードにことごとく抜かれた
こりゃダメだと思った

ホールを700-25Cに変え、リムをデュラエースに変え、内装8段に変え、スプロケットをムニュムニュしたら
ロードをぶち抜く速さになった
だが、ジオメトリーが悪すぎる、格好が悪すぎる
こりゃダメだと思った

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:47:55.48 ID:ON6jIm6Q.net
ホール→ホィール

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:59:31.67 ID:b1eUdCXk.net
アスホール!

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:16:05.03 ID:uUsJhJsq.net
>>771
結局非電アシのロードが良いってことだね

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:28:19.60 ID:b1eUdCXk.net
>>774
レーパン穿いて鏡の前に立ち
こりゃダメだと思った

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:54:24.26 ID:NJGDsc0S.net
パナの電アシ、リコールだってさ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:54:44.95 ID:Ujzx5l7F.net
>>771
スプロケごにょごにょでも保険は出ないよって家の近所の自転車屋が言ってたよ
事故あったら自転車確認しに来るから向こうはプロだから一般的なのは
全部把握してるからおかしいと思ったら写真撮った後ばらして確認するんだと(オートバイも同じ)

どこぞの自転車屋がいう、うちでやったのならうちに持ち込んでくれれば保険屋とっていうのはそういうことなんだろうな多分

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:00:05.42 ID:dy+2RjYO.net
事故った時に
こっちからわざわざ
スプロケゴニョゴニョなんですけど保険出ますか?
とか聞くわけ?w

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 04:11:03.10 ID:fncqtCkk.net
?車両保険に該当するものは改造してるのがばれると問題起きるだろうが
被害者への賠償保険はそれとは関係ない

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 09:35:30.72 ID:lV4Iyqfl.net
ホケン話飽きた

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:13:16.39 ID:9if9ZZk1.net
今更だけどバッテリーはダウンチューブからモーターに接続するレイアウトにしていたほうが
ジオメトリ的にもよかったんじゃないかと思っているんだが
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2013/02/3MS_7777.jpg

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:19:20.62 ID:OIxzVNxq.net
お前がそう思うのは自由やで
でも実際には企業が金も時間も人員もかけて研究して今の形になった
日本だけでなく海外でもスタンダードな形式なのには理由がある

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:22:57.31 ID:9if9ZZk1.net
海外のスタンダードはボトルケージマウントでは

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:24:14.99 ID:9LcEgbm+.net
めちゃくちゃ売れるような商品じゃないしリコール騒ぎのヒット率高いね
スレ内だけで2人、ロム専も含めたら相当な確率なんだろうな

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:26:47.83 ID:am4VJUi2.net
日本語のセンスもずれてるのかよ。
ロードだったらもしかしたらだけど、MTBで一番したは無いな。ぶつかる。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:29:19.57 ID:9if9ZZk1.net
日本のアシストはママチャリ用に開発流用されてるからMTBなんてないのは明白だが

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:31:35.12 ID:am4VJUi2.net
あら、また意味不明な議論が延々と続いちゃうわけか

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:33:54.30 ID:OIxzVNxq.net
>>783
国内に居るとそういうのしか紹介されてないからな
シートステー後ろやリアキャリアに載せるシティサイクルが販売の主流で
ボトルゲージ固定のスポーツタイプは主流とは言えないんだよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:47:26.33 ID:fncqtCkk.net
>>781
石などにぶつけたら終了する位置だな

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:49:53.37 ID:kFd6CrKN.net
ダックスフントは嫌い!

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 13:06:31.21 ID:GlVJujSL.net
互換性重視でもボトルマウントだな。
今のバッテリー位置よかないバッテリーとモーターがコンパクトになってかわるだろう

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 13:28:25.90 ID:2K+0zu+o.net
海外のはシティサイクルも大体ダウンチューブの上側にあるっぽいね

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 13:57:57.29 ID:dHUe4ygX.net
国産でもあるアルネ
東洋フレーク製だから、フレーム性能は本格ロードレベルだし
場合によっては、体のサイズに合わせて作ってもらえる

http://www.beckon.jp/20151028/11882/

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 14:06:45.87 ID:kFd6CrKN.net
これでよし!
https://www.fujiwara-shouten.com/shop/products/detail.php?product_id=4298

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 14:43:57.61 ID:TgURQh8U.net
未来はコントローラ以外全部クランクのあたりに集約されるのかな
必要ないバッテリー容量でも充電の手間が省けたり
カタログスペックで競合にアピールできるポイントだけど、
今のパナなら20ahもできそうなのにコンパクトにして最大容量はダウンさせちゃったから
これ以上容量欲しい人はスペア持ってくれってラインナップになるのかもしれない

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 15:58:17.69 ID:dy+2RjYO.net
だから原付買えって

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:10:48.95 ID:dHUe4ygX.net
125cc まで乗れるようになったら、考えてやる

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:15:32.06 ID:JHf/k/ZJ.net
つけ上がるなクズ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:20:13.29 ID:sa1pbZAX.net
原付って電動スクーターどうなん?
電アシより遥かに重く空気抵抗強い速度をモーターのみではしるって
使い物にならないイメージだけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:23:30.99 ID:ZR6Z1uA4.net
こういうのも出るそうだし使いかた次第じゃね?

https://news.webike.net/2016/02/24/39750/

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:45:15.19 ID:sa1pbZAX.net
ホンダ電アシやってたんだよな
なんかMTBみたいなのも作ってたなもうやらないのかな
シマノは日本市場興味ないんかねいずれにせよ
日本で電動スポーツ自転車売りたいと思うメーカーが出てこないことには

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:52:58.72 ID:roBwolqK.net
原付は坂道を登れなかった場合が最悪だよw

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:01:25.88 ID:4Fhm3MYA.net
うるせーよデブ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:14:20.95 ID:OuDfn+gQ.net
>>731
パナがクソなのは売り方。
満充電保管推奨で自分の首を締めている。パナのバッテリーの性能は元サンヨーのバッテリーであり、性能は申し分ないはずだが。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:39:23.96 ID:cePAB76X.net
中華バイクのレイチェル+ってのがいいな
単純構造なのとモーターの位置とかいいね 
バッテリーがボトル側だったら更に良かった
色とか最高にダサいけどなーw

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:07:23.30 ID:bHm/Zyfe.net
>>785
バッシュガードで守れる位置とも言える

>>789
その前にチェンリングがパーになると思うがね

雨天走行時に前輪からの水飛沫がまともにかかる位置でもあるから
どのみち好ましくなさそうなことに変わりはないが
BB付近て、ドロヨケつけてても水はねからは逃れられないんだよね

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:10:34.24 ID:am4VJUi2.net
もういいよ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:18:47.78 ID:lf04qFws.net
ヤマハ・ブリヂストンの2017電動モデルは・・・2016年9月25日
http://kamikawa-cycle.com/blog/3987
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/688df28a30a9dbb895513aebea28de06.jpg
現行で8.7Ahのバッテリーのモデル(小径モデルはそのまま?)は
12.8Ahを搭載との話がチラホラ。
ただ、パナソニックみたいにコンパクト化は出来ないっぽい。
一方、パナソニックは20Ahクラスのバッテリーも準備中との噂が・・・

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:39:27.70 ID:4Fhm3MYA.net
テロでも起こす気か?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 05:17:49.84 ID:ZHlp+e0P.net
サムスンバッテリは暖房機能付きだろ。かなわねーだろ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 07:38:36.21 ID:R0kcsLoM.net
ノートパソコン
ダイナブック(東芝)
バイオ(ソニー)

飛行機
ボーイング787(GSユアサ)

スマートフォン
ギャラクシー(サムスン)

電動アシスト自転車
ラクーン(ホンダ)
???(パナソニック) ←New!!

やっちまったなぁヲイ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 08:36:28.97 ID:ds+trFL+.net
ハリヤのフロントキャリアって何のためにつけてるんだライトが固定されてるわけでもないし
モビ5がかごとフェンダー付いてるし
ハリヤはオプションでええやろ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:28:34.49 ID:2SW+cYib.net
ウクライナに住む年老いた母へ電動アシスト自転車をプレゼント。
プレゼントに秘められた母娘のエピソードとは!?
果たして“メイドインジャパン"のお土産を家族は喜んでくれるのか!?

http://www.tbs.co.jp/program/made_in_japan20160929.html

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:23:18.07 ID:ZuCbN2+z.net
古いパナの電アシが壊れたんで、新車のビビDX買った。
そしたら、LEDライトがウォームホワイトになってて視認性が良く、配光もムラ
なく路面を照らして明るい。
6LEDから4LEDに切り替わって、てっきりコストダウンで暗くなっていると思いきや
逆に向上させ、パナのやる気を感じた。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:42:01.21 ID:VdfRw2RU.net
そもそも、本業は電気屋だからな
二股電球ソケットからこの会社は始まった
松下電器が元々の名前だよ

大阪だから銭金勘定が優先する?

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:17:12.57 ID:RoeL+sAT.net
>二股電球ソケット
アウトレット(コンセント)の追加ならわかるが
電球2個つける必要は少ないのでは?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:42:03.36 ID:z+hMiy02.net
>>811
必死に日本企業リストアップかおめでてーな。

今度はサムソン洗濯機破裂続発
欠陥品を躍起になって回収していたんだとさ
隠蔽体質恐ろしい

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:01:15.95 ID:ko0R7RE9.net
>>817
それバッテリー発熱、発火と全然関係ないだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:09:33.37 ID:ZHlp+e0P.net
企業の信頼性の問題だわな。
まあ、なにかあればヤマハが保証してくるんだろうが

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:14:06.34 ID:XbuxhmXl.net
パナの電アシを機内に持ち込もうとしたら全力で断られたww
ギャラクシーと同レベルの扱いでワロタw

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:24:05.28 ID:3Vqjt+kN.net
フィールドからのフィードバックが来てから対策を考えるのがメーカーの基本的姿勢
韓国はそのレベルが日本より低いのだけ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:38:28.75 ID:Ep2E4nV3.net
>>816
コンセントが無かった時代の話だぞ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:38:47.23 ID:ZHlp+e0P.net
とりあえず発売しちゃうかw
シュワルベ(韓国スワロータイヤ)もリリースする前のテストが足りてないのではと言われてたな。
信頼性は中国メーカー以下ですわ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:57:18.05 ID:Ep2E4nV3.net
TASCAL、RUNFUNなんかはボヤ騒ぎが何件も起きてから、やっとリコールが発表されたよ。
ヤマハは電アシでの火災事故は全く起きていないので、心配はないかと。
しかし、パナのリコールはスケールが小さいな。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:05:23.44 ID:VdfRw2RU.net
二股ソケット
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E8%82%A1%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:25:41.43 ID:RoeL+sAT.net
詳しく裏は取ってないけど
恐らく今のプラグは普及していず
代わりにアタチンことアタッチメントプラグが使われていたのかもね

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:17:08.46 ID:RoeL+sAT.net
>>822
すみませんね
現代人なので一ヶ所にLED電球2個つけることしか発想できなくて

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:48:33.78 ID:JuCIZxjt.net
>>823
シュワルベってフランス製じゃないの? 韓国製なのかよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:08:49.14 ID:NyoKhj2m.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433004108/
こんなスレあったぞ。
基本的に工場持たない会社みたいだね、シュワルベ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:04:36.82 ID:eWf2pe0n.net
ヤマハのパスミナ見たけどタイヤが糞太くてゴツかった
俺の旧ハリヤのタイヤが細く見えたよ(´・ω・`)

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:37:46.62 ID:TwW564pR.net
電動クロスってどうなの?
普通のクロスで十分?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:48:50.60 ID:1D9ZpQY8.net
メイドインジャパン!★20(c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1475156027/

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:55:03.35 ID:TPdiSyn2.net
フランスベッドって自転車も売ってたんだな

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:07:36.77 ID:eWf2pe0n.net
>>831
ハリヤは一応MTB色だが乗る環境によるね
停止発進を繰り返す市街地は電動機能最高
サイクリングロードだとクロス、ロードの最高速度に嫉妬する自分も居る(´・ω・`)

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:29:19.25 ID:nJrJEo2K.net
>>820
あほですか?
旅客機には、電動自転車みたいな大容量のリチウム電池は法律で持ち込み禁止や。
ちゃんとJALやANAのHPに書いてるで。
リコールもギャラクシーも関係ないわ。
輸出するときも特別な国連梱包しないと送れないよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 02:28:00.04 ID:UawDKYV5.net
>>820
パナのネガキャン妄想ネタだろ パナに限らず機内持ち込みの時点で大きさでアウト コンテナに預ける場合でも事前に電アシが大丈夫か調べるだろ パナ関係無いし嘘バレバレ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 04:43:33.05 ID:lg9eH1Nj.net
>>833
昨夜の番組だろ?
俺もびっくりした。ウクライナのバーサン最後は少し息きらしてたけど
あの体重と荷物で軽々登ってたな。
フランスベッドでもあのクオリティな電動アシスト自転車造れるんやね。
まわりの驚いてたギャラリーはちょっと演出くさかったけどねw

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 05:04:55.36 ID:xC5NHuCw.net
飛行機は荷物預けるのに電動工具はおkだったな
そんとき持ってたやつで一番大きいのは6Ahだったかな
どんくらいの大きさまで大丈夫なの?って聞いたら
ケタが違う数字を言われた覚えがある
そんなでかいバッテリー使えたら欲しいねえなんて話てたっけ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:49:47.21 ID:YHXYxblJ.net
車椅子で搭乗する場合でも、前もってバッテリー仕様等を申請する必要がある。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:44:41.93 ID:23ggpKsK.net
燃えないことが条件である。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:05:36.99 ID:zDnPbtBX.net
EZ 20型(マットナイト)BE-ELZ03B
http://ec-club.panasonic.jp/ITEM/BE-ELZ03B_1__
お誕生月クーポン価格 96,000円(税込)

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:47:39.41 ID:FxLqKVFD.net
>>841
これのGD値はどうなのかなパナ特有の低いやつ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:17:10.01 ID:nJrJEo2K.net
>>838
おいおい高々12Vの電動工具と25Vの電動自転車じゃおなじ6Ahでも全然違うぞ
だから航空機持ち込みの規制値はAhじゃない。Whだ。
お前さんのいう大きい数値とやらは160Whだろ。
ちなみに手元のパナの8.9Ahのバッテリーには212Whと書いてあるから航空機には詰めん。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:58:41.62 ID:6P5JLmzZ.net
YPJのバッテリーは100W以下なので、複数個の持ち込みが可能、でもやる気はしないけどね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 08:36:22.32 ID:Ss6oKDF9.net
>高々12Vの電動工具
いつの話だ?
電アシより進歩が早い、実際!

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:59:18.20 ID:vYiwcBLR.net
>>842
まとめwikiによると3速で5.62
ましな方だと思うけど7以上は最低欲しいよね

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:35:56.83 ID:Y5jvRduq.net
チェーン洗うのってどうやってしてる…?
チェーン付けたまま洗いたいんだけどあのグルグルハンドル回してやるのって電動アシスト自転車じゃ使えないんだね
逆回転出来ないから無理だったわ…
皆どうしてる?

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:47:00.86 ID:hZQOabKa.net
>>847
簡単にやるなら、556かパーツクリーナーで泥、オイルなどを除去、ウエスでこすりながらクランクを回してを何度か繰り返す。


で綺麗になったら、556やらを綺麗になるまでウエスで省きグリスを吹きかけグリスだけになるまで綺麗なウエスでこすり落として終了。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:52:46.82 ID:nYkHnzse.net
外して灯油にドブ漬けでいい
内装変速なら最初からチェーンクリップ付いてるし
外装ならミッシングリンクに変更すれば外すのも簡単だ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:12:15.16 ID:76TmiWQB.net
チェーン自体がそんな高いもんじゃないし
洗う手間かけるなら交換しちゃってもいいかなとか思ってる

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:26:23.94 ID:8C/ejJH4.net
>>847
タイヤ浮かす奴使えばできるで
でも使ってて回転軸の方に液が流れたら嫌だなと思い始めてから使うの止めて拭いてる(´・ω・`)

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:35:59.83 ID:w75r5Xyu.net
>>837
そのウクライナの話だけど、電動アシスト自転車全面禁止とかいう
話があるみたいよ だから現地で知られてないとか……

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:06:11.26 ID:DdLGPCeu.net
洗ったあとの灯油って、どうやって処理してるの?
固めるテンプルは使えるんだろうか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:33:46.08 ID:zfCPT01c.net
中性洗剤と水を混ぜて完全乳化させた後に薄めて流すのは、下水処理としてどうなのかな?
少量なら、新聞紙とかぼろきれに吸わせて、ポリ袋に封印し、燃えるゴミでだすのは、燃焼炉爆発?
車のエンジンオイルを処理する箱を車用品店で買ってくれば、10回以上は使えそうだ
携帯トイレとか、漏れ予防おしめパンツとか、考えればいろいろ流用できるのがあるんでないかい?

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:07:46.69 ID:8g7nmTO8.net
昔は庭で生ゴミ焼く時の着火剤に使えたんだけどな
いまは消防車呼ばれちゃうからね(´・ω・`)

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:35:26.10 ID:zfCPT01c.net
地球汚染

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:28:48.19 ID:d7yjswER.net
>>847
俺は後輪浮かすスタンド使って ワコーズのチェーンクリーナーを
かけてブラッシングして水でしっかり流してるもちろんフロントとリアの
ギアもがんがん水をかけてるよ 

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:43:15.20 ID:xReO0PTk.net
灯油に浸けてで洗うのは良いけどその後の処理がきちんと出来ないと意味ない、灯油で洗った後出来るだけ灯油を除去してからエンジンオイルで煮るのが一番お勧め。

ってそこまでやらないなら外さずにCRC→スプレーグリスがお勧め。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:05:18.97 ID:zfCPT01c.net
灯油だと、その後の除去が難しい
車のエンジンフラッシュ除去液というのはどうなのだろうね?

ちなみに私はキャプコンロ用のホワイトガソリン
4リットル缶をアマゾンで買って使っている

もとは、ジッポライター燃料とか、ゴルフのグリップ交換用に買ったんだけどね

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:16:20.10 ID:z3rcibTu.net
水にパーツクリーナー混ぜて超音波洗浄機に突っ込んで終わりだなあ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 04:29:54.98 ID:9JnhXwD2.net
やっとEZ手に入った。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:00:44.60 ID:OIl9co6W.net
>>831
ようつべに比較レビューしてる人がいた

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:49:30.30 ID:SM2eY1xM.net
YPJC欲しいな

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:51:37.67 ID:anQIX2lC.net
電動女子○学生?!

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:54:22.80 ID:SM2eY1xM.net
やっぱJCなんだよね
シュッとしてて良いわ〜

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:21:19.93 ID:BlrY4JyT.net
電動ユーザーはデブだとロリコンしかいない

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 16:22:46.94 ID:WePxQafz.net
身長173センチ
体重113キロですがなにか???

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 16:58:18.32 ID:D5ze18e8.net
161cm100kgの俺の勝ち

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:04:19.62 ID:raxNKpsz.net
0.1トン!

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 04:40:38.78 ID://gNkuIk.net
デブスしょいきーですな

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 06:40:38.88 ID:0dYk+AIl.net
>>867
よう。一年前の俺。
俺は今は85まで下がったぞ
頑張れ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 11:01:24.80 ID:Ts2fLupm.net
173cm85kgって一般的にデヴだと思うの(´・ω・`)

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 12:27:27.57 ID:zpSE0yhT.net
>>872
う、うるさいやい!
まだ途中だよ!
ちなみに体脂肪率は18%ぐらいだから
もう少しで肥満じゃなくなるよ…

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:08:22.60 ID:RdPZSMmG.net
>>873
もうすぐ豚並みか、羨ましいわ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:57:28.72 ID:Bvgqeld8.net
馬並み乙!
旨ぁ!

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 14:48:01.76 ID:t+djPhUT.net
JOYiNT門司港
http://www.npo-ktmn.com/business/rent.html
車種 サイズ 台数
子ども用 普通自転車 20インチ 3台
マウンテンタイプ 20インチ 3台
普通自転車 22インチ 5台
大人用 小型自転車 20インチ 37台
ママチャリタイプ 24インチ 9台
ママチャリタイプ 26インチ 54台
子ども・大人用 3人乗り自転車 20インチ 3台
特別仕様 クロスバイク 26インチ 1台
モトクロスバイク 20インチ 1台
※子ども用以外は全て電動アシスト付き自転車です

一般利用
利用料金:500円/1日
利用時間:10:00〜18:00(※11月〜3月の間は、10:00〜17:00)

会員利用
会員登録料:1,000円(※退会時の返金はございません)
利用料金:100円/1時間毎(1日最大500円)
定期利用:5,000円/1ヶ月

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:09:15.65 ID:RGAzw5zP.net
いつだったか電アシスレで自転車屋でしか買えないモデルがあると見た記憶があるのですが
パナソニックのなんていう名前でしたっけ?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:51:22.99 ID:Bvgqeld8.net
http://news.livedoor.com/article/detail/12114894/

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:17:25.55 ID:y3Gs2j16.net
原付市場をホンダに独占されて
電アシ市場もパナがシェア1位
ヤマハは出だしはいいんだがパッとしないな

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:17:57.13 ID:T01a82ad.net
本田ラクーンから始まってるし回帰しただけ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:14:35.72 ID:q2x9cj65.net
ヤマハのバランス感覚には脱帽だね

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:27:12.53 ID:VE49XMeB.net
シマノが本気出したらヤマハなんて終っちゃうんじゃないの

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:50:46.08 ID:6bVu3dpu.net
電動リールとか、電動は得意だしな

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:56:59.25 ID:q2x9cj65.net
シマノが終わっちゃうだろw

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:43:45.67 ID:GjxNhwWA.net
>>882
今年のユーロバイクではシマノモーター一番人気だったがな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:17:19.13 ID:5UoZfMTy.net
シマノのMTB用のアシストユニットいいよなー

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:31:27.25 ID:C0IFSx+U.net
>>882
ヤマハのトラック競技の先行車知ってて言ってるの

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 03:01:54.42 ID:b9kBmpaA.net
チャリ屋のシマノより、エンジンまで作ってるヤマハやボッシュのほうがエリート集団って感じだがな。
ヤハマは商売がヘタなんだろ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 03:08:17.75 ID:C0IFSx+U.net
>>888
自転車マーケットがゼロだったからコストを考えてブリと組んだ
ブリと組む前にいろんな自転車メーカーを見て回った時にオートバイメーカーはたまた
トヨタのスポーツタイプエンジン供給メーカーとして自転車業界の品質管理に唖然としたらしいよ
中でもブリが一番良かったんじゃないか

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 05:08:19.42 ID:4CRqscKg.net
自転車メーカーを重視したばっかりに
電アシで重要なバッテリーは最悪な所
と組んじまったな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 06:55:39.17 ID:6bVu3dpu.net
じゃあ、どこのバッテリーメーカーと組めばよかったの?
YUASA?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 07:22:08.81 ID:Fv6KQs8B.net
バッテリーが日本製でブレーキがまともなら確実にヤマハを買っていた
チョンバッテリーにクソブレーキなんて絶対に嫌
で、仕方なくパナソニックを買った
それなりに気に入ってる

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:06:22.31 ID:cGy8frFJ.net
>>892
えっ?日本製だよねバッテリー?それにヤマハでクソブレーキって何の車種?
ブレイスだけどしっかりブレーキかかるよ
友人にハリヤ持ってるのがいて、それと比べても優秀

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:10:24.77 ID:6bVu3dpu.net
ブレーキぐらい、安いのだから、取り替えればよいのに
後1000円、前1000円ぐらいのものだろう

それよりも電アシで大事なのはアシストの強さ、滑らかさ、自然らしさ
断然、ヤマハのほうがいいのにな

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:12:06.69 ID:KWWCcl8E.net
最近、原付が売れてないらしいよ。電動アシスト自転車が売れているからね。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:14:02.41 ID:6bVu3dpu.net
ブリジストンはどうなったのかな?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:18:53.05 ID:6bVu3dpu.net
原付が売れてない理由は30km/hオーバーですぐに捕まるのが原因らしい
警察の格好の餌食になって、日本を代表する製品が潰されていくのはいかがなものだろう?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:42:00.23 ID:BGaBSm+f.net
せめて30km/h制限撤廃でもしてくれたら良いのに

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 09:24:48.40 ID:JVSHoJxW.net
原付50なんか廃止して要2輪免許最低100ccにするべき

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 09:29:10.82 ID:KWWCcl8E.net
原付が売れなさすぎてバイク屋を廃業して自転車屋に転身したところもあるらしいよ。勿論、電動アシスト自転車も売っているよ。パナソニックよりヤマハのほうが人気があるのかなぁ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:41:58.58 ID:H9nLTeon.net
>>894
どさくさ紛れにでたらめアピールかw
アシストの強さはパナ

滑らかとか自然とか言うのはアシストが
弱いからそう感じるんだよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:46:16.95 ID:gs4TnPy2.net
それで、「うちでやったのならうちに持ち込んでくれれば保険屋と・・・・・・・・」と言うような自転車屋が誕生する。

「警察署のほうから来ました」 
「オレオレ、こんどはホイール交換したいんやけど10万円振り込んどいてや」
もあるかも。おそろしい。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:47:00.95 ID:Fv6KQs8B.net
>>893
ちゃんと調べてからレスして下さいね

>>894
スマートコントロールブレーキで調べたらすぐにわかるよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:51:56.03 ID:b9kBmpaA.net
従来型は、ヤマハてかブリジストンだろね。

すぐヤマハ押してくるのは古いブレイスに乗ってるヤマキチだから、話がかみ合わない。
前輪メカニカルディスクの話でもしてるんだろ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:51:59.32 ID:Fv6KQs8B.net
>>901
最近の型はそうですね
5年くらい前はヤマハのが強かったがパナソニックはある時に激変した
フレームとか見るとヤマハのが良いんだけどバッテリーがね
パナソニックのバッテリーは旧サンヨーがバッテリー作ってるからコンパクトなのに性能が高いんだよね

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:05:14.82 ID:x/vUUwRy.net
>>903
アルベルトe絶賛してるレビューでも
前輪スマートコントロールブレーキはクソだって言ってるしね…

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:12:30.89 ID:gZRdBc3p.net
パナソニックとヤマハで統一規格を作ればいいのにな〜
パナは電池、ヤマハはモーターみたいな感じで

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:14:01.43 ID:/Y2Pl3Za.net
>>907
そういうオールジャパン体制はただの死亡フラグ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:18:29.13 ID:/Y2Pl3Za.net
まあ いくらヤマハが電アシ最初に出したメーカーだとしても
ヤマハとモーター、バッテリー技術なんてたいした実績ないしな。

その点、かなり昔から電動リールとかでノウハウ蓄積してきたシマノ、そして
自転車コンポーネントの実績あるときたらヤマハは苦しいだろうね

すでに後発の家電メーカーのパナにいいようにやられてるありさまだし。

まあ、パナは家電のモーター、バッテリー、パナレーサー等、そして美容家電や代物家電で
子育てママの心をつかむのがうまいとでもともと
電アシ向きのメーカーだったか。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:37:51.59 ID:b9kBmpaA.net
電動リールww
車やバイクがガソリンだけで動くと思ってる化石か。
シマノはDi2との融合だろ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:39:58.93 ID:gZRdBc3p.net
マブチも参戦しないかなぁ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:43:47.99 ID:b9kBmpaA.net
マブチは移動体分野やってるし

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:56:43.65 ID:RYf7yJJZ.net
お前ら全員夢の世界へ帰れ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:03:40.86 ID:b9kBmpaA.net
アマでkiss miniが35%オフ 黒終わり白少

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:45:07.11 ID:cGy8frFJ.net
>>903
家のブレイスのバッテリーはメイドインジャパンになってるんだけど
製造が日本で中のバッテリーは中華ってこと?
それにバッテリーのリコールが多いのはパナソニックの方だよね……

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:51:37.01 ID:cGy8frFJ.net
>>915追加
もしかしてブレーキの方言ってるかも知れないので
>906氏の指摘の通りに、パナのブレーキを褒めてるユーザーレビューやブログ
それに個人商店の自転車屋で褒めてるのみたことないんだけど そんなに凄いの?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:42:38.53 ID:C0IFSx+U.net
>>891
ユアサはリチューム作ってるの
リキッドタイプなら信頼のおけるメーカーだけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 17:46:08.53 ID:YZKit3RV.net
>>915
PASの場合は2015年モデルが韓国製だったとか。
パナも廉価版モデルは韓国製だったはず。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:06:34.37 ID:I4nIQh4A.net
電動アシスト自転車なら東京から長野までなら余裕なのかな?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:33:07.33 ID:sGlgQ+0t.net
>>916
パナのブレーキを褒めてるんじゃなくてヤマハの欠陥ブレーキを指摘してるんじゃねーの?

あれは相当危ないらしいぞ

急に効かなくなるブレーキに子供乗せるのは厳しいでしょ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:57:17.92 ID:SjBNZf3L.net
父親のpassナチュラ乗ってみたけどブレーキの効き悪くて
びっくりした 自分のハリヤは普通に効くのに

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:27:17.81 ID:kCMNVPt2.net
新製品発表って11月くらい?

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:28:26.55 ID:HHs/qeAt.net
少なくとも2013年以降はヤマハ・ブリのバッテリーは韓国製だったかと

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:45:50.82 ID:b9kBmpaA.net
スパイ使って日本から技術パクってダンピングってのが韓国の手口だから、
品質が極悪でもバッテリの価格が安いんでしょ。
ソニーですらバッテリ撤退とニュースで流れたのが少し前。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:48:27.10 ID:Fv6KQs8B.net
>>915
中身のバッテリー本体な(セル)は韓国製ですよ
側と組み立ては日本なら表記は日本製です
ちなみに韓国製バッテリーメーカーは大きな事故が何度もあるのにリコールしなくて隠蔽してたのが最近ニュースになってましたね
パナソニックは古いバッテリーが充電中に焦げたのが二件でリコールして新品に交換
どちらの対応が良いと思いますか?
そもそも同じ容量のバッテリーがパナはかなりの小型で軽量です
ちなみに来年モデルは20ahを超える噂もあります
パナソニックのバッテリー技術力と性能は韓国製じゃ話になりません

しかし車体はヤマハのほうが丈夫に出来てますね

>>916
貴方は少し頭が弱いのかな?

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:56:56.69 ID:GjxNhwWA.net
>>923
そのとおり、でその前は三洋製。
パナがリコールしてるけどちょうどその頃はヤマハも三洋製。
発火原因がセルじゃないからヤマハは対象外なのかな?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:18:43.22 ID:EZnpmzmw.net
リチウムイオン市場は、首位サムスンSDI、2位パナソニック。
2015年度の各社の電池事業の業績は、サムスンSDIが赤字、パナソニックも営業利益率0.1%以下

チョンコリは赤字でもダンピングで相手潰す手口だからパナもきつい。ヤマハもパナから買ったら値上げ不可避。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:49:59.08 ID:3VVGO/Lg.net
先月買ったおいらのリアルストリームのバッテリーは
ヤマハ製でAssembled in Chinaって書いてあるな
中身が韓国製で組み立ては中国か
爆弾かよw

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:06:18.57 ID:aRKI3S7X.net
パナは円筒形セルで寒チョンはパウチセル 円筒形セルに比べてパウチセルは体積辺りの容量は増えるが冷却が難しく
膨らむ量が大きく形状が変わってしまう問題点があるらし


930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:10:00.15 ID:seYTaMnl.net
>>917
8787
じゃなかったw
B787

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:11:14.62 ID:seYTaMnl.net
>>909
独特の誤変換w

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 03:11:19.54 ID:YlCiXx/E.net
バッテリーはマグネシウムだぜ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB08H12_Y6A001C1MM8000/?dg=1

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 06:15:57.94 ID:ABwxUzfO.net
まあ、目指すだけなら誰でもできるw

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:12:37.20 ID:3VVGO/Lg.net
マグネシウム化でいまの倍の距離を走れたり
サイズが半分になって予備を持ち運びやすくなったら
本格的に旅行で使えますなあ
YPJもあのサイズで容量倍なら買ってたもんな

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:25:26.91 ID:hzcTdKCr.net
ま、
どーせ買わないんだけどなw

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 09:10:05.45 ID:n73xG2Jw.net
久しぶりに普通のママチャリ乗ったら
こぎ出しの重さにビックリしたよ
身体の負担もかなり違うな
肉体労働者の通勤には欠かせんわ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:03:24.07 ID:dvLAQCML.net
ヤマハの最大の弱点は工場を持っていない為自転車本体を自社製作できない事

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:50:36.10 ID:hzcTdKCr.net
逆に強みでもある。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 14:16:29.21 ID:RgGr/9bD.net
確かにバッテリーが仮に無尽蔵だったとしたら、東京から奥多摩までサイクリング行くわ

今じゃ奥多摩なんて到底たどり着けない。 仮にバッテリーもう一個持っていっても無理

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 14:58:21.38 ID:+znXIhcn.net
ここ1、2年でバッテリー急速にUPしてない?
今迄亀の歩みだったのに

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:24:33.39 ID:hzcTdKCr.net
容量アップして小さくしたメーカーあったけど
燃えるみたいで、
慌てて回収しとるw

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:54:07.77 ID:nJD+nv/9.net
容量アップで小さくなっても
軽くないと正直あまり意味ないかと

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:01:26.95 ID:EZnpmzmw.net
これがほぼ同じ容量だからな、関係ないとさすがにねーわー。 

http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/688df28a30a9dbb895513aebea28de06.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:05:02.18 ID:hzcTdKCr.net
やっぱり無理があるんかね

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:07:16.59 ID:EZnpmzmw.net
現行じゃなくて、古いモデルがボヤっただけだろ。バカなのか釣りなのか知らんが。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:11:42.46 ID:EZnpmzmw.net
ヤマハはさっさと電動スポーツモデル追加しないと欧州の二の舞になるぞ。
3年かけて3タイプとか悠長すぎる。 お願いします。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:30:58.61 ID:orSMXvym.net
パナソニック リトルビー 451 NEXUSインター8
https://1.bp.blogspot.com/-Lzs_BCfGgHo/V8_SXMfpSbI/AAAAAAAALZU/CpJINIYhLXwWCJwUYak0yiFCskoxB1zcwCLcB/s0/IMG_8933.jpg
https://4.bp.blogspot.com/-JsjtGqNqfZc/V8_TEAV7fAI/AAAAAAAALZ4/7ncEIbr1Fd4M8lVGJN4edIZZL61hBqElgCLcB/s0/IMG_8980.jpg
https://3.bp.blogspot.com/-b3j2szZkWTw/V8_ShvQLa7I/AAAAAAAALZk/sY1nMEgwl-gZW9t_uFNnM8jkBPp2tlINQCLcB/s0/IMG_8966.jpg
https://2.bp.blogspot.com/-teK1nPftkr4/V8_TLz9m7zI/AAAAAAAALZ8/dvGpTTx7z8AoeiMvuZ4Bfdz78XegQthrwCLcB/s0/IMG_8975.jpg
https://3.bp.blogspot.com/-hQwgYs3jmRc/V8_TXMDy3AI/AAAAAAAALaI/w_Ob3P9SebMoBS4PyB3PyS2Sof9tTqa6wCEw/s0/IMG_8988.jpg
今回お持込みされたリトルビーは、オーナー様秘蔵のストック品。
ご購入後には少し乗られたそうですが、一度ツーリングに出かけようとして、
余りの遅さに途中で断念されたと言う、いわく付きの車体です。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:08:09.33 ID:YlCiXx/E.net
電アシとロードはあまり相性がよくないような相性がいいのは
MTB、ファットバイク、ビジネス車、子供乗せ、元々重いシティサイクルママチャリあたりだと
YPJ-Rは各パーツにも拘って気合の入った製品だが
ヤマハPWユニットの3kgとバッテリー540gが活きるのは現状トレンクルみたいな製品ではと思う

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:09:35.41 ID:RgGr/9bD.net
昨日、はじめて八輪庵のステッカーとエンブレムつけた電アシチャリみかけたわ。
チタンフレームのパナだったけど カネかかってんなぁと関心するだけだったわ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:23:37.63 ID:j/67BJpy.net
電チャリは、ベースが安物だから、
まともな使える部品と総入れ替えになってしまうんだよね
そうなると、工賃もそれなりにかかるし
金がかかって当たり前だと思うなあ

電アシ部分を除いた自転車部分だけ見たら、2.3万円の安物自転車だろうな

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:32:57.48 ID:iYnpD4EZ.net
YPJ-Rはそこらへんも頑張ったのに逆に評価されなかった

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:56:07.97 ID:RgGr/9bD.net
ロードバイクって例えるなら、ゴルフクラブみたいなもんで
多分中年以上がゴルフにそうそういけなくなったからその代償行為での
「道具に拘る」なんちゃってスポーツとしてブームになりかけたんだろうけど
そのロードバイクで「電動機能つけました!もっと楽に走れますよ!」みたいな
トンチンカンな商品出すんだもの そりゃ売れるわけねえよ


一応タテマエ的にゴルフクラブと同じで1万円のクラブと30万円のクラブなんてのは
技量で埋められる差。 ただし同じ技量のものが使えば確実に差がつくみたいなレギュレーションで
見栄張り合ってたのにいきなり電動スイング機能つけましたみたいな事やってんだから
「それじゃ見栄もなにもないだろ」と道具自慢の連中からそっぽむかれてしまった。
向かれただけならいいけど、そいつらが嘲笑の対象にするの確実だからな まず乗れない。

YPJ-R? あんなの買うならロードなんて乗らないよ ハハハハハ っていう矛盾した商品になってる

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:56:45.98 ID:CMc1fHdu.net
YPJ-Rはバッテリーが貧弱過ぎるもの
倍容量あって同重量なら評価が違ってた

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:11:51.40 ID:iYnpD4EZ.net
サンヨーのカーボンアシスト車は20kg5.7ahで65万円だった
それがチタンフラットになりYPJシリーズへと
ロードとアシストの是非はあるが
この技術の進化は素晴らしいことだ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:28:32.76 ID:RgGr/9bD.net
電アシは快適すぎてマジで一日中乗っていられる。
都内散策とかなら23区で3区4区位跨げる。 でも出来ないのは
バッテリーが持たないから。

朝早めに出かけて乗りまくると昼頃にはもう半分以下になってるから
帰路につかないといけない。

バッテリー容量が倍増どころか四倍増くらいになってくれれば
もっと画期的な乗り物になるのになぁ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:40:33.17 ID:7yEF35sS.net
電アシのメインユーザーは一回往復で10キロも走らない層だろ
そういう乗り方ならサブバッテリー買って休憩中に充電するとか工夫してくれってのが
メーカーサイドじゃないか

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:42:43.86 ID:CMc1fHdu.net
予備バッテリーハンガーがないからそういう乗り方は想定外なんだろうな

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:54:07.63 ID:GTx28kWU.net
>>949

あれ、鴨られましたステッカーだと思ってる

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:55:00.83 ID:dvLAQCML.net
150〜200q乗れるようになると原チャリ死亡

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:31:48.36 ID:E9Y6N06P.net
>>955-956
ブレイスのこの取り付け方は? ブレイス以外でも大抵のスポーツ車でマネできるからオススメ
http://bureislys.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/l-l-b2a7.html

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:10:42.96 ID:iq51rwJT.net
ヤマハもブリジストンも韓国製のサムスンのバッテリーじゃん
サムスンバッテリーは航空機持ち込み禁止、自動車まで全焼したりクレーム言ってくる燃えたユーザーの書き込みを消そうとしたりムチャクチャじゃんw
頼むからバッテリーだけは日本製使ってくれよ
マジで頼むわ
次期モデルでサムスン使うならマジでパナを買うわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:15:05.05 ID:7yEF35sS.net
そんなバッテリーころころ替えてたらそれこそ安心して買えないだろ
互換性が保たれることが重要なのに

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:21:05.34 ID:3VVGO/Lg.net
>>959
オートエコモードで150km走って電池残量30%だったでござる

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:10:21.70 ID:txH91vpZ.net
パナのすごいところははるか昔の電アシを
当時と同じ位の値段で何倍ものバッテリーを積んでちゃんと走れる製品なとこ
そういう製品だと買ってよかったとずっと思える
次ももちろんパナ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:19:40.20 ID:ABeoYWmC.net
>>962
ん?
互換性のあるように今のバッテリーケースに中身は国産バッテリー入れたら良いだけじゃん
韓国製使うなら俺は絶対に買わない

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:27:48.22 ID:bYGbWwFx.net
>>963
パワーモードじゃ無きゃ原チャリの代わりにはなら無い

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:35:27.62 ID:JMgiPYW8.net
普通の人は何十キロもの移動に自転車を使ったりしないからな
予備バッテリーを必要とするような乗り方はかなり特殊で小数派と言う事を理解すべき

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:37:15.13 ID:+7p3+ssm.net
>>964
新型バッテリーは互換性がなくなったのが残念

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:34:21.65 ID:XcTzK/u5.net
>>964
パナって、互換性なくなっちゃったじゃん!

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:36:54.32 ID:e3ixEfDw.net
パナ旧バッテリーも容量アップキボンヌ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 02:22:08.30 ID:txH91vpZ.net
旧式の最大容量は17.6ahかもな
ただ新型も小さくなったので16以上でるのはしばらく先になるのかもしれんし
ライバルが付いてこなけりゃ出す必要もないかもしれん
パナはバッテリーだけじゃなく車体もモーターも何年もの使用にちゃんと耐える
シェアもバッテリーもしばらくはパナの独走だろう

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 02:49:07.19 ID:aKzY19rP.net
小径はBikkeにシェア取られてるけどね

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:17:02.31 ID:de+Ep50x.net
パナはバッテリーがネックだな

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:27:49.66 ID:OqNENG0H.net
原付はすぐ違反で捕まるけど、電動アシスト自転車は違反しても捕まらないからいいですね。
原付が廃れて当然です。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:01:46.61 ID:+7p3+ssm.net
旧型17.6のバッテリーを買ってジェッターに使ってるけど
幅があるから、こいでる時にふくらはぎが少しあたって違和感があるな。
慣れればまったく問題ないけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:56:13.91 ID:jXWJNaAN.net
初めての電アシ嬉しいな〜もうすぐ届くよ
峠を越えたり激坂のぼりに行くの楽しみ〜

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 14:30:54.31 ID:AjW1/a7T.net
>>976
坂スイスイ上るから気持ちいいよー
20分ぐらい乗って慣れてきたところでアシストオフにすると重たくてビックリするよ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:48:33.34 ID:xcDVTg2Y.net
原付乗っててニュースサイトで原付が電動アシストに食われてるって話をみて来たんだけど
原付に並ぶ位の速度とか気軽さなの?
ヘルメットうざいし止めるとこ少ないしで原付レベルの快適さなら変えようか悩んでる

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:07:47.59 ID:ZtKUjThC.net
信号スタートで置いていかれます、そして次の信号に間に合いませんので
原付のほうが30km/hキープでも市街地では速いでしょうね

信号のない、平坦道路だと、原付30km/hでは
40-50km/h出しても捕まらないロードには勝てませんが
25km/hでアシストオフの電動といい勝負になるかもしれません
しかし魔改造しているやつなら、たぶん勝てないでしょう

ヘルメットは自転車でも、死にたくなかったらつけましょうね
ただし、圧倒的に軽いですからウザイことはありませんぜ

停める場所は立川駅、橋本駅とか全然停めれないところもありますが
おおむね、自由に止められますよ
デパートとかスーパーとか3時間無料の駐輪場とかもあるし

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:16:59.51 ID:xcDVTg2Y.net
>>979
ご丁寧にどうもありがとう!
流石に維持費や止める場所等を度外視したら原付に軍配が上がる感じかね
原付でも基本的には45~50飛ばすしな
大型の国道での競争なら圧倒的に原付かな?

原付は法律がきついからリスクでかいんだよね
だから原付2種のために2輪も視野に入れててからの電動アシストがすごいってサイト見たからちょっと悩んでね
流石に都合よく考えすぎてたかもしれん
おとなしく10万払って二輪免許の方向でいくことにする

わざわざありがとね

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:19:53.01 ID:jnLfiVmZ.net
30km/hで走ってる原付居ないだろ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:23:43.14 ID:ZtKUjThC.net
だから、しょっちゅう捕まっているのを見るよ
捕まるたびに罰金払っていたら、そのうち破産しかねない

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:28:09.17 ID:jnLfiVmZ.net
地域にもよるのかな?
車はしょっちゅう見るけど原付が捕まってるのほとんど見ないわ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:30:43.38 ID:PKuzN8GM.net
>>978
電アシだと平均時速15キロが疲れないで漕げる速度
原チャは乗ってるとおり

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:36:32.67 ID:Nhxk4PFD.net
交通標識をほとんど気にしないでいいのは気楽だけど
交通量の多い道に出ると中途半端な速度で精神的に疲れるよね

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:38:28.17 ID:aKzY19rP.net
その原付の使用方法によるんでないの?
多少遠出もするなら電アシは向かないから原付二種がいいだろうし
近所のスーパーだけなら電アシだけでいいしね

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:14:54.21 ID:gYYcI663.net
>>980
電アシと原付ニ種の二台持ちじゃダメなの?
原付の保険で自転車保険もオマケで付けられるのあるよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:41:04.71 ID:P9Qc0sFt.net
>>987
電アシと原ニと車持ってるけど、車の保険にファミバイ特約つけてるわ。
電アシはAUのロードサービス付きを単独で付けてる。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:26:33.34 ID:ZtKUjThC.net
私の電アシは一っ走り80km進んだけどな・・・

スカイツリー、浅草、練馬大根、哲学堂公園、新宿、神宮、青山、赤坂、新橋、品川、大井、海浜公園、羽田、浮島公園、鶴見、小山田、橋本、相原、多摩美大、高尾、青梅、羽村、多摩湖、東村山、西東京、尾根幹、尾根緑道

電アシの足の鍛え方が足りないだけだろう

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:42:14.05 ID:+JzLIyIP.net
>>987
それいいね!
それも考えてみるよ!
でも電アシも値段かなりするなー
ハイスペパソコン変えると思うとしりすぼみする
考えてみるよ
ありがとうね

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:43:49.07 ID:jnLfiVmZ.net
俺は大型バイク任意に原ニのファミバイ特約付けてたけど
大型売っちゃったから原ニの任意は単独で入りなおしたら結構高い・・・
車は法人名義だから特約付けれない

電アシは子供乗せ(リア)で検討してるんだけど
普通の奴にチャイルドキャリアつけると結構高いんだな・・・
最初からついてる奴でキャリア外すと格好悪そうだし悩んでる

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:53:38.42 ID:lSrJx80z.net
>>991
PAS BABBYで問題なし

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:04:31.72 ID:7/fTMRx/.net
>>992
ステップクルーズにチャイルドキャリアかbikke GRIで迷ってたけど
それもいいね

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 01:21:44.12 ID:IlKXMyte.net
電アシに限り法改正して6歳以上二人乗りモデルを出すんだ
需要を切り開くにはこれだ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 03:56:40.64 ID:WafRrMYi.net
要免許で。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 04:00:27.16 ID:sSJX8Aww.net
>>976
バッテリー無くなるの早いから、前日に峠近くの駅まで電チャリ持って行って、
その日はバッテリーだけ持ち帰ってたっぷり充電しなおしてから
翌日に峠攻めしたほうがいいよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 04:11:30.58 ID:Zm8lcP0h.net
韓国の学者らがリチウムイオン電池の100倍速く充電し同じ大きさでより大きな容量をもつ充電器を開発した。


本当だろうか。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 04:19:07.91 ID:sSJX8Aww.net
100倍速く充電できて、0.5秒でバッテリーに充電した全エネルギーを開放できる、とかじゃないの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:40:32.43 ID:wJddFE52.net
実験室レベルで景気のいい話するのはそれに限った事じゃないからな
過去に革新的バッテリー技術と言う触れ込みの発表はあれど
未だ市場にはその製品が存在しないのが現実

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:30:06.01 ID:w4dRVWWN.net
電チャリ普及で、原チャ駆逐されたね。梅

総レス数 1000
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200