2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ71【シティサイクル】

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:51:16.10 ID:6dZGnG3E.net
>>627
フィオナ-G 27型
・外装6段変速
・オートライト
・後輪ローラーブレーキ
・ハンドル、ステム、シートポストはステンレス
・リアキャリアはクラス27対応
http://www.cb-asahi.co.jp/item/77/17/item100000031777.html

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:10:18.33 ID:vRLuoC+s.net
>>628
サイクルベースあさひのオリジナル車は買いたくないですね。
昨日お店に行ってきましたが、魅力を感じませんでした。
(前にも書いてた人がいたけど、本当にオリジナル車しか置いてないんですねえ。)

今考えてるのは、丸石サイクルのフォーメーションシティですが、
もうちょっと予算を上げようかどうか悩んでるところです。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:13:36.99 ID:zAfOH5qK.net
>>628
チェーンカバーの色だけ変えてあるのがダサイなぁ
スペック良いんだから目を瞑れよって事なのかもしれんけど
安い価格帯の方がへんなステッカーとかデカデカとしたロゴが有ったりするのも
メーカーがわざとやってるのかな
スッキリしたカッコイイのが欲しけりゃ金出せよって

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:02:23.18 ID:ud9orXqp.net
>>627
俺の愛車サイモトのダカラットクルーズをオススメする

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:06:08.24 ID:t07mnf3J.net
>>627
ラトゥールミキスト
http://www.cb-asahi.co.jp/item/85/54/item100000035485.html

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:16:00.90 ID:6dZGnG3E.net
>>629
イーストボーイスポーツ 27型
・外装6段変速
・オートライト
・後輪メタルリンクブレーキ(吉貝)
・アルミリム
http://www.cb-asahi.co.jp/item/73/56/item100000035673.html

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:54:42.27 ID:qw3K9gK+.net
買い物専用なら、スーパーのかごを乗せられるトートボックスみたいなのが欲しいな

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:16:25.95 ID:5WCKIcHB.net
フレーム、ハンドルはステンレス
内装3段
がいいな。
でも、スポークが錆びて困るのだが。
スポークの交換は費用が高そう。

636 :あの日から15年だね:2016/09/11(日) 12:16:50.20 ID:3juSgKjG.net
>>529


昔は専門のブログ、
あとはここみたいな場所
しかなかっただろう。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:37:59.11 ID:vRLuoC+s.net
>>
イーストボーイの自転車って、シナネンサイクルが作ってるけど、
もともとは女の子メインのアパレルの会社なんですね。
だからスポーツでもミキストフレームなのか。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:29:16.39 ID:t07mnf3J.net
>>633の、重量データがどこ行っても無いな

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:42:18.11 ID:rCBQdCWU.net
>>618
お、いいね!
ギア軽くしてサドル高くしてハンドルをサドル高と同じくらいに低めにして少し前傾姿勢で走ると走りやすくなるかな?
後、ハンドルが少し手前にきてるタイプだけど、フラットハンドルの握りかたと違ってゲームのコントローラー持つみたいな握りかたになるけど、手首や腕への負担どんな感じだろ?

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:34:24.08 ID:lvqFGaQy.net
>>637
イーストボーイの自転車は
ダンロップと書いてある靴のようなもの
(商標使用をしているだけで製造の関係はない)

>>635
スポークもステンレスでいいのでは?
素材的な強さは鉄の方が上らしいけど美観的には
ステンの方が上ではある

ところで、フレームがステンレスって宮田のステンマックス
(アルミとステンレス)ぐらいしかないのでは?
フレームすっぽ抜け多発してるから微妙ではある

よくママチャリでステンレス使用と書いてあるのはステーなどを
メッキではなくてステンレスに置き換えているだけなので
フレームは鉄(やアルミ)でござる

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:35:53.64 ID:5NVjxYt9.net
>>627
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/25/item100000032515.html
ブリヂストン スクリッジ 点灯虫 26型 変速なし オートライト  メーカー希望小売価格 35,424円

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:34:24.87 ID:uBPXaukw.net
三輪自転車ってみんな高いね。もっと安いモデル出んかね

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:20:43.97 ID:TpnAouIc.net
サイクルベースアサヒの宣伝がウザい

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:26:52.58 ID:w+Bw5dso.net
URLが適度な長さで楽天みたいに広告バリバリってわけでもないし写真見せるなら悪くないだろ。
それで気に入ったら自分の好きな販売店探せばいいんだし。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:49:47.72 ID:DhJXHHF5.net
>>629
プリズムシティとフォーメーションシティの違いがいまいちわからない
一番大きいのがソーラー式のテールライトの有無かな?
フォーメーションは外装6段もあるのか

>>631
サイモトの公式サイト見てアルテットすっきりしてていいなと思ったが
ググっても全然販売ページとか出て来ない・・・
本当に売られているのか?w

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:10:50.26 ID:W0gRRcV2.net
>>645
プリズムシティとフォーメーションシティでは、
使ってるパーツがプリズムシティの方がいいですね。
バスケットとリムがステンレスだし、フロントのロック機構もついてます。


フォーメーションシティは、リムはアルミで、バスケットはスチール、
フロントのロック機構はありません。

フレームは同じものかもしれません。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:01:01.44 ID:6SYFV84c.net
>>642
アジア製のなら安い!

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:03:24.67 ID:YVZ7/4jq.net
サイクルオリンピックhttp://www.olympic-corp.co.jp/cycle/cp08
ちょっと前まで前後ローラーブレーキの26インチがあったんだけどカタログ落ちしちゃった。

新しい「チェリチェリ」ってやつはマークローザスタッガードっぽい感じ。
アルミって書いてないから鉄フレームかな。耐パンクタイヤはいらないね。
たぶんサイモト。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:17:46.37 ID:6bse+wYg.net
★群馬県・DQN車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■マジェスタ黒 54-94 埼玉県深谷市R17 暴走。右車線から直進等。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■マークX 19-28 R50、他車進行妨害
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
□エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN。交通社会不適合者

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:23:44.03 ID:2r6byYI/.net
つぶやきですまんが自転車メーカーに文句言いたい
ママチャリでも速すぎやせんだろうか?

バイクで時速30で走ってるとちょっと急いでるママチャリに抜かれる事がある
自分がママチャリ運転してても速度出すぎな感がある
歩道や商店街でも暴走チャリがたくさんいる
これ全部ママチャリがハイギヤでスピード出過ぎなのが原因だと思う

事実ちょっとした登りでもめっちゃペダルが重い
人ごみでゆっくり走ろうとすると異常にペダルをゆっくり回さないといけない
これらを考えてもママチャリはもっと”ローギヤード”にすべきだと思う
そうすれば速度も出ないし、坂も楽に登れる
足の衰えてる老人でも楽に漕げる

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:42:23.43 ID:VgUd525n.net
多段ギア「…」

652 :祖父、戦争いた。:2016/09/13(火) 22:00:00.26 ID:Tr7oI9Fd.net
太平洋戦争の頃は、
1つしかなかったみたいだよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:02:29.03 ID:j244sm+P.net
自転車をすべてローギア固定にしろといってるのと同じ。
誰も賛成しない。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:05:05.65 ID:j244sm+P.net
だいたい原付きで30キロもだすとかのほうがかなり危険。
あんなものが人にぶつかったら自転車どころの被害ではない。
原付きは、制限速度10キロにすべき。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:08:13.08 ID:Gx7efTUt.net
妖怪ペダル回しが大量発生するんですねヒーメヒメヒメ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:17:50.75 ID:8wY6dT38.net
人ごみの中で自転車乗るなよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:40:47.17 ID:aU/2PO5M.net
ママチャリとクロスバイクを一緒くたにしてるね
ママチャリやシティサイクルでは30キロオーバーの速度は普通じゃない
電アシでも時速20キロ前半でアシスト切れるし

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:09:03.09 ID:Yn3QAaKK.net
田舎のじっちゃんばっちゃんを見てると、ペダルが重い軽いよりも
クランキングが遅い早いって基準があるように思う。
実際俺もなんか疲れたって感じのときは普段巡航に使うより1〜2段重いギアで
のったりクランクすることあるし。
それとじっちゃんばっちゃんは坂があるとすぐ降りて押すしな。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:59:56.29 ID:K/+1S0M7.net
30キロ巡航とか普通じゃね
オレに言わせれば遅すぎるくらいだわ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 02:09:28.69 ID:V2krkcpf.net
>>653
賛成なんかいらない、大衆は馬鹿ばかりだからメーカーが強制しなければいけない
それにローギヤーなママチャリ出したって「あら、こぐの軽くていいわね」と大半が喜ぶだろう
こぐのが軽ければ、発進が楽、登りが楽、速度が落ちるので安全、と良い事づくめ

お前は原付の制限を10キロにしろと言うが、なら自転車は2キロぐらいでいいか

>>656
人ごみの中で乗る馬鹿どもに言えよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 02:09:58.06 ID:D00tdNR1.net
>>659
巡航速度は人それぞれの基準になるので曖昧
サイコンのAverageSpeedで語りましょう。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 02:22:03.34 ID:K/+1S0M7.net
巡航の意味も知らないゆとりはレスしなくていいよ^^

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 02:29:48.21 ID:D00tdNR1.net
>>662
船舶や航空機での「一番燃費の良い速度」が巡航速度

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 02:57:27.96 ID:Og9EJNj0.net
自転車には使わない用語ってこと?

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 03:26:17.66 ID:mvDV0/Lu.net
>>660
軽快性を保持するために多大な開発費用(国税)が掛かりましたが、
ローギヤーで安全な三輪車が完成しました。
軽快車を持つ家庭全てに三輪車と無料交換します。

道路整備(立ち退き)のご協力感謝します。
道交法の安全基準に合格しない原付一種は廃止されました。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 05:21:09.55 ID:wTUS48UQ.net
>>637
イーストボーイっていう名前の自転車だから当然男性用の自転車だと思って注文しちゃった
特設サイト(?)見たらなんか女の子の写真ばかり使われていて、おかしいと思って調べてみたら
どうやら女の子向けだった
問合せたらやっぱり女子中高生の通学用との回答
紛らわしい名前付けないで欲しい

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 06:48:49.29 ID:mvDV0/Lu.net
>>666
豊富なバリエーションと思えば別にいいんじゃね
ファッションセンスは購入者なんだから。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 07:15:41.04 ID:dLnJGLdn.net
イーストボーイと言えば、先週末シナネンサイクルがやってるダイシャリンっていう自転車屋に行ったら、
イーストボーイのミニベロが安かったなあ。税込みで税抜きで27000円くらいだった。
ちょっとかごがショボかったけど。

ただ、イーストボーイに限らないけど、シナネンサイクルの自転車って、詳しい仕様が分からないんだよなあ。
重さすらわからないから困る。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 07:36:54.89 ID:4a3EzGwp.net
上で出てたサイモトもググってもよーわからんかった

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 08:39:47.31 ID:qC4wlfZG.net
>>659
こいつの巡航は瞬間最高速度だろうなw

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 08:47:53.67 ID:dADnlkgG.net
誰向けとかあんまり気にしなくていいっしょ
俺もエブリッジLとかアルミーユ、tokyo bikeのlite, bisouが気になるわ
乗らんけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 08:57:53.17 ID:hEyN7j2z.net
ところでリムナットは必要あるのかね?
一応チューブ保護の為に緩めに付けてるが、無くても支障無いよね?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:14:48.49 ID:WSZWCVBN.net
パンクしたときに押し歩くとバルブがリム内に引きこまれて破損しやすいかも。
空気圧足りなくて乗ってる人もチューブがずれてバルブが斜めになったりして一般的には
あったほうが安心かも。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:41:13.39 ID:K/+1S0M7.net
>>670
>>662

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:17:42.34 ID:Y46JdOas.net
すみません
緊急なんですが、アルベルト26インチのチェーンケースを、
チェーンステーで留めるビスのネジサイズは何ミリ×何ミリか分かる方いらっしゃいますか?

ビスが脱落してカバーが外れてしまいました

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:23:20.04 ID:fWEXciaQ.net
>>675
ボトムブラケットからステーが延びてチェーンケース2ヶ所でネジ止めしてるはず
その2ヶ所のネジとチェーンステーのネジは同じはずだから1本外してチェーンステーの方に付け
応急処置してから自転車屋に行きネジを買う

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:33:22.96 ID:yAA1J/dn.net
アルベルトは知らんが、同社製樹脂ハーフカバーは5x15のトラスネジだった気がする。
http://www.urk.co.jp/images/contentspicture/comparetruss.gif

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:35:38.32 ID:yAA1J/dn.net
つか、チェーンステー側なら応急処置でビニタイや紐で結んでも平気だろう。
その状態で店舗行って、店員に事情話して現物合わせでもしたら?

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:23:12.74 ID:WSZWCVBN.net
リムナットがあったほうが馬蹄錠ヒットにも多少強いかな

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:37:34.57 ID:8QQslPFC.net
>>660
最近は少し低めのギヤ比のママチャリが増えてきてるよ
今までだと前32T後14Tだったのが後16Tにしたモデルが増殖中みたい

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:34:24.90 ID:HxTPBGBj.net
>>676
BB周り、チェーンリング周辺はチェーンケース側と受けの凸凹のハメコミというか、ビス無しなんです。
固定は実質チェーンステーのビス1本という具合です。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:36:38.72 ID:HxTPBGBj.net
>>677
ありがとうございます
ホムセンでトラスの4×8か、5×8で迷ってしまいました。


>>676もありがとうございます。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:43:34.58 ID:WSZWCVBN.net
>>648
前後ローラーブレーキ車の紹介ページ残ってた
サイクルオリンピックオリジナル自転車「リンクルエアリー」http://www.olympic-corp.co.jp/cycle/shop/osc8/2016/0721/1165
短いカゴブラケットも特徴的

他にもメタルリンクブレーキの「アフィシオンゼロ」「レヴェッツァ」とか

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:58:50.14 ID:AoD/QeW9.net
>>680
ぼくも主婦向けのママチャリに乗って、軽いギアがいいなと
思うようになった
ギアはスピードを出すときと坂道を上るときしか必要ない
でも、スピードを2倍出すと疲れは4倍になる気がする

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:00:59.09 ID:jF6et29C.net
平坦な道だと、軽いギアのほうが疲れる。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:09:52.37 ID:K/+1S0M7.net
ゆとりのレスは読むだけで疲れる

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:49:20.20 ID:JLrhknjv.net
今更だけど、内装3段ギアって坂道下る時用だよね?
上る用じゃないよね?
平坦な道路で駅に行く用のママチャリ欲しいんだけど
ギアなしだと軽くて安い
外装7段とかは上る用ありなのかな?
ゆとりでごめん

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:49:23.25 ID:wDZeopdI.net
老眼じゃね

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:57:50.94 ID:RG6MOEXm.net
>>687
意味が分かりません。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:06:58.57 ID:nncjGdvR.net
翻訳してみよう。

今更だけど、内装3段の3速って坂道下る時用だよね?
坂を上る用じゃないよね?
平坦な道路を通って駅に行くためにママチャリが欲しいんだけど、
シングルだと軽くて安い。

話は変わるが、
外装7段とかは坂を上るためのギアが有るのかな?
ゆとり教育を受けたアホでごめん。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:23:27.06 ID:JLrhknjv.net
>>690
ありがとう素敵な人
その通りなんです
で、どうなんでしょうか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:31:05.55 ID:hEyN7j2z.net
>>673
なるほど、そっちの心配か ありがとう

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:05:36.66 ID:exnxS+p6.net
>>687
歯数構成次第ではあるけど、通常はシングルより内3のローのほうが軽いと思うよ。
って事は登りや発進用とも言えるね。
チェーン駆動の物ならチェーンカバーに当たらすラインナップのある範囲内で歯数変更可能だから自分の用途に合わせてギア比調整出来るね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:14:24.00 ID:WSZWCVBN.net
ママチャリの速度域だとほとんどタイヤの転がり抵抗だね
http://www.toyota-ti.ac.jp/Lab/Kikai/5k20/open_data2/photo_pro6.jpg
http://gazoo.com/my/sites/0001524164/hyakusiki_prius/DocLib1/3c87c168-e429-4e7d-95a4-061280c20b25.jpg
だから速度が2倍で空気抵抗4倍になっても、トータルの走行抵抗は何割か増えるくらい

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:47:50.56 ID:Z8UEIIj9.net
100Nぇ

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:02:29.09 ID:D00tdNR1.net
>>687
 内装3段        0.73 .    1.00      1.36
 内装5段..        0.75     1.00 1.16  1.34  1.55
 内装7段..     0.63 0.74 0.83 1.00 1.15  1.34  1.55
 内装8段.  0.53 0.64 0.75 0.85 1.00   1.22  1.42 1.62
 内装11段 0.53  0.68 0.77 0.88 1.00 1.13 1.29 1.46 1.67 1.89 2.15

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:14:59.67 ID:9QGt1AoU.net
よく↑こういうの持ち出すやつがいるけど、チェーンリングとスプロケの組み合わせで最終ギア比はいくらでも変わるから実は目安になるかどうか怪しいレベル。
同じ内装3段のママチャリでも乗り比べると軽かったり重かったりいろいろだ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:35:34.44 ID:x+vf5Hra.net
ママチャリの変速とか3段にしろ6段にしろほとんどギア重くする用途にしか使わなくて固定だわ・・・
変速なしだと軽すぎるだけで変速がほしいわけじゃない

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 02:21:45.67 ID:lMXSbSCj.net
>>696
ほー、一般的な内装3段vs5段なら一番重いギヤが増えると考えていいわけか。
パセラ1/8インチ履かせてママチャリの割に早く移動できるとか結構魅力かもしれない。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 02:58:25.20 ID:lMXSbSCj.net
一般的なロードのフロントダブルクランクが50T-34T リアの6段のシマノが14-28T だから
吊るしの安いロード クランク一回転に対するリア軸回転量=1.21〜3.57

一方ブリジストンの一般的な内装3段の歯数はF32T R14T クランク一回転=2.26 に3段5段歯数同一と仮定し、>>696を掛ける
内装3段 クランク一回転(ry=1.65〜3.07
内装5段 クランク一回転(ry=1.70〜3.50

ロードの700cと27インチでは直径8ミリしか違わんので割愛。
軽いギヤに関してはロードのが断然優れてるが重いギヤなら5段使えば割と近いという事に。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 03:37:14.10 ID:lMXSbSCj.net
あ、すまん今のフロントの流行りは52T-36Tかもしれん その場合1.29〜3.71だな。
いずれにせよ初心者用のやっすいロード並の重さには出来る

ビレッタスポーツはフロントシングルで44T スプロケット8段 13T−26Tだと思う、
1.69〜3.38なわけで、実は内装5段のほうがひと漕ぎ3.50回転出来るから重いペダルになると。

地味に内装5段優秀かもしれん。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 04:25:11.64 ID:R3EK8j67.net
ヒント:自重 伝達効率

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 05:05:49.75 ID:lMXSbSCj.net
>>702
あー、ググったら相対的に効率が3%〜6%ほど落ちるんだねこれ。

あと内装5段は33T-16Tの組み合わせが一般的で1.54〜3.20くらいと、タイヤ諸々考えるとビレッタの方が速度出せる。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 06:32:21.12 ID:NL53vrXl.net
>>687 だけど

>>696
>>693
その他方々、詳しく教えてくれてありがとう
今のチャリ内装3段でたまにしか乗らないからよくわからなくなってた
1のとこにスタートってある意味もわかった

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 07:06:24.86 ID:T+jRyyGT.net
昔内装8段(ママチャリとクロスの間くらいのやつ)乗ってた時に自転車屋のおっちゃんに言われたことなんだけど要約すると

1.内装ギアは後輪がどうしても重くなってそれが漕いだ感覚も重く感じさせる。
特に8段(段数が多いやつ)はかなり重い。
だからスポーツ系の自転車はほとんど外装。

2.漕ぎ心地は自転車自体の重さだけじゃなくどの部分が重いかが結構重要。

みたいな感じ。
これって正しいの?

位置は少し違うが外装でもそれなりに後部重たくなるのは同じじゃないかなと思うんだけど。

ちなみに別でクロス(外装)持ってるので、ママチャリは内装派。今までベルト内装3→8→5と乗ってきたけど、
個人的には5段が調度いいかなと思ってる。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:02:32.06 ID:3PPUn5lP.net
変速機の重量もあるけど、
内装は歯車のかみ合わせがあるので
伝達ロスが大きいので、ペダルをこぐのが重いってことじゃないのか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140131/1054863/?P=2

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:39:36.65 ID:zXJCQY9b.net
内装3段 0.63 0.88 1.15
位に落として欲しい

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:08:20.45 ID:f0ee3pNg.net
>>707
内装変速は遊星ギヤだから、そういう選択は
歯車が増えるので無理。

チェーンリングを歯数の少ない物に変えるほうが
簡単だし安全で壊れにくい。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:09:19.93 ID:Ca08HLw+.net
>>707
SG-3R75じゃ狭いかな?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:27:13.93 ID:objAyYfy.net
Youフロントでも変速しちゃいなヨw

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 03:15:39.39 ID:/zTIKJRX.net
>>710
冗談のつもりだっただろうが、フロント用内装変速は実在する。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:42:46.19 ID:HLyohTda.net
これですか?わかりません!
http://www.bikerumor.com/2016/02/11/is-domahidy-designs-newest-bike-a-12-speed-belt-drive-gearbox-plus-bike/

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:56:35.35 ID:EnjkmwOl.net
パナソニックのヴェロスターに乗ってる人はいませんか?
どんなもんでしょう。

アルミフレームの割りに軽くはないけど、
値段の割りにまあまあな自転車だと思うのですけど。

メーカーでは通勤・通学用ということなんでこちらに書き込みましたが、
クロスバイクのスレの方がいいですかね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:21:10.94 ID:D5AKsBLW.net
内装変速機も、数年に一度は、オイルをいれないといけないの?
自分でいれるといくらくらいかかるの?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:52:03.19 ID:NH36M4l4.net
本来働いて得られたはずの時間給、手と指の真っ黒、肉刺のオマケモ付けるw

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:24:33.27 ID:yuLLXCJS.net
ヴェロスターはルッククロススレのほうが盛り上がるかもね。
38Cでタイヤの重さと転がり抵抗の大きさはもちろん、
たぶんリム自体がママチャリより太いタイプでずっしり重い、
タイヤ換えるとしてもリムとの相性で32Cくらいまでになりそう。

車重とか走りの軽さを気にするような人が満足しそうな自転車ではないし、
通学等で荷物積む仕様にするにも、ママチャリ規格の汎用品がそのまま付かなそうだから、
自分なら他人におすすめはしない。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:00:15.95 ID:D5AKsBLW.net
もうメンテフリーの変速機なしでいくか。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:12:18.90 ID:998tkI9U.net
パナレーサーの前後輪タイヤって何キロくらいで交換?
グレードはSuper Hard Toughness

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:17:13.07 ID:NeMj50M/.net
シングル激安折り畳み20インチのフラットハンドルからシティーサイクル内装三段のプロムナードハンドルに変えたけど快適すぎる(笑)
何より体勢と腕や手首が楽で軽いギアでも20インチより進むのが良い
前傾姿勢だった折り畳みより
アップライドの今の方が尻が痛くならないのは不思議だ(笑)

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:31:23.66 ID:mOlnnDS9.net
何故か最近のママチャリってチェーンカバーがリアハブまで覆うやつじゃないのな
チェーンむき出しの1万くらいのやつかチェーンカバー有り内装三段ギアの3万以上
しか選択肢がないことが多い

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:18:42.59 ID:swAnm/bg.net
何故かって“コスト低減”でしょ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:46:50.58 ID:NeMj50M/.net
>>698
変速なしのママチャリと漕ぐの重すぎて乗ろうと思わんわ
最悪内装三段じゃないと

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:55:55.73 ID:ByOc9b/C.net
3段と変速無し乗り比べたけど、セッティングとかによると思うけど
変速無しの微妙な坂での進まなさは異常。スーパーの入り口で押すとは…

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:20:04.39 ID:dJhRdtGb.net
アルエットS届いて一時間くらい走ったけど、強烈にケツが痛くなった
いままで安いママチャリでもこんなこと無かったから、サドルが合わないのか俺のケツが劣化してるのか・・・

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:31:44.53 ID:NeMj50M/.net
>>724
どんな体勢で乗ってるん?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:33:19.23 ID:9twV352X.net
アルベルトのチェーンケースのネジ紛失の件
カインズホームで5×10のステンレス製トラスネジ買ってきて解決しました。
ありがとうございました。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:15:59.26 ID:yuLLXCJS.net
安チャリは鉄フレームで、アルエットSはアルミフレーム、スタッガードでシートステーも
湾曲なしだから振動吸収は比較すると悪いだろうね。
同形状アルミフレームのエブリッジSもかたいって言ってる人いたよね前スレで。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:28:53.78 ID:yuLLXCJS.net
エブリッジSじゃなくてスクリッジS

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:29:30.95 ID:4VlOBMR5.net
鉄からアルミだと慣れるまで固く感じると思う
衝撃吸収力が落ちる分おしりが痛いかも

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:43:30.66 ID:/FOYVdrc.net
>>726
ワッシャー買い忘れてないか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:19:43.40 ID:2WvtWl7+.net
カバー部分のネジはワッシャー最初から付いてなかったような

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:36:17.46 ID:je4bN9Oi.net
鉄ネジ-鉄座金 ならトラスネジ使う前提なら必要ない。十分圧着するから。

ただネジをステンに置き換えるなら座金と同じ材質のワッシャ使った方が良い。
アルミに対してステンは固すぎる。そのうちネジ穴舐める気がするよ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 00:21:26.59 ID:0mymETrn.net
フルカバーだとBB左右非対称が必須だったり、組立工程がマンドクサだったりするからでしょ
パーツ単体と見ても高くなりそうだし

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 00:33:32.34 ID:F2sc4amG.net
>>730
ワッシャーは初めからありませんでしたよ?

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 00:34:05.32 ID:F2sc4amG.net
あ、皆さん答えて下さってた。ありがとうございます。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 01:05:26.98 ID:VHX+lJIi.net
チェーンカバーにワッシャーはありませんでした
ありませんでした
ありませんでした

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 04:53:43.76 ID:vnSkOEq7.net
僕は何を思えばいいんだろう
僕は何て言えばいいんだろう

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 07:12:20.29 ID:AVYkcs3z.net
友達が自転車じゃ痩せんし筋肉もつかんというから、そんなことはないと何故か自分がヤル気になって1年かけてママチャリダイエットに。軽い食事制限と自転車通勤、そこそこ動く仕事(たまにトラックからの荷物下ろし)で28キロ落とした
http://iup.2ch-library.com/i/i1711647-1474063544.jpg
力入れてる状態だけど…
これで、ママチャリ自転車でも
痩せれるというのを証明できたかな

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 07:41:19.27 ID:rXGnlXE2.net
ノルコグSL6とか今見るとすごいまとまってて安いんだけどもうこういうのないのな
ビレッタの下より軽いやんけ・・・
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00621826

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:15:41.14 ID:e/+xDjy6.net
>>698
信号から走り出す時はいつも立ち漕ぎですか?ぷぷぷ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:31:42.85 ID:U88pRBcX.net
>>738
ウホッいい体!
んでも仕事のおかげじゃね?これ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:44:54.46 ID:Yz3G2s9y.net
良いなと思ったチャリがもうないのはよくある
ブリヂストンのマリポーサがめちゃほしい

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:48:25.78 ID:Rrhv4hLv.net
ネタだろ
ママチャリウエイト代わりに持ち上げなきゃ
この体にはならんw

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:59:04.51 ID:+bYaN8wB.net
手で漕いでるんだなw
空気抵抗少なくてオススメw

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:26:21.73 ID:xvVMJClG.net
>>733
BB左右対称なんてあるの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:42:25.66 ID:e/+xDjy6.net
痩せるだけなら当然ママチャリでも痩せるけどな
またがる自転車の種類によらず運動量の問題だし

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:58:51.51 ID:kdKrk3mJ.net
ホムセンでも、8000円くらいで売ってないか・・・
ギア無し、シティ自転車
すぐパンクしそうだけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:59:00.87 ID:6oJOPBge.net
けど腹筋はそこまで付かないし、チキンレッグの逆バージョンになるんじゃね。


ところでブリジストンの新古品のシティーノの5段が近所で値引きして売ってて凄い悩んでるんだ。
3.2万って狙いすぎだろちくしょう。3段なら見向きもしないんだけどなぁああああ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:00:45.72 ID:rXGnlXE2.net
2011年位に売ってたホムセン一万円と今年見かけたホムセン一万円はもう別モンってくらいにちゃちくなってた

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:02:37.19 ID:6yGPEYRB.net
人件費も倍近く増えてるしな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:05:50.57 ID:6oJOPBge.net
最近の一万のチャリはメッキ部がなんかペラい。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 12:42:20.49 ID:bsW5AeMT.net
>>746
スポーツ自転車なら同じエネルギー量で遠くに行けるだけ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:23:43.68 ID:oerRgGxv.net
パナソニックのタフベルト乗ってるけど、激しく後悔中。
1年3ヶ月で前輪のハブダイナモが故障
1年6ヶ月で後輪ギア故障
2年9ヶ月(本日)で再度後輪ギアが故障
ハブダイナモと1回目のギア故障は無償修理になったけど、
今回はどうだろうか…
つか、壊れすぎだよこの子。
何がベルトドライブでメンテフリーだよ。
アルベルトにしておけばよかったというか、いい加減買い換えるか…

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:35:23.19 ID:AVYkcs3z.net
>>741
仕事で重いものも持つことあるかなー。
腕は仕事でだけど、腹筋は大嫌いなので一切しておらんよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:37:23.95 ID:AVYkcs3z.net
>>744
それだと、かなり筋肉つきそう(笑)
>>743
多分、力入れてる状態なので
あるように見えるだけかな(笑)

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:57:11.06 ID:aBoVE6aT.net
>>753
なんだか大外れを引いたのかな?
それとも毎日100キロほど走ってるとか体重が150kgあるとかじゃないでしょな・

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 15:54:26.14 ID:EYkN3iGM.net
>>756
>毎日100キロほど走ってるとか体重が150kgあるとか
それだとハブダイナモとギアじゃなくて車軸とかBBがイカレるんじゃ無いかな?

ギアがスプロケなのか内装そのものなのかわからんが、
内装の方だったら変速に変な癖があったりしないかな?

758 :753:2016/09/17(土) 17:05:56.53 ID:oerRgGxv.net
>>756
晴れた日の通勤で片道2.5kmを走ってるくらいだし、体重はその半分もないわ。

>>753
情報ありがとう。
とりあえず、自転車屋に見てもらいます。
ギアは内装5段で、今回の故障では4段目以上で異音がして、ペダルが引っかかるのよ。
前回の故障では、4段目以上でペダルが動かなくなった。
前回の故障の後、怖くて1-3段目までしか使わないようにしてたんだけど、
たまにダイヤルを回しすぎて、4段目に切り替えちゃう。
変な癖があるかどうかは自分じゃわからないわ。
ただ、5、6台乗ってきて、こんな自転車は初めてよ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:29:09.23 ID:UA7tdjng.net
>前回の故障では、4段目以上でペダルが動かなくなった
おどロック思い出した
盗難防止になりそう

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:36:29.72 ID:e/+xDjy6.net
>>753
断線じゃなくてダイナモが故障したの?

無償修理とかあるのか・・すげえ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:08:50.64 ID:VHX+lJIi.net
内装変速は情弱の乗り物だからな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:25:18.52 ID:xvVMJClG.net
その自転車屋、カセットジョイントの調整間違ってるのかもよ。
電アシのカセットジョイント内装3段は新車購入なのに壊れるんであまりおすすめしないとか
言う自転車屋いたけど、あの人もたぶん納車整備でまともな状態で渡してないんだと思う。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:58:01.05 ID:e/+xDjy6.net
ちゃんとやれる自転車屋が分かればいいんだけど・・・・
メーカーの認定制度とかあればいいのに

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:27:20.44 ID:V5E6gT7X.net
そんなに不安なら自分で整備出来るようになれカス

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 06:08:29.13 ID:759b7C4G.net
>>758
シマノの内装5段ギアの調子がおかしいです・・・5段目が硬すぎ... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11114822791

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:09:34.31 ID:W3yBXW1U.net
ブリヂストンのアルベルトでベルト式で内装5段の自転車に乗ってるんですけど...
昨日走行中にギア4からギア3に入れたら急にペダルだけ空回りするようになりました。- Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13103929023

内装5段変速のギアの羽飛び?について- Yahoo!知恵袋
内装5段変速のブリヂストン アルベルトに乗っています。
買った時からなのかもしれませんが、「4」のギアで少し力を込めて漕ぐと羽飛びというのでしょうか「ガクン」といって何かが外れたような振動が伝わってきます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13103929023

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:17:36.11 ID:cGQ3Fl2a.net
最近の自転車屋、大手チェーン店だけじゃなく街の個人商店でも
「ご自由にどうぞ」空気入れが自動コンプレッサー式になってて驚いた
あれ楽ちんだな 手漕ぎ空気入れより

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:22:26.53 ID:NSYzRmpx.net
内装8でも「4速で黄色の線が合うように」なんて書いてるが、5速から下げた時と3速から上げた時でだいぶ位置が違う。
どっちかでピッタリにすると、パワー掛けた時にロックが1段ずれたり、ひどい時はスカーッと空回りしたり。
結局シマノの説明は目安にしかならず、後は乗りながらアジャスターをチョコチョコ弄って調整したな。

結局ワイヤー類って伸びたりしてずれるのは当たり前。
いくらメカ音痴でもこの辺は自分で調整(修理ではない)できた方が。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:35:50.65 ID:X89AQTXu.net
アライのMC4というブレーキはあまり効かないブレーキですか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:28:54.73 ID:W3yBXW1U.net
内装変速、組んでみたよ! -マウンテンバイクが大好きです。
http://asaren-kbz.blogspot.jp/2011/10/blog-post_21.html

内装11段カセットジョイント調整について)
「次にワイヤー。
これがすべてです。
このアウターエンドから、ナップスまでの距離184mmがすべてです。
これさえしっかりやっておけば、変速できるんですけど、これが結構難しい。
(中略)
アジャスターはシフター側しか調整できず、
調整しろが無いので、先に説明した184mmをきっちり出す必要がある。
どんな不具合があるかというと、ギアが滑る、違う段に換わってしまう。などです。


771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:36:01.89 ID:W3yBXW1U.net
マイナー超人!「シマノ・内装ハブ用調整工具(TL-CJ40)」|西船橋・海神の自転車屋「サイクルプラス」のブログ
http://ameblo.jp/cycle-plus/entry-11564515396.html

「インナー固定ボルトユニット ※以下「IKBU」
(内装5段の場合)このパーツはアウターケーブルから101mmの位置に取付けるのですが、
測るのが面倒なのだ・・・・・・
またこの「IKBU」が固定しづらいし、すぐズレちゃうんですよ
そんな時に登場する「マイナー超人」が・・・・・・
「内装ハブ用ケーブル調整工具」
(中略)
今まで何度も「IKBU」の付け直しをしていた方には是非オススメです!
私はコレのおかげで作業がかなり楽になりましたよ」

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:18:51.13 ID:a4oXlFpx.net
公式FBでも説明があるけど、771氏のサイトのほうがよくわかるかも

https://www.facebook.com/ShimanoEntryParts/

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:43:27.35 ID:tCAXIxFZ.net
後輪左側の長いボルトが割れてしまったのですがこれって市販されてますかね
ホームセンターで見ても短いのしかなくて

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:44:18.45 ID:tCAXIxFZ.net
ボルトじゃなくてナットでした

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:40:16.77 ID:VBe1jMvl.net
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE 3R40-15M(3029016) [リアハブナット シマノ内装3段左用 リヤハブ用パーツ]【無料配達】¥259(税込)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002687019/index.html

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:26:54.02 ID:tCAXIxFZ.net
>>775
ありがとうございます
後でヨドバシ行ってみます

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:46:44.80 ID:XCmsqVnD.net
ブリジストンのビッケツー bってどうだろうか?
セブンイレブンにあるセブンイレブン仕様のチャリかわいいなって思うんだけど
別に荷物も運ばないし子供もいない
このデザインで乗り心地ってどうなんだろうか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:57:44.19 ID:aerBbwOs.net
>>777
タイヤ太い小径車は乗ってて重いよ
ガレージ行くのに20×175サイズの小径車買って乗ってて重からタイヤを少し細くしたけど、やっぱり重い
普段は700cに改造したシティ車に乗ってるから余計にそう思うのかも知れないけど
ガレージ以外行く時に乗る気にはならないな
ビッケのタイヤサイズって確か20×215ぐらいだったから
一段と鈍重感が増すんじゃないかな

あっ、でも小径車は可愛いって女の子には受け良いけどねwww

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:39:30.83 ID:jxraSyfK.net
BSの小径だったらトートボックスが欲しいな

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:45:29.89 ID:2QfARSaa.net
トールビッグスと言う、大柄向けが欲しいね。サドル高87〜102cm

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:24:49.72 ID:XCmsqVnD.net
やっぱりいまいち乗り辛いんかねー残念

ブリジストンのファインデーってどうなんだろう?
ブリジストンのわりには安いんだけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 00:00:54.12 ID:dwCLicy7.net
乗ってる人が一番多いママチャリこそインプレッションが必要だよね
多分に主観的だが、剛性加速感乗り心地なんかは各車おそらく違うだろうに

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 02:25:09.56 ID:JetHm13o.net
愛車デフォルトのT字ハンドルを普通のハンドルに取り換えたら
取り回し乗り心地格段に上がったよ
約20年間、学生の頃から乗り継いだ自転車全てT字ハンドルだったから驚いた

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 04:14:57.85 ID:2VAtQYBo.net
池沼レベルの馬鹿だな

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:30:58.56 ID:oDtdOlzi.net
煽りクズ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:14:35.22 ID:JetHm13o.net
故郷の家が空き家にしてるが、久しぶりに戻ったら
MIYATA ORPHEE(オルフェ)26FF ¥45800
が状態良く倉庫にあった
30年くらい前の製品で懐かしいわ
確かクリスマスプレゼントか誕生日プレゼントだった

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:46:27.35 ID:1d9hFwLl.net
普通のってどういうの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:49:30.49 ID:hV8tk3bP.net
>>782
ママチャリに剛性感なんて期待したら駄目

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:42:00.09 ID:bxRDYN3h.net
ニブイ人は何乗っても同じ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:56:17.99 ID:hV8tk3bP.net
>>789
ロード乗り始めて久々にママチャリ乗ったら
グニャグニャフレームで怖かった。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:11:31.31 ID:bxRDYN3h.net
人生いろいろ ママチャリもいろいろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:43:21.27 ID:oSv+ysNM.net
ミヤタとかブリヂストンのちゃんとしたやつは結構カッチカチだぜ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:06:07.73 ID:xZPY/1zg.net
ブリヂストンの量販店モデルだけど特に何とも…

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:13:39.24 ID:VEvWNzav.net
アップハンハンドルにして高くして乗ってるけど、ほぼ直立姿勢になるからか腰いたくなるし膝と太股前が痛いわ
サドルは高くしてるんだけどね

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:51:46.73 ID:bxRDYN3h.net
ちょっと重めのギアで、サドルの前に座ったり後ろに座ったりして回しやすい力の入りやすい位置を
みつけて、サドル前後位置を調整。サドルは高すぎて痛みが出ることもあるよ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 06:18:56.99 ID:3f2+dr2n.net
剛性とか乗ってわかるのかなあ?
それって自分がペダル踏む力で鉄のフレームをぐにゃぐにゃさせてるってことだよねえ
乗車姿勢がロードと違うから上半身が左右に振られる感じがするとかならわかるけど

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 06:31:23.01 ID:s9JeQRMi.net
高回転で強く踏み込んだ時に特にヌルっとくるんだよねぇ。。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 06:42:12.77 ID:67kesF2Q.net
>>796
乗り比べると誰でも判るが、ママチャリしか
乗った事ないなら一生気がつかない。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:01:08.25 ID:Wfo3xxdQ.net
ロードもいろいろ クロスもいろいろ ママチャリもいろいろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:56:43.10 ID:eJLIuVRj.net
ママチャリは素材的には本来重いギアをガシガシ踏んで高負荷をかけたほうが速いと思うんだけどなあ
実際にはトップチューブがないせいで車体がグニャってなって力が逃げるんだよなあ

801 :753:2016/09/22(木) 11:27:16.71 ID:vFtbeNNT.net
皆さん、情報ありがとうございます。
販売店に持って行って、見てもらったところ、
後輪丸ごとの交換が必要と言われました。(当然有償、2万程度)
前回の交換時もそうしたようです。
メーカーに一度引き取ってもらいたかったけど、
メーカーから引き取り調査は難しいと言われました。
また、仮に引き取ったとしても、原因はわからない場合の方が多いし、
実際の修理は販売店になるとも言われました。
販売店の担当者さんからワイヤー、カセットジョイントの話は
一切出てきませんでした。
話を振ってもそんなわけないだろって感じで返されました。
皆さんから情報いただいた後だと、
このまま販売店に任せるのが不安で仕方ありません。><
3万程度までは払うので、どこか調査と修理やってくれるお店は無いだろうか…

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:31:35.52 ID:s9JeQRMi.net
>>801
パナソニックに電話したほうがいいよ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:52:02.51 ID:msrfJLA1.net
内装変速はバカに似合う乗り物

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 14:26:29.22 ID:6hJLJfvw.net
>>801
>販売店に持って行って、見てもらったところ、
>後輪丸ごとの交換が必要と言われました。(当然有償、2万程度)
>前回の交換時もそうしたようです。

販売店に問題ありそうだから近くにブリヂストンの特約店無いの?
内装5段だったらブリの店の方が扱った数が多いだろうし

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:02:44.41 ID:McUKIZxQ.net
>>803
この必ず出て来る内装アンチってなんだろう

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:31:09.02 ID:Wfo3xxdQ.net
意外と多い内装3段変速の不具合 | 神川輪業 http://kamikawa-cycle.com/blog/3963

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:12:01.85 ID:q+xT9cn4.net
>>801
ワイヤーの調整してみた?
ここに載ってるのは8段で4段に合わせて調整してるけど
5段の場合は3段にして調整
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-hensoku8.html

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:05:49.99 ID:FSjYPPng.net
軽いママチャリってザックリ何kgあたりをいうのかな
例えばブリのカルクは26インチ3段で18.8kgあるけどこの程度なら軽量な部類って認識でいいのかな

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:29:39.69 ID:67kesF2Q.net
>>808
軽いのは15kgくらいだから結構重め

因みに、クロスバイクなら10kg台は普通ですね。
(ルッククロスはママチャリ並の重さ)

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:16:33.71 ID:Wfo3xxdQ.net
両立スタンド、リアキャリア付きで20kg切ってれば軽いほうではあるよ。
U型フレームでもっと軽いのがアルミーユ。
カルクとの違いはリム、リアキャリア、両立スタンドまでアルミ化。
丁寧に乗れる人じゃないとカルクのほうが無難かもしれない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:51:42.70 ID:FSjYPPng.net
なるほど
モヤッとしてたのでスッキリした
ありがとございました

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:06:40.09 ID:T6bRCuJx.net
シティ車に似合わないが片足やめて両立スタンドに変えることにした
仕事帰りの疲れてる時に、倒られると本当にイライラする

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:55:17.06 ID:T6bRCuJx.net
両立スタンド調べたら相当数の種類が・・
おススメあれば教えて下さい
27シングル車 総重量20kg弱

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:11:23.40 ID:w+zW60Wk.net
両足スタンドに拘ってる人は居ないと思うよ。
ステンレスかどうか、自動ロックかどうか、子乗せチャリ対応かどうかくらい?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:16:24.09 ID:jS3xb6S0.net
昭和インダストリーズのW13ALいいよ。単品で買うならヨドバシ1900円(-190ポイント)、3000円以上買い物あるならモノタロウのほうが安い

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:51:18.53 ID:0ColtDN3.net
ごついけどアシスト機構と自動ロックもいいよ
昭和インダストリーズだとW13SWあたりか

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:30:50.57 ID:mlrRCi1Z.net
キーレスにしちゃおうかな

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:57:59.11 ID:jS3xb6S0.net
W13ALも「アシスト機構/自動ロック機構付」だっつーの 

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:04:43.77 ID:jS3xb6S0.net
それより外装用のオートロック両立スタンドほしいんだけど、
電アシ用のバカでかいのは丸八にあるんだけど、ふつうサイズはオートロックなしばっかりなんだよな

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:22:39.32 ID:0ColtDN3.net
>>818
あ、ごめん
ちょっと形状が掛けやすいかなと

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:16:25.21 ID:q4q4oZgb.net
※自分用チラシ裏:
2017年モデル「電動無し軽快車」は去年カタログを考えると年末頃に出回る。
「電動アシスト2017年モデル」はスポーツ車同様の先駆けモデルだった。
市場価格(オープン価格)は去年よりパーツレベルで10%以上値下げ(希望小売価格)しつつある。
「電動無しハブダイナモ専用オートLEDビームライト」は去年モデルを流用(見解)。
「電動モデル専用大型LEDモジュール」に変更は無い(ほぼ確定)。

Google検索==検索ツール[指定期間:過去1ヶ月以内]‐"軽快車 2017年 モデル"
"https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E8%BB%BD%E5%BF%AB%E8%BB%8A+2017%E5%B9%B4+%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB&safe=off&tbs=qdr:m"

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 06:29:51.34 ID:rXLjLN6/.net
両立のゴツいやつの方がしっかり立つ?
何となく、車体の重さをスタンドだけで支える感じだから
かえって倒れそうな気もするんだけど・・

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 06:38:53.88 ID:r1dGVsJY.net
子供乗せ車に付いてるようなのは安定感あるよ。
あと荷物積んでる時(じゃなくてもだけど)にスタンド立てるのが楽チン。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:19:39.22 ID:cvws0XAE.net
フレームの剛性見たい時は、前カゴに重い荷物載せて、ゆっくり走りながら小刻みにハンドルを左右に切る。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:41:37.73 ID:Ox94sWo6.net
長さ合わせなのか知らんが新品の自転車はタイヤの中でチューブが折りたたまれてないか?
2台連続でタイヤの組み立て下手クソなのに当たった

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:44:40.64 ID:FeCjFf/l.net
>>825
チューブがペタンコのまま、不必要に引っ張りながら嵌めてくと最後余るよね。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:31:34.98 ID:Ox94sWo6.net
おまけに今日開けたタイヤはバルブの位置が合ってないのに無理矢理嵌めたらしく根元が切れてパンクしてた
もっと丁寧に組め

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:17:41.63 ID:PlvMDasJ.net
今買える一番軽いママチャリはどれですか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:44:33.58 ID:TlJ+Q5Vt.net
>>828
イノベーションファクトリー(あさひ) 重量:約14.9kg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/71/88/item100000038871.html

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:45:54.72 ID:4ODA5O0i.net
>>828
http://google.co.jp

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:47:08.65 ID:RjvprLHE.net
小径車だけどフル装備ママチャリ 15.0kg
ヒヨリ201-G http://www.marukin-bicycles.com/products/original/hiyori

軽くないけどサカモトテクノ ブルーメミニ すごいなフレーム形状が。BB上がりに
超ロングフロントセンター

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:18:01.04 ID:8SHi4yhk.net
>>828
>>165

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:19:06.18 ID:PlvMDasJ.net
クォーツもう買えないですよね

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:53:20.60 ID:B01Ggtbb.net
ボトムブラケット11玉と9玉って違いありますか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:10:06.44 ID:RjvprLHE.net
最大の違いはリテーナー抜いたらめんどくさいってこと。いちいち右ワンも外すのが苦にならないなら別だけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:22:32.57 ID:IbNnkWXN.net
リテーナー付に11球と9球があるからどっちがいいか聞いてるんじゃないかな

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:26:14.35 ID:B01Ggtbb.net
>>836
ヤフオクで探すと9玉と11玉のがあるんです。
11玉の商品説明には通常9玉ですが11玉!って説明されていて日本メーカーの名前がありました

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:36:38.45 ID:FeCjFf/l.net
耐久性に違いが出るらしいけど9球でも精度・調整バッチリならそうそうイカれないよね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:04:02.21 ID:B01Ggtbb.net
カセット式?のやつだと何個はいってるのが普通なんだろう。多いからって言い訳でもなさそうだし
キャノンデールのBB30というのはニードルベアリングだったりして。実際走らない

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:44:20.43 ID:4ODA5O0i.net
馬鹿さ加減が池沼レベルw

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:47:35.29 ID:OghrogEs.net
チェーンカバーなしでも大丈夫かなぁ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:02:03.47 ID:Rq5ZjZqy.net
9たまは中国製かね?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:35:56.16 ID:QpWcL4tR.net
俺のの2たまは日本製

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 10:04:50.15 ID:sbTswRqd.net
さて、
晴れたから久しぶりにタイヤの油汚れをママレモンで綺麗にするかな

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 10:20:15.02 ID:QpWcL4tR.net
中性洗剤はアルキルアミンオキシド入りのチャーミーマジカいいよ。泡切れもいいし手荒れもしにくいのに油落とす能力は高い。
ママレモンは界面活性剤としては古株のLASが主成分。
シンプルグリーンはポリエキシエチレンアルキルエーテルだから、これも古い種類の界面活性剤で低価格の家庭用洗剤の主成分

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 10:32:53.22 ID:oq7PlTBw.net
マジか

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:03:47.85 ID:sbTswRqd.net
タイヤ綺麗になったから海岸沿い走ってくる
天気よくて何気に暑いからビール持っていくかな

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:39:52.76 ID:QpWcL4tR.net
帰りは乗っちゃだめですよ!(まじめ)俺も荒川いてこよう

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:01:22.53 ID:O+mmlNXw.net
>>841
個人的にはフルカバーの方が好きだな。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:16:52.19 ID:ZnNqWWsK.net
最も長身向けに作ってあるのはどの機種?

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:27:23.01 ID:MQcMfZg+.net
>>850
28インチのが若干大きめなフレームだったりするけど最近見かけないね。
27インチでフラットバーの買って窮屈ならステム交換するのが現実的かも。
こういうのは・・・高いし色々面倒か。
http://royal-dutch-gazelle.jp/collection/

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:45:01.43 ID:fwOt8s+6.net
ハンドル近いと太股前面に負担かかったりする?
前傾が弱くなるほど太股前面や膝がつかわれやすくなるんだろか

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:20:07.96 ID:qNXVXPi2.net
ていねいにのってるのに、かならず道に穴があったりして、ガチンと音がする。完全にタイヤがつぶれているのだろう。
そのうちパンクしそう。
どんなにやっても、どこかでガチンと音がする。
もっと空気をパンパンにいれたほうがいいのか。今でもかなりいれているのだが。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:27:20.72 ID:f6/NgHuw.net
>>853
体重3桁とかでなければ、普通に空気入れてて丁寧に乗ってるならリム打ちする事はないと思うよ。
スタンド、チェーン、ワイヤーその他プラプラする物が揺れて当たって鳴る可能性あるね。
車体を10〜20cmくらい持ち上げて落とすと同じ音が出ないかな?

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:34:29.57 ID:f6/NgHuw.net
>>852
ハンドル位置は直接的な影響はないと思うよ。
ペダルとサドルの位置関係に因る所のほうが大きいね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:27:46.88 ID:kUYIaf1i.net
10年ぶりに自転車買った!
10年ぶりでも乗れるもんだな
乗る時ちょっとドキドキしたぜw

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 03:39:17.57 ID:Cem5RrL9.net
年々この手のバカが増えていく傾向

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 08:11:20.35 ID:VhHLoQmw.net
>>856
どんな自転車買ったの?。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 09:28:28.31 ID:WpN/cnwL.net
>>858
普通のシティサイクルだよ
15000円

今日は早速8キロ先のホムセンまで行ってくるつもり

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 09:42:48.67 ID:ihLopd8c.net
ケチ臭い話だけど 100均で小さいバックミラー売ってなかったっけ?
どこも恥ずかしいくらい大きなバックミラーしか売ってない・・

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:22:24.25 ID:VhHLoQmw.net
>>859
往復で四里か気をつけてー。
で、なに買いに行くの?。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:53:14.63 ID:cAfoW0vO.net
>>860
BSのスポーツ車用のミラーがいいよ
100均のはぜんぜん見えないぜ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:16:27.84 ID:4Ix1r3VT.net
>>855
そなんだねー。
なるべく太股全面は使いたくなくて
太股裏と尻を使ってペダリングする場合はサドルを後ろにして座るとこも後ろがわがエエんかな?

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:02:32.41 ID:/kEJxzmk.net
アップライトな姿勢で後ろ座るとトルクかからなくなるし股関節痛めやすいよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:29:34.92 ID:WpN/cnwL.net
>>861
ホムセンの中にある熱帯魚屋さん行ってきた

椅子硬いわw
お尻が割れそう
サドルだけ良い物に変えようかな

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:10:58.57 ID:2KddH0TV.net
そういえば日本メーカー製(日本製とは限らない)のそれなりの
値段のママチャリは座り心地がいいね。サドルをあーだこーだと
交換するくらいなら最初から3万円以上出す方がいいかも。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:25:51.55 ID:lfGqgOBG.net
びれったとかマークローザとか結構固いって聞くがw

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:32:41.14 ID:VhHLoQmw.net
>>865
熱帯魚は前かごでの持ち帰りですね、だいじょうぶなのかな?
どんなお魚買ってきたの?

サドルは大事。ジェル入りのやわらかめで穴あきに換えたら、
おしりのニキビができなくなりました。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:03:14.46 ID:/kEJxzmk.net
サイクルロードでマークローザ純正サドル売ってるね。
ちょっと前はビレッタみたいな樹脂カバー付きスプリングサドルだったと思うけど現行はスプリングなし。
スプリングなしに慣れるとスプリング付きはお尻がウネウネして気持ち悪いよね

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:19:33.62 ID:Lac+JfLu.net
この市場は身長高めの男を無視した設計が多いね

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:02:51.86 ID:/kEJxzmk.net
だって身長高い人少ないんだもの
高齢化してむしろ小型化していくよママチャリは

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:55:24.78 ID:qaEsFNx9.net
2メートルとは言わないが190の人がぎりぎり乗れるくらいの車種ありますか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:01:04.72 ID:/kEJxzmk.net
元気があればぁ なんでものれるぅ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:06:53.51 ID:/kEJxzmk.net
子供用自転車にも乗れるぅ

サイクルロード 〜自転車への道/自由な発想で遊ぶことの効用| Zoobomb: 子供用自転車: 遊び
http://blog.cycleroad.com/archives/52009128.html

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:08:24.68 ID:2KddH0TV.net
>>872
最低身長150cmくらいのでシートポストが20cmくらい伸びて
ステムを10cmくらいあげられればなんとかならないかな。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:10:28.07 ID:QAn5v/xR.net
>>872
軽快車では「マークローザ・ホリゾンタル」くらいかな。
ttps://www.bscycle.co.jp/greenlabel/markrosa/horizontal.html?c=3

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:29:37.75 ID:2KddH0TV.net
>>876
そんなのがありならこれにフルオプションもありかな?
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/chero/700c.html?c=2

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:34:15.51 ID:QAn5v/xR.net
>>877
タイヤが27×1-3/8とかじゃないし、リアブレーキが
ハブブレーキじゃないから、それは「クロスバイク」に
分類されます。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:49:15.90 ID:2KddH0TV.net
>>878
ホリゾンタルフレームの時点でシティサイクルじゃないような気がするし
BSじゃ同じジャンルに分けてるからリアブレーキの違いで区別しても
仕方がないと思うんだな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:59:44.24 ID:QAn5v/xR.net
>>879
実用車に対する軽快車であって、スタッガードやU字フレームである事は
軽快車としては直接は関係ない。
因みに「ママチャリ」は、かつての”ミニサイクル”が発祥なので「小径タイヤの
22インチ以下」が本来のママチャリとも言える。
※一部では「子供乗せ自転車=ママチャリ」と言う分類方法もある。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 07:35:46.95 ID:OkFGJWKY.net
ジェル入りそんなに良いのかー!
購入考えようかな!
30分のってたら尻痛くなるのが嫌で、金かけずに快適にする方法考えて閃いたのが、サドルシート表面にプチプチクッション何重かにして張り付け、その上からクッションサドルカバーつけて乗ったらアップライトな姿勢にも関わらず約5時間座り続けても尻痛くならなかった。
ただ、見た目がかなりお粗末なので辞めたけどプチプチクッションは凄いと思った
そんときはグリップにも薄くプチプチ巻いて、その上にバーテープ巻いたら、手首とかあんまり痛くなくなったな

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:33:50.73 ID:x3zqArEl.net
ぼくは、タイヤのなかにプチプチをまいたらのりごこちがよくなりました。
はしるとプチプチおとがして、たのしかったです。(小学生)

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:34:08.71 ID:fqExCZ2c.net
まあクイックリリースできるのはママチャリ違う気がする

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:39:15.21 ID:d0WXbrPe.net
クロスで使ってたエルゴンのGS1を付けた時は快適だった

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:03:54.74 ID:chlegKeE.net
>>881
868です。
BSのサブナード・スポーツ純正のサドルで10年以上乗ってたが、
痛いのが普通と思ってがまんしてました。
破れてきたのでセオサイクルに見にいったら「コレいいよ」と
オススメされたのがTIOGAの「ジェミナス・オーラ」。
さらにワイドなやつもあったが、チョイスマートなコレにした。
(といってもスポーツタイプのに較べるとポッチャリしてますが)

3,000円程の出費で済み、おしりもお喜び中。。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:07:57.77 ID:x3zqArEl.net
穴あきサドルはママチャリヤグラに使うと上からBBまで水入っちゃうからシートポストの穴ふさいでね

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:32:03.15 ID:chlegKeE.net
>>886
あーーーそれ忘れてた、ありがとう。
交換した時は気にはなっていたのですが・・・。
あのポストの穴をふさぐには何かキャップ的なものがあるのでしょうか?。

ホントど素人です、スイマセン。
あーーー大変だーーー。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:54:58.64 ID:W9AlV2V5.net
これに変えてから13か月経つけど問題なし
ふかふかで乗り心地もいい
www.amazon.co.jp/dp/B007HJ6URO

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:12:00.31 ID:NVYJv7D3.net
尻痛は前傾とシートの高さとケツ筋が足りない軟弱者

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:44:56.89 ID:DPcu+sHh.net
内装5段使ってるんだが、サイコン付けて計ってると20km/hをちょい超える程度のavgで既につらい。
郊外出ても22km/hくらい。

このスレで頻出のパセラって細いタイヤ履かせたら結構伸びますかねぇ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:03:13.73 ID:coqk2oGv.net
出足は確実に速いね
トータル速度は走行環境が変わらないと大した違いは無いと思うよ
指定空気熱々の高さ故、普通のサンパチタイヤに比べ乗り心地がかなりゴツゴツするのが予想以上に不快だったな
軽い前傾姿勢のバーハンドル軽快車なら足回りの軽さのメリットもあるけど、サドル=尻で震動受け止めるアップハンドルのママチャリには向いてないタイヤだと思う

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:16:28.93 ID:EdRcK6HP.net
結局、改造の話ばっかりだな。ママチャリスレも自転車マニアのスレ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:55:19.95 ID:xvc/YI8J.net
軽快車の質問は「馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ」に流れるから仕方ないけど
過疎るよりはいいんじゃね。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:59:07.42 ID:x3zqArEl.net
1-1/8なら坂も加速も速度維持も劇的に楽になるよ。1本売りだからまずはリアだけ換えてみるといいよ。
空気圧は体重次第だけど5気圧くらいでも十分軽さを感じるよ。
そのくらいの空気圧なら乗り心地はむしろいいタイヤだよ。TPIはママチャリ安タイヤよりは高いはず。
パナレーサーのは推奨「最大」空気圧だから7.35気圧以下で使ってくださいねってこと。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:14:49.92 ID:dweXe78K.net
簡単に言うとタイヤをちょっと細くしたら劇的に変わるよってこと?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:20:44.57 ID:x3zqArEl.net
たとえばパナレーサーリブモだと700×28Cで推奨内圧550-750kPa このくらいの幅はパセラにもあるはずだよ、サイドウォールは全ゴムで弱いタイヤじゃないし。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:40:13.19 ID:coqk2oGv.net
サイドまで分厚い黒ゴムが被ってるガムウォールのはパセラブラックスだよ
側面が飴色した薄いゴムで被われたオープンサイドのやつがパセラ
乗り心地の改善とタイヤの軽量化を目的にした仕様だけど、黒ゴムに比べて耐久性が低くサイドカットに弱い

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:45:37.79 ID:KrCLInsD.net
マークローザのスタッガードとホリゾンタルって、
フレームの上のバーの向き以外にも何か違うんですか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:30:51.15 ID:g8pDhVFh.net
>>898
スタッガードだと26インチが選べる。27インチはどちらにもある。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:21:16.77 ID:x3zqArEl.net
27インチで比べてもホリゾンタルのほうが30mm全長が長いからホイールベースも30mm長い。
直進安定性の違い、フレーム形状の違いによるフレーム剛性の違いからくる乗り心地の違いもあるだろうね。

スタッガードの26と27を比較してもフレームサイズの違いによるフレーム剛性の違い(小さいほうが強い)、
ホイールベースはほぼ同じだけど、たぶんヘッドアングルが違うからタイヤサイズの違い以外にも操縦性の違いがあるだろうし、
なにより26と27では見た目の印象が全然違う場合があるから現物みたほうがいいね。

カタログの写真は26と27同じ写真使ってることが多いから、
あれ?こんな間延びしたデザインだっけと思ったらサイズ違いだったってことがある。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:37:53.70 ID:x3zqArEl.net
訂正 スタッガード27インチのほうがホリゾンタルより30mm全長が長い

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:54:49.86 ID:fqExCZ2c.net
マークローザは錆びやすいだのスポーク折れやすいだの耐久性のが気にかかる

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:00:02.04 ID:0tkZJwvS.net
ビレッタとマークローザとプレトレならどれ買うべき?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:17:14.09 ID:W+SorusA.net
>>872
これらだ
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7f/Velib_2510.JPG/800px-Velib_2510.JPG
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/55/Barclays_Cycle_Hire_bike.jpg

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:36:27.63 ID:x3zqArEl.net
たとえば同一名の車種(マイパラスM501)でもモデルチェンジするとフレームサイズが変わっていた例
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-10035/#191-10757

       道場長レビュー → 2014年式
シートチューブ  430mm → 390cm (-40mm) 
チェーンステー  455mm → 430mm (-25mm)
ホイールベース 1075mm → 1050mm (-25mm)
トップチューブ  545mm → 540mm (測定精度自信なし)
ハンドル幅    560mm → 540mm (-20mm)

(新旧どちらも26インチスタッガード 新型のほうが画像でみてもチェーンステーが短くなって見た目はかっこいい)

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:59:21.19 ID:08DbiZMZ.net
ホリゾンタルのほうが最低地上高や最低身長ずいぶん上だよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:27:43.42 ID:x3zqArEl.net
見た目にも明らかにチェーンステーの長い27インチビレッタコンフォート(ベルト車)
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/villetta/VN73BT2012/index.html

たぶん27インチの画像 チェーンステーの短いアルモードベルト
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/almode_belt/almode_belt_3s.html

西友のシーウィング 26インチなんだけど24じゃないの?ってくらいフレーム小さかった
http://www.seiyu.co.jp/campaign/bicycle/city.html

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:44:19.15 ID:PsNLQ5/0.net
フレーム小さくするのって材料ケチる目的もあるのかな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:59:21.66 ID:x3zqArEl.net
材料費はもちろん、中国から運んできて日本国内でもトラック輸送等するわけだから、重量減と省スペースのためっていうのもあるかもしれない

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:03:18.16 ID:cuEHcGE5.net
>>908
材料費なんてそんなに変わらない

フレームサイズを増やし売れ残った場合に余剰在庫になるから
ワンサイズ展開してるママチャリが多いだけ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:52:50.09 ID:yer6ck6B.net
自転車屋従業員のスレだな

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:11:46.33 ID:vgYXTP6+.net
馬鹿は黙ってROMってろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:55:24.99 ID:bVBKS8t3.net
母親用のママチャリ、これにしようかと思ってるんだけど、
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/almiu/AU63T62016/index.html
チェーンケースの中抜き全面ケースってのは所謂フルカバー?
画像だと目玉やケツが分割出来るみたいだし左側から見るとチェーン丸見えのやつではないよね?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 06:32:28.03 ID:cjYs3RDi.net
>>913
断定は出来んが、三段の方はフルカバー化が出来ないと効いたことがあるよ。
だから写真のフルカバーはシングルの写真じゃないかな。推定だけど。

女性の場合、シングルのが良いかもしれん。
長期的に考えてギヤのワイヤーの調整は必須で、その割にギヤ切り替えるかと言ったら微妙だし。
その差額で後ろカゴ付けた方が良いかも。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 06:55:51.70 ID:Bfi8MnmP.net
ベルクランク写ってるから内装3段の画像だよ フルカバーだね

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:09:27.96 ID:kPD7wqUn.net
>>913
ウチに2年前の24インチモデルがあるので見てきたけど、
チェーンステーの下に結構な穴が開いてるといえば開いてる。
普通にフルカバーだと思うけど。

ウチは荷台への荷物の積み下ろしと、重いものを載せた時の
安定性重視で24インチにしたよ。2年経ってもサビがわからない
アルミーユはいいものだ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:11:52.59 ID:kPD7wqUn.net
>>914
切り替えなくても、軽いギヤで漕げるってのも利点なんだけどな。
世の中体力自慢ばかりじゃないんだしケイデンス走法が流行りだろw

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:25:59.51 ID:bVBKS8t3.net
レスありがとう、普通にフルカバーみたいで良かった。
変速は行動範囲にちょっとした坂が結構あるのと、現在乗ってるのも3段でシーンに応じて切り替えしてるので大丈夫かなと。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 15:52:05.95 ID:yG30kXxB.net
>>885
ご丁寧にありがとう!
効果覿面なんだね

920 :とあるヤンキー:2016/09/28(水) 18:34:58.92 ID:1wTZCqGP.net
>>892
改造こそ華だろ?!

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:49:38.63 ID:9gNv3MlY.net
珍チャリはスレ違い

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:09:58.59 ID:Irx4mBZx.net
タイヤ交換なんてパンク修理に毛が生えた程度の事で誰でも出来るのに何をそんな目くじら立ててるんだか

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:16:09.53 ID:yfHDTLpz.net
>>919
正に効果覿面でして、おしりのニキビはまったく無くなりました。
穴あき効果のせいかオシッコの出も良くなった感じで、
サドル交換は大変体に優しい事となりました。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:25:15.92 ID:Bfi8MnmP.net
おしっこだけでなくアレの出も良くなった感じで

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:26:08.37 ID:OF/wxGXR.net
自転車屋従業員のスレだな

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:41:00.90 ID:B1r9DxFj.net
マルチはいらんよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 08:16:51.53 ID:mtSmTOW6.net
Panasonic従来品(SKL120)よりワイドに照射・反射
ゴムローラー採用『LED発電ランプ』Panasonic NSKL138
http://cycle.panasonic.jp/accessories/light/nskl138/
http://www.youtube.com/watch?v=RrmMggsPq7s

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:03:41.44 ID:8MGtu6I/.net
ママチャリってやっぱりアルベルトが最強なん?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 16:08:23.51 ID:JrK9tnoj.net
アルベルトは通学自転車でママチャリじゃないって話はさておき、
荷物積んで距離走っても大丈夫なように頑丈に作ってあるので
結構重いよね。あまり荷物積まないし距離も走らないって人には
最強ではないような気がする。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:15:06.37 ID:E7jFgG72.net
>>928
イノベーションファクトリー(あさひ) 重量:約14.9kg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/71/88/item100000038871.html

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:30:18.06 ID:9WeVCRtx.net
>>929
えー
週末はアルベルトで90km走るよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:37:19.23 ID:kFvwP0Nj.net
あさひのステマがウザいな

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:41:16.32 ID:lEbJPTWW.net
>>930
前カゴ付けたら16s超えるんじゃない

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:31:01.41 ID:qAx+TNMI.net
そう。同じあさひでもアフィッシュ26インチシングルがカゴ付き16kg。マイパラス501は外装6段カゴ付きで「約16.0kg」。
カゴ+カゴステーを取っちゃえばもっと軽くなる。どちらもスタッガードフレームで、イノベーションファクトリーみたいに
変な湾曲はさせていない。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:46:21.23 ID:LXk/dhfU.net
ママチャリとしては前カゴは有りを前提として計算したいものである

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:29:30.49 ID:0RgADfXs.net
マイパラスって商社の適当自転車のわりに軽いのな

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:34:18.35 ID:PFL/shvW.net
>>935
賛成のサンセイでーーーす。
前かごあってのママチャリでーーーす。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:57:17.42 ID:qAx+TNMI.net
(2016年 自転車道場長ディープインパクト氏)
マイパラスM501製作 
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-19631/

(各部品を全バラして個別の重量計ったり、前カゴ外してピンクのバッグ付けたり。
M501のしょぼい前カゴでも1060gだって)

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:10:27.84 ID:JrK9tnoj.net
>>936
リアキャリアついてるのに両立スタンドじゃないってのが凄いな。
荷物乗せてる時にこけそうな。

>>938
この人、他人に改造車渡して何かあったらどうするつもりなんだろ?
結局金かけるならそれなりの完成車薦めればいいと思うんだよな。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:14:27.43 ID:qAx+TNMI.net
結局いろいろ試してみたご本人の結論は、
「交換して格段によくなる部品はブレーキレバー、前ブレーキ、ライト、くらい。
他はお金かかるわりに、もひとつコストに見合った変身はしません。」
だからね。

リアキャリパー化で利かなくてバンドにもどそうか迷ったなら最終的にバンドに
戻してもらいたかったなっていうのはあるね、小学生の女の子が乗るなら。
ディープ氏は旧型M501にベタ惚れしてたから、今回新型の状態のひどさにがっかりしてて、
次同じような依頼があったらM501は勧めないかもね

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:32:11.98 ID:nii8QSeH.net
>>940
その結論、超フイタww

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:46:21.57 ID:qGJwpjP+.net
>小学生の女の子に通学用自転車製作を頼まれ

どんな小学生やw
普通、「買って〜」だろw

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:49:37.30 ID:0RgADfXs.net
こんな大事になってるとは思うまい・・・

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:50:15.59 ID:nii8QSeH.net
マイパラスにトータル5万かけるくらいなら
主要メーカーの内装3段にパセラブラック履かせてスプロケ調整すれば全てにおいて勝る気がする。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:20:03.21 ID:JrK9tnoj.net
>>944
軽く作れる要素がなさそうなのにアルミーユより軽いのって何なのって思うわ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:26:19.98 ID:qAx+TNMI.net
ディープ氏の持論は「アルミママチャリはゴミ」
経験上乗り心地がかたくてひどいんだって。U型フレームはアルミでもそんなことないと思うけどね。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:34:46.45 ID:JrK9tnoj.net
激安自転車買って改造するってのは趣味の世界であって実用とは
無縁なような気がするね。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:08:58.85 ID:pYYFnDxP.net
ドヤ顔で持論を展開する馬鹿の類だろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:53:56.46 ID:nGsZE4Bw.net
俺の親父、80回ってる。それでもアルミーユ24インチで写真撮影に
10kmくらい走って来たりしてるけど、支那製改造自転車じゃ安心して
乗せられんな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:06:09.55 ID:GbGN13kK.net
>>933
軽いプラスチック製にすれば良い

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:04:53.81 ID:owA7C5TA.net
小さい樹脂カゴだって500gくらいはあるし、大きければ1kg近くある。ステー類が付くから結局1kg前後の重量はある。

アフィッシュの金属カゴ1000g+カゴステー200gとすれば、標準カゴなしイノベーションファクトリー(IF)同様にカゴ外せば14.8kgでアフィッシュのほうが軽くなる。
もうカタログ落ちしたけどクオーツエクセルアルファはIF同様の仕様で26インチシングル12.2kg http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/quartz_xl/quartz_xl_alpha.html
数値上の軽さでママチャリ「最強」を目指すならアルミフレームじゃないとお話にならない。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 09:31:44.79 ID:nOU4oMTE.net
最強のママチャリ・・・
ママ「さあ、私を自転車だと思ってしっかり跨りなさい。」

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:13:52.15 ID:6xHfUqih.net
>>951
無印良品の自転車展示品と言われても自然だなこれは。
しかしながら値段が良心的じゃない。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:14:29.58 ID:GbGN13kK.net
>>951
サイクルポケット(OGK)
ttp://www.ogk.co.jp/products/individual/basket/front-basket/fb-051/

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:05:36.43 ID:owA7C5TA.net
わざわざ前カゴ外してそんな小さい容量で足りるならママチャリじゃなくていいね 

956 :ザーメン小池:2016/10/01(土) 04:47:41.82 ID:afKMmk5W.net
>>652キラーコンテンツよw

957 :ザーメン小池:2016/10/01(土) 04:49:34.65 ID:afKMmk5W.net
>>952キラーコンテンツよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 06:54:36.77 ID:Qn1d/g6X.net
>>954
なんか中途半端感が

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:42:23.17 ID:RYzEzrMi.net
>>958
目的に合わない中途半端な前カゴ付けるよりは潔い。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:54:57.74 ID:nQXYEpRm.net
そんなもんゆっくり走ったって段差で入れたもの吹っ飛ぶから実用性ないよ。
だったらカゴ外せばいい。それなら潔い。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:17:06.28 ID:RYzEzrMi.net
>>960
段差で吹っ飛ぶ程に速度出す奴は小物はバッグに入れてる。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:43:06.21 ID:nQXYEpRm.net
そんなチンタラ走るだけなら前カゴ付けとけばいい

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:48:47.16 ID:3UzV9X0e.net
前カゴもこれからの時代ある程度の防弾能力がないと戦えないだろ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:11:45.16 ID:RYzEzrMi.net
>>962
現物を見たこと有るが、想像するより結構入る。
日頃、ボディバック程度しか持ち歩かないなら
これで必要十分。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:13:06.45 ID:RYzEzrMi.net
誤:ボディバック
正:ボディバッグ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:40:38.91 ID:x9hUPk7b.net
段差ってハンドル持ち上げないのか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:49:10.12 ID:nQXYEpRm.net
サイクルポケットはハンドル前側につけて安定する構造にはなってない。
メーカーの写真どおりハンドル手前側につけてヘッドアングルの傾きを利用してぶら下げる構造になってる。
ハンドル手前側なんかにつけたらペダル漕いだら膝当たるし、立ち漕ぎなんかできない。
自転車軽く漕ぐのに重要なのはポジション。わずかな軽量化のために漕ぎにくいポジションを強要されるような
部品はNG

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:51:30.70 ID:RYzEzrMi.net
>>967
ステムに挟み込むからぶら下がってるだけじゃない

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:59:23.67 ID:nQXYEpRm.net
下側の構造みればわかるけど、手前に傾くようになってる。ハンドルにぶら下げる部分はぐにゃぐにゃで固定が甘いんだからハンドル前側では安定しないよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:01:42.89 ID:RYzEzrMi.net
>>969
ハンドルとステムで3点支持になってる

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:07:28.31 ID:nQXYEpRm.net
見れば分かるよ。ハンドルにぶら下げる部分がハンドルにがっちり固定されてるタイプじゃないんだから、
ぶらさげる方向が変わると安定しないよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:09:14.57 ID:RYzEzrMi.net
>>971
裏側の保持具がステムをくわえ込んでるから大丈夫

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:11:25.91 ID:nQXYEpRm.net
だからそれは見ればわかるって

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:13:32.86 ID:RYzEzrMi.net
>>973
現物見た時は、安物風だが意外としっかりしてて感心した

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:41:43.81 ID:RYzEzrMi.net
>>971
ハンドルの向こうに前カゴの様に付けたらって話だな・・・

それ「メーカー推奨」じゃないから自己責任だろwww

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:48:32.54 ID:GoDnIURN.net
>>963
下り坂で暴走する小学生に突っ込まれたことあるけど
前カゴ見事にグシャってたから無ければ即死とは言わないけど大怪我してたかも

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:18:21.42 ID:nQXYEpRm.net
967で書いたじゃん。手前に付けたらガニ股で漕ぐかサドル下げるか後ろに引くか、どれも漕ぎにくくなるからNG。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:17:16.78 ID:3UzV9X0e.net
前カゴは命を救う最後の砦

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:34:05.07 ID:RYzEzrMi.net
>>977
それは無いよねw

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:39:05.60 ID:nQXYEpRm.net
よっぽどフロントセンターの長い自転車に乗ってるか、思いっきり後ろ乗りしてペダルに乗れずに軽いギアくるくる、立ち漕ぎもペダルに乗れないからすぐ疲れちゃうってパターンだな

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 04:26:32.77 ID:NNLnGWd/.net
>>966
ちょっとした横道があって歩道が切れてるとこの10センチくらいの段差で
いちいち降りてハンドル持ち上げる?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 05:37:53.26 ID:j6eJuSGX.net
口下手だった僕が前かごのお陰で彼女ができました

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:33:07.26 ID:N/gPHfPV.net
10センチあったら前輪上げるし、減速もするぞ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:12:25.02 ID:NNLnGWd/.net
乗ったままウイリー??

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:16:58.18 ID:gNpk2gB8.net
>>984
乗車したまま前輪や後輪を上げるって簡単だろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:17:38.44 ID:839zXXf/.net
フロントアップ不要 ウイリー練習方法 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=zOZq5C9ZdrA

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:17:39.60 ID:4Kq2Wi41.net
小径車ならできるけどフラバのシティでウィリーは難しい

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:23:21.73 ID:839zXXf/.net
ママチャリでペニーを飛んでみた - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cPKuUX0p2Q8

普通のマウンテンバイクで、段差越え - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DeMJQ1eLas0
(フラットペダル)

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:29:04.54 ID:839zXXf/.net
水たまりで止まってしまった時の対処法 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=f4SrZDQqbcs
(水たまりはさておき、ママチャリでのスタンディングと前後輪引き上げ 自転車のどこに立ってるか 前だよね)

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:43:37.09 ID:yiorAFkw.net
俺の愛車じゃ重くて無理そう

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:55:33.76 ID:ilRLO+DY.net
キモは重心移動だから車種は関係ないよ
練習すれば誰でも出来る
練習しないと出来ない
単純な話

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:28:49.77 ID:839zXXf/.net
【神業】アルベルトでウィリーするアホ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=x0wpc7a0yz8

ひげおウィリー - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CmeR7HY2NBA
(子乗せハンドル)

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:38:10.26 ID:NbBmanmSK
1000までに次スレ立たなかった場合こちら

【ママチャリ】軽快車総合スレ62
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1434300672/l50

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:51:57.26 ID:NbBmanmSK
>>978
これの実物見たら、前カゴが、一体何と戦うための装備なんだろう?ってレベルの代物だったw
http://www.cb-asahi.co.jp/item/40/57/item100000035740.html

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:11:15.35 ID:yiorAFkw.net
>>991
重いと水溜りで飛び跳ねても実用性ないんじゃないの

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:53:25.65 ID:ilRLO+DY.net
泥除け付いてるんだから水溜まりを避ける必要がないだろう
足が濡れそうならペダルから足を浮かせればホーケー

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 07:17:57.20 ID:pCuqJ1oe.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ72【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475446610/

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:41:14.31 ID:rjY0qbXm.net
>>997
ありがとう。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:40:35.50 ID:EXoQ00p1.net
>>978
これの実物見たら、前カゴが、一体何と戦うための装備なんだろう?ってレベルの代物だったw
http://www.cb-asahi.co.jp/item/40/57/item100000035740.html

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:18:40.83 ID:kY3XntM4.net
カゴが先に当たってフォークやホイールを守るぞ!
カンガルーバーの発想だ!

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:25:15.04 ID:1G4VeZfZ.net
カゴの前面にクッション素材付けてみようかな
ウレタンとかスチロール系

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:53:13.32 ID:kY3XntM4.net
ふつうのママチャリはタイヤが先に当たってホイールがポテチになるか、
フォークがひん曲がります

総レス数 1002
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200