2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ71【シティサイクル】

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:22:24.25 ID:VhHLoQmw.net
>>859
往復で四里か気をつけてー。
で、なに買いに行くの?。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:53:14.63 ID:cAfoW0vO.net
>>860
BSのスポーツ車用のミラーがいいよ
100均のはぜんぜん見えないぜ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:16:27.84 ID:4Ix1r3VT.net
>>855
そなんだねー。
なるべく太股全面は使いたくなくて
太股裏と尻を使ってペダリングする場合はサドルを後ろにして座るとこも後ろがわがエエんかな?

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:02:32.41 ID:/kEJxzmk.net
アップライトな姿勢で後ろ座るとトルクかからなくなるし股関節痛めやすいよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:29:34.92 ID:WpN/cnwL.net
>>861
ホムセンの中にある熱帯魚屋さん行ってきた

椅子硬いわw
お尻が割れそう
サドルだけ良い物に変えようかな

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:10:58.57 ID:2KddH0TV.net
そういえば日本メーカー製(日本製とは限らない)のそれなりの
値段のママチャリは座り心地がいいね。サドルをあーだこーだと
交換するくらいなら最初から3万円以上出す方がいいかも。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:25:51.55 ID:lfGqgOBG.net
びれったとかマークローザとか結構固いって聞くがw

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:32:41.14 ID:VhHLoQmw.net
>>865
熱帯魚は前かごでの持ち帰りですね、だいじょうぶなのかな?
どんなお魚買ってきたの?

サドルは大事。ジェル入りのやわらかめで穴あきに換えたら、
おしりのニキビができなくなりました。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:03:14.46 ID:/kEJxzmk.net
サイクルロードでマークローザ純正サドル売ってるね。
ちょっと前はビレッタみたいな樹脂カバー付きスプリングサドルだったと思うけど現行はスプリングなし。
スプリングなしに慣れるとスプリング付きはお尻がウネウネして気持ち悪いよね

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:19:33.62 ID:Lac+JfLu.net
この市場は身長高めの男を無視した設計が多いね

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:02:51.86 ID:/kEJxzmk.net
だって身長高い人少ないんだもの
高齢化してむしろ小型化していくよママチャリは

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:55:24.78 ID:qaEsFNx9.net
2メートルとは言わないが190の人がぎりぎり乗れるくらいの車種ありますか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:01:04.72 ID:/kEJxzmk.net
元気があればぁ なんでものれるぅ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:06:53.51 ID:/kEJxzmk.net
子供用自転車にも乗れるぅ

サイクルロード 〜自転車への道/自由な発想で遊ぶことの効用| Zoobomb: 子供用自転車: 遊び
http://blog.cycleroad.com/archives/52009128.html

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:08:24.68 ID:2KddH0TV.net
>>872
最低身長150cmくらいのでシートポストが20cmくらい伸びて
ステムを10cmくらいあげられればなんとかならないかな。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:10:28.07 ID:QAn5v/xR.net
>>872
軽快車では「マークローザ・ホリゾンタル」くらいかな。
ttps://www.bscycle.co.jp/greenlabel/markrosa/horizontal.html?c=3

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:29:37.75 ID:2KddH0TV.net
>>876
そんなのがありならこれにフルオプションもありかな?
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/chero/700c.html?c=2

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:34:15.51 ID:QAn5v/xR.net
>>877
タイヤが27×1-3/8とかじゃないし、リアブレーキが
ハブブレーキじゃないから、それは「クロスバイク」に
分類されます。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:49:15.90 ID:2KddH0TV.net
>>878
ホリゾンタルフレームの時点でシティサイクルじゃないような気がするし
BSじゃ同じジャンルに分けてるからリアブレーキの違いで区別しても
仕方がないと思うんだな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:59:44.24 ID:QAn5v/xR.net
>>879
実用車に対する軽快車であって、スタッガードやU字フレームである事は
軽快車としては直接は関係ない。
因みに「ママチャリ」は、かつての”ミニサイクル”が発祥なので「小径タイヤの
22インチ以下」が本来のママチャリとも言える。
※一部では「子供乗せ自転車=ママチャリ」と言う分類方法もある。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 07:35:46.95 ID:OkFGJWKY.net
ジェル入りそんなに良いのかー!
購入考えようかな!
30分のってたら尻痛くなるのが嫌で、金かけずに快適にする方法考えて閃いたのが、サドルシート表面にプチプチクッション何重かにして張り付け、その上からクッションサドルカバーつけて乗ったらアップライトな姿勢にも関わらず約5時間座り続けても尻痛くならなかった。
ただ、見た目がかなりお粗末なので辞めたけどプチプチクッションは凄いと思った
そんときはグリップにも薄くプチプチ巻いて、その上にバーテープ巻いたら、手首とかあんまり痛くなくなったな

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:33:50.73 ID:x3zqArEl.net
ぼくは、タイヤのなかにプチプチをまいたらのりごこちがよくなりました。
はしるとプチプチおとがして、たのしかったです。(小学生)

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:34:08.71 ID:fqExCZ2c.net
まあクイックリリースできるのはママチャリ違う気がする

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:39:15.21 ID:d0WXbrPe.net
クロスで使ってたエルゴンのGS1を付けた時は快適だった

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:03:54.74 ID:chlegKeE.net
>>881
868です。
BSのサブナード・スポーツ純正のサドルで10年以上乗ってたが、
痛いのが普通と思ってがまんしてました。
破れてきたのでセオサイクルに見にいったら「コレいいよ」と
オススメされたのがTIOGAの「ジェミナス・オーラ」。
さらにワイドなやつもあったが、チョイスマートなコレにした。
(といってもスポーツタイプのに較べるとポッチャリしてますが)

3,000円程の出費で済み、おしりもお喜び中。。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:07:57.77 ID:x3zqArEl.net
穴あきサドルはママチャリヤグラに使うと上からBBまで水入っちゃうからシートポストの穴ふさいでね

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:32:03.15 ID:chlegKeE.net
>>886
あーーーそれ忘れてた、ありがとう。
交換した時は気にはなっていたのですが・・・。
あのポストの穴をふさぐには何かキャップ的なものがあるのでしょうか?。

ホントど素人です、スイマセン。
あーーー大変だーーー。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:54:58.64 ID:W9AlV2V5.net
これに変えてから13か月経つけど問題なし
ふかふかで乗り心地もいい
www.amazon.co.jp/dp/B007HJ6URO

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:12:00.31 ID:NVYJv7D3.net
尻痛は前傾とシートの高さとケツ筋が足りない軟弱者

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:44:56.89 ID:DPcu+sHh.net
内装5段使ってるんだが、サイコン付けて計ってると20km/hをちょい超える程度のavgで既につらい。
郊外出ても22km/hくらい。

このスレで頻出のパセラって細いタイヤ履かせたら結構伸びますかねぇ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:03:13.73 ID:coqk2oGv.net
出足は確実に速いね
トータル速度は走行環境が変わらないと大した違いは無いと思うよ
指定空気熱々の高さ故、普通のサンパチタイヤに比べ乗り心地がかなりゴツゴツするのが予想以上に不快だったな
軽い前傾姿勢のバーハンドル軽快車なら足回りの軽さのメリットもあるけど、サドル=尻で震動受け止めるアップハンドルのママチャリには向いてないタイヤだと思う

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:16:28.93 ID:EdRcK6HP.net
結局、改造の話ばっかりだな。ママチャリスレも自転車マニアのスレ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:55:19.95 ID:xvc/YI8J.net
軽快車の質問は「馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ」に流れるから仕方ないけど
過疎るよりはいいんじゃね。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:59:07.42 ID:x3zqArEl.net
1-1/8なら坂も加速も速度維持も劇的に楽になるよ。1本売りだからまずはリアだけ換えてみるといいよ。
空気圧は体重次第だけど5気圧くらいでも十分軽さを感じるよ。
そのくらいの空気圧なら乗り心地はむしろいいタイヤだよ。TPIはママチャリ安タイヤよりは高いはず。
パナレーサーのは推奨「最大」空気圧だから7.35気圧以下で使ってくださいねってこと。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:14:49.92 ID:dweXe78K.net
簡単に言うとタイヤをちょっと細くしたら劇的に変わるよってこと?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:20:44.57 ID:x3zqArEl.net
たとえばパナレーサーリブモだと700×28Cで推奨内圧550-750kPa このくらいの幅はパセラにもあるはずだよ、サイドウォールは全ゴムで弱いタイヤじゃないし。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:40:13.19 ID:coqk2oGv.net
サイドまで分厚い黒ゴムが被ってるガムウォールのはパセラブラックスだよ
側面が飴色した薄いゴムで被われたオープンサイドのやつがパセラ
乗り心地の改善とタイヤの軽量化を目的にした仕様だけど、黒ゴムに比べて耐久性が低くサイドカットに弱い

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:45:37.79 ID:KrCLInsD.net
マークローザのスタッガードとホリゾンタルって、
フレームの上のバーの向き以外にも何か違うんですか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:30:51.15 ID:g8pDhVFh.net
>>898
スタッガードだと26インチが選べる。27インチはどちらにもある。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:21:16.77 ID:x3zqArEl.net
27インチで比べてもホリゾンタルのほうが30mm全長が長いからホイールベースも30mm長い。
直進安定性の違い、フレーム形状の違いによるフレーム剛性の違いからくる乗り心地の違いもあるだろうね。

スタッガードの26と27を比較してもフレームサイズの違いによるフレーム剛性の違い(小さいほうが強い)、
ホイールベースはほぼ同じだけど、たぶんヘッドアングルが違うからタイヤサイズの違い以外にも操縦性の違いがあるだろうし、
なにより26と27では見た目の印象が全然違う場合があるから現物みたほうがいいね。

カタログの写真は26と27同じ写真使ってることが多いから、
あれ?こんな間延びしたデザインだっけと思ったらサイズ違いだったってことがある。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:37:53.70 ID:x3zqArEl.net
訂正 スタッガード27インチのほうがホリゾンタルより30mm全長が長い

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:54:49.86 ID:fqExCZ2c.net
マークローザは錆びやすいだのスポーク折れやすいだの耐久性のが気にかかる

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:00:02.04 ID:0tkZJwvS.net
ビレッタとマークローザとプレトレならどれ買うべき?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:17:14.09 ID:W+SorusA.net
>>872
これらだ
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7f/Velib_2510.JPG/800px-Velib_2510.JPG
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/55/Barclays_Cycle_Hire_bike.jpg

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:36:27.63 ID:x3zqArEl.net
たとえば同一名の車種(マイパラスM501)でもモデルチェンジするとフレームサイズが変わっていた例
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-10035/#191-10757

       道場長レビュー → 2014年式
シートチューブ  430mm → 390cm (-40mm) 
チェーンステー  455mm → 430mm (-25mm)
ホイールベース 1075mm → 1050mm (-25mm)
トップチューブ  545mm → 540mm (測定精度自信なし)
ハンドル幅    560mm → 540mm (-20mm)

(新旧どちらも26インチスタッガード 新型のほうが画像でみてもチェーンステーが短くなって見た目はかっこいい)

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:59:21.19 ID:08DbiZMZ.net
ホリゾンタルのほうが最低地上高や最低身長ずいぶん上だよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:27:43.42 ID:x3zqArEl.net
見た目にも明らかにチェーンステーの長い27インチビレッタコンフォート(ベルト車)
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/villetta/VN73BT2012/index.html

たぶん27インチの画像 チェーンステーの短いアルモードベルト
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/almode_belt/almode_belt_3s.html

西友のシーウィング 26インチなんだけど24じゃないの?ってくらいフレーム小さかった
http://www.seiyu.co.jp/campaign/bicycle/city.html

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:44:19.15 ID:PsNLQ5/0.net
フレーム小さくするのって材料ケチる目的もあるのかな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:59:21.66 ID:x3zqArEl.net
材料費はもちろん、中国から運んできて日本国内でもトラック輸送等するわけだから、重量減と省スペースのためっていうのもあるかもしれない

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:03:18.16 ID:cuEHcGE5.net
>>908
材料費なんてそんなに変わらない

フレームサイズを増やし売れ残った場合に余剰在庫になるから
ワンサイズ展開してるママチャリが多いだけ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:52:50.09 ID:yer6ck6B.net
自転車屋従業員のスレだな

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:11:46.33 ID:vgYXTP6+.net
馬鹿は黙ってROMってろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:55:24.99 ID:bVBKS8t3.net
母親用のママチャリ、これにしようかと思ってるんだけど、
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/almiu/AU63T62016/index.html
チェーンケースの中抜き全面ケースってのは所謂フルカバー?
画像だと目玉やケツが分割出来るみたいだし左側から見るとチェーン丸見えのやつではないよね?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 06:32:28.03 ID:cjYs3RDi.net
>>913
断定は出来んが、三段の方はフルカバー化が出来ないと効いたことがあるよ。
だから写真のフルカバーはシングルの写真じゃないかな。推定だけど。

女性の場合、シングルのが良いかもしれん。
長期的に考えてギヤのワイヤーの調整は必須で、その割にギヤ切り替えるかと言ったら微妙だし。
その差額で後ろカゴ付けた方が良いかも。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 06:55:51.70 ID:Bfi8MnmP.net
ベルクランク写ってるから内装3段の画像だよ フルカバーだね

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:09:27.96 ID:kPD7wqUn.net
>>913
ウチに2年前の24インチモデルがあるので見てきたけど、
チェーンステーの下に結構な穴が開いてるといえば開いてる。
普通にフルカバーだと思うけど。

ウチは荷台への荷物の積み下ろしと、重いものを載せた時の
安定性重視で24インチにしたよ。2年経ってもサビがわからない
アルミーユはいいものだ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:11:52.59 ID:kPD7wqUn.net
>>914
切り替えなくても、軽いギヤで漕げるってのも利点なんだけどな。
世の中体力自慢ばかりじゃないんだしケイデンス走法が流行りだろw

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:25:59.51 ID:bVBKS8t3.net
レスありがとう、普通にフルカバーみたいで良かった。
変速は行動範囲にちょっとした坂が結構あるのと、現在乗ってるのも3段でシーンに応じて切り替えしてるので大丈夫かなと。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 15:52:05.95 ID:yG30kXxB.net
>>885
ご丁寧にありがとう!
効果覿面なんだね

920 :とあるヤンキー:2016/09/28(水) 18:34:58.92 ID:1wTZCqGP.net
>>892
改造こそ華だろ?!

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:49:38.63 ID:9gNv3MlY.net
珍チャリはスレ違い

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:09:58.59 ID:Irx4mBZx.net
タイヤ交換なんてパンク修理に毛が生えた程度の事で誰でも出来るのに何をそんな目くじら立ててるんだか

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:16:09.53 ID:yfHDTLpz.net
>>919
正に効果覿面でして、おしりのニキビはまったく無くなりました。
穴あき効果のせいかオシッコの出も良くなった感じで、
サドル交換は大変体に優しい事となりました。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:25:15.92 ID:Bfi8MnmP.net
おしっこだけでなくアレの出も良くなった感じで

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:26:08.37 ID:OF/wxGXR.net
自転車屋従業員のスレだな

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:41:00.90 ID:B1r9DxFj.net
マルチはいらんよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 08:16:51.53 ID:mtSmTOW6.net
Panasonic従来品(SKL120)よりワイドに照射・反射
ゴムローラー採用『LED発電ランプ』Panasonic NSKL138
http://cycle.panasonic.jp/accessories/light/nskl138/
http://www.youtube.com/watch?v=RrmMggsPq7s

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:03:41.44 ID:8MGtu6I/.net
ママチャリってやっぱりアルベルトが最強なん?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 16:08:23.51 ID:JrK9tnoj.net
アルベルトは通学自転車でママチャリじゃないって話はさておき、
荷物積んで距離走っても大丈夫なように頑丈に作ってあるので
結構重いよね。あまり荷物積まないし距離も走らないって人には
最強ではないような気がする。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:15:06.37 ID:E7jFgG72.net
>>928
イノベーションファクトリー(あさひ) 重量:約14.9kg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/71/88/item100000038871.html

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:30:18.06 ID:9WeVCRtx.net
>>929
えー
週末はアルベルトで90km走るよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:37:19.23 ID:kFvwP0Nj.net
あさひのステマがウザいな

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:41:16.32 ID:lEbJPTWW.net
>>930
前カゴ付けたら16s超えるんじゃない

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:31:01.41 ID:qAx+TNMI.net
そう。同じあさひでもアフィッシュ26インチシングルがカゴ付き16kg。マイパラス501は外装6段カゴ付きで「約16.0kg」。
カゴ+カゴステーを取っちゃえばもっと軽くなる。どちらもスタッガードフレームで、イノベーションファクトリーみたいに
変な湾曲はさせていない。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:46:21.23 ID:LXk/dhfU.net
ママチャリとしては前カゴは有りを前提として計算したいものである

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:29:30.49 ID:0RgADfXs.net
マイパラスって商社の適当自転車のわりに軽いのな

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:34:18.35 ID:PFL/shvW.net
>>935
賛成のサンセイでーーーす。
前かごあってのママチャリでーーーす。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:57:17.42 ID:qAx+TNMI.net
(2016年 自転車道場長ディープインパクト氏)
マイパラスM501製作 
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-19631/

(各部品を全バラして個別の重量計ったり、前カゴ外してピンクのバッグ付けたり。
M501のしょぼい前カゴでも1060gだって)

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:10:27.84 ID:JrK9tnoj.net
>>936
リアキャリアついてるのに両立スタンドじゃないってのが凄いな。
荷物乗せてる時にこけそうな。

>>938
この人、他人に改造車渡して何かあったらどうするつもりなんだろ?
結局金かけるならそれなりの完成車薦めればいいと思うんだよな。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:14:27.43 ID:qAx+TNMI.net
結局いろいろ試してみたご本人の結論は、
「交換して格段によくなる部品はブレーキレバー、前ブレーキ、ライト、くらい。
他はお金かかるわりに、もひとつコストに見合った変身はしません。」
だからね。

リアキャリパー化で利かなくてバンドにもどそうか迷ったなら最終的にバンドに
戻してもらいたかったなっていうのはあるね、小学生の女の子が乗るなら。
ディープ氏は旧型M501にベタ惚れしてたから、今回新型の状態のひどさにがっかりしてて、
次同じような依頼があったらM501は勧めないかもね

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:32:11.98 ID:nii8QSeH.net
>>940
その結論、超フイタww

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:46:21.57 ID:qGJwpjP+.net
>小学生の女の子に通学用自転車製作を頼まれ

どんな小学生やw
普通、「買って〜」だろw

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:49:37.30 ID:0RgADfXs.net
こんな大事になってるとは思うまい・・・

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:50:15.59 ID:nii8QSeH.net
マイパラスにトータル5万かけるくらいなら
主要メーカーの内装3段にパセラブラック履かせてスプロケ調整すれば全てにおいて勝る気がする。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:20:03.21 ID:JrK9tnoj.net
>>944
軽く作れる要素がなさそうなのにアルミーユより軽いのって何なのって思うわ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:26:19.98 ID:qAx+TNMI.net
ディープ氏の持論は「アルミママチャリはゴミ」
経験上乗り心地がかたくてひどいんだって。U型フレームはアルミでもそんなことないと思うけどね。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:34:46.45 ID:JrK9tnoj.net
激安自転車買って改造するってのは趣味の世界であって実用とは
無縁なような気がするね。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:08:58.85 ID:pYYFnDxP.net
ドヤ顔で持論を展開する馬鹿の類だろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:53:56.46 ID:nGsZE4Bw.net
俺の親父、80回ってる。それでもアルミーユ24インチで写真撮影に
10kmくらい走って来たりしてるけど、支那製改造自転車じゃ安心して
乗せられんな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:06:09.55 ID:GbGN13kK.net
>>933
軽いプラスチック製にすれば良い

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:04:53.81 ID:owA7C5TA.net
小さい樹脂カゴだって500gくらいはあるし、大きければ1kg近くある。ステー類が付くから結局1kg前後の重量はある。

アフィッシュの金属カゴ1000g+カゴステー200gとすれば、標準カゴなしイノベーションファクトリー(IF)同様にカゴ外せば14.8kgでアフィッシュのほうが軽くなる。
もうカタログ落ちしたけどクオーツエクセルアルファはIF同様の仕様で26インチシングル12.2kg http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/quartz_xl/quartz_xl_alpha.html
数値上の軽さでママチャリ「最強」を目指すならアルミフレームじゃないとお話にならない。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 09:31:44.79 ID:nOU4oMTE.net
最強のママチャリ・・・
ママ「さあ、私を自転車だと思ってしっかり跨りなさい。」

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:13:52.15 ID:6xHfUqih.net
>>951
無印良品の自転車展示品と言われても自然だなこれは。
しかしながら値段が良心的じゃない。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:14:29.58 ID:GbGN13kK.net
>>951
サイクルポケット(OGK)
ttp://www.ogk.co.jp/products/individual/basket/front-basket/fb-051/

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:05:36.43 ID:owA7C5TA.net
わざわざ前カゴ外してそんな小さい容量で足りるならママチャリじゃなくていいね 

956 :ザーメン小池:2016/10/01(土) 04:47:41.82 ID:afKMmk5W.net
>>652キラーコンテンツよw

957 :ザーメン小池:2016/10/01(土) 04:49:34.65 ID:afKMmk5W.net
>>952キラーコンテンツよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 06:54:36.77 ID:Qn1d/g6X.net
>>954
なんか中途半端感が

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:42:23.17 ID:RYzEzrMi.net
>>958
目的に合わない中途半端な前カゴ付けるよりは潔い。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:54:57.74 ID:nQXYEpRm.net
そんなもんゆっくり走ったって段差で入れたもの吹っ飛ぶから実用性ないよ。
だったらカゴ外せばいい。それなら潔い。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:17:06.28 ID:RYzEzrMi.net
>>960
段差で吹っ飛ぶ程に速度出す奴は小物はバッグに入れてる。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:43:06.21 ID:nQXYEpRm.net
そんなチンタラ走るだけなら前カゴ付けとけばいい

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:48:47.16 ID:3UzV9X0e.net
前カゴもこれからの時代ある程度の防弾能力がないと戦えないだろ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:11:45.16 ID:RYzEzrMi.net
>>962
現物を見たこと有るが、想像するより結構入る。
日頃、ボディバック程度しか持ち歩かないなら
これで必要十分。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:13:06.45 ID:RYzEzrMi.net
誤:ボディバック
正:ボディバッグ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:40:38.91 ID:x9hUPk7b.net
段差ってハンドル持ち上げないのか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:49:10.12 ID:nQXYEpRm.net
サイクルポケットはハンドル前側につけて安定する構造にはなってない。
メーカーの写真どおりハンドル手前側につけてヘッドアングルの傾きを利用してぶら下げる構造になってる。
ハンドル手前側なんかにつけたらペダル漕いだら膝当たるし、立ち漕ぎなんかできない。
自転車軽く漕ぐのに重要なのはポジション。わずかな軽量化のために漕ぎにくいポジションを強要されるような
部品はNG

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:51:30.70 ID:RYzEzrMi.net
>>967
ステムに挟み込むからぶら下がってるだけじゃない

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:59:23.67 ID:nQXYEpRm.net
下側の構造みればわかるけど、手前に傾くようになってる。ハンドルにぶら下げる部分はぐにゃぐにゃで固定が甘いんだからハンドル前側では安定しないよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:01:42.89 ID:RYzEzrMi.net
>>969
ハンドルとステムで3点支持になってる

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:07:28.31 ID:nQXYEpRm.net
見れば分かるよ。ハンドルにぶら下げる部分がハンドルにがっちり固定されてるタイプじゃないんだから、
ぶらさげる方向が変わると安定しないよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:09:14.57 ID:RYzEzrMi.net
>>971
裏側の保持具がステムをくわえ込んでるから大丈夫

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:11:25.91 ID:nQXYEpRm.net
だからそれは見ればわかるって

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:13:32.86 ID:RYzEzrMi.net
>>973
現物見た時は、安物風だが意外としっかりしてて感心した

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:41:43.81 ID:RYzEzrMi.net
>>971
ハンドルの向こうに前カゴの様に付けたらって話だな・・・

それ「メーカー推奨」じゃないから自己責任だろwww

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:48:32.54 ID:GoDnIURN.net
>>963
下り坂で暴走する小学生に突っ込まれたことあるけど
前カゴ見事にグシャってたから無ければ即死とは言わないけど大怪我してたかも

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:18:21.42 ID:nQXYEpRm.net
967で書いたじゃん。手前に付けたらガニ股で漕ぐかサドル下げるか後ろに引くか、どれも漕ぎにくくなるからNG。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:17:16.78 ID:3UzV9X0e.net
前カゴは命を救う最後の砦

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:34:05.07 ID:RYzEzrMi.net
>>977
それは無いよねw

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:39:05.60 ID:nQXYEpRm.net
よっぽどフロントセンターの長い自転車に乗ってるか、思いっきり後ろ乗りしてペダルに乗れずに軽いギアくるくる、立ち漕ぎもペダルに乗れないからすぐ疲れちゃうってパターンだな

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 04:26:32.77 ID:NNLnGWd/.net
>>966
ちょっとした横道があって歩道が切れてるとこの10センチくらいの段差で
いちいち降りてハンドル持ち上げる?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 05:37:53.26 ID:j6eJuSGX.net
口下手だった僕が前かごのお陰で彼女ができました

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:33:07.26 ID:N/gPHfPV.net
10センチあったら前輪上げるし、減速もするぞ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:12:25.02 ID:NNLnGWd/.net
乗ったままウイリー??

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:16:58.18 ID:gNpk2gB8.net
>>984
乗車したまま前輪や後輪を上げるって簡単だろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:17:38.44 ID:839zXXf/.net
フロントアップ不要 ウイリー練習方法 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=zOZq5C9ZdrA

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:17:39.60 ID:4Kq2Wi41.net
小径車ならできるけどフラバのシティでウィリーは難しい

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:23:21.73 ID:839zXXf/.net
ママチャリでペニーを飛んでみた - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cPKuUX0p2Q8

普通のマウンテンバイクで、段差越え - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DeMJQ1eLas0
(フラットペダル)

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:29:04.54 ID:839zXXf/.net
水たまりで止まってしまった時の対処法 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=f4SrZDQqbcs
(水たまりはさておき、ママチャリでのスタンディングと前後輪引き上げ 自転車のどこに立ってるか 前だよね)

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:43:37.09 ID:yiorAFkw.net
俺の愛車じゃ重くて無理そう

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:55:33.76 ID:ilRLO+DY.net
キモは重心移動だから車種は関係ないよ
練習すれば誰でも出来る
練習しないと出来ない
単純な話

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:28:49.77 ID:839zXXf/.net
【神業】アルベルトでウィリーするアホ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=x0wpc7a0yz8

ひげおウィリー - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CmeR7HY2NBA
(子乗せハンドル)

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:38:10.26 ID:NbBmanmSK
1000までに次スレ立たなかった場合こちら

【ママチャリ】軽快車総合スレ62
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1434300672/l50

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:51:57.26 ID:NbBmanmSK
>>978
これの実物見たら、前カゴが、一体何と戦うための装備なんだろう?ってレベルの代物だったw
http://www.cb-asahi.co.jp/item/40/57/item100000035740.html

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:11:15.35 ID:yiorAFkw.net
>>991
重いと水溜りで飛び跳ねても実用性ないんじゃないの

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:53:25.65 ID:ilRLO+DY.net
泥除け付いてるんだから水溜まりを避ける必要がないだろう
足が濡れそうならペダルから足を浮かせればホーケー

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 07:17:57.20 ID:pCuqJ1oe.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ72【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475446610/

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:41:14.31 ID:rjY0qbXm.net
>>997
ありがとう。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:40:35.50 ID:EXoQ00p1.net
>>978
これの実物見たら、前カゴが、一体何と戦うための装備なんだろう?ってレベルの代物だったw
http://www.cb-asahi.co.jp/item/40/57/item100000035740.html

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:18:40.83 ID:kY3XntM4.net
カゴが先に当たってフォークやホイールを守るぞ!
カンガルーバーの発想だ!

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:25:15.04 ID:1G4VeZfZ.net
カゴの前面にクッション素材付けてみようかな
ウレタンとかスチロール系

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:53:13.32 ID:kY3XntM4.net
ふつうのママチャリはタイヤが先に当たってホイールがポテチになるか、
フォークがひん曲がります

総レス数 1002
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200