2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part369

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:01:34.42 ID:jVCsRyZD.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part368 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470050967/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:22:30.65 ID:n7166kig.net
http://i.imgur.com/L7p2yXs.jpg

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 01:11:58.21 ID:6FMYygxn.net
今思い出したんですが、使ってた六角レンチが舐めてしまって携帯工具のやつで締めてたのでこれが多分原因です。あとアウターワイヤーが短いと引きが重くなるだけですか?インナーワイヤーがもったいなくてどうにかしたいですw

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 01:22:51.60 ID:rKyUFt3Y.net
俺はブレーキの固定は手で簡単に回せるくらいに緩めにしてるけどブレーキしても寄らないよ
アウター短すぎたのが回ってた原因だろうから諦めた方がいい

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 04:29:22.56 ID:o62e4B0H.net
>>1


6 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 05:38:27.72 .net
>>2
おすわり

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 06:16:41.54 ID:GVe38mEN.net
荒れるのでね
ひよことの煽りあいや
ひよこへの質問あっちでやってね



ひよこ先生にご意見を伺うスレ [無断転載禁止]©2ch.net

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469198667/

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 06:47:36.74 ID:GszsDKDK.net
>>2
のび太のくせに生意気だぞ

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 07:15:17.41 ID:4Gr0FcPT.net
ブレーキ本体の固定力なんて関係ないw
ガタが出なければ充分だよ

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 08:08:40.49 ID:tJ4n9Lre.net
やっぱそんなもんすか

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 08:12:44.28 ID:RlxuYz+Y.net
トレックのバイク買って毎日ワクワクで乗ってるんだが
ジャイアントやメリダ見るとプッ、ダセーwって思ってしまいます
私は馬鹿でしょうか

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 08:20:15.93 ID:ZRcmtvay.net
はい

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 08:34:29.86 ID:O5wkO279.net
>>11
一つ言える事はトレックよりもジャイやメリダのほうがカーボン技術やジオメトリなどが優れている
それを知らずに浮かれている事自体逆に笑われているかもしれませんねw

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 08:39:51.33 ID:RlxuYz+Y.net
>>13そうなんですね、私が愚かでした。
これからはジャイアント、メリダの見方を変えます

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 08:44:44.66 ID:igbpxQdZ.net
トレックwwww

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 09:02:20.91 ID:CEBpStrK.net
>>11
むしろ同じ趣味を持つ人に親近感とかわかないか?

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 09:17:55.03 ID:N+leq9nY.net
トレックはアメリカいた時驚くほど安く売っててビックリしたな。んだもんでトレックのクロスを通勤に愛用してた
やっぱ関税とか為替の関係とかで日本だと値段高くなっちって高級車的なイメージになるのかね

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 09:21:44.57 ID:08xi6BJu.net
>>11
自転車関係なく初心者はもれなくカッコ悪いし
遅いから笑われてるよ

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 09:30:27.85 ID:P8kng6qT.net
何の根拠もなくカーボン技術が優れてるって話しを鵜呑みにしてる方が馬鹿じゃね
あとメーカー叩きしてるとtrekはドーピング擁護クソメーカーっていうブーメランが返ってくるので程々に

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 09:38:04.50 ID:HntZLdA1.net
一応機材提供してただけで擁護した訳じゃないけどな
形としては発覚後すぐに非難声明出してスポンサード降りたし

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 09:40:57.70 ID:RlxuYz+Y.net
ロードバイクメーカー一覧
ランクS:BMC、コルナゴ、LOOK、ピナレロ、TIME、トレック
(ジャイアントはランクB、メリダはランクC)
http://www.roadbk.com/brand/

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 09:43:45.40 ID:O5wkO279.net
>>19
根拠もないのにカーボン技術が優れていないという根拠がないでしょ?w
メリダやジャイはあらゆる有名メーカーのフレームを委託するほどの信頼が置けるメーカーでもある
世界中の高級ブランドが委託すると言う事はそれだけ品質が良くてコスパもよい
安くても質が悪ければ客は逃げていくのだから委託先も慎重になる

それにジャイやメリダはツールドフランスなどの世界最大級レースでも何度も勝ちまくってるが
トレックの実績はあまり聞かれない。まあ選手の能力の違いと言われたらそれまでだが、少なくとも数字上のデータではトレックより遥かに上

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 09:50:25.73 ID:EeDo6A6q.net
カンチェラーラも知らんとか、どんだけもぐりだよw

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 09:54:47.41 ID:HntZLdA1.net
数字上のデータ=実績だとするならば、ロードバイクの性能とはまた別の話
機材提供に関しては資金力と営業力が出るから性能に含めるのはちょっとね
で、トレックもジャイやメリダ辺りのOEM供給うけてるはずだけど、どこのメーカーのどのモデルを比較して何をもって優れていると言うのかね
メーカーの名前だけ出して比較してんのって例えばリドレーのヘリウムとジャイのトリニティを比べてどっちが優秀か比べてんのと一緒だよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:04:01.23 ID:RlxuYz+Y.net
あくまでイメージだからダウンチューブのロゴだけ見て「おっ!LOOK」とか「プッ!ジャイw」って感じ

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:12:10.61 ID:N+leq9nY.net
そもそも質問じゃねーじゃねぇか!と思ったら最後に「私はバカでしょうか」ってとってつけてるのね
アホくさ。ただの荒らしなのでノータッチで

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:20:12.16 ID:bpMzO7fC.net
馬鹿でしょうかが質問なら、答えは馬鹿としか言いようが無い

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:20:50.91 ID:0HKp23FF.net
トレックwwww

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:21:05.08 ID:y6U8dGJ7.net
まあカップラーメンでいうと日清が好きかマルちゃんが好きかの違いレベルの話だろ
熱くならない程度に語りあった方が楽しい

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:25:44.11 ID:AmnDQRlZ.net
なんか、

戦艦大和の建造に溶接工として関わってました!
大和級程度なら設計から建造まで全てお任せください!

なヤツがいるな

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:32:23.31 ID:3FDO0sof.net
ないな俺はウィスコンシンのマドン乗っとるけど
ちんたら走っとるルックなんてダサっとは思ってるわ
まあジャイと比べたら欲しいのはルックやけどねw

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:38:05.83 ID:RzBEtden.net
ジャイアント悪くねえだろ名前がダサいだけだろ

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:39:56.25 ID:rjnwpc0y.net
(*´ノ∀`)コッチョリ改名したらいいのに

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:40:17.67 ID:0NR7Ohra.net
>>32
ひっでえwwwwwww

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:45:33.38 ID:hAE7J1kO.net
>>29
そんな感じだよな
ついでにコンビニやら大手スーパーとかのショップブランドのカップ麺で
有名メーカーが作ってるのをけなしてるような感じかw

中身は同じ工場でほぼ同じように作られて具がちょっと違う程度なのに
セ○ンプレミアムとかwwwなんて笑うような感じ

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:46:13.72 ID:TE6iyyaI.net
>>32
実際、ジャイアントがWilierみたいな流麗なロゴだったら買ったかもしれない。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:56:46.33 ID:jFX52aI5.net
今のジャイアントのロゴになって大分よくなったとは思うけどね

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 11:07:58.99 ID:HntZLdA1.net
あとはカラーリングがちょっと前まで壊滅的にダサかった
メリダは比較的マシだったけど、ジャイはもう見ただけでジャイと判るダサさだった

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 11:35:45.30 ID:JBN7PNdl.net
批評にもなってないよ。
単に無知をさらけ出してるだけだよ。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 11:41:44.14 ID:ADjUbr+9.net
名前って大事だよね
メリダなんて美利達工業なのに響きがソレっぽいからジャイアント程には叩かれないもんね

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 11:50:37.87 ID:5dZO9vEP.net
豊田自動車に乗ったり
松下電器産業とか東芝の家電使ったりしてるくせにw

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 11:51:22.16 ID:EeDo6A6q.net
内間が五輪に持っていったやつはアンカーじゃなくブリジストンロゴだったな

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 11:58:59.83 ID:ADjUbr+9.net
PanasonicとかSONYも海外の人から見ればジャイアントみたいな印象持たれてるのかな

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:09:23.22 ID:HntZLdA1.net
しかしまぁ馬鹿親切スレにも沸いたけど、この時期企業ロゴ崇拝のヤツが増えるな
トレックだろうがメリダだろうがジャイアントだろうがミドルグレード辺りまではほぼ台湾の同じような工場で作ってるっつーの
下手すりゃ台湾製ですらなくて中華製だというね

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:18:14.64 ID:yUPCxzdJ.net
SPDとSPD-SLの両方が使えるペダルってありますか?

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:21:12.40 ID:EpbIhgwX.net
空気入れ買おうとおもうのですが、単位はpsiかbarってどっちのがいいとかありますか?

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:33:31.61 ID:TE6iyyaI.net
>>45
SH-RP300
http://www.shimano-lifestylegear.com/jp/fw/products/road/024sh_rp3.php?pSccontentsPro
SH-RP500
http://www.shimano-lifestylegear.com/jp/fw/products/road/023sh_rp5.php?pSccontentsPro

このあたり

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:33:46.79 ID:msDcAs8u.net
>>22
質問です
カーボン技術ってなんですか?優れてる部分と具体的な内容をソース込みで初心者の僕に教えていただけないでしょうか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:34:06.43 ID:TE6iyyaI.net
あごめん、シューズじゃなくてペダルか。知らね。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:34:31.52 ID:RlxuYz+Y.net
ついにビンディングデビューしたが素晴らしさに感動したわ
さっさと履けばよかった。20%は速くこげる感じするわ
鬼のビンディング漕ぎでどいつも抜かしてやるよ〜

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:39:42.23 ID:xXtDvKek.net
ついてこれるかな?俺のコンバットスピードに!

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:42:18.01 ID:RlxuYz+Y.net
余裕よ。俺のカンチェラーラ漕ぎにかなうと思うかい?

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:53:11.98 ID:DGO9pmpI.net
>>45
ペダルはない。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 13:20:43.76 ID:c920tUQw.net
>>40
まさか・・と思ってググったらメリダって日本企業だったんですか・・・
ヨーロッパ的な感じの響きだったので、そっちの方の安いブランドなのかと思ってました
購入検討していた頃に立寄った自転車屋さんでは一番安いのがメリダだと言っていたので

HPを見たら100万円とかするんですね・・とても買えません

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 13:22:18.22 ID:HntZLdA1.net
>>54
メリダは台湾企業です

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 13:25:51.51 ID:c920tUQw.net
>>55
台湾だったのですか
買わなくて良かったです

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 13:25:51.79 ID:3FDO0sof.net
てか何でカンチェ君は今までフラペだったんだよ
まさかここに湧いてたフラペ信者じゃないよなw

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 13:27:55.08 ID:HntZLdA1.net
>>56
台湾製の自転車を買わない、となると中華製の激安か各メーカーのトップモデルだけになるけどw

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 13:29:15.72 ID:ZRcmtvay.net
台湾を抜きに自転車を語るなぞ……

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 13:34:03.40 ID:AmnDQRlZ.net
>>58
トップモデルを自社で作ってるブランドなんてどんだけあるんだよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 13:42:04.30 ID:JBN7PNdl.net
3台とも made in TAIWAN だよ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 13:50:37.14 ID:HntZLdA1.net
>>60
一応BMCとかLOOK、Time、TREK、アンカー、コルナゴ、デローザ、etc...
のトップモデルは自社制作(と謳ってる)だよ
少なくとも最初に上げた5つ、まぁコルナゴ辺りも信用していいと思うけど6つは自前で窯を持ってるはず
それ以外のメジャーメーカー以外でもヨネックスとかあるし、ラグカーボンなら自社生産出来るトコもあるんじゃない?

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 13:51:31.71 ID:ADjUbr+9.net
>>56
美利達工業股有限公司

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 13:58:07.05 ID:AmnDQRlZ.net
>>62
たったそれだけしかない、って事でいいのか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 14:00:14.76 ID:RlxuYz+Y.net
ロード歴一か月でビンディングデビュー。己の才能が怖い

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 14:01:21.69 ID:hAE7J1kO.net
>>48
横レスだけどジャイアントのカーボンフレーム製造工程が以下の動画
https://www.youtube.com/watch?v=KBZB3W7RG0M

一般にカーボン技術の差ってのは
・カーボンそのものの素材の差
・カーボンの繊維方向や密度などの配置ノウハウ
・それらをフレームとしてまとめる整形技術
あたりが技術の差で見た目では判断しにくいし
メーカーの品質管理体制の差にも大きく影響される

極端な例だけど比較対象として悪い例を出すと
アリエクスプレスとかで売られてる謎の中華カーボンフレーム
これらは繊維方向などの配慮やフレーム内部のバリなど見えない所が適当で質が悪いモノが大半
有名メーカーのフレームと偽った偽物として売られて性能に問題有りってな例もある
http://gigazine.net/news/20151005-world-of-fake-bike-gear/

話を戻すけどジャイアントやメリダの強みは
動画の前半にあるけど繊維状態のカーボンから自前でカーボンシートを作れるところ
だから東レなどからカーボンシートを仕入れるよりもコスト面で強みになるし
数を作る体制が整ってるからノウハウの蓄積なども強みになってる

東レのT1100を使ってる最上級のピナレロと比べてどうか
って言うような金に糸目を付けない性能差に関しては正直どの程度の差か分からないけど
同程度の性能での価格差っていう面では自前で用意できるジャイアントやメリダは圧倒的
ツールで走ってるチームフレームの価格が
ジャイアントやメリダが30万前後ピナレロは60万以上

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 14:06:33.04 ID:HntZLdA1.net
>>64
>>56に対して揶揄で>>58と言い、一応トップモデルを自社で作ってるメーカーを知ってるだけでも上げた
で、なんで絡まれるのかよく判らん
そう、たったそれだけしか俺は知らない
あとは自分で調べれば?

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 14:19:32.38 ID:AmnDQRlZ.net
>>67
今時ほとんどのブランドは外注で、トップモデルが台湾製、廉価モデルが
中国製ぐらいなのに、まるで「どこのブランドもトップモデルなら自社で
フレームを生産してる」とでも思ってそうだからだろ

>>56の「各ブランドのトップモデル」ってのはどういう意味だ?

そりゃな、中には未だに自社で地元に工場構えて作ってるとこもあるさ
けどな、今時そんなとこの方が珍しいんだよ
中国で作らせて、本国で色塗りました、自社製ですなとこだってあんだぞ?

だから皆、台湾製ならいいだろって言ってるんだ

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 14:25:34.92 ID:HntZLdA1.net
>>68
え?馬鹿なの?揶揄って判らない?
俺は別に台湾製について何の偏見も持ってない
「台湾製を買わずに済んだ」というヤツに対して「揶揄」で答えただけ
もっと日本語を勉強してから出直してきな
読解力が無さすぎて会話にならん

>中国で作らせて、本国で色塗りました、自社製ですなとこだってあんだぞ?
だから「自社釜を持ってるはず」と書いたんだけどね
日本語が不自由だとそういう所も読めないんだね

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 14:28:25.02 ID:hAE7J1kO.net
>>68
>>69
お前らどっちも実情分かってるのに
お互いそんなの争っても仕方ないだろw

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 14:29:38.61 ID:OFmF/wFx.net
安定した品質を安く提供できる台湾メーカーなくして今の自転車ブームは成り立たたん

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 14:34:43.97 ID:bpMzO7fC.net
>>68
DaccordiやCanyonやCasatiやIhompsonやetc、ハイエンドだけ自社も多いしグレードによるけど探せばまだまだあるよ

大体そんなに自社生産にこだわりがある人なら、旅行でイタリアやオランダ方面行って中小の工房を覗けばいい
台湾製がどうこうじゃなく、塗装だの造形だの美しさに金を出す奴もいるんだから、赤の他人が生産拠点ごときに文句をつけるのは筋違い

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 14:37:39.85 ID:keGAcjzv.net
made in Taiwanのシール、ソッコーではがした。
トレック

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 15:05:37.16 ID:YBh9D/7Y.net
フロントディレイラーを軽く突いたらチェーンに干渉する位置から正しい位置に戻らず、手で引っ張らないと正しい位置に行かないんだけど、これ普通?

認識としては正しい位置に固定されてて、多少の圧がかかってズレても元の位置に戻るもんだと思ってたんだけど

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 15:33:22.65 ID:Cf93pb4n.net
>>74
手で引っ張るっていうシチュエーションがいまいち良く分からんけど、ディレーラーでカチッと規定されてるのは両端の移動限界位置だけで、間はワイヤーの張りで仮固定されてるようなもんだから、外力掛かってズレたらシフトレバーを再操作することになるよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 15:54:24.24 ID:bpMzO7fC.net
>>74
俺のは戻るけど、内に落としてある段階で外に上がるようにアームを押して、手を離すとバネの力で本来の位置に戻るっていう意味だが

シフト操作が必要だったり戻りきらないのはケーブル部分の抵抗が大きいとか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 16:17:28.55 ID:G91tkXRk.net
>>74
多分、BB底のケーブルガイドが磨り減ってミゾが出来そこに引っかかってると思うわ

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:14:14.65 ID:0NR7Ohra.net
bbだけデュラにしようと思うんだが、効果ある?恒例のプラシーボかな?

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:21:05.97 ID:DGO9pmpI.net
>>78
体感はできない。満足度はあがるかもね。

80 :74:2016/08/10(水) 17:21:54.62 ID:KGg5sNKn.net
あんまり用語分からんから変な説明で申し訳ない

フロントの小さい方のギアのとき、ガイドプレートの部分を軽く押すとそのままプレートが押された位置にとどまって自然には元の位置に戻らないんだけど、正常なのかなって

段差降りた程度の衝撃でも普段行くことのない内側にズレる事があるんだわ

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:23:09.24 ID:TE6iyyaI.net
>>80
一応きくけど、トリム効いてるってオチはないよね?

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:28:45.72 ID:Xl4WS8ef.net
>>80
FDの調整不足とインナーワイヤーの錆かな

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:34:51.57 ID:uiP54VH+.net
おそらくワイヤーテンション高すぎかつロー側位置調整が間違ってる。
ワイヤー緩めて調整しなおした方がいい。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:36:51.61 ID:0NR7Ohra.net
>>79
レスありがとう
そこまで高くもないしポチるわ
助かった

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:37:18.47 ID:yUPCxzdJ.net
>>47
シューズのことではないんです
ありがとうございます。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:56:09.22 ID:6FMYygxn.net
昨日ブレーキについて聞いたものです。バラしてみて原因がわかりました。ナットのところにはみ出たグリスがついてたのが原因みたいです。拭き取ったら完璧に動かなくなりました。アウターワイヤー交換してもインナーワイヤーは足りました。お騒がせしました。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:19:58.03 ID:rjxEDCxc.net
>>66
お詳しい回答ありがとうございました
できれば>>19でジャイアントメリダが優れていないなんて言っていないのに勝手にキレ出したO5wkO279さんのご回答を頂きたかったです

レース実績で優位性語るようなやつだからインプレの如きポエムな特徴挙げて更なる恥の上塗りを期待していたんだが

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:39:40.02 ID:8ge70c86.net
>>87
なぜそこで煽るのかわかんね
カルシウムとっとけ

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:52:06.83 ID:2bBMYGSe.net
機材なんざエンジン以上の働きしないんだから好きなの買えば良い

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:19:31.64 ID:XWSyq7uX.net
カーボンコラムはステムを一番上にしないほうがいいと聞いたのですが、ステム位置を下げたくありません。
現状ステムのほうがコラムの上面より飛び出ています。
その場合はステムの上に更にスペーサーを置いたらOKなんでしょうか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:20:30.83 ID:XWSyq7uX.net
ちなみにステムが飛び出してる量は1mm程度です
その上に5mmスペーサー置こうか考えています。

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:25:40.25 ID:b41jI/mn.net
てかステムで押さえつけると不具合あるの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:29:30.36 ID:TbkvAd75.net
初めて聞いた

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:32:56.66 ID:uiP54VH+.net
スペーサー入れる前にコラムの方がステムの上端より上にないと意味ないよ。
コラムがステムより低いと締め付けで痛むってことなんだろう。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:36:26.50 ID:JtSdAUGL.net
カーボンコラムの先端は弱いからそこをステムで締めちゃうと…ってことやね
コラムの長さが足りてないなら下げるしかない

でもそんなん気にせずにカーボンコラムでステム一番上にしてる完成車はよくある

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:41:42.24 ID:XWSyq7uX.net
>>94-95
おお、そういう理由だったんですね!なんでなのかはよくわかってませんでした。
スペーサー2,3mm調整して下げてみようかな・・

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:45:23.07 ID:octQrGxI.net
タイヤチューブがパンクしました
ダイソーの修理キットで十分でしょか?
あさひ等で買ってきて、ロードバイク専用パンクキットを使った方がいいでしょか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:51:36.98 ID:jrQwclnF.net
100金の普通車用のパッチはロードのチューブには大きすぎるから貼るのに苦労するよ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:56:32.06 ID:j0K2J6+H.net
23c向けとかのチューブだとぺっちゃんこにしたときの幅より
パッチの方がでかいと思うからちゃんとスポーツバイク向けにした方がいい

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 21:03:49.66 ID:T2s/E4/W.net
>>90
高級軽量モデルとかじゃなければ壊れたりしないと思うけどね
自転車屋の親父さん普通にぎゅうぎゅうに締めていたし。

総レス数 1000
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200