2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part369

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:01:34.42 ID:jVCsRyZD.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part368 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470050967/

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 13:54:19.23 ID:CIBUnujf.net
そんな不注意な運転してる車に近付いたら事故もらうぞ
ドア蹴っ飛ばしてスマホするなと注意して逃げるぐらいでいい

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 13:55:33.68 ID:FHVoZ/3m.net
>>275
いいけど抜いたらおかしな奴が後ろから来る事になるわけだし轢かれそうで怖くね?

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 13:57:37.42 ID:Iu9YqVCQ.net
>>270
SIDIだったら1コマづつ緩めるボタンがあるだろ

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 14:16:09.77 ID:z6NAL+2C.net
>>273
クロージャーが外せないって初めて聞いたわ
下のレバーを無理やり動かすしかないんじゃね

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 14:23:29.03 ID:8FY2+8Bg.net
>>279
上のレスみたいに出先でイカれた時の応急対処だってば

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 15:00:25.98 ID:DnIUdElP.net
だからマイナスドライバーつっこめよ

283 :262:2016/08/12(金) 15:08:05.98 ID:tB9RohTQ.net
外せました!
マイナスドライバーが無かったので、バックルを携帯工具で思いっきり叩いたら緩んで外せました。
左右両方が外せなくなったので、故障ではなく仕様だと思います。

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 16:09:16.41 ID:KJTABpcz.net
spdは、時々、まし締めしないと、ゆるんで、ビンディングから、外れなくなるね。
自分も、初心者ですが、止まろうとしたとき、左足外れなくて危なかったです。
車道でなくて良かったです。
右外したあとに、左の靴脱ぎました。
それ以来乗る前に必ずまし締めしてます。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 16:10:19.20 ID:KJTABpcz.net
↑シマノです

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:34:43.41 ID:y5FjTTFE.net
左側はネジが緩む方向に捻るからね
使い込んでくると埃や泥でネジが緩まなくなってくる

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:56:35.62 ID:Iu9YqVCQ.net
緩み止め塗れよw

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:09:08.21 ID:KJTABpcz.net
>>286
なるほどです
>>287
緩み止め そんなんあるんすか?
驚愕!!
 急ぎぐぐりました→あった
 塗ったら、逆に交換出来なくならないですか?

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:15:00.59 ID:2pIqkchf.net
>>284
推敲してください。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:26:12.79 ID:QNml0a8k.net
spdのネジが緩むのは製品の欠陥だと思うわ
脱落で事故が起きてPL法で訴えられるとか無いのかな?

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:26:44.97 ID:13pB/gLb.net
>>288
自然に緩まなくなるだけで緩める気になれば緩むよ当たり前だけど

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:31:01.00 ID:fvmUPjkm.net
ロード欲しいんですが予算は8万くらいです
クロスと電動アシスト(改良済みで24キロちゃんとアシストしてくれる)があるのですが
何かいいのありますか?

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:36:09.02 ID:2pIqkchf.net
クロスをロード化したらいいんじゃないかな。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:36:22.39 ID:Iu9YqVCQ.net
>>292
見た目が好きなやつ買えばいいよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:47:38.91 ID:twD6f+BX.net
>>292
ジャイのクラリスが着いた奴ならあるかも
あとはアートサイクルとか?

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:58:24.73 ID:4daMZOMP.net
キャド8

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:03:10.54 ID:hik/scMH.net
>>292
直ちに在庫一掃セールを探しにいくんだ

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:06:31.14 ID:xtWJriLH.net
>>292
ジャイのDEFY4でいいんじゃね

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:44:18.23 ID:DR2iUdXO.net
>>290
増し締めしないおまえが愚かなだけ

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:54:52.06 ID:jcZmVmL2.net
>>284
慣れないうちは、SPDを一番緩く設定しておいた方が良いかと。少し使ってくると、だんだん
外れ易いようになってくるはず。反対に、内部のバネの油が切れてくると、填める、外しにくく
なるかと。油を少し挿すと動作が良くなる

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:58:03.40 ID:QNml0a8k.net
まぁPL法だと製品の欠陥てのは
"当該製造物の特性、その通常予見される使用形態、その製造業者等が当該製造物を引き渡した時期その他の当該製造物に係る事情を考慮して、当該製造物が通常有すべき安全性を欠いていること"
らしいから、普通に使ってて緩んで事故がよく起きるようであればリコール相当で、そんな言い訳は効かないだろうな
勝手に自己分解するブレーキキャリパーとかだったらもっと理解しやすいかもしれないが

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:01:01.64 ID:DR2iUdXO.net
>>301
なら訴えてみろよw
そもそもクリートなんて取り付けて販売されてないからwww

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:20:59.00 ID:KkhAGtCD.net
アウター50Tを52Tに交換した場合の利点と欠点教えて下さい。お願いします。

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:25:35.11 ID:Iu9YqVCQ.net
>>303
こういう理由、こういう場面で、この歯数が必要と
自分で言えるようになるまでは変えなくてよろしい

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:32:33.48 ID:68yKOH8I.net
>>303
利点 速くなる 
欠点 重くなる

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:42:46.61 ID:nMzksx+j.net
>>303
利点 脚力があれば速くなる
欠点 脚力がなければ疲れるしあまり使わなくなるし足枷になる チェーンを1コマ増やす必要があり重くなる

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:48:39.19 ID:Tpu+PK1Z.net
>>303
アウターだけなら下りが早くなる
インナーからの切り替えにコツがいる
別に脚力強化とかにはならんよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:06:44.10 ID:qFHl/boi.net
同じような質問で申し訳ないんだけど、今乗ってる完成車がプロコンパクトクランクだからアウター使う機会ないしスプロケは11-28Tだからアウタートップまで使う機会なんてそうそうないからコンパクトにしたらどうなのかななんて思ってるんだけど、どうなの?

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:38:18.59 ID:39J6epbG.net
プロコンパクトって何よ?

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:40:42.80 ID:Tpu+PK1Z.net
>>309
セミコンパクトの間違いじゃね?

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:42:48.10 ID:Tpu+PK1Z.net
>>308
使わないならフロントシングルにしたらいい
軽量化にもなるし
ヒルクラの大会ならよく見る

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:48:20.04 ID:Iu9YqVCQ.net
>>308
ジュニアカセット入れろ〜

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:00:07.63 ID:39J6epbG.net
>>308
52-36Tのセミコンパクトから50-34Tのコンパクトへなら、2T大きなカセットが
付いてると思えばいい
11-28Tなら13-30Tぐらいが付いてると思えば
それに意味があると思えるなら変えればいいけど、チェーンリングなりクランクごと
変えるなりするより、カセット付け替えた方が安いよ
105なら32Tまであるし、RDをGSに交換するとしてもクランク買うよりは安い

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:11:31.73 ID:8IE3oC3S.net
>>309
>>311
>>312
>>313
完成車の概要のところにプロコンパクトって書いてあったんだけど勘違いしてるかもしれない、すまん
インナーは山登るとき必要だけど、平地では回しきっちゃうんだよね。コンパクトにしたら山はさらなる激坂にも対応できて平地をアウターで回せるとか思ったけど、スプロケ変えたほうがいいのかな。ジュニアスプロケってどうなんですか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:16:38.88 ID:Iu9YqVCQ.net
>>314
11sなら14-28があるだろ〜

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:36:53.64 ID:9OJBauwr.net
必要最低限で機能美にあふれる携帯工具って何ですかね

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:57:19.29 ID:Iu9YqVCQ.net
>>316
パークのMT-1

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:18:48.64 ID:nDGbMZJm.net
スーパーバイクウォッシュとかの洗車用品って最後に水で流すと思うんですが
水が掛かっちゃまずい場所とかあるんでしょうか?

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:29:39.75 ID:nMzksx+j.net
>>318
ベアリング
フリーボディ内部

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:17:04.70 ID:tA9MSDMg.net
スプロケの歯数が違うものに交換したのですが
チェーンとかのコマ数は調整するのが普通なんでしょうか

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:25:30.99 ID:wfbL2fsF.net
>>320
変更前後の歯数構成次第だね。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:43:12.95 ID:tA9MSDMg.net
>>321
フロントはコンパクトのままでリア11-28から11-25です

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 01:56:58.46 ID:wfbL2fsF.net
>>322
それならチェーンはそのままでも大丈夫だよ。
アウタートップで両プーリー垂直になるよう詰めてもいいけどね。
あと、長さとは別の話だけどチェーンが磨耗しているようなら新しくしてやったほうが具合いいかも。

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 11:25:19.07 ID:ESSD9x7q.net
お前ら月にどのくらい走るよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 11:27:35.60 ID:eVLxhdJK.net
>>322
リアディレイラーのテンションボルト締めるの忘れないようにね

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 11:27:59.21 ID:eVLxhdJK.net
緩めるのミス

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 11:38:22.76 ID:K98fSL1Z.net
>>324
先月は600
今月はまだ200くらい
それプラス通勤でママチャリ1日6km

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 11:43:48.36 ID:e8azHOx+.net
>>324
自身最長で800
先月は0

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 11:45:10.99 ID:IZabH0H8.net
ワイヤーエンドキャップって
ワイヤー固定部分から何cmワイヤー残して付けるもの?
3cm〜5cm位だとは思ってるんだけど合ってる?

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:00:05.08 ID:35JDxgFG.net
1cmもありゃ充分だとは思うが
心配性なんで5cmくらいにしてるぜ

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:00:23.49 ID:sOE8wcKW.net
見た目のバランスで5cmは長いと思うが大体そんなものかな
ぱっと見てブレーキやディレイラーの本体からはみ出て主張しない程度にすればいい

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:31:49.61 ID:wfbL2fsF.net
>>329
再調整の時に引っ張りやすく(インナーワイヤープライヤー使うなら挟む所に届く長さ)、
何かに干渉しない程度でOKだよ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 13:00:12.28 ID:IZabH0H8.net
>>330-332
あざす!

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 15:20:14.39 ID:YSC3fgTV.net
社会人になってからロードとトライアスロンにのめり込んでいるのですが、彼女に理解してもらえません。
お金にもならないどころか結構なお金がかかるのに、なんでそんな苦しいこと、トレーニングに時間を取られることを、学生ならともかく良い年になってまで続けるのか?と。
ちなみに彼女はスポーツ嫌いというわけではないと思います。
高校時代は陸上でインターハイ全国行ってます。行ってるどころか決勝まで残ってます。
大学もそれでスポーツ推薦で行くことができたはずですが、高校できっぱり辞めると決めていたらしく、その後はスポーツから離れたようです。
醒めているのでしょうか。

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 15:32:05.76 ID:MzNDN+0v.net
趣味ですので人それぞれです。
金を産む趣味を選ぶ人もいますし、金のかからない趣味を選ぶ人もいますし、金を注ぎ込む趣味を選ぶ人もいます。

理解させようと思っても無駄です。
それこそ個人の趣味の問題です。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 15:40:20.95 ID:ok2opOqs.net
もっと純粋にスポーツを楽しめッッ!!!って言ってみて

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 15:57:53.99 ID:35JDxgFG.net
女はそんなもんよ
男のロマンはわからん

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 15:59:33.68 ID:mfyswPUF.net
遠征費だけにして、機材にお金使うの止めたら?
無駄金に見えてるから理解されないんだろ

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:21:49.85 ID:KgUomx9o.net
理解される必要があるのだろうか

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:42:48.60 ID:cc1Y0pgz.net
>>334
彼女さんは学生のとき思ってなくても「スポーツなんか出来て当たり前」て感覚だったんじゃない?
社会人から始めようとする場合、健康、時間、財力とかいろいろハードル高いから。それ以上に行動力が上回った人の志は強いけどね。
要するに私にお金使いなさいよって事。

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:44:21.98 ID:ZIevglFB.net
構って欲しいという心の声が聴こえないのか?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:50:21.38 ID:6ImHePds.net
理解されないのがふつうなのでは?
理解されたらラッキー!くらいなものです。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:17:52.65 ID:CASuta+5.net
>>334
どちらかを捨てれば解決するんじゃないの?
結婚するとロード捨てられるんじゃない?
大丈夫?

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 17:24:14.25 ID:w3A/9U0M.net
趣味なんて知らんやつに理解されるようなもんじゃない

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:45:33.07 ID:1WezRrSq.net
趣味への理解がない人には何を言っても無理
彼女の今でさえそれなんだから結婚なんかしたら…

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:04:14.48 ID:OLJKFiQn.net
>>345
それな
理解を求めるなら今のうちだし
そうじゃないなら割り切った落としどころを見つけておいた方が良いよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:06:30.88 ID:cP1y/g4v.net
SHIMANOの4アームクランクって5アームより見た目かっこいいと思うんだけど、俺の見た記事だとダサいって書いてあるのが多くてみんなどう思う?

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:06:33.59 ID:lr53NKUX.net
自走オンリーで一泊二日、民宿泊りと仮定して
皆様の荷物を教えて下さいませ
できれば使用バッグもお願いしゃす

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:23:27.10 ID:TVr+JFMM.net
>>348
この時期なら着替えが薄い生地のTシャツ、ハーパン、パンTだけなので、Anmeiluの防水自転車バッグ8Lで

着替え・サイフ・ケータイ・充電器・携帯バッテリー・
セームタオル・アメニティ・洗剤(ジップロックに入れる)
日焼け止め・ワセリン・携帯工具・鍵・チューブ一本・
インフレーター一本・保険のパワージェル2本くらい

くらいだと思います。ボトルはチャリに付けるので書いてないです。
中でも水泳用のセームタオルはバスタオル以上の吸水性があり、公園で体拭いたり宿でのタオルにと
活躍するので絶対にはずせません。冬水泳でトレーニングするので持ってるのですが、水泳しなくても
こういう場合で役に立つのでおすすめです。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:26:05.53 ID:TVr+JFMM.net
>>349の付け足し。洗剤は洗濯用洗剤でジャージ着替えたらランドリーで洗濯して翌日も同じジャージ着ます。

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:26:14.99 ID:OLJKFiQn.net
>>348
民宿で泊まるなら特に荷物要らないんじゃない?
ジャージやレーパンは洗って朝には乾くだろうから
宿から外出するなら短パンとかTシャツとかに携帯用のサンダルで十分だし
オルトリーブの大き目のサドルバック1個で事足りる

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:30:19.91 ID:lr53NKUX.net
>>349>>350>>351
ありがとうございます!
自転車での泊りは初めてなので参考にさせて頂きます

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:33:07.48 ID:UzzKX7jS.net
パンクは連射傾向があるから、チューブ3本+空気入れの方が良いぞ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:41:24.25 ID:ok2opOqs.net
予備タイヤも一本入れるか

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:50:42.24 ID:UzzKX7jS.net
あるとうれしいタイヤブート・ガムテ

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:54:56.07 ID:lr53NKUX.net
引き続きのご意見ありがとうございます!
ザックで背負うよりも、大きめのサドルバッグ等の方が快適でしょうか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:01:57.96 ID:OLJKFiQn.net
>>356
この時期だからね
単純に長時間乗る時に体への負担が増えるってのもあるけど
一番の問題は自転車用で体に密着しないように考えられてる物でも
熱中症とかの要因になり易いってことで身に付けなくて済むならその方が楽
何も考えられてない一般的なバッグだと
体に密着した部分に汗が大量に溜まってもの凄く不快な上に
その部分に熱がこもったり休憩後の汗冷えになったりで体調管理にも関わる

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:16:36.98 ID:TVr+JFMM.net
>>356
俺の場合サドル位置高いからバイク振った時にえらい邪魔になるし、
元々あんまりバイクに付けたくないのでこれくらいの重量なら背負っても
問題ないって感じです。熱対策は水分補給や休憩時の行水とかですかね。

ただ普通はバイクにくっ付けたほうが体の負担はないってのはその通りです。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:36:03.22 ID:2tiM9lCp.net
サドルバッグ お勧め度△ ダンシングに支障をきたす。見た目もダサい
リュック お勧め度× 背中が蒸れるし背中に重いものを背負うと腰に負荷がかかりやすく悪影響をきたす
ウェストバッグ お勧め度○ 腰にも優しく見た目も問題なし。ロードバイクに最も適したバッグ

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:02:56.12 ID:lr53NKUX.net
皆様確立したスタイルがあるんですねぇ・・・
一通り試して自分に合うのを探してみたいと思います
ありがとうございました!

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:22:31.22 ID:elpTrb/z.net
サイクリングイベントの案内に、サイクリングショップで点検してきてくださいみたいなこと書いてあるんだがどうすればいいの。

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:34:01.97 ID:Q4bLCLcN.net
>>359
ウエストバッグはトップチューブへの乗り降りに物凄く邪魔と定評・・・

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:39:45.38 ID:A21Au61T.net
フロントバッグが良いよ
騙されたと思って付けてみなよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:22:27.24 ID:RzRNvbTv.net
ウェストバック勧めるバカってなんなの?

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:41:31.63 ID:BMV/z70o.net
ウエストバッグはないな。
腹が後ろに引っ張られてストレス半端ないぞ。

泊まりならドイターあたりのバックパック買っておけばいいんじゃないかと。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:51:10.77 ID:/aQkk6dl.net
ウェストバッグこそダンシングで支障をきたすよね

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 02:17:46.52 ID:6728Pwf8.net
ヒルクライムという言葉が登坂レースを指すと知ったのですが
タイムとか関係なく単に峠を攻めることは何と言うのでしょうか

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 02:26:11.83 ID:OIVYe38c.net
367「ええか!ええのんか!」
峠「だめ…でも…もっと…」

こんな感じですかね?
そもそも一般人は自転車で峠攻めるとかあんまり言いません

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 02:27:35.03 ID:2hWG0r71.net
>>367
ヒルをクライムするのはレースだけとは限らないと思うよ。
峠は登りも下りもあるので、ヒルクライムとダウンヒルが合わさった感じだね。
決まった呼び名は無いので峠攻めでいいんじゃない?

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 03:52:09.32 ID:4iKOZXSG.net
>>367
それもヒルクライム

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 03:55:25.08 ID:nd8VcUMS.net
峠越え だな

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 04:37:33.75 ID:+1GR43H6.net
パスハンティングという用語もある

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 05:20:46.72 ID:n41Yw2cK.net
単に山とか、峠とか、登るとかって使うなぁ。
通用するなら、何でも良いんじゃ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 06:06:15.84 ID:RJOZ7nJA.net
アルミの安いクロスバイクに乗る初心者です
ロードは跨がったことすらありません

見た目的にはホリゾンタルなクロモリロードに憧れます
しかしカーボンやアルミに比べ走行性能がどれほど変わるのか気になります
自転車趣味が一年続いたらロード買うと決めたので来年6月を目処ににロードを購入すべく
これから車種をいろいろ研究していく材料として知りたいです

用途はロングライドです

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 06:07:31.00 ID:LRb3Idqy.net
>>362
>>364
>>365
どんだけしょぼいウエストバッグつけてんだよw
いいやつは腰や腹に全然負担がかからないし、乗り降りの不自由さよりも
乗ってる時の不自由さのほうが不快なのだから最善なのはウエストバッグに行きつく
まあそういう経験もしてないのに想像だけでウエストバッグは駄目だと決めつけるから不快なものに手を出してそれを正当化する
リュックやサドルバッグのほうが快適だと思ってる時点で視野が狭く井の中の蛙

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 06:09:46.64 ID:n+Tzf5en.net
夏休みだな

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 06:11:18.61 ID:X4nAQYzP.net
>>374
実際に乗り較べる以外に違いを知る方法はないね。

総レス数 1000
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200