2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part369

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:01:34.42 ID:jVCsRyZD.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part368 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470050967/

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:32:21.20 ID:tDrYKaRN.net
>>686
よっしゃ、ジェットボイル買ってくるわ!

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:33:49.00 ID:7PYJfjjU.net
でも法的にokな場所でやらんとダメかもね

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:36:13.74 ID:HLsLUMb8.net
>>678
水と一緒に持って行くんだったら、山専ボトルにお湯入れて行ったほうがいいと思うよ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:37:31.04 ID:pgvCxnoa.net
>>686
なんか可愛いからいいんじゃねww朝とか気持ちよさそうだし。
俺タマゴサンドとトーストに塩とハチミツかけてバナナ挟んだやつ食ってる。
米食いたいけど走りながらだと面倒だからパンになった系。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:44:23.05 ID:tDrYKaRN.net
>>689
なるほど。
わざわざお湯沸かす必要ないね。
やっぱ購入考えるわ、ジェットボイル

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:00:11.59 ID:dg7pmJce.net
ジェットボイル高いしな。
でもあると色々いいよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:05:03.45 ID:D3I0eGdN.net
この気持ち悪い流れとあぼーんは、またひよこが来て荒らしてんのか

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:14:04.72 ID:Lav55equ.net
坂道登る時って、雑誌とかだとサドルの前に座って漕ぐようなこと書いてるけど
おもいっきり後ろに座って足を前に蹴り出すように漕ぐ方が明らかに楽だし速いんだけど、人によりけりなんか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:17:03.64 ID:h4CQfkHZ.net
>>694
前者のほうがパワーが出る
後者のほうがハムを使いやすい
みじかめの激坂なら前者がよい

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:19:29.78 ID:F608Prz+.net
>>694 トルク型か回転型かで決まるんだな 前乗りは回転型ね
>>693 ひよこひよこって あんたあの娘に惚れてるね!

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:21:30.69 ID:h4CQfkHZ.net
ひよこは50くらいのオッサンだろ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:26:02.83 ID:+br+QsfW.net
>>678
沸かすのにカップ麺とか何でや?
普通生ラーメンとエノキ持って行って超大盛りをはふはふ楽しむん茶羽化?

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:38:33.23 ID:Lav55equ.net
>>695-696
前乗りは平地では楽だけど、山では死ねてた。今日試したらもう後乗りが圧倒的に楽だった。
自分は平地・・・回転派 山・・・トルク派らしい。ようやくスタンスが決まった感じするわw

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:39:40.53 ID:tDrYKaRN.net
>>698
まずはカップラーメンから。
物足りなくなったら考えるよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:05:16.52 ID:4duRZ877.net
この流れ完全にクリート先生だな(笑)
ひよこってクリート先生か(笑)

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:08:07.40 ID:Exk2nU3p.net
しまなみでジェットボイルでお湯沸かしてお茶飲んでるの見かけたらたぶん私です

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:14:00.46 ID:hUogEJc/.net
質問しろやシバくぞ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:42:01.99 ID:7PYJfjjU.net
身長155cmだけど輪行バッグは縦型と横型どちらがお勧め?
背が低いと縦型は底がぶつかりそうで悩んでるけど

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:45:25.60 ID:hUogEJc/.net
ここで聞いてこい次はやくしろ

輪行 りんこう part59
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467684581/

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:47:44.81 ID:MRxoDndc.net
155cm・・・オニャノコか!と思ってレス辿ったら男やんけ
オメーはシートポストにリヤカーでも繋いどけ
でもお握りは味見させてね。焼きタラコが良いな!

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:04:47.74 ID:FyoOcwsT.net
下りで転倒してから下りがめっちゃ怖いんだけど、
下りだけピンディング外す人とかっておる?もうこぐ気はなくて完全に安全に下りたい・・・

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:37:33.79 ID:7FikUcjS.net
>>707
外した方が体重移動ができなくなって危なくないか?
外すとそれこそ乗車姿勢や左右のバランスも悪くなって危ない
下りで漕がなきゃいいだけでしょ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:40:52.61 ID:QxBqaR9h.net
>>707
受身練習すれば?
柔道二段の知り合いなんてレースの下りで落車に巻き込まれて、
80キロ越えですっころんでも擦り傷だけだったぞ

曰く、こけないようにするテクニックの前に、
こけた時のダメージを最小限にする方法のが先決、らしい

ボクサーがディフェンスを磨く前に最低限の殴られ方を覚えるのと同じなんだと

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:42:55.65 ID:BWTE9LEV.net
プロなんかも雨の下りでは外してたりするよ。
クリート削れまくりだと思うけど。
まあ競技じゃないなら速度と空気圧落とせばいいんじゃないの。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:46:24.77 ID:r7Ts/uH3.net
>>707
俺はどんな時も下りでは30km前後しか出さんよ
ブレーキはもちろんデュラ、毎回点検

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 06:09:22.49 ID:ktS4SEtf.net
>>711
遅すぎて逆に危険
他に全く居ないなら良いけどな

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 07:02:09.55 ID:JzX8iL6Y.net
下りでもしっかりコントロール出来ないなら、そもそも登るんじゃない。
危ないから。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 07:10:04.36 ID:ltSEd5r/.net
引き手(笑)

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 07:14:52.77 ID:1i33VUg6.net
下り練習しっかりしたほうがええよ〜

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 08:09:57.15 ID:0vjRZh86.net
下りでタイム更新狙って速く走るような練習はリスクが大きすぎてダメだけど
下りが不安定になってる理由を修正して安定させる練習は必要だね
ブームのせいか初心者でおっかなびっくりな感じで
ハンドルに体を預けるような前荷重になって下ってる人を見かけることが増えたけど
こういう人は速く下る前に下り方を直さないと危ない

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 09:14:39.77 ID:xJw2RpSX.net
>>711
同じく
別に誰かと競ってる訳じゃないからよほど見通しが良いトコ以外は30km/hそこそこだな
見通しが良いと後ろからくる車が無茶苦茶飛ばしてて怖いけどね

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 09:45:17.54 ID:hxUlE6Tr.net
>>716
ハンドルに体を預けるような姿勢と前荷重は別モノだぞ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 09:47:26.40 ID:ZHcHTRAD.net
公道なら下りも制限速度まもれよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 09:49:28.79 ID:SeOWLi4x.net
ハンドルに体重預ければ嫌でも前荷重になるだろ
訳分からん素人が下り坂の勢いで前ブレーキ握り込んだら危険な事は間違いない
意味もなく重箱の隅を突っつくのはやめたまへ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 09:52:36.98 ID:mLj9cDuM.net
自転車の公道での速度制限って何キロ?車と同じ?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:04:37.12 ID:stym50Ff.net
>>721
速度標識に車種指定がなければ自転車もそれに従う

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:10:45.19 ID:0vjRZh86.net
>>718
自分でも書いてるけどさ
ハンドルに体を預ける「ような」と
実際に預けちゃってる前荷重を一緒にすんなよ
そこが全然違うし一番大事なとこだろうが

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:15:08.34 ID:268Puwfn.net
自転車限定の速度標識て見たことないけど、探せば日本のどこかにはあるんだろか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:15:21.45 ID:0vjRZh86.net
つか落ち着いて見直すとまぎらわしい書き方してたな
意図的にハンドルに体を預けるような姿勢を取ってるのと
前荷重で結果的にハンドルに体を預けるような状態になってるのは別物ってことで
手が痛いってな初心者でこうなってるのを見かけることが増えてるってことな

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:18:02.36 ID:stym50Ff.net
>>723
それは、「ような」をはき違えてる気がするぞw

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:20:31.94 ID:0vjRZh86.net
>>726
すまんね脊髄反射で揚げ足取りの相手しちゃダメだわ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:25:28.09 ID:Z137HkLV.net
そもそも、下りで下ハンドルのブレーキかけりゃ、嫌でも前荷重になるだろうに

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 11:18:42.17 ID:hsVkSlWN.net
>>725
俺には違いが分かるってかw

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 11:23:08.38 ID:lma0GZYo.net
渦中の初心者だけど下りはスピードが出やすいし路面があれていたら振動が恐いからそれなりにしっかりハンドルは握るようにしてる
肘を曲げて重心はなるべくサドルにしてるけど姿勢はどうしても前気味になる

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 11:30:52.44 ID:0vjRZh86.net
>>728
ケチを付けるだけで何の解決にも誰かの参考にもならないくだらないレスだな
ロードは構造的に前荷重になる乗り物なんだから
その上で下りの斜度の中の前傾姿勢に
ブレーキングでの進行方向への慣性も加わるから
過剰な前荷重にならないように後ろに荷重する意識が必要になる
後ろ荷重を意識して下ってる人も
実際にかかってる荷重バランスは前荷重ですけどそんなことドヤ顔で指摘してるのかい?

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 11:46:09.25 ID:lj4DBYe8.net
見た目糞かっこ悪いけど、下りは下ハンのサドル後方より後ろに尻出してるわ
その方が安定してるし

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 11:49:50.87 ID:Z137HkLV.net
どや顔って言うのは >>716 みたいな駄文のことだ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 11:52:03.83 ID:TQsMCqU4.net
ごちゃごちゃ言ってないでキャリア付けてママチャリみたいにキャリアに座ればいいのに

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 11:53:50.16 ID:0vjRZh86.net
>>733
はい
これ以上相手しても何一つ建設的なお話はできませんねさようなら

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 11:54:26.66 ID:s00yGYOF.net
ロードで前荷重は当然だから、幾らかその比重を減らして安全を意識しようっていう話だろ
制動に備えて重心を引けるくらいの余裕は欲しいが、実際そういう多少の切り替えをしない人に限って無意味な揚げ足取りする

>>732
カッコ悪いというより特殊だがいいんじゃない、ただ下りコーナーが連続すると?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:11:30.39 ID:dNw7w3tC.net
マンガや雑誌ググれば出てくるような浅い知識の範囲内でしか回答できないような、初心者相手にドヤりたいだけのにわか回答者って
自身の経験や実績から回答をするベテラン回答者につっかかる傾向がある。
なぜならそういう少数のベテラン回答者がいればリアルでは誰からも相手にされないようなニワカ回答者はこのスレに不要になるからである。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:12:50.88 ID:lj4DBYe8.net
コーナーとかでの姿勢は変えるけどね
コーナー手前できちっと減速してれば大体安全

そんなに飛ばさないから路面状況もよくみえ・・クリ?毬栗の絨毯 ウワアアアアア ガシャーン

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:13:57.69 ID:84WGFiP7.net
道路交通法22条1項

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:29:16.52 ID:zVRTEeyy.net
下りでブラケットポジションで激走してくるヤツには近寄りたくない

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:50:58.43 ID:CmAN4P9/.net
頭の重心低くしたら前荷重だーとか言う素人なんだろうねw

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:58:19.92 ID:dA5dqGwP.net
ここは初心者に毛が生えたような人が初心者にドヤ顔するスレだよ
ひよことか良い例だよ
言ってることのレベルが低過ぎて、他のスレだとまともに相手にされない

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 13:16:57.40 ID:q8h0tkKL.net
皆さんおしりのできもの対策ってなんかされてます?

めちゃくちゃ痛いわけではないけど、ライド後に股間周辺に二つほどできものができます。

ライド後はすぐに風呂入るようにして、石鹸で入念に洗ってるつもりなんだけどよくならず、、、

クリーム的なのは塗ってないですが、塗ると効果あるんですかね?

なんかおすすめの対策などあれば教えて下さい。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 13:23:44.75 ID:ChxuJhhv.net
私もASPideだけはデキモノができますね
他のサドルでは発生しないので、試しに別のサドルに換えてみては?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 13:24:51.09 ID:xJw2RpSX.net
>>743
クリームを塗ると改善される「可能性」がある
原因としては皮膚が布ズレで傷が付き、そこから雑菌が入り化膿する
皮膚が強い人はならない事も多い(らしい)
慣れて皮膚が強く厚くなればならなくなる・・・場合もある
皮膚科に行って炎症止めの塗り薬でも貰った方が早いと思うけど

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 13:36:09.82 ID:PZ70/6VJ.net
おれはアロエ軟膏ぬってる

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 13:40:58.49 ID:zt6NfHyR.net
たまに街中歩いてて見かけるんですが、前後ホイールでリムハイト違う人がいます、(リア:デュラc50、フロント:c35とか)あれってどの様な意味があるのですか?
両方そろえた方が格好いいとは思うんだけど‥。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 13:44:37.06 ID:FWFvpBb0.net
フロント低い方がハンドル取られないから。
でもエアロ効果ならフロント高くした方がいい。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:00:28.35 ID:eXTJD0zv.net
並の人は多分平坦は30km/hくらいで巡航してると思うけど、その時使ってるギア比を教えて下さい。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:02:28.30 ID:oO2fDfa9.net
ひよこが荒らしアンチも荒らし
初心者しか残らなくなったな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:05:23.08 ID:FyoOcwsT.net
>>749
コンパクトクランクだけど30km/hなら50T*14とか16くらい。
だけど普段はもっと軽いギアで25km/hくらいでのんびり走る。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:08:56.21 ID:xJw2RpSX.net
>>749
52-18とかじゃないかな
追い込んで走る訳じゃないから細かくギアまで覚えてないな
ただ、変速回数を考えると16〜18とかそんなもんだと思う

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:28:24.84 ID:s00yGYOF.net
>>749
それ以上速度を出さない道なら34−15で力抜いて走る、あるいは大体50−21かな
回転で走るとそんなものだけど、初心者なら速度より丁寧に回せるギア比を心がけたほうがいい

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:35:16.44 ID:xJw2RpSX.net
仮に700cだとして34-15だと100rpmでも30km/h出ない
50-21でも100rpm回してようやく30km/h
力抜いて100rpmって普段どんだけ回してんの

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:37:52.02 ID:ODTp+Sdp.net
>>749
多分52-14T
体重使って踏まずに70ぐらいで回してこんぐらい

気合入れてテンポよく回すなら16Tとか

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:40:04.98 ID:mSoTom4M.net
平地だったら常にアウターだな、急勾配なければフロントシングルにしたいくらいだわ。
ケイデンスベースでギア変えるから、リアの歯数あまり気にしてない。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:44:08.13 ID:s00yGYOF.net
>>754
100〜110rpmの間くらいかな
30km/h前後はフロントの切り替えが多いから、別にどっちでもいいけどインナーのほうが静かに走れる

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 15:23:28.01 ID:xJw2RpSX.net
>>757
すげぇな・・・おっさんだから心肺機能が追い付かないわ・・・

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 15:29:35.49 ID:s00yGYOF.net
>>758
いや、ぶっちゃけ体重軽いしワットも不足気味だからやむなくで、大した脚じゃないんだわ(笑)

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 15:29:39.47 ID:MjOuab2B.net
>>757
だせーw
110まわして30kmてw

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 15:38:41.06 ID:LKPQwXWy.net
110まわして30kmとかハムスターかよw インナーが静かとかも謎だしw

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 15:41:30.77 ID:8Vv7mmWV.net
普通にアウターだとアウターローでたすき掛けでうるさいだけだろ?
回せないヤツの僻みうざすぎ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 15:41:56.02 ID:jBCoDuRv.net
スプリンターなんだよきっと

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 15:44:39.34 ID:xJw2RpSX.net
110rpmで回す時のギア比や速度までは言及してないからな
コンパクトでも50-11で110rpmなら60km/h超
50-14でも50km/hくらい出るし
まぁ俺には無理だが出来る人は出来るんじゃねぇの?
実業団の人とかどの位で回すんかね

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 16:07:08.29 ID:s00yGYOF.net
>>761
はいはい、>>762+チェーンリングの径差による張力の違い、特にプーリー付近でかかるテンションの差でインナーは無音で走れる
俺はアウターだとそこまでできない、試しに寝静まった深夜に田舎や山道でテストすればその差がわかりやすい

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 16:09:09.42 ID:LKPQwXWy.net
ちみと違ってキッチリ調整してるんでアウターローでもうるさくねえよ

もっともほとんど使わんがねw

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 16:17:29.65 ID:s00yGYOF.net
>>766
うるさいのは論外、だが無音まで目指すかはこだわりの問題だから、どこで満足するか好きにすればいい
しかし質問と紛らわしいから「〜とかも謎」とか書き込んでおいて、後出しで言い訳するのはやめれ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 16:25:44.21 ID:Z137HkLV.net
なんかカリカリしてんのが多いのは連休明け初日だからか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 16:43:04.88 ID:18LfSFD4.net
走ってたら振動でネジが緩んでくるんですよね。
時々、アーレンキーで増し締めした方がいいんでしょうか?
カーボンじゃなくてアルミバイクならトルクレンチまでは必要ないでしょうか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 16:45:02.78 ID:xJw2RpSX.net
>>769
緩み止め塗って締め直し

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 17:13:44.91 ID:lma0GZYo.net
みんなリアやフロントにカメラ付けて事故に備えてますか?勿論楽しむ記録として使ってるとは思いますが
ガイツーでシマノカメラ安いしこれを機会にと思うんですが
ハンドル周りがゴチャゴチャしてきませんかね?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 17:21:50.36 ID:lj4DBYe8.net
カメラは付けたことないな

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 17:26:17.64 ID:xJw2RpSX.net
ドラレコみたいに事故の前後5分ずつの音声と動画が残るだけの簡易的なのが有ればいいけどね

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 17:29:59.58 ID:LKPQwXWy.net
>>767
日本語になってないよw 暑さでオツムやられちゃったか

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 17:36:46.72 ID:mSoTom4M.net
>>771
cycliqのFly12とFly6使ってる、概ね良好。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 17:37:43.54 ID:mSoTom4M.net
ハンドル周りにガジェットが増えてきたけど、そこは気にしないようにしてる。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 17:38:18.82 ID:Z137HkLV.net
>>771
ソニーのやつをヘルメットにつけるが桜と紅葉しか出番なし。
あと低速でも風切音がすごいから覚悟しよう。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 17:53:16.11 ID:lma0GZYo.net
>>775
一体型は良いんですが重くしたくないんですよね(^_^;)リアはそれを考えていたところです。ありがとうございます。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 17:53:52.07 ID:lma0GZYo.net
>>777
なるほど
ライトかカメラをヘルメットに付けるって手段もありましたね
ありがとうございます

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:04:20.38 ID:s00yGYOF.net
>>771
初心者が心配する気持ちはわかる、ただ実際事故った人達に話を聞くと証拠目的ではいらない感じ

というのも追突されやすいのは、目撃証言に困らない混雑してる交差点なり店の駐車場に急な出入りの車がドンッとかで
更に基本的に車のほうがずっと不利で相手がごねても簡単に勝てたから心配して買うこと必要はないと思う、楽しみの方は買えば時折モチベになるかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:09:42.44 ID:mSoTom4M.net
>>780
俺は田舎者で事故が起きた際に目撃者がいない可能性が高いので、前後にカメラつけてる。
備えあればなんとかだよ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:40:01.84 ID:Mu8ygBvx.net
やっぱこっちが悪かった場合カメラ無かったことにするの?

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:46:58.06 ID:MjOuab2B.net
そばそーだ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:48:12.85 ID:mSoTom4M.net
それを"下衆"の勘繰りと言う。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:06:50.38 ID:s00yGYOF.net
>>781
せやな、走る場所や状況によって役に立つ
こちらは主に地方の観光地周辺を走ってる人達の話だから、気になったら許してくれ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:12:37.68 ID:Q1SyTaIA.net
>気になったら

気に障ったら、でしょ

総レス数 1000
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200