2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part369

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:04:20.38 ID:s00yGYOF.net
>>771
初心者が心配する気持ちはわかる、ただ実際事故った人達に話を聞くと証拠目的ではいらない感じ

というのも追突されやすいのは、目撃証言に困らない混雑してる交差点なり店の駐車場に急な出入りの車がドンッとかで
更に基本的に車のほうがずっと不利で相手がごねても簡単に勝てたから心配して買うこと必要はないと思う、楽しみの方は買えば時折モチベになるかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:09:42.44 ID:mSoTom4M.net
>>780
俺は田舎者で事故が起きた際に目撃者がいない可能性が高いので、前後にカメラつけてる。
備えあればなんとかだよ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:40:01.84 ID:Mu8ygBvx.net
やっぱこっちが悪かった場合カメラ無かったことにするの?

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:46:58.06 ID:MjOuab2B.net
そばそーだ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:48:12.85 ID:mSoTom4M.net
それを"下衆"の勘繰りと言う。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:06:50.38 ID:s00yGYOF.net
>>781
せやな、走る場所や状況によって役に立つ
こちらは主に地方の観光地周辺を走ってる人達の話だから、気になったら許してくれ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:12:37.68 ID:Q1SyTaIA.net
>気になったら

気に障ったら、でしょ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:17:58.37 ID:vjT8Kj/R.net
わざわざ指摘しないであー間違えたんだなで終わりなのに
そういう空気の読めなさなんだよね
仕事できないでしょ?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:18:21.40 ID:nL0y2uHV.net
いえニートです

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:20:34.27 ID:z0eCUvy1.net
前から日本語不自由なヤツ居るよね
そんでいつも真っ赤にしてる
毎回同じヤツだね

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:23:09.51 ID:s00yGYOF.net
いやー、自分と違う意見くらいで気に障ったりはしないと書き込み見て思ったんだわ
別に気になっても障っても建設的な反論だし、一理あるんだから俺よりあっちの意見を参考にしてくれ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:27:56.22 ID:Jvci/1lg.net
>>786
どっちも間違えじゃねーだろ
くだらん粗探しやめろよ、みっともない

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:41:44.20 ID:mSoTom4M.net
>>785
別に気にしとらんよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:05:39.05 ID:cWGpu4RA.net
>>781
前後にカメラとは恐るべし監視だなあ。

交通量も少ないところは、前だけ録画するが・・。
ヘルメットにダミーカメラつけたら車はもっと避けてくれそう。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:10:55.32 ID:k7sLzWkD.net
>>793
ダミーでも当て逃げ位は防げるかもね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:13:49.97 ID:mSoTom4M.net
>>793
後続車両から引っ掛けられる場合があるからね。
近所の峠、ヒルクライムのコースだから休日自転車で来る人増えるけど、時々後続車に引っ掛けられて怪我する人いるんだよね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:55:42.24 ID:vaeNjsL+.net
>>659 俺もたまにそれに近いことやる。。。道が分からない時限定で
たぶん、目的地おなじやろーって決めつけて

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:58:27.75 ID:QxBqaR9h.net
事故の主因割合見ても、車が圧倒的に原因になる割合高いからね
マジで自衛してた方がいい

速度違反にしたって潜在違反率調査じゃ9割以上が日常的に違反を繰り返して、
当て逃げなんかは死亡者出た時以外は逮捕率ガタ落ち

逃げ得なのが明白の上に、ナンバー一部覚えてるくらいじゃ警察も捕まえないらしいし

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:17:16.58 ID:SxvHZ/Zr.net
ハンドルの上でマンガ雑誌広げて運転してる馬鹿とかいるからね。
マジで

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:25:32.98 ID:lqj4yZFh.net
みんな空気入れ何にしてる?
パナレーサー買ったけど圧力計を信じて良いの?
あとヘルメットは何が良いのか…

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:30:28.84 ID:WcHRqTPe.net
>>799
スペシャ。
メットは試着して頭にフィットするものを。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:30:46.13 ID:26kvSyUk.net
ゲージは他人と比較しない限り使える。
毎回の条件を揃えるのに役立つけど、他のポンプと揃えるのは無理。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:37:05.20 ID:lqj4yZFh.net
>>800
ベルを買おうと思ったけど、近所の店で確かめてみます
なんかロードによくありがちなヘルメットのデザインが好きではないので品物を選びそうです

>>801
なんかパナレーサーの圧力計の精度が悪いと聞いたので少し気になってました
1100kpaまで空気入るので、値段の割には優秀と思ってたのですが…

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:49:38.15 ID:WcHRqTPe.net
>>802
いろんなタイプのメットがあるから探してみるといい。
http://www.bellhelmets.jp/hub.html
http://www.diatechproducts.com/brooks/jb_carrera_sp_helmet.html

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:54:44.71 ID:lqj4yZFh.net
>>803
ありがとうございます
やっぱり結構高いですね、大事なものなので気に入ったのを選びます

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:57:11.79 ID:WcHRqTPe.net
>>804
ありがちなデザインだと5千円ぐらいからあるんだけどね。
https://www.specialized.com/ja/ja/117189

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:06:19.44 ID:jSTq3A8g.net
>>802
パナのポンプで外れ引いて5年以上気づかなかった事がある
俺が高圧なのが好みなんだと思い込んでた
たまたま他人のと入れ比べて分かった
当然、保障は切れていたが説得力抜群のクレームメールいれたら新製品の新品を送ってきてくれた
だから許してる

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:25:37.95 ID:ltci+hfM.net
俺は昔BSのフロアポンプで3回連続初期不良に当たった事あるw

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:28:08.93 ID:lj4DBYe8.net
最近パナのゲージ付き携帯ポンプの根元からシューシュー空気漏れたw
買ってから数年前だけど、使ったのは3回なのに/(^o^)\

既にホースが少し長い対策品出てるしパナぁ・・

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:46:06.01 ID:172LwzN8.net
>799
空気入れはフロアか、携帯かで変わると思うが...
自分はフロアはSERFAS FP200、携帯は鰤のミニフロアだな。
携帯ポンプのゲージは目安でしかないけど意外と役立つと思う。
どっちもGIYOのOEMになるかw
メットはブランドに関係なく試着してみないとなんともだわ。
有名どころのを片っ端から試着して合うものを選ばないと。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:46:18.84 ID:lqj4yZFh.net
トピークが一番安定してるのでしょうか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:07:05.35 ID:s00yGYOF.net
>>810
まあね、Panaはサポート体制が良くて不良が出たら連絡すればすぐ対応してくれる、ただ確率的にちょっと精度は低めに思う
GIYOも悪くないけど経験上では耐久面も含めTOPEAKのほうが良い感じ、補修品が簡単に手に入るので調子が悪くなったら自分で直すのも楽だよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:27:07.16 ID:l55YpIqc.net
アルミのフレームで乗り始めて2年
念願のカーボンフレームを入手しました。
ショップにフレーム交換の組み上げ依頼をする予定ですが、「カーボンフレームに5800コンポはありえなくね?」という知人からの指摘があり少し気になってます
105からアルテに替える金はありますが、費用対効果の面で疑問があり、デュラはお値段の面から届きにくいので現状のコンポを使い回す判断をしたのですが、105はそんなにダメですかね?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:29:59.16 ID:l55YpIqc.net
>>799
レザインの安ポンプ
リニューアルされた金具部分がなかなか優秀よ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:30:33.91 ID:XIMbQIob.net
2chネラーみたいな友人だな
そんな気色悪い友人捨ててしまえw

12速とかになるんならまだしも105で十分。壊れてもパーツ安いし。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:35:28.47 ID:jTWTA9WJ.net
まったくダメじゃない!
けどハイエンドに105だと、ん? くらいには思うかも?

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:37:42.22 ID:N0GYkh+p.net
ルッククロスに105よりはおかしくない

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:41:06.77 ID:k7sLzWkD.net
>>812
105 で不満を抱いたら、それはそれで凄いと想うけど、逆にどこが不満か細かく聴いてみたいわ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:52:45.15 ID:/st3qdKs.net
タイヤチューブのシュワベルのMen's Lady's って何のことですか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:57:14.39 ID:dm1B2RIB.net
>>812
105は別に悪くない。ただ俺はマジ乗り用はデュラから離れられそうにないかな。
高級車なのにスペアタイヤみたいなホイル履かせるようなものみたいなことを
友人は言いたいのだと思うけど、別にいいんじゃないかな。他人のチャリにいちいち
いちゃもんつけないし、半端にアルテ使うくらいなら105で満足しなくなった時に
デュラにした方がいいと思う。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:57:43.52 ID:lma0GZYo.net
>>812
理解不能理解不能

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:58:17.26 ID:s5KrCR2f.net
>>812
105とアルテグラではやはり違うと思う
完成重量は何kg目標ですか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:02:00.35 ID:vIwLVNo2.net
9kgと7kgのバイクではやっぱりヒルクライム以外でも重量による走りの違いって大きいですか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:02:31.47 ID:BuArnxsl.net
105に限らず何何じゃなきゃ駄目っていってる奴なんで適当にあしらっておくべき

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:04:12.67 ID:RKqgMBM4.net
>>822
2kgも違ったら別な乗り物だろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:05:02.47 ID:THQuHyh3.net
軽い方がいいよ

アルテグラの予算に少しプラスして、
ホイールのレーゼロとか買う手もあると思う

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:09:37.68 ID:RKqgMBM4.net
うむ、ホイールか良い靴でも買った方が良いね
重要度から行くと
タイヤ>フレーム>ホイール>>>コンポ
だな

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:09:50.15 ID:StvZbkZv.net
街の自転車屋で安物のロードバイクを購入したのですが右肘の内側を痛めてしまいました
20km程度走っただけで腰が痛い、首が痛い、肩こりが酷いという状態です
クロスには3年ほど乗っているのですが、初めてのドロハンでハンドルが近いのか遠いのかも分かりません
嫁にはハンドルが遠いと指摘されているのですが、如何なものでしょうか…

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:10:44.53 ID:dnfsJgbz.net
その友人の名前、ひよことか言う奴やない?w

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:10:56.94 ID:RKqgMBM4.net
>>827
最初はそんなもん

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:14:48.27 ID:+A82jHkd.net
>>827
嫁を疑って俺達を信じるわけか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:21:05.12 ID:eVYys8HN.net
>>827
クロス3年のっててそれはポジションがおかしい気がする

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:26:48.14 ID:mzgpJkNh.net
チューブの予備が無くなりそうなのでラテックスにしようかと思ってるんですが、ロングライドしかしない人にラテックスはいりませんか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:28:56.34 ID:gUlTNN2x.net
いるますん。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:30:18.58 ID:3QYMsS3G.net
>>827
体幹がよわい
スタビライゼーションをやれ
>>832
全くいらない
デメリットしかない

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:33:15.19 ID:u9oZGJDv.net
>>827
街の自転車屋はポジションとかちゃんと見れくれないようなとこ?
クロスはちゃんとポジション出してたの?

クロスとロードじゃ前傾の具合が違うから
それに対応できてないだけの可能性もあるけど
とりあえずは様子見つつかね
判断するような情報が何もないからハンドルが近いのか遠いのか言われても分からん
身長と買ったロードのサイズってどんな感じかくらいは書いた方が良いよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:37:44.09 ID:RKqgMBM4.net
>>832
乗り心地求めるなら良いんじゃないの
丈夫さ優先で少し重いけどミシュランの厚いやつで

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:38:28.44 ID:GAD5lkqT.net
>>827
故障持ちでない人で肘を痛めるのはあまり聞かないけど、そこまで我慢せずアップライトなポジションに直しな
初心者は筋肉が慣れるに従って頻繁に変える方が普通だから、当面ハンドル上げてもステムを近づけてもいいので気楽に調整

>>832
非常に丁寧に扱うこと、ロングというのが寝る時間以外は走るという意味なら途中で圧に注意

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:43:02.72 ID:mzgpJkNh.net
>>834
>>836
>>837
ネットで調べてるとパンクはチューブよりタイヤ依存だからできるだけ軽いの使えとかチューブが厚いほうがパンクしないとか色々あってとりあえず使ってみてですね。空気圧だけ気をつけます

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:56:29.15 ID:c7mEjzmk.net
>>827
俺も初心者だけど買い始めはそんなもんだよ
勿論そんなもんの度合いは個人差があるけど乗る度に痛かったからブラケットを手前にしたら無茶苦茶楽になって次第に適正に直したよ
もともとが俺の体形に合わせて出したポジションだったんでね

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 01:17:08.25 ID:AwYy0SWy.net
カンパフリーをガイツーで購入後、シマノフリーに交換しましたが
中に少し透明なグリスが入っており拭かずにフィニッシュラインの白いグリスをフリーに塗布し
装着したのですが二つの違うグリスがまざっても問題ないですよね?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 02:19:15.26 ID:gCP+cRvG.net
>>840
二種が混合すること自体よりも、もとのグリースを取り除かず継ぎ足すっていう手順のほうに問題があるかな
グリスニップルが設けられてない機械部品は、先のグリースを取り除くことが前提で設計されてるというか、追い足しするようには出来てない

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 02:23:00.80 ID:2DnLqAMb.net
無問題

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 08:47:39.81 ID:Wvuua1Sg.net
初めて専用ジャージを買いました。
背中下にポケットが三つならんでいて、真ん中にはチャックついて合計四ついれるところがあります。
皆さんはどこに何を入れていますか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 08:51:07.05 ID:LjywdNzQ.net
>>843
チャックは鍵と小銭入れてるが、左右のバランス取れないと肩が凝るから
その他は持って行くものによる。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:09:02.79 ID:QUEjCQYM.net
右側にスマホ
左側に食べ物
チャックは鍵とか小銭入れ
真ん中はその時々でマップとか

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:28:22.76 ID:o4FVmDQo.net
愛・夢・希望
チャックんとこにウィーダーinゼリー

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:33:09.40 ID:OEtFh1Hb.net
>>846
愛、自由、希望、夢
足元をごらんよ
きっと転がってるさ

までサッと脳裏をよぎった

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:51:50.43 ID:TYPFoer5.net
右スマホ、真ん中食糧、左ゴミ入れ

849 :843:2016/08/18(木) 09:58:14.26 ID:Wvuua1Sg.net
パンク修理グッズは背中に入れずにサドルバックやツールケースに入れるんですか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:59:07.10 ID:uCOz9qfs.net
>>849
背中に入れる人もいる。
お好きなように。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 10:21:45.07 ID:1zTxNp0D.net
工具類は背中に入れるとコケた時に刺さるんじゃないかとビビってる。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 10:25:24.89 ID:TYPFoer5.net
「格好悪いからサドルバックは付けない(キリ」って
背中からポンプが覗いてるほうがよほど(r

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 10:28:04.50 ID:jzf2pf4V.net
>>843
右:キーコインケース+補給食
中:ソフトフラスク+補給食
左:スマホ+補給食

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:26:49.08 ID:XXTUQApC.net
右:ジップロックにスマホ 2000円
中:凍ったイロハスのアルミハンドタオル巻き
左:クリートカバー、飴、アンパン

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:41:56.03 ID:QR08VbwY.net
サドルバッグって玉袋みたいで笑

856 :843:2016/08/18(木) 11:42:24.22 ID:Wvuua1Sg.net
私は水600ミリリットルと塩飴以外は補給食持たないんですが
皆さん何キロ走ったら補給食とってるんですか?
ちなみに私は70キロ走ってます

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:51:52.98 ID:AK12oTtQ.net
>>856
25〜30Km毎にミニ羊羹食ってる

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:53:40.24 ID:TYPFoer5.net
>>856
週末トレーニングの60km往復なら無補給
遠出するときは2時間ごとに400kカロリー(おにぎり2個)目安に補給

それでも200km近づくとハンガーノック気味になるけどな (´・ω・`)

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:53:42.48 ID:OEtFh1Hb.net
そら往復70kmなら取らんでも行く前、帰ってから食えば事足りるからなw
目安としたら30km〜40kmでオニギリ1個程度のカロリー取っておくと途中で昼飯やら挟めば長距離も万全じゃないか?
それでも腹が減るなら途中でコーラでも入れとけ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:54:37.86 ID:RKqgMBM4.net
>>856
70キロなら補給食要らないんじゃないの

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:55:34.86 ID:RKqgMBM4.net
>>858
ハンガーノックwww

ただの空腹だろw

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:56:44.81 ID:AK12oTtQ.net
>>860
1回で50km程度を走るならエネルギー補給はしたほうが良い

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:56:54.50 ID:TYPFoer5.net
>>861
胃が疲れて食う気なくなるんよ、ゼリーでごまかし始めたらピンチ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:57:33.87 ID:gCP+cRvG.net
>>856
ちゃんと食べて出掛ければ、補給食はいらないかもって距離だね
ただ水は少なすぎる

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:58:55.76 ID:RKqgMBM4.net
>>863
はいはい
ハンガーノックwww

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:00:33.64 ID:u9oZGJDv.net
>>856
この時期で600mlって途中で水補充しなきゃ足りなくないか?

個人差あるから絶対ってことは無いけど
補給や休憩に関してはギリギリのラインを攻めるようなリスクは他人には薦められないね
エネルギー効率にしても糖と脂肪の使用割合とか人で全然違うから
自分は補給取らなくても大丈夫って他人も大丈夫とは限らないし
そもそも同じスピードで同じ距離乗ってても消費カロリーも違うんだから

一応自分の基準だと補給食に関しては余裕見て50q以後
1時間に1回程度のペースで100キロカロリー程度を目安に取ってる
2〜3時間程度だと摂らないことの方が多いけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:07:54.71 ID:XXTUQApC.net
わいは出発前におにぎりなんかの淡水化物とって
休憩込みで5,60kmを2時間くらいで戻るから休憩時に食うだけかな
走行中はほぼ水分補給のみで口寂しいときに飴
前々日、前日でかなりの低カロリーでいると
ダルさというか乗ってる途中で低血糖特有の症状出るから
スッキリ乗るなら前日からしっかり食ってよく寝るのが一番効果的
走行中に経口摂取したものを、そのままエネルギーにしようと思ったら
ブドウ糖、アミノ酸、特定ミネラル、この辺だろうけど
そんな理想通りいくわけないんでw

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:36:45.57 ID:0jwIkwHi.net
70キロ位だと平坦ならコンビニで補給できるから大して気にしないけど
山岳コースだとボトル2本にゼリー2個位は持ってく

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:47:23.68 ID:QR08VbwY.net
距離関係ないだろ
強度の問題
激坂20キロ続いたら山の中でハンガーノックでやばいことになるから補給食は飴くらいもつべし
腹減る前にちょっとずつ補給がコツ
補給さえうまくできれば2〜300キロは走れるよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:48:00.65 ID:AUnfkJoN.net
>>867
低血糖の症状てどんな感じですか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:49:34.20 ID:J9ZWblv3.net
動けねえよ、マジで
そして動悸、冷や汗が半端ねえ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:50:38.10 ID:8STMyYOm.net
>>870
おちんちんの先からタンパク質を含んだ粘液が流出する
その後に倦怠感と脱力感に襲われる

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:54:38.53 ID:VzUCOFNZ.net
>>872
書いてて自責の念に駆られたことない?

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:54:57.97 ID:AK12oTtQ.net
>>870
場合に寄っては死ぬこともあるから注意

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:58:26.19 ID:QwKBsGmF.net
ホイールのビードが固着して外れないんだけど、どうしたらいい?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:00:06.62 ID:RKqgMBM4.net
>>875
切れ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:01:12.35 ID:/DKE1uXL.net
>>863
ハンガーノックってのは補給しても回復できない状態
飯し食ってすぐに回復するのは単なる空腹。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:02:00.47 ID:TYPFoer5.net
>>870
初期 唇がしびれてくる、心拍が下がらない
中期 ブレーキに物が挟まったような重さを感じる
    物を食べると吐き気がする
末期 ピンディングを忘れてor外せなくて立ちごけする

ノンフィクション (´・ω・`)

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:06:12.99 ID:TYPFoer5.net
>>877
食べたら即回復なんて誰も書いてないが

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:06:42.55 ID:fglu0GPg.net
>>878
追加
力が入らない
走りながら数秒ごとに気絶する

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:08:41.91 ID:4Omvyk4j.net
>>879
ハンガーノック気味なんつーワケの分からん書き方するからだろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:11:34.87 ID:u9oZGJDv.net
>>870
まず最初に出てくるのは
特に疲れてる感じも無いのに
力が入らなかったり心拍が上がらなかったりってな感じの出力低下

この時点でハンガーノックとか言い出す人もいるけど
ハンガーノックはグリコーゲン切れでもう動けない状態の事だからまだ入り口
車で例えると給油ランプが点いたあたりがこの辺で
ハンガーノックはガス欠で止まった状態

そこから手足がしびれたり冷え症のような感覚になったり
頭がぼーっとしたりとかして
本当にヤバイ状態というかハンガーノック状態まで進むと
突然目の前が真っ暗になったように倒れ込んだり
真夏でももの凄い寒気を訴えたりでまともに動ける状態じゃない
乗車中ならそのまま落車してもおかしくない

入り口の症状は低血糖でこのままだとまずいってって脳の自主規制状態
ハンガーノック状態は自主規制どころかまともに機能しない状態
だからハンガーノックだと復旧に時間がかかるし
その手前の自主規制状態ならすぐ回復する

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:19:31.68 ID:QR08VbwY.net
ハンガーノックでいいじゃん
なにが気に入らんのかわからんわ笑
空腹を英語で言ってるだけだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:35:33.93 ID:5kssFgEw.net
距離、速度、ケイデンス、心拍、のログに血糖値も合体させたいところだな。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:36:10.38 ID:zcxaAkGS.net
空腹はhungryだろ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:36:57.99 ID:u9oZGJDv.net
>>883
空腹は空腹で別物だろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:46:40.22 ID:NLs+8Ol9.net
医療で言うハンガーノックは胃腸が栄養を吸収出来ないほどの重篤な状態を指すから
救急車を呼ぶときなんかはハンガーノックという言葉は出さないほうがいいよ

個人的にはそういう知識が無い人がカッコつけで使うのは許されていいと思うけどね
大げさな表現が普通になって安っぽくなってゆくのは言語の宿命だし

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:03:16.23 ID:4HUVF8nR.net
>>855
ケツから玉袋がでてるのか?すげえな!(笑)

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:12:15.74 ID:1zTxNp0D.net
ハンガーノック言いたいだけちゃうんかと

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:21:46.74 ID:RKqgMBM4.net
>>887>>889
ハンガーノックなんて恥ずかしいことなんだけどねw

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:28:55.17 ID:rv2rWnu9.net
すみません、エンゾ初心者なんですが
ハンガーノックになっても30km/hで走り続けられたり、一年の大半を下ハン持って過ごす事が出来る
エンゾ早川とはですか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:32:29.91 ID:SgqMfTcf.net
>>887
ハンガーノックって医学用語は無いよ。
救急隊の人に言っても自転車やマラソンやってる人じゃ無いと通じないと思われます。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:40:40.09 ID:AK12oTtQ.net
>>891
それはまだハンガーノックになってない状態だから
まだ走行可能なのです。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:52:13.00 ID:H6Ar4JHR.net
夜中、玄関叩く音がしたからでてみたら、
ピチパンはいたローディーがハンガーでノックしてた

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:52:27.28 ID:xhbseF7E.net
100キロくらい走ってたら膝が痛くなってしまったけどしまった…
しかも弱冠赤くなってるし

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:52:59.73 ID:xhbseF7E.net
変換ミス

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:56:36.89 ID:oMm40ikx.net
>>894
うわっおもしれえや

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:12:36.07 ID:XXTUQApC.net
個人差が大きいと思うけど
手足の震えや鳥肌、寒気なんかといっしょに
ものすごい脱力感や倦怠感なんかだな
昼飯軽く食って作業してて夕方くらいになったら日常でもたまにならない?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:17:21.06 ID:NLs+8Ol9.net
>>892
お、医療関係者?おいら医療周辺関係者(w
以前医者からハンガーノック=低血糖発作症状と訳すよう指導されたのは間違いだったんかな
そのように解釈されて広まっていないならば幸いというか、問題ないですね

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:20:37.17 ID:QR08VbwY.net
じゃあなんて言うのガス欠気味か?笑
ハンガーノック気味?
お腹すいた?
低血糖気味?
ツールみてても登板でフルームがポートから補給もらって復活したシーンも去年あったが
ああ言うのはなんて言うのが正しいの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:23:16.90 ID:aKxwRuGf.net
>>855
言われてみれば、股の間でブラブラ揺れてるしな

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:26:24.70 ID:H6Ar4JHR.net
言葉ほ広義に取るか狭義とするかなんて、
決戦用とか、コンバットスピードとかの話のレベル
だから、玄関をハンガーでノックくらいの話だなw

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:27:29.48 ID:OEtFh1Hb.net
コンバット越前なら知ってる

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:42:34.57 ID:5kssFgEw.net
スマホのバッテリーみたいに、残りのグリコーゲンが何% って、一目でわかればいいのにな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:47:32.18 ID:NLs+8Ol9.net
「補給が必要な状況」で「補給した」でいいのでは?と思うけど
「補給が必要な状況」を劇的にあるいは端的に言うために「ハンガーノックだ!」とするのもありだと思うよ

「新しい」を「あらたしい」と明治以前の厳密に正確な日本語で話す人なんて今はいないし
「手術」は「しゅじゅつ」ではなく「しじつ」と発音してもOKとNHKの内規にあるからそのうち辞書にも載るだろうし
言葉が不変と思うほうがどうかしてる

芸人や解説者がハンガーノックを放送内で使う、雑誌で当たり前のように使われるようになる
最終的には辞書に載れば世間の認知OKだから、現状に不満でツテがあったら推し進めるといいですよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:48:43.20 ID:SgqMfTcf.net
>>899
ハンガーノックって用語が無いから低血糖症状ってちゃんといいなおせって話だったんじゃ無いかな。
個人的には発作は蛇足だと思うけど。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:58:26.88 ID:nln6+pu9.net
まーたどうでもいいことで言い争い
呆れるわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 16:30:51.16 ID:AUnfkJoN.net
てすと

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 16:53:48.02 ID:SYzmAf2n.net
オレは糖尿病だから低血糖体験しまくり。
フラフラする、冷や汗がダラダラ出る。
血糖値が50とかになるよ。

急いで自販機探して果糖・ブドウ糖含んだジュース飲む。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:29:48.54 ID:NLs+8Ol9.net
>>906
なるほど、今度再確認してみますね、ありがとう

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:32:49.41 ID:bWxD94wE.net
ハンガーノックって使いやすいんだよな
大抵はハンガーなだけなんだけど
つまりハングリータイガー

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:41:13.51 ID:xXb6gMBF.net
さっきかっ飛ばしてたら初めて夕勃ちに見舞われた‥。
雨ん中飛ばして帰ってきたんだけど、愛車がヌレスギィ!!な状態。
とりあえず何やっときゃ良い?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:43:05.33 ID:uCOz9qfs.net
>>912
乾拭き。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:43:46.24 ID:/DKE1uXL.net
まあこの人ぐらい走っているなら別に使ってもいいんだけど
かっこつけて使う人がでてくるからあんまり言わないで欲しい

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:47:40.51 ID:XXTUQApC.net
サドルとステムを持ってタイヤを地面から10cmほど浮かせて自由落下
これを約10回ほど
次に、上のほうから順に乾拭きで水滴を拭きとる
下部はドロや砂の跳ね上げでそのまま拭くとフレームに傷つけるので
柔らかいブラシなんかで軽く落としてから拭き取り
メカ部分の注油は出来たら置換させてからやりたいけど
日頃注油してれば即サビはないので自然乾燥からの次回注油
バーテープなんかが水吸ってたらタオルでも巻いて乾かすくらい

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:54:17.07 ID:xXb6gMBF.net
>>913
ありがとう。
乾拭きしとく。
>>915
詳しく書いてくれてありがとう。
初めて雨の中走ったけど、皆がマンホール怖いって言う理由も分かって良い経験になった。
言われたこと全部やってみる。
本当に助かった。ありがとう。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:55:43.46 ID:3b5H8Ijr.net
俺はマンホールよりアスファルトと道路の端のコンクリートのとこの境目の方が怖い

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:02:04.97 ID:ek1eazYE.net
俺は雨の日の白線が怖い

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:03:00.88 ID:Rv7yyS0w.net
ハンガーノックという言葉でこんだけ荒れるって自転車乗りって偏屈だね
カメラ板みたい

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:07:28.44 ID:B8ewzaum.net
終わった話を蒸し返そうとする奴

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:08:26.00 ID:fglu0GPg.net
コンバット低血糖のときに測ったら23だった
三途の川が見えた気がした

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:11:14.68 ID:lBsMC//x.net
>>920
終わってないし
気安くハンガーノックなんて言葉使うんじゃねーよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:11:38.47 ID:QwKBsGmF.net
ホイールのビードが固着して外れないんだけど、どうしたらいい?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:12:07.51 ID:B8ewzaum.net
俺は使ってないが

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:12:45.72 ID:EANUYqwJ.net
>>923
揉む

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:13:52.73 ID:ddtJLyKC.net
>>923
新ホイール購入チャ〜ンス!
購入ボタンを連打するのじゃ!
はじめっ!

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:19:22.12 ID:QwKBsGmF.net
>>925
揉んでもダメなんだ
ドライヤーで温めてみるか…

>>926
新ホイール買って旧ホイールしまうためにタイヤ外そうとしたら外れないんよ
どうやってもタイヤレバー入らないんよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:25:22.29 ID:2POmhOel.net
>>919
カメラ板と住人かぶってるだろ俺もだが

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:25:48.59 ID:XXTUQApC.net
チューブの空気は完全に抜いてるんだよな?
あとは揉むしかないけど、リム側にビード部のゴムが張り付いて
一体化に近い状態でもないかぎりレバーくらいは入るやろ
やりなれてないから固いだけだと思うぞ
ホイールおしゃかにするくらいの強気でいったれ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:27:15.21 ID:TYPFoer5.net
パンク防止剤なんか入れるからや(想像

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:35:57.74 ID:cT6vPF6c.net
カーボンの塗装がハゲたんだけど、補修はタッチアップペンでいいのでしょうか。
有機溶剤がとか聞きますが、有機溶剤が塗った後延々とレジンを溶かし尽くすとかはない、ですよね?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:08:14.81 ID:+laj3GL5.net
>>927
旧ホイールにタイヤ付けたまま置いとけばおk

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:22:19.52 ID:yYbZA+lG.net
>>931
ガンダムカラー

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:32:55.06 ID:h0hhJnEQ.net
チューブラなんだろw

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:52:53.52 ID:rv2rWnu9.net
>>931
簡易補修ならそれでおけ
本格的にやるならヤスリ脱脂、プラサフ、塗装、ウレタンクリア、磨き上げとか多少面倒になる(クリア塗装の場合)

タッチアップペンでカーボンフレーム補修する場合は特に問題ないよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:57:59.30 ID:rv2rWnu9.net
>>927
タイヤ側面をペンチなどでへっこませてみては(タイヤの側面を挟む)
一本のペンチでダメなら二本のペンチでやればタイヤレバー位の隙間は出来そう

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:18:13.42 ID:+laj3GL5.net
>>934
tuなのにビード?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:20:25.62 ID:mXjphxkw.net
海外通販でシャマルミレのホイールを買ったのですが
リムテープを取り付ける必要はあるのでしょうか?  

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:23:47.90 ID:ggcArtFb.net
よくそんな知識でガイツーしたな

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:26:56.11 ID:pTxNjZda.net
>>938
ミレに限らず内側にニップル用の穴開いてないなら不要。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:40:29.54 ID:v6YmRveL.net
>>922
はハンガーノックちゃんとか言われたのか?笑

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:49:02.45 ID:eP7k5kdz.net
>>843
右にスマホ
真ん中に大容量バッテリーと免許証と鍵と食べ物
左に携帯電話

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:55:51.74 ID:xbH2r9zm.net
お金持って行かないのね

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:16:34.54 ID:Rj3dZeNH.net
ハンガーノックとか言ってる子みると、あぁスポーツ初心者さんだな(笑)と微笑ましく思えてしまう俺って異端?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:17:18.03 ID:GAD5lkqT.net
どうでもいい

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:20:18.25 ID:AK12oTtQ.net
>>944
本当にハンガーノックなれば洒落にならない
腹減った程度でハンガーノックとか言ってる
馬鹿は単なる無知。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:21:21.39 ID:dnfsJgbz.net
今日坂で追い越されて「おっ、体育大生かなやるやんw」って思ったけど
よく見たら片足ペダリングで坂登っててそれに追い越されたwww

しかもめっちゃ速かったしなんじゃありゃ?完全に才能の世界やん登坂ってw

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:25:41.36 ID:uw05tZP/.net
覚えたてのハンガーノックって言葉使いたがる奴めっちゃ多いよね
疲れてふらついたら「これが・・・ハンガーノックってやつか」みたいな

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:26:06.24 ID:rjnEc5/0.net
あなたの日記帳じゃありませんよーここ

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:27:54.57 ID:7sFHuO2q.net
熱中症も無知で使ってる奴いるよな
ほんと初心者は困るわ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:30:24.42 ID:pTxNjZda.net
今は電子マネーもあるしコンビニも多いからスイカだけだった頃があったけど、
チェーン切れて手持ちの工具じゃ応急処置も出来なくトボトボ歩いて帰ることにした。

その道すがら通りかかった自転車屋さんの店主が声かけてきて、チェーンのことを
説明したけど現金持ってないから客にはなれないので謝って去ろうとした。
そしたら引き止められ「ちょっと待ってて」と言われてなんぞやと待っていると、
むき出しのチェーンを持ってきて「前のコンポで使ってたやつだけど、これなら無料であげれる」
と言われたので申し訳なかったけど厚意に甘えることにした。

そのお陰でクリートで10数キロ歩かずに済んだわけだけど、俺の最寄の自転車屋は1キロ無いくらいの
チェーン店から10数キロ離れた個人経営の店に変わった。

質問スレなのに書いてたら語りになっちゃってスマン・・
ようはそんなこともあって必ず現金も持っていくようになったってことなんだ、下らん話でマジスマン

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:30:33.77 ID:8c7Bj7gL.net
>>947
何%くらいの坂?

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:32:27.55 ID:lUwn6R49.net
>>951
何ちょっといい話してんだテメー

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:33:53.03 ID:dnfsJgbz.net
>>952
多分5%くらい。
まぁ俺も10km/hくらいでのんびり走ってたけど、あきらかに倍の速度で走ってったなw

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:34:52.80 ID:rK5CT2Sm.net
>>951
スレチ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:40:22.70 ID:xKMSOXUl.net
>>951
死ねよ偽善者

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:03:45.27 ID:thv9lgak.net
みんな的にはビアンキのチェレステカラーに赤いヘルメットってどう思いますか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:04:41.36 ID:lUwn6R49.net
ええやん
オサレやで
つか自分が好きかどうかやで

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:09:49.12 ID:Sp8/teMK.net
ビアンキ似合う人羨ましい。
俺みたいなオッサン絶対似合わんからなぁ…。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:11:15.46 ID:yYbZA+lG.net
俺イケメンだから次はビアンキだな

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:13:02.45 ID:eBc9zxyN.net
北村一輝系ならビアンキだろーがデローザだろうが思いのまま

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:15:57.36 ID:T+vlp+Pq.net
>>957
個人的にはチェレステには黄色。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:16:28.95 ID:ddtJLyKC.net
>>951
熱い思いは伝わって来たけど文章が駄目過ぎて泣けなかったよ
推敲して泣ける文章にしてこいや

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:30:41.17 ID:ZQJ9Q1mZ.net
>>933
>>935
ありがとうございます
補修はタッチアップですむ程度だとCBAの人に言われたのですが塗った後乾燥時間調べていたらとあるサイトで溶剤の侵食を防ぐためにとかなり細かくやっていたので……

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:38:39.62 ID:0jwIkwHi.net
タミヤカラーで全塗装しようぜ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:52:15.04 ID:lJavI7gt.net
カーボンフレームにカーボンのシートポストを装着するときには何も塗らなくてもいいの?
カーボン専用のグリスを塗らないとダメ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:58:43.92 ID:lUwn6R49.net
塗らねえ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:00:55.90 ID:z89iDSQu.net
規定トルクで落ちるとか異音が鳴るなら何か塗る
何もないならとりあえず何も塗らない

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:02:13.29 ID:GAD5lkqT.net
フレームとパーツの精度に問題なければ塗らないで大丈夫
最近はかなり精度低いの減ったけど、それでも不安なら塗っとけばいい

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:26:43.96 ID:fMkhewS2.net
TARMAC COMPとTCR ADV PRO
どっちが性能よいですか?
それぞれの特徴、乗り心地を教えてほしいです

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:38:18.63 ID:5upmhx8u.net
ハンマー叩いたらどっちも壊れるよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:51:53.53 ID:vj6Rvlyi.net
カーボングリスも良いけど規定のトルクをかけていれば問題ないよ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 01:17:01.58 ID:BI1bjDJ3.net
もうそろそろ秋冬用のウェア新しく買おうと思うんだけど、ウィンドベストが欲しい。オリジナルロゴでもたくさんついたレーシングドライバーみたいなベスト無いかな?
それと、皆さんの好きなウェアのメーカーも教えて下さい。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 02:47:06.63 ID:USYnv7Ab.net
>>970
私がどっちも乗った事ない前提で
性能が良いのだったら圧倒的にジャイアント
車輪は自転車の性能を決める大きな要素。
ロードバイクの車輪には主にアルミとカーボンと言う素材が使われる。カーボンの車輪は高価なので、50、60万〜程の完成車(既に形になっている自転車)に中々使われない事も多い(コスト削減の為)。それが35万のTCRにはカーボンの車輪(定価15万)が使われてる。
TCRで使用されてるコンポって言うパーツ類が約9万だから、残り10万でフレーム(単体で買うと22万)やハンドル、サドルなどが付いてくると考えると、かなりお買得。(ペダルは付属してないので注意)
そのままでもそこらのレースに出れそうな性能

フレームの比較は乗ってみないと判断が出来ない
乗り心地についてはそう変わらないと思う。車輪や空気圧も乗り心地の要素を占める(特殊なフレーム、シートポストを除く)
2つをほぼ同じサイズ同士で比較すると、TCRは若干ハンドル位置が高いので、初心者に最適だと思う。(ハンドルの高さは後から変えられます。)
シート角も一般的だしポジションは出ると思います。

中華カーボン乗ってるけど、かなりコスパ高いと思う

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:17:58.04 ID:T9vy13VZ.net
>>957
ビアンキに赤はカッコいいと思う
http://imgur.com/rmK7Or7.jpg

バーテープとサドルだけ赤だけど、フレームにちょっと赤入れるだけでカッコいいと思う

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:24:08.14 ID:KBI3/FMG.net
お、レイトンハウスか
懐かしいな

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:42:48.65 ID:gaTMs1qD.net
イヴァンカペリかっこいいよな

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:58:41.05 ID:c1fNkawh.net
>>970
試乗してみた方が良いかと。安いもの買うわけじゃないし。
後、見た目の好き嫌いも大切。他の部分は、自分で判るように
なれば、変更していけるし。
コスパは断然ジャイアント、見た目はスペシャって感じ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:21:49.25 ID:fJ1/x19F.net
格好いいロードバイクをほしいのだが
家の近くのチェーン店には安い奴と有名な奴しか置いてなく
家の近くの専門店は在庫が少ない。
例えば冷蔵庫を買いたかったらヨドバシとか行けば大体のメーカーのを扱ってて
さらにこだわりたければ海外のデザイン家電を探せば都内なら店舗あったりする。

でも自転車は大小の自転車メーカーが細々と店だしてたり
自転車って網羅的に見れる店舗ってないよね?
あらゆる自転車を網羅的に短時間で探し出し、その中からお気に入りの自転車を選びたいのだが
どうしたらいいのだ?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:26:08.29 ID:gaTMs1qD.net
Y'sでもいけば?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:34:45.21 ID:S9E8Gsuy.net
>>980
新宿いったことあるけど、たくさんありすぎて、わけわからんかった。

982 :979:2016/08/19(金) 10:39:18.93 ID:fJ1/x19F.net
>>980
検索したら500台あるって。
とりあえず行ってみる。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:49:25.00 ID:oBDSSeMF.net
>>981
予算を決めてから、コンポのグレード、アルミかカーボンかくらいで絞ればあとは見た目でOK。
フレームがホリゾンタルかスローピングかで好みがあるから、これだけでもかなり候補が減るはず。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:51:45.11 ID:/1rkDta3.net
>>970
コスパで言うなら圧倒的にジャイアントがいい。
カーボンホイールにクランクセットもアルティグラ。
ちょっと他のメーカーは太刀打ちできんな……メリダぐらいか? やろうと思えばできるのは。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:58:02.72 ID:S9E8Gsuy.net
>>983
一番重要な見た目はやっぱし現物みないとね。
ハートがドキドキしないと事は始まらん。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 11:00:09.64 ID:S9E8Gsuy.net
>>984
GIANT が欲しいけど、標準的でない部品が使われてますが、後々困ることはないですか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 11:01:32.81 ID:jjlDKPRZ.net
>>979
根本的に勘違いしてるけど
そういう売り方ってよっぽど市場規模があって店の方も
最大手みたいなとこだからできる本来は例外的な売り方だからね
それが全分野当たり前に思ってたら中小の小売店はやってられない

それでも最近のブームの影響で言ってるような環境には近くなってるよ
>例えば冷蔵庫を買いたかったらヨドバシとか行けば大体のメーカーのを扱ってて
>さらにこだわりたければ海外のデザイン家電を探せば都内なら店舗あったりする。
都内ならワイズがヨドバシに近い位置付けで展示数なら他のチェーンの比じゃないし
トレックやジャイアント、スペシャライズドやビアンキとかのコンセプトショップも最近は増えてる
言うような環境に近づいたのはこの数年だよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 11:03:15.87 ID:/1rkDta3.net
>>986
シートクランプが内蔵ぐらいで後は標準的な部品ばっかだと思うけど。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 11:07:01.89 ID:AHfHJ7kA.net
そもそも標準的でない部品って何かあるのか
フレーム内臓式のブレーキとかフレームとツライチのステムとかくらい?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 11:14:33.19 ID:/1rkDta3.net
>>979
それやるには店舗スペースが広くないとできないし、
車やバイクだってそんな店どこにもないだろ?
しょーゆこと

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 11:47:57.40 ID:MGV8uNCW.net
ヨドバシサイクルとか始めないのかな?
ビックカメラは町田で自転車屋始めたらしいが
一昔前の街の系列電器店と今の自転車店って割りと状況が似ている気がする

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:01:06.01 ID:jjlDKPRZ.net
>>991
ヨドバシは自転車コーナー有るよ秋葉原だけど
あさひで小物探すよりはまともな小物が置いてあった

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:04:40.03 ID:PQWB+8sE.net
>>979
イベントで大規模な試乗会があるから行くといいよ
トップグレードが味わえるのは最高だと思う

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:05:44.50 ID:jjlDKPRZ.net
途中で送信されちゃったわ

確かに町の電気屋さんと昔からの自転車店って似たような業態だね
いわゆるママチャリがホームセンターとかあさひみたいなチェーン店にやられて
専門技術を持ってる店もワイズみたいなのが増えるとやられそうだし
似たような構図に落ち着くのかもね

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:30:27.02 ID:oAAO0KuX.net
↓次スレ立てて

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:34:42.14 ID:BI1bjDJ3.net
>>995
建てといた

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:36:20.48 ID:oAAO0KuX.net
>>996
↑オツカレ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:37:05.94 ID:S9E8Gsuy.net
>>988
そうなんですか。
あまり気にする必要ないですね。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:58:10.95 ID:RFEy1tke.net
ヨドバシは秋葉原で見た
ビックは有楽町でも見た

ヨドバシは新宿には無かったかな?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 13:00:43.85 ID:RFEy1tke.net
1000

総レス数 1000
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200