2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#18

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:26:22.96 ID:L44uEQCX.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

前スレ:
#17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457262496/
#16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448416112/
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:55:58.09 ID:SQMWkSlp.net
>>201
製造上の都合にしても、本質的に強度を保ちにくい構造なのでシビアな品質管理が必要になるってことだろう。

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:42:37.30 ID:agGMmvun.net
http://www.c-youcan.com/contents/information/bad-boy.php
フォークが問題なのは確かみたいだな

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:45:25.33 ID:agGMmvun.net
公式のリンクを張るべきだったな、スマンコマンコ

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:18:03.99 ID:j+nhk7N9.net
http://i.imgur.com/egZRsKw.jpg
http://i.imgur.com/CSMgkQx.jpg
やっぱりクロスバイクはぶっといタイヤやね。

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:32:33.58 ID:YBDxV7Ti.net
通勤快速ならブロックタイヤとディスクブレーキがあると完璧だな

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:05:01.43 ID:I+aWJhCZ.net
ぶっといタイヤより幅のあるフェンダーがないと通勤用には足りない

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:10:07.73 ID:j+nhk7N9.net
ディスクブレーキ改造するならフレームごと交換の方が安上がりなんだよなぁ…

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:43:59.66 ID:9//CFqjS.net
>>206
なんか既視感があるな。
ドロハンクロスは特に否定しないが、もっと丁寧にスッキリと仕上げてほしい。
ロックやハンドル周りのブラケット類がうるさいのがまず目立つが、
バーテープがぐちゃぐちゃだったりワイヤーの末端がヘロヘロだったり、
インラインアジャスタが見苦しかったりする。

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:44:24.74 ID:eolmt+UQ.net
>>206
こんな色のビアンキちゃんあるんだ

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:41:57.72 ID:NrNZw0Ef.net
これ前スレで袋叩きにあってた改造クロスだよね?w

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 17:12:06.64 ID:Gy8H95Ng.net
ゆるポタしようぜ。

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:47:58.37 ID:/D8cr51T.net
U字ロックを固定しているパーツはなんていうの?

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:45:16.16 ID:BbheobS3.net
クリプトナイトの付属パーツだよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:07:26.44 ID:GosLGkus.net
また カマキリ かよw

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:09:22.76 ID:9I+aqhjR.net
このカマキリについてるシュワルベコジャックってミニベロのタイヤだよね?700cのやつなんかあるのかと思って調べたら35cか…

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:25:47.09 ID:4xnndBMu.net
みなのクロスバイクも見たいぞ

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:48:41.92 ID:rGKkYBBV.net
最初にお前の見せて チラッ チラッ

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:02:41.89 ID:/D8cr51T.net
>>215
レスありがとうございます。付属品なのね。これだけ欲しい。

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:14:37.63 ID:9QhruNPm.net
歩道も車道もガンガン行けそうな感じだな

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:46:36.56 ID:4xnndBMu.net
>>219
そんなに弄ってないが
次は君の番だ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org999767.jpg

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:35:10.54 ID:0Wfxjk14.net
>>222
ダウンチューブをバーテープか何かでグルグル巻きにしたら格好良くなりそうだね

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:59:18.37 ID:2OScXIJW.net
>>217
中古で普通に28cを買ったんだがもうないのか
新品だとこんなにクソ高いんだ

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 08:52:46.93 ID:0ASq2uRK.net
>>224
28cはバッドボーイの標準パーツみたいね

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:09:10.81 ID:tH3IOR4u.net
http://i.imgur.com/mFS2UjF.jpg
http://i.imgur.com/wOfDMX5.jpg
http://i.imgur.com/wU2O5uC.jpg

うちの通勤用クロス。
バックパックをキャリアに積んで走ってる。
レーシング5のニップルが赤かったもんだから、つられていろいろと赤くなった。

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:08:18.83 ID:Waq+modx.net
改造スレならビフォーアフターのほうがいいな

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:36:37.78 ID:PwLnj1om.net
赤いブレーキアームが素敵やね
田舎の中学生に受けそう

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:40:42.25 ID:ORosdBRT.net
>>226
これ見るとクロスバイクの定義を問いただしたくなるなw

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:02:55.77 ID:JvsnAbA2.net
ワイヤーまで赤いんだ
ボトルケージに入れてるのは赤飯だよな

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:03:56.08 ID:OaplAatn.net
クロスでドロハンにするとハンドルすげえ遠くなりそうだなって、家のクロスとロード見比べながら思った

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:11:59.83 ID:/295t6vm.net
すげえ遠くなるので疲れる・・・

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:13:19.67 ID:ymKpf2Y0.net
めちゃアップライトになるね
ヘッドチューブの長さがあるから仕方ないか

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:59:28.69 ID:XVydOtaS.net
なにげにグランドプリックスを履いているとこが笑える

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:04:12.13 ID:+PKjiu+7.net
上げたヤツはどうせ自分のじゃなくて晒し目的なんだろうからネガティブなレスが付いて今頃ほくそ笑んでいる筈
まあ、こんなんじゃ晒されてもしゃあないけどw
赤っw

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:59:20.48 ID:tH3IOR4u.net
フレーム買いなもんでビフォーはないんだ。
ロードも持っててほぼ同じポジション出てるから、「クロスバイク」っていう括りにこだわることは全くない。
ヘッドが長くてハンドルが+10mm高いだけで、遠くはなってない。フレームサイズ小さいから。
タイヤとかギア比とか諸々ロードと揃えてった結果がこれ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:30:11.10 ID:vHfuMRt5.net
泥除け付けてないんだ

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:31:26.98 ID:KK27lovT.net
>>231
胴長短足にはちょうどいいサイズになるんだよ、これ豆な

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:19:34.96 ID:NNLVKIFn.net
>>226
これはチョイださいな

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:45:03.03 ID:2I4UXypZ.net
>>232,233
バーハン基準でフレーム選ぶとトップチューブ長くなるよな
おれはバックスイープのあるブルホーンにした

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:30:33.85 ID:tH3IOR4u.net
>>237
雨通勤はMTBなんで。

みんなちゃんと見てくれてありがとう。大したダメ出しもないし(笑)。

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:52:22.37 ID:ymKpf2Y0.net
>>241
そこは自由にやれるのがクロス改造だと思うし
仮に自分とちょっと意見が違っても、それはそれで考えるきっかけになるし
自転車何も知らん人から見て「変な自転車」と思われない改造なら全然OKかと

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:12:57.22 ID:tH3IOR4u.net
>>242
そもそも通勤で乗るっていう目的がちゃんとあって、ロードと同じポジションが出せる、キャリアが付けられるって条件で組んだから、改造っていう感覚はないんだけどね。

赤についてはこれでも減ってんですよ。この前まではシートポストも赤のアルマイトだったから(笑)。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:15:36.28 ID:yVeauU/C.net
えぇっ・・・
本当に自分のだとしたら何故晒したんだろか・・・?
天然なん?

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:40:46.81 ID:tH3IOR4u.net
>>244
>>218

いや至って真面目なんだけどな。
ま、好みは人それぞれってことで。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:50:59.26 ID:XuSVL842.net
ホイールをXTRで組もうかどうかで悩んでる…

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:40:51.58 ID:k/aN8tZD.net
>>242
ほらー、すぐ俺のバタフライハンドル装備のクロスの悪口言うー

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 03:38:42.53 ID:0ZUoGDHD.net
やっぱドロップハンドルはダサいなぁ

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 04:00:37.12 ID:U4wKu5Cx.net
Hバーと言うかAバーがなかなかいいハンドルだと思う

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 07:53:17.26 ID:6cxckGZR.net
ドロハンにするくらいなら最初からロード(略

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:38:26.33 ID:7syEsFma.net
ほんそれ

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:07:39.24 ID:AZwTRCMl.net
Vブレーキ引けるエアロブレーキレバーがあればなあ・・・

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:17:00.66 ID:/xg/v42Z.net
ロードバイクの加速性とマウンテンバイクの走破性を併せ持つのがクロスバイクよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 16:18:36.96 ID:zUCcVFkU.net
>>253
逆じゃないか?
ロードバイクの走破性とマウンテンバイクの加速性
ただしコストが両者の3分の1だからコスパはダントツ

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:18:26.78 ID:g3MXcZc3.net
ロードの優れている点は加速よりも巡行性能だろ
ポジションのおかげで空気抵抗が低いから凄い楽
30km/hからのって意味なら加速性能も高いけど
ゼロ発進なら重いMTBを含めてもエンジン次第よ

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:29:26.69 ID:G12Qg334.net
MTBのワイドギア比とママチャリの耐盗難性能、安価な価格
これが魅力だよな

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:52:44.09 ID:yCozwrMN.net
ロード買って、クロスより遅かった俺が通りますよ^^

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:59:12.90 ID:g3MXcZc3.net
エンジン9割の世界だからしゃーない
でも、クロス乗ってみ。もっと遅いから

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:06:40.53 ID:t4irpcy6.net
ダサッ!と鼻で笑われるような改造でも許される?からクロス乗ってるわ
後ろにホームセンターのコンテナつけたり、エビホーンにしたりな
どちらも快適だわダサいけど

でも実はロードのお下がり型遅れハイエンドパーツ山盛りで総重量9kg余裕で切ってる

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:10:37.40 ID:yCozwrMN.net
>>258
ロードでクロスの記録を超えられなかったんよ
比較対象は、自分自身ですw

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:15:32.96 ID:2JCo1VqV.net
ギアチェンが下手かポジション出てないんじゃね

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:25:16.12 ID:OBuFklpv.net
>>260
それはお前、「ぼくはロードのポジションもペダリングも下手です」って言ってるのと同じだ。

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:36:58.96 ID:yCozwrMN.net
>>261
サドルの取り付けが甘くて、一番後ろまで徐々に下がってしまったので、その影響もあったかも

>>262
初めてロードに乗ったんで、ただ下手くそだったと思いたい、そう信じたい
違ってたら立ち直れない orz

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:03:31.92 ID:RAyc0MzG.net
普通に歳とったせいだろ
ペース配分を考えて無茶しなくなったともいえる

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:17:44.07 ID:/xg/v42Z.net
まえあげたカマキリビアンキちゃん、重量測定してみたよ。
カーボンフォークつけたら10キロ切れるねhttp://i.imgur.com/KWWXaAO.jpg

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:49:03.58 ID:cRCmqA2l.net
>>254
いや、ロードだと車道の隅っこ(原チャリと同じレーン)を使用する事になる。
クロスなら段差のある舗道も行けるから[マウンテンバイクの走破性]という表現も頷ける

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:49:57.89 ID:uIHSwn+E.net
>>265
え!カーボンフォークてそんなに違うの?

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:50:35.62 ID:rJFi1ALi.net
>>266
歩道走るなよこのクソDQNが

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:57:39.54 ID:zUCcVFkU.net
クロスもロードも走破性は、マウンテンバイクに遥かに及ばず似たり寄ったりだよ
ここ1,2年のディスク化でロードも太いタイヤ付けられるものが急増し、タイヤ太さのアドバンテージは無くなった
価格を無視してクロスとロードで比較すれば、振動吸収その他はむしろロードのほうが上

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:15:43.46 ID:8mzWHQxl.net
まあバイクで言えばモンキーとかエイプ弄るみたいなもんじゃね、比べるならクロス同士で比べなきゃな

ドロハン化だってぶっちゃけ「ドロハン化したったwwwwwwwww」「マジかよクソワロタwwwww」みたいなノリだろ本来

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:18:53.43 ID:vBA/3ARa.net
>>263
怖すぎワロタ

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:19:01.83 ID:/xg/v42Z.net
>>267
あーすまん。付け加えるとカーボンフォークで約1キロマイナスで、ステムとかシートポストとかハンドルとかkcncのクソ軽いやつにして、ライトとか取っ払うと10キロ切る

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:22:29.13 ID:/xg/v42Z.net
>>270
そーそーロードバイクと同じ視点に立つから滑稽に見えるだけ。原チャリ改造して何もZZRに勝とうなんて到底無理だし。個人個人のかっこよさを追求すればよいのよ。

それはそうとカマキリビアンキ、35cのタイヤに変えて正解だったわ。まえの25cと加速感変わらずに乗り心地よくなった

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:37:14.15 ID:yCozwrMN.net
>>271
家に帰ってから気がついた俺間抜けすぎ…
翌日、トルクレンチでちゃんと締めといた ^^
なんか前乗りじゃね?って思いながら走ってて、45km地点で足が攣ったのw

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:25:28.22 ID:zUCcVFkU.net
>>273
ロードの改造は長所を伸ばしたり短所を消す「改良」的なものが求められて、真逆な方向にやっちまったら「改悪」ってことになるが
クロスはいろんな面が程々な分、自由な方向に変えていけるからなぁ

どうせマルチに使うなら、タイヤ太いの付けたホイールと細いの付けたホイールを用途で付け替えるのもアリだな

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:47:39.70 ID:g3MXcZc3.net
クロスは中途半端な乗り物だからね
TiagraやDeoreで固められた高級なものもあれば、クイックやフリーハブすらない
シティサイクルにトップチューブとフラットハンドルと外装変速機を付けて
剛性高まった分だけ材料を軽くしましたってのもクロスバイクになる

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:15:02.01 ID:J7ed2qUC.net
ドロハンねたはいつも食いつきいいですな

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:55:52.20 ID:uxqwDnGX.net
>>264
サイコン見ると昔より巡航速度は上がってるけど瞬間的な最高速度は
踏み込んだ時でも50km/h割ってたりするんだよね。
クロスじゃこんなものかと自分に言い訳する加齢を感じる瞬間

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 03:40:22.26 ID:VXeL5gz9.net
>>269
>タイヤ太さのアドバンテージは無くなった

MTBは基本2.2〜2.5インチで、最近出だしたミッドファットだと2.8〜3.0、ファットなら3.8〜4.0
一体、何と比べてんの?w

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 06:14:19.18 ID:xbh7i5Ho.net
>>279
クロスとロードを比較って書いてあるwww

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 06:15:07.65 ID:3b4duvms.net
クロスバイクだとvブレーキ仕様が多いからキャリバーブレーキのロードに比べて太いタイヤはけるしクリアランスも大きいっていうのがMTBの走破性の根拠じゃないの?

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 07:39:13.46 ID:JggA97i7.net
>>279
>>281
何言ってんだ?
ちゃんと読み取れよw

クロスとロードは履けるタイヤ幅変わらなくなってきた。
でもどっちも走破性ではMTBには全然劣る。
ってことだろ。バカか?

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:44:09.03 ID:C+EAq80Q.net
MTBで走破性っていうと、26より29erの方が段差を超えやすいとかのタイヤの最外径の話で、
そういう意味の走破性で言えば、太いのを履けるようになる云々以前に、
せいぜい35c程度のまでの話なら、クロスとロードにそもそも差はない

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:10:09.87 ID:OYns522X.net
クロスと言ってもロード寄りMTB寄りと幅広いな。

285 :624:2016/09/14(水) 19:23:32.90 ID:fYT+5Vck.net
位置付けてきにはオフロードとオンロードの中間地点だからねぇ
傾向としてはオンロード寄りにカスタマイズして、ドロップまで行き着くと叩かれるの傾向じゃないかw

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:07:27.78 ID:zFa58Lro.net
32cタイヤのドロハンクロス乗ってるがタイヤもっと太くしたい
太リムでリムブレーキ使えるホイールの選択肢の無さ

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:29:43.25 ID:+dCe6cGl.net
MTBエントリーモデルのフレームにリジットフォークと700cのホイールを付けただけのもの
と130mmエンドの専用フレームのものとに大別しようと思えばできる。

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:31:38.36 ID:iJXn5WKk.net
専用フレームだけどディスクブレーキついてOLD135というのもあるよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:37:46.91 ID:uxqwDnGX.net
>>286
1.まず口座残高又はクレカの限度額を確認
2.自転車店や通販サイトを巡回しましょう
3.気に入ったディスク仕様のシクロかグラベルロードのフレームを迷わずIYH
家に帰って検討はダメ。今あるので十分じゃんとか、置く場所ねえじゃんとか、
既婚者なら妻に怒られるじゃんとかで見送ることになるから

これで太タイヤが履けるな!

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:54:22.26 ID:WYfdS8Wy.net
一昔前はどいつもこいつもMTBだったのが
最近はガキもお姉ちゃんもドロハンのロードバイク乗ってたりする。
クロスはずっと流行らないままだが、それが良い所でもある

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:23:26.83 ID:MEco4K7H.net
販売側の人間だけどクロス流行って無いってどこの田舎よ
某G社の廉価モデルとか各色各サイズが全てメーカー在庫無くなるくらい売れてるで

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:26:09.03 ID:WvIefcxS.net
あまおうでじたるなんて若い女子なのにマニアの俺よりいっぱい自転車持ってるもん

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:28:22.73 ID:O3z42Iu9.net
そんな中で全く売れなかったクロスを5万km乗っている俺・・・・

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:10:41.58 ID:xbh7i5Ho.net
>>290
MTBが流行ったのは、ひと昔というか20年以上前ね
10年前からクロスのほうが流行ってるよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:45:45.57 ID:gKFQ4TUv.net
ロードを下駄代わりにしてるのは大学生が多いな
ヤフオクかなんかで買ったであろう汚れでギットギトなのを、チェーン錆び錆びでガショガショ言わせながら、イヤホン耳にぶっ指して歩道を走ってるイメージ

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:27:10.59 ID:IRrf2pqf.net
オルトレ XR2に跨って信号が青に変わるのを待つ俺は恥ずかしい過去を思い出す

まだハイエンドどころかカーボンすら知らなかった20歳の頃…
ロードに興味を持ったのはいいが、当時学生だった俺に新車を買う金はなく ヤフオクでポチッたヴィア ニローネ7を乗り回していた
深い前傾姿勢、細いタイヤ、クランクを回すと走りだす感覚
そして風を切って走る感動、全てが新しかった、中古なのに立派な風格のニローネに俺は酔いしれていた。
街中でママチャリを見かけては、隣に並んでメンチを切って速攻でぶっちぎった。
ニローネに敵う奴なんかいないと信じていた

そんな俺が現実を知る日は、突然やってきた
あの日もいつものように信号待ちで隣に並んだ
オルトレに乗ったオッサンを睨みつけて威嚇していた
だがオッサンは俺に向かってニコッと笑うと話しかけてきた
「かっこいいなぁ。それなんてバイクだい?」
不意を突かれた俺は、強がって聞き返した
「そっちこそなんてバイクだよ!溶接痕が無いけど幾らしたの?」
オッサンは余裕の笑みを浮かべながら言った
「これはカーボンさ。アルテDi2組で92万だよ。で、君のは幾らなんだい?」

頭が真っ白になった
90万のバイクがあるなんて知らなかった。
ニローネの12倍じゃないか…敵うはずがない…

そんなことを考えているうちに信号は青に変わり
オッサンは、俺がどう足掻いても追いつくことができないスピードで走り去っていった
そして俺は今、あの時の俺そっくりなニローネに乗った青年に話しかける
「かっこいいバイクだね。速そうだなぁ、幾ら?」
青年は一瞬驚いた顔をしたが、不敵に言い放った
「じ、10万だよ!10万!!勝負すっかゴラァ!」
信号が青に変わったことに気づき走り出す。
ニローネを尻目に加速し、振り返る そこに居たのは点になったあの日の俺だった

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 07:44:52.49 ID:S2linUyp.net
>>296
アルテDi2が出て5年だっけ?
いまじゃクロスに付けてる人も居る

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:28:06.75 ID:FLDA5skJ.net
>>296
何のコピペ、これって?

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:55:08.06 ID:F3elSRve.net
オルトレオヤジ臭ぇんだよ!

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:08:15.73 ID:+XQo5uzH.net
>>298
バイク板の有名コピペでマグナキッドというシリーズがある
それの改変

自転車で信号待ちで横に並ぶなよとw

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:14:17.50 ID:7VaUyOFH.net
改造というほど大げさなものでは無いのですが、
今現在、シートポストに反射板を取り付けていて、
シートポストの高さをその反射板で明示しています。

自動車に積んだ時とかにシートポストを抜く必要があるのですが、
再度さしなおすときに、その反射板の高さで高さを出している。って感じです。

で、反射板をシートステーに移動したいと思っていまして、
このシートポストの高さを固定するためのリングのようなものって、
何と検索したら出て来ますかねぇ?

シートポストにテープとかの目印が良いとも言われた事があるのですが、
この反射板で決めている今が結構具合がよくって。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:23:29.55 ID:xtxkcmrz.net
マッキーでググると良いよ
パーツクリーナーで消えるから便利

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:43:53.07 ID:Ss7JgYv6.net
二段式シートクランプのシートポストを止める上側だけのものがあったと思ったんだが
商品名を思いだせん

総レス数 1009
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200