2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#18

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:23:02.27 ID:fGjDxQlX.net
>>572
シクロクロス or グラベルロードは?

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:51:14.41 ID:Az81FwQ4.net
SA サービスエリア、鈴木あみ
CS サイクルスポーツ、カスタマーサポート

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:54:26.35 ID:Ep/YNEGC.net
SA SturnAbteilung
CS 巨人が勝ち抜ける

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 09:40:23.33 ID:EziADfST.net
>>573
ぶっちゃけシクロクロスはともかくグラベルロードなんかクロスバイクの亜種だとおもうんだよね。
ロードジオメトリーで太いタイヤがグラベルロードじゃないの

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 10:08:27.26 ID:RGAzw5zP.net
パーツを捌きたいメーカーが無理やり作ったジャンルだろ

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 10:10:00.83 ID:5B3Nhm5k.net
グラベルロードとシクロクロスの違いって何?

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 10:16:53.06 ID:jAsXkIa9.net
>>578
シクロクロスは競技規定があるんじゃなかったっけ。タイヤ幅とか
グラベルは自由

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 12:49:07.55 ID:pv9zot6r.net
シクロクロスバイクって言って売ってる自転車は、シクロクロス競技で選手が自転車を肩でかつぎやすいように配線をチューブの上にしますよね。
あれは街乗りだとちょっとどうかなとは思いますね。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:47:24.18 ID:LOmgLo3K.net
ロードもそうだけど、今は大体インナーケーブルじゃね?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:51:53.88 ID:TcSijUbj.net
シクロはオフでコントロールしやすいようにトップ長が短いし担ぎやすいようトップチューブ高め
ワイヤー関係が泥付かないように上引きか内装
泥詰まり対策にクリアランスが大きい
ブレーキはカンチの場合が多くディスク車もある
フロントギアが小さめの場合有り

グラベルロードはジオメトリがロードとほぼ同じ
ワイヤー関係は下引きが多い
ブレーキはディスク
ギア比もロードと同じ

大きいのはジオメトリの差とギア比、ブレーキとクリアランスやね

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:39:47.71 ID:0gNswoYK.net
クロスはリジットのマウンテンバイクに700cのホイール付けただけだろ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:46:48.51 ID:bChbBstO.net
それはただの由来
今のクロスバイクでMTBとフレーム同じものなんて殆どない
ポジション違うから舗装路でロードには勝てない(同じ人が乗れば)けどね

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:35:25.10 ID:TT2A0wPE.net
最近はじめて自転車を買って可愛すぎて、改造しまくっているが、最終的にフレームがいらなくなりそうな勢いなんだが…

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:37:42.56 ID:m7xpd3Mj.net
次にクロス買うならフレームだけ売ってほしい
標準装備のAltusやClarisやTEKTROなんてゴミが増えるだけだからいらない

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:52:38.61 ID:TT2A0wPE.net
>>586
今、同じ事を思ってる(笑)

ただ私のは2017モデルのquick4だからエンド幅が135なんでこの板では糞仕様と言われてるようで需要がなさそう…

可愛すぎるので135上等ってクリスキングのハブで手組してあげたわ…

テクトロのブレーキはPOULに交換

今はここまで来ました。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:17:34.73 ID:Az81FwQ4.net
>>585
可愛いはずなのに最終的に全ていらないって矛盾が味わい深い

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:27:37.30 ID:7TO80cYW.net
俺は最後のパーツのフレームから中華カーボンに全部移植して何も残ってない。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:39:51.81 ID:MyckyKkE.net
自転車とは物理的な何かではなく概念のことだったのか

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:55:47.34 ID:hAHXpwth.net
余った部品を組み上げるとあら不思議、元の自転車が復活します。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:08:49.04 ID:IZF9Nqpe.net
双六の振り出しかよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:09:40.48 ID:W3UsLu1C.net
>>587
BBがTENGAだっけ?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:10:54.69 ID:bChbBstO.net
そしてそれをまた可愛がり(改造し)ます

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:11:03.46 ID:LJS0qy9F.net
通勤用のは最後に7005mkUに換えちゃったけどケーブルガイドだけ残して原形止めてるって言いはってる

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:37:14.10 ID:TT2A0wPE.net
>>593

似てるけど少し違います。TANGEです。クリスキングにかえる予定です。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 23:42:24.01 ID:EVSb3+th.net
>>586
ソレ、20万以下のロードにもあてハマるよね
ロードに踏み切れない理由の一つだわ
今の魔改造クロスよりグレードの低いパーツ付いてるのは許せない
乗る前からパーツ交換とか悲しい
でも、そんなに高いの買えない

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 23:46:17.59 ID:bChbBstO.net
>>597
逆に考えるんだ
魔改造クロスのフレーム交換としてロードフレーム買うんだ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:01:49.98 ID:x7sfOCXr.net
old135mmのホイールの選択肢が無くて悲しいなぁ
135mmのハブにロード用のスプロケとRDを付けても平気?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:02:08.81 ID:H1Su2PZ0.net
いつから魔改造クロスにロードコンポがついていると錯覚していた?

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:06:23.26 ID:Ncxe8fXn.net
>>599
平気。
俺の街乗り車はMTBのRDにSORAを使ってる。

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:13:19.00 ID:W9S6SJK/.net
>>599
そんなの純正状態でいくらでも例があるよ

例えばビアンキRoma2
http://cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/roma/roma_2_sora.html
OLD135、コンポはSORA

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:29:00.52 ID:W9S6SJK/.net
ホイールなんて完組でグレードいいのがないだけだろ?
手組頼めばいいよ、そんなに敷居の高い話じゃないから

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:42:52.32 ID:zEKi9DdB.net
>>603
それなりの金はかかるけどね
最低でもアリビオのハブくらいは使いたい
とかなるとリムにもよるけど、前後4万円コース
自分で組むなら1万5千円くらいか

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:48:41.87 ID:tLeloUTZ.net
そんな安いリムとハブとスポークなんてどこあるんだ…

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:55:23.87 ID:x7sfOCXr.net
>>601-602
ありがとうございます
1つ問題は解決しました

>>604
4万なら随分前の話ですがワールドサイクルでXTの780+open pro前後買えたと思います

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:57:36.03 ID:W9S6SJK/.net
ハブの値段は占める割合は低いからOLD135リムブレーキ仕様でシマノ最高峰のDeore XT一択だと思ってるよ
探せば3500円くらい
正直ハブの違いわからないけどXTって入ってるのかっこいいから(笑)

スポークはCX-RAYとリムはオープンプロって選択でリアが自分で組んで総額二万くらい
フロントはまあ悩まないよね

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:09:50.47 ID:W9S6SJK/.net
>>605
え、いけるっしょ

ハブ Deore XT 3,500円
リム KINLIN XR-240 3,500円
スポーク CX-Ray 7,500円 ※シルバー、ニップルつき

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:49:49.23 ID:x7sfOCXr.net
ネットで検索してたら5800を135mm化して販売している自転車屋があったわ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:13:48.12 ID:W9S6SJK/.net
>>609
それ軸替えてスペーサーかますだけのあれでしょ?
実使用上は問題ないというのは聞くけど何となくやだなあ

俺はクロスに11速はいらないと思ってるからDeore XT FH-T780で満足だけど
ロード用11速スプロケット使いたいってことならFH-CX75を使うってテもあるよ
ディスクブレーキ用ではあるけどディスクつけなきゃいいだけだしセンターロックはそれでも見た目の違和感はあんまりない

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 04:18:41.23 ID:uLL8mRPo.net
>>567
数100キロ走って外したR500のハブがいい感じに滑らかになってる
元はSora程度のはずだが手で回した感じXTと大差ない
24hなので135o化してAL300で組み直してクロスにはかせるかな

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 05:29:54.57 ID:TyGig0Rh.net
>>597
ロードやMTBは純粋な競技、ホビー機材だから完成車でポジション確かめてフレームだけ(売ってるなら)買えばいいし・・・
完成車20万なら国内価格でも最低Tiagra、良いと105だから二束三文でも処分出来るのは大きい
>>603
クロスバイクの場合コミューターだから理想のホイールを求めると競技志向の強い完組より手組みになるよね

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 05:49:31.60 ID:TyGig0Rh.net
CX-RAY ¥7500は安すぎないか?シルバーでも一本350円ぐらいするよ。
完組みたいに20Hで組んでも前輪分にしかならないし、シマノ製のハブって
デュラ除けば基本32H/36Hだから一本¥234か。一体どこの店だろう?

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 06:56:30.31 ID:W9S6SJK/.net
>>613
眠かったのか計算間違いですorz
忘れて、、

>>612
OLD135完組はむしろ安い補修用ばかりなんだよね
8000円とか5000円とかの

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 07:13:42.24 ID:lbxH+hIb.net
>>613
文字バケ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:56:57.22 ID:TyGig0Rh.net
俺の場合リアこそ迷わないな
ローハイトの軽量リム両側3クロスでDSストレート、NDSバテッド
フロントを僅かなエアロ効果期待してセミディープやエアロスポークにするか
もう一つは2クロスで組むか3クロスで組むかで迷う

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 09:32:01.86 ID:uLL8mRPo.net
どっちにしろ、リア駆動側にCX-RAY使っても進まないホイールができるだけの気がするわな

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 09:59:01.65 ID:PowdVldV.net
リアにCX-RAYは無いな

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:02:27.00 ID:N47Q/dC/.net
ディープなんて見た目以外に利点が浮かばないw

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:51:22.32 ID:b35UtJg8.net
リム XR-19W
スポーク DTチャンピオンかホシ#14
ハブ DEORE

この辺りが妥当だな
クロスには多スポーク軽量リムの手組ホイールが何かと相性がいい

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:17:27.55 ID:OkdCu1fL.net
ロード用の鉄下駄にスペーサーかますのが安くて早くて安心ね

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:39:51.96 ID:N47Q/dC/.net
>>621
正気ですか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:30:34.90 ID:YRrc4eVH.net
>>620
クロスでエアロ効果気にしてもしょうがないしな
郊外行くと舗装路でもトラックなんかに荒らされて凸凹ザラザラな路面があるが
路面追従性が高い多スポークイタリアン組だとスピードと快適性が上がって楽に走れる

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:38:18.58 ID:TyGig0Rh.net
今はリアエンド幅130mmが主流じゃないの?
手組み始めようという人は軽量リム+小スポークはやめとけ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:54:31.48 ID:YRrc4eVH.net
自分はあえてリアOLD135mmのフレーム使ってる
ホイール組が楽だし、リアキャリアに荷物積んだ時の安定性が高い感じがする

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:05:23.87 ID:qA1CgJDq.net
エンド幅135mmのフレームにはディスク台座が欲しい

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:14:51.48 ID:7CdjPSk1.net
>>624
OLD130のクロスってジャイアントとトレックくらいじゃないの?
それだけで数的には主流と言っていいかもしれないかどw

>>626
ビアンキRomaをどうぞ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:26:20.91 ID:YuGm83Za.net
>>627
ジオス、キャノン、フジ、コーダー、ジェイミス、コルナゴ、ビアンキとかが出している
マリンやコラテックもたしか130mm

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 17:44:12.48 ID:8Emn9xW6.net
むしろ130mmが主流

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:03:30.04 ID:gggIMAEk.net
>>622
なんで?

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:25:26.35 ID:YuGm83Za.net
>>630
RDハンガーのオフセット
チェーンラインのズレ
センターずれる
昔試したことがあるw
変速性能低下
落ちやすくなる
アクスル141mmとの差が厳しい
次のホイールが来るまでとかの緊急措置なら良いけどね
10日と乗りたくない
ホイール本来の性能の1/3も出せないと思う
てか、バイクの性能も低下していた気がする
5万円以下の廉価クロスなら新しいヤツ買った方が良いと感じた

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 19:12:27.21 ID:9PEsjYIi.net
>>631
それはセンターをちゃんと反フリー側に寄せてやって無いからだろ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 19:18:33.02 ID:YuGm83Za.net
>>632
BB側を削るとかしないと無理

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:55:54.82 ID:zxTuP7vP.net
>>631
1/3は大げさだろう、2割落ちくらいじゃないか?って思って
値段的な意味で考え直したらやっぱり1/3程度に相当するかって納得した

OLD135mmクロスはやっぱり、素直に自分か店かで手組みしたほうが良いね
(ディスクブレーキ車除く・・・そっちは逆にOLD135mmがロードの主流になるやもしれん)

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:21:08.90 ID:sXjjPtgJ.net
>>633
なんでそう思った?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:51:16.63 ID:jUogcP1+.net
別にディスクロードのホイールに拘らなくても、29erのホイールで良いんじゃないか?
細いタイヤは履けないけどさ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:11:09.81 ID:pCHFbNhW.net
>>636
それつくけど遅くなるだけじゃん!

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 07:58:28.52 ID:U7BubqBl.net
別に速くするための改造ではなく走破性や乗り心地を上げるための改造もある
リム・スポークがしっかりすると走りも安定し、距離乗っても疲れないし

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:44:17.09 ID:rCMMF1NO.net
クロスバイクは自由だ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 09:06:51.71 ID:o2aPWvLC.net
>>634
今は混在状態だけど、'17モデル以降はTA化が一気に進んで
OLD135のは低グレードのにしか残らないなんて事にもなりそう

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 10:01:14.74 ID:T9PnUjN2.net
規格の変動期に慌てて手を出すと後で後悔することになりそうだな

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 10:02:12.58 ID:DiOCxpqA.net
>>640
OLD130のスルーアクスルなんてあるの?
見たことないけど

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:21:07.95 ID:sXcmxFYD.net
完組みが凄すぎて手組みは時代遅れとか言われ始めたけど
手組みの方が融通が利くからいいな

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:38:36.55 ID:j9EwcEbD.net
そのうちロードが135になるんじゃね?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:15:51.47 ID:Rr3Pyjo0.net
ディスク前提耐久無視なら片持ちでいいんじゃね

646 :7:2016/10/09(日) 13:36:54.51 ID:zR0vJgnl.net
今ディスクブレーキのロードは142mm,12mmのスルーアクスルが主流でしょ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 14:05:47.37 ID:P1RiOiAD.net
初クロス、グランスピードのグリップ交換やってみた。エルゴンGS3て角があるやつ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 14:54:04.96 ID:r9nZfVja.net
>>643
完組はレースに出る場合でコースによって使い分けるなら手組より格段に上だが、
クロスだとレースなんて関係ないしな
リムが軽ければ良いと分かっていても総重量は鉄下駄レベルだが

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:06:53.41 ID:L58cmhUC.net
たしかにクロスにチューブラーはあまり聞いたことないな

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:29:34.10 ID:ss/cNW7J.net
手組みでnotube440とcxハブ、サピムスポークで組んでもらったけどデフォルトの鉄下駄ホイールより500gも軽くなってワロタ…

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:44:40.06 ID:z8YZ0OSX.net
>>646
142mm-12mmTAは、主流ではなくチラホラ出て来た程度

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:59:10.79 ID:4z7B9LZs.net
自転車屋はどんどん買い替えてもらわないと儲からないからな

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:27:57.50 ID:pwZm290F.net
>>644
間違いなくそうなるだろうね

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 12:08:52.88 ID:TCQEdCD3.net
せめて消耗品くらいにしてほしいぜ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:31:00.29 ID:YuMSbTd0.net
フレームも消耗品です

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:14:13.10 ID:sHLTujhf.net
俺は今年買い換えたけど、前機は10年使ったな。
フレーム切断してゴミに出ししたら、文句言われたから
アルミスクラップとして売ったら360円くれた。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:24:49.30 ID:ke4aYGMS.net
電アシ化しようず

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:42:21.71 ID:SDAM0Ce/.net
>>657
海外だと電アシ化キットとかよく見かけるっぽいけど
日本だと法的に厳しいんじゃねぇの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:43:26.86 ID:VOZpPtdp.net
エントリーモデルのアルミクロスバイクのフレームって重さはどんなもん?
フレーム交換したいんだけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:25:44.21 ID:qbYGnWPw.net
>>659
フレーム重さはあんまりエントリーロードと変わらず1.7kg程度じゃないか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:23:16.95 ID:kGx31DrA.net
>>659
ここに実測重量載ってる

http://www.adgp.co.jp/ds/tabid/56/CategoryID/15/Default.aspx

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:08:45.16 ID:BC4NwvNB.net
安クロス純正のスチールフォークをアルミにして軽くしてやろうかとも思っているが
総メタリックブラックにフォークだけメッキシルバーはさすがにダサいか……?

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:34:49.84 ID:C0YIrnem.net
アリババでオーバーサイズのフルカーボンフォークがあったから色をマッドにして付ければ?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:41:10.49 ID:wqgnRTkf.net
>>662
カーボンにしようぜ!
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=17194

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:06:17.33 ID:Evq+YZCg.net
さすがに日常使用でバリバリ使う安クロスにカーボンフォークは勿体無いし高けぇ!

まぁ色塗り替えるのは面倒だからシルバーのままで行くか……

以外とVブレーキ対応で手頃な価格のアルミフォークって無いもんだな

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:14:52.53 ID:C6i52Nwa.net
どのくらいの値段なら出せるの?

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:25:11.84 ID:hM5Wgrg6.net
アルミで安くて軽いのはポッキリ行く覚悟もしといた方がいい
路面が悪ければある日突然限界を超えて地面とこんにちはするかもな

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:46:19.11 ID:dE+jUfNi.net
アルミフレーム&カーボンフォークはクロスバイクの定番商品
アルミフレーム&RSTのフロントサスも定番商品

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:52:15.55 ID:dE+jUfNi.net
フロントポッキリ逝くのは設計不良か整備不良か

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 06:58:03.13 ID:xLULlpNm.net
>>663
MAD? MUD?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:27:49.71 ID:RdHSrf8r.net
>>666
15000位までを考えてた

あと通勤とかにも使うし雨ざらしなのでやはりカーボンは選べないな

今の候補はbazookaのアルミフォーク

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:40:29.44 ID:l++SCt/B.net
>>667
ま?
こわいンゴね〜

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:46:31.71 ID:C6i52Nwa.net
Kinesis Crosslight 3なんて銅だろう
色も黒だし

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:30:50.71 ID:RdHSrf8r.net
>>673
すげぇ良さそうだけど、wiggle在庫無いのな
急ぎはしないが、かと言っていつ入るか分からない状態で延々待つのはちょっとなぁ

もう少し、他に良いのが無いか探してみるとする

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:15:48.71 ID:S1wzdxqb.net
カーボンは紫外線浴びっぱなしは大丈夫なのかね

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:43:13.28 ID:hVMCGKW6.net
駄目です

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 10:27:35.59 ID:n8CiJ/kk.net
wiggleは車体送料取るぞ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 14:52:48.99 ID:GH03ZN3m.net
本体価格+消費税+送料のトータルで国内代理店のボッタ価格より安く買えるかでしょ
中華と分かっていながらも欲しくなるDE R◯SAとかねw

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:16:41.45 ID:+GSR9DLc.net
代理店「仕入れて転売は資本主義」
客「じゃあ、aliexpressで買います」
代理店「偽物w中華w」

メーカー「」

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:23:52.47 ID:uMVjOwSv.net
>>678
スコッチョンよりはマシでしょw

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:03:43.43 ID:KmF1e8sj.net
うひょおお
http://www.gizmodo.jp/2016/10/bl-silver-coat-rt.html

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 20:10:24.44 ID:+GSR9DLc.net
【 価格 】 : ¥52,000 (税別)

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 10:47:07.98 ID:qhkbrrQ8.net
>>660
アルミのクロスフレームなんて中身はどれも大差ない気がするよね
ついてるパーツでグレード分けてるだけで

モデルチェンジしたエスケープは軽そうだけど

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 11:32:14.46 ID:uZE3VhKE.net
アルミは設計が大事

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:25:15.72 ID:f+dJDR+v.net
ttp://i.imgur.com/Nx7Eyd3.jpg
ttp://i.imgur.com/t78csNG.jpg

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:47:58.55 ID:32UHVju1.net
>>685
いいね

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:08:08.31 ID:DlmHuTjv.net
>>685
ぼっきした。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:58:08.64 ID:hy493EEw.net
納車後一ヶ月で

ホイール交換

フルコンポ入れ替え

ここまでやったけど次はどこをやれば良いかな?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:16:35.27 ID:7MGpyv2I.net
>>688
3000km走りこんで、フォームが見えてきたらステム・サドル
1万km走りこんで、フォームが定まってからシートポスト・ハンドル・フロントフォークの順に改造

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:16:41.30 ID:CEEvEQTx.net
>>688
フレーム交換だ。さあ我と共にむげんのかなたへ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:43:09.74 ID:8FUiCDbX.net
自分自身の肉体改造しようぜ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:50:54.06 ID:hy493EEw.net
>>689

アドバイスありがとうございます。

その時はまたここで相談させていただきます

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 23:55:03.02 ID:4H0IqGWy.net
>>689
一桁多くね?

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 05:16:29.94 ID:jLRY/zdZ.net
調子こいて事故って半身不随

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:42:48.63 ID:s1LKB5Nl.net
ttp://i.imgur.com/CqI64iS.jpg

画像が減ってるので貼ってみた
フレーム以外全交換してる

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:06:31.21 ID:xQG/lzxU.net
>>695
このミラー欲しくなってきた
俺のエビホーンにもつけるかな

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:19:09.27 ID:xQG/lzxU.net
>>695
前三角狭いからツールケースをダウンチューブ下BB寄りに、ドリンクボトルをトップチューブ上とダウンチューブ上に移設した方快適そう
エリートのVIPボトルケージクランプ使用するといろんな場所に使えて捗る
そうすればサドルバッグも使いやすくなるし、重心低くなる

しかし良いパーツついてて羨ましい
ゾンダと105いいな

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:09:58.56 ID:mMFuCvFi.net
よく思うんだが、ブルホーンバーにSTIって取り付け角度的に操作性はキツくないのだろうか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:13:52.47 ID:0CYmLFjK.net
落差出てれば大丈夫っしょ、俺はバタフライハンドルだけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:10:28.23 ID:VJIxk/3J.net
>>695
だっせぇww
まじでださいw
恥ずかしくてこんなの乗れないww

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:25:53.98 ID:N7Veo3u8.net
>>700
ハンドル回りがゴテゴテしていて、サドルとハンドルのセンスがないだけで、ダサいことはダサいが乗っていて恥ずかしいだけだと思う
チョレックでゾンダとかホイールが浮いているだけでかっこ悪い訳じゃない、マヌケなだけだろ
アイオロス履くようなフレームでもないし、ゾンダが至高だろ、値段的にも
本人が良いと思っているんだろうから、いいんじゃないかな?
俺は絶対乗りたくないけどw

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:42:57.59 ID:mWhM2RMB.net
まあガチャガチャ付けるとダサくはなるわな
これはしょうがないんだよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:54:58.98 ID:+TZoodCV.net
あの位置にボトルはなぁ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 05:57:55.51 ID:e0B1HFq7.net
おまえらどんな自転車はっつけてもダッセェwwwwwwっていうのな…

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 06:07:35.71 ID:33xmy0YL.net
ここはとりあえずダセェって言っとくスレだから

と思ったらここは改造スレか

706 :690:2016/10/19(水) 06:58:05.79 ID:R4rex9py.net
>>696
この位置にミラーがあると、フラット部でもブルホーンのブレーキ位置や先端持ってても、どこでも目視できて便利です
見たいエリアもしっかり見えるので、ブル・エビはおすすめ

>>697
ごめん、写真が少し古いけど、今はダウンチューブのケージはBB寄りに移して、フレームバックつけてる

>>698
ドロップで言うグリップ位置がブルホーンの斜めになってるあたりと思ってもらえばわかりやすいかと
下ハンない代わりに、ブルホーンの先端を持つと上体が倒れます

>>701
ブルベ参加車両なので、見た目や速さより長距離性能重視でゴテゴテです
今はさらにジョグマウントプラスでステムキャップ位置にもボトルケージがついて、ゴテゴテ感アップしてます
↓写真
http://ameblo.jp/diet-31/image-12199160139-13746354884.html

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 07:19:17.75 ID:zbq2SGQe.net
>>704
結局何も付いていないのがダサく無い
泥除け、スタンド、ボトルケージ、各種マウント、余計なライトやテープ
全て取り払うだけで、だいぶ恰好良くなる

あと、写真の撮り方(背景、角度)でセンスが問われる
汚部屋やトイレ、安アパート外壁前とかは、どんなバイクもダサく見える

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 07:49:01.01 ID:e0B1HFq7.net
>>707
でもそれ実用車とは全く程遠いよね?それならロードスレいけという話で

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 08:03:19.65 ID:Un7C0hSE.net
チョレックならボンチョレガーで統一

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 08:51:23.93 ID:OexjPYXa.net
>>344なんてかなりのフル装備だけどダサくないけどな

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 09:03:52.11 ID:QgXo6WAr.net
>>344はダサく無いのに、>>695が激しくダサい件について

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 10:08:23.38 ID:qEAxC4Kl.net
>>708
なんでクロスがロードスレへ?意味わかめ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 11:09:39.34 ID:1ra30gjL.net
>>711
>>344のオーナー乙

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 11:29:13.86 ID:pWP5j1gD.net
ブルホーンスレでエビだのカニだの散々見てるから、>>695が小奇麗に見える

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:02:53.90 ID:j9PdWYP5.net
690も自演で必死w

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:16:16.06 ID:kVKAFQZW.net
>>344>>695も良いと思うけどな
フレームとタイヤがもっとゴツいのが好みだけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:20:49.90 ID:TDVaXIMH.net
>>706
ミラーどこのですか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:21:58.90 ID:TDVaXIMH.net
>>710
サドル周りスッキリだからかなー

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:49:26.79 ID:3/BIA1Dc.net
フル装備でロングライドしてるやつってスピードも出ないだろうし何より疲れないのかね

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 13:12:25.16 ID:rPPfX/Ss.net
>>719
ツーリングのように何日もかけてゆっくり進んだり、補給や応急修理が厳しい海外なら
フル装備ありなんだろうけどね
山の峠に自販機があったりする国内1日だけなら、パンク修理具を超える余計な装備は無しで
補給はコンビニ、応急修理はホームセンター寄るくらいで良いよね

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 15:03:58.39 ID:DntqsKCb.net
giant switto wが欲しくなってきた
ママチャリにしか見えない26インチクロスバイク
カリカリフルチューンにして快速おでかけマシンにしたい

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 15:36:24.31 ID:ShuB2JAr.net
チューンするのは脚力の方だろ
筋肉増強剤とヒロポンでも使えよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 16:19:59.10 ID:DntqsKCb.net
ドラッグダメ、ゼッタイ

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 16:28:56.26 ID:ph0Kd3Y8.net
ロードは見た目に振る場合(保安部品はちゃんと付けるとして)如何にレーシーに仕上げるか、というある種の目安があるけど、クロスで見た目となると難しいな

"クロスらしさ"を目指すとなると、完成車そのものが既にクロスらしさを十二分に発揮しているというw
まーカラーリングとかメーカー揃えるとかか

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 16:39:25.49 ID:33xmy0YL.net
クロスで見た目重視かつママチャリ的な実用性もとなると、バーハンドルのランドナーな方向性も有りだと思うよ

726 :701:2016/10/19(水) 17:14:19.80 ID:R4rex9py.net
>>717
亀レス申し訳ない
ミラーはベロガレージのイージーミラーってやつです
付属のバンドでパイプにつけるもよし、パイプに入れるもよしで使い勝手は抜群のうえ、うまく湾曲してるガラス製ミラーなので視界も良好でおすすめです

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 19:15:48.79 ID:TDVaXIMH.net
>>726
いえいえありがとー
俺もブルホーンクロス乗り
エビホーンだけどなw
ブッシュアンドミューラーのサイクルスター901/3買おうと思ってたけどそれも参考にしますわ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:19:12.87 ID:eskbNN/P.net
>>721
Vブレーキ時代のMTBの高級パーツ余ってる人には楽しそうだなw

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 23:50:31.71 ID:mI1GRBfy.net
ttp://imgur.com/po2l1K3.gif
ttp://imgur.com/qUvxP9w.gif

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 06:34:51.42 ID:zR4zCNFS.net
>>729
いいじゃないか、おい

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 23:02:15.38 ID:PQbiZBS/.net
今年はドロップ化クロスでシクロに出てみる事にした
一瞬「改造クロスバイカー」みたいなネタジャージでも作ろうかと思ってしまったが
たった30分だしTシャツにアイロンプリントで十分だよな
これなら1000円くらいで余裕だし

しかしMTBはスタート順を後ろにされるらしいが改造クロスはどうなるのか・・・

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 00:15:55.78 ID:tVAUZNHh.net
かつてエコノミッククロスバイカーとよばれた男がいてな・・・

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 01:09:24.42 ID:KZbyRKoQ.net
ハンダ技研のディスクアダプター、見た目がイマイチだったんで面取り加工して黒染めしたよ

http://i.imgur.com/vEwviPb.jpg

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:56:49.47 ID:KYtQz/Td.net
クロスバイクは前かご、泥除け、ライト、iPhone置く台があれば完璧だよな
これでグーグルマップで縦横無尽に走れる

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 19:11:49.10 ID:CaGfCfcu.net
自分は前カゴは要らんなぁ
荷物あるなら、リアキャリア+サイドバッグが重宝

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 19:25:10.64 ID:KYtQz/Td.net
>>735
俺もそう思ったんだよ、しかしそれだとハンドバッグが入らない。
コンビニとか入るとき、荷物をハンドバッグ等にまとめておけばフットワーク軽く動ける
かといってリュックを背負うと背中が暑い
モノが落ちてもすぐ気付く前かごが一番良い気がするんだ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 19:36:08.28 ID:ZkTO1NRn.net
グーグルマップは車モードだと激坂推奨するし
歩行モードだと獣道な廃道推奨するから使えないよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 19:53:01.51 ID:KYtQz/Td.net
どんな秘境に住んでんだよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:02:09.31 ID:lb8AKzhq.net
では何が使えるのか

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:27:00.07 ID:t3Q9WGIy.net
どれもダメダメだから結局Googleマップが一番マシ


かご、泥除けはいらないなあ
キャリアにパニア派

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:28:41.82 ID:CaGfCfcu.net
>>736
サイドバッグなら一瞬でショルダーとして担げるから
カゴに突っ込んで落ちるの気にするより楽だよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:35:01.26 ID:Nl5D4w1z.net
ここはTopeakみたいなアタッチメント式トランクバッグとサイドバッグの組み合わせで

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:39:44.24 ID:lb8AKzhq.net
フロントキャリアつけてても前輪には泥よけ欲しい

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:47:52.16 ID:EUkJdvRp.net
モバブー入れるためだけにフロントにバッグつけようと思ったけど、筒型のモバブーをバイクガイのライトホルダーでハンドルに固定してます

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:49:52.15 ID:KYtQz/Td.net
>>741
泥などで汚れない?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 22:23:22.58 ID:CaGfCfcu.net
>>745
タイヤの法線にある前かごよりは意外に汚れない
勿論雨の中乗ると底面とか泥つくけれど、それは前かごも大差ない

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 23:56:48.82 ID:9IOTUcgf.net
前カゴで汚れるってのは無理が有るな

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 00:43:35.16 ID:EKMtzj0N.net
大差ないわけないだろ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 01:41:26.92 ID:jvhQ4vjZ.net
泥除けなしでパニア使ってるけどそんなに汚れないよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 06:43:34.46 ID:4EjI3usv.net
>>747
実際やってみると、30キロ以上で走れば泥除けつけても、前かごのものが汚れるぞ
路面濡れていれば更に遅い速度でもアウト

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:10:36.62 ID:YjkrfTTu.net
前カゴ付けるならフェンダー付けとけよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:13:55.09 ID:eyH6kbPe.net
前カゴに底板付ければいいんじゃね?

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:15:05.60 ID:qKbZYbJq.net
ハブダイナモに詳しい人いる?
一番抵抗の少ないやつに交換したい

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:57:34.48 ID:jvhQ4vjZ.net
>>753
supernovaでしょうなあ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:16:41.95 ID:edNmB0LY.net
普段走る分にはまったく問題ないけど向かい風が超キツイ。
特に海に繋がっているサイクリングロードの向かい風がハンパ無い。
前傾を深くすればいいのはわかてるから無理矢理腕を折り畳んで走ってみたり、
バーエンドバーを内側に付けて走ってみたりしたけどどちらも腕が痛くなって長時間走ってられない。
次はDHバーを付けようかどうか悩んでるけどさすがに大げさかといまいち踏ん切りが付かない。
DHバー以外に何か向かい風に効くチューンってありますか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:22:31.73 ID:JAoGf155.net
横風で倒れてもいいならフルカウルにする

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:37:07.92 ID:7MBkpMyp.net
エンジンのパワーを上げる

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:47:33.25 ID:jvhQ4vjZ.net
>>755
ハンドルもう下がらないのかな
無理やり腕を曲げるよりラクだよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 20:09:03.31 ID:4EjI3usv.net
>>755
ステムを長くする

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:17:31.88 ID:bXmoThLi.net
ステム角度あるタイプなら逆に付ける

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 23:12:13.08 ID:M2GSq+Ix.net
風の強い日は家で2ちゃん

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 23:31:02.68 ID:eyH6kbPe.net
子乗せママチャリじゃないけど、フロントカウルが一番効くだろうな

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 23:43:06.34 ID:M2GSq+Ix.net
クロスにドロハン付ける奴らの集まりだけあってレベルの低いスレだなw

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 00:25:49.72 ID:2vqzOWaJ.net
ttp://i.imgur.com/GMaeN2M.jpg
ttp://i.imgur.com/X0X0zay.jpg
ttp://i.imgur.com/YcatAuX.jpg
ttp://i.imgur.com/BgCkCG6.jpg
ttp://i.imgur.com/IgNuZvt.jpg
ttp://i.imgur.com/yt0sLiy.jpg

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 07:37:49.68 ID:ZO+N5NIK.net
>>755
つブルホーン

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 08:48:49.47 ID:TlqlLuvA.net
ブルホーン興味あるけど油圧ブレーキだから気軽に試せないんだよなあ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 08:56:51.06 ID:szLN3z+x.net
>>766
そこでメトレアでしょ
デュラ並のSTIの値段だけどw

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 09:09:38.84 ID:ZO+N5NIK.net
>>766
それこそ>>344を真似てみたら?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 09:19:10.76 ID:TlqlLuvA.net
うぉ、なんだそれ
安いブルホーンバーを買ってきてお試しする分にはありなのか・・・?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 09:43:57.76 ID:ZO+N5NIK.net
>>769
カニだとワイヤー類の長さはそのままでイケるから、ブルホーンだけ買えばいい

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 18:00:15.32 ID:aHCqQKHg.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 18:29:28.15 ID:QLMsvIQc.net
クロスにマスタッシュバーってアリ?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 00:20:02.05 ID:dX1ayhPm.net
人に聞くようなことでは無い

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 22:04:09.12 ID:ChfvZirf.net
数年前のDeoreのクランク付いてるクロスなんですが、Clarisのクランクに付け替えられますかね?
BBが同じなのかどうか
もちろんディレイラーも変えますが

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 07:46:17.71 ID:8gvjkTaK.net
BBがオクタリンクなら現行クラリスは付けられると思います
ホローテック IIなら無理です
今付いているデオーレの型番を検索してみて下さい

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 10:51:33.75 ID:+GiBa9+X.net
BBなんて阿呆みたいに安いパーツなんだからクランク換える時は換えちゃえば良いじゃん

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 16:58:53.87 ID:dbhaCZjd.net
>>774
BBとクランクがスクエア同士なら、つくことはつくだろうが
クランクとチェーンリングがチェーンステーに干渉したらアウト
tp://donden.bufsiz.jp/MTB-drop/img/01-b.JPG
tp://livedoor.blogimg.jp/maigehn/imgs/6/a/6aedeec8.jpg

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:03:54.40 ID:xL+KxQ71.net
>>774
グレード落としてどうするw
まずはBBから
BB73mmだったらM615あたりかな?
クラリスはUN26とか68mm
そもそもデオーレならホローテック用のBBでは?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:30:50.75 ID:jrtxmczG.net
普通にクランク買ったらBBついてくるだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:35:39.20 ID:jrtxmczG.net
あれシマノ限定か?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:50:05.38 ID:VXnqGPMR.net
おまえはクランク買ってろ、おれはBBだけ買うよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:51:31.05 ID:6MiS6M2C.net
俺とお前で、だ・・・・もとい、クランクセット買って必要な方を持っていけばいい

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:55:36.02 ID:McqocjR6.net
いや、フレームが>>777だったら、どうしようもないと思うが

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:04:42.27 ID:VXnqGPMR.net
だからBBだけでいいだろ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:25:59.32 ID:KL4l+tcx.net
右のクランクと左のクランクを引っ張って勝った方をBBの持ち主として認めよう

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:27:16.02 ID:McqocjR6.net
意味わからん 不具合ないのにBB買って何すんの?

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:29:27.92 ID:VXnqGPMR.net
意味わからん 不具合ないって誰が言ったんだ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:39:06.51 ID:McqocjR6.net
>>787
ホントに分からんのだが、>>774のどこから、BBに不具合があると読めるのか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:41:54.78 ID:VXnqGPMR.net
ホントに分からんのだが、>>774はBBの互換を訊いているようにしか見えないんだが?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:53:45.28 ID:McqocjR6.net
この数年前のdeoreのBBが分からんから、BBに関しては何も答えられんだろ
FC-M530あたりなら、互換あるのか知らんがオクタだぞ?

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:55:34.80 ID:VXnqGPMR.net
和漢エネなら黙ってりゃいいんじゃない?
安いパーツで試してみたいのかもしれないだろ?
つまらねえ小咄始めるわクランクセット買えとかアホみたいな事言うわ
不具合がないとか決めつけるつかえねえショップの店員みたいなやつしかいねえのな

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:05:08.18 ID:McqocjR6.net
待て待てw
クランクアームとチェーンリングがフレームに干渉するなら、BBがどうなろうが漕げなくなっちゃいますw
クランク換えるんなら、その不具合確認するのが先でしょw

安いパーツで試したい っていきなり何言い出してるの?w

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:09:19.25 ID:VXnqGPMR.net
>>791
ホントに分からんのだが、>>774のどこにクランクアームとチェーンリングがフレームに干渉するって書いてあるの?
>>786もおかしいとは思ってたけどおまえが769なの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:10:22.11 ID:VXnqGPMR.net
あーすまん>>793>>792宛てね

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:30:17.76 ID:McqocjR6.net
>>793
だから、クランク換えるに当たって、BBの接合部が分からん以前に、フレームと干渉するなら換えられないねと書いてるだけなんだがw
確認したうえで干渉しないなら換えられるね、干渉するなら無理だね というだけのことだろうw
BBに関してはdeoreの型番や状態が分からんのだから、そもそもオレは何も書いてないよ?

なんでそんなに必死なの? ホントに分からんw

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:42:16.69 ID:VXnqGPMR.net
そうだな ID:McqocjR6 は何も書いてないな
いいたくねえけど必死に草まで生やして病気だな

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:37:18.18 ID:8tXijsGL.net
盆栽言われるの覚悟でフルクラムの7組んでみた
言うほどかねって懐疑的だったけど
マジやかましくて腹抱えたわw

走り出しが楽になった気がする

気がする

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:49:14.24 ID:upZ2lbVV.net
>>797
ばくおん!ハブいいなあ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 06:34:32.81 ID:kGxx0CBG.net
8レス連投してる必死で病気な ID:VXnqGPMRが他人に言えたことかと思うんだが
こういうのを同族嫌悪って言うのかねえ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 07:52:04.97 ID:GxhrZ8iv.net
中華製の安いディスクブレーキアダプタつけようと思うんだけどオススメの補強方法ある?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 14:14:42.98 ID:j2m3rV4s.net
BBの流れついでに質問
un26の上位版みたいな物は無いのかな?
シマノは無くてタンゲとかのは3〜4000円で出てるが性能はよく分からん
シマノは安すぎるから値段の差が性能の差にはなってなさそうな気がする

un26まだ100qくらいしか走ってないのになんかゴリゴリしてるんだよね

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 14:39:47.18 ID:Z1WosH6H.net
>>801
上位互換というか左右とも金属ワンの、BB-UN55ってのがある
ただすでにカタログ落ちしてるんで、扱ってない店もあるかもしれない
あとBB-UN26に比べて微妙にラインナップが違ってるらしい
ちなみに去年BB-UN55のD-NLを税込み2000円ほどで買ったよ

例    BB-UN26  BB-UN55
D-NL    ○       ○
LL123    ○       ×

ちゅうか、D-NLとLL123の違いがよくわからん・・・

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:13:23.08 ID:j2m3rV4s.net
>>802
un55の存在は知ってるんよ
中身は26と同じらしいって認識だったんで他に良いのが無ければ55にしようと思ってた

でもun55にも色々規格違いが有るのは知らなかたんで参考になった
ありがとう

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:51:03.12 ID:RI6WVv9I.net
>>801
TOKEN TK868TBT

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 07:10:48.33 ID:ahR+ZJXD.net
TANGE LN-7922
安いししっかりした作りだし良いよ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:16:34.70 ID:V9MTdPcv.net
>>775->>795
たくさんの説明ありがとう
取り敢えず型番調べてみる

DeoreからClarisだとレベルダウンなの?

今の3速のDeoreクランクだとQレシオって言うの?が広くて足が開いて漕ぎ難い
ロードに付いててコンポ変えて余ってるClarisに変えちゃおうかと思った

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:54:25.22 ID:TaAK7Fj4.net
そう感じるならロード買えよ
部品代が増えてって後悔するだけ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 02:21:20.48 ID:mglYgFgR.net
>>806
現物もってんなら試せばいいやん

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 05:18:12.50 ID:BBz0L4H+.net
>>806
Qファクターは極端な設定にしてない限り漕ぎやすさには直結しないんだよなサドルポジションの問題かと。
どうしても気になるなら、CX系のダブルクランクとホローテックに変えてしまうとか。1万ぐらいで軽量化もできるしQファクターも狭まる

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 11:07:05.89 ID:8XYNpvCJ.net
マルチポジションハンドル使ってる人いる?マイナーかな?
クロスはツーリング車だと思ってるから気になってる
フラットバー用ブレーキレバーとの相性もよさそうだし

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:30:54.42 ID:/L/JXqFO.net
バタフライハンドル使ってるぞ、もうフラバには戻れないね

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:58:32.26 ID:gAwUR8L19
裏返しにして長いステムを使ってエンド側が普通のフラットバーポジション、センター側が前傾キツくなるポジションにして使ってた。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 12:51:46.55 ID:lQ5OBKPl.net
>>811
ちなみにどこのメーカーのハンドル?
なんとなくNITTOがいいのかなと思ってるけど

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 13:04:24.79 ID:xQipRsP6.net
逆に前後シングルにしたっていう人います?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 15:45:24.79 ID:3SkrURQ8.net
>>814
エンド形状の関係でテンショナーがわりにRD残す感じになりそうだね
チェーンガイドがわりのFDも残る可能性も

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 16:10:25.87 ID:n1o1ioKE.net
ケーブルとシフターも残すよね

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 18:30:51.11 ID:r3oUAyoa.net
テンショナー
エキセントリックハブ
エキセントリックBB
偶然チェーンがぴったり

どれでも好きな方法でシングル化してください

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 20:13:08.99 ID:x4/S+oqO.net
少年ボーイ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 22:29:36.42 ID:5NNVycw2.net
貧乏臭いスレだな

820 :ポケモンやり、より!:2016/10/28(金) 23:16:52.01 ID:evvPHivF.net
仮装の改造、やったことあったかなー?
私は、ポケモントレーナーくりそつやってる!

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 23:32:31.81 ID:T0BcAqCc.net
>>813
beamだよ、フラッと入ったショップで見つけた

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 23:55:27.46 ID:dp6F5smc.net
>>821
マルチバーってバーエンドのある方を手前にしてる? それとも前側にしてる?
で、もし今の逆向きに取り付けたら握りにくいものなのかな?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 00:52:25.76 ID:jl2C09xX.net
>>822
俺はバーエンドを手前側にして、シフターとブレーキレバーをそこに付けてる
逆向きってことは、バーエンド側が向こう側になるってことかな
そうするとかなり遠くなってしまって握りづらいと思う
アール部分も意外と幅が無いからそこにシフターとブレーキレバーつけるともう手を入れるスペースが無くなるんだよね、入らないこともないけどさ

マルチハンドルっていうけど、ブレーキレバー以外の場所は実質横しか持たないというね…
でも、横を持つとちょっとした登りでも楽だよ、何より角度を変えれば落差が付けられるから、前傾しやすいってメリットがある

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 02:34:52.12 ID:12jNQ3+h.net
れすとん
「マルチバー」で画像検索すると何枚か逆向きにつけてるのがあって、
前からそれだと手前でハンドルを握ろうとすると逆ハの字になって握りにくくないのかなと
思ってたんだが、やっぱりいろいろ握りにくいよね

フラットバー+バーエンドバーから今のブレーキ・シフターを流用する形で
将来的にハンドル回りを新しくしたいとあれこれ考えてるのだが、どれも一長一短あって悩む

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 03:03:00.47 ID:0DwsBaRm.net
そろそろ飯倉氏のクロスチューンDVDが発売されますよ皆さん
是非参考にしましょう

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 03:11:06.34 ID:jp76ouiY.net
>>824
開いてるのが手前に来るのが多いのは
ブレーキを取り付けやすいからだよ
反対向きにするとR部分を通すのが大変

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 12:39:03.07 ID:emPT4/Kf.net
>>825
ではフレームだけ残して、あとはモイじゃいましょう

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 15:57:28.82 ID:4yV2uJJB.net
フレーム以外全とっかえしたったw

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 16:04:45.85 ID:le8kR6ne.net
>>820
自分やってるよ、かごも付けてね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 16:31:43.68 ID:jMvbAEzU.net
>>810
日本だとマイナー海外だとそうでもないみたい
道志みちとか走ってると外人さんの
マルチポジションは良く見かける。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 20:12:41.65 ID:8RZBT/Ab.net
>>819
お遊びスレじゃないと吠えられない人も(精神的に)貧乏臭い

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 22:44:18.15 ID:dDZFV9Io.net
昔のドロップハンドルにはマルチハンドルみたいに内側に曲がってるのがあったんだな

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 00:42:04.18 ID:Rfdiktgi.net
>>830
荷物重いと幅の狭いハンドルでは制御しきれないらしい
といってフラットバーではポジション限られる

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 10:45:50.39 ID:90IRSeuJ.net
>>833
なるほどね、もうちょっとコンパクトなのが
欲しいとか思っていたけど、そういう意味があったんだ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 23:34:24.30 ID:TLjqCPWV.net
ペダル交換したいんだがおすすめのフラぺない?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 23:44:50.85 ID:A1fn24lS.net
>>835
三ヶ島

シルバンプライムツーリングを嫁ロードにつけてるが、俺のクロスもこれにしたくなってる

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 23:46:38.33 ID:TLjqCPWV.net
やっぱMKSかぁ
良いらしいけどあのデザインが微妙なんよな

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 00:10:14.97 ID:rfU4wJ4n.net
じゃあ聞くな

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 00:11:06.14 ID:csTMTm4A.net
>>837
じゃあセイント

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 07:44:55.46 ID:+hP2u+Ff.net
>>835
TIOGAのシュアーフット8
http://tiogajpn.com/products/pedal/pdl07800.html
回転が滑らかでデザインもスッキリ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 08:40:07.59 ID:nWkM9Vab.net
MKSってそんなに良いかなぁ。
シューズに喰いつき悪いのでチョット乗って辞めた。
子どもの通学用革靴には丁度良いみたい。
シェアーフットスリムが軽くてデカくて一番良かった。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:26:26.65 ID:Z0Zy+61c.net
セイントもド定番やね当たり外れあるらしいけど
シュアーフィット8横幅が狭くてちょっと心配なんだがどうなんそこらへん?
スリムはプラなのがいかんわ…
細かい指定しなかった自分が悪いなスマン
・良く回る
・金属製
・カッコイイ(できればブラック)
でお願いします。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:54:55.68 ID:Z0Zy+61c.net
あと費用は出せて5,6kくらい

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:59:57.16 ID:FnZzoROK.net
ステッカーを貼りたいんだけど、オススメのトップコートってある?ソフト99のアクリルタッチアップペンで大丈夫?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 17:58:00.76 ID:rIzTiEL1.net
>>842
シュアーフィット8は踏んだときに横幅の狭さが気になってやめたな

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:07:51.54 ID:9xGMcfHn.net
アクリルよりウレタンクリア使ったほうが良いと思う
この板にも塗装スレあるからそっちのほうが詳しい人多い

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:11:20.03 ID:ABt+hgM3.net
>>846
こんなスレがあったとはありがとうございます

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:27:11.93 ID:PmdsVe3+.net
ハンドルバーをアルミからカーボンに変えた
乗り心地めっちゃマイルドになったぜい
尼で売ってたノーブランドの怪しげなヤツなんで、ポッキーの懸念はあるけど、そのデメリットを補って余りある

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:36:49.77 ID:OchZPw1o.net
>>848
走行中のポッキー考えると

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:59:31.57 ID:8AWL1Rxu.net
グリコ製じゃないから大丈夫だと思う…

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 19:33:46.74 ID:8kuixxnje
MKSだがツーリングライトに黒があるよ
性能はバッチリなので(食い付きも十分)あとは気に入るかどうかだなぁ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:13:32.46 ID:xusCBL+a.net
>>848
こわい、アルミでも怖いのに

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:29:34.50 ID:wnwWbaFh.net
大丈夫だって、怪我するの俺じゃないし

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 22:01:40.42 ID:sl51iySE.net
>>849
コラムで顔面串刺し><

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 00:48:31.89 ID:O0bX6esF.net
>>848
ノーブランドカーボン2ヶ月使ってるけど、急坂の時にシッティングでピキピキ言う以外は全く無問題
むしろハンドル本体の重さの違いとバイク自体の重さ配分の変わりように驚くから変えて正解だよな

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 02:04:48.14 ID:axNHJuK3.net
>>855
アナトミックシャロー的な安い奴が無いんだよね、日本は路面悪いから
その対策をメインに考えて、形状無視で付けちゃっても良いのかも知れないな

尼で一番よくわからんのは、ノーブランドなのに2万近くするやつとか
コレ一体誰が買うんだろう!?っていつも思いながら見てるわ。
こういうやつに出せるのはまぁ精々7千円とかだよな

2万ならジャイアントのカーボンバーとか買えるしな

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 07:30:36.31 ID:SZ7CkCwM.net
>>835
これは?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/riberalta/rib-h005-5a.html?sc_e=slga_pla

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 07:35:08.20 ID:grqdu+9B.net
>>856
マケプレ出品はebayかアリで安く仕入れて高く売ってる奴がいるからな

フルカーボンでダボ穴が付いていてオーバーサイズのフォークの値段をセラーに聞いたら1ロット65ドルか85ドルと言われたような

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 10:09:51.33 ID:3q53Boes.net
>>842
安心のシマノで良いんじゃないの。
MKS、中華コピー、シュアーフットスリム、シマノと使ったけどスリムが軽くて一番良かった。

フラペスレあるぞ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 10:13:36.23 ID:vGBXmEX8.net
ミヤタのフリーダム(シングルスピードのヤツ)を買ったんですが、ちょっと軽すぎるので
リアスプロケを交換したいと思っています。

デフォで 46T x 18T が付いています。ハブは両切りではないです。
15Tか14Tに交換したいのですが、フリー付きのは16Tしかなさそうです。

ネットで調べたところ以下のものがあったのですが、15Tの方は今は売ってなさそうで、
14Tの方はちゃんと機能するのか不安です。

素直にシマノの16T付けてガマンしかなさそうでしょうか。
(チェーンリング交換とかすごく金かかりそうなので避けたい)

工具は持ってないのでチャリ屋でやってもらうつもりです。

AC 888 Free Wheel 15T
ttp://www.cyclingtime.com/modules/ctcatalog/detail.php?maker=408&year=2010&order=price_d&id_list=22632,22633&page_flag=0,0&id=22633

SENQI スプロケット14T
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01M1EETOO

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 11:04:15.21 ID:P09zZ9hO.net
>>860
豪脚さんですね。
16Tでも90rpm回して32kmオーバー80rpm回しても29km。
十分だと思います。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 11:25:05.98 ID:tO8Wswqs.net
ハンドルの話題が出たのでついでに…ってわけじゃないですが

クロスバイクで遠出をしたときに手が痛くなってしまいました
もちろん慣れもあるのかもしれませんがもし改造でもどうにかなるのなら検討しようかなと思ってます
例えばロードバイクのようなドロップハンドルにしたら改善しますか?もしわかればだいたいの予算とかも教えてくれるとありがたいです

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 11:31:50.18 ID:aWpD97Ls.net
>>862
ドロハンはハードル高いよ。
コンポ総取っ替えが前提だからね。
とりあえずエルゴンのグリップに交換とかバーエンドバーを付けるとか。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:18:54.23 ID:PW/3QXf0.net
ドロハン化やったけどクロスバイクはトップチューブが長いのでかなり遠くなり姿勢が辛い
ブルホーン化かグリップ変えるかバーテープで自分好みにするか

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:19:14.75 ID:DJ4XAQBY.net
見た目を受け入れられるならエビホーンかカニホーンにすれば?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:19:26.50 ID:e19o13qs.net
>>862
ハンドルバーに肩、肘、手が一直線になるように支えると
やっぱり振動と負荷で関節に痛みが出るよ。
グリップ交換とクッション入りグローブするといいよ。

エルゴンのグリップは、ちょっと高い(3500円ぐらい)けど、
はじっこをネジで締め上げられるヤツの方がぐるぐる回らないで
いいけど、逆にあれこれ場所を変えたいなら、1000円ぐらいで
買える。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:52:03.99 ID:C8LPCcEX.net
遅レスすまん
>>845
狭いのは怖いからやめとくわサンクス

>>857
それは8よりさらに縦もないから小さ過ぎてあかんわ(デザインも厨二っぽいし…w)

>>859
フラぺスレなんてあんのや
まあもうここで聞いちゃったし次回はそっち探して行くわ
で、あれこれ悩んで結局スリムにしたわ金属じゃないのがアレやけどどれが自分に合うかわからんし、とりあえず安いのから試してこうかと

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 13:08:17.03 ID:gMTe8tk4.net
最初はハンドルで体支えがちだからね。
慣れで大分違って来る。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 13:59:32.44 ID:vxSn0n3u.net
>>862
エルゴグリップ(ロックオンタイプ)でも安いのは1500円弱からあるよ(ビームとかタイオガとか)
バーエンドバーも1500円ぐらいからかな
エルゴグリップにバーエンドバーが合体したのもある
そっちは使ったことはないんけど、バーが短いのはちょっと使いにくい気がする

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 14:19:25.33 ID:M99P1TGD.net
質問)
クロス気味のスプロケ(12-23T)に換えたんだけど、
例えば同じ3枚目→4枚目でも、その時その時で
つながりが違うのは普通??(負荷の大きさ)

2T差のシフトアップ時、ときに1T差のように
感じることもあればまんま2T差の重さを
感じることもある。

調整できないよね?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 14:27:43.66 ID:u47KtsNC.net
>>861
90rpm/mで回して32km/hしか出ないって物足りなくて当然だと思うけどな
ちょっと飛ばしたいと思ったら競輪選手みたいにガシガシ回さなければいけない訳で、まして下り坂なんてどうにもならないじゃん

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 14:34:19.25 ID:NtNopwf8.net
>>870
レバー操作と変速ポイントの位置のタイミングによって変わるでしょ。
そしてそのタイムラグは速度が速ければ速いほど少なくなる。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 14:59:43.64 ID:unMiwzWa.net
回しきれてないと何事も辛い

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:26:10.24 ID:P09zZ9hO.net
>>871
シングルスピードの街乗りクロスに最高速を求めるのもどうかと思う。
重くすれば登り坂は厳しくなるし、漕ぎ出しも遅くなる。
それにケイデンス90ってそんなムチャに回してる数字でもないだろ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 16:53:50.15 ID:vGBXmEX8.net
853 です
ほぼ坂のないエリアなので最高速を重視したいんだよね。
スピード遅いと国道走るのメチャ恐い。
15Tがあれば良かったのだが。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:07:34.93 ID:tCA7Ngb2.net
速度にこだわりある時点で変速付きにすればよかったのでは感
改造スレで言うことじゃないかもだが

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:58:39.13 ID:J5atfcwt.net
>>862
グリップ位置が手前になるからステムまで交換が必要だけどプロムナードバーは上体が立つから楽ちん

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 18:06:52.41 ID:8p8j1G7p.net
>>875
最高速に拘るなら、多段化改造のほうが良いと思うよ
SunXCDのピスト改造パーツを見てみな
http://joy-japan.com/parts.html

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 18:19:23.86 ID:tO8Wswqs.net
>>863
>>866
>>869
>>877
なるほど…ドロップハンドルは少しハードルが高そうですね
手軽にできそうなのを教えてくれてありがたいです
あと姿勢のことは考えてなかったです
一直線になってると思うのでそこも改善してみます

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 18:23:15.98 ID:7k3xmyIC.net
>>875
ギア比3.07欲しがる剛脚さんならクランク替えたほうが満足できると思います
スギノのメッセンジャーとかに交換してもいいんじゃないでしょうか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 19:48:52.21 ID:Op+ifGbB.net
ここは漢の60Tの出番だな

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 22:51:04.26 ID:vGBXmEX8.net
シングルスピードが良かったんだよね
フリップフロップだったら固定側に15Tを付けられたのに、ちょっと失敗したな。
クランク変更もリアホイール変更も高そうなので、16Tでがんばることにします。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 07:28:13.04 ID:YGj+Jm0W.net
とりあえずピスト系シングルスピードなら
瞬時で良いからケーデンス170まで廻せ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 07:54:25.77 ID:q3eWB23j.net
もう、自転車まるごと交換という改造で。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 08:40:03.06 ID:5UFeJLKu.net
それじゃあ買い替えになってしまうので
バルブキャップ以外改造で

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 08:57:12.92 ID:L0oKEoK6.net
私の乗り方だと、幹線道路をケイデンス90速度27kmで走っていて歩道の信号が点滅したらギアは変えずに回転アップ、車道の信号が黄色の間に交差点抜けてその時点のケイデンスが120って感じです。

百円ショップでも見かける妨震パット(軟質ビニールよりさらに柔らかいウレタン系の奴)素材、別口の入り用で東急ハンズで買った物の余りがあって、バーエンドキャップを外してハンドルの左右にそれぞれ10g位押し込んでみました。
微妙な違いですが変わりますね。
何と言うか、歩道の道路工事で緑っぽいマット敷いて未舗装部分をとりあえず汚れずに歩けるようにしてあったりしますよね。
あそこを走る時の感覚に少し似ています。荒れた路面からの反応が若干にぶく丸くなる感じです。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 09:22:40.87 ID:GHSkwaq4.net
長距離を安定して走るギア付と短距離を速度出して走るシングルスピードはペダリングが違う
最高速を出すって話でいえば、ロード競技のケイデンス130より競輪のケイデンス215とかが目標になる
いかに綺麗に高回転で廻すかが肝

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 10:42:27.73 ID:tMbsTeDk.net
自分で出来もしない事を偉そうに垂れるこんな世の中じゃpoison

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 10:52:17.40 ID:oT47uxAr.net
ポイズンは、1980年代中期から後期にかけて人気を博したロックバンド。初期は化粧をした派手なルックスで注目を浴びた。ポップでキャッチーな判りやすいメロディーで全世界的に成功を収め、2500万枚のCDセールスを記録。現在も活動を続けている

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:18:39.24 ID:gr3jIOpp.net
>>888
反町隆史乙

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:23:56.10 ID:FbpFSazg.net
今、スプロケットが9s 11-34tなんですけど、その変更を考えています。
9s 11-30t と 9s 11-28tが候補なんだけど、平地を通勤で使う場合は
どっちがおすすめ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:57:31.39 ID:BFy0O+0Q.net
>>891
11tつかってる?つかってないなら14-25t超オススメ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:08:41.83 ID:1UsX8Ij4.net
>>891
12-25t

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:31:42.32 ID:OJHcGMAF.net
>>891
俺も12-25tすすめるわ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 19:11:16.34 ID:r3Rzznos.net
>>891
平地メインなら12-23Tで十分ですよ
分かってくださいよぉ

896 :ドライブスルーよ:2016/11/03(木) 20:13:16.87 ID:KGOg1z2d.net
>>887
SSの中にも、坂を除いて
ゆっくり走りたい香具師
居るからな?!輪行も、
かんたんで固定も出来る。

897 :884:2016/11/03(木) 21:38:41.03 ID:FbpFSazg.net
レスありがとうございました。
現在、9sで11-34tの場合は、9s 12-25tに変更するとしたら
変速機も交換しないとダメですかね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 21:50:48.37 ID:1UsX8Ij4.net
動くけどスラント角合わないし、34Tに対応してるリアメカだとBテンション弄ってもスプロケは遠いので
Soraにでも変えた方が変速レスポンスが高まり動作もスムーズになるね

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 21:51:41.75 ID:1UsX8Ij4.net
シフターは9速までは引き量同じだからそのまま使える

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 22:43:47.92 ID:vT4YG1H0.net
ttp://i.imgur.com/ErHUkQm.jpg
ttp://i.imgur.com/iXCPLzS.jpg
ttp://i.imgur.com/dmyndzF.jpg
ttp://i.imgur.com/i7trrpj.jpg
ttp://i.imgur.com/6KEN7fC.jpg

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 23:13:48.05 ID:OJHcGMAF.net
>>897
使えないことはないがsoraにしたほうが気持ちいいぞ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 23:16:20.91 ID:r3Rzznos.net
RD3500とかなら3000円も出せば買えるしな

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:38:41.58 ID:R11IZgzL.net
MTB弄ってたらいつの間にかクロスバイクがフルXT組みになってた
このままではホイールが貧相なので次は29erのホイール換えて純正をクロスに移植するか・・・?
しかし29erとか弄ってもほとんど乗らないからなぁ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:49:38.65 ID:B+q0M/fR.net
実際に9sアリビオで11-32Tから12-25Tに変えて見たけど
スラント角が違い過ぎて>>898のいう通りにどう調整しても数ヶ所シフトダウンが引っ掛かる
シフトアップは引きの具合だから問題無いが、走っててプチ・ストレス

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:52:36.81 ID:aZC/w7fW.net
最後はフレーム交換でもう別物

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:23:36.83 ID:r8K+JFU0.net
>>904
それは単なる調整不足

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:34:15.94 ID:Ms7OfMxD.net
>>906
シマノの中の人に調整してもらってだよ
そのときSSとGSはケージ長よりスラント角の違いが肝で
GSで12-25Tは本来のディレイラー性能を発揮できないって言われた

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 10:49:08.68 ID:NwftyR+g.net
>>907
じゃあ、とっととRD換えちゃえよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 11:15:26.54 ID:UgpfLKt1.net
前三枚のクランクでSSのRD付けても大丈夫なもんなん?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:39:15.79 ID:4X8W2LBl.net
ヘルプ!
コンポの交換をしているんだけど
シフター、シマノ SL-4700のフロントダブルで1,2速の両外側にさらにもう1段少しだけ動くんだけどコレは何のためですか?
ワイヤーを張る時1速より緩めた状態で張れば良いの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:02:33.35 ID:Z7IZN8fE.net
>>908
スプロケ11-28Tにさっさと換えたよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:02:48.44 ID:hQdZQYin.net
>>910
いやそれそっちが本来の位置だろ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:28:04.55 ID:GgJdd2PM.net
>>910
もう少し詳しい人からレス付くまでのつなぎって事で。
それ、多分「トリム動作」なんじゃないかなと思います。
フロントの変速、となりのギアにチェーンを移動させるのって、チェーンにコの字型の金具を上からかぶせて、チェーンを横に押してとなりのギアに無理矢理移動させる訳ですよ。
無理矢理だから、ピタッと選んだギアの真上に持ってくるより若干多目に横に押す形になります。
そうでないとチェーンが変速してくれません。
で、変速終了しましたと。そうなるとチェーンと後輪ギア選択とフロント変速機のコの字金具の位置関係です。
フロントがアウターギア(重い方)に入れるために金具はかなり外よりに位置しています。
そこで後輪ギアをロー(軽い方)に入れるとチェーンが斜めになって、金具に触ってしまうんです。
それを触らないように、ただしフロントギアが変速しない程度にちょっとだけ動かす仕組みのことをトリム、トリム動作と言います。

多分トリムの事を言ってるのかなあと思い、書いてみました。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:31:44.18 ID:GgJdd2PM.net
チェーンが斜めって、自転車を上から見たときに斜めになってるって事です。
横から見たらどうだろうがまっすぐですんで。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:52:16.41 ID:NyXRMc3V.net
>>912
>>913
ありがとうございます。
とりあえずシフトを一番緩めた状態でワイヤーを張ります。
更に詳しい方の解答お待ちしてます。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 17:06:56.13 ID:xe33fRS6.net
>>28
ださwおばはん?
つか全塗しろや
同じBianchi乗りとしてこっちが恥ずかしいわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 17:31:58.34 ID:gX+0sgp3.net
>>909
フロントインナー使うならやめとけ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 18:30:26.17 ID:NyXRMc3V.net
>>913
取り付け、調整が終わってトリム理解しました。
ありがとうございます。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 00:12:29.73 ID:3a4WUCAf.net
CX幕張行ってきました
クロス改造勢が自分以外に二人も居てほっこりしたよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 11:00:28.51 ID:flVK1uEw.net
http://i.imgur.com/8oUzYHS.jpg
http://i.imgur.com/Ojy6uwD.jpg
a2zのアダプタかって固定金具の干渉してる部分を削りたいんだけど棒ヤスリとかでしこしこするしかない?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:38:46.27 ID:QZk+orju.net
>>920
これはつけられるエンドが限られてて、最近のフレームじゃまず使えないよ、諦めてフレーム交換や
ポッキリ折れるの上等なら好きなだけ削ってくれ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 18:01:36.64 ID:6otrXk2x.net
>>921
そこまで言うのなら上等だから付けてやらぁ。折れたらアップもしてやらぁ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:49:14.06 ID:7JNB3OE/.net
すでに良い改造チャリあるのな
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002342697

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:05:34.42 ID:4xmVXeWX.net
>>920
削った跡を見ると黒森かな?
(A2Zのユニバーサルアダプタだよな?)のレポしてるサイトで
この部分は剛性確保する為だかの意外と重要な部分だから削るのは危険って読んだ希ガス

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 22:06:25.12 ID:bPXDtfhl.net
フロントトリプル-リア8速を
シングル-10or11速にしたいんだけど
どれくらい費用かかる?

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 22:31:23.45 ID:jVtiOdM40
105かdeoreで一式分ネットショップのカートに入れて値段みてみれば?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 00:01:14.79 ID:1oV51pw6.net
全換えなので新しいのを買う

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 00:22:04.89 ID:Nghsy202.net
買ったばっかなんだよぉぉぉ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 00:30:36.56 ID:Jojgep/e.net
>>925
リアホイールが11速対応か否かじゃないかな
ちなみに俺は2016エスケープエアをノーマル34Tでフロントシングル、スプロケを9Sの11T-28Tで快適だわ
たしかトータルで500gほど軽くなったよ
ワイヤーが結構重かった記憶
金はスプロケ代とチェーンウォッチャーだけかな
乗ると下りでギア足りなくなるくらい
まあクロスだしちょうど良いかなと
フロントシングルめっちゃ快適っす

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 01:02:39.73 ID:1oV51pw6.net
どうせブレーキもクラリスとかだろテクトロだろ
もう105コンポセット4万5千円買って付け替える
プラス工具色々と時間

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 01:43:12.00 ID:9kdSWaTQ.net
シングルクランクなんか34tぐらいので適当なのあるだろ

10速ならデフォルトのホイールでいけるだろうし、ティアグラの11-25つけときゃギア比も大丈夫なはず

クランク以外にかかるのもスプロケとシフター、リアディレイラー、チェーン代だからそんなにかからない
ブレーキとシフターが一体型ならブレーキレバーもか

ところでこちらにメトレアというコンポがございまして…

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 02:52:05.34 ID:DmXnkVzM.net
誰得メトレア・・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 03:05:22.64 ID:Nghsy202.net
>>929
>>931
ド素人ですまない
ホイールの対応ってどうやって見るの?
11速は実際問題必要ないとは思ってて、シングルにするから後ろは増やしたいなって漠然と思ってる段階なんだ
ホイール使えればそこそこのグレードの物で揃えて3万くらいでなんとかなりますかね?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 04:44:45.12 ID:fZT4ILuo.net
34Tでは下りどころか平地でも足りないんだよなあ・・・

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 05:40:46.48 ID:A4M4Zgjjm
34Tx11Tで3.09 タイヤ700x25cだとケイデンス90で35km/hちょいか。若干物足りない気もするかな。
前42Tなら3.82とかになって90回せば44km/h。これぐらいが良いかな。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 06:09:13.10 ID:9v2aOpR2.net
>>934
普通に回して35km/hくらい出る筈だが、それでも足りない?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 06:20:59.57 ID:5cCN14JR.net
>>924
アルミなんだよな。
さすがに肉抜きしまくったり、後ろのアダプタがはみ出てて圧着する面積が足りないのにくっつけるのは危険だとは思うけれど、ダボ穴の干渉してる部分二箇所を5ミリほど削るのは問題ないと思われ。
まぁ、ディスクブレーキとどいたらうpするよ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 08:45:18.13 ID:4DdK0Y+O.net
>>933
完成車に最初からついてるタイプなら、メーカーがバラで組んだやつか、クソ安い完組のどっちかがついてる
スペック表を見て、ホイールかリアハブの型式を確認して、それで調べればおk

よっぽど心配なら、8速なら絶対つくから最初から8速で行くという手もある
そして、ギア数が増えると何が良いって、広いレンジをクロースに使えるってことだから、そもそもクランクの歯数が34とか小さい場合、低いギアが要らない可能性もある

つまるところ、8速の12-25とか(多分リアディレイラーはロード用に交換ね)だと確実に付くし、何より安上がりだし、案外それでも満足しちゃうかもしれない

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 11:11:14.70 ID:Jojgep/e.net
>>934
うん
でも平地で時速40キロ出たからこれで良いかなってw
ロードと使い分けてるからクロスはこれ位気軽でいいやと
まあ流石にチェーンリングがヘタって交換する時は少し大きくしてみるわ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 11:19:55.60 ID:Jojgep/e.net
メトレアか…
クランク長180があれば俺の中では存在価値あったのに…

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 12:36:24.42 ID:P7Do/78V.net
>>940
FC7950以来180mmは見ていないね
オクでカンパのヴィンテージとかくらい

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 13:42:08.13 ID:T7qmkpMf.net
>>933
マトモな解答が内容なので…
今のホイールでティアグラ10速のスプロケならそのまま交換出来る。それ以外のスプロケでもスペーサーが付いてくるはず。
11速ならホーイル交換。

クランクセット
BB
RD
シフター
スプロケット
チェーン
場合によってはブレーキレバー
専用工具を買っても3万あれば十分イケる。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 13:50:52.27 ID:57hTAnam.net
単に改造したいだけだろうけど、ディスクはフロントだけで十分だと思う
というかリアにディスクのアダプタ付けるくらいなら、安い29erのフレーム買った方がいいと思うよ

色からして、前スレのこれだろ?
http://i.imgur.com/hURnX8W.jpg
もうやめとけって さんざんいじりまくったあげく出来上がるのはドッペルでしかないぞ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/akaya/bs-d19roadpulse.html

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 13:54:40.57 ID:e0QvDhIf.net
ドッペルでも制動中にずれたり曲がったりはしないだろう

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 14:37:18.83 ID:gXWYu1lY.net
http://i.imgur.com/hURnX8W.jpg
格好わりーw

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 14:41:39.65 ID:Nghsy202.net
>>938
調べましたホイール10速まで対応でした
8速でもいいのかもしれないですが、もう少し欲しいとなったら勿体無いと思うので
自分にどのくらいのギア比が本当に必要なのかもう少し乗って考えて、ある程度構想が絞れてからまた質問させて頂きますね。
ありがとうございました。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 15:02:42.98 ID:Nghsy202.net
>>942
ありがとうございます
ホイール交換まですると予算オーバー確実だろうし、3万程度でいけそうなら9か10速で考えてみようと思います。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 15:22:26.35 ID:Jojgep/e.net
>>946
まず乗りまくる
それが良いかと
もちろんポジションだけはキッチリした上でね
そうすればどこを変えれば良いか理解ってくるし、知識もついてくると思う
乗り換えも含めてね

もちろん改造が好きならそれもええ
スレ的にはこちらの方が多いと思うがw

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 15:34:08.21 ID:Jojgep/e.net
ポジションといえば御辞儀乗り(やまめ乗り)にしてから膝と腰が痛くなくなった(お尻も)
引き脚使わないでグイグイ進むから、フラぺのクロス乗りとも愛称良いかもです
とりあえずオクのFSA135mmステムと手持ちのフラバつけて快適
みんなも故障しないようにね

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 16:15:29.70 ID:Nghsy202.net
>>948
ポジションはだいたい決まってはいるのですが、ステム逆付けしたところブレーキやシフトのワイヤーが窮屈になってしまったのですがこれはどう調整すればいいですか?
動きは問題ないのですが、見た目がよろしくなくてですね

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 16:28:17.47 ID:Jojgep/e.net
>>950
ワイヤーカッターとインナー止めてるとこの工具あれば簡単だよ〜
ポジション出てるならワイヤーは適切な長さにしたほうがスマート
これができれば今後ワイヤー交換も出来るから良い投資たと思う
やり方はyoutubeでググってw
たくさんあるから

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 16:43:17.74 ID:Nghsy202.net
インナー止めてるとこの工具ってのがわからないですが、自転車 ワイヤー調整とかでググればいいのかな?調べてみます。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 16:44:28.20 ID:4lde8cJe.net
>>943
使用頻度の高いフロントはフォーク換えるだけだもんな
調整もリムブレーキの方が楽だし、リアのディスク化は手間の割にうま味が少なそう

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 17:16:51.39 ID:0w2xR96v.net
チューンスレなんだからドッペルになったっていいんじゃね?
やめとけ言ってるやつらは単にクロスバイクのチューンに回すだけの金がないんだろ?
折れてもいいって言ってんだから存分にしたらいいじゃない。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 17:34:45.09 ID:57hTAnam.net
おっと出た出たw 金無い奴のひがみって言う奴w
金持ってるやつからすると、こういうのは貧乏人の金の使い方って言うんだよ
安物クロスをいじりすぎて、金かけてるのに、逆に貧乏臭くなってるじゃないか
一台に何でも詰め込もうとするからこうなるという見本

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 18:01:29.35 ID:0w2xR96v.net
>>955
おっ出た出たww改造スレのくせに自分のバイク晒さずに批判だけしてマウントしていい気になってるやつwww
一台に詰め込みすぎて貧乏くさいっていうのならサーリーとか改造前提のバイク作ってるメーカー全否定だなw

クロス(オーバー)バイクなんだから一台に詰め込みまくってもいいじゃん。お前が乗るわけではないのだから

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 18:26:31.36 ID:57hTAnam.net
>>956
対例を出すならその改造前提のサーリーに全部詰め込んだ例を出せやw
反論になってないわw

いいか?
一台に全部詰め込んで貧乏臭くなってるのが、悪いとはどこにも書いてないし、
ドッペルにしかならないからやめとけ と書いてるだけだ
貧乏臭くしたりドッペルにしたいなら、むしろ推奨してるんだぞ?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 19:26:37.19 ID:gUquT81c.net
私のために争うのはやめてー(棒)
お前らの期待通りにドッペルにしてやんよ。折れたら折れたで笑ってくれ

話は変わるがa2zのアダプタは海外ではこれぐらい削っても大丈夫って書いてるね!http://i.imgur.com/MakAtwN.jpg
http://i.imgur.com/XYcw3yy.jpg

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 19:48:33.17 ID:3uMC9ycP.net
折れるのは自己責任だし好きにしたらええけど事故だけは気をつけてな

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 21:12:36.13 ID:4lde8cJe.net
むしろ溶接しちゃえばいYO!

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:16:53.51 ID:41i88FgJ.net
愛車晒して糞味噌にけなされる様を見ると
うpする気が無くなるね
気持ち悪いけど、晒したチャリを誉めるレスが連なるmixiとか無いもんかね

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:39:26.06 ID:X0a0mr1f.net
2chに晒していいのは叩かれる覚悟があるやつだけだ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 20:26:06.92 ID:Cx/S/m1t.net
>>961
和気あいあいとしている初心者向けのスレならあまり酷評は付かない
あさひのスレとか

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 21:02:59.18 ID:HJZR0i+S.net
>>962

叩かれる覚悟は有ったがいかにもバカなやつに馬鹿にされるのはおもったより苛つくことがわかっただけだった。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 21:09:52.07 ID:X/PFN/yC.net
>>962
こういうのは覚悟して受け止める奴より気にしない奴が最強なんだろうな

常に走りだけには鋭く、他に如何に鈍感になれるか、その落差が大きければ大きいほど
ロングライディングの適正があるわけだし、自転車ってそういうもんだと思う

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 21:11:27.24 ID:SJ+ApJuC.net
前スレだけど
http://i.imgur.com/ZdC4kIM.jpg
こんな自転車が悪くないと言われるくらいには、ここのスレ住人の感覚はまともだ
バカにされるのは、それなりの理由があるんだよ
何かコメント欲しいから晒してるんでしょ? 他人の意見を聞く謙虚さって大切だよ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 21:37:34.00 ID:buWy6hyn.net
でもなんだかんだでドッペルビアンキくんボコボコに叩かれても晒して改造楽しんでる感が伝わってくるよね。



ダセェけどwwwwwwwwwwww

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 22:09:30.02 ID:bdeFzLHZ.net
なんだか知らないけどアンタレスに乗ってる俺に謝れ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 22:52:00.31 ID:iA1Qqf3d.net
>>966
だってこれすてきじゃん

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 22:57:49.55 ID:94bGnM7D.net
>>966
パナソのクロスなんてあるんだ
パーツ類は見る限りロードのお下がりだろうから多分まともなロードも持ってるんだろうね

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 02:33:04.36 ID:LjrEfqkQ.net
フロントだけDBにするならメカニカルだよな
ブレーキレバーが左右で全然違うのはさすがに気持ち悪い

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 03:02:16.32 ID:2GXAH9q5.net
ワイヤー引きでも、今はピストン両押しの機械式と油圧変換が選べるからな
ひと昔前のBB7一択からずいぶん快適になった

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 05:01:06.85 ID:qSHGuv45.net
>>966
まともなやつもいるけどたんにバカにしたいだけのやつもいるし、書き込む比率が高いのは後者

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:01:59.74 ID:kQgHFeWV.net
煽ってるのはいつもの暇な基地害やろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 01:31:30.86 ID:lPSbNVBg.net
>>972
TRPの機械式のSpyreと油圧のHY/RDの使用感の違いがちょっと気になる
油圧の方がワイヤーの引き自体は軽いんだろうか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 09:50:03.44 ID:yJ0uRBaF.net
Spyreはバネが増えてる分引きは割と重めやで
油圧変換は使ったこと無いからどっちが軽いとは断言出来ないけど

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 14:41:18.91 ID:ZAvpmBS2.net
ブルホーン化しようとしててエアロブレーキ付けたいんだけど、この場合カンチブレーキにした方がいいの?
普通のVブレーキだとダメだけど、ミニVブレーキなら間にアジャスター噛ませたら大丈夫っていう記事も見つけたんだけど。
ミニVブレーキって普通に付けれる?フレームによって付けられないとかある?
わかる方ご教示願う。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 14:58:13.76 ID:JwOci5cZ.net
ミニVはタイヤの太さによっては付けれない事あるけど普通のクロスならOK
ただリムとブレーキシューのクリアランスを取りにくいのでホイール歪んでると駄目

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 15:30:23.87 ID:/v47PTfF.net
ハンドルを取り替えるならフォークも取り替えればいい

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 15:38:26.09 ID:XD5/BR+H.net
エビホーンで大満足の俺
ブルホーン化で一番良かったのはミラーが見やすいってことだ
ミラー無しではもう乗れないゆ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:09:55.20 ID:6S4juN3V.net
>>977
テクトロのrl520とバーコンとかは?
vブレーキ引けるよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:11:29.33 ID:8XNEJJFu.net
>>977
フレームやホイール(とタイヤ)によっては通常のVで行けることもあるよ
俺も普通のVブレーキをSTIで引いてる
ただ、STIでV引くと、ブレーキを強く握りすぎるとあっさりロックするから、万が一の際にロックしてもあわてないように、
ロックした場合の練習もしたほうがいいかも
・・・というか、今やってる最中

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:13:39.80 ID:6S4juN3V.net
めっちゃ勘違いして>>981言ってたゴメン
エアロか

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:19:56.87 ID:XD5/BR+H.net
ロード用のSTIつけてもブルホーンは草レース出れないの?
クロスって時点で駄目?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:04:16.60 ID:PsV/Cvo5.net
エアロブレーキって書いてあるけどレバーの話しか

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:52:06.15 ID:ZAvpmBS2.net
未熟なものでわかりにくい表現で質問すまぬ
ブルホーン+エアロブレーキレバーでエビホーンって言うのね
このエビホーン化したいんです。
普通のクロスなんでミニV付くかな?それともどうせブレーキ換える予定ならカンチにした方がいいですね?
クロスにカンチ付ける時には何か問題ありますか?
お願いいたします。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:08:06.63 ID:aKKGg+fu.net
>>986
ブルホーン+ラピッドファイアシフターでエビホーン

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:24:45.31 ID:ZAvpmBS2.net
>>987
すみません。先程自分でも調べて違うんだとわかりました。
あのヒゲみたいなのは流石にダサいので(エビホーンにしてる方申し訳ないw)シフトはサムシフターを導入予定ですので、
ブレーキに関してカンチとミニVのメリットデメリットみたいなのを教えて欲しいです。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:47:37.01 ID:jNk5td+1.net
>>988
その辺はブルホーンスレが詳しいけど、新スレ立ってないな・・・
1000超え落ちしたけど、HTMLブラウザで開けば見れる。
ブルホーンバー 22
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432550857/

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 20:37:56.66 ID:7cvnU4Ze.net
>>986
何だかこんがらがってる?
ふつうのクロスはコンパクト(ミニ )Vブレーキの標準が多い。
今のクロスがVブレーキならコンパクトVは問題無くつく。
コンパクトVブレーキをSTIで引くのは引き量の問題だけで引く事は出来るけど効き方とかリリースの問題は有る。
キャリパーはクロスのフレームには付かないのでフレームを変えない限りはキャリパーの選択肢は無い。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 20:55:22.14 ID:7cvnU4Ze.net
ん?
見直したらカンチブレーキを付けたいの?
カンチブレーキとVブレーキは互換があるから付くと思うけどスポーツバイクにカンチをつける理由が分からん。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 22:02:40.77 ID:XD5/BR+H.net
エビホーンへの飛び火は俺の書き込みのせいだ気にしないでくれw
そう自業自得や
これからもかっこいいエビホーン目指してくで
こうなりゃノコンのワイヤーで派手派手にするかな
金ねーからじゃねーんだ感を演出してくか
ほんと操作しやすいんだよエビホーン
ちゃんとしたボジションと、エビホーンなりの綺麗なワイヤールーティングだと結構かっこ良いんだぜ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 22:18:56.13 ID:ZAvpmBS2.net
>>989
ありがとう過去ログも参考にします

>>991
付けたいんじゃなくてカンチだとエアロブレーキレバー付けた時にアジャスターが必要なくなるみたいなんで
ミニVでアジャスター付けるのとどっちがいいんだろ?って思ったの

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:36:25.37 ID:PItsI1p3.net
>>993
VじゃなくミニVでアジャスターいるの???

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 00:01:47.51 ID:Rm6vei/j.net
>>994
自分が確認したわけじゃないんですが
エアロブレーキレバーのメーカーに問い合わせた所、ミニVにアジャスターを噛ませる事で対応出来ます。との回答を得たという記事を読んだんですよね。(このメーカーの品だけなのかな?)
ブレーキは重要なパーツだし信頼出来る自転車店に相談した方が良さそうですね

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 00:48:38.74 ID:mcG5iINf.net
>>990
フォークを替えてフロントに普通のキャリパーブレーキをつけられればリアは適当な
ロングアーチでも大丈夫だよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 03:31:55.01 ID:Rm6vei/j.net
ところで普通のVとコンパクト(ミニ)Vはどこがどう違う(小さい)んですか??

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 06:18:24.91 ID:3M+4oJqm.net
>>996
簡単に言うなよw

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 06:52:08.12 ID:mvyBrQOE.net
>>995
シクロの改造でカンチをミニVにするっていうのがあるけど、アダプター別にいらんよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 06:54:28.23 ID:p1HzdnGz.net
>>997
コンパクトVはアーム(ブレーキ本体の棒の部分)が短い
なので標準サイズのVブレーキに比べてケーブルの引き量が少なくて済む
ただ同じブレーキシューの移動距離なら標準サイズのVブレーキに比べてリムを挟む力は落ちる = 製動力減
ロード用やカンチ用のレバーでVブレーキが引けないと言うのは、
ケーブルの引き量が少なくてブレーキシューの移動距離が1o未満(片側)になってしまって、
リムの振れに対する許容がなくなるから
カンチはブレーキシューの移動距離が5o(片側)くらいあるので泥なんかが詰まりにくい
その分製動力はコンパクトVよりガクッと落ちる 雨天時は止まらない
あとカンチレバーブレーキを使うなら「ワイヤー受け」を装着しなければいけないよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 06:59:26.33 ID:mvyBrQOE.net
単純に言うとコンパクトVは、
ロード用のブレーキレバー比(ワイヤーの引きしろ)に合わせるため
ブレーキアームを短くしたVブレーキ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 07:57:24.48 ID:mcG5iINf.net
業界の定義とか開発者の意図は知らんが、自分としてはキャリアとかのブレーキ周り
レイアウトの自由度を上げる為のものだと思ってる。
レバー比に合わせるならもっと細いタイヤを前提にしたぎりぎりの長さにするだろう。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 08:14:28.29 ID:Rm6vei/j.net
>>1000,1001
詳しく教えてくれてありがとう
カンチよりミニVの方が良さそうですね。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 09:06:48.64 ID:QQz3EdVT.net
>>1003
どこで見たのか知らないけどカンチブレーキの選択肢なんて最初から無いの。

コンパクトVかキャリパーの選択でキャリパーはクロスバイクに付けるにはハードルが高い。
コンパクトVもメーカーは一応非対応になってるけどギリギリの調整で引くことはできるがワイヤーの張りがギリギリなのでブレーキのリリースが出来ない可能性がある。
タイヤを外す時はワイヤーを外すかエアーを抜くかワイヤーに細工をする必要がある。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 13:47:51.44 ID:xbMyMmbR.net
そろそろ季節か・・・。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 13:53:22.63 ID:ZElqAo4e.net
>>1004
お前なんでそんな上から目線なの?未熟なりに調べてわからない事聞いてんだから優しく教えてやりゃいいだろ何様だよ

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 14:23:33.92 ID:F6rpqO4D.net
余裕がないよな

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 14:32:50.93 ID://BgNrA9.net
その点カンチブレーキはすげえよな、リムとのクリアランスが余裕たっぷりだもん

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 16:13:52.30 ID:LEkRl5K/.net
25年ほど前にMTBでカンチブレーキ使ってたけど、
カンチブレーキなんて消滅して当たり前だと思う

総レス数 1009
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200