2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#18

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:26:22.96 ID:L44uEQCX.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

前スレ:
#17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457262496/
#16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448416112/
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:51:14.41 ID:Az81FwQ4.net
SA サービスエリア、鈴木あみ
CS サイクルスポーツ、カスタマーサポート

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:54:26.35 ID:Ep/YNEGC.net
SA SturnAbteilung
CS 巨人が勝ち抜ける

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 09:40:23.33 ID:EziADfST.net
>>573
ぶっちゃけシクロクロスはともかくグラベルロードなんかクロスバイクの亜種だとおもうんだよね。
ロードジオメトリーで太いタイヤがグラベルロードじゃないの

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 10:08:27.26 ID:RGAzw5zP.net
パーツを捌きたいメーカーが無理やり作ったジャンルだろ

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 10:10:00.83 ID:5B3Nhm5k.net
グラベルロードとシクロクロスの違いって何?

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 10:16:53.06 ID:jAsXkIa9.net
>>578
シクロクロスは競技規定があるんじゃなかったっけ。タイヤ幅とか
グラベルは自由

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 12:49:07.55 ID:pv9zot6r.net
シクロクロスバイクって言って売ってる自転車は、シクロクロス競技で選手が自転車を肩でかつぎやすいように配線をチューブの上にしますよね。
あれは街乗りだとちょっとどうかなとは思いますね。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:47:24.18 ID:LOmgLo3K.net
ロードもそうだけど、今は大体インナーケーブルじゃね?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:51:53.88 ID:TcSijUbj.net
シクロはオフでコントロールしやすいようにトップ長が短いし担ぎやすいようトップチューブ高め
ワイヤー関係が泥付かないように上引きか内装
泥詰まり対策にクリアランスが大きい
ブレーキはカンチの場合が多くディスク車もある
フロントギアが小さめの場合有り

グラベルロードはジオメトリがロードとほぼ同じ
ワイヤー関係は下引きが多い
ブレーキはディスク
ギア比もロードと同じ

大きいのはジオメトリの差とギア比、ブレーキとクリアランスやね

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:39:47.71 ID:0gNswoYK.net
クロスはリジットのマウンテンバイクに700cのホイール付けただけだろ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:46:48.51 ID:bChbBstO.net
それはただの由来
今のクロスバイクでMTBとフレーム同じものなんて殆どない
ポジション違うから舗装路でロードには勝てない(同じ人が乗れば)けどね

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:35:25.10 ID:TT2A0wPE.net
最近はじめて自転車を買って可愛すぎて、改造しまくっているが、最終的にフレームがいらなくなりそうな勢いなんだが…

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:37:42.56 ID:m7xpd3Mj.net
次にクロス買うならフレームだけ売ってほしい
標準装備のAltusやClarisやTEKTROなんてゴミが増えるだけだからいらない

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:52:38.61 ID:TT2A0wPE.net
>>586
今、同じ事を思ってる(笑)

ただ私のは2017モデルのquick4だからエンド幅が135なんでこの板では糞仕様と言われてるようで需要がなさそう…

可愛すぎるので135上等ってクリスキングのハブで手組してあげたわ…

テクトロのブレーキはPOULに交換

今はここまで来ました。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:17:34.73 ID:Az81FwQ4.net
>>585
可愛いはずなのに最終的に全ていらないって矛盾が味わい深い

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:27:37.30 ID:7TO80cYW.net
俺は最後のパーツのフレームから中華カーボンに全部移植して何も残ってない。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:39:51.81 ID:MyckyKkE.net
自転車とは物理的な何かではなく概念のことだったのか

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:55:47.34 ID:hAHXpwth.net
余った部品を組み上げるとあら不思議、元の自転車が復活します。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:08:49.04 ID:IZF9Nqpe.net
双六の振り出しかよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:09:40.48 ID:W3UsLu1C.net
>>587
BBがTENGAだっけ?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:10:54.69 ID:bChbBstO.net
そしてそれをまた可愛がり(改造し)ます

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:11:03.46 ID:LJS0qy9F.net
通勤用のは最後に7005mkUに換えちゃったけどケーブルガイドだけ残して原形止めてるって言いはってる

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:37:14.10 ID:TT2A0wPE.net
>>593

似てるけど少し違います。TANGEです。クリスキングにかえる予定です。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 23:42:24.01 ID:EVSb3+th.net
>>586
ソレ、20万以下のロードにもあてハマるよね
ロードに踏み切れない理由の一つだわ
今の魔改造クロスよりグレードの低いパーツ付いてるのは許せない
乗る前からパーツ交換とか悲しい
でも、そんなに高いの買えない

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 23:46:17.59 ID:bChbBstO.net
>>597
逆に考えるんだ
魔改造クロスのフレーム交換としてロードフレーム買うんだ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:01:49.98 ID:x7sfOCXr.net
old135mmのホイールの選択肢が無くて悲しいなぁ
135mmのハブにロード用のスプロケとRDを付けても平気?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:02:08.81 ID:H1Su2PZ0.net
いつから魔改造クロスにロードコンポがついていると錯覚していた?

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:06:23.26 ID:Ncxe8fXn.net
>>599
平気。
俺の街乗り車はMTBのRDにSORAを使ってる。

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:13:19.00 ID:W9S6SJK/.net
>>599
そんなの純正状態でいくらでも例があるよ

例えばビアンキRoma2
http://cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/roma/roma_2_sora.html
OLD135、コンポはSORA

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:29:00.52 ID:W9S6SJK/.net
ホイールなんて完組でグレードいいのがないだけだろ?
手組頼めばいいよ、そんなに敷居の高い話じゃないから

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:42:52.32 ID:zEKi9DdB.net
>>603
それなりの金はかかるけどね
最低でもアリビオのハブくらいは使いたい
とかなるとリムにもよるけど、前後4万円コース
自分で組むなら1万5千円くらいか

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:48:41.87 ID:tLeloUTZ.net
そんな安いリムとハブとスポークなんてどこあるんだ…

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:55:23.87 ID:x7sfOCXr.net
>>601-602
ありがとうございます
1つ問題は解決しました

>>604
4万なら随分前の話ですがワールドサイクルでXTの780+open pro前後買えたと思います

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:57:36.03 ID:W9S6SJK/.net
ハブの値段は占める割合は低いからOLD135リムブレーキ仕様でシマノ最高峰のDeore XT一択だと思ってるよ
探せば3500円くらい
正直ハブの違いわからないけどXTって入ってるのかっこいいから(笑)

スポークはCX-RAYとリムはオープンプロって選択でリアが自分で組んで総額二万くらい
フロントはまあ悩まないよね

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:09:50.47 ID:W9S6SJK/.net
>>605
え、いけるっしょ

ハブ Deore XT 3,500円
リム KINLIN XR-240 3,500円
スポーク CX-Ray 7,500円 ※シルバー、ニップルつき

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:49:49.23 ID:x7sfOCXr.net
ネットで検索してたら5800を135mm化して販売している自転車屋があったわ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:13:48.12 ID:W9S6SJK/.net
>>609
それ軸替えてスペーサーかますだけのあれでしょ?
実使用上は問題ないというのは聞くけど何となくやだなあ

俺はクロスに11速はいらないと思ってるからDeore XT FH-T780で満足だけど
ロード用11速スプロケット使いたいってことならFH-CX75を使うってテもあるよ
ディスクブレーキ用ではあるけどディスクつけなきゃいいだけだしセンターロックはそれでも見た目の違和感はあんまりない

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 04:18:41.23 ID:uLL8mRPo.net
>>567
数100キロ走って外したR500のハブがいい感じに滑らかになってる
元はSora程度のはずだが手で回した感じXTと大差ない
24hなので135o化してAL300で組み直してクロスにはかせるかな

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 05:29:54.57 ID:TyGig0Rh.net
>>597
ロードやMTBは純粋な競技、ホビー機材だから完成車でポジション確かめてフレームだけ(売ってるなら)買えばいいし・・・
完成車20万なら国内価格でも最低Tiagra、良いと105だから二束三文でも処分出来るのは大きい
>>603
クロスバイクの場合コミューターだから理想のホイールを求めると競技志向の強い完組より手組みになるよね

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 05:49:31.60 ID:TyGig0Rh.net
CX-RAY ¥7500は安すぎないか?シルバーでも一本350円ぐらいするよ。
完組みたいに20Hで組んでも前輪分にしかならないし、シマノ製のハブって
デュラ除けば基本32H/36Hだから一本¥234か。一体どこの店だろう?

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 06:56:30.31 ID:W9S6SJK/.net
>>613
眠かったのか計算間違いですorz
忘れて、、

>>612
OLD135完組はむしろ安い補修用ばかりなんだよね
8000円とか5000円とかの

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 07:13:42.24 ID:lbxH+hIb.net
>>613
文字バケ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:56:57.22 ID:TyGig0Rh.net
俺の場合リアこそ迷わないな
ローハイトの軽量リム両側3クロスでDSストレート、NDSバテッド
フロントを僅かなエアロ効果期待してセミディープやエアロスポークにするか
もう一つは2クロスで組むか3クロスで組むかで迷う

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 09:32:01.86 ID:uLL8mRPo.net
どっちにしろ、リア駆動側にCX-RAY使っても進まないホイールができるだけの気がするわな

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 09:59:01.65 ID:PowdVldV.net
リアにCX-RAYは無いな

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:02:27.00 ID:N47Q/dC/.net
ディープなんて見た目以外に利点が浮かばないw

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:51:22.32 ID:b35UtJg8.net
リム XR-19W
スポーク DTチャンピオンかホシ#14
ハブ DEORE

この辺りが妥当だな
クロスには多スポーク軽量リムの手組ホイールが何かと相性がいい

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:17:27.55 ID:OkdCu1fL.net
ロード用の鉄下駄にスペーサーかますのが安くて早くて安心ね

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:39:51.96 ID:N47Q/dC/.net
>>621
正気ですか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:30:34.90 ID:YRrc4eVH.net
>>620
クロスでエアロ効果気にしてもしょうがないしな
郊外行くと舗装路でもトラックなんかに荒らされて凸凹ザラザラな路面があるが
路面追従性が高い多スポークイタリアン組だとスピードと快適性が上がって楽に走れる

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:38:18.58 ID:TyGig0Rh.net
今はリアエンド幅130mmが主流じゃないの?
手組み始めようという人は軽量リム+小スポークはやめとけ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:54:31.48 ID:YRrc4eVH.net
自分はあえてリアOLD135mmのフレーム使ってる
ホイール組が楽だし、リアキャリアに荷物積んだ時の安定性が高い感じがする

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:05:23.87 ID:qA1CgJDq.net
エンド幅135mmのフレームにはディスク台座が欲しい

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:14:51.48 ID:7CdjPSk1.net
>>624
OLD130のクロスってジャイアントとトレックくらいじゃないの?
それだけで数的には主流と言っていいかもしれないかどw

>>626
ビアンキRomaをどうぞ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:26:20.91 ID:YuGm83Za.net
>>627
ジオス、キャノン、フジ、コーダー、ジェイミス、コルナゴ、ビアンキとかが出している
マリンやコラテックもたしか130mm

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 17:44:12.48 ID:8Emn9xW6.net
むしろ130mmが主流

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:03:30.04 ID:gggIMAEk.net
>>622
なんで?

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:25:26.35 ID:YuGm83Za.net
>>630
RDハンガーのオフセット
チェーンラインのズレ
センターずれる
昔試したことがあるw
変速性能低下
落ちやすくなる
アクスル141mmとの差が厳しい
次のホイールが来るまでとかの緊急措置なら良いけどね
10日と乗りたくない
ホイール本来の性能の1/3も出せないと思う
てか、バイクの性能も低下していた気がする
5万円以下の廉価クロスなら新しいヤツ買った方が良いと感じた

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 19:12:27.21 ID:9PEsjYIi.net
>>631
それはセンターをちゃんと反フリー側に寄せてやって無いからだろ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 19:18:33.02 ID:YuGm83Za.net
>>632
BB側を削るとかしないと無理

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:55:54.82 ID:zxTuP7vP.net
>>631
1/3は大げさだろう、2割落ちくらいじゃないか?って思って
値段的な意味で考え直したらやっぱり1/3程度に相当するかって納得した

OLD135mmクロスはやっぱり、素直に自分か店かで手組みしたほうが良いね
(ディスクブレーキ車除く・・・そっちは逆にOLD135mmがロードの主流になるやもしれん)

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:21:08.90 ID:sXjjPtgJ.net
>>633
なんでそう思った?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:51:16.63 ID:jUogcP1+.net
別にディスクロードのホイールに拘らなくても、29erのホイールで良いんじゃないか?
細いタイヤは履けないけどさ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:11:09.81 ID:pCHFbNhW.net
>>636
それつくけど遅くなるだけじゃん!

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 07:58:28.52 ID:U7BubqBl.net
別に速くするための改造ではなく走破性や乗り心地を上げるための改造もある
リム・スポークがしっかりすると走りも安定し、距離乗っても疲れないし

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:44:17.09 ID:rCMMF1NO.net
クロスバイクは自由だ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 09:06:51.71 ID:o2aPWvLC.net
>>634
今は混在状態だけど、'17モデル以降はTA化が一気に進んで
OLD135のは低グレードのにしか残らないなんて事にもなりそう

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 10:01:14.74 ID:T9PnUjN2.net
規格の変動期に慌てて手を出すと後で後悔することになりそうだな

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 10:02:12.58 ID:DiOCxpqA.net
>>640
OLD130のスルーアクスルなんてあるの?
見たことないけど

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:21:07.95 ID:sXcmxFYD.net
完組みが凄すぎて手組みは時代遅れとか言われ始めたけど
手組みの方が融通が利くからいいな

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:38:36.55 ID:j9EwcEbD.net
そのうちロードが135になるんじゃね?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:15:51.47 ID:Rr3Pyjo0.net
ディスク前提耐久無視なら片持ちでいいんじゃね

646 :7:2016/10/09(日) 13:36:54.51 ID:zR0vJgnl.net
今ディスクブレーキのロードは142mm,12mmのスルーアクスルが主流でしょ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 14:05:47.37 ID:P1RiOiAD.net
初クロス、グランスピードのグリップ交換やってみた。エルゴンGS3て角があるやつ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 14:54:04.96 ID:r9nZfVja.net
>>643
完組はレースに出る場合でコースによって使い分けるなら手組より格段に上だが、
クロスだとレースなんて関係ないしな
リムが軽ければ良いと分かっていても総重量は鉄下駄レベルだが

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:06:53.41 ID:L58cmhUC.net
たしかにクロスにチューブラーはあまり聞いたことないな

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:29:34.10 ID:ss/cNW7J.net
手組みでnotube440とcxハブ、サピムスポークで組んでもらったけどデフォルトの鉄下駄ホイールより500gも軽くなってワロタ…

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:44:40.06 ID:z8YZ0OSX.net
>>646
142mm-12mmTAは、主流ではなくチラホラ出て来た程度

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:59:10.79 ID:4z7B9LZs.net
自転車屋はどんどん買い替えてもらわないと儲からないからな

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:27:57.50 ID:pwZm290F.net
>>644
間違いなくそうなるだろうね

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 12:08:52.88 ID:TCQEdCD3.net
せめて消耗品くらいにしてほしいぜ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:31:00.29 ID:YuMSbTd0.net
フレームも消耗品です

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:14:13.10 ID:sHLTujhf.net
俺は今年買い換えたけど、前機は10年使ったな。
フレーム切断してゴミに出ししたら、文句言われたから
アルミスクラップとして売ったら360円くれた。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:24:49.30 ID:ke4aYGMS.net
電アシ化しようず

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:42:21.71 ID:SDAM0Ce/.net
>>657
海外だと電アシ化キットとかよく見かけるっぽいけど
日本だと法的に厳しいんじゃねぇの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:43:26.86 ID:VOZpPtdp.net
エントリーモデルのアルミクロスバイクのフレームって重さはどんなもん?
フレーム交換したいんだけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:25:44.21 ID:qbYGnWPw.net
>>659
フレーム重さはあんまりエントリーロードと変わらず1.7kg程度じゃないか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:23:16.95 ID:kGx31DrA.net
>>659
ここに実測重量載ってる

http://www.adgp.co.jp/ds/tabid/56/CategoryID/15/Default.aspx

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:08:45.16 ID:BC4NwvNB.net
安クロス純正のスチールフォークをアルミにして軽くしてやろうかとも思っているが
総メタリックブラックにフォークだけメッキシルバーはさすがにダサいか……?

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:34:49.84 ID:C0YIrnem.net
アリババでオーバーサイズのフルカーボンフォークがあったから色をマッドにして付ければ?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:41:10.49 ID:wqgnRTkf.net
>>662
カーボンにしようぜ!
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=17194

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:06:17.33 ID:Evq+YZCg.net
さすがに日常使用でバリバリ使う安クロスにカーボンフォークは勿体無いし高けぇ!

まぁ色塗り替えるのは面倒だからシルバーのままで行くか……

以外とVブレーキ対応で手頃な価格のアルミフォークって無いもんだな

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:14:52.53 ID:C6i52Nwa.net
どのくらいの値段なら出せるの?

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:25:11.84 ID:hM5Wgrg6.net
アルミで安くて軽いのはポッキリ行く覚悟もしといた方がいい
路面が悪ければある日突然限界を超えて地面とこんにちはするかもな

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:46:19.11 ID:dE+jUfNi.net
アルミフレーム&カーボンフォークはクロスバイクの定番商品
アルミフレーム&RSTのフロントサスも定番商品

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:52:15.55 ID:dE+jUfNi.net
フロントポッキリ逝くのは設計不良か整備不良か

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 06:58:03.13 ID:xLULlpNm.net
>>663
MAD? MUD?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:27:49.71 ID:RdHSrf8r.net
>>666
15000位までを考えてた

あと通勤とかにも使うし雨ざらしなのでやはりカーボンは選べないな

今の候補はbazookaのアルミフォーク

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:40:29.44 ID:l++SCt/B.net
>>667
ま?
こわいンゴね〜

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:46:31.71 ID:C6i52Nwa.net
Kinesis Crosslight 3なんて銅だろう
色も黒だし

総レス数 1009
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200