2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#18

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:26:22.96 ID:L44uEQCX.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

前スレ:
#17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457262496/
#16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448416112/
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 03:03:00.47 ID:0DwsBaRm.net
そろそろ飯倉氏のクロスチューンDVDが発売されますよ皆さん
是非参考にしましょう

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 03:11:06.34 ID:jp76ouiY.net
>>824
開いてるのが手前に来るのが多いのは
ブレーキを取り付けやすいからだよ
反対向きにするとR部分を通すのが大変

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 12:39:03.07 ID:emPT4/Kf.net
>>825
ではフレームだけ残して、あとはモイじゃいましょう

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 15:57:28.82 ID:4yV2uJJB.net
フレーム以外全とっかえしたったw

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 16:04:45.85 ID:le8kR6ne.net
>>820
自分やってるよ、かごも付けてね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 16:31:43.68 ID:jMvbAEzU.net
>>810
日本だとマイナー海外だとそうでもないみたい
道志みちとか走ってると外人さんの
マルチポジションは良く見かける。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 20:12:41.65 ID:8RZBT/Ab.net
>>819
お遊びスレじゃないと吠えられない人も(精神的に)貧乏臭い

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 22:44:18.15 ID:dDZFV9Io.net
昔のドロップハンドルにはマルチハンドルみたいに内側に曲がってるのがあったんだな

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 00:42:04.18 ID:Rfdiktgi.net
>>830
荷物重いと幅の狭いハンドルでは制御しきれないらしい
といってフラットバーではポジション限られる

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 10:45:50.39 ID:90IRSeuJ.net
>>833
なるほどね、もうちょっとコンパクトなのが
欲しいとか思っていたけど、そういう意味があったんだ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 23:34:24.30 ID:TLjqCPWV.net
ペダル交換したいんだがおすすめのフラぺない?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 23:44:50.85 ID:A1fn24lS.net
>>835
三ヶ島

シルバンプライムツーリングを嫁ロードにつけてるが、俺のクロスもこれにしたくなってる

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 23:46:38.33 ID:TLjqCPWV.net
やっぱMKSかぁ
良いらしいけどあのデザインが微妙なんよな

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 00:10:14.97 ID:rfU4wJ4n.net
じゃあ聞くな

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 00:11:06.14 ID:csTMTm4A.net
>>837
じゃあセイント

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 07:44:55.46 ID:+hP2u+Ff.net
>>835
TIOGAのシュアーフット8
http://tiogajpn.com/products/pedal/pdl07800.html
回転が滑らかでデザインもスッキリ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 08:40:07.59 ID:nWkM9Vab.net
MKSってそんなに良いかなぁ。
シューズに喰いつき悪いのでチョット乗って辞めた。
子どもの通学用革靴には丁度良いみたい。
シェアーフットスリムが軽くてデカくて一番良かった。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:26:26.65 ID:Z0Zy+61c.net
セイントもド定番やね当たり外れあるらしいけど
シュアーフィット8横幅が狭くてちょっと心配なんだがどうなんそこらへん?
スリムはプラなのがいかんわ…
細かい指定しなかった自分が悪いなスマン
・良く回る
・金属製
・カッコイイ(できればブラック)
でお願いします。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:54:55.68 ID:Z0Zy+61c.net
あと費用は出せて5,6kくらい

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:59:57.16 ID:FnZzoROK.net
ステッカーを貼りたいんだけど、オススメのトップコートってある?ソフト99のアクリルタッチアップペンで大丈夫?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 17:58:00.76 ID:rIzTiEL1.net
>>842
シュアーフィット8は踏んだときに横幅の狭さが気になってやめたな

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:07:51.54 ID:9xGMcfHn.net
アクリルよりウレタンクリア使ったほうが良いと思う
この板にも塗装スレあるからそっちのほうが詳しい人多い

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:11:20.03 ID:ABt+hgM3.net
>>846
こんなスレがあったとはありがとうございます

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:27:11.93 ID:PmdsVe3+.net
ハンドルバーをアルミからカーボンに変えた
乗り心地めっちゃマイルドになったぜい
尼で売ってたノーブランドの怪しげなヤツなんで、ポッキーの懸念はあるけど、そのデメリットを補って余りある

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:36:49.77 ID:OchZPw1o.net
>>848
走行中のポッキー考えると

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:59:31.57 ID:8AWL1Rxu.net
グリコ製じゃないから大丈夫だと思う…

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 19:33:46.74 ID:8kuixxnje
MKSだがツーリングライトに黒があるよ
性能はバッチリなので(食い付きも十分)あとは気に入るかどうかだなぁ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:13:32.46 ID:xusCBL+a.net
>>848
こわい、アルミでも怖いのに

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:29:34.50 ID:wnwWbaFh.net
大丈夫だって、怪我するの俺じゃないし

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 22:01:40.42 ID:sl51iySE.net
>>849
コラムで顔面串刺し><

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 00:48:31.89 ID:O0bX6esF.net
>>848
ノーブランドカーボン2ヶ月使ってるけど、急坂の時にシッティングでピキピキ言う以外は全く無問題
むしろハンドル本体の重さの違いとバイク自体の重さ配分の変わりように驚くから変えて正解だよな

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 02:04:48.14 ID:axNHJuK3.net
>>855
アナトミックシャロー的な安い奴が無いんだよね、日本は路面悪いから
その対策をメインに考えて、形状無視で付けちゃっても良いのかも知れないな

尼で一番よくわからんのは、ノーブランドなのに2万近くするやつとか
コレ一体誰が買うんだろう!?っていつも思いながら見てるわ。
こういうやつに出せるのはまぁ精々7千円とかだよな

2万ならジャイアントのカーボンバーとか買えるしな

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 07:30:36.31 ID:SZ7CkCwM.net
>>835
これは?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/riberalta/rib-h005-5a.html?sc_e=slga_pla

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 07:35:08.20 ID:grqdu+9B.net
>>856
マケプレ出品はebayかアリで安く仕入れて高く売ってる奴がいるからな

フルカーボンでダボ穴が付いていてオーバーサイズのフォークの値段をセラーに聞いたら1ロット65ドルか85ドルと言われたような

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 10:09:51.33 ID:3q53Boes.net
>>842
安心のシマノで良いんじゃないの。
MKS、中華コピー、シュアーフットスリム、シマノと使ったけどスリムが軽くて一番良かった。

フラペスレあるぞ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 10:13:36.23 ID:vGBXmEX8.net
ミヤタのフリーダム(シングルスピードのヤツ)を買ったんですが、ちょっと軽すぎるので
リアスプロケを交換したいと思っています。

デフォで 46T x 18T が付いています。ハブは両切りではないです。
15Tか14Tに交換したいのですが、フリー付きのは16Tしかなさそうです。

ネットで調べたところ以下のものがあったのですが、15Tの方は今は売ってなさそうで、
14Tの方はちゃんと機能するのか不安です。

素直にシマノの16T付けてガマンしかなさそうでしょうか。
(チェーンリング交換とかすごく金かかりそうなので避けたい)

工具は持ってないのでチャリ屋でやってもらうつもりです。

AC 888 Free Wheel 15T
ttp://www.cyclingtime.com/modules/ctcatalog/detail.php?maker=408&year=2010&order=price_d&id_list=22632,22633&page_flag=0,0&id=22633

SENQI スプロケット14T
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01M1EETOO

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 11:04:15.21 ID:P09zZ9hO.net
>>860
豪脚さんですね。
16Tでも90rpm回して32kmオーバー80rpm回しても29km。
十分だと思います。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 11:25:05.98 ID:tO8Wswqs.net
ハンドルの話題が出たのでついでに…ってわけじゃないですが

クロスバイクで遠出をしたときに手が痛くなってしまいました
もちろん慣れもあるのかもしれませんがもし改造でもどうにかなるのなら検討しようかなと思ってます
例えばロードバイクのようなドロップハンドルにしたら改善しますか?もしわかればだいたいの予算とかも教えてくれるとありがたいです

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 11:31:50.18 ID:aWpD97Ls.net
>>862
ドロハンはハードル高いよ。
コンポ総取っ替えが前提だからね。
とりあえずエルゴンのグリップに交換とかバーエンドバーを付けるとか。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:18:54.23 ID:PW/3QXf0.net
ドロハン化やったけどクロスバイクはトップチューブが長いのでかなり遠くなり姿勢が辛い
ブルホーン化かグリップ変えるかバーテープで自分好みにするか

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:19:14.75 ID:DJ4XAQBY.net
見た目を受け入れられるならエビホーンかカニホーンにすれば?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:19:26.50 ID:e19o13qs.net
>>862
ハンドルバーに肩、肘、手が一直線になるように支えると
やっぱり振動と負荷で関節に痛みが出るよ。
グリップ交換とクッション入りグローブするといいよ。

エルゴンのグリップは、ちょっと高い(3500円ぐらい)けど、
はじっこをネジで締め上げられるヤツの方がぐるぐる回らないで
いいけど、逆にあれこれ場所を変えたいなら、1000円ぐらいで
買える。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:52:03.99 ID:C8LPCcEX.net
遅レスすまん
>>845
狭いのは怖いからやめとくわサンクス

>>857
それは8よりさらに縦もないから小さ過ぎてあかんわ(デザインも厨二っぽいし…w)

>>859
フラぺスレなんてあんのや
まあもうここで聞いちゃったし次回はそっち探して行くわ
で、あれこれ悩んで結局スリムにしたわ金属じゃないのがアレやけどどれが自分に合うかわからんし、とりあえず安いのから試してこうかと

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 13:08:17.03 ID:gMTe8tk4.net
最初はハンドルで体支えがちだからね。
慣れで大分違って来る。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 13:59:32.44 ID:vxSn0n3u.net
>>862
エルゴグリップ(ロックオンタイプ)でも安いのは1500円弱からあるよ(ビームとかタイオガとか)
バーエンドバーも1500円ぐらいからかな
エルゴグリップにバーエンドバーが合体したのもある
そっちは使ったことはないんけど、バーが短いのはちょっと使いにくい気がする

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 14:19:25.33 ID:M99P1TGD.net
質問)
クロス気味のスプロケ(12-23T)に換えたんだけど、
例えば同じ3枚目→4枚目でも、その時その時で
つながりが違うのは普通??(負荷の大きさ)

2T差のシフトアップ時、ときに1T差のように
感じることもあればまんま2T差の重さを
感じることもある。

調整できないよね?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 14:27:43.66 ID:u47KtsNC.net
>>861
90rpm/mで回して32km/hしか出ないって物足りなくて当然だと思うけどな
ちょっと飛ばしたいと思ったら競輪選手みたいにガシガシ回さなければいけない訳で、まして下り坂なんてどうにもならないじゃん

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 14:34:19.25 ID:NtNopwf8.net
>>870
レバー操作と変速ポイントの位置のタイミングによって変わるでしょ。
そしてそのタイムラグは速度が速ければ速いほど少なくなる。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 14:59:43.64 ID:unMiwzWa.net
回しきれてないと何事も辛い

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:26:10.24 ID:P09zZ9hO.net
>>871
シングルスピードの街乗りクロスに最高速を求めるのもどうかと思う。
重くすれば登り坂は厳しくなるし、漕ぎ出しも遅くなる。
それにケイデンス90ってそんなムチャに回してる数字でもないだろ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 16:53:50.15 ID:vGBXmEX8.net
853 です
ほぼ坂のないエリアなので最高速を重視したいんだよね。
スピード遅いと国道走るのメチャ恐い。
15Tがあれば良かったのだが。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:07:34.93 ID:tCA7Ngb2.net
速度にこだわりある時点で変速付きにすればよかったのでは感
改造スレで言うことじゃないかもだが

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:58:39.13 ID:J5atfcwt.net
>>862
グリップ位置が手前になるからステムまで交換が必要だけどプロムナードバーは上体が立つから楽ちん

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 18:06:52.41 ID:8p8j1G7p.net
>>875
最高速に拘るなら、多段化改造のほうが良いと思うよ
SunXCDのピスト改造パーツを見てみな
http://joy-japan.com/parts.html

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 18:19:23.86 ID:tO8Wswqs.net
>>863
>>866
>>869
>>877
なるほど…ドロップハンドルは少しハードルが高そうですね
手軽にできそうなのを教えてくれてありがたいです
あと姿勢のことは考えてなかったです
一直線になってると思うのでそこも改善してみます

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 18:23:15.98 ID:7k3xmyIC.net
>>875
ギア比3.07欲しがる剛脚さんならクランク替えたほうが満足できると思います
スギノのメッセンジャーとかに交換してもいいんじゃないでしょうか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 19:48:52.21 ID:Op+ifGbB.net
ここは漢の60Tの出番だな

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 22:51:04.26 ID:vGBXmEX8.net
シングルスピードが良かったんだよね
フリップフロップだったら固定側に15Tを付けられたのに、ちょっと失敗したな。
クランク変更もリアホイール変更も高そうなので、16Tでがんばることにします。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 07:28:13.04 ID:YGj+Jm0W.net
とりあえずピスト系シングルスピードなら
瞬時で良いからケーデンス170まで廻せ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 07:54:25.77 ID:q3eWB23j.net
もう、自転車まるごと交換という改造で。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 08:40:03.06 ID:5UFeJLKu.net
それじゃあ買い替えになってしまうので
バルブキャップ以外改造で

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 08:57:12.92 ID:L0oKEoK6.net
私の乗り方だと、幹線道路をケイデンス90速度27kmで走っていて歩道の信号が点滅したらギアは変えずに回転アップ、車道の信号が黄色の間に交差点抜けてその時点のケイデンスが120って感じです。

百円ショップでも見かける妨震パット(軟質ビニールよりさらに柔らかいウレタン系の奴)素材、別口の入り用で東急ハンズで買った物の余りがあって、バーエンドキャップを外してハンドルの左右にそれぞれ10g位押し込んでみました。
微妙な違いですが変わりますね。
何と言うか、歩道の道路工事で緑っぽいマット敷いて未舗装部分をとりあえず汚れずに歩けるようにしてあったりしますよね。
あそこを走る時の感覚に少し似ています。荒れた路面からの反応が若干にぶく丸くなる感じです。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 09:22:40.87 ID:GHSkwaq4.net
長距離を安定して走るギア付と短距離を速度出して走るシングルスピードはペダリングが違う
最高速を出すって話でいえば、ロード競技のケイデンス130より競輪のケイデンス215とかが目標になる
いかに綺麗に高回転で廻すかが肝

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 10:42:27.73 ID:tMbsTeDk.net
自分で出来もしない事を偉そうに垂れるこんな世の中じゃpoison

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 10:52:17.40 ID:oT47uxAr.net
ポイズンは、1980年代中期から後期にかけて人気を博したロックバンド。初期は化粧をした派手なルックスで注目を浴びた。ポップでキャッチーな判りやすいメロディーで全世界的に成功を収め、2500万枚のCDセールスを記録。現在も活動を続けている

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:18:39.24 ID:gr3jIOpp.net
>>888
反町隆史乙

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:23:56.10 ID:FbpFSazg.net
今、スプロケットが9s 11-34tなんですけど、その変更を考えています。
9s 11-30t と 9s 11-28tが候補なんだけど、平地を通勤で使う場合は
どっちがおすすめ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:57:31.39 ID:BFy0O+0Q.net
>>891
11tつかってる?つかってないなら14-25t超オススメ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:08:41.83 ID:1UsX8Ij4.net
>>891
12-25t

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:31:42.32 ID:OJHcGMAF.net
>>891
俺も12-25tすすめるわ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 19:11:16.34 ID:r3Rzznos.net
>>891
平地メインなら12-23Tで十分ですよ
分かってくださいよぉ

896 :ドライブスルーよ:2016/11/03(木) 20:13:16.87 ID:KGOg1z2d.net
>>887
SSの中にも、坂を除いて
ゆっくり走りたい香具師
居るからな?!輪行も、
かんたんで固定も出来る。

897 :884:2016/11/03(木) 21:38:41.03 ID:FbpFSazg.net
レスありがとうございました。
現在、9sで11-34tの場合は、9s 12-25tに変更するとしたら
変速機も交換しないとダメですかね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 21:50:48.37 ID:1UsX8Ij4.net
動くけどスラント角合わないし、34Tに対応してるリアメカだとBテンション弄ってもスプロケは遠いので
Soraにでも変えた方が変速レスポンスが高まり動作もスムーズになるね

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 21:51:41.75 ID:1UsX8Ij4.net
シフターは9速までは引き量同じだからそのまま使える

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 22:43:47.92 ID:vT4YG1H0.net
ttp://i.imgur.com/ErHUkQm.jpg
ttp://i.imgur.com/iXCPLzS.jpg
ttp://i.imgur.com/dmyndzF.jpg
ttp://i.imgur.com/i7trrpj.jpg
ttp://i.imgur.com/6KEN7fC.jpg

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 23:13:48.05 ID:OJHcGMAF.net
>>897
使えないことはないがsoraにしたほうが気持ちいいぞ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 23:16:20.91 ID:r3Rzznos.net
RD3500とかなら3000円も出せば買えるしな

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:38:41.58 ID:R11IZgzL.net
MTB弄ってたらいつの間にかクロスバイクがフルXT組みになってた
このままではホイールが貧相なので次は29erのホイール換えて純正をクロスに移植するか・・・?
しかし29erとか弄ってもほとんど乗らないからなぁ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:49:38.65 ID:B+q0M/fR.net
実際に9sアリビオで11-32Tから12-25Tに変えて見たけど
スラント角が違い過ぎて>>898のいう通りにどう調整しても数ヶ所シフトダウンが引っ掛かる
シフトアップは引きの具合だから問題無いが、走っててプチ・ストレス

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:52:36.81 ID:aZC/w7fW.net
最後はフレーム交換でもう別物

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:23:36.83 ID:r8K+JFU0.net
>>904
それは単なる調整不足

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:34:15.94 ID:Ms7OfMxD.net
>>906
シマノの中の人に調整してもらってだよ
そのときSSとGSはケージ長よりスラント角の違いが肝で
GSで12-25Tは本来のディレイラー性能を発揮できないって言われた

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 10:49:08.68 ID:NwftyR+g.net
>>907
じゃあ、とっととRD換えちゃえよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 11:15:26.54 ID:UgpfLKt1.net
前三枚のクランクでSSのRD付けても大丈夫なもんなん?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:39:15.79 ID:4X8W2LBl.net
ヘルプ!
コンポの交換をしているんだけど
シフター、シマノ SL-4700のフロントダブルで1,2速の両外側にさらにもう1段少しだけ動くんだけどコレは何のためですか?
ワイヤーを張る時1速より緩めた状態で張れば良いの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:02:33.35 ID:Z7IZN8fE.net
>>908
スプロケ11-28Tにさっさと換えたよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:02:48.44 ID:hQdZQYin.net
>>910
いやそれそっちが本来の位置だろ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:28:04.55 ID:GgJdd2PM.net
>>910
もう少し詳しい人からレス付くまでのつなぎって事で。
それ、多分「トリム動作」なんじゃないかなと思います。
フロントの変速、となりのギアにチェーンを移動させるのって、チェーンにコの字型の金具を上からかぶせて、チェーンを横に押してとなりのギアに無理矢理移動させる訳ですよ。
無理矢理だから、ピタッと選んだギアの真上に持ってくるより若干多目に横に押す形になります。
そうでないとチェーンが変速してくれません。
で、変速終了しましたと。そうなるとチェーンと後輪ギア選択とフロント変速機のコの字金具の位置関係です。
フロントがアウターギア(重い方)に入れるために金具はかなり外よりに位置しています。
そこで後輪ギアをロー(軽い方)に入れるとチェーンが斜めになって、金具に触ってしまうんです。
それを触らないように、ただしフロントギアが変速しない程度にちょっとだけ動かす仕組みのことをトリム、トリム動作と言います。

多分トリムの事を言ってるのかなあと思い、書いてみました。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:31:44.18 ID:GgJdd2PM.net
チェーンが斜めって、自転車を上から見たときに斜めになってるって事です。
横から見たらどうだろうがまっすぐですんで。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:52:16.41 ID:NyXRMc3V.net
>>912
>>913
ありがとうございます。
とりあえずシフトを一番緩めた状態でワイヤーを張ります。
更に詳しい方の解答お待ちしてます。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 17:06:56.13 ID:xe33fRS6.net
>>28
ださwおばはん?
つか全塗しろや
同じBianchi乗りとしてこっちが恥ずかしいわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 17:31:58.34 ID:gX+0sgp3.net
>>909
フロントインナー使うならやめとけ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 18:30:26.17 ID:NyXRMc3V.net
>>913
取り付け、調整が終わってトリム理解しました。
ありがとうございます。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 00:12:29.73 ID:3a4WUCAf.net
CX幕張行ってきました
クロス改造勢が自分以外に二人も居てほっこりしたよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 11:00:28.51 ID:flVK1uEw.net
http://i.imgur.com/8oUzYHS.jpg
http://i.imgur.com/Ojy6uwD.jpg
a2zのアダプタかって固定金具の干渉してる部分を削りたいんだけど棒ヤスリとかでしこしこするしかない?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:38:46.27 ID:QZk+orju.net
>>920
これはつけられるエンドが限られてて、最近のフレームじゃまず使えないよ、諦めてフレーム交換や
ポッキリ折れるの上等なら好きなだけ削ってくれ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 18:01:36.64 ID:6otrXk2x.net
>>921
そこまで言うのなら上等だから付けてやらぁ。折れたらアップもしてやらぁ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:49:14.06 ID:7JNB3OE/.net
すでに良い改造チャリあるのな
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002342697

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:05:34.42 ID:4xmVXeWX.net
>>920
削った跡を見ると黒森かな?
(A2Zのユニバーサルアダプタだよな?)のレポしてるサイトで
この部分は剛性確保する為だかの意外と重要な部分だから削るのは危険って読んだ希ガス

総レス数 1009
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200