2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方107【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:54:40.81 ID:1qRM3qr/.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方106【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469948093/

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 10:05:18.92 ID:sA9jlBud.net
>>179
そういう主張をしたいのならそういうスタディを見つけるのは君の仕事

なんで海外は自転車道以外は車道走行なんだろう?日本と同じように危ないとか思わないんだろうか?って疑問を少しは持って欲しいわな
車道と歩道どっちが安全なんてのはちょっと英語でググればいろいろ出てくるぐらい海外では色々やってきた話だし、国交省の車道推し(つか自転車道整備)も海外の研究踏まえての話

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 10:16:56.52 ID:vuGNMZME.net
自転車が車道走行の国は事故率高いぞ
墓穴掘ってどうする
理想なのは分離レーンだ

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 10:23:30.04 ID:Jpu7Gw2U.net
>>180
そう チンコ出してフラフラ車道走ってるのが目障りなんだよ
だから歩道走れよ 変態モッコリw

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 11:22:18.16 ID:+QACtMwD.net
通勤ルートの幹線道路はトラック多いが、路肩に十分なマージンがあって、
車の邪魔にはならないので煽られたり幅寄せされたりすることはまずない。
むしろ隣の車線が空いていれば更に右に膨らんで側方マージン取って抜いて
いく車も多いくらいだ。しかし、時々いたのが、車線に余裕があっても
外側線スレスレを追い越して、追い越した後しばらく(左折する訳でも
ないのに)左タイヤを外側線より外側にハミ出させて走る奴、どうも
「車道走ってンじゃネーぞ」という脅しのつもりのようだった。
でも、この2,3年それをやる奴がほぼいなくなったってことに最近気づいた。
自転車は車道を走るという現実を受け入れたプロドライバーも少なくないようだ。

この前久々に怪しい動きする奴がいたんだけど、やらなかったんで「気のせいか」
と思ったら俺の前を走ってた女性ローディーにガッツリやってた。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:13:18.81 ID:OtP91VAh.net
運転経験のあるロード乗りならすぐわかるよな
対向車も居ないのに左に寄ってく不自然さ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:54:57.24 ID:pCc4kU2a.net
ちょっと質問

歩行者自転車専用ていう表示の信号があるけど、あれは何の為にわざわざ書いてあるの?

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 13:10:58.37 ID:rYVwwxVo.net
この春、めでたくロードを購入した。ハーフトゥクリップつけてみた。
走ってるときは脚位置が決まって快適だけど停止するとペダルはひっくり返る。
停止、発進が面倒でストレスになり始めた。職場の同僚にそんなのより
ビンディングのほうがずっと楽に走れるよ、と強く勧められた。
オレはその気になりかけた。しかし停止、発進のストレスは今よりひどくなりそうだ。
思い切って全部やめた。交差点における停止、発進のとき足元を気にする必要が
一切なくなった。
ロード乗り達が集団信号無視をやる原因は間違いなくビンディングペダルにある。
禁止するべきでは?

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 13:16:09.06 ID:m7GFHjb4.net
>>187
https://www.amazon.co.jp/MKS-%E4%B8%89%E3%83%B6%E5%B3%B6-Pedal-Flips-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B32/dp/B002BZVLKK

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 13:26:01.17 ID:rYVwwxVo.net
ちなみに使ってたペダルはアーバンプラットフォームもう捨てたけど。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 13:29:47.31 ID:OtP91VAh.net
>>186
そのまんま、その信号機に対面した自転車はその信号に従わなければならない

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 13:39:35.96 ID:OtP91VAh.net
>>187
使ったことないのに禁止訴えるのかよw と文句はあるがマジレス

ストレス面だとハーフクリップの方が格段にストレス
外しやすさはハーフクリップ>SPD>>>クリップ+ストラップ

俺はビンディングできちんと信号停止しているけど気にならないよ
そんなもの心がけ次第、フラペだろうと無視するやつはするし
慣れる頃にはフラぺのペダル位置の不安定性の方が苦になってくる。
路面のギャップで跳ねたときにペダルを踏み外すとかあるからね。

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 14:21:01.30 ID:PAeoZHx7.net
>>187
クリップしないママチャリも,歩行者ですら信号無視することを考えると,
別にSPDとかのせいじゃないだろと思う。
単純に,わざわざ止まりたくないだけ,早く目的地に着きたいだけ,と予想してる。

ロードとか,目立つものを悪者扱いしたくなる気持ちはわかるけどね。

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 14:43:30.93 ID:4YUoX2dL.net
>>153

線路には電車が走っているし
車道には自動車が走っているものです。

それをよく確認もせずに、
その前を横切れば死ぬのも無理はないでしょ?

止まりきれなかった電車や自動車が悪いんですか?
俺はそうは思いませんがね…。

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 15:27:58.22 ID:ZOw/HlPN.net
>>181
海外の自転車先進国は自転車と自動車分けようと努力してる理由は?
同居させると危険たからだろ?
歩道走らせないのはただの進化の道筋の違い
車道危険→分離のオランダ等
車道危険→歩道→自転車道の日本
それだけだ

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 15:40:28.34 ID:ZOw/HlPN.net
http://livedoor.blogimg.jp/ashitanoplatform/imgs/c/2/c229d512.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ashitanoplatform/imgs/c/c/ccc8ada9.jpg
ちなみにこんな日本人がみたら自歩道にしかみえない物もドイツじゃ車道なんだよ
そりゃ統計じゃ海外は車道走行だらけになるわ

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 15:45:15.79 ID:3CQZqH9y.net
本当は分離レーンがあるといいんだがな
一時的な妥協点として日本は歩道走行になってる
安全上仕方なかろう

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 15:53:52.15 ID:UR6jr1AM.net
>>193
電車が走る軌道は踏切部分も含めて鉄道用地であり、鉄道専用ですが
自動車が走る道路は自動車専用ではありません

大きな違いがあります
よく考えてレスしましょう

むしろ一般道は人力で移動するためにあるものであって、自動車は特別に走行が許されているもの
「自転車は歩道走れ」君は道交法の条文を恣意的に解釈しているが
一般道に、自動車の走行が何よりも優先されている道路など存在しない!

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 16:02:18.01 ID:4YUoX2dL.net
>>195

ちゃんと車道とは別けている所はえらいな。
歩道の中に自転車レーンを作るのが1番安全なのは間違いない。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 16:08:02.40 ID:HOUBgmfv.net
>>197
基地外のフリすんのやなならし

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 16:21:52.31 ID:u09xt5q3.net
車道は車両が通行する場所。
自動車だけが通行する場所は自動車道だよ。

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 17:09:59.26 ID:99Vush8m.net
>>187
ビンディング禁止などより、信号無視を取り締まるほうが筋でしょ。
なぜ、信号を守るビンディング使用者まで、禁止されなければならない?
ママチャリだって信号無視するのだから、フラペも禁止しなくちゃならん。

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 17:25:50.84 ID:99Vush8m.net
>>187
>ビンディングのほうがずっと楽に走れるよ、と強く勧められた。
>オレはその気になりかけた。しかし停止、発進のストレスは今よりひどくなりそうだ。
>思い切って全部やめた。

その同僚のアドバイスは正しい。
ハーフクリップより楽に装着できる。
更にSPDはオフロードレースで使うもので、着脱に手間取るようなものが使われるはずなかろう。
両面タイプは特にそうだ。

それと、フラペのロードなんて恥ずかしいから、クロスバイクにしてください。

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 17:40:39.71 ID:PMg9X0S8.net
信号無視は一度でも車にはねられてみないと分からないのかと思うくらい腹が立つ

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 17:46:37.76 ID:3CQZqH9y.net
>>201
どっちも取り締まるべきだろ
何言ってんの

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 18:23:49.10 ID:OtP91VAh.net
車も信号無視するからアクセル禁止なw

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:00:30.31 ID:60N6+Cva.net
>>202
>フラペのロードなんて恥ずかしい
うわぁ、これが変態ピチパンローディの感性なのか
ママチャリださい、歩道走行ださい、フラペださい、安全運転ださいと
危険であることがカッコいいと思う年頃なのかもしれないが、これで事故って周りに多大な迷惑かけるんだよなぁ
そもそも端から見たらピッチピチのパンツ一丁が一番恥ずかしいだろ

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:03:39.81 ID:M7qC2WdC.net
>>203
信号無視して突っ込んでくる車鬱陶しいよな
でも、そいつの親が危篤なんだろうと思うと怒りが収まるんだよ
試してみてよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:06:46.95 ID:99Vush8m.net
>>204
それは、信号無視するフラペがいるからフラペも取り締まれという意味かな?
なら、賛成だ。

ビンディングが取り締まれというなら、理由がみつからない。
信号無視など交通違反と無関係。
危険でもない。
有益無害。

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:08:59.37 ID:jSjjceSp.net
昔はブレーキださいって言ってブレーキなしの自転車乗ってる馬鹿いたな
ビンディングペダルもそのうち規制されんじゃないの

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:14:10.86 ID:lm5IM1lg.net
>>206
年頃って…脂の乗った小汚いジジイだがな
精神年齢でいったらスマホ運転してる中高生と変わらんかもしれん

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:14:40.35 ID:M7qC2WdC.net
>>209
ビンディングつけたら事故が増えるって統計あるの?

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:17:48.48 ID:lm5IM1lg.net
ロード乗りは屁理屈しかこねないのな
こりゃ車道の嫌われ者だわ
ロードバイク自体規制されればいいのに

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:40:56.19 ID:99Vush8m.net
>>209
ブレーキなしは、明らかな違法車両。
そして、ノーブレーキの危険性を真っ先に指摘したのは、他ならぬサイクリスト。
警察より早く動いた。
ブレーキなし車両の危険性は、誰よりも知っているからね。

ところが、ビンディングを規制しようって話は、サイクリストからは出て来ないんだな。
危なくないし信号無視ほう助するものでもないことは、わかっているから。
批判するのは、使ったことない奴だけだよ。

>>212
屁理屈はお前。
乗ったことないのに知っているように語れば、出て来るのは非事実、つまり屁理屈しかない。

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:48:22.98 ID:JA2ZvCAp.net
>>213
大学自転車部の連中がこぞってノーブレーキピストに乗って屁理屈捏ねまくってたのをもう忘れたの?
「〜ブレーキよりも俺達(ノーブレーキピスト)の方が短い制動距離で止まれる!」
「ノーブレーキピストで普通に止まれないのは技術無さ過ぎ!」
逮捕者続出するまで屁理屈オンパレードだったよね?

現在のピンディングと同じ状況だよなwww

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:00:59.66 ID:99Vush8m.net
>>214
初耳。だれか、知ってる?

大学自転車部がノーブレーキで公道走るなんて、信じられん。
事故やって選手生命絶たれるし、下手すりゃ廃部だ。許す顧問がいるとは思えん。
そもそも、公道でも固定ギアで練習するのは、競輪選手の一部だけで、大学自転車部はロード車を使う。

実情と全然違う話で、大学自転車部でない者がウソをついているとしか思えんね。

>現在のピンディングと同じ状況だよなwww

だれが問題視してる?
ノーブレーキよりはるかに昔から大量に使われているが、さしたる事故は起きていない。
これだけサンプルがあるのだから、警察は冷静に事故件数で見るよ。
そもそも、ノーブレーキは明確な違法車両というのがわからん?

それに、ビンディングは、あったほうが安全。
使ったことない者にはわからん。

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:02:56.85 ID:Z+IjKDVO.net
谷垣スレから移住したビンディンガー
ID:99Vush8m

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:07:18.06 ID:JA2ZvCAp.net
>>215
2007年前後に大学自転車部の連中が公道でノーブレーキピスト乗り回して大問題になったのをもう忘れたの?

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:14:45.74 ID:lm5IM1lg.net
都合の悪いことはすぐ忘れます
便利ですね

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:17:00.21 ID:Nw3BQR0s.net
>>217
どこの大学の自転車部の話なの?

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:18:45.71 ID:99Vush8m.net
ま、ビンディングが禁止にならないのには、違いないよ。
そして、ノーブレーキの危険性を真っ先に指摘したのはサイクリスト。
当時の2ちゃん見ればわかる。
「ノーブレーキクソピストを絶滅させる」なるスレが大盛況だった。

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:32:45.90 ID:Jp6d0Gn7.net
大学自転車部がノーブレーキピストで事故を起こしたのは事実だし、
ノーブレーキピストを擁護する奴もそりゃいただろう。
で、「大学自転車部がこぞって〜」というのは何を根拠に?
ノーブレーキピスト擁護が「○○大学自転車部だけど〜」とか言ってたの?ソースある?

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:44:26.17 ID:fa3sBoP6.net
>>219
新聞にまで載ったのは仏教系の大学だろ

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:44:46.63 ID:4YUoX2dL.net
>>201
>なぜ、信号を守るビンディング使用者まで、禁止されなければならない?

危険だから。
何で酒を飲んでも事故しない奴まで取り締まるんだ!
酒を飲んで事故した奴だけを罰すればいいのに!
という理屈と同じ。

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:59:46.87 ID:Z+IjKDVO.net
ID:99Vush8m こと ビンディンガーについて判明したこと
立ちごけをしたことがない
二輪免許を持っている
落車経験については不明
バイクも自転車も口で走るタイプ

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:02:08.52 ID:99Vush8m.net
>>223
飲酒運転取り締まりは、飲酒が事故を誘発するとわかっているから。
データがあるから。
医学的にもはっきりしているから。
確定しているから。

ビンディングが危険とか信号無視を誘発するなんてのは、使ったことない人が言う話。
使えば安全とわかるし、信号無視は無関係。

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:04:03.62 ID:Nw3BQR0s.net
飲酒運転は違法
ノーブレーキも違法
ビンディングに違法性はない
同列に扱う事自体間違ってる

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:04:46.29 ID:99Vush8m.net
>>222
そういうのがあったにしても、
競技団体はそのようなことは断固禁止する方向だな。
一部、無法者が紛れ込んでいたにすぎない。

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:07:42.64 ID:99Vush8m.net
ビンディングが危険だとか信号無視を誘発するとかは、使ったことない奴が言うこと。
経験者は、そんなことは言わない。
使ったことある人、ない人、どちらの意見が正しいかくらい、お前らでもわかるだろ。


それに、飲酒運転の事故は、本人がわざと人をはねたとかぶつかったとかじゃあるまい。
信号無視は、やるかやらないかは本人の意志次第。
飲酒運転とは、根本的に違う。

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:08:52.82 ID:99Vush8m.net
>>223
>危険だから。

使ったことないのに、なぜわかるんだ?
俺は使った上で、安全とわかっている。

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:38:30.12 ID:lTcTq0aM.net
ロングライド時は普通の靴も持っとけよ
お店とかでガシャガシャうるさいし滑る危険もあるから

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:43:39.44 ID:eWkqgwSq.net
逆走するバカを咎めたとこと
ショートカットするために逆走したくせに
わざわざ歩道を戻って信号待ちしてるところに凄んできたわ

なんか文句あんのかコラァ的な内容を吠えているので
車道逆走やろと言うと
それがどうしたコラァ、だからほんと馬鹿
んで降りろだのなんだの言ってくるので無視したけど

こいつらしょうもないショートカットの為に交通法規無視までしたのに
人に逆恨みで絡んで来ることに努力を惜しまないからすごいわ
ほんと馬鹿だわ
錆びたママチャリで凄みやがって

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:48:37.22 ID:nsQ7tShm.net
面倒だからこのスレの次からはワッチョイ導入しようぜここ

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:50:09.44 ID:HOUBgmfv.net
>>231
降りてしばいたったらよかったのに
ヘタレやなお前

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:56:03.25 ID:eWkqgwSq.net
>>233
お前のような暴力振るう事に抵抗のない能無し猿っぽい顔してたわ
社会人がそうそう暴力なんて使えるかアホ

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:17:15.40 ID:4YUoX2dL.net
>>225

ビンディングペダルなんて
自転車の標準パーツじゃないからね。
違法改造みないなもんだよ。

今は野放しにされてるけど
規制すべきなのは明白。

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:18:31.80 ID:4YUoX2dL.net
>>226
>飲酒運転は違法

違法と決めたから違法なんだよね。
ビンディングも違法と決めれば違法になる。
谷垣の事故やプレジデント編集長の事故を見ても分かる通り、
危険なことは明白なんだから早く規制すべき。

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:19:32.44 ID:4YUoX2dL.net
>>228

タバコを吸う奴は禁煙に反対するし、
飲酒運転する奴は飲酒運転を擁護する。
ビンディングを使う奴はビンディングを擁護する。

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:20:41.91 ID:JNT+bj7P.net
保安部品を義務化したら安全性増すんじゃないか?

http://i.imgur.com/zDGuIHq.jpg

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:21:02.82 ID:4YUoX2dL.net
>>229

お前さんだって
ビルの屋上から飛び降りた危ないと思いうだろ?
で、おまえ。ビルから飛び降りたことあんの?

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:22:18.50 ID:4YUoX2dL.net
>20日午後1時10分ごろ、栃木県大田原市鹿畑の県道脇の用水路で、
>那珂川町矢又、文筆業、樺島弘文さん(56)が自転車ごと
>転落しているのを通行人の男性が発見、110番した。
>病院に搬送されたが、約2時間後に死亡が確認された。

>樺島さんはビジネス誌「プレジデント」の元編集長で
>「会社を辞めて田舎へGO!」などの著書がある。

>大田原署によると、樺島さんはロード用自転車に乗ったままで、
>両足は靴とペダルを連結するビンディングで固定されていた。
>土手から約80センチ下の用水路に転落したとみられ、
>顔を水につけた状態だった。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2001Q_Q2A320C1CC1000/

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:25:45.36 ID:lXSCQ7vL.net
再び登場

今日のNG ID:4YUoX2dL

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:30:56.26 ID:eWkqgwSq.net
>>232
賛成

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:34:44.22 ID:Z+IjKDVO.net
今日のNG ID:4YUoX2dL

今日のビンディンガー  ID:99Vush8m
の2名をNGすると、あらすっきり。
谷垣事故スレでも大いに争った(荒らした?)2名です。ハイ

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:56:25.97 ID:99Vush8m.net
>>239
ビルから飛び降りるのと、どうつながるの?
皆目わからん。
ビルから飛び降りて生還した人が大半なら、それはビルから飛び降りても安全ということになるね。

ビンディングを使ってみて安全だった。
これほど確かなことはない。

>>235
普通に使われている普通のパーツですが、何か?
レース専用品でない。

自転車に型式認証制度なんて存在しないから、違法改造って概念自体存在しない。
部品の寄せ集めで作られているし、ビンディングはその一つの合法的パーツだ。

それとも何かい?
競泳用水着は危ないから一般のプールで使用禁止とかなっている?


>>236
残念ながら、お前に法律決める権限はないんだけどなあ。
警察が問題視しているって根拠でもあるの?

>>237
3つとも種類が違うね。

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:00:59.73 ID:4YUoX2dL.net
>>244
>ビンディングを使ってみて安全

酒飲みは酒を擁護するし、
ギャンブラーはギャンブルを擁護する。

いくらビンディングが危険だと分かっていても
車道を爆走する為に有効なアイテムならば
ローディー達が否定するはずがないからな。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:01:53.01 ID:4YUoX2dL.net
クズローディー達は
危険だと分かっていても車道を走ってるだろ?

ならば、

クスローディー達は
危険だと分かっていてもビンディングを履くんだよ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:03:19.06 ID:4YUoX2dL.net
病気になって始めて
健康の有り難みに気づくのと同じで、
事故にあって始めて
ビンディングの危険性が身に染みるんだよ。

クズローディー達は安全よりも、
快適に走るいることを重視しているから
危険性を感じていたとしても車道を走るし、
ビンディングも履くんだよ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:04:21.02 ID:JA2ZvCAp.net
>>238
良い発想だな
車道を走る自転車には
・ブレーキランプ
・ウィンカー
・左右ミラー
・ドロップハンドル車には追加でリムミラー
・時速30キロ以上での走行時にはエアバッグ及びABS
・ピンディング禁止
こんな感じかな?

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:04:31.68 ID:4YUoX2dL.net
安全重視の人の言葉と、
快適重視の人の言葉が噛みあうことはないんだよ。

だが公道という場所を踏まえると、
快適よりも安全を重視しなければならない場所なのだから、
飲酒運転は控えるべきだし、
ビンディングペダルも控えるべきなんだよ。

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:05:49.31 ID:JA2ZvCAp.net
>>240
やっぱりピンディングは危険だな

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:07:36.42 ID:4YUoX2dL.net
【改善すべきもの】

・15km/h速度制限
・歩道/自転車レーンがある場合の車道走行の禁止
・両足のかかとが着かないほどサドルを上げる行為の禁止
・サドルよりもハンドルを下げることの禁止
・ミラー/テールライト/ウインカーの義務化
・自転車税の導入(年間最低3000円)
・ナンバープレートの導入
・自転車購入時にリサイクル税の徴収
・ビンディングペダルの違法化

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:09:40.48 ID:4YUoX2dL.net
>>250

人間ってのは4つの手足を自由に動かすことで
トラブルの際にケガを最小限にしようと反射行動を取るものだが、
その内の2つを固定されてしまっていては満足に防止行動も取れない。
こんな危険な状態で自転車を乗る行為そのものを禁じるべきであることは明白である。

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:13:02.31 ID:JA2ZvCAp.net
>>251
15キロ制限は非現実的だよ、電動補助自転車のアシスト速度が25キロになってる
後、ドロップハンドルの禁止も非現実的
後方確認を容易にする為のリムミラーの義務化が正しいかと
サドル高については低すぎるのも危険(両足の爪先が付かないのは言語道断だが)なので低くさせれば安全って訳では無いよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:14:48.05 ID:JA2ZvCAp.net
>>252
ピンディングについてはその通りですね
競技場等での管理された場所でないと危険極まりないですね

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:35:29.07 ID:4YUoX2dL.net
世の中には一定数、幼稚な人間達がいて、
違法じゃなければ何をやってもいいんだ!と
思ってる連中がいるんだよな。

自主的に善悪を考えて行動するのが大人なのに、
自分の欲望重視で行動する低レベルな奴らがいるんだよ。

それが暴走族であったり、
ローディーと呼ばれるクズ連中なんだよ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:38:03.21 ID:XpR4JLwF.net
>>232
確かシステムが入ってなかったんじゃなかったけ?

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:38:09.73 ID:4YUoX2dL.net
ビンディング自体は現在違法ではないが、
こんな物はどうみたって危険なわけだし、
本来ならば、危険な状態で車道を走ることは
他に迷惑を及ぼすと考えて自制すべきことだ!

車道を走ることだって合法ではあるが、
迷惑なのも事実なんだから、
合法だから迷惑かけてもいいんだ!なんて考えるのは
幼稚な人間だと言える。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:39:48.09 ID:4YUoX2dL.net
法律的な規制というのは、大雑把なので、
あまり事細かく規制はされていないが、
その穴を埋めるのがモラルなんだよな。

それが社会のルールって奴だ。

違法にはならなくても、
他人に迷惑が及ぶことは慎むのが
社会のルールだろ?

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:41:21.39 ID:4YUoX2dL.net
例えば、歩道を横一列で歩いて
後続の人達が追い越せない状態で歩いたとしても
違法ではない。

だが、こんなものは明らかにモラル違反であり、
止めるべきなのは明らかだろ?

違法じゃないから…なんてのは
幼稚な人間のいいわけだ!

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:47:25.84 ID:YlHbXLs6.net
>>248
かえって危険性が増すと思う。

ブレーキランプをアテにして車間を詰める、
ウインカーをアテにして側方間隔を十分に取らない、
そういう運転を助長してしまうだろう。

海外での調査で、
自転車のライダーがヘルメットを被ると、
側方を通過する自動車が10cm近くなった、
という話をどこかで見たような気がするよ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 23:54:03.71 ID:mbHVNyDg.net
今日のGVOLT ID:YlHbXLs6

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:04:20.83 ID:cRK7N3MT.net
>>250
>>240のどこからビンディングが危険だって感じたの?

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:09:08.56 ID:8ChBAOsF.net
自転車の装備や権利を難癖つけたいだけの根暗猿に
糞真面目に話してもねぇ

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:28:07.76 ID:Sq9Utuz1.net
>>260
自転車のフルフェイスヘルメット義務化!

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:44:04.93 ID:nvYdrd7j.net
>>186
歩行者用信号は形が違うのでわざわざ書かなくても歩行者用とわかるけど
それをイレギュラーな形で自転車にも適用しようとするからわざわざ書いてある

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:46:16.17 ID:qgNICuOh.net
>>253
昔バリバリ伝説の真似してキックターンしたら
股関節骨折したって話があるくらいなんだから
足つくメリットなんか低速時しか無いし低速なら転けても危険じゃないのよ
足が使える方が安全と考えてるなら自動車も
事故ったときエアバッグより運転手のみで射出した方が安全って話だわ

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:47:50.59 ID:qgNICuOh.net
昔バリバリ伝説の真似してキックターンしたら
股関節骨折したって話があるくらいなんだから
足つくメリットなんか低速時しか無いし低速なら転けても危険じゃないのよ
足が使える方が安全と考えてるなら自動車も
事故ったときエアバッグより運転手のみで射出した方が安全って話だわ

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 02:22:12.30 ID:YK/zIppZ.net
>>253
昔バリバリ伝説の真似してキックターンしたら
股関節骨折したって話があるくらいなんだから
足つくメリットなんか低速時しか無いし低速なら転けても危険じゃないのよ
足が使える方が安全と考えてるなら自動車も
事故ったときエアバッグより運転手のみで射出した方が安全って話だわ

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 02:26:18.22 ID:NIZkWQ80.net
ビンディングでもシマノさんが出しているクリッカータイプなら、強度変えられるので簡単に外せる!
なおデザインは・・・

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 03:26:04.84 ID:WG/VFNDu.net
なんかうちの近くじゃ逆に大通りの所が歩行者横断禁止で、上に歩道橋
手前には自転車専用のレーンと信号って交差点があるわ。
地元の歩行者も歩いちゃって意味ねーけれどな(多分、違反)

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 03:49:40.86 ID:Nn2/wf0a.net
爆笑!
絶対に逝かないと自信たっぷりの男と絶対に逝かすと豪語する男の対決
https://youtu.be/CxA0KxG8vHQ

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 04:56:02.29 ID:GY1ckn2I.net
自転車関係ないけれども歩道橋って頭悪い設備だと思うわ
まだ社会が若かった頃ならまだしも、高齢社会を考えると尚更ね
海外でも日本みたいなのはまず見かけない設備だよね
昭和のバカ共の思いつきったら害しかない

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 06:06:58.18 ID:C8QG1hSo.net
>>186
歩車分離式信号の交差点の場合は、自転車がどっちの信号に従うかを区別する重要な標識になる。
歩行者用信号の横にその表示があれば、自転車は歩行者信号に従い、その表示が無ければ自転車は
車両用信号に従う。
「対面する」の定義と現場での解釈が警察も自転車もあいまいなので混乱の元だが、現実には、
・歩車分離式信号かつ自転車歩行者専用信号有りの交差点で、車両信号に従って車道を直進した自転車を
信号無視で捕まえてる警察は実在する。
・自転車歩行者専用表示の有無など見ずに、その時の自分に都合のよい信号の青だけ見て進む自転車乗り多数。
・車道走行時は車両信号、歩道走行時は歩行者信号と使い分ける派が比較的まともそうだが、法的にはグレー。
・歩車分離信号の交差点で自転車歩行者専用の表示をつけてる側の人は、おそらくその交差点での自転車の通行方法に
ついては何も考えておらず、歩行者用信号機の標準オプション程度の認識しかないと思われる。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 06:07:14.05 ID:P0Bq6U4/.net
>>269
クリッカーでなくてもSPDでもSLでも大抵は調整して弱くできるね
デザインは別に悪くないと思う、色が非常に難しいがw

自分はSPD使ったけど一番弱くすればフラぺより安定し、立ちごけの心配はかなり減る
ただ初心者の頃は何度か立ちごけした覚えがある。
いずれも停車中だからその場でコケて、ケガや危ない事態はないけど恥ずかしいw

昔はEZ Rideという磁石だけのペダル&シューズもあったけど廃番になってしまった
あまり売れなかったのかね。試したけど、良くも悪くも外れやすかった。

ここ6年ほどはエッグビーター使ってる、強弱を調整できないのは欠点だけど
慣れも加わって立ちごけは記憶にない

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 06:22:35.80 ID:P0Bq6U4/.net
>>273
まあ色々な人の意図が交錯して、結局何も考えてないんだろうねw

法律の意図としてはおそらく「車道を走る自転車はこの信号に従え」なんだろうけど、
それすら不明確というかはっきり書いてない

違いとしては
・歩車分離式は「普通自転車」だけでなく「自転車」も従う
・歩車分離式が赤なら停止線手前で停止しなければならない

だけ、この2つ合わせると車道の自転車が対象にする意図があると想像できる。
でも車道とは一言も書いてないので、
車道を走る自転車の対面信号でないと言えばそう解釈もできてしまう。

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 06:26:22.56 ID:P0Bq6U4/.net
>>275ミスった、全然違う、正しくは

・【歩行者自転車専用信号】は「普通自転車」だけでなく「自転車」も従う
・【歩行者自転車専用信号】が赤なら停止線手前で停止しなければならない

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 06:26:49.38 ID:GY1ckn2I.net
自転車でちょっとコケた位じゃ骨スカスカの高齢者でもない限り、そう大怪我しないのは経験論的に分かるわな
立ち漕ぎ中に傘が刺さって前転だとか、レース中に集団落車だとか、見た目だけは派手な転倒は多いが、大抵は三秒後には何も起きてないふりだわ

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 06:53:40.65 ID:WG/VFNDu.net
いや・・・普通に捻挫とか擦り傷切り傷でも痛いんですがそれは…

>>272
そこの歩道橋はエレベータついてるちょっと良い奴なので、態々自転車の所歩いてるだけ
んで歩行者優先(ドヤァって顔しながら通ってるの、マジ警察仕事しろ

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 07:14:39.93 ID:Tw8cX6GQ.net
俺はエクスペドのスパイク付きのペダル使ってるけど
スパイクの位置に合った溝があるスニーカーを履けば引き足も使えて楽ちん

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 07:22:13.72 ID:JLFEfgxk.net
昭和のバカ共って言われると傷つくなあ
まぁ、平成生まれも次の元号生まれに平成のバカ共って言われるんだろうけど

総レス数 1000
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200