2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方107【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:54:40.81 ID:1qRM3qr/.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方106【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469948093/

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 06:53:40.65 ID:WG/VFNDu.net
いや・・・普通に捻挫とか擦り傷切り傷でも痛いんですがそれは…

>>272
そこの歩道橋はエレベータついてるちょっと良い奴なので、態々自転車の所歩いてるだけ
んで歩行者優先(ドヤァって顔しながら通ってるの、マジ警察仕事しろ

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 07:14:39.93 ID:Tw8cX6GQ.net
俺はエクスペドのスパイク付きのペダル使ってるけど
スパイクの位置に合った溝があるスニーカーを履けば引き足も使えて楽ちん

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 07:22:13.72 ID:JLFEfgxk.net
昭和のバカ共って言われると傷つくなあ
まぁ、平成生まれも次の元号生まれに平成のバカ共って言われるんだろうけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:43:53.09 ID:NIZkWQ80.net
ちなみに海外ではどんな物があるの?歩道橋に変わるもの

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 11:22:10.61 ID:XNGx0l2F.net
基本的に横断歩道で自動車の方を止める
高速や歩行者が大回りになるような巨大なラウンドアバウトみたいな所ではトンネルってのもある

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 11:42:41.74 ID:qRytCV+G.net
時速20マイルまでは素通りさせて
超えるとガッツんという衝撃を
与えるタイプのバンプがあるらしい
日本の地方都市の道路なんて
全部一方通行にしてこのバンプを
設置すれば諸問題が解決する

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:06:07.06 ID:6vKkTrbO.net
歩道橋は地震災害なんかあれば倒壊して道を塞ぐ恐れがあるからねぇ。
あんなものは速やかに全部撤去しなきゃね。

局地的な話で申し訳ないけど、
京都市の堀川五条の交差点、横断歩道がなくて歩道橋だけなんだよね。
あれは自転車はどうやって道路を横断すればいいんだろう?
車と一緒に車道?
でも、一番左の車線は左折専用レーンで、しかも常時左折可能だから
車道を直進して横断するのもとても怖いと思うんだけど…。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:35:06.18 ID:Tw8cX6GQ.net
自転車なら第一車線が左折レーンでも直進出来る

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:47:50.18 ID:aSMe4ooW.net
>>285
正しくは左折レーンの右端を走りながら
交差点通過と共に直進レーンに入る。

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 13:10:53.63 ID:41LzEbV7.net
歩道走れよバカロード
ダンプに巻き込まれても知らんぞ

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 13:49:50.90 ID:HI0AsuED.net
>>284
・あの交差点を通過する必要があるルートを選ばない
・車と一緒に渡る
・担いで歩道橋を渡る

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 16:07:22.59 ID:q6hm8yGm.net
・ピンディング使用時は公道では補助輪必須とする
これで安全性が確保出来るな

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 16:11:51.37 ID:aODj+QBX.net
くそったれ先生乙

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 17:08:45.65 ID:WG/VFNDu.net
>>287
別にロードに限らず原付とか同じ様に渡るんだから巻き込みがーはねえべ

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 17:41:13.78 ID:9Yzoe5YN.net
なんで原付は巻き込まれないと思っちゃた?

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 17:43:03.46 ID:TcNnalBE.net
原付きは歩道に回避できないから巻き込みで事故多発してたら何らかの対策するんでないか

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:04:46.41 ID:9Yzoe5YN.net
何らかの対策の一例
巻き込みが主でなく左すり抜け対策が主だから話がズレるが巻き込み減少にも大きな効果をあげた
道路構造まで変えて左すり抜けを抑制しようとした話
原付に近い速度で走るロードは読んどくべき

https://www.google.co.jp/url?q=http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/h20giken/program/kadai/pdf/ippan/ippan1-02.pdf&sa=U&ved=0ahUKEwi1oozKhsjOAhVJNpQKHQuPDAUQFggiMAY&usg=AFQjCNHaSwFzF77U7DGfm2wZRU-O5j8T6A

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:13:23.70 ID:TcNnalBE.net
原付きだと左折専用車線を直進で通らざるを得ない状況に対する対策の事を言ってるんだが

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:23:41.14 ID:9Yzoe5YN.net
そうか
>>287からの話と誤解した
その前からの流れなんだな
すまん

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:31:50.43 ID:emoI1uWk.net
カメラ取り付けたいと思うんだけど
ミノウラのこれをステムつけたんだけど
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005FUDN2M/

そのままカメラをつけると斜めになって空を撮すんだよだから
自由雲台をつけたんだけど
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005DJIW30/

この2つは自転車につけっぱなしにしたいんだよ
ミノウラの方は六角レンチでそれなりに閉めれば手では取れないようになるんだけど
自由雲台のほうが手で回せばとれるんだけど
これって何か良い解決法はないかな?
道を走る以上録画はしておきたいんだ

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:36:28.72 ID:o5yffq0C.net
>>289
こけると危ないから補助輪つけるのなら
全ての二輪車には補助輪必要じゃないの?

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:57:48.15 ID:KUaQFKAl.net
今日は仕事帰りに巻き込み事故に遭いました

思い起こすと、教習所で習うまんまの急な左折による巻き込み。
コチラが気付いた時にはもう手遅れ状態

とっさに「おいっ」っとめちゃくちゃでかい声で怒鳴ったので、相手も急ブレーキを踏んで、こっちも可能な限りブレーキを握ったのでお互い速度はほとんど出ていない状態なのが助かりました。

それでも自分は車の後ろのバンパーと接触して横転。

ビンディングで脚が外れないのでそのまま地面で頭を打ちました。
ヘルメットが無ければ怪我をしてましたね。

まともなローディーでヘルメットなしで走っている人はいないと思いますが、本当にヘルメットは必要ですよ!!

http://bicyclediarys.com/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%A7%E5%B7%BB%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AB%E9%81%AD%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:05:05.16 ID:IOsdR4RO.net
>>257
ビンディングが危険である理由が見あたらないんだが。
何か問題あるのかね?
走行中はペダルから足を外す必要なし。
止まったときはすぐ外せる。
フラペとまったく同じ、いや、それ以上の安全な走行ができる。
外そうと思えば素早く外れ、それ以外、不意に外れないのだから。

>車道を走ることだって合法ではあるが、迷惑なのも事実なんだから、

何がどのように迷惑なんだろ?
迷惑というのは、他人の正当な権利を侵害するものだろ。
何か、侵害していることがあるか?(違法運転を除き)

>>258
お前の勝手な都合を「守るべきモラル・ルール」なんて言われてもねえ。

>>259
歩道の通行に関しては歩行者の裁量に任せている部分が大半であるが、車道については法律で優先・非優先が細かく規定されている。

>>272
物事、過渡期があるからしょうがあるまい。歩道橋が設置された当時は、子供の事故防止がテーマだったんだろ。

>>287
併走しなきゃいいだけのこと。
俺は轢かれないよう、交差点では大型車に近づかない。簡単なことよ。
そもそも、ダンプに注意義務があるんだが。

>>289
補助輪は、2輪で安定して走れるものにとっては邪魔であり不安定要素でしかないんだが。

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:33:33.01 ID:jSTq3A8g.net
>>300
スルー検定不合格です

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:40:01.68 ID:IOsdR4RO.net
>>301
そっちの方向か。
俺は徹底的につぶしてやりたいんだが。

ビンディングについては、出尽くしているし、車道走行もしかり。
自転車板では決着ついている案件であり、今更なんだよな。
でも、またまたつぶせるカモが来た、と相手してしまう。

違法走行だけ止めろってんじゃなく、車道走行自体が気に入らない奴は、
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466722801/
こちらで議論すればいい話。
でも、スレタイが気に入らないんだろな。
感情的に腹立ててるだけ、って印象だから。

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:51:56.08 ID:XHoN7sPd.net
今日のビンディンガー  
ID:IOsdR4RO
ビンディンガーについて判明したこと
立ちごけをしたことがない
二輪免許を持っている
事故・落車経験については不明
バイクも自転車も口で走るタイプ

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:18:10.43 ID:aSMe4ooW.net
自転車の 正しい 乗り方 - 警視庁 - 東京都
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/bicyclette/jmp/bicyclette.pdf

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:41:22.72 ID:eE5XOPdT.net
>>275

自転車を歩行者と同等に扱えば
全ての難解なルールが解決するし安全にも繋がる。

こんなシンプルなことをやらないがばかりに
様々な矛盾と混乱と危険が起きている。

自転車を車両として扱うには無理がある。
こんなものはローラースケートを履いた歩行者と同じである。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:45:29.34 ID:TcNnalBE.net
>>305
それ失敗したからな
自転車横断帯も歩行者自転車専用信号も今後無くなっていく方向だぞ

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:15:34.07 ID:eE5XOPdT.net
>>299

左折車優先なのに、
貴方がその隙間を縫って直進しようとしかことが
事故の根本的な原因でしょ?

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:26:53.09 ID:KUaQFKAl.net
>>307
ベテランロードさんの日記帳引っ張ってきただけだよ?
とっさにビンディング外れなかったみたいだね

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:33:50.89 ID:eE5XOPdT.net
【左折車と直進自転車の優先関係】

より交差点に近いのはどちらかなのか?
ということが重要になって来ます。
自分よりも前にいる車が左にウィンカーを出しているのならば、
その車を先に行かせてから直進する必要があります。

左に曲がろうとしているのに、
後ろから猛スピードで走って来て強引に直進しようとして
左折に巻き込まれるクズローディーがいますが、
違法の挙句の事故に過ぎません。

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:36:25.26 ID:KUaQFKAl.net
そうだね
それはさておき

ビンディングてとっさにはずれないだね

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:43:37.12 ID:P0Bq6U4/.net
>>307
左折車優先というルールは無いよ。

優先されるのは左寄せを行う前の段階、
つまり教習所で習う「3秒前に合図、左寄せ、30m前に合図、左折」
の一番最初の段階。
それも「速度または方向を急に変更しなければならない場合を除き」
進路変更を妨げてはならない。

原文通り「急な左折による巻き込み。コチラが気付いた時にはもう手遅れ状態」
が本当とすれば、左折車が上の手順をすっとばして色々違反している。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:31:46.27 ID:eE5XOPdT.net
>>311
>左折車優先というルールは無いよ。

左折車に巻き込まれるという状況を想像してみてください。
左折車よりも前に走っていれば、
巻き込まれることも無いはずです。

つまり、多くの場合、
左折車が前を走っていて、左折しようとしているのに、
強引に直進して巻き込まれるケースが多いというわけです。

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:34:45.17 ID:eE5XOPdT.net
これは直進優先という、
勘違いから起きる事故です。

原付きバイクの場合は、
自分が優先などと思って走っている人はまずいないでしょうが、
クズローディーは道交法を知らないし、
歩行者間隔で自転車に乗っている人が多いので
自分が優先されると勘違いして走っている人が多いのです。

左折車の方が少しでも前に位置していれば、
そちらが優先です。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:37:40.91 ID:eE5XOPdT.net
左折車よりも随分と後ろの方がから
爆走状態で交差点に侵入し、
そのまま直進で突っ切ろうとするクズローディーが
左折車に巻き込まれるわけですが、
これは明らかにローディー側の違法行為が原因です。

>第三十八条
>車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の
>道路の部分においては、第三十条第三号の規定に該当する場合のほか、
>その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く)の側方を通過して
>その前方に出てはならない。

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:39:33.92 ID:eE5XOPdT.net
左折車優先というわけではありませんが、
左折車の方が前を走っていれば、
当然左折車が優先です。

なぜ交差点に後から侵入して来たローディーが
自分が優先とばかりに無理に直進しようとするのでしょうか?
物事には順番というものがあります。

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:40:42.65 ID:Nx9ax6+4.net
自動車が交差点にかかっている自転車に左折追い越しをかけるか、左折動作に
入っている自動車の左に突っ込むか、どちらかが基地外の時にだけ起きる現象
だね。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:40:54.85 ID:eE5XOPdT.net
この順番は、信号待ちにも言えることで、
信号待ちしている自動車の横を通って
前に出る行為は割り込みであり違法です。

隙間があって通れるからと言って
通って良いわけではないのです!

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:42:09.64 ID:XNGx0l2F.net
道交法38条的には最近はめっきり減った自転車横断帯があるのであれば、左折車よりも自転車の直進が優先になるがな
いわゆる横断歩行者等妨害ってやつ

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:43:44.62 ID:eE5XOPdT.net
自転車横断帯がある場合には、
車道をそのまま直進するのは違法となります。
面倒でも必ず自転車横断帯を通る義務があります。

そういう部分でも
ローディーは知らず知らずに違法行為をしているものです。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:45:33.83 ID:5nr3vTxz.net
お前らもたまには世の中の役にたてよ・・・ (´Д`)
http://www.sankei.com/west/news/160817/wst1608170072-n1.html

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:45:58.88 ID:P0Bq6U4/.net
>>312
「急な左折による巻き込み。コチラが気付いた時にはもう手遅れ状態」は
「左折車が前を走っていて、左折しようとしているのに」という状況じゃない

30m+3秒前に合図を出していない
左寄せ前に確認していない
左寄せしていない
30m前に合図を出していない
左折時に確認していない

これらは教習所でも仮免前に徹底される
初心者でも必須の自動車運転技能。

これだけやって強引に直進した二輪車を巻き込んだなら
左折車の過失無しと言えるでしょうね

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:45:59.04 ID:eE5XOPdT.net
ローディー達による目に余る違法行為の数々…。

警察はいつまでこんな無法者達を
車道に走らせておくのでしょうか?

道交法を学んだこともない連中に
道交法を守って安全に走ることなど無理なのです!
通行そのものを規制するしかありません!

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:55:14.62 ID:eE5XOPdT.net
>>321

そもそもローディー達は
自動車のウインカーなんて見てないし、
歩行者感覚で自分が優先だという
誤った先入観で走っているバカが多いので、
傲慢な運転をしている人が多いのです。

道交法を知らないことが事故を招いているのです。

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:57:21.01 ID:eE5XOPdT.net
車道を走る自転車には何1つ優先権などありません。

まずこの基本を
しっかりと頭に叩き込んでおきましょう!

優先権がないどころか、
車道を走る自転車には様々な規制があり、
自動車やバイクと同等の権利はすらないのです。

つまり基本としては自動車優先なのです。

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:59:57.74 ID:eE5XOPdT.net
相手が信号待ちだろうが…、
徐行だろうが…、渋滞中だろうが…、
自動車の横を通って前に出る行為は
一切禁じられています!

左折車のいる所でこの違法行為をすれば
巻き込まれて事故がおきます。

直進であっても、
自動車に何度も追い越しの手間をかけさせ、
迷惑を掛けることになります。

いずれにせよ違法行為です!

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:01:48.68 ID:B/BF3LjH.net
こう日常生活(あればだか)が破綻するであろうほど毎日粘着するのは、依存的な精神疾患のいずれかなんだろうけれども
自分は2ちゃんで何をやってるんだろうか?おかしいことやってるんじゃないか?って客観視できればいいのだが

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:06:30.89 ID:8ChBAOsF.net
まぁ直前でウィンカー出す奴ほんと多いからな
何のためのウィンカーかわかってない

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:10:23.51 ID:kXcyiK4s.net
ウィンカーついてない車両がいかに迷惑かよくわかるよね

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:12:58.89 ID:8ChBAOsF.net
最初から付いてないと分かってるのならそれなりの対応をとる
猿には出来ないようだが

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:18:51.16 ID:7G+q0B9U.net
車もウィンカー直前に出す奴だらけとまだわかってない奴て猿より間抜けだよねw

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:23:38.01 ID:eE5XOPdT.net
>>329
>最初から付いてないと分かってるのならそれなりの対応をとる

ウインカーが付いていない場合は
手信号を出す義務がありますが、
ローディー達は出していませんよね?

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:25:56.09 ID:eE5XOPdT.net
例え左折車がウインカーを出していなかったとしても、
青信号なのに減速していれば、
曲がるだな…ってことは分かるはずです。

それが直進であれ左折であれ、
自動車の横を通って前に出る行為自体が違法なのだから
ローディーさえ法を厳守していれば
巻き込み事故も起きません。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:26:24.92 ID:8ChBAOsF.net
>>331
出してるけど?

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:28:26.12 ID:eE5XOPdT.net
自転車に車道通行が許されていると言っても、
自動車優先の中で限定的に許されているだけのことです。

自動車/バイク同等の権利はないのに、
バイクでも乗っているかのごとく
好き勝手走っているローディーばかりです。

歩道を走る自転車と同じで、
最低限の通行が許されているだけです。

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:29:01.68 ID:8ChBAOsF.net
>>332
こういう一方だけに法の順守を求めるアホって何なんだろ
自動車が法を厳守してたって起きないんだよ
法は誰もが守れなければいけない。それだけの当たり前のこと

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:30:13.94 ID:eE5XOPdT.net
自転車には、あれ禁止…、これ禁止…と、
様々な禁止事項があるので、
むしろ自動車よりもルールが難解なほどです。

それなのに、
何1つ道交法を学んでいない連中なのだから、
こんな物が車道を走ればどれほど危険で
どれほど迷惑か考えるまでもありません。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:31:20.61 ID:eE5XOPdT.net
>>335
>こういう一方だけに法の順守を求めるアホって何なんだろ

まさにローディーの戯言ですね。
自分は手信号など全く出しもしないくせに、
稀にウインカーを出さないレアケースを持ちだして、批判する。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:31:28.30 ID:8ChBAOsF.net
ああ毎日独りよがりな連投するキチガイにレスしてしまっていたのか
NGNG

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:33:45.66 ID:eE5XOPdT.net
ウインカーを出すべき所で出さない自動車も
稀にはいますが、
手信号を出さない無法ローディーは100%の確立です。

信号待ちで前に出る違法行為もそうですが、
ローディー達の違法は「稀」ではないのです!
あまりにも常習化しているからこそ批判しているですよ!

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:05:26.65 ID:W95wVPg4.net
手信号を必ず出してるローディーだけど
いわゆるすり抜けはしてるな、最初はすり抜けは自粛してたけど
後方から来る原付のプレッシャーに負けてしまったわ

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:08:44.29 ID:KgqtTZwI.net
>>340
>後方から来る原付のプレッシャーに負けてしまったわ

自転車の権利は原付き以下です。
自動車や原付き=左側
軽車両=左側の(端)

>第十八条
>車両(トロリーバスを除く。)は、
>車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
>軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
>それぞれ当該道路を通行しなければならない。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:10:03.88 ID:KgqtTZwI.net
車道を走ることが許されている車両の中で、
自転車が最も制限が多く課せられており、
もっとも優先権が無い車両です。

このことをしっかりと頭に叩き込んでおきましょう!
自転車に優先権など1ミリ足りともないのです!

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:14:55.05 ID:xCHnhV0x.net
優先権とか大笑い

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:25:02.38 ID:OL6jGx7/.net
自転車運転中に手を離すのは危ないと思うんです(確信)

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:27:08.76 ID:KgqtTZwI.net
バイクの中では原付きは権利の低い乗り物なので、
場所によって二段階右折しなければなりません。

それでも「指定のある場所だけ」ですが、
自転車となると更に権利が低くなるので、
「常に二段階右折」しなければなりません。

こんな部分1つ見ても、
自転車は最も低い権利しか要していないことが見て取れます。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:28:38.22 ID:KgqtTZwI.net
>>344
>自転車運転中に手を離すのは危ないと思うんです(確信)

後方確認するのに首を後ろに向けるのも
車体が不安定になって危険な行為だし、
手信号にしても進路変更が完了するまで
ずっと出し続けなければならないので危険です。

自転車にもミラーとウインカーは義務付けるべきです。

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:29:30.04 ID:KbfAiTyo.net
よく車が後ろから自転車を追い抜きつつ左折かますのは
優先権が有るからなのか〜(棒)

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 01:52:38.98 ID:PQdDyLLC.net
クルマを運転してて
危ない運転をしている自転車乗りを見かけると
引っ掛けたり巻き込んだりして
とばっちりを受けるのが嫌なので
気にかけて注意してる
それでも不意を突くようにすり抜けられてムカつくけど
自転車に乗っているときは
こっちは弱者だし
車のように排気ガスを撒き散らしたり
無駄にガソリンを消費したりしないエコな存在だから
ノロノロ走るクルマどもの間をスイスイすり抜けて
自転車の良さを見せつけてやりたい気になる
車道、歩道を巧みに使い分け
信号も都合の良い方を選択しながら進めば
クルマなんかより早く目的地に着ける
その証拠に真横で信号待ちしてたデミオ
俺よりずいぶん後方の信号で引っかかってる
歩道を走るときも危ないとか言われるけど
歩行者なんて自転車から見れば止まってるような障害物
簡単に避けられるわ

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 01:58:07.10 ID:d8tloAoB.net
普段原付乗ってると自転車に乗った時ミラーが欲しくなる
と言うか無いのが怖いと感じた

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 01:59:54.33 ID:72aMJ6Rz.net
手合図出してるフラペローディだけど
この前教習中に指導員に
「チャリンコって信号待ちの左から抜いていいんすか?」
って聞いたら、ほとんどが
「うーん、なんとも言えない(黒とも白とも、指導員では言えないグレー)」
って言ってたし、歩道を我が物顔で走るのと同じくらいの迷惑なんじゃないかな?

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 03:22:47.82 ID:em/bRGmb.net
>>350
原付やバイクの話だけどロードも似たような存在
左すり抜けを抑制する道路構造にした結果対2輪だけでなくその他の事故までおおいに減少した話
http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/h20giken/program/kadai/pdf/ippan/ippan1-02.pdf&sa=U&ved=0ahUKEwi1oozKhsjOAhVJNpQKHQuPDAUQFggiMAY&usg=AFQjCNHaSwFzF77U7DGfm2wZRU-O5j8T6A

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 05:01:47.45 ID:YzCC5KGH.net
車道は自動車>原付>自転車の順に優先権があると言ったところで、実際問題、何か優先権は与えられているのかな?
自転車に二段階右折が義務付けられているとか(スピードが遅いからしょうがないと納得しとるわ!)くらいのもんだろ。
自動車右折、自転車直進で、自転車が待たなければならないとか、そういうのがあれば、自動車優先と言ってもいいが、
心当たりがない。

自転車横断帯は、歩道通行奨励していたときの名残。
行政と法律の穴さ。
そのうちなくなる。
そもそも、歩道は走行してよいのに横断歩道はダメってのが、手落ちなんだよ。
歩道OKにしたとき横断歩道もOKにしておけば、このようなものを作る必要なかった。

>>322
道路交通法を学び試験に合格し免許を与えられ、さらには取り締まりを受けているのに、
マナーとルールを守る気がなく、事故と違反を起こしまくるドライバーこそ、免許を取り上げるべきね。
>>299の例でいうと、車のへこみを見つけられるまで白を切ったドライバーこそ、免許はく奪でよかろう。
道路交通法違反だけでなく、偽証という刑事犯だ。

左折巻き込みに関しては、ドライバーが教習所で習ったとおりにすれば、事故は起きない。
ま、俺は無謀ドライバーがいるのを前提で走っているから、大丈夫だけどね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 05:43:14.25 ID:YzCC5KGH.net
>自転車に二段階右折が義務付けられているとか(スピードが遅いからしょうがないと納得しとるわ!)くらいのもんだろ。

これも、優先権とは言わんな。
車種によって通行方法が異なるにすぎん。

結局のところ、
「こうやって法律で差別されているだろ。だから、自動車と自転車で利害が対立する場面では自転車が譲るべきだ」て詭弁にすぎんね。
”優先権”なる言葉は、詭弁のキーワードだ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 05:46:08.85 ID:YzCC5KGH.net
たぶん、「優先権」て意識が、横断歩道の歩行者妨害率93%を生んでいるんだろ。
優先権なる意識を持つドライバーは、認識を改めなければならない。
社会のゴミだ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 05:56:08.76 ID:JnrRf91Q.net
>>299はビンディングはとっさに外れないねー、て話のためにもってきたんで
勝手に目的外に使わないで下さいな

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 06:02:57.41 ID:YzCC5KGH.net
>>355
ビンディングが外れる外れないは、使用者当人の問題でありドライバーはどうでもいいことだ、って証明されちゃったね。
「ビンディングは”サイクリストの安全”が確保できない」と散々能書きたれてきたのが、ウソだったと。
関心あるのは自分の都合、ビンディング禁止してサイクリストを邪魔してやれって話だった、と。
自転車にフルフェイスヘルメット義務付けようとする馬鹿とかもね。

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 06:10:01.20 ID:JnrRf91Q.net
意味不明なレスもここまで来るとかえって清々しいなw

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 06:13:29.23 ID:JnrRf91Q.net
863 ツール・ド・名無しさん sage 2016/08/17(水) 23:11:01.07 ID:2B7wgye1
立ちゴケしたときに起き上がるコツとかある?
靴外れないし起き上がれないしでちょっと道を塞いでしまった…

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 07:29:23.50 ID:Lx9UMLCN.net
まだビンディングペダルは利用したことは無いがネジ調整出来るみたいだし
最初から外れない程度に緩めておけばいいんじゃねーの?
まあ咄嗟の出来事には対応出来ないだろうけど

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 07:38:28.68 ID:Ek2rVRNl.net
>>358
普通はこけたタイミングで外れてる
冷静に対処すれば何事も無かったかのように足捻って外せるだろ

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 07:47:30.99 ID:zfBFQFKa.net
いっそのことクリートの爪を削って上方向は完全フリーにしてみりゃいい
走行中に外れまくって使いにくいだけだろうけどな

車で例えればフラットシートとフルバケの違いみたいなものかな
気軽な使いやすさを取るならフラット、走行中の安定性を取るならフルバケ

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 07:55:39.31 ID:r6nwJ5z/.net
>>1
国土交通省資料 平成26年 状態別死者数 ── 自動車を削減し、自転車を増やすほど重大事故を激減させることができる事実が浮き彫りに。

・1位 歩行中 1498人
・2位 自動車乗車中(運転手及び同乗者) 1370人

共に加害車両は、ほぼ100%が自動車。横断歩道や歩道の歩行者でさえ、死亡原因のほぼ100%は自動車加害による。
つまり、元凶である自動車を削減すれば重大事故も減る=地域から重大事故が減り安全になる。
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/sesaku/xls/data08.xls

交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。
自動車依存、自動車中毒、自動車乱用が減れば減るほど地域が安全になる現実が見えてきます。危険ドラッグと同じですね。
実名公開、顔の公開、懲戒解雇、刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車による加害、自動車交通犯罪。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61A1q3r9IjL.jpg

自動車惨事は、車内の人間も一気に死傷する。下記はほんの一例、もっとひどいのはいくらでもある。
http://daily-news.jp/wp-content/uploads/2015/03/e-thumd4216.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shashuhantei/imgs/9/3/9320de36.jpg
http://life-hacking.net/wp-content/uploads/2016/05/jiko.jpg

他に

・大阪梅田で自動車が歩道につっこんで11人死傷の惨事
・京都祇園で歩道のない道路で自動車が暴走して20人の歩行者等が死傷した惨事
・東京池袋で自動車が歩道につっこんで5人死傷の惨事
・他 http://greentoptube.hatenablog.com/

等もあり、このように、自動車は一気に、自動車運転手及び同乗者も含めたおおぜいの人命を危険に晒すので、各国が特に都市部で自動車削減・自転車活用拡大推進に注力している。

世界各国「重大事故削減と自動車公害削減、渋滞軽減の為に自動車への規制強化・課税強化で自動車を削減し、自転車を増やします」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 08:03:54.35 ID:r6nwJ5z/.net
【金食い虫】自動車は負債であることが明らかに【持たぬが最善】2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1463133052/
国民「クソ金食い虫な負債で死と刑務所直行な害物の自動車捨てるわ」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464430360/
2016年こそ車を捨てます。その35[転載ご自由に]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1468136272/

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 08:05:47.12 ID:r6nwJ5z/.net
>>5
世界各国「邪魔で迷惑な害物である自動車を削減し、自転車を増やします。皆さん、邪魔で迷惑な自動車にではなく、環境にやさしく健康的な自転車に乗りましょう。」
フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で邪魔で迷惑な害物として規制や排除が進む自動車。多数の公益を生む自転車への乗り換えを政策で奨励。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

自動車による煽り運転(あおり運転)は刑務所懲役9年の前例もある凶悪犯罪
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1465833478/
【金食い虫】自動車は負債であることが明らかに【持たぬが最善】2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1463133052/
国民「クソ金食い虫な負債で死と刑務所直行な害物の自動車捨てるわ」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464430360/
2016年こそ車を捨てます。その35[転載ご自由に]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1468136272/
【騒音害】クラクション鳴らす馬鹿自動車死ね[犯罪]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1470759669/

交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。自動車が減れば減るほど地域が安全になる現実が見えてきます。
実名公開、顔の公開、懲戒解雇、刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車による加害、自動車交通犯罪。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61A1q3r9IjL.jpg

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 08:08:27.13 ID:r6nwJ5z/.net
自動車と自動二輪離れ時代、高額自転車売れ行き快走 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466193734/

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 08:40:32.84 ID:aKtKixKq.net
ウィンカー出してないとか言う奴は
ほとんどゴミローディのクズレスw
世の中の車はほとんど適切に出してるのは明らか

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 08:42:30.63 ID:teYbajMr.net
>>362
クルマと自転車では分母がケタ違いだから、どっちが多いという比較はナンセンスでは?

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 08:48:54.81 ID:teYbajMr.net
>>362
さらに言えば経済効果もクルマと自転車ではケタ違いだから、不要論交えて比べられてもねぇ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:12:09.69 ID:QUEjCQYM.net
幅寄せしてきた車を蹴飛ばしたことはある

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:20:22.46 ID:r6nwJ5z/.net
【サイメン】飯倉清さんを語るスレ Part20 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469795635/

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:25:16.31 ID:r6nwJ5z/.net
>>367
>>368
そういった総合的な統計、資料も踏まえて先進諸国は自動車削減、自転車活用拡大推進を進めているんですよ。
結局、自動車を減らして、クリーンで健康的でスリムである自転車を増やせば公共の利益になるという事実がはっきりして、公害や人命よりも自分らの利益を優先する自動車産業も、それに完全には抵抗できなくなるぐらいの状況になっているのが現状。

イギリス首都ロンドン 邪魔で迷惑な自動車害を減らすため、市街地への自動車乗り入れに関する通行課税を実施
https://www.jusnet.co.jp/kusuri/edu_body.asp?edu_id=1064
ロンドン交通局の発表によると、この渋滞税の導入によって、「渋滞が30%解消」され、「交通量が15%減少」したとのこと。
自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html

自転車にやさしい都市へ、大きく変わり始めたアメリカ・ニューヨーク  CSR Magazine
http://www.csr-magazine.com/blog/2014/11/03/tokyocity-j-cycling-org/
アメリカ・ニューヨークシティの自転車利用増加中/ Massive Growth In NYC Cycling: Weekly Head Light
http://headlight.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/nyc-massive-gro.html

フランス パリで進む脱自動車 | レスポンス  自転車シェアリング『ヴェリブ』の活用も進む。
http://response.jp/article/2012/10/12/183012.html

4年以内にオスロ中心部で邪魔で迷惑で公害(重大事故頻発、排ガス、騒音、公害、重さによる路面損壊等多数)の元凶だった自家用自動車通行を全面禁止へ、欧州首都で初
http://jp.reuters.com/article/oslo-idJPKCN0SE0Y220151020
オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html

東京もオリンピックに向けて自転車インフラ整備を強化し続ける方針をますます固めている。
いつまでも害悪が目立つ自動車に執着していられなくなった、ってことだね。

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:28:49.84 ID:r6nwJ5z/.net
自転車は人と環境にやさしいスマートなツールとして、誰しもが知る世界的な企業の社員らも愛用しているほど。
健康と環境への意識が世界的に高まり続けるなか、先進諸国を中心に『自動車を減らして自転車を増やそう』という機運が高まるのは、自然な流れだね。

サイクルロード 〜自転車への道/時代のトレンドは自転車通勤| シリコンバレー: IT企業: 社内共有自転車: シェアサイクル: 自転車通勤:
http://blog.cycleroad.com/archives/51948005.html
アップル、グーグル、インテル、フェイスブック、イーベイ、HP、オラクル、ヤフー、アドビ、シマンテック、シスコシステムズなど、半導体やIT関連のそうそうたる企業が本拠を置いています。
有名IT企業は、ここに拠点を置くのが当たり前にみられるような一大集積地となっています、
(中略)
さて、そのシリコンバレーの企業が、近年次々と導入しているのが、自転車を社内で共有するシェアリングシステムです。
キャンパスなどとも呼ばれる広大な企業の敷地の中や近隣を移動する手段として、自転車を選択したいと考える社員が増えていることが背景にあります。

----

自転車利用者が増えることは、交通安全向上や医療費抑制について、良好な結果をもたらすからこそ各国は自転車施策を推進している。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

で、自動車が減れば交通刑務所懲役者も減ると。
交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。
実名公開、顔の公開、懲戒解雇、刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車による加害、自動車交通犯罪。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61A1q3r9IjL.jpg

○○離れといろいろ叫ばれるなか、自転車が好調なのも当然といえば当然。
自動車と自動二輪離れ時代、高額自転車売れ行き快走
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466193734/

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:30:40.53 ID:KJEiKSyY.net
>>369
武勇伝 武勇伝

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:34:30.07 ID:Zy0eue3l.net
歩道は歩行者のものだから当然歩行者優先
車道は車両全体のものだからどれかが優先なんてことはない
強いて言うなら、弱者優先の原則に従えば
少なくとも自動車は軽車両の走行を阻害したり、安全を脅かす運転はしてはいけないよね

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:37:58.64 ID:7VPn5v93.net
店内の敷地から歩道にでるときに
その手前で一時停止せずに出てきた車にぶつかりそうになったので
そのままこけて人身事故にして30万で示談した

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:44:37.92 ID:zfBFQFKa.net
30m+3秒前のウィンカーなんて教習車以外ほとんど見ないな

自転車の手合図も同じぐらい見ないけど、
左端を走る自転車が路駐等で右に膨らむのに比べると
左折車はウィンカーがなければ予測しにくい差はある。

左折3秒前に出してくれれば、まだなんとかなる、
減速とウィンカー1秒以内で判断するのが実情だよね。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:51:08.84 ID:ANSQPwRS.net
>>375
その車相手がお前で運が悪かったな
俺は同じ状況で実際にぶつけられたけど、お互い片手上げただけで終わったわ

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:58:36.07 ID:6DInoVqA.net
>>374
弱者の立場を利用して調子に乗って嫌われる典型だな
やはりロード馬鹿は車道に出すべきでないな

総レス数 1000
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200