2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方107【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:54:40.81 ID:1qRM3qr/.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方106【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469948093/

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 09:18:30.91 ID:TENfv7Zw.net
-------------以下道交法より抜粋
(普通自転車の歩道通行)
第63条の4 普通自転車は、次に掲げるときは、
第17条第1項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。

三 車道又は交通の状況に照らして
当該普通自転車の通行の安全を確保するため
当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。

-------------
この項目には詳細はないので、
自転車を運転する人が必要と認めれば、
独断で歩道を通行できます。

走行出来ないのは警察から指導を受けた場合のみです。
それに従わなかった場合のみ違法となります。

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 10:00:56.79 ID:YdI4/IZe.net
歩道を歩行者と自転車で中途半端に分離するより
歩行者、自転車混在のまま歩道を拡張したほうが
現実的には安全だと思う
車道側にせよ歩道側にせよ
狭い自転車専用レーンを設けたところで
自転車は歩行者側や車道側に侵入して
自分の都合よく走るだけだ

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 11:16:37.83 ID:2sG8/1E+.net
>>29
前スレ見てない上に日本語ができないとか

>やむを得ないと 認められるとき

「やむを得ない」とは他に手段がない無い事

「認めるとき」ではなく「認められるとき」
は客観的でなければならない

つまり「運転する人が独断で」は条文に対し間違っている。

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 11:41:24.37 ID:tiBHdL1A.net
>>30
賛成だな
俺の近くはそうしていて 何も問題ない

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:06:33.63 ID:TENfv7Zw.net
>>31
国交省によると車と1.5m以上あけられ、障害物のない道を安全と指す
現状大型車とそれだけの距離を常にあけられる車道はほぼ皆無
客観的に充分危険と認められるだろう
(事実、毎年自転車と自動車の接触事故は十万件以上、死亡事故だけでも数百から千件程度起きている)

最終的な判断は警察や、場合によっては裁判官に任されることになるから、判断に誤りがあったとすれば警察の指示に従えばよい
また1970年の道路交通法改正以降、車道が危険でないにも関わらず歩道走行をしたと罰せられた判例はない

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:10:15.15 ID:2sG8/1E+.net
>>33
車が通行していない時に歩道を走ったら確実にアウト
判例が無くても条文に反しているのは解釈が間違っているとしか。

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:11:48.36 ID:cS7ZRxTI.net
車が全く通らない道なんかないだろ

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:14:31.00 ID:TENfv7Zw.net
>>34
アウトがどうかは君の主観
解釈が曖昧な場合は司法に任せましょう

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:16:41.57 ID:2sG8/1E+.net
>>35
条文の「やむを得ない」レベルは自転車が割って入る事ができない(=やむを得ない)だぞ。
自動車と同程度に脇道からタイミング見て入れる程度でやむを得ないとは言わないだろ。

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:20:10.38 ID:TENfv7Zw.net
>>37
それはどこに明文化されてるの?

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:23:30.22 ID:0MHJ0kA9.net
「歩道のほうが安全かな?」程度では止む得ないとは言えないね。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:24:22.39 ID:2sG8/1E+.net
>>36
1.5m以下が十分危険というのも主観だな、
というか安全でない=十分危険という誇張は前スレで指摘されてなかったか?
そんな危険な追い越しをする車は「確実にアウト」だな。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:25:43.66 ID:Nr21BuU0.net
明文って言うか、法解釈の範囲なんだろうけれども、一般にやむを得ないって法律上の文言は恣意的にはできない程度に割と厳しめって捉えたほうがいい

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:29:32.77 ID:2sG8/1E+.net
>>38
道路の混雑状況は曖昧に判断されるとしても、
「やむを得ない」という条文に沿う必要はあるだろ?

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:00:27.39 ID:7LFogrXT.net
オレ、こんな難しいこと全然考えないで走ってるよ。
歩道はいつもゆっくり走るし、飛ばしたいときは車道。
何の問題も起きたことないけどね。
もちろん保険は入ってる。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:05:42.35 ID:0MHJ0kA9.net
>>43
自分もそうしてるし全く問題ない

歩道に寄っては条件付き走行なのに何処でも合法とか
走行速度に制限がないとか嘘付くのが気に入らないだけ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:08:54.90 ID:cS7ZRxTI.net
>>43
いいよそれで
ここのピチパンローディは歩道を違法って決めつけて事故仲間増やしたいだけだから
ピチパン変態共の話真に受けてたら命いくつあっても足りんぞ

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:10:52.87 ID:DCeDAlxc.net
街の無法者ピチパンロードは嫌われて当然


交通ルールを守らない
http://www15.tok2.com/home/nights/images/img_bou.jpg
http://www15.tok2.com/home/nights/images/img_road.jpg
http://www15.tok2.com/home/nights/images/img_0.jpg
http://www15.tok2.com/home/nights/images/img_1.jpg
http://www15.tok2.com/home/nights/images/img_2.jpg
http://bakatter.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b1f/bakatter/BXjO-PJCQAAaHlH.jpg

河川敷(=サイクリングロードではない)を危険珍走
http://i.imgur.com/EQoS5.jpg
http://www.geocities.jp/bgm2ch/images/arakawa_pichigoki.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=ez_LYdRPL-A
http://minkara.carview.co.jp/userid/715559/blog/26630504/
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ref=em_nom&ch_userid=jpchan02&prgid=43790686&categid=all&page=1
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005130110_00000

ゲラゲラ笑いながらネコを投げる
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/002/364/501/45027a8822.jpg

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:11:33.59 ID:DCeDAlxc.net
車道を走る自転車が邪魔だと思う人の数→→→
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1190994229/

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 14:01:53.64 ID:5ADnC/i3.net
ぶっちゃけまともな自転車乗り的には目の前を同一方向にのんびり走る挙句
後方確認もせずに突然反対車線に行くようなママチャリが車道走る方が
邪魔だと思うんですが。
信じれないと思いますがローディです

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 14:07:34.11 ID:Qc9f5iqs.net
>>48
ローディがママチャリに感じる嫌悪感が自動車や自動二輪を運転する人がローディに感じる嫌悪感と同じなんだと気付いて下さいな

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 14:11:13.10 ID:FRHrsnY7.net
邪魔とか迷惑って言い出したらきりが無いからなw
自動車だって、ど田舎走っているならともかく都市部や生活道路走っているのは邪魔でしかないし

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 14:29:51.67 ID:DCeDAlxc.net
>>49
ほんとこれ
ロード乗りほど自己中心的な生き物はいない

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 15:07:31.71 ID:2iSL0Jek.net
「ドライバーの気持ち」とか、このスレじゃノイズでしかないわな

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 15:50:10.72 ID:5TSqnCo2.net
http://i.imgur.com/I3wa1Xf.jpg

右折レーン

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 16:02:19.44 ID:qIf2Ta+9.net
右折レーンに入るとか
明確な交通ルール違反を擁護なんてしてないんだが
ここで言ってどうすんの?

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 16:08:16.93 ID:qIf2Ta+9.net
山好きの自動二輪のリンク張ってるけど
自動二輪は迷惑かける奴ばかりなので
峠では自動二輪禁止の区間が多いのが現状なのに
それを棚に上げてよう喚けるもんだね

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:02:50.54 ID:rZcq1ZA2.net
車道走ってる馬鹿ロードも似たようなもんだろ
さっさと規制されろ

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:09:10.26 ID:MJ6XXqJG.net
>>56
ただ単に車道を走ってるだけでは規制の対象になりません

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 18:51:49.86 ID:Va54so1C.net
マナーが悪いのは車もロードもママチャリも大差ないどんぐりの背比べ
乗り物の種類は違えど中身は似たようなもんだからな

そんな人間たちに守ってもらえるルールは
無駄がなく、単純であることが重要であり
歩車道の分離がなされてる道は自転車に車道を通らせる以外ない

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 18:57:11.72 ID:IuKw3Dgi.net
>>8

貴方が間違っているだけです。

>>9
>自転車道がある道も歩道NGだろ

違います。
自転車道がある場合は車道NGです。

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 18:58:09.06 ID:IuKw3Dgi.net
>>48
>後方確認もせずに突然反対車線に行くようなママチャリ

あるある。
あんな自殺者を不運にも轢いてしまって
加害者扱いされてるドライバー達がどれほど多いことか…。

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 19:27:09.57 ID:5ADnC/i3.net
>>49 路肩を制限速度より遅い速度で走って
前方が開いてるからハンドサインで先に行けってやってるのに
それでも抜けないその他エンジン付きが下手なのでは…?
バーエンドミラーで後方は見てますし
原チャよりも側方開けてるので抜きやすいと思いますが。

>>51 道交法守って走ってるんで自分ではあそこまで酷くないと自負してますけど
糞ローディが評判落としてるのは腹立ちますねぇ。
そうやってローディ全てを貶してるから
自分も迷惑なことしてるのに気づいてない気はします。

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 19:29:38.94 ID:5ADnC/i3.net
そろそろうざいってNGされそうだけど、阿呆に一度聞きたい事があるんだ。
>>59 間違いを指摘したのはあなたではないですけど、
「・人がいたら徐行。」って部分の間違いはどうなんですかねぇ?
>>14 が正解だと思うんですが、「あなた『が』間違っているだけ」なら
自分の間違いは否定してませんが?

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 20:01:46.33 ID:k6uwgLms.net
だれかまとめて

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 20:24:31.52 ID:2sG8/1E+.net
>>63
自転車が通れる場所のまとめ
https://www.youtube.com/watch?v=SMOIe-2bMw8

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 20:53:05.14 ID:NIi/nfVp.net
>>63
ルールを守らない奴ってのは徒歩だろうが何に乗っていようが違反する

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 21:01:47.79 ID:FReNkQAO.net
>>63
>>28
結論:自転車は歩道走れ

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 21:48:41.60 ID:IuKw3Dgi.net
>>57
>ただ単に車道を走ってるだけでは規制の対象になりません

実際、違法しまくりだからな。
信号待ちで前に出る行為だって違法だし。

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:02:48.24 ID:k6uwgLms.net
信号待ちで前に出る行為は左折に巻き込まれないための知恵ってことでここは一つ・・・

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:04:49.38 ID:IuKw3Dgi.net
>>62

指定がある場合のみ徐行です。

>(道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分
>(普通自転車通行指定部分)があるときは、
>当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:06:25.85 ID:Va54so1C.net
>>68
まあ出ても違法ではないですけど
無理に前に出なくてもいいと思うんですよ
次の信号で通過できれば別にいいでしょ
どうせすぐ抜かれるんだから最初から先に行かした方がいい

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:07:18.94 ID:MSr5rL87.net
>>67
見解色々あるけど摘発された事例が一切無い以上現状は合法扱いなんだろ
異論があるなら警察官になって頑張って摘発してくれ

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:13:25.95 ID:k6uwgLms.net
>>70
確かに先に行かせるほうが合理的ですね。

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:14:39.98 ID:MSr5rL87.net
>>69
それ普通自転車通行指定部分を通行していてかつ歩行者がいない場合に限って安全な速度と方法で進行できるとあるから
普通自転車通行指定部分が無い歩道を走る場合は徐行しないと駄目だろ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:18:46.22 ID:k6uwgLms.net
ところで徐行って、皆さん、実際問題でどれくらいの速度を想定しています?
10キロ未満程度の速度で走行している自転車をあまり見かけないんですけども。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:30:06.16 ID:IuKw3Dgi.net
>>71

読解力の乏しい人の見解なんて何の意味もありません。
完璧に違法です。

>第三十八条
>車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の
>道路の部分においては、第三十条第三号の規定に該当する場合のほか、
>その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く)の側方を通過して
>その前方に出てはならない。

>第三十二条(割込み等の禁止)
>車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、
>停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又は
>これらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
>その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、
>又はその前方を横切つてはならない。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:34:07.30 ID:lfyfCwV6.net
知らねえよ
そんな細かいルール考える前にまず車道走るなバカ

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:37:25.14 ID:IuKw3Dgi.net
>>73
>普通自転車通行指定部分が無い歩道を走る場合は徐行しないと駄目だろ

どこにも書かれていないことを
勝手な妄想で作らないでください。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:40:17.05 ID:MSr5rL87.net
>>75
側方を通過しても車線上に出なければ前方に出た事にはならないよね
とりあえず違法行為だと指摘するなら警察の公式見解か裁判所の判例か警察に取り締まられた前例出して下さい

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:40:20.30 ID:k6uwgLms.net
>>75
なるほど。左から追い抜いて前に出てもダメってことね、Thanks!
確かに理想としては自転車道を整備して欲しいってのが実情だけども、現実的には難しいからなぁ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:42:37.92 ID:Va54so1C.net
法律が万能だと思わないほうがいい
歩道通行をさせた時点ですれ違いの方法すら定まらず矛盾だらけ
自転車のルールは完全にグタグタになっている

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:43:39.98 ID:k6uwgLms.net
うごおおー、
側道ないならばOKなの?

ほんと難しいね。
法令に書かれているから違法ってのは誠にそのとおりなのですが、
実際の運用的には違法とされていない(見逃されている例)もあるから話がややこしくなっちゃいますね

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:45:31.87 ID:IuKw3Dgi.net
>>80

そもそもこの車社会に、
自転車の車道通行が許されていることが
おかしいと言わざる得ないね。

迷惑&危険なことは明白なのだから
車道走行は完璧に違法でいいと思う。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:46:25.85 ID:IuKw3Dgi.net
>>81
>側道ないならばOKなの?

側道とは書かれていません。
側方です。

相手が信号待ちであっても
自転車の側方を通って前に出る行為は違法となります。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:47:06.73 ID:MSr5rL87.net
>>77
これは愛媛県警の見解だが
ttps://www.police.pref.ehime.jp/kotsukikaku/j_tukohoho/newpage.htm
通行指定部分が無い歩道は車道よりを徐行して進行するとはっきり書かれてるぞ

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:47:11.19 ID:k6uwgLms.net
これはあれですね、法令が実運用に耐えていないと…。
自転車乗りは一番立場が弱く、周りに(歩行者、車両)に配慮しつつ進むしかないと。

身を守るためにはドライブレコーダーがあると良さそうですね

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:47:27.03 ID:IuKw3Dgi.net
物理的に通ることが出来るから
通って良い…というわけではないのです。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:48:05.49 ID:IuKw3Dgi.net
>>84
>これは愛媛県警の見解だが

警察は嘘ばかり書いています。
その典型が自転車は車両だから原則車道というフレーズです。

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:49:41.96 ID:k6uwgLms.net
>>83
訂正ありがとう。側方ね、うん。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:50:11.22 ID:MSr5rL87.net
>>87
少なくともお前よりは警察の言っている事の方が正しいだろ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:54:38.48 ID:2sG8/1E+.net
>>77
いや条文にしっかり書いてあるから読もうよ
>>69の解釈はカッコの位置を読み間違えてるよ。

「道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分
(略)を徐行しなければならず、」

たぶん↑こう読み間違えているけど、2重のカッコを正しく省くと↓こうなる

「当該歩道の中央から車道寄りの部分(略)を徐行しなければならず」

だから普通自転車通行部分以外の歩道は必ず徐行しなければならない

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:57:28.71 ID:IuKw3Dgi.net
>>89

道交法の条文に書かれていることが全てなので、
どちらが正しいかどうかは
これを読めば明らかです。

どこにも徐行義務は書かれていません。

>第六十三条の四 2
>前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分
>(道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分
>(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、
>当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、
>また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、
>一時停止しなければならない。

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:57:57.91 ID:3NZPzdNE.net
>>60
車間距離・側方間隔を適切に取り、
小さな相対速度で追い越せば、
轢くことはないんですが。

どーみても轢いたドライバーの
運転にも原因がある。

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:00:59.42 ID:IuKw3Dgi.net
>>92
>どーみても轢いたドライバーの
>運転にも原因がある。

一切ないと思います。
そもそも進路変更する側に注意義務があるんですよ?
車道を横断する自転車側に優先権はありません。
直進している側が優先なのです。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:03:38.59 ID:MSr5rL87.net
>>91
お前の条文の読み方が間違ってる
その条文は
前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しなければならず
となり括弧部分は普通自転車通行指定区分がある時は車道側よりではなく
通行指定区分を徐行しなけらばならないと言う意味
そしてその後の部分で徐行を除外できる条件が続いてるんだよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:06:04.41 ID:3NZPzdNE.net
>>68
自分は信号待ちで前に出ないけど、
それが原因で左折に巻き込まれるってイメージないなぁ。

左折に巻き込まれるって人はさ、
左から追い抜くとか、
車道外側線の外側を走っているとか、
そういう危険なことしてないか?

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:07:06.95 ID:MSr5rL87.net
>>93
対自動車同士の事故でも同じだけど
後ろからぶつけたら前方不注意でぶつけた方が当たり前に悪いと判断される
まぁ後方確認を怠った奴も悪いとは思うが世の中そういうもんだ
お前みたいな危険思想の人間は車両を運転してはいけないな

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:07:42.11 ID:IuKw3Dgi.net
>>94

があるときは徐行しなければならず・・・なので、
あれば制限を受けるし、
なければ制限を受けないということです。

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:08:03.58 ID:3NZPzdNE.net
>>74
何かあった時に停止することで余裕もって対処できる速度と考えてる。
ゆえに歩道内なら歩行者と同程度の速度。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:08:50.83 ID:IuKw3Dgi.net
>>95
>自分は信号待ちで前に出ないけど、

むしろ前に出る方が巻き込まれる。
左折車の後方待機が基本というか、
そもそも前に出るのは違法だし。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:09:53.22 ID:IuKw3Dgi.net
>>96
>まぁ後方確認を怠った奴も悪いとは思うが

>第二十六条の二
>車両は、みだりにその進路を変更してはならない。
>車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を
>後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなる
>おそれがあるときは、進路を変更してはならない。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:10:35.75 ID:IuKw3Dgi.net
これにも違反している。

>第五十三条
>車両の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、
>又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、
>手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで
>当該合図を継続しなければならない。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:11:22.41 ID:JhYrZ0BL.net
今日のGVOLT ID:3NZPzdNE
と、色々屁理屈こねる ID:IuKw3Dgi

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:12:05.01 ID:IuKw3Dgi.net
進路変更する時には、
進路を変更することを相手に示さなければならない。

自動車やバイクの場合はウインカーを出さなきゃならないし、
自転車ならば手信号を出さなければならない。

1つ重要な点は進路変更が終了するまで
手信号を出し続ける義務があると言うこと。
一瞬ではダメである。

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:12:19.06 ID:3NZPzdNE.net
>>93
その理屈は自動車どうしでも言えるのかい?

前の車が右折しようとしてるところを、
後ろの車が追い越そうとして接触したとき、
前の車の過失割合100%だとでも言うのかい?

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:12:23.81 ID:2sG8/1E+.net
直進する車と転回中の自転車との事故の過失割合 自転車5:直進車5
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/253.html

ちなみに
直進する四輪車と転回中の単車との事故の過失割合 バイク7:直進車3
http://kashitsu.e-advice.net/car-aut/181.html

転回中の転回車と直進車との事故の過失割合 転回車8:直進車2
http://kashitsu.e-advice.net/car-car/108.html

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:13:47.68 ID:IuKw3Dgi.net
>>104

過失割合は過失割合であって、
違法かどうかは関係ありません。
無罪の人でも有罪にされます。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:15:05.09 ID:MSr5rL87.net
>>97
違うよ馬鹿
歩道を走行する場合は徐行しなければならない
自転車が歩道を走行する場合は車両寄りの部分を走行し徐行しなければならない
歩道に普通自転車通行指定部分がある場合は普通自転車通行指定部分を走行し徐行しなければならない
お前が>>91で抜粋した部分は正しく解釈すればこうなる

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:16:18.17 ID:3NZPzdNE.net
>>103
手信号というのは交通整理の警官が出すものですが。
用語すら間違うレベルの人は、ちょっと黙れよ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:19:00.27 ID:k6uwgLms.net
>>95
確かに信号待ちから巻き込まれる経験無いですね。

>>99
そのようですね、これからは車の後ろで待機します。

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:19:51.20 ID:3NZPzdNE.net
>>106
ま、過失割合の話は民事だしな。

で、>>104の話で後ろの車には
責任が一切ないと言うのか?

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:22:57.44 ID:IuKw3Dgi.net
>>107

徐行は限定条件なので、
その限定が示されている場合は徐行義務が発生しますが
限定がなければ徐行する必要はありません。

だからこそ面倒くさい書き方がしてあるのです。

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:25:19.41 ID:IuKw3Dgi.net
>>110
>責任が一切ないと言うのか?

走っている列車に自分の意志で飛び込んで死んだとします。
貴方個人としては誰が悪いと思いますか?

そこを走っていた電車が悪いんですか?
それとも注意もせずに線路に入った人が悪いんですか?

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:25:21.93 ID:MSr5rL87.net
>>111
自転車が歩道を走行する場合徐行が原則だから
徐行を除外できる項目がわざわざその後にあるんだよ
自分の間違い位素直に認めろよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:26:04.49 ID:IuKw3Dgi.net
>>113
>徐行が原則だから

道交法の何条に書かれていますか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:27:05.34 ID:MSr5rL87.net
>>114
お前がまさに抜粋した部分にだよ馬鹿

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:29:49.87 ID:2sG8/1E+.net
>>111
「当該歩道の中央から車道寄りの部分(xxxがあるときは、zzz)を徐行しなければならず、」
この日本語が理解できないと見える。

分解するとこう。
・当該歩道の中央から車道寄りの部分()を徐行しなければならず
・xxxがあるときは、zzz

この文には無条件の徐行義務しか無い。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:33:32.36 ID:IuKw3Dgi.net
>>115

があるときは…と書かれているので、
ある時だけ従えば良いわけです。

>道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分
>(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:34:58.49 ID:IuKw3Dgi.net
ある時は…と敢えて書かれていると言うことは、
ある時と無い時との2通りある…ということでしょ?

全てならばいちいちこんな回りくどい書き方はせず、
歩道を通行する時は徐行です…素直に書くはずですから。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:35:45.21 ID:MSr5rL87.net
>>117
阿呆
その箇所は自転車が歩道を通行する際に走行できる場所を示しているだけだ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:37:58.38 ID:MSr5rL87.net
>>118
歩道に普通車両通行指定部分が無い場合は歩道を走行する場合車両寄りに走行しなければ習い
歩道に普通車両通行指定部分が有れば普通車両通行指定部分を走行しなければならない
どちらの際にも徐行して走行しなければならない
回りくどいも何もお前の国語力が小学生未満だから勘違いしてるんだよ阿呆

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:38:20.29 ID:IuKw3Dgi.net
>>119

普通自転車通行指定部分がある時は徐行です。

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:39:35.85 ID:IuKw3Dgi.net
>>120
>歩道に普通車両通行指定部分が無い場合は

普通自転車通行指定部分が無い場合の走り方が書かれた条文を貼ってください。

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:41:45.66 ID:MSr5rL87.net
>>121
お前の間抜けさ加減にため息しか出ないが
歩道を走行する場合は車両寄りを走る
普通自転車通行指定部分があればそこを走る
どちらの場合にも徐行は必要である
これが理解できないなら小学生からやり直して来い

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:43:50.65 ID:MSr5rL87.net
>>122
第六十三条の四 2
前項の場合において、普通自転車は、
当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、当該普通自転車通行指定部分)
を徐行しなければならず、
また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、
一時停止しなければならない。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:46:06.62 ID:IuKw3Dgi.net
>>124
>道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分
>(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、

それは「普通自転車通行指定部分ある時のケース」なので
無い時にはどうなるか知りたいので、
それに関する条文を貼ってください。

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:50:16.03 ID:MSr5rL87.net
>>125
冗談みたいな馬鹿なんだが本当に脳味噌有るんですか?
この条文は>>116の指摘通りの意味だぞ

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:51:32.50 ID:2sG8/1E+.net
連投クルキチ君は俺をNG指定したのかコメントの反応無いな
都合の悪い所は読まないスタイルw

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:51:39.33 ID:Va54so1C.net
わかっててわざと間違いを認めないんだからもうほっておきなよ
括弧内をそっくり飛ばして読めば誰でもわかる話なんだから

総レス数 1000
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200