2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方107【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:54:40.81 ID:1qRM3qr/.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方106【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469948093/

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:07:36.04 ID:i4JgncLz.net
海外の自転車走行動画を見ていると、ラウンドアバウトと自転車道って相性がいいな
信号だとやっぱり二段階右折で二度待ちになっちゃうし

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:48:18.62 ID:AK12oTtQ.net
>>315
左折巻き込み防止は自動車学校で散々言われてたと思うけど忘れたの?

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:49:56.58 ID:AK12oTtQ.net
>>342
車両別の優先権なんて存在しない

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:53:02.23 ID:gWjNbKzV.net
たしか当たり屋行為って犯罪だよな

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:56:13.27 ID:aKtKixKq.net
ていうか自転車は歩道があるだろ
歩道走っとけ

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:59:14.32 ID:AK12oTtQ.net
>>384
信号のない横断歩道では本来当たり屋は成立しないが
止まらない馬鹿が多いので合法になってしまうだけ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:29:14.70 ID:tVWttRWo.net
ピンディングが原因で死者まで出た以上は規制するしか無い罠
>20日午後1時10分ごろ、栃木県大田原市鹿畑の県道脇の用水路で、
>那珂川町矢又、文筆業、樺島弘文さん(56)が自転車ごと
>転落しているのを通行人の男性が発見、110番した。
>病院に搬送されたが、約2時間後に死亡が確認された。

>樺島さんはビジネス誌「プレジデント」の元編集長で
>「会社を辞めて田舎へGO!」などの著書がある。

>大田原署によると、樺島さんはロード用自転車に乗ったままで、
>両足は靴とペダルを連結するビンディングで固定されていた。
>土手から約80センチ下の用水路に転落したとみられ、
>顔を水につけた状態だった。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2001Q_Q2A320C1CC1000/

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:29:46.03 ID:u+FBkRRX.net
金品を取得する目的で当たってもいないのにわざと転けて、実際に金品を請求したら犯罪だろ

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:54:10.98 ID:UkjRGrNF.net
>>385
ほんとこれ

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:02:49.11 ID:7VPn5v93.net
そういう目的じゃないからおk
実際怪我もしてるし
こけたのはわざとでもないしな

30万ゲット

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:01:59.18 ID:aKtKixKq.net
今度はとどめ刺したるからいい気にならない事だw

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:10:03.23 ID:QUEjCQYM.net
自転車は歩道走れってバカはよく勉強して風呂入って寝てろよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:33:04.21 ID:7VPn5v93.net
いや実際の話し歩道走ったほうが安全なんだか
もちろんゆっくりでの話だけど

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:33:40.97 ID:QUEjCQYM.net
>>380
1.【故意は交通事故でない】
そもそも、交通事故は過失で起こるものを指します。
故意の行為は、交通事故でありません。
実例ですが、2008年の秋葉原通り魔事件で、トラック運転者が故意に歩行者を轢き殺し、業務上過失致死でなく、殺人罪が適用されました。

2.【幅寄せは暴行罪】
幅寄せは暴行罪です(S50.4.15.東京高裁判決)
直接身体に危害を受けていないから、暴行罪にならないと思いがち。
しかし、「有形力の行使」をしたたげで暴行罪

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:37:54.29 ID:i4JgncLz.net
>>393
歩道走行が事故リスクを上げるってのは海外では常識だよ
http://www.bikexprt.com/bikepol/facil/sidepath/adfc173image/fig2solid.gif

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:50:55.54 ID:W95wVPg4.net
>>341
アスペかな?左側で停止してるとその後ろの原付のためにすり抜けしたって言ってんのよ
原付を優先した結果なんだよ、つっても本来すり抜け自体問題なんだろうけどな

道路交通法を斜め読みして交通ヒエラルキー論を振りかざすのはみっともないよ
法律はただ互いを守るために存在してんだよ、車がルール守ってる自転車の権利を侵害して良いってことにはならないぞ
どうしても自転車を見下したいんだろうけど、ちっぽけな思考に凝り固まってることに気付こうね

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:04:05.39 ID:7VPn5v93.net
別に事故はいいんだよ
歩道で事故するか
車道で事故するか
どっちが被害が大きいかという話

歩道で被害あっても転ぶくらいだろ
車道だと四肢失ってイモムシ状態で一生生きることになるかもしれんのだぞ
車道では40キロくらい出せないと正直走りたくない

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:12:08.55 ID:JFwQ2F2Q.net
>>397
書き方すると,「歩道で…」は自損で,「車道で…」は被害かな?
これは大きく違う。

自衛のための主張なら納得します。
ですが,もしも,車による加害を棚上げしたうえで,
他者に同意を求めているようでしたら,納得しません。

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:16:00.93 ID:iAMKz+Dv.net
納得以前にこんなアホ相手にするなよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:20:00.10 ID:xf9n1tvc.net
歩道走行の方が車に轢かれる可能性が高いって話なんだから
歩道で被害あっても転ぶくらいなんてことは無いぞ?

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:20:32.95 ID:i4JgncLz.net
>>397
自転車の死亡事故の大部分は出合い頭や交差点で起きている
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001150519

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:23:19.87 ID:zfBFQFKa.net
>>397
別に自転車通行可の歩道なら走ってもいいんだぞ?
誰も車道原則だから歩道走るななんて言ってないし
もし自転車通行に不向きの歩道で爆走したいというなら、
それこそ車道原則・自転車道の設置を推進しておけ。

まさか自動車ドライバーの立場で酷い怪我するぞ云々を言ってる屑じゃないよな?

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:26:21.19 ID:/KMr04Yy.net
自転車って必要か?
ほとんど社会•経済のためにならん
個人の趣味なら自転車専用道へ行ってくれんだろうか

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:32:05.84 ID:DWYOSrpD.net
お馬鹿さんの頭には自転車=ロードバイクという図式しか書けないようだが
通勤通学買い物等に使われる自転車のほうが圧倒的に多いんだぜ
それらは趣味などではなく、必要があって乗っているもの

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:32:38.59 ID:7VPn5v93.net
1の事故で軽いけがを負うより
100の事故で一生悔やむほうがいいの?

俺ならのんびりと歩道走るけどな

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:34:14.70 ID:/KMr04Yy.net
>>404
通勤通学には公共機関を
買い物にはマイカーを

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:38:44.59 ID:i4JgncLz.net
東京や大阪でいちいちマイカーを使われたら、平日午後や土日の交通が完全に麻痺してしまう

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:44:08.23 ID:YzCC5KGH.net
>>366
右左折で合図出さない車は2割くらいかな。
信号待ちの間は出さんでいいと勘違いしているのを含めると7割。
地域差あるけど、俺のとこはこんなもの。

出したり出さなかったりが、一番厄介なんだよねえ。さらに出すタイミングが遅けりゃ無意味。
君だって車の運転してりゃ、わかるでしょ。あ、自分もそうだから苦にならんか。

>>367
警察の活動方針は、事故率ではなく事故件数で決まるんだな。

>>368
経済効果って、ものすごくうさん臭い数字。
事業で動く金の総額を計算するらしいが、その事業により他が衰退するのは計算しないそうだ。無意味ね。
役人が税金食い物にする口実にすぎんよ。
そもそも、無駄遣いして経済回そうって思想は時代遅れ。やめるべきね。

>>374
そうだよねえ。
法律どおりに解釈すれば、自動車優先なんて、どこ読んでも出て来ない。

>>378
弱者保護は基本中の基本。
車道は自動車優先などと勝手にのたまうより、百倍マシかと。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:44:29.07 ID:DWYOSrpD.net
>>406
「必要があって」と書いたんだけど?
普通の人は目的を果たすのに他の手段では不便だから自転車を選んでいる
駅まで行くのにバスでは遠回りだから自転車を使う
買物するのに渋滞や駐車場の心配があるところではマイカーは使えない。だから自転車
とか
ああごめん、君は自転車に乗れないから選択のしようがないんだね

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:44:51.83 ID:YzCC5KGH.net
>>377
業務上致傷を見逃してもらって、何威張ってんだか。
事故したら直ちに警察に報告する義務があったかどうかはよく知らんが、相手が警察行けば「ひき逃げ」になる。そういった例はある。

>>380
お前が社会的に葬られるのは時間の問題かと。

>>388
当たってなくても、優先車両の進路をふさいで事故に至らしめば、事故の責任はそちらにある。
車道は自動車優先なんて言ってるから、どちらが優先か誤るんだよ。
>>299のケースで言えば、当たっていなくても自動車が加害者。当たった場所が特定されたほうが事故の立証が楽というに過ぎん。

原付に乗ってた友人は、急発進した駐車車両をよけようとして転倒。相手は「当たってないよな」と言って去っていった。事後、警察に届けたとき「なんでナンバーを覚えとかん?自分の身は自分で守るしかないんだぞ」と叱られた。
当たらなければ事故の責任がないなんて考えてると、ひき逃げで逮捕されるぞ。
>>377もひき逃げだ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:46:30.33 ID:YzCC5KGH.net
まあ、何を言われようが、俺は車道を走り続ける。
自分の身は自分で心配する。
ローディの体を心配しているヤツなんて、皆無だろ?
ドライバーは、せいぜい、自分が加害者になって一生を棒に振らないよう、用心して運転すればいいさ。

これ以外、何か話すことある?

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:48:45.46 ID:7VPn5v93.net
車道走るなら別にいいんじゃない?
遅いしトロトロして左右にゆらゆら揺らいで危ないのなんのって…

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:56:53.26 ID:i4JgncLz.net
歩道はみんな油断しているし死角が多いから、店舗から不注意に出てきた車に側面ぶつけられた上に車道に跳ね出されてエクスキューションなんてことが頻繁に起きる
車道で蛇行運転したり、携帯眺めているふりをして、近づいたら事故るぞオーラを出しておけば安全

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:57:26.97 ID:YzCC5KGH.net
>>412
残念ながら、俺は白線の上をビシっと走れますよ。
バンクでもっと細い線の上を走る練習しますからね。

自動車に比べて遅いのは、我慢してください。
何しろ自転車ですから。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:03:28.50 ID:7VPn5v93.net
俺も昔は白線の上をビシッと走れていた
でも左折巻き込み事故で右膝を潰してしまった
正座ができない体になってしまったのだ

おれは免許を持ってなかったからスクーターすら乗れなかった
でも電動アシストなら乗れたんだ
だから俺は歩道を走ることにした

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:03:44.27 ID:YzCC5KGH.net
自家用車運転者の分際で、「自分らが走りにくいから自転車は歩道を走れ」なんて、どれだけ自己中心的なんだろ?
自分の利便性という極めて個人的目的のために、道路を占拠しているくせに。

渋滞の原因は自家用車なんだからね。
それは覚えておくように。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:08:57.08 ID:YzCC5KGH.net
>>415
左折巻き込みなんて、自分の注意次第でなんとでもなるよ。
100%は防げないにしても、90%は自転車の側から防げる。
もちろん、過失責任は自動車側が大きいけどな。

それより、右直のほうが怖いね。
老人はフラフラっと出て来る。
これは、自動車と一緒に交差点に進入することで防いでいる。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:10:30.08 ID:i4JgncLz.net
車道で自転車は邪魔だと言われるけれども、邪魔だ危険だと思われることこそが自転車にとっては安全の第一歩
漫然と不注意にしかも速度過剰に運転されるよりもよっぽど安全だ

クラクションなんて鳴らされれば最高だ
お前の運転怖いよ、よく注視するからなって事だから
自転車は自動車に気付かれてもらわねばならぬ

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:12:02.04 ID:/KMr04Yy.net
>>416
まったくその通りだよ。
道路の維持管理に税金いっぱい払ってるのに。
もっと優先させてやりたいよ!

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:27:56.20 ID:DWYOSrpD.net
>>419
>道路の維持管理に税金いっぱい払ってるのに。

大きくて重い自動車を走らせるためには当然の負担です
実際はそれすら足りていない
歩行者が安全に歩くスペースすら押し潰して、自動車のためだけの道路にしているのが現状

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:32:01.01 ID:AK12oTtQ.net
>>403
文字化けに気がつかない程度の君に言われる筋合いはないw

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:35:37.78 ID:LEzorJe6.net
官僚が自転車道路行政の失敗を認めてるからね
車を優先しすぎたって

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:45:39.99 ID:i4JgncLz.net
地方はともかく、都市部での自転車交通を質でも量でも過小に見積もってきたツケだな
都市にとってはずっと大事な交通インフラだったといまさら気がついて焦っているようではね

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:11:06.50 ID:YzCC5KGH.net
冷静・客観的に考えればわかるよ。
自動車を運転していて一番邪魔なのは、他の自動車。
自転車がいたって、すぐ抜けるし、幅は狭いし、そもそも台数が少ない。
自動車がいなくなったほうが、ずっと楽。
でも、それに気づくと自分も居てはならないとなるから、気づかないふりをしているんだよ。
利己的な人間だから。

「迷惑だから歩道を走れ」ってのもさあ、
自動車がちょっと避ければ済むのに、それをしたくないがために、自転車は非常に走りにくいところを走らされるわけさ。
その「迷惑」とくらべて、どっちが迷惑だろ?
たかが自動車運転者のエゴのために迷惑被るのはまっぴらごめん。そう思って、今日も俺は車道を走る。
それだけの話よ。

自ら歩道を走る人を除けば、車道を走る自転車の身の安全なんか気にしてないんだからさ、いい加減、偽善はやめようや。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:30:14.99 ID:FiSV1Sh1.net
外人は自転車でも、自動車でも違反行為する奴は糞運転しているけれど

日本人の場合はさ、マナーを守るって意識と法律を守るって意識が一致しないことが多いというか
サンキューハザード、ホーンとかバックハザードのように違反行為だったり
俺ルール勝手に作って、ルールを守ってる気持ちになってるから利己的な所が出やすいんだと思うわ

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:43:54.91 ID:YzCC5KGH.net
>>425
>俺ルール勝手に作って、ルールを守ってる気持ちになってるから利己的な所が出やすいんだと思うわ

その最たるものが、「車道は自動車優先」だな。
「自転車は二段階右折が義務付けられているから、他の場面でも自動車に道を譲らなければならない」なんて、馬鹿の極み。
車種によって通行方法が違うだけのことで、どちらが優先かなんて書いてないのに。
自動車優先と言う言葉から連想されるのは、「交差点では自動車が優先であり、自転車は自動車の通行を妨げてはならない」とかだが、そんな条文は見当たらない。

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:00:48.83 ID:KgqtTZwI.net
>>352

自転車は速度が遅いから他者の迷惑になりやすい。
それ故に他車に道を譲る義務が生じる。
つまり「速度が速い車両が優先」なのである。
平たく言えば自動車だ。

>第二十七条
>車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間に
>その追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
>自動車右折、自転車直進で、自転車が待たなければならないとか

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:01:16.71 ID:KgqtTZwI.net
>>353

通行が限定されているってことは優先権が無いってことなんだよ?
歩道でも限定されているだろ?それは歩行者優先だからだ。
歩行者が歩道を利用する場合に限定条件はつかないだろ?

車道を走る自転車に様々な限定があるのは、
自動車優先であるという証拠なんだよ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:04:01.79 ID:DWYOSrpD.net
本日のNG

ID:KgqtTZwI

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:05:03.18 ID:AK12oTtQ.net
>>428
左側って事以外は制限は無いし原動機付自転車も同じ

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:13:56.77 ID:W95wVPg4.net
うっわ、またイタい自動車至上主義者が現れてるのか
こういう独りよがりの価値観を本気で信じてる奴がハンドル握ってると思うと怖いな
どちらが優先とか頑になるんじゃなくて、譲り合う心の余裕を持ってほしいわ

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:32:42.69 ID:KgqtTZwI.net
>>430
>左側って事以外は制限は無いし原動機付自転車も同じ

原付き=左側
自転車=左側の端。

自転車は他の車両よりも「もっと隅に寄れ!」という
限定がつくのである。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:34:40.49 ID:KgqtTZwI.net
例えばこのルールの中にも、
自転車が下の立場であることが見てとれる。

軽車両は他車を追い越ししてはならないが、
他車は軽車両を追い越しても良いとルールだ。

>第三十条(追越しを禁止する場所)
>車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の
>部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、
>他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、
>又は前車の側方を通過してはならない。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:36:58.78 ID:KgqtTZwI.net
このルールの中にも
自転車が格下であることが見て取れるだろう。

自動車はOKだが、自転車はダメ!と謳われている。
この様に自転車には様々な制限が課せられているのだ。

>第二十条
>車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、
>道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
>ただし、自動車は、当該道路の左側部分に
>三以上の車両通行帯が設けられているときは、
>その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:37:42.35 ID:KgqtTZwI.net
>>434
>この様に自転車には様々な制限が課せられているのだ。

逆に言うと、自動車には制限がない。
歩道を歩く歩行者に制限が無いのと同じである。
つまり「車両=自動車優先」だからである。

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:38:44.26 ID:KgqtTZwI.net
・歩道=歩行者に制限なし=なぜなら歩行者優先だから。
・車道=自動車に制限なし=なぜなら自動車優先だから。

自転車はどちらも走ることが出来るが、
どちらを走る場合においても制限がある。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:59:55.40 ID:YzCC5KGH.net
>>427
最近そういうのが流行っているのか、同一人物がずっとやっているのかは知らんが、あちこちで目にする。
同一なら、誰の賛同も得られてないのに、まだ続けてんの?

条文にないのに、勝手な解釈をしているにすぎん。
その証拠に、お前が「これにより自動車が優先ということがわかる」と言ったところで、「だから、具体的にどうせよと言う意味?」には答えられんだろ。
直進する自転車は、右折する自動車を先に行かせなければならないのかな?
第二十七条 だが、自転車対自動車について定めたものではなく、車対車、四輪対二輪についても、後ろに速そうな車がいたら第二車線を走ってはダメ、なる条文にすぎない。

>それ故に他車に道を譲る義務が生じる。

条文にあるケースだけね。

>つまり「速度が速い車両が優先」なのである。

バカだねえ。通常は遅い車両優先なんだよ(というか、追い越し追い抜きが簡単にできない現状からして、そうならざるを得ない)。
だからこそ、速い車を先に行かせる状況だけ、抜き出して規定されているの。

どう曲解したところで、「自動車運転者が車道を走る自転車は邪魔だと思ったら、自転車は車道を走ってはならない」なんて概念は、道路交通法には存在しない。
規定にあることだけ遵守すれば十分。
ちなみに、「できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない」は、停まって待つことではないからね。
左端を走れば十分。普段から左を走っているのだから、別段、することはないんだけどね。

「条文では、この場合は自動車優先だろ。だから、道路は全て自動車優先なのだ。条文にない場合も自動車優先にしないさい。」
これが詭弁でなくて何?
本気で思っているとすれば、こういうのを拡大解釈という。
「条文に自動車優先になるケースが示されているなら、他のケースは自動車優先ではない」これが普通の解釈だろ。
法律とは、そういうもんだ。

これ書くと、次は、「歩道は歩行者優先だろ。誰も疑問視しない。それと同じように、車道は自動車優先なのだ。」と来るね。
その時の反論も用意しとくか?
いや、今日はもう寝る。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:02:13.62 ID:YzCC5KGH.net
>・車道=自動車に制限なし=なぜなら自動車優先だから。

制限だらけだけどなあ。
これは自動車には当てはまらないと思ってんの?

>第三十条(追越しを禁止する場所)
>車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の
>部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、
>他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、
>又は前車の側方を通過してはならない。

>第二十七条
>車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間に
>その追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
>自動車右折、自転車直進で、自転車が待たなければならないとか

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:04:34.64 ID:YzCC5KGH.net
>・車道=自動車に制限なし=なぜなら自動車優先だから。

制限だらけだけどなあ。
赤信号では止まらなきゃならんし、横断歩道では歩行者優先。
前方から自転車が来ているときは、右折車は待たなきゃならんし、
側道から出る車は、優先道路を走る自転車を待たなければならん。

ほか、制限速度もあるし、緊急車両が来たら停止して譲らなければならない。

制限だらけだろ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:06:29.68 ID:YzCC5KGH.net
>>434
お前が「自転車は格下」と考えるのは勝手だが、道路交通法にないことは、自転車に期待しても無駄だよ。
「自動車運転者が邪魔だと思ったら、車道を走ってはならない」なんてのは、存在しないからね。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:09:02.24 ID:KgqtTZwI.net
自動車は当たり前に右折が出来るのに、
自転車は右折禁止になっている点も
自転車は格下であり、
制限だらけの乗り物であることが分かる。

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:11:34.62 ID:KgqtTZwI.net
右折する時には右に寄るものだが、
軽車両である自転車は、
右に寄る行為そのものが禁じられている。

おかしな話に見えるかも知れないが
右折する時には「左の端」に寄る義務がある。

>第三十四条
>軽車両は、右折するときは、
>あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
>かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:13:05.70 ID:KgqtTZwI.net
時々出てくる「左の隅」というのは、
要するに「他者の迷惑にならない所まで移動しなさい」ということである。

こんな点を見ても自動車優先であり、
自転車は最低の権利しか与えられていないことが見える。

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:14:20.62 ID:KgqtTZwI.net
隅に寄りなさい!と言うくせに、
隅を通り抜けるのは禁止されている点もおもしろい。

自転車というのはそういう規制が課せられているのだ!

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:14:43.13 ID:xCHnhV0x.net
レス欲しいだけのお猿さんが毎日へばりついてるな
よかったな相手にされて。これぐらいしか人にかまってもらえないんだろ?

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:16:26.43 ID:KgqtTZwI.net
>>442
>交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

ココも重要ポイントなので
ローディーたちはしっかり頭に入れておくように!
交差点は徐行です。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:17:40.13 ID:KgqtTZwI.net
徐行というのは5〜7km/h程度の速度です。
瞬時に止まれる速度です。

瞬時に止まって瞬時に足を着地できることが重要なので
足も満足に着かないほど高くサドルを上げたり、
ビンディングペダルなんて論外ですよ!

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:29:34.49 ID:YzCC5KGH.net
>>444
すり抜けは合法です。
前に出る行為が禁止なんです。

>自転車は最低の権利しか与えられていないことが見える。

これを最低の権利というなら、ご自由に。
でも俺は、片側一車線、追い越しできない細い道で、後ろにずらっと車が並んでも、そのまま走り続ける。
交差点では左端を抜けて停止線まで行く。
駐車車両があれば、右に出る。
直進しているときは、右折車は待たせるし、側道から出てくる車もしかり。
右折が二段階になるのは、スピードが遅いのだから、合法であってもこの方法をとる。
サドル高さ・ビンディングペダルは保安基準に適合しているので、堂々と使わせてもらう。そもそも、危険と思わない。

これで満足しているんで、最低の権利と言われても、どうってことない。
むしろ、車道走ろうが歩道走ろうがファジーなところは、自転車有利と感じている。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:32:03.88 ID:k2kUgvX0.net
毎日こういう風に同じことに執着して繰り返し粘着するのは明らかに異常だし、自制もできないんだろうから、冗談じゃなくカウンセリングとか受けたほうがいいよ
もしも変に正義感とか感じているんなら、なおさらやばい可能性がある

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:33:38.56 ID:KgqtTZwI.net
>>448
>前に出る行為が禁止なんです。

すぐ側にいる自動車の少しでも前に出た時点で
前に出たことになり違法となります。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:38:10.54 ID:YzCC5KGH.net
>>450
停止線まではOKだよ。
勝手な解釈しないように。
道路交通法を根拠として自説を正義というなら、一字一句おろそかにしてはならんね。
もちろん、正統的な解釈でなければならない。

中には、「自転車の制限速度が自動車と同じなのはおかしい。ここ以外は道路交通法が正しく、同法にあるとおり車道は自動車優先だ。」なんてご都合主義は、やめてね。
前に一度見ている。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:39:19.45 ID:YzCC5KGH.net
>>449
何度論破されても出て来るんだから、軽い人格障害でしょ。
このスレで敗退したら、別のスレ探すよ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:41:20.11 ID:k2kUgvX0.net
書き込みを止めたいけれども止められないならまだ依存の程度も弱いが、毎日書かずにはいられない、書き込むと闘争感や充足感を感じるとかは報酬系が出来上がっちゃってるよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:50:27.30 ID:JFwQ2F2Q.net
>>452
ダニング=クルーガー効果でも何でもいいんだけど,
はたから見て「論破されてる」と感じても,本人は「論破されてる」と気づけない。
だから,反応している限り彼にとっての「負け」は生じえない。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:51:19.04 ID:z89iDSQu.net
>>442
交差点内での右左折時は自動車も徐行しなけりゃならんだろ

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:13:31.59 ID:KgqtTZwI.net
>>451
>勝手な解釈しないように。
>停止線まではOKだよ。

それこそが勝手な解釈だろが!

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:14:54.13 ID:KgqtTZwI.net
>>455
>交差点内での右左折時は自動車も徐行しなけりゃならんだろ

自転車は直進でも徐行です。
しかも通れる部分は側端だけです。

>第三十四条
>軽車両は、右折するときは、
>あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
>かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:16:41.69 ID:KgqtTZwI.net
>>456
>>停止線まではOKだよ。

停止線を越えて前に出てはならない…とは書いてないからな?
勝手に捏造すんな!
側方を通過して前方に出てはならないんだよ!
前方を進行している車両だから1台を超えた時点で違法なんだよ!

>車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の
>道路の部分においては、第三十条第三号の規定に該当する場合のほか、
>その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く)の側方を通過して
>その前方に出てはならない。

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:17:58.95 ID:z89iDSQu.net
>>457
二段階右折でも交差点での右折に変わりはないんだから徐行は当然では?
交差点内で停止するのに徐行しないんですか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:19:40.53 ID:W95wVPg4.net
>>456
なんでだよw

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:27:17.59 ID:BXaXzOk/.net
ピンディングが原因で死者が出ています。
公道でのピンディング使用は禁止するべきです。
>大田原署によると、樺島さんはロード用自転車に乗ったままで、
>両足は靴とペダルを連結するビンディングで固定されていた。
>土手から約80センチ下の用水路に転落したとみられ、
>顔を水につけた状態だった。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2001Q_Q2A320C1CC1000/

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:29:08.10 ID:KgqtTZwI.net
>>459
>二段階右折でも交差点での右折に変わりはないんだから徐行は当然では?

二段階右折ってのは、
要するに右折出来ないってことなんだぞ?
直進を2度繰り返して目的の方向に向かう必要があるってこと。
つまり右折ではないのだ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:30:09.15 ID:JFwQ2F2Q.net
>>461
質問
「ビンディングで固定されていた」は事実として,
「ビンディングが原因」は事実でしょうか?

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:30:31.09 ID:KgqtTZwI.net
>>460
>なんでだよw

>その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く)の側方を通過して
>その前方に出てはならない。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:31:27.74 ID:KgqtTZwI.net
>>463
>「ビンディングが原因」は事実でしょうか?

因果関係は相当に深いと見るのが妥当でしょうな。
水場に落ちて足が動かせない状況がどれほど危険か想像に難しくはない。
溺れ死ぬのも当然だろう。

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:33:44.35 ID:z89iDSQu.net
>>462
停止と進路変更するんだし徐行は必須だろ
普通に直進する場合は自転車に徐行義務無いんだからお前の感覚はおかしいと思う

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:35:53.01 ID:z89iDSQu.net
>>465
別にビンディングしてなくても用水路落ち込んで死んだ例は普通にあるだろ

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:41:25.45 ID:/KMr04Yy.net
>>420
そう!足りないんだよ。
チャリンコもせめてバイクくらいは負担すべきだよね。

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:44:59.56 ID:KgqtTZwI.net
>>466
>停止と進路変更するんだし徐行は必須だろ

右折じゃないだから停止の必要はないぞ?
進路変更もしない。

2段階右折というのは言葉上の表現であり、
事実上は2度の直進なんだよ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:46:40.77 ID:KgqtTZwI.net
>>467

足が満足に動かせる状況だったなら
回避行動が取れるので溺れることは無かっただろうね。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:49:17.26 ID:/KMr04Yy.net
>>431
どういう場面でクルマがチャリンコに道譲るんだよ。
不自然じゃねえか。
後ろから速いのが来たら、遅いのが道譲るんだよ。
マーシャルがいたらブルーフラッグ振られる状態だよ。
チャリンコ遅すぎてフラッグの棒で殴られるぞ!

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:50:52.52 ID:z89iDSQu.net
>>469
信号のある交差点なら停止は必須だし二度の直進になるけど
そうでないなら進路変更の動作は普通に右折の動作と変わらんだろ
一体何を言ってるんだ

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:54:51.08 ID:z89iDSQu.net
>>470
他のあり得る可能性全てを除外してフラペなら起こらなかったと言うのはおかしいな
本当に詭弁好きですね

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:03:42.55 ID:39Jh3TFk.net
>>472
>信号のある交差点なら停止は必須だし

青信号で直進する時に停止はしないだろ?

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:05:44.00 ID:934/JMkG.net
>>474
お前が二段階右折した事が無いのと免許持ってないのは分かった
もし免許持ってるなら返上しに行け

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:07:26.56 ID:39Jh3TFk.net
>>475

お前さんは頭が弱いから、
右折=赤信号からのスタートと
決めつけているんだろうな〜。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:12:02.53 ID:934/JMkG.net
>>476
信号のある交差点で二段階右折する際停止が必要の無い状況が想像つかないんで具体的に例を出して下さい

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:14:45.77 ID:39Jh3TFk.net
>>477

お前さんは知能レベルが低いから
右折する時に必ず対向車がいると思い込んでいるんだろうな〜。

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:16:03.38 ID:39Jh3TFk.net
信号は青、
しかも周りに誰も走っていない状況ってのもあるんだぞ?
そんな所を直進したり右折する時に停止するのかよ?

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:19:23.87 ID:934/JMkG.net
>>479
二段階右折の話だよな?
直進して進路変更したら普通は赤信号になってないとおかしいんだが何言ってるの?

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:20:19.93 ID:vQGDB48l.net
二段階右折なら方向転換後必ず赤でしょ

総レス数 1000
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200