2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方107【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:54:40.81 ID:1qRM3qr/.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方106【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469948093/

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:45:23.44 ID:P2M/WhlC.net
その法律ができた頃の自動車って幅が狭かったんだよね
今は幅広の車が多いから自転車が邪魔なんだよ
だから歩道のほうがいいのではないだろうか?
電動アシストなんだからスピード出さないでしょ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:59:44.83 ID:OSz5m7GJ.net
比較的自転車の交通が上手くいっているヨーロッパとの違いを調べると

・自転車は車両として共通認識されている

・自動車は都市間の道路を移動するものとの認識で
 都市内では走行禁止なのも多い

・一般道での自動車の速度制限がかなり遅い速度になっている

・自転車と言うものをどう扱うかと言う事が考えられており
 電車内に乗り込めるようなものもそれほど珍しくない 

などがあるようだな


まぁ日本のように歩行者に毛が生えた程度の認識で適当な運用はしてないと言う事だ
ロードレースなども人気があって自転車そのものの地位が高いのも社会風潮もあるだろう

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:13:28.62 ID:+raCszAO.net
>>687
>歩道は全区間徐行義務。

そんな事実はありません。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:19:08.86 ID:8FfniSI5.net
おっ、やはりキチガイが自制しきれずに書き込みだしたw

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:27:39.66 ID:Tmx3A1+c.net
>>690
でも、自転車の地位を比べると、車道のほうが高いのは事実だよね。
なら、車道を走るのが筋かと。
「最下層は走らんでいい」というのは、無し。
走ること前提での上とか下とかなんだから。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:31:23.94 ID:Tmx3A1+c.net
>>688
その理屈で自転車が邪魔になったというなら、幅が広がった自動車側の責任ではないかと。
自分が幅広げといて他者に不便を押し付けるのは、どうかと思う。
自転車がそこそこ走っている道路は、幅の広い自動車は禁止でよかろう。
(道幅も広がってるから、関係ないよ。大型車は元からいるわけだし)

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:36:00.58 ID:zZ9aV5Lx.net
>>688
自動車の登場によって分けられた緩速車道と高速車道が何時の間にか一緒くたになってから
自動車が軽車両の通行区分の場所を奪いたいってことなら自動車が軽車両用道路を用意して上げなければならない

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:00:54.38 ID:P2M/WhlC.net
何言ってるかわからないけど
最初の自動車は幅が狭くて今の幅でも十分だったんだよね
でも今の車は幅がでかいから自転車とかが車道にいると邪魔になるんだってさ

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:07:40.02 ID:p4+FUjys.net
>>688
幅を広くしたのなら
自動車オーナー様は(ププは道路拡幅のためにもっと費用を出すべきだったな
幅が広くなったから自転車邪魔!はあまりに身勝手きわまる暴論

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:10:07.64 ID:P2M/WhlC.net
ううん、メーカーがどんどん広くしていってるの
開放感とかいって幅広さを売りにだしてるでしょ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:12:01.23 ID:ad+wjH8g.net
法律ガタガタ言うなら
(道路における禁止行為)
第十三条 法第七十六条第四項第七号の規定による道路における禁止行為は、次の各号に掲げるものとする。
一 交通のひんぱんな道路において、乗馬又は自転車の運転の練習をすること。

道交法施行細則。練習禁止だぞ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:14:56.24 ID:Mox3ik9J.net
ここで言う運転の練習は常識的に考えたら自転車に乗れない奴が乗れる様になる為の練習ではないのか

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:15:39.31 ID:zZ9aV5Lx.net
>>695
邪魔になるのは限りある公の場所で多くを占有してるからでしょ
要は昔は幅が狭くて上手くいってたのに、幅を広げて窮屈にさせるのは自動車利用者の勝手

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:18:11.18 ID:P2M/WhlC.net
そうは言うけど自動車はちゃんと道路にもお金払ってるし仕方ないんじゃないかな
俺は歩道走るけど…

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:19:11.17 ID:OSz5m7GJ.net
無灯火で逆走したり横に並んで走るチンパンジー対策に
中学生あたりで自転車運転の授業やれよとは思うけどな

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:20:51.49 ID:Mox3ik9J.net
自動車が走行する事によって道路が傷むからその維持に莫大な予算が必要なだけだぞ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:22:45.95 ID:Tmx3A1+c.net
中学でしつけるのは効果的だろう。
小学生は帰宅後の個人の時間だが、中学は通学という学校の管理下に入るから。
ここで、併走・右側通行・無灯火・傘さしはダメとしつけておけば、その後もやらなくなる。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:24:27.52 ID:zZ9aV5Lx.net
税金は株式みたいに多く投じた者に行使できる権限があるものではないぞ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:24:45.09 ID:Mox3ik9J.net
>>704
学生がそんな素直な訳がない

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:24:57.79 ID:Tmx3A1+c.net
>>701
自動車の幅なんて、大して影響ないよ。
たかが10〜20cmだろ。
古い住宅地の路地や築後30年のマンション駐車場でなければ。
もともと、大型車が走っている場所だろ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:26:48.00 ID:Tmx3A1+c.net
>>706
しかし、この時期に教えておけば、後々理解して実行するかも知れない。
小学校で言われたことで、当時は反発したが後で理解できたってことが、お前もあるだろ。

全員が理解し実行しなくても、それはしょうがない。
全体レベルが少し上がれば、それは成果だ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:28:49.86 ID:Tmx3A1+c.net
>>697
大きい車は使いにくいってことで、元に戻すかも知れんだろ。
人間は放っておけば欲望のまま突き進むんだから、外的要因により抑制されるのは良い歯止めだ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:29:56.21 ID:VCrhunOu.net
金払った奴が道路を使える仕組みなら、都民は県道を使えないな

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:45:44.10 ID:P2M/WhlC.net
いやだから、昔の車と比べると
今の車ってかなり幅広くなったらしいんだよ
だから二輪車とか邪魔になるらしい

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:15:26.60 ID:Tmx3A1+c.net
>>711
それは、その自動車を買った人の責任でしょ。
なぜ、自転車が譲歩しなきゃならんの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:17:41.09 ID:OSz5m7GJ.net
現実的に運送トラックやらバスは大多数の国民の利益になるのだから
どの道その分の幅は確保する必要あるでしょ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:19:38.64 ID:MwbtNiwd.net
ヨーロッパは日本と道幅一緒どころか狭いぐらいで、さらに車がデカイのに自転車が車道走ってもあまり問題にならんね

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:23:07.55 ID:OSz5m7GJ.net
ヨーロッパは自転車を待つという行為が当たり前のようだからね
「歩道走るべき奴が生意気に車道に出てるせいで待たされてる!」なんて意識は無い

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:27:27.69 ID:Tmx3A1+c.net
>>713
広くなったのは、乗用車だけでしょ。
2.5m超えるのは、昔も今も特殊車両のみ。
特殊車両自体、あまり変わったとは思えん。

トラックが通れるようにできてるんだから、幅の広い乗用車が「自転車が邪魔」なんて贅沢。
そういう幅を操縦する技量ない人が悪い。
自転車が邪魔と思うなら、幅の狭い自家用車に買い替えればいいんです。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:28:35.62 ID:+raCszAO.net
>>712
>なぜ、自転車が譲歩しなきゃならんの?

車道は自動車優先だからだよ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:30:00.30 ID:P2M/WhlC.net
昭和の車に比べたら
今の車は幅が広いから
二輪とかが邪魔になるっていう話なんだけど…
上手く伝わってないのかな

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:34:12.73 ID:Tmx3A1+c.net
>>717
自動車が走りにくいと思われるところでは自転車の通行をしてはならない、という条文が見あたらないんだが。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:34:31.15 ID:p4+FUjys.net
>>717
またおまえか
一般道に自動車優先なんてない!
不服があるなら自動車専用道だけ走ってなさい

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:36:02.42 ID:Tmx3A1+c.net
>>718
いや、それは十二分にわかっているよ。
でも、それはそういう自動車買った人の責任でしょ。
細い山道しか通る道がないとこに住んでいる人が、大きな車買って、俺が通れるよう道を広げろ、って言って実現されると思う?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:37:02.46 ID:+raCszAO.net
>>719

歩行者が歩きにくいと思われるところでは
自転車の通行をしてはならない…とは定められていないが
歩行者優先だろ?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:37:43.55 ID:+raCszAO.net
>>720
>一般道に自動車優先なんてない!

いつまで盲目的なことを言い続けてんだよ!
車道が自動車優先なのはアタリマエだろ!

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:38:37.28 ID:MwbtNiwd.net
毎日毎日飽きもせずに現れるNGIDはある種のネット依存症だからな
やめたくてもやめられないんだろ
普通は自分でもおかしいって気が付くもん

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:41:00.30 ID:MwbtNiwd.net
デカイ車買って道を狭いって愚痴るのは、デブがエコノミーシートに文句言うのに似ている
おとなしくコンパクトカーなり軽なり買っとけ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:41:07.48 ID:+raCszAO.net
自転車に様々な制限が課せられているってことは、
その場所は他者のテリトリーだってことだよ!

何でこんな基礎的なことが分からないんだ?

・歩道=歩行者優先
・車道=自動車優先
・自転車道=自転車優先。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:42:38.51 ID:+raCszAO.net
歩道を我が物顔で走っていることも、
車道を我が物顔で走っていることも
どっちも許されることじゃないんだよ!!

お前らはその場所のメインユーザーじゃないんだから、
常に他者に配慮した通行が求められるんだよ!!

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:43:22.08 ID:+raCszAO.net
お前らが
我が物顔で走って良い場所は
自転車道だけだ!

よく覚えとけ!!

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:45:04.54 ID:UdU3yZ2M.net
ほら、もうこのNGIDは止まらなくなってきちゃってる
自制できないから思いついたまま、勢いで書き込みするのね

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:46:39.51 ID:ZQ89OYNb.net
そもそも普通に考えてなんで自転車板に自動車所有してる奴がいるの?
自動車メーカーの回し者か?どうせ「車くらいみんな持ってる」とかいうウソで俺たちを洗脳して車買わせるつもりでろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:47:23.02 ID:OSz5m7GJ.net
>>716
そうなら幅が広くなったという主張がよくわからんなぁ
まぁNGしてて見えない人の主張だが

こないだ青の自転車レーン走ってんのに佐川が
レーンの半分程侵入してきてわ。
TMGと福山運送も幅寄せが多い

こいつら職業運転手のくせにどういう神経してんのかわからん

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:47:28.76 ID:Tmx3A1+c.net
>>722
歩道に関しては、「歩行者の通行を妨げるときは一時停止しなければならない」とあるね。
それが根拠だ。
(デブの歩行者が邪魔と思うから、で通行禁止にはならないだろ。常識的に考えて。)

でも、車道については、何かあったっけ?
自動車の通行を妨げるときは自転車は通ってはならない、なんてある?

>>723
「当たり前」で証明が終わるなら、裁判も数学者も苦労しないわ。

>>726
お前の主張が根拠不十分だからさ。

>>727
>歩道を我が物顔で走っていることも、
>車道を我が物顔で走っていることも
>どっちも許されることじゃないんだよ!!

>お前らはその場所のメインユーザーじゃないんだから、
>常に他者に配慮した通行が求められるんだよ!!

1行目を除き、車道を走る自動車についても言えることだな。
別に、自動車が車道のメインユーザーではない。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:54:27.24 ID:Tmx3A1+c.net
>>730
自転車について不満ぶちまけたい人は、自転車板にやってくる。
当たり前の話だろ。

こいつの三段論法はこれだ。
「条文にあるとおり、これこれで自動車と自転車では権利が違う」 → 「このことから、車道は自動車優先とわかる」 → 「よって、条文にないことでも自動車優先」

道路交通法条文を絶対の拠り所とするなら、それに書かれていないことは存在しないと認めることでもあるんだが、そのロジックはわからんと見える。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:59:48.10 ID:p4+FUjys.net
>>728
お前が
我が物顔で走って良い場所は
自動車専用道路だけだ!

よく覚えとけ!!

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:03:42.23 ID:OSz5m7GJ.net
>>730
持ってなくても会社で使ったりするでしょ
業種にも依るだろうけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:05:54.35 ID:+raCszAO.net
>>731
>こいつら職業運転手のくせにどういう神経してんのかわからん

ローディー達に迷惑しているというメッセージは
ちゃんと行動として相手に伝えた方がいい。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:09:16.27 ID:+raCszAO.net
>>732

自転車道を通行しなければならない…とあるね。

>第六十三条の三
>車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する二輪又は
>三輪の自転車で、他の車両を牽引していないものは、
>自転車道が設けられている道路においては、
>自転車道以外の車道を横断する場合及び道路の状況その他の事情により
>やむを得ない場合を除き、自転車道を通行しなければならない。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:10:26.85 ID:+raCszAO.net
>>734
>自動車専用道路だけだ!

歩道だって歩行者専用道路じゃないだろ?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:24:28.91 ID:sm2X8VNX.net
>>666
下りで30キロ制限なのに自転車を追い越そうとするのが間違い。
しかも車間距離が足りてないよな。危ないっての。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:29:23.61 ID:+raCszAO.net
ローディーってほんと社会悪だよな〜。
こんな道交法も知らない無法者達に
行政はいつまで車道走行を認めてるんだよ!

とっとと違法にして排除しろよ!

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:29:41.34 ID:sm2X8VNX.net
>>731
その自転車レーンは、自転車専用通行帯として正式なものなの?
単に路面に青くペイントしただけなら何ら法的な効力を持たないよ。

ちなみに駐停車するときには車道の端まで寄せるわけで、
自転車専用通行帯を塞がずに空けて停めたら違反になると思う。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:30:56.27 ID:Tmx3A1+c.net
>>738
歩道における自転車の扱いは、ちゃんと法律で定められている。
「歩行者の通行を妨げるときは一時停止しなければならない」と。
車道においては、「自動車が邪魔と思うときは自転車は通行を控えなければならない」なんて存在しないんだが。
どこか、ある?

>>737
それは自転車道がある場合のみだが。
自動車が車道のメインユーザーなんて、どこに書いてある?
自動車優先なんて、どこに書いてある?

>>736
迷惑ってのは、正当な権利を侵害されたときに使う言葉。
他人にしわ寄せ持って行って自分が快適になろうってときに使う言葉ではないんだな。
車道はローディが走るのが当たり前の場所であり、「そこからいなくなれ」なんて言う権利はどこにも存在しない。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:34:43.26 ID:Tmx3A1+c.net
>>740
語るに落ちる。
現行法ではローディの存在は違法でないと認めたわけだ。
さんざん、「道路交通法を解釈すれば車道は自動車優先」と言ってきたのは、非事実だったんだ。

法律にないことを他人に強要するのは大変だねえ。
俺はそんな面倒なことは考えないが。
一番の解決策は、お前が自動車の運転を辞めることだ。
現状では運転しにくいというなら、仕方あるまい。
車道通行をあきらめた自転車乗りもいるのだから、お前もそのように対応したらいい。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:41:30.91 ID:+raCszAO.net
>>742

この意味、理解できたかい?
車道のメインユーザーは自動車だという証拠なんだよ?
そして君らは限定的に車道を走られている(だけだ)という証拠でもある。

>第六十三条の三
>車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する二輪又は
>三輪の自転車で、他の車両を牽引していないものは、
>自転車道が設けられている道路においては、
>自転車道以外の車道を横断する場合及び道路の状況その他の事情により
>やむを得ない場合を除き、自転車道を通行しなければならない。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:42:55.22 ID:+raCszAO.net
歩行者が歩道を退去させられることはないよね?
自動車が車道を退去させられることもない。

なぜなら、メインユーザーだからだ。

だが、自転車は場合によっては、
歩道を走られないし、車道も走られないんだよ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:44:48.61 ID:+raCszAO.net
歩道には歩道の主役がいるし、
車道には車道の主役がいるんだよ?

君たちはそのどちらを走る場合においても
主役ではいので、通行に限定条件がついてくる。

その限定条件を覚えておかないと、
知らず知らずに違法行為をすることになるし、
メインユーザーに迷惑を及ぼすことになるので
注意しなければならない。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:46:45.69 ID:+raCszAO.net
歩道の中での限定条件は簡単で覚えやすいが、
車道における限定条件は多岐に渡っており、
非常に沢山のことを覚えなきゃならない。

しかし、それを知らずに走っているローディーが多いので、
ドライバー達に多大な迷惑を及ぼしているんだよ。

根本的な問題として、
そういう限定条件を知らない自転車に
車道を走らせるべきではないんだよな。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:50:46.39 ID:iQPxIzp+.net
クルキチの田中栄作ってすごい名前だな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:51:16.60 ID:Tmx3A1+c.net
>>740
>とっとと違法にして排除しろよ!

現行法ではローディを排除する根拠は一つもないと認めたわけだよね。
お前はさんざん、道路交通法の条文をよりどころとしてきたが、条文には、「自動車が自転車は邪魔だと思ったら自転車は車道を通行してはならない」なんてのは存在しない。
なら、そのようなことはないということだ。
お前が勝手に作っているだけ。

>>745
まだ、法解釈のイロハがわかっていないのか。
「自転車道が設けられている道路においては」とあるだろ。
そういう道路での通行方法が書かれているに過ぎない。

限定的だろうが全面的だろうが、通行が認められている道路においては、権利は同等。
「通行できる区間が限定的な車両は、限定のない車両の通行を妨げてはならない」とあるかな?

歩道には、「歩行者の通行を妨げる場合には・・」とあり、優先権が規定されている。
だから、「歩道は歩行者優先」と言われるのだよ。
車道においては、そのような条文は存在しない。

>なぜなら、メインユーザーだからだ。

これは違うと思うね。
「片方しか通行できない存在」だからだ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:54:08.21 ID:Tmx3A1+c.net
>>747
>車道における限定条件は多岐に渡っており、非常に沢山のことを覚えなきゃならない。

自転車 対 自動車の場合は自動車が優先、なんてのは心当たりないんだが。
具体的に書いてごらん。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:55:57.87 ID:AG+tN8mw.net
>>738
なら自動車道も自動車専用じゃないってことで

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:57:32.44 ID:vpvRuNOh.net
今日のGVOLT ID:sm2X8VNX

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:00:34.93 ID:WFqjzfdW.net
まだ、この三段論法使うつもり?
「条文にあるとおり、これこれで自動車と自転車では権利が違う」 → 「このことから、車道は自動車優先とわかる」 → 「よって、条文にないことでも自動車優先」

「マイカー族は昭和に比べて幅の広い自家用車に乗るようになったんで、自転車がいると運転しにくい。
だから、自転車は歩道を走らなければならない」
このようなことは、条文にないから実行する必要ないと思うが。
条文にないことは、やらなくていいんじゃないの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:01:00.51 ID:Ul78zbgF.net
>>750

例えばこ歩道における「歩行者 VS 自転車」でも、
歩行者優先なんてことは書かれていないんだぜ?

自転車に対する制限が書かれていることで
事実上の「歩行者優先」が成り立っているんだよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:02:11.37 ID:Ul78zbgF.net
>>751

自転車道という
お前らが主役である道路があるってことは、
逆に見ると、他の道路はお前らは脇役ってことの証明なんだぞ?

主役の邪魔をするような走り方は慎むべきだ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:02:58.06 ID:WFqjzfdW.net
>根本的な問題として、
>そういう限定条件を知らない自転車に
>車道を走らせるべきではないんだよな。

「限定条件」とやらが何を示すのか知らないが、
法律を知らないローディが多いというなら、それを排除するより教育を徹底するのが普通の解決法と思われる。
知らないのを理由に排除しようとするのは、こじつけと見なされる。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:03:13.86 ID:Pb1vqD2P.net
自転車通行禁止の所だけ押して歩いてマラソンで駆け抜けてたのを見かけたんだけど

アレってありなのかな?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:08:30.53 ID:WFqjzfdW.net
>>754
まず、変なとこに?を着けるのはやめなさい。
自信のなさの現れだ。

「歩行者の通行を妨げるときは一時停止しなければならない」これを「歩行者優先」という言葉で表現にしたにすぎない。
「歩行者優先」が気に入らないなら、「歩行者の通行を妨げるときは一時停止しなければならない」を毎回使うことになる。それだけの話。

>>755
>自転車道というお前らが主役である道路があるってことは、

じゃあ、高速道路という自動車専用路があるから、自動車は車道の脇役だ。
自転車道と高速道路、どちらが多いかはっきりしているだろ。

>主役の邪魔をするような走り方は慎むべきだ。

そのようなことは、法律に書かれていない。どこか、あるかな?「自動車が邪魔と思うことはやってはならない」とか。
そもそも、主役という概念は、道路交通法のどこを見ても出て来ない。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:10:15.43 ID:WFqjzfdW.net
>>757
押して歩けば(走っても)歩行者と見なされる。
エンジンを止めた自動二輪を押している場合も同じ。
車道を押してはいけないんだよ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:10:25.51 ID:Ul78zbgF.net
>>756
>それを排除するより教育を徹底するのが普通の解決法と思われる。

歩道上で自転車の危険運転が問題となり、
警察は歩道の中で教育を徹底すべきだったのに、
安易に車道に出してしまった。

その結果、今度は車道が無法地帯となってしまい、
多くドライバー達が甚大に迷惑を被ることとなった。

車道に存在する数多くの限定条件をチャリに学ばせるよりも、
歩道の中の少ない限定条件を学ばした方がよっぽど効率的で
安全であることは疑いの余地が無い。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:13:29.63 ID:Ul78zbgF.net
>>758

自動車の事を通称「車」と呼ぶだろ?

車道というのは見ての通り、
車用の道路なんだよ。

車道が自動車優先なのは名称からも見て取れるだろ?
歩道と言えば歩行者優先なのは名称からも分かる。
自転車道と言えば、名称からも主役がわかるだろ?

いい加減に下らない難癖ばかりつけていないで
現実を認めろ!

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:14:31.37 ID:WFqjzfdW.net
>>760
歩道を走れば歩道で事故を起こす、車道を走れば車道で事故を起こす。
当たり前の話だ。
教育を施して歩道を走らせる、というのは無理があったから、今の車道奨励になったんだろ。
この話は、警察でやってくれ。
俺は知らん。

とにかく、お前の主張には法的根拠がまったくない。
「当たり前」なる言葉が出た時点で、根拠不十分を認めたも同然。


>723 ツール・ド・名無しさん ▼ 2016/08/20(土) 22:37:43.55 ID:+raCszAO [14回目]
>いつまで盲目的なことを言い続けてんだよ!
>車道が自動車優先なのはアタリマエだろ!

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:14:40.92 ID:Ul78zbgF.net
車道=自動車優先だから、
歩行者でさえも限定的に利用できるだけなんだぞ?

>第十条
>歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯と
>車道の区別のない道路においては、
>道路の右側端に寄つて通行しなければならない。
>歩行者は、歩道等と車道の区別のある道路においては、
>次の各号に掲げる場合を除き、歩道等を通行しなければならない。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:15:44.88 ID:Ul78zbgF.net
>>762

・歩道を走れば歩道で事故を起こす=軽微なケガ
・車道を走れば車道で事故を起こす=命すら犠牲になる

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:16:08.20 ID:1r0fiUq0.net
>>682
25回

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:17:40.64 ID:Ul78zbgF.net
その場所のメインユーザーで無い者は、
歩行者であっても制限を受けるんだよ。

自転車は、車道であれ歩道であれ、
どちらにとってもメインユーザーではないので
様々な制限が課せられている。

制限が課せられている意味は、
メインユーザーに迷惑を掛けないためである!

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:19:03.97 ID:WFqjzfdW.net
>>761
>自動車の事を通称「車」と呼ぶだろ?
>車道というのは見ての通り、
>車用の道路なんだよ。

こういうのを、難癖という。
じゃあ聴くが、下駄箱に下駄は入っているかな?
筆箱に筆は入っているかな?

主役だが優先だか知らないが、「自動車が邪魔と思う場合は自転車は車道を走ってはならない」なんて法律は、どこにもないんだよ。
お前自身、>>740で認めてるだろ。
「法律変えるしか、ローディを排除する方法はない」と。

そういうことだ。
いくらお前が屁理屈つけたところで、現行法では、自転車は(限定的ではあるものの、その中では)自由に車道を走ることが出来る。
いい加減、自分の思い通りに他人を操ろうとする無駄な努力は諦めたら?
おれは、アンタみたいな無駄なことはやらん。最初から無理とわかっているから。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:19:52.45 ID:Ul78zbgF.net
こんなレース用の自転車で
公道を走っていること自体がおかしんだよ!
違法車両として禁止にしろ!!

http://i.imgur.com/08DvOXl.jpg

公道はレース場じゃねーんだよ!!
※もちろん公式競技の時はOKである。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:22:54.66 ID:6Dpnt6Zj.net
こいつ連レスキモ過ぎ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:22:57.45 ID:Ul78zbgF.net
>>767

昭和45年に法改正をして
自転車の車道通行を合法化した。

その時から既に
自転車は限りなく歩行者と一緒の存在になったんだよ。

それから更に時代は進んで車だらけになったのに、
今更車両として扱うこと自体がおかしい。
むしろ完全に車道を禁止すべきである!

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:24:40.67 ID:WFqjzfdW.net
>>763
別に、「限定的」でもいいよ。
でも、「限定された中」で走ることを許可された道路においては、自動車と同等の権利を有する。
それは確かだな。
「限定的に通行を認められている車種は、メイン車種の通行を妨げてはならない」とは書いていない。

>>766
>その場所のメインユーザーで無い者は、
>歩行者であっても制限を受けるんだよ。

はあ、
制限ですか。
確かにありますね。いろいろ書いてあります。
でも、逆に言えば、禁止と書かれていないことはやっていいわけでしょ。

そもそも、「右を通行しなければならない」なんて、自動車の左側通行と同じじゃん。
これを「制限」と呼ぶなら、自動車も制限だらけ。
自動車は歩道を走ってはならんでしょ。これも、「制限」だ。
横断歩道で止まって歩行者を待たなきゃならんでしょ。これも、「制限」だ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:26:19.61 ID:WFqjzfdW.net
>>770
>今更車両として扱うこと自体がおかしい。
>むしろ完全に車道を禁止すべきである!

またまた語るに落ちる。
現行法では自転車は車道、と認めたね。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:27:16.63 ID:AJM2lQEp.net
>>768
トライアスロンていつのまにかオリンピック種目になったんだな

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:28:42.56 ID:6Dpnt6Zj.net
何相手してんだよ
お前らキチガイの扱い間違えてんぞ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:30:18.65 ID:xXTTy6G2.net
チャリンコ車道走行きんしになるまで
自動車の運転辞めるわ
ボイコットだ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:31:07.78 ID:YR/XEbP7.net
なんか一気にレスが増えたとおもったら
日が変わってキチガイのIDが変わったから
めんどくせぇ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:31:19.92 ID:WFqjzfdW.net
>>774
なんで?
これが俺のいじりかただけど。
理屈っぽいこと書いているのを、ひとつずつつぶしていくと感情的になる。
で、最後に「お前の主張なんか聴く義務はない」でとどめを刺す。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:35:04.44 ID:Ul78zbgF.net
>>771

歩道を走ろうが、車道を走ろうが、
自転車は限定的にしか走られないんだよ!

限定がついてる意味を考えろ!
それはメインユーザーの通行を妨げないために
課せられてるものだろが!

自転車の右折禁止なんてのも、その典型だ!

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:42:03.18 ID:WFqjzfdW.net
>>778
走ってよい区間がちょっとだけ制限されているのを「限定的」というなら、それでもいいよ。
単なる表現の問題だから。
でも、通行を許可された場所で、自動車 対 自転車では自動車が優先、なんて法律条文はどこにも存在しない。
「ドライバーが邪魔だと思ったら、自転車はその車道を走ってはならない」なんてのは、ないからね。

だから、俺は昨日も、今日も、そして明日も車道を走る。
お前はイライラしながら、何も出来ない。
それでいいじゃないか。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:48:40.80 ID:WFqjzfdW.net
>740 ツール・ド・名無しさん ▼ 2016/08/20(土) 23:29:23.61 ID:+raCszAO [21回目]
>ローディーってほんと社会悪だよな〜。
>こんな道交法も知らない無法者達に
>行政はいつまで車道走行を認めてるんだよ!
>とっとと違法にして排除しろよ!


>770 ツール・ド・名無しさん ▼ New! 2016/08/21(日) 00:22:57.45 ID:Ul78zbgF [9回目]
>それから更に時代は進んで車だらけになったのに、
>今更車両として扱うこと自体がおかしい。
>むしろ完全に車道を禁止すべきである!

これを書いたってことは、法律を変えなければ自分の念願は叶わないと認めたわけだからね。
よーく自覚してくれ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:47:09.12 ID:fZUrb6wC.net
あぼーんして見えてなかったが車道を通行できるのはデファクトスタンダードで決まると思い込むとかボケ始めたか

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 03:55:56.10 ID:WDbz3gOk.net
2chで幾ら喚こうが意味ねーんだけどw

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 05:00:05.64 ID:gd0Uyh33.net
普段はGVOLT君とNG君の連投合戦だけのスレなのに
夏休みかお盆休みか知らんがお客様多数でもりあがってんな

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 06:54:10.20 ID:AG1QXirs.net
自転車やめて、バイクじゃダメなんですかね?
それなら車道固定だしクルマとの速度差も無いから邪魔にならないし。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 07:33:37.25 ID:BzPMQY2K.net
>>783
しれっと妄想を書くなよ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 07:37:28.22 ID:WFqjzfdW.net
>>784
俺は自転車車道走行で特に不自由は感じていない。
皆無とは言わんが、物事、そういうもんだ。
だから、自転車に乗る。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 07:49:48.32 ID:gd0Uyh33.net
>>785
GVOLT君おはよ!

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 07:57:10.93 ID:O8/E0OUU.net
>>784
バイクが電車や飛行機で輪行できるなら

総レス数 1000
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200