2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方107【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:54:40.81 ID:1qRM3qr/.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方106【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469948093/

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 08:09:26.92 ID:WFqjzfdW.net
>>789
そりゃ、そういうこともあるだろうね。
で、我々自転車乗りにどうせよと?
関係ない話じゃん。
昭和の時代の自動車と同じ幅の自動車は継続販売されているし。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 08:11:26.40 ID:UjzjZfQQ.net
いやそういうことも頭に入れておいたら
車道をいつ走るか?ってことにならない?
俺なら車がいない車道なら車道走るって感じだよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 08:13:10.97 ID:WFqjzfdW.net
>>791
自転車乗りには関係ない話でしょ。
狭くて走りにくいなら、自動車を買い替えればいい。
もっと言うなら、そこを自動車が走らなければいい。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 08:14:52.06 ID:UjzjZfQQ.net
関係ないといっても実際車の幅は大きくなってるんだから
俺は歩道走ったほうがいいと言ってるんだよー

なんでかというと昭和の車に比べると平成の車は幅が広くなってて
二輪が邪魔になってるから
道路の幅は変わらずに車の幅は広くなってるから二輪は危なくて邪魔なんだよね

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 08:15:55.64 ID:WFqjzfdW.net
>>793
それは、そういう自動車にのる側の責任でしょ。
幅の広いのに乗らなければいいんだから。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 08:25:58.11 ID:AG1QXirs.net
>>788
折りたたみ自転車ですか。
そういうニーズは想定してなかった、、、
自走を楽しみとかじゃダメ?
最近のバイクなら1速で170km/hほど出せるけど。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 08:27:45.97 ID:WFqjzfdW.net
>>795
我々は、自転車で不自由感じてないから自転車に乗るんだが。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 08:45:38.04 ID:O8/E0OUU.net
>>795
いやロードだよ
関東から北海道や九州に二時間足らずで行けて
慣れた愛車で走れるのは大きい

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 09:07:48.62 ID:+we1vFK9.net
1速で170km/hってごく一部の大型SSだけですよ。
250ccやツアラーなど大多数のバイクには、
そんな性能ありませんし、そもそも不要です。

ちなみに高速道路の制限速度は100km/hです。
他車が居ない時を狙って安全を確認した上で超過速度を楽しむ分には、
まあご自由にというスタンスですけどね。

自動二輪も四輪も乗り込んだ上で今は自転車がマイブーム、
と言う人が居ることも、お忘れなく。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 09:21:25.79 ID:CdX/AiIf.net
歩くし、自転車乗るし、スクーター乗るし、バイク乗るし、乗用車車乗るし、
トレーラー乗るし、公共交通機関も使う。
自分が今使ってる交通手段以外を、邪魔だと感じることもある。
自転車対車の対立をあおっても醜いだけだよ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 09:29:15.01 ID:AQnTSTcP.net
結局は車も自転車もお互い尊重して譲り合おうねって話なんだけど、それが出来ないから終わらない水掛け論になる

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 09:36:57.39 ID:WFqjzfdW.net
しかし、
幅広の車を選んだ結果、二輪が邪魔に感じるのは、二輪の責任ではない。
店子が高い車を買って生活苦しくなったから家賃を下げてやろう、って大家はいない。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 09:39:46.42 ID:WFqjzfdW.net
自転車が邪魔という自動車運転者は、「自転車が”いなくなれば”もっと道路は空く」と考える。
だが、自分も自動車に乗っているのだから、「自転車が自動車に代わったら」を考えなければならない。
余計、道路は混雑すると思うが、いかが?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 09:53:15.95 ID:jp0X40GY.net
なんでこのスレいつまでもおなじやつに構ってて
内容も同じこと繰り返してんの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:29:18.69 ID:f7RGID5y.net
今日の妄想書きたらしGVOLT ID:BzPMQY2K

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:54:38.23 ID:79w5JiJw.net
クルマから見ると、自転車ってスケボーが路上にいるのとあんまり変わらんのよ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:55:28.26 ID:79w5JiJw.net
挙動に責任感が無いというか、何かやらかしてもナンバー無いし、きっと逃げてくんだろうな〜くらいの危うい存在。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:22:24.10 ID:gXlW14zC.net
スレスレを追い越されて巻き込まれる危険を回避できるように走ること。
道路の左側に寄りすぎないのが大事。
逃げ場を十分確保して走ること。

ホーニットに代表される大音量クラクションを活用することにより
自転車の存在をアピールしよう。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:27:14.29 ID:Ut2+ZfOw.net
>>805
なんだその程度か。
自転車が車に対して感じてる危険性とは比較にもならんな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:00:32.11 ID:UjzjZfQQ.net
昭和から車道の幅は変わってなくって

車自体の幅が広く変わったせいで

車道を圧迫して二輪が邪魔になってるんだよ

そこに自転車とか入ってきたらもっと邪魔でしょ

だから歩道走ったほうがいいんじゃないかなぁ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:06:39.38 ID:gXlW14zC.net
仮に論破できたところで相手の行状に変化は期待できそうもない。
自転車が交通弱者であることはどうしようもなくて
何より恐ろしい大型車の幅寄せに対策することが肝心だとおもう。
ナンバーを記録して気軽に告発する必要もありそうだ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:10:30.78 ID:T/GEkiuw.net
道交法改正して中・大型は右側車線を原則にすりゃいいだけだと思う
ってか都内の幹線は騒音・振動防止のためにそうなってる

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:21:36.95 ID:gXlW14zC.net
常に110番通報を素早くできるようにすぐ取り出せるところに携帯、スマホを準備しておく。
幅寄せ等、生命の危険に直結する違反行為は直ちに110番通報する習慣をつける。
情け容赦は禁物。相手は未必の故意による殺人未遂犯である。
これを励行すること以外に自転車の現在の位置を守る方法はないと考える。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:48:12.17 ID:+we1vFK9.net
自己中な運転をする車を避けたがために転倒、死傷したが、証拠が何もないために
「ハンドル操作を誤っての単独事故」と片付けられてしまった自転車利用者も居ただろうなあ。

無謀運転の車を回避するため急停車したことは何度かある。
それが原因でもし自分が事故っても、接触してないから関係ないと逃げてくんだろうな〜くらいの危うい存在。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:49:36.96 ID:+we1vFK9.net
自己中な運転をする車を避けたがために転倒、死傷したが、証拠が何もないために
「ハンドル操作を誤っての単独事故」と片付けられてしまった自転車利用者も居ただろうなあ。

無謀運転の車のために急回避や急停車したことは何度かある。
それが原因でもし自分が事故っても、接触してないから関係ないと逃げてくんだろうな〜くらいの危うい存在。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:57:57.82 ID:UjzjZfQQ.net
一時停止無視の自転車が飛び出てきたせいで右腕骨折したな…車道走ってる時だったし
やっぱり危ないわ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:27:21.88 ID:6SPhJxEa.net
>>517
どんなカメラ使ってるの?goproみたいなやつ?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:28:49.67 ID:VqzZTVNO.net
現在の位置守るってどゆこと

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:34:51.06 ID:FHB01unQ.net
歩道車道を走れるってこと?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:36:11.34 ID:qejFNk2K.net
>>814
k

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:36:56.90 ID:qejFNk2K.net
>>814
ドライブレコーダーとか付けたら?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:38:25.66 ID:FHB01unQ.net
ヘルメットにビデオをセットはありかもね

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 15:28:39.92 ID:WFqjzfdW.net
>>809
君がそうするのは、俺は止めんよ。
バカなこと考える奴がいるもんだと、冷ややかに見るのみ。
でも、自転車乗りにそれを押し付けるのはやめてくれ。

昔と同じ車幅の自動車は売られているし、結構な数が走っている。
その中で、わざわざ幅広の自動車を買ったのは、乗り手が自分の利益のためにしたことだ。
それによって生じた不都合を、他の人が助ける必要なかろう。
店子が無駄遣いで金がなくなったから家賃を下げる大家なんて、存在しないだろ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 15:29:35.38 ID:Ul78zbgF.net
>>784
>自転車やめて、バイクじゃダメなんですかね?

バイクは免許が必要だし、購入代金も高いし、
税金取られるし、車検もあるし、燃料も必要だから、
大半のローディー達には無理だね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 15:34:05.48 ID:WFqjzfdW.net
自転車で満足してんのに、わざわざバイクに換える必要なかろう。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 15:34:59.07 ID:lFvUQsSt.net
そもそもバイクも危険じゃん
だったら車乗る

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 15:59:56.66 ID:lpXka+RY.net
(他の車両に追いつかれた車両の義務)

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 16:02:17.40 ID:WFqjzfdW.net
左端に寄り、そのままの速度で走り続ければよい
(停まって先に行かせる必要なし)

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 16:37:34.85 ID:lpXka+RY.net
>その追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては
>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 17:22:23.37 ID:FwY1q5G2.net
>>828
条文には「速度を増してはならない」「左側端に寄って」としか書いてない
止まったり、速度を減じて譲る義務はないぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 17:23:13.70 ID:AJM2lQEp.net
何度も繰り返すけど

>>828は自転車の場合、もともと左端を走っているから
実際のところ>>827と同じことになる

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 17:53:38.01 ID:Ncx/pIKk.net
>>823
バイクなら一応、社会的責任も明確になるしな。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 17:58:33.98 ID:YR/XEbP7.net
バイクに乗り換える話をするアホは何なの?
どういう脳みそならそんな話の展開ができるの?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 17:59:35.40 ID:UjzjZfQQ.net
原付が自転車に比べて劣る点
・原付は歩道を走れない(最大の欠点)
・原付は子供を乗せられない
・原付のヘルメットは大きく重い
・原付はぶつかったとき被害者に
与える被害が大きい
・原付は高い
・原付は自転車駐輪場には止められない
・原付は排ガスが出る
・原付はガソリンを使う
・原付は重い
・原付は一方通行を逆走できない

これでも原付乗りますか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:02:04.85 ID:YR/XEbP7.net
原付は原付でメリットあるんだから不毛な議論に乗っかんなよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:09:49.89 ID:Ncx/pIKk.net
>>832
お前ら公道走るときはもっと社会的責任負って税金も払えや

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:13:48.08 ID:xjSiGb7r.net
バイクはあんま関係ないけれどさ、自転車で電柱とか埋まってない所走っていて
後ろから追い越そうとして来ようとする自動車ってなんで電柱来るタイミングで来るのばっかなのか

電柱超えたら抜かせてやるんだからって思うのに、かなり無理な所で来るの多いんだよね。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:26:48.20 ID:YR/XEbP7.net
>>838
一気に話が飛ぶなぁこのお猿は

課されてない税金払うわけなでしょ。猿?
課されれば払うのにそんなに抵抗は無いけどな
払って道路環境が改善されるなら払いたいくらいだわ

社会的責任も交通ルールを守ることで果たされる
お猿に凄まれなくても守っている

で、バイクが何?
アホが多いせいで二輪通行禁止なんて区間が出来るのバイクぐらいのもんだろ
大笑いですわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:29:29.15 ID:YR/XEbP7.net
あーごめんねー
バイクの悪口言っちゃったけど
アホのバイク乗りだけだからね

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:38:48.02 ID:Ncx/pIKk.net
>>837
一人芝居って面白い?

>>836
電柱と重ならないよう止まって待っとけば?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:42:15.00 ID:WFqjzfdW.net
>>836
それだけの注意力あるドライバーがほとんどおらんってことだな。
前の車両しか見えない。
電柱や路面は見えない。
路面見てないドライバーが多いのは、停止線オーバーが大半なことからわかる。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:44:28.56 ID:YR/XEbP7.net
お猿には一人芝居に見えるらしい

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:47:50.33 ID:YR/XEbP7.net
ああ返信先のミスか
>>837>>835宛の間違いね

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:48:05.89 ID:qejFNk2K.net
>>841
自分にアンカー

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:50:39.90 ID:WFqjzfdW.net
>>832
俺らには理解できんが、自転車に乗っちゃいけない理由が漠然とあるみたいよ。
何だろね?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:51:06.88 ID:Ncx/pIKk.net
>>841
まあ仕事でもそんな感じなんだろうな。
負け組乙

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:51:20.91 ID:UjzjZfQQ.net
いいよなぁ…俺もはやく

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:53:10.40 ID:YR/XEbP7.net
>>845
一切内容に返信できないようだねお猿くん
よかったねアンカミスにつけ込むことができて

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:55:12.53 ID:UjzjZfQQ.net
お前ら結婚とかしてるの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 19:00:03.03 ID:WFqjzfdW.net
>>823
ロードやめて関連出費を全部バイクに回せば、十分な金額だ。
維持費も、ロードは定期的に買い替えするから、そちらのほうが高い。
問題は、免許取る時間と手間のみ。

ま、大半のローディは、その金あればTT車・MTBなど他の車種につぎ込むか、車に回すな。
俺はバイクも車も乗っているが。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 19:01:58.66 ID:WFqjzfdW.net
>>848
ローディのライフスタイルを知りたければ、レース会場や専門ショップに行ってみればいい。
あるいは、個人ブログを見るもよし。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 19:20:56.65 ID:WFqjzfdW.net
>>833
ID:UjzjZfQQよ、
「車の幅広くなって自転車が邪魔に思えるのは自動車を選んだ人の責任」は、了解できたかな?

自分が引っこめば他人が助かる状況は、世の中いくらでもある。
スーパーのレジの行列とか、渋滞する日の遠出とか。
受験なんか、最たるもんだろ。
自分が合格すれば他人が一人落ちるのだから。

自分の権利主張が正当なら、引く必要ないだろ。
いちいち引くこと考えるか?

自動車の幅が広くなり自転車が邪魔に感じるなんてのは、幅広車に乗らなければ済む話。当人が解決つけるべきこと。
お前のやっているのは、「ぼくが合格したら、勉強していない人が不合格になるから、合格するのやめる」って行為。
わかった?

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 19:34:30.66 ID:cDnSzTWn.net
なんや、今日はGVOLTの演説会になっとるやないか
NGの奴お休みかい?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 19:38:58.23 ID:NKnHORfd.net
自転車は歩道を走れクンは夜更けになるとあらわれる

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 19:42:01.43 ID:WFqjzfdW.net
いや、>>823にいるよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 19:42:20.95 ID:J3jqVZcy.net
>>839
車がね

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 19:51:52.37 ID:k0xwEDWf.net
皮肉でローディをディスってる奴がGVOLTてか?
アスペのGVOLT君は相変わらず誤魔化しもアスペやなw

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 19:53:04.73 ID:f7RGID5y.net
>>833
自転車でも基本は一通逆走禁止だぞ
標識に除くとかかれてればおけだが

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 19:55:17.49 ID:WFqjzfdW.net
>>857
「自転車を除く」が多いんだよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:25:27.15 ID:fGFnyqbD.net
たまに自転車専用レーンとか言うのがあるけど、そこに重なるように路駐して自転車が通れないようにしてる屑車は進路妨害にはならないのか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:42:35.49 ID:NKnHORfd.net
>>859
自転車専用レーンは駐禁という規定はなくて
その道路自体が駐禁でなかったら、レーンを塞ごうがお咎めなしなんじゃなかったっけ?
ふざけてるけど

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:44:18.49 ID:fGFnyqbD.net
>>860
ありがとう。
ふざけてんなホントに。
自転車専用の意味が無いよね。
ありがとう賢くなれた。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:45:40.43 ID:UjzjZfQQ.net
いやー…だから昭和の車道の幅と平成の車道の幅って変わってないのよ
で自動車自体の幅は広がってる

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:55:27.17 ID:WFqjzfdW.net
>>862
それくらいわかっているよ。
俺だって5ナンバーから3ナンバーに乗りかえたんだから。
お前は、「自転車乗りがその尻拭いする必要ないだろ。幅広の車に乗るのはその人の選択なんだから」ってのは、永遠にわからんの?

何で、自転車乗りがそれを助けなきゃならんの?
幅広の自動車を買った人の責任じゃないの?
幅が広がって運転しにくいなら、幅の狭い自動車に乗り換えればいいじゃん。
運転しにくいなら、それくらいの努力はするのが普通でしょ。
「俺の車が大きくなって運転しずらいなあ。自転車さん、車道から出てってくれませんか?」てのが、正当な権利行使か?

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:59:50.02 ID:WFqjzfdW.net
>>862
人が困っていれば、必ず助けなきゃならんの?
本人の自業自得じゃないの?
なんで、幅広の車に乗る人が増えたからって理由で、自転車が歩道に追いやられなきゃならんの?

人が困っていれば、必ず助けなきゃならんの?
これが知りたい。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:01:20.71 ID:WFqjzfdW.net
だいたいなあ、
幅が広くなったと言っても、たかが10センチだろ。
それくらいでどうこう言うのは、車体全体が大きくなったのと、本人の老化さ。
気を付けて運転すればいいんだよ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:12:47.74 ID:X2aRBiQL.net
路上に転がってる小石を踏んで飛ばして車に当てた時の緊張感と申し訳なさは異常。
避けられないくらい転がってる所もあるし…本当に申し訳ないけど大した傷にはならないから車さんサイドは多目に見てクレメンス…(´・ω・`)

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:33:57.67 ID:/HJu5ojw.net
下手したらこっちが落車して頭ひかれて死ぬからな

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:35:32.98 ID:Ut2+ZfOw.net
>>860>>861
でもまあ駐車禁止ではない自転車専用通行帯は少ないと思う

大半は縁石に駐車禁止を示す黄色破線が付いていると思うよ。
http://www.kictec.co.jp/varieties-road-mark/104.php/

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:36:55.61 ID:Ut2+ZfOw.net
>>866
路肩を走らず、車の左車輪が通る辺りなら問題ないんだけどね。
石が無いし、すぐ横を並走される事も少ない。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:37:52.99 ID:fGFnyqbD.net
>>868
ありがとう。黄色の探してみる。
横浜なんだけど、本当に酷いよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:38:15.51 ID:Ut2+ZfOw.net
>>865
あと車体感覚が悪い人たち、若葉君&サンドラね

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:40:53.34 ID:UjzjZfQQ.net
だーかーらー車の幅が広がってるんだから
ぶつかる可能性があるよって言ってるの
だからお前ら気をつけろってことだよ
歩道走ろうぜ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:42:24.11 ID:moUyt5dI.net
>>866
空気圧を高めにすると小石がよく飛ぶよな
まぁ小石じゃせいぜいちょっと塗装がはげるぐらいだろうし、気にしなくていいよ
雨の日には汚い水をバシャバシャ掛けられるんだからお互い様だよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:45:09.26 ID:WFqjzfdW.net
>>872
それは自動車側が気を付けるべきことでしょ。
幅広の車をわざわざ買ったんだから。
何で、他人がやったことの尻拭いしなきゃならんの?


お前は、他人が困っていれば必ず助けるの?
じゃあ、自動車側に「自転車がぶつけられそうでかわいそうだから、幅の狭い車に買い替えましょう」と言ってもいいだろ。
なぜ、自転車側に負担を押し付けるのか、わけわからん。


広くなったと言っても、たかが10センチだよ。
それでどうこうなるのは、ごく一部さ。
昔の幅でも事故するか、今の幅でも事故しないか。これらのケースがほとんど。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:57:34.05 ID:UjzjZfQQ.net
車が気をつけるわけないじゃn!!
希望的観測は危険だぞ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:04:14.21 ID:7xKlkmVI.net
普通は相互気を付けるんだぞ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:16:26.12 ID:Ul78zbgF.net
>>827
>左端に寄り、そのままの速度で走り続ければよい

道を譲る為に左に避けるわけだから、
場合によっては停止する必要も有ると思う。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:17:01.08 ID:Ul78zbgF.net
>>829
>「左側端に寄って」としか書いてない

そもそもローディーって左にすら寄らないよね?
自分が優先だと勘違いしてるんだよな。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:20:42.86 ID:moUyt5dI.net
>>877
それはお前の希望だろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:42:21.28 ID:+we1vFK9.net
大型二輪免許を「限定解除」時代に取って、バイクでの総走行距離約20万キロながら、
今なおロードレーサも楽しんでる俺が通りますよっと。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:48:27.70 ID:kVugOlLf.net
バイクやら自動車乗ってる奴らが「自転車が趣味です」とかヘラヘラ言ってるのこの世の何物よりも腹がたつ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:57:08.17 ID:jp0X40GY.net
そんなどうでもいいことでストレス貯めるなんてかわいそうやな

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:58:38.76 ID:Ul78zbgF.net
>>849

同じ金を使うならバイクにすれば?
自転車なんて日本製じゃないでしょ?
金を他国につぎ込んでどうすんの?

やってることがパチンカーと同じ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:04:39.21 ID:O9j1jRya.net
>>882
自転車乗りの印象操作したいだけでしょ
ロード乗りだって遠くのコース走る時に車に載せたりするんだし

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:11:47.49 ID:SDS4IFf0.net
バイクならヤマハ/ホンダ/カワサキ/スズキと
日本製が幅を利かせているから、
経済/雇用/税金的にも日本の利益になる。

しかし自転車なんて乗っていても
殆ど海外製で日本の利益にならないからね。

しかもバイクよりも自転車の方がよっぽど迷惑だし。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:18:01.13 ID:pHZsu7gX.net
まぁ国産の自転車は見下しちゃうよね

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 07:48:23.49 ID:Vv+TtiGv.net
>>859
ならないよ。

あと「進路妨害」は別の意味の用語とカブってるから、
こういう場合には使わないほうがいい。

>>860
むしろレーンを塞がないと違反になるんですよ。

駐車車両があるとか、他の自転車を追い越すときには、
レーンから出るのは普通のことだから、どってことないです。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 07:57:45.12 ID:RsG5LoFP.net
今日のGVOLT ID:Vv+TtiGv

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 08:40:50.05 ID:vdvIhp17.net
>>883
ガソリン使うんじゃねえぞ

総レス数 1000
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200