2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 95台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 09:07:24.67 ID:eec8KYV0.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

>>1
(削除) DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
(追加) DAHON インターナショナル ファンサイト http://dahon-fan.jp/index.html
※前スレ
DAHON ダホン 94台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465800175/

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:48:38.81 ID:Ek2RDX78.net
はいはい

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:49:30.66 ID:IvaGZHVh.net
趣味の自転車ブームはそろそろ終わるだろ

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:03:14.28 ID:uVR32faF.net
輪行の時ちょっと重くなりますが
雨天時もブレーキの効きが良いですから

なんて言われても趣味で乗っててわざわざ雨の日に乗る人なんてまずいないよね

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:06:41.54 ID:7KLkZel3.net
小径車のディスクブレーキについて
疑問に思った者だけど意外と導入してる人
いるんだね。
まぁ俺もMTBはディスクだけどね。

そう言えばQix D8ってシートステイに
ディスク台座らしきものがあるんだが
リアエンド120mmのディスクハブなんてどうやって用意しろと?

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:09:18.04 ID:LYyEn4h/.net
Vブレーキ車だとただせさえ効きすぎなぐらいだからわざわざ重くしてまでディスクにするメリットは無いと思うんだが
ついでに言うとショートVにして弱くしたいぐらいだわ

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:15:48.91 ID:J354/1se.net
ternは451で油圧ディスク2台、24・26inchモデルで油圧と機械式で3台の
ディスクブレーキモデルがあるけど、DAHONはちょっと寂しいね
日本向け以外だったらIOSとかあるけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:34:06.50 ID:BMcVI/oL.net
>>502
何も言わない奴を相手にしてはいけない

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:37:50.89 ID:/vJaO9FI.net
>>504
また秋アニメで自転車ものがあったような

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:11:30.50 ID:HVCI5tTZ.net
>>510
「ろんぐらいだぁす!」な

主人公は最初は折りたたみに乗ってて、その後ロードバイクに乗り換え。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:30:16.60 ID:OO6HA3NG.net
>>508
本国(中国)ではTernとの分裂以前からディスクモデルは販売してたよ。
その後伸びないね。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:30:24.55 ID:dIx9SqyF.net
おれのルートは日常使いだが、いつか近くの駅から輪行ってのしてみたいなあ
やぱ平日の通勤ラッシュを避けてやるのがセオリーやろか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:33:43.40 ID:AMod1+FG.net
単車だとディスクブレーキはコントロール性の高さから主流になってるな
カーボンディスクじゃなけりゃ雪や水がかかろうがVブレーキよりは耐久性高いよ
デメリットは重さだけじゃね

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:35:35.59 ID:dIx9SqyF.net
平日で通勤ラッシュを避けるやった
にちようは観光地など人も多かろうし、平日の10じくらいからなら電車も混まぬだろうしな
普通の輪行なら何時間くらい電車乗るもんやろか?
考えてるとこ2じかんはかかるんよ
日常の延長なので頑張りすぎな気もするわ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:45:15.22 ID:rO9dpoXB.net
>>515
輪行するなら通勤通学前の早い時間がベスト。
自分の場合は山越え区間を輪行するので、始発近くで乗れるよう深夜に出発してる。
到着してから公園等で仮眠を取るもよし長距離走るもよしで、ゆったりスケジュールで楽しめる。

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:59:44.92 ID:Xd5x88k4.net
>>505
趣味だから微妙な天気でも出かけていって雨に降られるんでしょ

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:16:35.67 ID:nZfVGzAS.net
輪行初めてなら始発で1時間ほど移動して
自走で帰ってくるくらいでいいと思うよ
一回やれば雰囲気掴めるし

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:35:28.81 ID:LsFBUCae.net
>>517
趣味だから晴れの日しか乗らない用と微妙な天気用と
床の間用があるんじゃねーか

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:36:29.16 ID:sEpKW/sW.net
始発で1時間移動したら帰りが夜になる俺はどうしたら・・・

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:44:38.73 ID:nZfVGzAS.net
始発が新幹線しかないのか・・・

というか1時間=40〜60kmくらいのつもりだったけど
もしかして俺の感覚がずれているのか・・・?

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:05:20.43 ID:hmmb6YPN.net
帰りは自走縛りとか体育会な趣味じゃないだろ輪行はww
疲れたら電車に乗って帰ればええ。山坂だけ電車とかでも良いし。

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:08:15.43 ID:vcdbPVRO.net
始発近くは良いけど始発は路線によってはダメ思うで
おれ夜勤明けに始発待ち族やったことあって、そん時いつも多かったけんな
しかも朝は酒臭いのとかウンコ臭いのとか、変に咳き込むオヤジが隣座ったら最悪やったわ
駅のうどん食ったりして少し時間ずらししたらええねん

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:13:27.43 ID:vcdbPVRO.net
うどん食うときにおいなりさん付けたらベストよ
走るんやから炭水化物はいいし、米はゆっくり消化するけんな
ゲーム前はにぎりめしてゴジラも言うてたし、臭いおっちゃん避けれるしで一石二鳥や!

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:46:14.43 ID:ERT/nJAr.net
輪行するなら鉄道情報を確認すること。
盆休みに折り畳みで輪行した時だが
22時過ぎだから大丈夫だろうと思ったら
ダイアが乱れててどの電車も満員御礼で
3本くらい見送る羽目になったわ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:17:59.35 ID:rxAzrlmR.net
自分は車に載せて行った先をプラプラ観光する派

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:50:01.03 ID:Dv6eakU8.net
>>482
Dahon MATRIX を忘れないであげてくれ・・・

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:56:50.18 ID:4IfQBLL0.net
乗り捨てレンタカーという手もあるんだがな
ソロじゃなきゃ意外とコスパいいし帰りはまた相談で

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:00:12.39 ID:ERT/nJAr.net
>>528
行きは自転車、帰りはレンタカーか斬新だな。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:17:31.99 ID:nZfVGzAS.net
こんな事言ったら輪行全否定かもしれないけど
しまって電車乗るの面倒じゃね?
普段使わないような路線だったら混雑状況もよく分からないし

で、行き着いた結果が始発で移動で帰りは自走が一番楽かなと

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:23:45.61 ID:ERT/nJAr.net
>>530
折り畳みで面倒?非折り畳みでヒィヒィ言いながら
(超軽量車除く)輪行するより全然楽じゃないか。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:43:56.91 ID:4izo0b8o.net
家から少しでも遠くまで走るのを楽しみたくて
体力の限界まで乗りさあ帰ろうとなった時に
もう一度同じだけ身体にムチを打つか
折りたたみを袋にしまう手間を取るか考えるまでもない

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:50:12.79 ID:4OfPu3Ef.net
今スプロケを11-32Tから12-23Tに取り替えた
俺は深夜に何やってるんだw

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:52:00.15 ID:HLRfMoNp.net
>>533
スプロケ交換だろ?
なんだ?痴呆症か?

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:35:45.07 ID:UAshuQlr.net
>>533
フロントシングルだったら完全に痴呆より重症

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:38:50.32 ID:lj8IDlBB.net
平地ならありだろ
俺も12-21Tにしてるしなw 11-32Tは平地だと全くの糞だからな

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 01:04:45.64 ID:M0tJiH73.net
俺もフロントシングルで11-23Tだ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 02:23:30.30 ID:aB+tc79H.net
32Tなんて付けたらディレーラーが地面こすらないかヒヤヒヤしませんか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 03:42:20.35 ID:RQWJNREk.net
>>514
バイクはABSやCBSも普及してて義務化もされるしな
どちらの技術もいずれ自転車にも降りてくるんだろう

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 04:34:56.07 ID:ipcryX5V.net
それは電子制御だから発電機持ってない自転車ではねえ
子供乗せ自転車だけハブダイナモと合わせて義務化かな

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 05:05:23.46 ID:RQWJNREk.net
>>505
一般に輪行で担ぐ時間より走ってる時間の方が圧倒的に長い
ブレーキは走ってる間ずっと使う物
油圧ディスクブレーキなら指一本で軽く繊細に操作できるから
晴れだろうが雨だろうが疲労軽減になる

大体殆どのモデルがクソ重いDAHONで
今更ディスクブレーキ程度であれこれ言う奴がいるとはな

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 06:57:45.53 ID:sFTyrC57.net
じゃあ間を取って油圧カンチブレーキにします

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:07:57.51 ID:KThYWi+4.net
>>541
それほぼ毎日乗ってて1回の走行距離も長い人の場合だろ?
(そもそも小径車のブレーキ操作で疲労ってどこ走ってんだ状態だが)
普通の人はキャリパーやVブレで充分。
あと知ってると思うけど油圧は放置すると固着が起きてダメになるぞ。
俺はサブ機でやらかして油圧ディスクはメインのみにした。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:12:04.01 ID:5qB7C0Jz.net
もうブレーキの話は他所でやれよ(´・ω・`)

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:48:54.43 ID:vefmLzSX.net
ダホンはVブレーキ台座の精度が低くて本来のブレーキ性能やタッチを知らないヤツばかりなので
Vブレーキは全て糞と思い込んでディスクに憧れてるんだよ
例えるならば激安ボロボロママチャリ乗ってるヤツがスイスイ走るロードやクロスを羨んで
ママチャリは全て糞と思う心理と同じかな
まともなサイドプルブレーキがあればおしゃれタウンサイクルの一種の小径車ごときに
ディスクなんて要らないんだけどね
まあディスクのほうがメカメカしくてデブアニヲタの琴線に触れるのだろうね
昔BD-1がアニヲタに人気だったのと同じ心理かな

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:23:33.34 ID:++l9JCzH.net
>>545
もうブレーキの話は他所でやれ
クソが!

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:37:10.32 ID:bIwxaCm7.net
長文語りって恥ずかしくなる

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:48:50.25 ID:/+YH8YTL.net
>>547
日頃話しを聞いてくれる人がいないんだろうね
もしくは頭悪くて要点をまとめられない馬鹿
まぁスレタイすら読めないんだから後者は間違いない

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:59:46.67 ID:TulrpHdQ.net
>>527
ZERO-Gもなー
10年以上乗ってて、まだ一度も同じの見たことがないw

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:59:31.76 ID:5gN4bda8.net
ブレーキの話はスレの進行のブレーキになるって事ですかな?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:07:55.29 ID:y3xHxLNF.net
>>550
つまんね
死ねばいいのに
かなりマジで

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:27:36.57 ID:PNQ5vhkq.net
>>551
お前もいっしょに心中してくれよ
かなりマジで

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:38:12.30 ID:kH4mUfSi.net
スレチ馬鹿ってなぜ意地になって居座るんだろう

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:30:09.29 ID:kuWKNQYq.net
家族ですら死んでほしいと切に願っても、いけしゃあしゃあと生き続けられるのが
ダホンスレに居座る長文語り高齢ニートアドバイザーの特徴

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:38:01.46 ID:lj8IDlBB.net
>>538
最初から32Tが入ってんだよw
こんなギア誰も使わないから不満が出てんだろ

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:46:54.16 ID:wF7IpnOy.net
すいません、お聞きしたいのですが
先週大阪のビッグカメラでSUV D6を購入したのですが
YouTubeで折りたたみ動画を見るとハンドルを右側に畳んでいるのですが
ビッグカメラで教えてもらったやり方だと自分のは左側に畳んでタイヤとタイヤに畳む形になります
それだとタイヤ同士がピッタリといいますか、きちんと合わさらないように思うのですが
こちらのモデルではこれが正しい畳かたなんでしょうか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:48:24.54 ID:mWRQqDlO.net
>>556
ブレーキはどうでしたか?ディスクブレーキにしたいと思いませんか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:50:16.20 ID:/xdLWHgT.net
>>556
買った製品のハンドルが左右どちらに折れるか
確認した上で聞いてるのか?(呆れ

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:54:20.44 ID:/xdLWHgT.net
>>557
アビのSD Tiに即行で交換したよ。
あとさ・・・Qix D8にディスクブレーキつける意味
あるなら教えてほしい。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:56:33.99 ID:lj8IDlBB.net
>>556
https://gyazo.com/e54d166772237d2b5558e9ab7c3621f7

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:01:01.14 ID:/xdLWHgT.net
いま間違いに気付いた>>559は忘れてください。

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:01:45.38 ID:hRYQ3Bf7.net
ふぅん、輪行いうても人それぞれにスタイルあるんやな
おれは家から駅まで除いたら、いっきに現地でおいしいとこだけ堪能するのが普通やと思うていたわ
帰りも適当な駅まで走るの堪能したら乗って帰るのが楽そうやな

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:19:24.09 ID:NCdxg/lR.net
>>559
シングルディジッド良いですな。Vブレーキ全盛時代からのマニアの方ですか?
今の新参にわかはテクトロ無銘物からデオーレにして喜んでますな

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:44:29.79 ID:wF7IpnOy.net
>>558
>>560
ありがとうございます
初めての折りたたみだったので動画と違う!とテンパってちゃんと確認できてませんでした

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:44:51.02 ID:f2NZ6s5g.net
ダホンの20インチが気になるんですが下はSpeed D8かホライズからで合ってますか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:46:15.34 ID:wF7IpnOy.net
>>557
すいません、自転車完全に初心者で
ママチャリからのSUV D6なのでディスクブレーキとかもわかってません、スレ汚してすいませんでした

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:02:13.41 ID:3NafFxVP.net
発表会今日やってるね

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:05:04.43 ID:9FHZo6dU.net
>>563
マニアと呼べるか微妙ですが05年当時の完成車は
Vブレが当たり前でディスクはあまり見ませんでしたね。

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:42:25.74 ID:wruo6eg2.net
小径車とかクロスバイクの話か?
2005年ならMTBはほぼ完全にディスクだったぞ(安物タウン用は別)
2000年頃ならXCレーサーのフラッグシップモデルですらまだVが残ってた
でも下り系はディスク

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:15:56.84 ID:h9lsHSJu.net
>>538
MU P9なんか純正で34T付いてるし大丈夫なんじゃないかな?
RD地面に付きそうならシマノZEEのRDがシュートゲージで36Tまで
対応してるから良いと聞いた事ある
ググったら20インチより小さいカーブやBD-1に付けてるのが人が居る
ttp://dahondego.com/2016/05/18/oh-amazingly-customized-dahon-curve-d7/
ttp://www.loro.co.jp/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=7&search=46T

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:46:18.94 ID:FLjBETNf.net
>>569
2004年の20万位のXCでVだったよ!

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:18:21.15 ID:h9lsHSJu.net
×シュートゲージ
○ショートゲージ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:24:00.76 ID:0+uW66Sa.net
>>571
まあMTBブレーキ規格に関してはその頃は過渡期なのだしメーカーにより多少の差はあるだろ
つーか悪の独裁者シマノのせいで今は自転車関連、常に過渡期となっているが

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:27:08.99 ID:f2NZ6s5g.net
エアバルブの種類はどれですか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:27:44.00 ID:J6e9G/J0.net
>>573
>常に過渡期

シマノが悪かどうかは置いといて、確かに常に過渡期って感じ有るなあw

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:34:56.11 ID:QCZy5Sc5.net
またブレーキ馬鹿が居座っているのか

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:42:29.58 ID:hyy+xM/H.net
>>572
ケージじゃないの?
俺ずっとケージって言ってたわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:55:05.71 ID:CxZA+wPU.net
ケージで合ってるよ
正しい発音はケイジだけどな

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:55:34.51 ID:oFDu6LlB.net
サンキョー!

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:58:45.04 ID:pUIS184h.net
>>579
それは違うw

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:17:29.45 ID:8wTSSopg.net
尺度を指すのでゲージが正解

ゲージ=gauge
eow.alc.co.jp/search?q=gauge

ケージ=cage
eow.alc.co.jp/search?q=cage

ちなみにケイジは美味しい鮭

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:20:06.84 ID:MhJLDnAt.net
ニコラス

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:21:41.71 ID:KD5zn4W6.net
花の

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:48:20.30 ID:oT1O0zIG.net
子ルンルン

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:50:45.77 ID:bIwxaCm7.net
で?インターネイショナルは?

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:54:47.59 ID:5qB7C0Jz.net
>>578
ニコラス!

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:19:04.47 ID:aDlULG4R.net
やはりDAHON JAPAN(アキボウ)とインターナショナル版の、ショップとの関係に変更があったようだ
ショップのブログなどですぐに分かるだろうね

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:20:54.85 ID:aP+uQZr4.net
>>587
まさか一本化?
それともどちらかへの偏りが大きくなった?

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:32:43.63 ID:J6e9G/J0.net
コンビニみたいなデカイマーケットでも統合しないとやっていけないのに
DAHON程度で2社が輸入販売って無理だろ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:49:16.38 ID:EW1WQz/j.net
じゃあターンとの統合も近いな

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:51:15.01 ID:kmih3tjq.net
つまりアキボウ武田をセブン傘下にすればいいのか

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:52:37.98 ID:oW0s5dK8.net
YsにInternationalモデルの記事出てるな。
Boardwalkが内装になってる。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:56:44.09 ID:aP+uQZr4.net
>>592
別に宣伝なんて思わないから、URLくらい貼ってよ。

…しかしBWで内装は嫌だな。
ちょっと雨に振られただけで染み込んで、中からの錆び付き・腐食が一気に進みそう。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:03:42.61 ID:hyy+xM/H.net
これやね
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=377894

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:08:01.92 ID:aP+uQZr4.net
>>594
サンクス。
ここんとこの流れから、内装=ケーブル内装だと思っちゃったよ。
内装ギアか><

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 01:58:50.71 ID:8yxMtEMf.net
eezzマッドブラック来たな
やっとまともな色になった

これは欲しいわ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:32:38.31 ID:WLhpZGYd.net
全体的に今年のアキボウより色使いが落ち着いてていい感じだねえ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:38:20.03 ID:u/dtHD0X.net
小さい自転車は目立つ色の方が安全じゃないか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:54:07.90 ID:cFpq2x/J.net
自転車の色で安全なんてないだろw
車からすれば後ろから見たら細くてほぼタイヤや
派手な服着てるほうが安全

横からの追突なら色なんて気にする前に轢かれてる

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 04:43:15.69 ID:u/dtHD0X.net
そうか?
逆に地味な色のメリットなんてあるのか?

安まちメールなんか見てると
黒っぽい自転車とか色不明の自転車が軽犯罪によく使用されてるようだが
犯罪者にすれば目立たない安全な色なんだろうなw

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 05:25:39.33 ID:XKeivGn1.net
目立つ色だと駐輪中に妬み根性から悪戯されるか、盗難されて中古自転車海外行きかも
黒だと遠目に見れば存在自体が見えにくいし安物に見えるから邪な奴が寄ってこない
木を隠すなら森の中へ、駐輪する場所にある自転車と同系色がいい、平穏無事が一番

Boardwalkがi8でベルトドライブなら+1万円でも買ったのになあ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 05:59:06.67 ID:OjHHiFpq.net
一般人からすればDAHONなんて書かれててもどこのホムセンの胡散臭いメーカーだよダサいネーミングだなってなる

総レス数 1000
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200